「手紙」について知りたいことや今話題の「手紙」についての記事をチェック! (3/10)
子供が生まれるというのは、家族や親族、そして知人にとっても喜ばしいことでしょう。新たな命は、人々に温かい気持ちをもたらしてくれるものです。生後間もない赤ちゃんと暮らすnanako(@nana88183267)さんが、隣人とのエピソードをX(Twitter)に投稿しました。隣人に赤ちゃんを紹介すると、後日?ある日、nanakoさんは生まれた赤ちゃんを連れて、隣人に挨拶をしに行きました。すると後日、家のポストにハンカチと手紙が入っていたといいます。手紙の内容は、このようなものでした。かわいい赤ちゃんを見せてくださり、とても嬉しかったです。主人は、久しぶりに赤ちゃんのぬくもりに感激。すくすくと大きくなるのを、皆で見守りたいです。素敵なメッセージに、nanakoさんは「とっても温かい。つらいことがあったらこれを見る」とコメント。ハートフルな隣人とのエピソードには、たくさんのコメントが寄せられました。・涙が出た。こんなふうに思ってくれる隣人がいたら、嬉しいな。・あたたかな世界で、素敵…!美しい字に表れる、隣人の人柄よ。・『難を転ずる』という意味が込められた、南天の便せんですね。縁起のいい絵柄だし、優しい気持ちで書かれたお手紙だ…。・こんな手紙を、スッと書けるようになりたいです。丁寧で、さりげない気遣いが込められた、隣人からの手紙。nanakoさんだけでなく、多くの人の心に響いたようですね…![文・構成/grape編集部]
2023年09月22日幼い子供を連れて出かける時、親は周りに迷惑をかけないよう、気を配るもの。特に公共交通機関を利用する場合は、乗っている間に我が子が大声を出したり、泣きわめいたりしないかと、不安を感じるでしょう。3歳児に、CAが神対応ガチャムク(@KanagonK)さんは、ある日3歳の娘を連れて、東京都大田区にある羽田空港で、航空会社『日本航空』(以下、JAL)の飛行機を利用しました。娘さんを連れての飛行機は、この日が初めて。ガチャムクさん自身、離着陸の無重力感が苦手とあり、娘さんがそれに耐えられるかを心配していたといいます。目的地までは、およそ1時間。「娘が泣いたら周りに迷惑をかけるかもしれない」と思ったガチャムクさんは、事前に近くのキャビンアテンダント(以下、CA)にそのことを伝えました。すると、CAはフライト中、娘さんに話しかけるなど、とても親切に対応してくれたそうです。ガチャムクさんの心配をよそに、娘さんは泣くことなく、目的地に到着。飛行機から降りる時、ガチャムクさんはCAさんから、娘さん宛ての手紙をもらったといいます。はじめてのフライトおめでとうございますどうぶつえんで、パンダちゃんにあえるといいねうみでおよいで、すてきなおもいでをたくさんつくってくださいねまた◯◯ちゃんとひこうきであえるのをたのしみにしています娘さんが少しでも読めるよう、ひらがなで書かれたCAからのメッセージ。手紙の内容から、きっと娘さんと動物園や海の話をしてくれていたのでしょう。手紙を読んだガチャムクさんは、感動して泣きそうになったといいます。その後、ガチャムクさんは手紙をX(Twitter)に投稿。「CAさんありがとう」と、感謝の言葉をつづりました。娘さんのみならず、『一期一会』の出会いを大切にしていることが伝わってくる、CAの対応。温かい心遣いは、きっと幼い娘さんにも伝わったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年09月20日2023年9月12日、バラエティ番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)に、俳優の山本耕史さんがゲストで出演。そこで語られた夫婦のエピソードに、反響が上がっています。山本耕史の『妻想いな行動』に称賛山本さんは、元俳優の堀北真希さんと2015年に結婚。当時、山本さんが40通ものラブレターで掘北さんに猛アタックしたことや、交際を経ずに結婚をした『交際0日婚』が話題になりました。同番組は、著名人や世間が抱く山本さんのイメージを本人に伝え、『◯』『△』『✕』の札を上げてもらう生トークを展開。「今でもたまにラブレターを書いているっぽい」というイメージに対し、山本さんは『◯』の札を上げ、次のように答えました。ラブレターっていうほどでもないんですが、「今日はこういう舞台一緒にやったから、こういうふうにやってみようか」とか(昔は)そういうのがあったりしたんだけれども。むしろ今とかのほうが、先に出る時とか「ありがとね」とか、そんなのをよく…。記念日にお手紙とかは書きますし…。ぽかぽかーより引用以前、俳優として舞台を一緒にやっていた際、アドバイスなどを手紙にしていたそうですが、最近は自宅を先に出る時に感謝の言葉を手書きで伝えているという山本さん。それだけでなく、手紙を書く時に行うある行動が、周囲の人を驚かせました。まず、一回下書きもしますからね。まず携帯に書いて、(手紙に)書いていくけど、ちょっと誤字脱字というか。(誤字、脱字を)したら、また違う手紙に書き直し。ぽかぽかーより引用なんと山本さんは、手紙の内容を携帯に下書きするだけでなく、誤字や脱字をしたら最初から書き直すというのです!また、手紙を書く時は掘北さんにバレないよう、外で書いたり、家の中でコッソリと済ませたりしているのだとか。結婚して8年が経ってもなお、掘北さんを大切に想う山本さんの愛にあふれた行動に、ネット上で称賛の声が上がりました。【ネットの声】・記念日とかに手紙を書くとか、めちゃくちゃいい!・山本さん、掘北さんのことがとっても好きなんだね。いいな!・妻になっても、下書きするくらいしっかりとラブレターを書いているなんて、素敵。メッセージアプリ『LINE』やメールなどを通して、他者と簡単にやり取りができるようになった昨今。ですが、感謝や愛を伝える場合は、手書きのほうがより気持ちがこもっているように感じるものです。スマホやパソコンで気軽に文章が送れる今だからこそ、みなさんもパートナーや家族に、手紙で感謝を伝えてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2023年09月12日自分の気持ちを文字で伝えることができる、手紙。子育て中、優しさの詰まった手紙を子供からもらったら、大半の親は涙腺がゆるむほど嬉しく感じることでしょう。大切な思い出をいつでも振り返れるよう、我が子からの手紙を保管することも少なくありません。気持ちは伝わる!末娘が書いた父親への手紙茨城県産の鶏料理専門店『昌源乃鶏』のInstagramアカウント(shogen_no_tori)に、広報担当者が1枚の画像を投稿。小学2年生の娘さんが、体調を崩した夫宛てに手紙を書いたそうです。早く元気になるよう、エールを贈る内容なのですが…。パパへパパ早く元気になってね。私がパパの悪いやつを追い出して、明日燃えるゴミでパパを全部出してあげるからね。娘さんからすると、「私がパパの悪いやつを追い出して、明日燃えるゴミで全部出してあげるからね」と書いたつもりなのでしょう。しかし、文中に「パパを」というひと言を入れたために、『父親を捨てる宣言』のようになっていました!温かな導入からの落差に吹き出してしまいますね。広報担当者は、子供らしいうっかりに「もはや恐怖の手紙~。娘よ…ドンマイ、気持ちは伝わる」とコメント。手紙をもらった夫も、笑って元気をもらえたのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年08月29日手紙社が主催する蚤の市「神代団地 蚤の市」が、2023年9月2日(土)・3日(日)に東京・調布の神代団地中央グラウンドなどで開催される。手紙社が手がける新たな蚤の市「神代団地 蚤の市」ヨーロッパに根付く蚤の市文化を日本でも再現させるべく、手紙社が2012年にスタートした人気イベント「東京蚤の市」。そのローカル化の第一歩であり、「東京蚤の市」のプレイベントという立ち位置でもある「神代団地 蚤の市」は、手紙社が手がける新たな蚤の市イベントだ。アンティークからビールまで、40組の出店者が集結会場には、手紙社が“東京蚤の市のスター”と称する、厳選された出店者40組が集結。「東京蚤の市」同様に、歴史を超えて現代に残ったアンティークやヴィンテージから、暮らしを豊かにする雑貨、心もお腹も満たすフードやクラフトビールまで、様々な商品が販売される。目の前にカフェ「手紙舎つつじヶ丘本店」があり、特に休日にはゆったり気持ちの良い時間が流れている神代団地。元気に走り回る子どもたちや、マイペースに散歩を楽しむ人たちを眺めながら、運命の一品との出会いを楽しんでみてはいかがだろう。開催概要開催日時:・2023年9月2日(土) 10:00〜17:00・2023年9月3日(日) 10:00〜16:00会場:神代団地中央グラウンド、商店街広場、集会所(東京都調布市西つつじヶ丘4-23)入場料:無料<出店者>■古道具ARLEQUIN/ヴィンテージアクセサリーパーツ ‒ le meace ‒ レミース/houti/OLD NEW THING/Glücklich/古物百貨店 ALL TOMORROW’S PARTIES/MANSIKKA antiques■クラフトビール和泉ブルワリー / BEER CELLAR TOKYO/カンパイ!ブルーイング/秩父麦酒醸造所/RIOT BEER/TEGAMISHA BREWERY■フードATELIER Perch./onkä/成城・城田工房/TAYORI BAKE/天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん/HUGSY DOUGHNUT/ヘブンズテーブル/山本牛乳店/横森珈琲/手紙舎■北欧雑貨/雑貨krone/四歩/デイリーズ/手紙舎 雑貨店/TOMOMILK/LIFE AND BOOKS■テキスタイル/古着otsukiyumi/kata kata/TWO CHAPATI/pole-pole/MOTHER LIP■ワークショップCHATOY/創作昆虫ムシボット(ザリガニワークス)/100mermaids workshop■書籍ニジノ絵本屋/にわとり文庫/folklora■ドライフラワー北中植物商店/DRY FLOEWR:f3■パフォーマンスKoji Koji Moheji/TheWorthless/ばんぱくとあんな
2023年08月24日「女の子のみんな!中学生の時、こういうお手紙を交換していなかった?」授業中、先生に隠れてこっそりと、手紙をやり取りしたことがある人はいますか。いけないことをしていると知りつつ、『秘密の会話』を交わすスリルに、ドキドキ感を共有するのがたまらなかった…という人もいるでしょう。そんな手紙について、まりこす(@inouecolors)さんがSNSに投稿した写真が話題になっています。こちらをご覧ください。写っていたのは、六角形の手紙!二つ折りや四つ折りではなく、少し手の込んだ折り方で、かわいらしい見た目をしているので、印象に残っている人は多いはず。また、中にはどんなことが書いてあるのか、ドキドキしながら開けた時のことを思い出した人もいるのではないでしょうか。懐かしさや思い出など、まりこすさんの写真には、さまざまなコメントが寄せられました。・授業中、どれだけこの手紙をこっそり回したことか…。・ひたすら手紙を書いては、中にプリクラを入れて、手紙を交換しまくっていたっけ。・懐かしいなぁ。今の子供たちは、こんなアナログなことはしないのかな。・中学生の時に引っ越した友達が、これで最後のお別れの手紙をくれたのを思い出した。懐かしい。スマートフォンが普及し、『LINE』のようなメッセージアプリでのやり取りがすっかり定着しましたが、直筆の手紙から感じられるニュアンスは、なかなか代えがたいもの。今度、久しぶりに会う友人がいる人は、ちょっとしたメッセージをこの手紙に書いて、折った状態で贈ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年08月14日リアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル『ぴっとく』から、「夫を震撼させた謎の手紙」を紹介します。明美(あけみ)は夫の史郎(しろう)と共働きで暮らしています。息子を溺愛している義母は、しっかり稼いできてくれる夫がいるのに働き続けている明美が気に入らない様子。結婚当初から明美に嫁いびりをしています。明美が史郎に助けを求めても、義父の不倫が原因で離婚して以来、女手一つで育ててくれた義母には頭があがらないようで、史郎は穏便に済ませようとします。そんなある日、謎の手紙がポストに入っていて……。 子離れできない義母結婚当初から、息子を溺愛する義母の嫁いびりが続いていてストレスが溜まっている明美は、その状況をなんとかしてほしいと史郎にお願いました。しかし、「様子を見てほしい」と言う史郎……。物理的に距離ができれば少しは変わるかもしれないと思い、引っ越しを史郎に提案すると、ようやく「しばらく家に近寄らないように言う」と約束してくれたのですが……。 ポストに入っていた謎の手紙ある日、明美は朝から義母に連絡をしていました。なぜなら、今朝ポストに『お前の悪事は知っている』という気味の悪い手紙が入っていたからです。手紙はどう見ても義母の書いた字……。過去に明美のダメなところを手紙にまとめて渡してきたこともあり、すぐにピンときたのです。 「やだ、怖い。あなた何かしたの?」と最初こそしらばっくれる義母。しかし、筆跡からお義母さんが書いたと思っていると伝えると、「そんなに真剣に読んで、反省することが沢山あったのねw」と開き直りました。 そして義母は、手紙の真意を主張してきました。「息子の稼ぎで暮らせるというのに共働きをするなんて。明美には妻として夫を支える気がない。世界で一番大切な息子をもっと大事にしてほしい」と。義母は、夫が家事をしていることも気に入らない様子。何を言っても無駄だと思った明美は、義母の言い分を聞くだけ聞いてその場を終えました。 しかし、この手紙がきっかけで思いもよらない事実が発覚するのでした……。 突然謝ってきた夫…テーブルに置いておいた手紙を読んだ史郎が、驚いて「初めて届いたのか」と明美に聞きました。明美は、似たような手紙が度々届いていることを伝えます。そして「嫌がらせとして警察にそろそろ相談するべきかしら」と言いました。すると……。 「ごめん!」 突然謝ってきた史郎。 「ごめんなさい、本当にごめんなさい」「不倫じゃないです、遊びだったんです」 「たまたまマッチングサービスで意気投合しちゃって……」「俺、別れるつもりだったんだ」「そしたら奥さんにバラすって言われて……」 「なんの話?」 手紙は義母の仕業だと話すと、史郎は慌てて「今の話はウソ!」と言い出しますが、それはあまりにも苦しい言い訳。ときすでに遅しでした。夫の不倫を知った明美は離婚を決意して、家を出ました。溺愛する息子とまた暮らせるようになった義母は大満足。しかし、離婚に至った原因は知らない様子です。明美は、離婚の原因は史郎の不倫であることを義母に伝えました。すると義母は、「浮気や不倫を絶対にしないように史郎に教えてきたから、史郎が破るはずはない」と信じません。そこで明美は、自宅にある証拠のやりとりや不倫相手と一緒に撮った写真を見るよう義母にありかを教えました。 その後、息子の不倫を知った義母は明美の味方になり、明美は慰謝料などをもらって離婚。不倫相手からも慰謝料が支払われました。一方、史郎はというと、不倫を憎み激怒する義母と、遊びのつもりだったのに別れてくれない不倫相手との関係が悪化して泥沼に。ヤバイ人たちから離れられたことに心からホッとする明美でした。 愛情の形は人それぞれですが、義母の溺愛は、息子をゆがませてしまったようです。家事をさせる嫁を怒るのではなく、夫婦で協力することの大切さを息子に教えていれば、こんなことにはならなかったのかもしれませんね。 ぴっとく記事をまとめて読む▶著者:ライター ぴっとくリアル修羅場トーク系人気YouTubeチャンネル【ぴっとく】で投稿されたエピソードを紹介!YouTube:ぴっとく
2023年08月11日慣れないスーツに身を包み、説明会や選考に挑む就職活動では、心身ともに疲れてしまうこともあるでしょう。そんな時、人の優しさに触れると嬉しくなるものです。北海道で就職活動をしている、しの様(@ON_2310_NO)さんは、就職活動中の電車内で体験したエピソードをSNSに投稿しました。車掌に渡された1枚のメモ、そこには?就活疲れがたまっており、快適に移動時間を過ごすため、JR北海道の普通車指定席『uシート』を利用したという、投稿者さん。席でくつろいでいると、前の席では、サラリーマンの集団が酒を飲んで盛り上がっていたといいます。すると、車掌から1枚のメモを渡されました。もし前の方の話し声が気になるようでしたら、1つ前の車両の席を押さえてありますので、使っていただいて大丈夫です。就職活動の移動中には、選考の準備をしたり、心を落ち着かせたりして、静かに過ごしたいもの。前の席が盛り上がっていることに気付いた車掌は、就活生である投稿者さんが静かに過ごせるよう気遣い、別の車両に席を用意してくれたのでしょう。投稿者さん自身、話し声は気にならなかったそうですが、車掌さんの気遣いが何よりも嬉しかったといいます。「こういうの、JR北海道にお手紙でも書けばいいの?」と感動した様子でコメントしました。心温まるエピソードに感動した人は多く、「車掌さんの乗客に対する愛を感じますね」「優しい世界だなぁ」など、さまざまな感想が寄せられています。車掌からの温かい気遣いは、就活中の投稿者さんの心を励まし、大きな力を与えたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日インターネットの普及によって、貰うことも送ることも少なくなった、手紙。手書きの文章からは、デジタルの文字にはない温かみを感じる人も多いでしょう。1児の母親であるハチ(hachi_dondon)さんは、息子さんから貰った手紙をテーマにした漫画をInstagramに投稿しました。『お手紙は誰のもの』ある日、息子さんが保育園から帰ってきた時のこと。ハチさんは息子さんのカバンの中から1枚の紙を見つけます。息子さんから貰った『ハートマーク』がたくさん書かれた手紙に喜ぶハチさん。しかし、その喜びは、息子さんが発した「マリ先生にあげようと思ったけど忘れちゃったから」というひと言で打ち消されてしまったのです。ハチさんが描いた漫画を読んだ人からは「ドンマイ!ドンマイ!次がある!」「ママにもハートをあげて~」と同情のコメントが寄せられました。ハチさんは手紙について、「どういう経緯を経ようが、最終的に貰ったのは私だ」と思っているとのこと。息子さんからの手紙はしっかり飾ってあるそうです。いつか、息子さんにはハチさんにも手紙を書いてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2023年07月26日口頭では伝えにくい気持ちや、遠く離れた人に思いを届けるためなどに使う、手紙。メールなどに比べ、相手のもとに到着するのに時間はかかってしまいますが、手書きの文章にしか出せない温かさもあるでしょう。お世話になった幼稚園の先生に手紙を出そうとして…ある日、ぷにらー(non_bilion)さんの小学1年生の娘さんが学校から新品のハガキをもらってきました。娘さんが、3月まで通っていた幼稚園に手紙を出したいというので、自由に書かせてみると…。娘さんが手紙に書いたのは給食のメニューの説明だったのです!「受け取った先生たちが戸惑ってしまう」と思ったぷにらーさん。ハガキに残ったわずかなスペースに、小さな文字で挨拶文などを書いたそうです。ぷにらーさんがInstagramに投稿した漫画には、さまざまなコメントが寄せられました。・もぉ~こんなお手紙をもらったら…たまらん!・なんていい子なんだ…!・無邪気!僕も幼稚園の先生に手紙を書いていたなぁ~。ちなみに、ぷにらーさんによると、娘さんはハンバーグが特別好きというわけではないとのこと。どうやら家庭で給食の話をよくするので、その延長で手紙に書いたようです。娘さんが次に手紙を書くときは、どんな内容になるのかがとても気になりますね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月24日手書きの文字でつづられた愛のメッセージには、言葉によるものとはまた別の温かさが詰まっています。直接顔を合わせて、愛の言葉や感謝の気持ちを伝えるのは少し気恥ずかしさを感じるため、手紙という方法を用いる人も多いでしょう。母に感謝の手紙を贈りたい子供2人の『ファインプレー』小学2年生の長男と、小学1年生の長女を育てている、母親の田中です(@uma_tanaca)さん。ある日、大好きな母親に「感謝の気持ちを伝えたい!」と思い立った長女は、手紙を書くことにしたといいます。手紙につづられたのは、田中さんに対する「いつもありがとう」のメッセージ。いつもおいしい料理を作ってくれたり、笑顔にしてくれたりする母親に、改めて言葉で想いを伝えたかったのでしょう。複数のハートマークからも、長女の愛が伝わってきます。長女が手紙を書いている間、田中さんは睡眠中。一刻も早く想いを伝えたかった長女は、ある方法で手紙を『お届け』することにしました。「起きてすぐに読んでもらえるよう、貼っておいたよ!」そう、長女がとった『お届け方法』は…田中さんの顔に手紙を貼り付けるという力業!長女は、よほど愛を伝えたくて仕方がなかったのでしょう。しかし、眠っている母親を起こすのは忍びないため、一刻も早く読んでもらえる手段をとったのかもしれません。長男は、手紙が『お届け』された光景を撮影し、後に「これは絶対ネタになると思って、写真を撮っておいたよ」と田中さんに報告。起床後、すぐに長女からの愛を受け取り、長男から一連の流れを伝えられた田中さんは、我が子のファインプレーに笑ってしまったようです。強引な手段にクスッと笑えると同時に、あふれんばかりの愛にジーンとする、田中さん親子のエピソード。投稿は、長男の狙った通りに拡散され、多くの人から反響が上がっています。・絵面が強すぎる。笑って腹が痛い…!・顔を隠してプライバシー対策にもなっているし、息子さんの判断が100点満点。・その発想はなかった。お子さんたち、グッジョブ!中には、「自分も子供の頃に、この方法で手紙を届けたことがある」という共感の声も。想いが強いほど、急く心を抑えられないもの。受け取った側が、その強い愛を実感できるお届け方法といえます![文・構成/grape編集部]
2023年07月15日皆さんは、結婚式での印象的な思い出はありますか?今回は、結婚式でのハプニングエピソードを漫画で紹介します。イラスト:いのくち両親への手紙介添人の方に手紙を預けて…披露宴は無事に終了え…捨てた…?まさか大切な両親への手紙を捨てられてしまうなんて…。せめて一度、新郎新婦に確認をとってほしかったですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月13日2023年1月にアイドルグループ『=LOVE』を卒業し、以降は俳優として活動している、齊藤なぎささん。齊藤さんが自身のTwitterに投稿した『母親からの手紙』が、大きな反響を呼んでいます。20歳になった齊藤なぎさが『1人で爆泣き』した理由同年7月6日に20歳の誕生日を迎えた、齊藤さん。20歳という節目を迎えた当日は、袴姿の写真とともに支えてくれた周囲の人々へ感謝の思いを伝えていました。20歳になりました!13歳で芸能活動を始めた私がここまで夢を追いかけ続けられていることに驚きと感謝でいっぱいです。周りの人達に恵まれ、支えていただいたからこそ笑顔で20歳を迎えることができました。自分のできることを全力で頑張り、恩返しできる年にしたいです!☺️ pic.twitter.com/3t8GDdRn0u — 齊藤 なぎさ (@saito_nagisa) July 5, 2023 そして、同月9日にも誕生日に関するツイートを投稿。「1人で爆泣きしています」という言葉とともに、公開されたのは、齊藤さんの母親が19年前に書いた手紙でした。1人で爆泣きしています、幸せです pic.twitter.com/AbSVIff6DA — 齊藤 なぎさ (@saito_nagisa) July 9, 2023 20才になったなぎさちゃんへなぎさちゃん20才おめでとう!20才のなぎさちゃんはどんな女の子になっているのかな!?相かわらずの美少女かしら…なぎさちゃんが生まれて1年…色んなコトがあったけど、本当にあっという間でした。少し病気がちだったけど、よく笑ってとにかくいい子だったよ。1才になった今は急にママべったりの甘えん坊さんで、お姉ちゃんが大好きでかわいいよ!とにかくかわいい!!ママは毎日とっても幸せです。20才のなぎさちゃんも幸せだったらうれしいです。@saito_nagisaーより引用おそらく母親は、齊藤さんが1歳の誕生日を迎えた際に「20歳になったら渡そう」と考え、手紙を書いて保管していたのでしょう。手紙に感激し、これ以上にない愛情を感じ取った齊藤さんは、嬉しくて涙を流したのでした。齊藤さんは、母親の「幸せだったら嬉しい」という言葉に回答するかたちで「幸せです」とつづっています。素敵な親子のエピソードには8万件近くの『いいね』が寄せられ、多くの人を感動させたようです。・手紙を残しておいてくれるなんて素敵すぎる。・これは泣いちゃう…幸せだね!・小さい頃からこんなに愛されて育ったから、今こんなにもたくさんの愛を届けられる人になったんだろうな。・お母様へ、なぎさちゃんはとんでもない美少女になりましたよ…。齊藤さんの母親が、娘がどんなふうに成長しているのかを想像しながら書いたであろう手紙。目一杯の愛情を感じられる内容に、心が温かくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月10日大切な人からもらったラブレターは、どうしても処分しにくいもの。学生時代に渡されたものを、大人になった今でも大事に保管している人も、中にはいるでしょう。現在の夫と高校生の頃から付き合っていた、ぷにらー(non_bilion)さん。ある日、夫の実家に帰省した際、ぷにらーさんが学生の頃に書いたラブレターを見つけたそうです。10年以上前、高校生だったぷにらーさんが渡したラブレターには『カルビ』という単語のみ書かれていました。一体なぜカルビだったのか…。どうして大切に残していたのか…。ぷにらーさんも夫も、その真相は分からないとのこと。ぷにらーさんが描いた漫画を読んだ人も、カルビの謎が気になったようで、さまざまなコメントが寄せられています。・なんでカルビだよ!詳細を知りたすぎる!・『カルビのような熱々な関係』ってこと?・しりとりでもしていたのかな?当時のぷにらーさんは、カルビにはあまり興味がなかったとのこと。「夫もカルビが特別好きな食べ物というわけではなかった」と、ぷにらーさんはいいます。ちなみに2人がデートで焼き肉を食べるようになったのは、高校を卒業してバイトをするようになってからだそうです。謎のラブレターを受け取ってから10年以上経った今でも、仲よしな関係が続いている、ぷにらーさん夫婦。今後も、素敵な関係が続くことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年07月04日病は突然襲ってきます。2児の母親である、田中です(@uma_tanaca)さんは、突然の足の脱力から始まり、日々体調不良を感じていました。立ちくらみや息切れ、手足の震え、謎の頭痛、下痢をともない、1か月で6kgも体重が減少してしまいます。そんなある日、息子さんから「お母さんの首、太くなったね」といわれたことをきっかけに検査を受けたところ、甲状腺が異常に活発になる『バセドウ病』と発覚。治療が開始してから感動した出来事を、Twitterに投稿しています。子供やママ友の温かさに涙家事もままならない投稿者さんのことを、息子さんと娘さんは心配していました。体調不良の原因が病気だったと分かり、いろいろと合点がいったことでしょう。診断から数日して、想いを込めた手紙を書いてくれていました。ママへ病気大丈夫?○○はママのお手伝いがいっぱいしたいけど、できない料理もあるからいーっぱい練習するね!早く病気治ってね!○○より。あと、血液検査の注射、頑張ったね!ママへ病気大丈夫?早く治ってね。注射頑張ったね。また、事情を知った投稿者さんのママ友の1人は、手紙を添えてたくさんの手料理を持ってきてくれました。頑張り屋さんの○○。せっかく近くに住んでいるのだから、たまには甘えておくれ。いつもありがとう。料理の容器を見ると、捨てられるものばかり。洗って返却する手間がないよう、気遣ってくれたのでしょう。別のママ友は、投稿者さんの子供たちを遊びに連れて行ってくれたとのこと。周囲の人々の温かさは、投稿を見た多くの人々の涙を誘いました。・みんなから慕われている証拠。日頃の行いが現れていますね。・人徳という言葉がぴったり!温かさに、赤の他人の私が泣きました。・この料理、半端ないですね!大変な時に手を差し伸べてくれるのが、本当の友達です。・なんて素敵なママ友でしょう!優しい世界でよかった。愛ですね。大変な時こそ支え合おうとする優しさは、時に連鎖します。人からの優しさはありがたく受け取り、いざという時に、お返ししていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月02日毎年6月の第3日曜日は『父の日』です。普段は恥ずかしがっていえない感謝の気持ちを、プレゼントや手紙にして伝える人もいるでしょう。ハラヘラズ(@haraherazu)さんは、父の日に10歳の娘さんから手紙をもらったことをTwitterで報告しました。封筒を開けると、ハラヘラズさんはとても驚きます。なんと、中には『成績表』が入っていました!「私からパパに対しての成績表を書いてみました」という文章で始まる娘さんの手紙。ハラヘラズさんの様子を『優しさ』や『普段の様子』などの6つの分野で評価しています。例えば『公園で』という項目では「バドミントンがうまい!」と高評価。しかし『マナー』には「あぐらをかくな!」と厳しい意見も書かれています。そんな中、ハラヘラズさんが注目したのは『見た目』に関する項目です。そこにはこのような評価が書かれていました。「ブロッコリーとすね毛が最強」ここで書かれている『ブロッコリー』とは、ハラヘラズさんの髪型のこと。ツーブロックかつパーマをしていることから、娘さんが『ブロッコリー』と例えたようです。ハラヘラズさんが特に気になったのが『すね毛が最強』という文言。すね毛が生えていないので、なぜ『最強』と書かれていたのかが分からないとのことでした。娘さんが書いた成績表を見たハラヘラズさんは「ハッとして気付かされる事が多い。反省、そしてありがとう」と気持ちをつづっています。娘さんには何歳になっても、ハラヘラズさんに手紙を書き続けてほしいですね…![文・構成/grape編集部]
2023年06月18日このお話は、過去に作者ツムママさんのお母さんに起こったエピソードです。身バレ防止のため一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじ掲示板の手紙を読んだ差出人は逆上し、さらにつむ田を怖がらせようと考えているようで…。■翌朝、ポストの中は…■これで解決すればいいけど…差出人が宛先を間違えていたことにようやく気付いてくれたんだろう、そう思ったのも束の間、家の前には謎の段ボール箱が…!?、いったいその中身は!?次回に続く「困った住人」(全39話)は17時更新!
2023年06月18日このお話は、過去に作者ツムママさんのお母さんに起こったエピソードです。身バレ防止のため一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじキヨワが管理会社に問い合わせ、掲示板に手紙を貼る許可をもらいました。「当然よ!」とふんぞり返るトナリの機嫌も直りましたが、この手紙を出した差出人は掲示板を見てくれるのでしょうか…。■手紙を見た差出人…!?■状況が悪化しそうな予感…どうやら手紙を読んだ差出人は、逆上してしまった様子…。苦情の手紙以上のことをしてきそうな予感ですが、いったいどうなってしまうのでしょうか…!次回に続く「困った住人」(全39話)は17時更新!
2023年06月17日異性から初めてもらうお手紙に、ドキドキした覚えがあるという人も多いのではないでしょうか。親になると、「子供がもらうお手紙」にもつい注目してしまいがちです。とはいえ、思い出は常に甘いものとは限りません。時には少々残念な思いになってしまうこともあるようです。自身の息子が女の子から初めてお手紙をもらった時のエピソードを、2児のママであるありこ(ankoooomochi)さんが漫画で紹介してくれています。女の子からの初めてのお手紙を、にこにこしながら広げる息子さん。「大好き」という言葉を期待していたものの、結果はまさかの「苦情」でした。その隣で、息子さん以上にワクワクして見守るありこさんも、さぞがっかりしたことでしょう。女の子から苦情が入った理由は、「お友達と一緒に公園で遊んだ時、持参したおやつをぶちまけた」からとのこと。口に出しにくい指摘だからこそ、お手紙にしてこっそり伝えてくれたのでしょうか。子供同士のよくあるやりとりではありますが、「ラブレターかも」とワクワクしていたからこそ、その後の落胆も深くなってしまいますね…!ありこさんと息子さんの様子に対して、Instagram上では、「誰かダイフキって書いたお手紙を大至急まめちゃんに差し上げて!」「まめちゃんには申し訳ないけれど笑ってしまった」「子供は正直。でも憎めない」など、息子さんをなぐさめるコメントが多数寄せられています。フォロワーさんからのたくさんの「ダイフキ」に、まめちゃんもにっこりしてくれるのではないでしょうか。表面的には「苦情」でも、その内容は「今度遊ぶ時」を想定したもの。きっと「また遊ぼうね」の気持ちが込められているはずです…!次回遊んだ時にどのようなお手紙をもらえるのか、楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月12日皆さんは、結婚式で忘れられない出来事はありますか?今回は「結婚式で思いもよらなかったエピソード」を紹介します。手紙の朗読結婚式のときの話です。披露宴の最後に、新婦から新婦の両親への手紙の朗読があり、披露宴が始まる前に式場の介添人の方に手紙を渡しておきました。予定通り朗読のときに介添人から手紙を受け取り、やはり泣いてしまいましたが、無事に朗読することができました。捨ててしまった!?披露宴の後に荷物を確認すると、その手紙が見つかりません。プランナーに確認したところ、朗読が終わったので捨ててしまいましたとのこと…。返してもらえると聞いていたので、さすがにこれには驚きました。探してもらったのですが手紙は出てこず、手紙を両親に渡すことができませんでした。せめてお詫びの言葉は欲しかったです。(50代/女性)いかがでしたか?一生に一度の大切な日に、こんなミスをされてしまってはショックですよね。こういったミスが起こらないように事前に打ち合わせをしておくことが、鍵ですね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月05日2023年6月2日、元タレントの上岡龍太郎さんが同年5月19日に亡くなっていたことが分かりました。横山ノックさん、横山フックさんとのお笑いトリオ『漫画トリオ』で活躍するほか、長けた話術を生かしてさまざまなテレビ番組に出演していた、上岡さん。中でも、1988~2000年にレギュラー出演したバラエティ番組『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)での司会は、関西在住の人を中心に多くの人から人気を博しました。桂小枝、上岡龍太郎さんから渡された『形見分けの手紙』を公開翌3日、落語家の桂小枝(かつら・こえだ)さんがSNSを更新。桂さんは、かつて『探偵!ナイトスクープ』で上岡さんとレギュラーとして共演しており、逝去が明かされた日は、うっかりコップを落として割ってしまったといいます。共演を経て、生前の上岡さんと交友関係があった桂さん。その仲は、上岡さんから形見分けをされるほどだったのだとか。本来、形見分けは故人が生前に愛用していた物を親しい人に渡す行為を指しますが、芸能界の引退が上岡さんにとっての『人生のひと段落』だったのでしょう。桂さんは、上岡さんが芸能活動を引退する直前にくれたという、直筆の手紙を公開しました。引退される直前に上岡さんから頂いた形見の中に入ってた手紙です〜 pic.twitter.com/JYtOtajQ3C — 桂小枝 (@koedanokai2014) June 3, 2023 丸みを帯び、丁寧な字でつづられた、桂さんへのメッセージ。上岡さんは引退をする前から、形見分けとして大切なのれんを桂さんに贈ることを約束していたのだとか。手紙に添えられたのは、歌集『万葉集』に掲載されている、狭野茅上娘子(さののちがみおとめ)の歌。女性が「再び会う日までの形見としてほしい」という想いを込め、縫った衣を贈る一首です。本来であれば、上岡さんと桂さん以外は目にすることがなかった、形見分けのメッセージ。貴重な手紙の公開に、多くの人から反響が上がっています。・なんという家宝!万葉集の一首を手紙に添えるだなんて、まさに粋だ…。・上岡さんがこんなにもかわいらしい字を書くことに衝撃!イメージと違いすぎる!・「いつかまた会いましょう」という気持ちのこもった手紙に、涙…。手紙を通して、『上岡龍太郎という人』について多くの人が知り、その姿に改めて尊敬の念を抱いたようです。[文・構成/grape編集部]
2023年06月04日このお話は、過去に作者ツムママさんのお母さんに起こったエピソードです。身バレ防止のため一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじ育児において理不尽な文句を言ってくる人には、こちらが悪くなければ謝る必要もないと話す隣人のトナリ。すべてに賛同はできないけれど、苦情についてはしばらく様子を見ようかなと主人公は思うのでした。■エスカレートする苦情の手紙■気が滅入る…もう我慢の限界毎日のようにポストに投函される苦情の手紙。我が家宛てのものじゃないと分かってはいても良い気はしません。無視し続けるのは、これ以上は無理のようで…。次回に続く「困った住人」(全39話)は17時更新!
2023年06月02日みなさんは人の好意を無下にしてしまった経験はありますか。「気付かないうちにやってしまった!」という人も少なくないかもしれません。3人の姉弟を育てる漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんは、家庭内でそんな瞬間を目撃しました。末っ子のユキくんが、おばあちゃんのために手紙を書いて渡したのですが…。孫からの初めてのお手紙に、「字もこんなに上手く書けるようになって」と涙ぐむほど喜んでいたおばあちゃんでしたが…。嬉しい気持ちとは反して、手紙を置いて帰ってしまいました。おばあちゃんのうっかり行動にユキくんはちょっぴり傷心モード。謝罪の言葉と飴でごまかしたものの、なんと2回目も忘れてしまうというオチが待っていました。投稿のコメント欄には、読者からの笑い声が続々。「なんでそうなる!」「めっちゃ笑った。私も将来同じことをしそう」「吹き出した。私もよくやるやつ」「あるある。嬉しい気持ちはあるのに忘れてしまうんだよね」「こんなおばあちゃんになりたい」みなさんの反応を見ると、どうやらついついやってしまいがちなミスのよう。大切な人からもらったものは忘れないように、早めにカバンにしまっておかないといけませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月31日このお話は、過去に作者ツムママさんのお母さんに起こったエピソードです。身バレ防止のため一部脚色を加え漫画化しています。■前回のあらすじ下の階の住人に手紙について話すと、奥さんは何も知らない様子。強面の旦那さんが書いたものなのかと思いましたが、奥さんははっきりと「ウチじゃない」と話し…。■手紙の差出人はマシタ夫妻ではない…!?■差出人はいったい誰なのか手紙の差出人はマシタ夫妻ではありませんでした…。送り主の見当もつかない状態ですが、何やら思いついた様子…!?次回に続く「困った住人」(全39話)は17時更新!
2023年05月29日父の日や母の日などの行事にかかわらず、親に手紙を渡す子供は多いでしょう。感謝の気持ちを込めたり、お願いごとをするために使ったり、手紙の目的はさまざまあります。2人の娘さんを育てている、ぼぶ(boband628)さんは4歳の娘さんから手紙をもらったそうです。娘さんは手紙で「ちょっと食べすぎなんじゃない?バナナ食べてね」と伝えたのでした。予想外の内容に、ぼぶさんは「ママだって食べすぎているのは、本当は分かっているのよ!」と泣きそうになったとのこと。ぼぶさんの気持ちをよそに、娘さんは手紙を渡せてとても嬉しそうだったといいます。実は、ぼぶさんは一時期、朝にバナナばかりを食べるダイエットに挑戦していました。その時の様子を覚えていた娘さんは、ぼぶさんが喜ぶと思ってバナナのイラストを描いたようです。娘さんからの手紙に、感動とは違う意味で涙を流しそうになったぼぶさん。健康を気遣ってくれた娘さんの気持ちは、とても嬉しかったでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年05月25日学生時代、授業中や休み時間に友達と手紙を回し合った経験がある人は多いでしょう。ヨガインストラクターの平尾みほ(taketime34)さんは、授業参観で小学校を訪れた際、休み時間に娘さんからこっそり手紙をもらったそうです。そこに書かれていた内容は…。「ママより身長が高いお母さん、あんまりいない」身長の高さを伝えるという予想外の内容でした!休み時間中、友達と遊びたかった娘さん。しかし、『平尾さんより身長の高い母親があまりいない』という事実をどうしても伝えたかったようです。そこで、口頭で説明するのではなく、手紙に書いてそっと渡したのでした。ちなみに、平尾さんの身長は169.9cmと、平均的な女性よりも高身長。授業参観の数日前、平尾さんは「海外に旅行をすれば小柄な気分を味わえると思い、イタリアに行ってみたけど無理だった」という話を、娘さんにしていました。その内容を娘さんが覚えており、「身長が高いことを改めて報告してきたのかも」と、平尾さんは推測しています。果たして娘さんが手紙を渡した目的は、平尾さんの推測通りなのか、はたまた全く違う理由だったのか…。娘さんが手紙を渡した理由が、気になりますね![文・構成/grape編集部]
2023年05月22日5月の第2日曜日は、母の日。母親に感謝の気持ちを伝えて労う日として知られており、プレゼントを贈ったり、食事の準備や洗濯などの家事を代わりに行ったりするものでしょう。母の日にもらった、小6息子からのメッセージ小学6年生の息子さんを育てる、Yasuko Yamada(pooh2risuyy624)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。2023年は、5月14日が母の日。同日の午前中、投稿者さんは無造作に置かれたあるものを目にしました。それは、息子さんが書いた「ママダイスキ」というメッセージ。嬉しい気持ちになった投稿者さんですが、疑問を抱かずにはいられませんでした。「嬉しいけど…なんでティッシュ?」そう、息子さんの愛が込もったメッセージは、なんとティッシュに書かれていたのです!投稿者さんによると、息子さんは朝「母の日、やべえ、忘れてた」と小声でつぶやいていたのだとか。なんとか投稿者さんに感謝の気持ちを伝えるべく、手元にあったティッシュを便箋代わりにしたのかもしれません。急いで書いたのか、ティッシュには穴が数か所空いていたそうです。ですが、息子さん自身、ティッシュに穴を空けたことに気付いていた様子。その後、「ティッシュに穴を空けたから、代わり!」と、折り紙で作ったディズニーキャラクターである、ミッキーとミニーを貼り付けた紙の手紙をくれたそうです。ニッコリ笑顔のイラストと、ピンクで大きく書かれた「ママ、いつもありがとう」というメッセージ。文字にするのがちょっぴり恥ずかしかったのか、「好きだよ」という文字が極端に小さいところにも、キュンとさせられますね。紙の手紙はもちろん、穴の空いたティッシュも、投稿者さんの宝物になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2023年05月14日2023年5月12日、歌手でモデルの木村カエラさんがInstagramを更新。帰宅後、玄関に置かれた子供からの手紙を公開し「かわいい。癒されたぁ」と紹介しました。 この投稿をInstagramで見る KAELA KIMURA(@kaela_official)がシェアした投稿 同日、ライブを終えて帰宅した木村さんに向けて、手紙には「大好き」「ライブ、おつかれさま」のメッセージが。木村さんは、俳優の永山瑛太さんと結婚後、2010年に長男、2013年に長女を出産しています。Instagramではたびたび、夫である永山さんに関する話題や、子供たちとの日常に関しても投稿しており、そのたびに家族仲のよさをうらやむ声が寄せられてきました。今回の子供からの手紙にもまた、ファンからは「素敵」「愛おしい」とのコメントが。・私も癒されました!幸せの共有をありがとうございます。・木村さんも、私と同じ『お母さん』なんだなーって、嬉しくなりました!・泣ける!愛があふれている。手紙は、木村さんにとって、ひと足早い、母の日のプレゼントになったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2023年05月13日多くの子供は自分の気持ちを伝えるために、手紙を書くことがあります。両親への感謝の気持ちを記したり、怒られた際に『ごめんなさい』の気持ちを込めてしたためたりと、さまざまな思いで書くことでしょう。ヨガインストラクターの平尾みほ(taketime34)さんは、娘さんが小学3年生だった頃に手紙をもらったそうです。「ママへ、本当にごめんなさい」「あなたを愛する小さな娘より」という小洒落た文章で始まる手紙は、「本当にごめんなさい」と続きます。夜になっても寝ずに遊んでいたことを叱られた娘さんは、平尾さんに許してもらうために、一生懸命に文章を考えたのでしょう。平尾さんが驚く言葉を、手紙の最後に残しました。どんな内容だったのかというと…。「ママとのよりを直したいです」一般的に『よりを戻す』は恋人や夫婦間の関係を、元のよい状態に戻す時に使われる言葉です。どこかで『よりを戻す』という言葉を聞いた娘さんは、本気で許してもらいたいと思い、大人びた表現で手紙を書いたようです。平尾さんは娘さんの強い気持ちを受け取り、許すことにしました。Instagramに投稿された娘さんの手紙を読んだ人からは、さまざまなコメントが寄せられています。・最高にかわいい!癒された~。・無条件でよりを戻したくなりますね。・これは大人も見習うべきだと思いました。娘さんは、今回以外にも手紙を書くことがあるそうです。新しい言葉を覚えた時、どんな手紙を書くのかが気になりますね![文・構成/grape編集部]
2023年05月13日パソコンやスマホが一般的になったことで、手紙を書く機会が減ってしまった人も多いでしょう。渡邉(bonny_chan0630)さんの3歳の娘さんは、ある人物に手紙を書いたそうです。※写真はイメージその相手というのが…戦国武将の明智光秀です!1582年に起こった本能寺の変で、仕えていた織田信長を襲った明智光秀。その後すぐに豊臣秀吉との戦に敗れ、逃走している途中に殺害され、人生を終えました。そんな明智光秀に、渡邉さんの3歳の娘さんは次のような手紙を書いたそうです。「明智光秀さんへ。助けが欲しいなら、自分で頑張ればいいよ。本能寺の変の時、頑張ればいいから」渡邉さんは、娘さんが書いた手紙に「ど正論すぎてウケる」と思ったとのこと。ちなみにですが、娘さんは日本史をモチーフにしたアニメがきっかけで、歴史を好きになったといいます。特段、明智光秀のことが好きというわけではないそうです。もちろん明智光秀も本能寺の変の時、頑張ってはいたことでしょう。それでも娘さんには、「まだまだ頑張りが足りない」と感じられ、手紙を書いたようです。今後もいろんな歴史上の人物に手紙を書き続けてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2023年05月11日