うちの娘は抱っこが大好きで、新生児期は特に抱っこをしていないと泣いてしまうということが多くありました。しかし、ずっと抱っこをしていると両手が使えず、家事も思うようにできません。そこで里帰りから戻ったタイミングで、用意してあった…
猫を抱っこする時は、赤ちゃんのようにお腹を上にしたり、肩に胴体を乗せたりと、さまざまな抱き方があります。抱かれる姿勢の好き嫌いや、そもそも抱っこが嫌いな猫などもいるため、飼い主はその子の性格によって、スキンシップの方法を模索するものです。…
人気イラスト作家shirokumaさんの連載「おねーちゃんとおとーと」。きょうだいのほっこりする日常の一コマをお届け! お子さんたちのかわいいやりとりや仕草、表現に癒されちゃいます。 こんにちは。shirokumaです。&nbs…
生後1カ月ごろから息子は夜寝るとき誰かに抱っこをされないと眠りにつかなくなりました。そのまま習慣になってしまい、生後3カ月ごろになっても息子は抱っこをしないと寝ませんでした。誰かが抱っこをしないと寝られなかった息子ですが、ある方法を見つけ…
赤ちゃんがなかなか泣き止まなかったり、寝てくれなくて長時間抱っこしていると、さすがにママも体がキツくなってきますよね。そういった悩みは、姿勢を少し見直すだけで解消できるかもしれません。 抱っこ姿勢の見直しで解決するこ…
■ 前回 のあらすじ産後すぐから、少しでも触るたびに泣き叫ぶ娘に違和感を覚えます。自分はダメな母親なんだと思い始め…■もしかして抱っこ紐が合わない?藁にもすがる思いで様々な抱っこ紐を試しましたが、どれを使ってもこの世の終わりかのように泣き…
今年出産したママとベビーにとって、冬のお出かけデビューとなるこの季節。コロナ禍で遠出する機会がグンと減ったものの、「ちょっとしたお出かけ」は生活する上で欠かせません。近所への買い物、上の子どもの送り迎え、ゴミ捨て。そんな時、抱っこひものベ…
出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload…
出典 : Upload By 綾乃かずえ産前、しっかりとしたタイプの抱っこ紐は「マストアイテム!」というイメージがあって結構高価な値段の有名メーカーのものを選びました。でも、友達からスリングの存在を教えて貰い使ってみたら、私にはこっちの…
最近初めてのお子さんが産まれたJOY&わたなべ麻衣夫婦。YouTubeチャンネル『JOY MAI HOUSE』で赤ちゃんの抱っこの仕方を学ぼうというテーマで動画をUPしていました。早速見ていきましょう!2人とも明るい雰囲気のご夫婦なので、…
現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。歩くのが嫌いで抱っこが大好きな次男。私も抱っこは大切な愛情表現だと思い、移動するときはできる限り抱っこをしていました。しかしある日の朝、背中に激痛が走り……無理な抱っこを続…
新生児にも抱っこ紐は使える?市販の抱っこ紐には、新生児から使えるものが多々あります。それでも新生児に使うときは横抱きのみだったり、専用のインサートが必要だったりと、使用条件が限られているものです。赤ちゃんの安全のために、必ず各製品の使用上…
私は娘が生後2~4カ月のころを思い出すと、今でもとても心が痛くなります。あのころの私は心身ともに不調続きで毎日とてもつらく、必死に育児をしていました。私なりに頑張ってはいたのですが、娘に「本当にごめんね」と謝りたいできごとがあ…
子どもの抱っこにPC仕事、スマホで連絡…自粛生活の運動不足も相まって、肩こりが限界!というパパママ、多いのではないでしょうか。そこで今回は、アロマオイルを使った簡単セルフケア方法を、オーガニックコスメブランドreMioのアドバイザー丸山未…
こんにちは。子育てアドバイザーの河西ケイトです。出産を控えているママさんから「抱っこをする時に使用する物は、どんなタイプのものがいいのか?」を先日相談されました。人によって勝手が違うので「これがいい!」と断言できるものは無いのですが、保育…
出典: PRTIMES「一緒に寝ないと寝てくれない」、「抱っこしていないと寝てくれない」、「寝たかと思ったらすぐ起きる」など、寝かしつけに悩んでいるパパママは多いのではないでしょうか。そこで、今回は寝かしつけの救世主になりそうなブランケッ…
家事の途中や上のお子さんのお世話をしてして、手が離せないときに赤ちゃんが泣いてしまうことってありますね。泣いている赤ちゃんは、すぐに抱っこしてあげるのが一番ですが、難しい場合もあるかと思います。今回は少し様子を見ていい場合と抱っこしてあげ…
赤ちゃんは抱っこしていると落ち着いて寝てくれても、布団におこうとすると泣いてしまうことが多く、低月齢のママは食事もゆっくりとれないことがありますよね。授乳期は必要なカロリーが増えるため、ママがしっかり食事をとることが大切です。…
外出先で、子供が寝てしまった時や「疲れた!」と歩けなくなった時…親であれば、子供を抱っこしたまま長時間歩かなければならない体験をしたことがあるでしょう。自宅まで抱っこして帰ることになった日には、肩や腰、腕がパンパンになってしまいます。それ…
出典: shutterstock赤ちゃんを抱っこするときのマストアイテムといえば「抱っこ紐」。小さな子どもがしっかり歩けるようになるまでの長い期間使用するのですが、抱っこ紐は種類が多くデザインも豊富ですよね。さらに、機能性もそれぞれ特徴が…
無事に1人目の子どもが生まれ、パパになった夫。なんで赤ちゃんが泣いているのか最初はわからなかったようですが、毎日試行錯誤しながら抱っこを続けていました。そうすると、徐々にパパにも変化が……。泣きながら伝えている「赤ちゃんの気持…
こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の母、田仲ぱんだです。今回は、3歳の末っ子、すぅちゃんのお話をさせていただきます。■外出中も娘に抱っこをせがまれて…末っ子すぅちゃん。生まれた瞬間からの抱っこ魔なのですが、3歳になり、標準よりもぽっちゃ…
子どもの成長って、毎日確実に階段を一段一段のぼる(そして後ろには戻らない)イメージでした。だけど、子育てをしてみると、実際には急に一段飛ばしてみたり、散段降りてみたり…の繰り返しのような気がします。(当たり前かもしれませんけど…)それを繰…
1月の終わりに三男を産んで、早三ヶ月。ここのところ、しっかり自己主張をするようになったきたので、ミルクをあげてもオムツを変えてもぐずぐずしていたり、「抱っこしてほしい〜」と泣いている時間が増えるように。ここ数ヶ月は、長男・次男とともにおう…
こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんを育てていて、ママの悩みの一つが赤ちゃんが泣くこと。育児書などには「泣いたら抱っこして」や、先輩ママに聞くと「今だけと思って楽しんで」なんてアドバイスをもらいますが、泣くたびに抱っこして…
息子は生まれてから3歳の誕生日まで、毎晩夜泣きをする子だった。■終わらない夜泣き…そんなとき衝撃の情報を知る!?毎晩30分から1時間半おきに号泣。そのたびに抱っこをせがまれるので、私は慢性的に寝不足。息子が3歳になるまで1日たりとも、続け…
出典 : Upload By こちょれーと出典 : Upload By こちょれーと出典 : Upload By こちょれーと出典 : Upload By こちょれーと出典 : Upload By こちょれーと出典 : Upload By…
出典 : Upload By ももり出典 : Upload By ももり出典 : Upload By ももり出典 : Upload By ももり夫は言いました…。「俺にもおっぱいがあれば…」と。それでもめげずに試行錯誤し、コツをつかんで寝…