「承認欲求が強いママ友」について知りたいことや今話題の「承認欲求が強いママ友」についての記事をチェック! (183/183)
MSDは9月26日、C型慢性肝炎治療薬「バニヘップ カプセル150mg(一般名:バニプレビル)」の製造販売承認を取得したと発表した。同治療薬はC型肝炎ウイルス(HCV)の複製に関わる酵素を阻害するもので、「ペグインターフェロン アルファ-2b」および「リバビリン」との3剤併用療法により、日本人のC型肝炎患者の約70%を占めるジェノタイプ1型のC型慢性肝炎に効果を示すという。現在、日本では約150万~200万人がHCVに感染していると推定されているが、感染がわかっていない人や、わかっていても通院しない人も多い現状がある。さらに、慢性肝炎、肝硬変、肝がん患者の75%がHCVに感染しており、年間3万人が肝がんで死亡している。同社は、「同治療薬および既存のC型慢性肝炎治療薬を通して、患者や医療従事者の皆さんに貢献できるよう努力していく」とコメント。なお、同治療薬は日本でのみ発売を予定している。
2014年09月26日MSDは9月26日、新規作用機序の不眠症治療薬「ベルソムラ錠15mg/20mg(一般名:スボレキサント)」の製造販売承認を取得したと発表した。同治療薬は覚醒を維持する神経伝達物質であるオレキシンの受容体への結合をブロックすることで、過剰な覚醒状態を抑制し、脳を覚醒状態から睡眠状態へと移行させるため、より生理的なプロセスで眠りをもたらすという。現在、日本では成人の3人に1人が、「寝つきが悪い」「睡眠中に何度も目が覚める」「朝早くに目が覚める」など何らかの不眠症状に悩んでいるとされる。不眠症は日中の生活の質を低下させ、うつ病の危険因子であることが明らかにされており、糖尿病や高血圧の有病率も高いことが報告されている。同社は「『ベルソムラ』が、日本における不眠症治療の新たな選択肢の一つとなり、患者さんおよび医療従事者の皆さんに貢献できるよう努力していく」とコメントしており、同日開設された疾患啓発サイト「快眠ジャパン」を通じて、不眠症に関する情報をわかりやすく提供していくという。
2014年09月26日ママ友との関係が負担だと感じている人はいませんか? 実際に、ママ友同士の付き合いで悩んでいる人は少なくないようで、波風の立たない穏やかな関係でいたいと願っている人もいるでしょう。それに、仲良くなったママ友なら何でも話せると思っていても、やっぱり所詮は他人。意外なところで相手の逆鱗に触れてしまい、そこから関係が悪くなって、子ども同士の仲にも亀裂が生じてしまったというケースもあります。そこで今回は、ママ友との会話で気を付けておきたい話題をピックアップしてみました! ■1.子どもの容姿のことママは意外と自分の子どもの容姿を気にしている、ということを念頭に置いておきましょう。メガネをかけていたり、身長が平均よりも小さかったり、少しぽっちゃりしていたり…。ママ友が心配していることや気にかけていることを話題にしてしまうと、反感を買うことになってしまいます。普段からママ友の様子を伺って、子どもの何を気にしているのかを察知しておくことが大切です。■2.進路のこと受験を考えているママ、近くの学校で構わないと考えているママなど、それぞれの家庭で教育方針もさまざまです。自分の家庭が受験させるからといって、「どこの塾に通っているんですか?」「どの学校を希望しているんですか?」などの進路に関する質問は控えたほうがよいでしょう。■3.ママ友の学歴ことママ友の地元や、学校の友達を知れば、話題が広がるかなと思って「どの学校に行ってたの?」などと質問することはあると思います。ただ、「どの大学出身?」などと、学歴が分かるような質問はタブー。「私、高卒なの。いいわねー、頭が良い人は」なんて、嫌味を言われてしまう可能性もなきにしも非ず。後々のトラブルを回避するためにも、学歴にまつわる発言には重々気を付けましょう。■4.ほかのママ友のことどれだけ仲が良いと思っていても、ほかのママ友のことを話題に出してしまうのはNG。それが良い話なら構わないのですが、悪口だったり、「嫌なことがあった」などの話だったりするのは、ママ友との関係を崩壊させることに繋がりかねません。どこにでもいい顔をする八方美人タイプのママ友がいることも踏まえて、あなたが口にしたことはすべて、ほかのママ友にも筒抜け状態だと考えておいたほうが良いでしょう。頭のどこかに「いくら仲が良くても、この人は所詮他人」ということをイメージしておくと、自分の発言をセーブさせやすいと思います。いかがでしたか? ママ友との関係作りには難しいところが多いですが、少しでも難しさを回避できるように、今回紹介した4つのポイントに気を付けてくださいね!
2014年09月26日女性と男性だと女性の方がおしゃべりですが、男性にも自分に興味を持って欲しいという承認欲求があります。男の人がお金を払ってまでキャバクラなどに行くのは、気持ちよく話をさせてくれるから、という理由もあるほど。だからこそ、相手の承認欲求を満たしてあげる聞き方ができれば、もっと一緒にいたいと思わせることができます。そこで、どんな女性ならもっと話をしたいと思うかを男性にインタビューしてきました。■1.携帯電話を机に出さない「話をしている途中にメールとかされると、話を聞いてるのかなと思う。メールをするまでいかなくても、携帯が見えるところにあって、ブーブー鳴っていると気になる。『そんなに鳴ってるなら出れば?』と思って話す気がなくなる。」(27歳/商社)見えるところにあると気になってしまい、触るつもりがなくても、携帯の音につい反応してしまいがちです。その小さな音や動きが話し手に気を使わせてしまうので、最初から見えないところに置いておく方が良いようです。■2.話題に困った時にはWHYで掘り下げる「自分があまり話しをするタイプではないからこそ、本当に聞き上手な子との会話は楽しいです。質問がうまくて『なんでそうしたの?』など掘り下げて聞いてくれるので、気づいたら、こっちとしては話すつもりがなかったことまで話していたということもあります。」(28歳/IT)「なんでそうしたの?」「なんでそう思ったの?」という質問は、相手の考え方にまで掘り下げていく質問なので、相手に興味を持っているのがダイレクトに伝わります。うまく相手の話を聞き出すことで、相手のことを知ることができるだけでなく、話し手の気持ちも上げているんですね。■3.無理なアドバイスはしない「男だってたまにはグチを聞いて欲しい時がある。仕事で納得いかないことがあった時に、『それは、あなたも悪いよ』とか返されても、そんな答え求めてない・・・とイラっとします。」(25歳/教育)男の人が女の人に相談をする時はよっぽど頼りにしているか、ただグチを聞いて欲しい時のどちらかです。相手の立場をしっかりと理解していると言えない場合は、アドバイスをしても「わかってないくせに」と思われてしまう可能性があるので注意が必要です。■4.褒めて笑ってあげる「男がキャバクラが好きなのは、褒めてくれて、気持ち良くしゃべらせてくれて、よく笑ってくれるからなんですよね。やっぱり褒めてくれる、笑ってくれるというのは、自分の発言や存在を認めてもらえている気がするので嬉しいです。」(27歳/旅行)キャバクラで働く女性たちは、男性に気分良くなって帰ってもらうのが仕事です。そこから学ぶ点は多く、「相手に気持ち良く話をしてもらいたい」という心を持って置くことが第一に大切なことと言えそうです。■おわりに気になる彼が「もっと話したい!」と思うほど気持ちよく話せる状況が作れたら、相手にとっても自分にとっても嬉しい状況ですよね。これらの技を駆使すれば、会話がない時にも困らず楽しい会話が続けられそうですね。(栢原陽子/ハウコレ)
2014年07月20日子育てに忙しくても、ただ自分の子どもと向き合っているだけではないのが最近のアクティブなママの傾向のよう。たくさんのママが、ママサークルでいろいろな活動に取り組み、楽しんでいるのだとか。ウーマンエキサイト主催のママイベントが、11月11日月曜日、品川グランドホールで行われる「Woman.excite×NPO法人チルドリン ママまつりvol.1」にはたくさんブースを出展します!「Woman.excite×NPO法人チルドリン ママまつりvol.1」は、Woman.exciteとNPO法人チルドリンが共同主催する、ママによるママのための文化祭。ママの「好き」「得意」「経験」を活かした発表の場として、出展者も来場者も笑顔で楽しみ、つながることのできる場となりそです。出展するママブースの内容はさまざま。NPO法人日本ベビーサイン協会では、ベビーサインを体験する機会が。ベビーサインとは、まだ言葉をうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする育児法。ママの普段の語りかけに手の動き=ベビーサインを添えるだけで、赤ちゃんも自分からお手てでおしゃべりできるようになるから、ぜひ体験して、赤ちゃんとのおしゃべりを楽しみたいですね。当日は、赤ちゃんと一緒に楽しめる手遊び歌や絵本などを交えながらベビーサインを楽しめるグッズやベビーサイン教室の紹介もあるそう。他にも、産前産後のママのためのアロマテラピーやベビーマッサージ、心を元気にするカラーセラピーや体を元気にするハンドマッサージ、ハワイのセラピーカード、布の絵本など、いろいろなブースが出展!子育てに役立つ情報を知るためにも、そして新しいママ友つくりのためにも、ぜひ足を運んでみては?ほかにも「ママまつり」には、あの料理ブロガーみきママこと藤原美樹さんも登場し、「おうちで簡単・時短レシピ」をテーマとしてセミナーを実施、旬のさつまいもによる時短レシピの実演も。また、ブース出展企業によるサンプリングのほか、メルマガに事前登録した人には豪華プレゼントも!(先着200名、登録は こちら から)11月11日は、ママまつりに足を運んで、いろいろな経験を楽しんでみては? いつもとは違う一日が過ごせそう。・「Woman.excite×NPO法人チルドリン ママまつりvol.1」 公式サイト
2013年11月01日今度、幼稚園のお遊戯会があるのですが、その子どもの配役をめぐってママ友との間で、気まずい空気が流れています。お遊戯会の前に、そのママ友の家に子どもと一緒に遊びに行ったときは、異常なほどクーラー設定温度を下げて、子どもにアイスを出すなど、体調を壊してしまうようなことをされました。案の定、子どもはお腹を壊し、お遊戯会の配役を代わらざるを得ませんでした。とても、悪質な嫌がらせだと思うのですが、このママ友に慰謝料を請求できますか?最近では、ママ友間のトラブルも増えてきており、ママ友間のいじめ問題もあるようです。本来、子どもの見本にならなければならない大人がこれでは困りますね。さて、今回のご相談について説明しましょう。まず、慰謝料請求ができるかどうかですが、子どもが、お腹を壊している以上、損害賠償請求はできます。法律上、わざともしくは不注意によって損害を与えた以上は、損害賠償責任を負わなければなりません。今回のご相談では、わざと異常にクーラー設定温度を下げたり、子どもにアイスを出したりと、体調を壊すようなことをして、その結果、子どもはお腹を壊していますよね。ですので、お腹を壊したことに対する損害、つまり治療費や慰謝料等を請求することはできます。また、わざとお腹を壊すようにしたのであれば、場合によっては傷害罪という罪にもなります。そして、相手方のママ友から、「そんなつもりはなかったのよ」と言われたとしても、法律では、そのような行為をすれば「体を壊してしまうかもしれない」という認識があれば犯罪は成立すると言われています。ですので、今回は、異常にクーラー設定温度を下げたり、子どもにアイスを出したりしており、お腹を壊す可能性を認識していなかったという弁解は通用しないでしょうね。自分のお子さんに良い配役を、という親が子どもを想うお気持ちはわかりますが、今回の事実を知ってはお子さんが悲しむと思います。お腹を壊してしまったお子さんも傷ついてますしね。お子さんに恥じない立派な背中を示すためにも、嫌がらせはやめましょうね。友人とお茶をしていたら携帯電話にクレジット会社から電話があり、「今、どちらにいらっしゃいますか?」と聞かれたので居場所を答えたら、「たった今、●●であなたのクレジットカードで高額なブランド品が購入されています」と言われました。カードを止め、お金も保証してもらいましたが、どこでスキミングされたかわかりません。普段の利用履歴から、遠方でブランド品の大量購入はありえないと判断したと聞きましたが、地元で小額を使われた場合はスキミングでも、持ち主に支払いの義務があるのでしょうか?最近は、銀行のATMの上部や横からカメラを設置しての盗撮も多く、またATMにカードの情報を抜き取る機械が設置されていることもあり、かなり用心しないと気づいたらカードの情報が抜き取られているということも…。技術の進歩は大歓迎ですが、怖い世の中ですね。まず「スキミング」とは、カードの磁気部分に記録されている会員番号や口座番号などのデータを、機械で読み取る行為を言います。この点について、銀行等のキャッシュカードのスキミング被害については、預金者保護法という法律があるため、どういう場合に持ち主に支払義務があるのか、ある程度明確になっています。では、今回のご相談のようにクレジットカードの場合はどうでしょうか?実は、信販会社等のクレジットカードについては、預金者保護法による保護の対象外とされており、各社が規定している約款等を基準にして、持ち主に支払い義務があるかどうかを判断していくことになります。被害にあった場合、「自分は使っていない!」として、支払わなくても良いと思うかもしれませんが、約款等に偽造カードや不正使用に関する規定がない場合は、法的にはともかくとして、事実上、持ち主が支払いの責任を負うこともあります。本来、クレジットカードは本人しか使えないわけですから、カード会社としては、使用したデータが残っている以上、本人が使用したものと判断しても仕方がありません。結局は、カード会社がケースバイケースで判断しているというのが実情です。現地点では、カードを所有している方々は、利用限度額を設けたり、スキミングされないように専用のカードケースやサムネイルのようなシートを貼ったりと自己防衛策講じたりすることが大切だといえますね。アディーレ法律事務所佐藤大和弁護士(東京弁護士会所属)債務整理、交通事故被害、離婚問題、刑事事件など幅広い案件を扱うアディーレ法律事務所に所属。子どもの将来を守るための法教育に注力する一方で、弁護士を身近にするべくテレビ・雑誌などに多数出演。静岡英和学院大学短期大学部の非常勤講師として民法を学生にわかりやすく教える(2012年)。また、公式ブログ「大和魂で行こう!」も更新中。●ブログ大和魂で行こう!●アディーレ法律事務所HP【シロクロつけるOL法律相談所】by シティリビングWeb恋愛や仕事のこと・・・忙しい毎日の中でプチトラブルはつきないもの。でも、わざわざ弁護士に相談するほどでもないけど、これって法律的にはどうなの!?なんて思うこともしばしば。そんなモヤモヤを美人&イケメン弁護士がズバッと解消!
2013年10月18日55万人の親子をネットワークし、子育てママを対象にしたマーケティング活動をサポートするマインドシェアはこのほど、ママの声を集めたランキングサイト「ママこえ」にて、“わが子に肉食系と草食系のどちらに育ってほしいか”のアンケートを実施した。草食系は従来、「恋愛に積極的ではなく肉欲に淡々としている」と草食男子の名付け親、深澤真紀氏によって意味付けられていた。しかし今ではもっと広義に使われており、「ママこえ」によれば母親たちの間でも、「従来の男らしさにとらわれない、気持ちが優しい男子」という意味で理解されている印象があるという。そこで同サイトは7月4日~10日の7日間、全国の0~9歳の子どもをもつママにアンケートを実施。「わが子にはあえていうなら肉食系or草食系、どちらに育ってほしいか」を聞いたところ、男の子のママの約8割、女の子のママの6割が「肉食系」と回答。男女を問わず、“優しい”草食系より、“強さ”“たくましさ”のイメージがある肉食系を望んでいることが判明した。具体的なコメントとして、男の子のママからは「男子たるもの、やはり肉食系でいてほしい」、「今のところ欲がないから、もっとガツガツしてほしい」、「自分の気持ちを出せる方がいいと思う」、「この子たちが大きくなるころには、今よりもっといろいろなことが大変になっていると思うから、草食系では生きていけないと思う」といった、昔ながらの“強くたくましい男の子”像の復活を思わせる声が多数寄せられた。女の子のママのコメントとしては「たくましく育ってほしい」、「これからの女性は内助の功(こう)だけじゃだめ!」、「自分の人生は自分で切り開いてほしい」などが挙がった。時代の厳しさを受けて、女の子にも“たくましさ”が必要と考えるママが多いようだ。これら結果から同サイトは、ママ自身が雇用情勢の厳しさや日本経済の先行き不透明感など、子ども世代における時代の厳しさに不安を高めており、より「個人の“生きていく力”が欠かせなくなる」と直感しているようだと分析。ゆとり世代の草食化に対する危機感とその反動も、背景にはあるのかもしれないとまとめている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月18日ママ向けコミュニティサイト「ママスタジアム」を運営するインタースペースは5月25日~6月7日、「ママ友」に関するアンケートを実施、1,058の有効回答を得た。圧倒的な人気で1位の座に着いたのは、バラエティ番組でおなじみの鬼嫁・北斗晶。選んだ理由には、「強いイメージだけど皆に分け隔てなく優しく接してくれそう」「ビシビシ自分の悪い事も何でも言ってくれそう。相談事も親身になって聞いてくれそう」など、 テレビから伝わってくる優しい人柄と頼れる姉御キャラが支持された。続く2位につけたのはモデル、歌手として活躍する土屋アンナ。選んだ理由には、「サバサバしててかっこいい!」「裏表なく付き合えそう」など、ママたちが憧れる カッコイイママの代表として票を集めた模様。3位以下はオセロ・松嶋尚美、三船美佳、鈴木紗理奈が続き、バラエティ番組で活躍するママタレントがランキングの上位を占めた。多くのママたちは、気兼ねなく本音で話せ、一緒に楽しい時間を共有できるママ友を求めていると考えられる。一方、ママ友の中での自分の位置づけをドラえもんのキャラに例える設問では、1位が「誰にでも優しく接するしずかちゃんタイプ」、2位が「発言力が弱いのび太タイプ」という結果に。良好なママ友関係の維持のため、優しさや気配りという対人スキルが重視されることがうかがえるが、自分からあまり発言せず、受け身の姿勢でママ友と接するタイプも多くいるようだ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月27日赤ちゃんや子どもを連れていても、ママ友とゆっくりランチを楽しみたい。そんなママたちの声に応え、グランドプリンスホテル高輪が「和室で寛ぐママ友プラン」を発表。このプランを展開するのは別館4・5階に位置する「会席料理 高繩亭」の個室。本間・次の間を合わせて22.5畳という広々とした和室。オモチャを持ち込み、次の間は子どもが遊ぶためのスペースにするというのも一案。DVDデッキの用意もあるので、お気に入りソフトを使っての上映会もできる。また、室内にはついたてが用意され、オムツ替えも授乳もその場でOKというのもママにとってはうれしいポイント。ベビーベッドのほか、座布団が多めにセットされているので、“お昼寝”の際にも困らない。ママに提供されるお料理は、旬の素材をふんだんに使った松花堂弁当&和スイーツ。お造り、天ぷら、炊き合わせ、茶碗蒸し、塩天丼など、メニュー・ボリュームともに大充実。四季折々の素材を使い、目にも鮮やかなお料理は、日頃がんばっている自分へのごほうびにぴったりの内容だ。松花堂弁当スタイルになっているのは、サービススタッフの出入りを最小限に抑え、人目を気にせずに寛いでほしいという配慮から。これも、ママたちの声を反映したサービスのひとつ。食事が終わった頃を見計らって出されるデザートも、季節感たっぷりで“ママ心”がそそられる。子どもたちには「お子さまランチ」を用意。海老フライ、フライドチキン、カレーライス、サラダ、フレンチフライと、子どもに人気のメニューがワンプレートに。事前に相談すればアレルギーなどの対応も可能。赤ちゃんの場合は離乳食の持ち込みができ、調理場で温めてくれるサービスも。また、ミルクの調乳用にポットもセットしてもらえる(ミネラルウォーターでの対応も可。別途ミネラルウォーター代が必要)。ママ友とたっぷりおしゃべりを満喫した後は、緑豊かな広い庭園散策を。これからの季節は紅葉を、春は見事な桜が楽しめる。“都心のオアシス”での、のんびり&優雅なママ友ランチ、リフレッシュ効果は大!「和室で寛ぐママ友プラン」料金:大人料理4,000円、お子さまランチ(小学生まで)1,500円(税・サービス料、個室利用料含む)時間:平日11:30~14:30(3日前までの予約制、大人4名~利用可)その他サービス:ホテル~品川駅間にはシャトルバスが運行、駐車場代3時間迄無料。ベビーベッド、ウェットティッシュ、ダストボックス、ポットお湯、離乳食の温めサービス予約・お問い合わせ:レストラン予約係直通 03-3447-1139(9:30~19:00)取材/村上早苗
2011年11月04日