悩み多き女性のためにパート主婦が開発美と健康のマルシェ「itscoco -イツココ-」を運営する株式会社GWFは、オールインワンフェイスマスク『肌の華(はだのか)』を9月16日に同オンラインショップで発売した。「itscoco」は、利用者の美容と健康についての悩みに寄り添えるショップをめざしている。美容と健康をサポートするために自社企画・開発の化粧品や健康食品のほか、暮らしを豊かにするアイテムを提供している。即効性と持続性を兼ね備えたマスク『肌の華』は、肌に優しい厚手のコットン100%シートを使用しており、天然由来90%の高保湿美容乳液をたっぷりと染み込ませている。ハリや引き締め成分も贅沢に配合し、しっとりうるうる肌へ導いてくれる。マスクは、肌に吸い付くようなつけ心地。つけた瞬間から肌がごちそうを食べているような、贅沢でリッチなうるおい感に包まれる。週に1回10分のフェイスケアで肌にたっぷりと栄養補給ができる。アルコールフリー・無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリーなので、肌が敏感な人にもオススメである。販売価格は、3枚セット(30ml/枚)で、3,300円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社GWF※美と健康のマルシェ itscoco
2021年09月19日食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会えるワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリング大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会える乃木坂駅の2番出口からわずか徒歩1分、赤坂通りにオープンした【新華】。好アクセスながら、通りをはさんだ向かいには乃木神社が構えている落ち着いた一角です。乃木坂駅からすぐ。青竹の植え込みが趣あるエントランス料理はコースのみの完全予約制。【礼華】の人気を確かなものにした新山重治シェフが「集大成」と掲げ、自ら腕をふるう料理の数々は中国各地のみならず、和食やフレンチ、イタリアンなどの要素を大胆に取り入れています。華美な装飾を排し、シックな色調でまとめたインテリア。落ち着きとクラス感あるメインダイニングそんな独創性に満ちていながら、中華の一皿として昇華されているのは新山シェフの確かな技術と経験によるもの。季節素材を扱いつつ、月ごとに変わるディナーコースの一部を紹介します。『七宝海鮮盆』7種類の海鮮を彩りのよいサラダ仕立てで楽しむ一皿。コースはランチ11,000円・19,800円、ディナー19,800円(税込サ別)フレンチの前菜かと見紛うような、美しい前菜。くらげや車海老、蟹、帆立、鯛にアボカドとサワークリームを合わせ、イクラとキャビアをあしらって。マイクロハーブとエディブルフラワーで彩り、キウイのソースとともに添えたラー油と花椒の風味がアクセントになっています。『上湯p排翅』吉切鮫のふかひれと中国野菜を上湯スープで香り高い蒸し煮に【礼華】でもファンが多いふかひれ料理は、【新華】では創意工夫を凝らした一皿に。吉切鮫の尾びれは花にらや水蓮菜、広東白菜といった中国野菜と一緒に、耐熱フィルムに包まれて登場。熱いプレートにのせて煮立たせてから、フィルムを開いて供されます。湯気とともに上湯スープの香りが立ち昇る、楽しい演出!上湯スープのクリアな旨みが、ふかひれと野菜の味わいの輪郭を際立たせます。『檸檬煎白肉』煎り焼きにしたイベリコ豚のレモンソース添え。付け合わせはチコリとマッシュポテトスパイス類で一晩マリネしてから、低温でじっくり8時間ほど火を入れ、表面に醤油を塗って香ばしく焼き付けたイベリコ豚。日向夏のほろ苦さと腐乳のコクを加えたレモンのソースと黒酢を添えて。香り・酸味・甘みが、しっとり柔らかなイベリコ豚を引き立てます。新山シェフ自ら、目の前で塊肉を切り分けてくれるプレゼンテーションも、既存店では実現しなかったこと。〆の食事は、4種類から2品を選べるのも嬉しい。担々や麻婆飯といったラインナップの中でも、目を引くのは「シェフ故郷の味 いちご煮のスープ麺」です。ウニと鮑の汁物、いちご煮は青森の郷土料理。これを麺にしたら美味しいはず、という新山シェフのアイデアから生まれたメニュー。お腹が満たされた後も、美麗なデザートと小菓子まで高揚感は続く、何とも楽しいコースです。中華の枠を超えた素材や技法を駆使した料理の数々は、楽しい驚きと新しい美味しさを与えてくれるはず。ワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリングイノベーティブな料理に合わせたドリンクも、ひと捻りしたセレクトが楽しいものばかり。【礼華】で定評のあるワインとのペアリングは、こちらでも健在です。料理にはもちろん、好みや飲むペースにも合わせてくれるので迷ったら相談を。ワインペアリング11,000円~支配人兼シェフソムリエの吉岡喜代志さんの提案はこの3本。『七宝海鮮盆』には、アルザスのピノグリを。ふくよかな旨みがあり、海鮮の味わいに厚みを持たせてくれます。『上湯p排翅』には意外にもブルゴーニュのピノノワール! こちらはピノノワール特有の酸味が控えめで、繊細な味わいの上湯スープに好相性。『檸檬煎白肉』には、紹興酒のようなニュアンスがあるジュラのサヴァニャン。複雑味あるソースを添えたイベリコ豚によく合います。ワインだけではなく、時には中国酒や日本酒なども織り交ぜておすすめしていただけます。お酒をいろいろ楽しみたい派は、吉岡さんにセレクトを委ねてグラスを傾けたいもの。ハイクオリティのお茶を駆使したペアリングは、ワインに負けず劣らずのマリアージュが楽しい。ティーペアリング5,500円~ノンアルコール派もご安心を。中国茶のペアリングにも、吉岡さんの工夫が凝らされています。例えば、ふかひれの一皿には、料理と同じ上湯をブレンドした阿里山茶という驚きの提案が。お茶を口にすると旨みと香りが広がり、料理の余韻をぐっとふくらませてくれます。これ以上はない組み合わせに納得。他にも、シェーカーで振って空気を含ませ、まろやかに香りを立たせた東方美人茶、菊花や金木犀を加えた凍頂烏龍茶など、革新的な一杯が繰り出されるティーペアリングも【新華】ならでは。大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験テーブル4卓を設けたメインダイニングと、4名まで利用できる個室が2つ。清潔感と落ち着きがあるインテリアは大人のデートにもぴったり。空間を彩るメニューの数々は華やいだ雰囲気をもたらし、料理に寄り添うワインや中国茶が寛いだ心地にさせてくれます。漆を丹念に塗り重ねた飾り皿をはじめ、さり気なくも上質なテーブルウェアや調度品プライベート感ある完全個室は、家族の団欒や大切な会食にふさわしい新山シェフの挑戦が遺憾なく発揮された料理は、食欲はもちろん好奇心をくすぐることは間違いなし。気になる食材や調理法はすぐに試して新たなメニューのヒントに。創り上げたい一皿はまだまだあるそうです。これまでにストックしてきた乾物の数々。いずれコース仕立ての料理にしたいという新山シェフいま実現を目指しているのは乾物を使ったコース。ふかひれや鮑、ナマコ、鹿のアキレス腱、魚の浮袋…多彩な乾物は中華ならではの食材。手間と時間をじっくりかけて仕上げた、贅沢極まる料理の登場も待ち遠しい!いつもより少しドレスアップして、これまでにない中華のフルコースを味わう。大切な人を誘って、上質なひとときを過ごしたくなる最旬の1軒です。新華【エリア】六本木【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】乃木坂駅 徒歩2分
2021年05月19日お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸が、25日から全国(一部地域を除く)で放送される日本マクドナルド「てりやきマックバーガー」シリーズの新CM「てりやきすぎて、すみません!」編で父親役を演じる。てりやきが好きすぎて、思わず笑顔になることを「てりやきすぎ」と表現するなど「てりやき語」を話す華丸の姿を描いた新CM。撮影では、華丸が博多弁で「辛か~~!」と叫んだり、「すごい、てりやいてきた~!」「お父さんもヒリヒリでしょう~!?」といった台詞に挑んだ。芸人ならではのユーモアを交えた熱演には、共演した俳優が必死に笑いをこらえるほど。娘役の俳優とは、撮影の合間に「僕の娘は自分(華丸)の存在を友だちに隠してますね」と明かし、大人になった愛娘との会話が減っている寂しさを吐露するなど、プライベートな話題に触れるひと幕も見られた。「まさか日本マクドナルドと同じ年とは思っていませんでした」と驚いていた華丸(撮影時50歳)は、日本1号店オープンから50周年を迎えるマクドナルドのCMに初出演。「まさか……でしたね。自分でも自覚があるんですよ、どちらかというとオニギリみたいな顔をしているので。ただ意外と“パン派”ということは、身内には知られているんです。でもまさか、マクドナルドのCMに出させていただけるとは夢にも思いませんでした。驚きを隠せません。妻が年に一度の『てりたま』を楽しみにしているくらい、てりやきは家族でファンです。今回のお話をいただいたときは、家族で大喜びでした」と感想を述べる。また、家族のエピソードについて「このところ家族と過ごす時間が多くなっていて、こんなに父親の声は娘に届かないものか……とあらためて感じています(笑)」と嘆き、「このマクドナルドのCM出演をきっかけに、娘との距離が近づけばいいなと思っています(笑)」と期待を寄せた。
2021年05月19日「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という、女性を花にたとえたことわざはご存じでしょうか。「華やかさ」の「華」を持った女性は、男性にとってはたまらなく魅力的。そこで、男性を魅了してしまう女性の「華」について、タイプ別に見ていきましょう。あなたはどんなタイプの「華」にあてはまるでしょうか。■ 心から笑っている笑顔底抜けに明るい笑顔をしている女性は、周りの人を自然と幸せにさせるもの。笑顔といっても、大笑いをするというわけではありません。この笑顔に大切なのは、「目」です。「目は口程にものを言う」というように、心から楽しんでいるときの笑顔には、目に幸せがあふれていますよね。自分の笑顔に自信がない……、相手の反応を気にし過ぎてしまう……。そんな人は、嬉しい・楽しいときこそ、思いっきり、その感情のままに表してみてください。あなたの目を見た彼もきっと、幸せな気分になるでしょう。■ 品があり美しい大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせますよね。たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。笑い方や服装などが美しい女性は、決まって「上品」に見えるもの。また、所作だけでなく、髪のお手入れやスキンケアなどの身だしなみも、最低限のことはしっかりと行いましょう。自分の声を一番きれいに出せるように、喉の調子にも気を遣えるとより良いですね。横着に行動したり、バタバタと慌てたりせず、いつも余裕をもって計画的に過ごすことも、上品さを発揮するためのコツですよ。■ 中性的な魅力があり、親近感があるたとえば、キャップにジーンズなど、パッと見は「華のある女性」とかけ離れた恰好をしたとしましょう。先ほどご紹介した「色気」もなくなっていそうなものですが、じつは、男性にとっては親近感があり安心できるので、これも一種の「華」になるのです。たとえ見た目がボーイッシュでも、髪や肌、爪などのお手入れはきっちりやっておきましょう。自分なりの価値観をしっかり持ち、周りに流されない芯のある女性に。ときには乙女心を感じさせる言動で、男性を「こういう子いいな~!」と、ほれぼれさせてみてくださいね。■ 男性を魅了する色気がある男性にとって「女性の色気」とは、目のまえに映る視覚よりも、むしろその人が持っている雰囲気のことを指します。スタイルがいいとか、チラっと肌が見えるなども、ドキッとする要素ではありますが、それはあくまできっかけにすぎません。むしろ、どこからか漂ってくる女性らしさにこそ、色気を感じるもの。もちろん華のある女性でいるには、上品であることやオシャレであることも大切です。でも、マイペースで相手を安心させることもポイント。ひとつのことをじっくり楽しんだり、相手の話をよく聞いたりする女性にも、男性は色気を感じるでしょう。■ 中身から魅力を磨きましょう男性から見た「華のある女性」とは、その人自身の魅力が、どれだけ輝いているかということです。決してうわべだけの笑顔や、取り繕ったやさしさではありません。「笑顔が素敵だね」「なんか上品だね」「色っぽいね」などなど、好きな人から褒められた経験があるなら、そこを磨いてみましょう。あなただけの華やかさを発揮できるはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日「華のある女性」には男女問わず、人を惹きつける魅力があります。恋愛を始めたい女性は、地味と思われるより、少しでも華があると思われたほうが有利ですよ。今回は、男性が思う「華のある女性」の特徴を解説していきます。(1)自分に合ったメイクやファッションをしている「華のある女性」は自分に合ったメイクやファッションを知っています。その上で、自分や周りの気分が明るくなるような白系やベージュ系など明るいカラーを意識して使うことが多いでしょう。また、清潔感も大事。いくら自分に合ったメイクやファッションをしていても、肌がガサガサだったり、髪がボサボサだったりしたら、残念な印象になりますよね。日々のケアは丁寧に行いつつ、華やかで明るい印象の見た目になることを意識してくださいね。(2)キラキラアクセサリーを身につけているメイクやファッションにもう1アイテムプラスすることで、より一層華やかさを出すことができます。それが、顔周りにキラキラしたアクセサリーを身につけること。とくに、耳元にキラキラしたピアスや、揺れるピアスを身につけることで、顔周りがいっきに華やぎますよ。キラキラ、ユラユラアクセサリーは男性の視線を釘付けにする効果もあります。高価なアクセサリーでなくてもいいので、少し大振りなキラキラ、ユラユラピアスを選んでみて。(3)笑顔でコミュニケーションがとれる「華のある女性」は笑顔を忘れません。無愛想な顔をしているより、笑顔のほうが自分も周りも明るい雰囲気になりますよね。笑顔なくして、「華のある女性」にはなれません。周りから愛される存在になるためにも、常に口角を上げることを意識しましょう。また、「華のある女性」は笑顔で誰とでもコミュニケーションがとれるのも特徴の1つ。誰にでも平等に接することができる女性は、周りから一目置かれる存在になりますよ。(4)幸せオーラがでている「華のある女性」は人を惹きつけるオーラが出ています。そのオーラが「幸せオーラ」。ポジティブで明るく、些細なことでも「幸せ」を実感できるので、いつもキラキラ輝いて見えるのです。いつも不平不満を言っている人からは、近寄りがたいネガティブなオーラが出ているように感じませんか?日々を楽しく過ごし、周りに感謝しながら生活していくことで、幸せオーラは自然と出るようになりますよ。「華のある女性」の特徴はいかがでしたか?男性は「口説き落としてみたい」と思うような華のある女性を好みます。自分と周りの気分を明るくできる「華のある女性」になって、素敵な恋愛をスタートさせましょう。(恋愛jp編集部)
2021年02月08日2015年から期間限定で発売されているハーゲンダッツの華もちシリーズ。毎回発売されるとすぐに売り切れが続出!今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」の2つが発売され、おいしすぎるとさっそく大人気なんです! 人気すぎる…! コンビニ3軒目でようやくゲット!2020年もハーゲンダッツの華もちシリーズの季節がやってきました♪ 今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」が発売されましたが、毎回すぐに売り切れてしまうというウワサ……!これは早めにお店に行かなくては! まず、1軒目のコンビニでは完売。2軒目で1種類をGET! 3軒目でようやく2種類目もGETできました! 「こんなに完売するほどおいしいアイスクリームってどんな味だろう……♪」とワクワクが募ります。実際に新作2つを食べ比べてみました。 きな粉と黒みつの最強コンビ「華もち吟撰きなこ黒みつ」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち吟撰きなこ黒みつ価格:295円(税込318円) まずフタを開けた瞬間から、きな粉の香ばしい香りが漂います。スプーンですくってみると、きな粉アイスクリームに黒蜜ソースが混ぜ合わさっています。その上にやわらかいお餅と、黄大豆と黒大豆をブレンドしたきな粉がトッピングされています。 いただいてみると、これが絶品……! きな粉の香ばしさはもちろん、黒蜜の甘くて深い香りも同時に味わえます。本当においしくて、ひと口ひと口、大事にいただきました。 また、お餅も羽二重餅のようにやわらかくて口の中でとろけます。一気に「和の世界」に誘われてしまいました。 上品な風味に癒される「華もち栗あん」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち栗あん価格:295円(税込318円) スプーンですくってみると、クリーム色のアイスクリームが顔を出します。「バニラ味?」と思い調べてみるとなんと、「白あんアイスクリームに栗ソースを混ぜ合わせている」とのこと。栗の味わいを引き立たせるお味になっているそうです。トッピングには、やわらかいお餅と栗あんがたっぷり。 ひと口食べてみると、想像以上のおいしさ! 脱帽です。栗の濃厚な味わいを感じられるのはもちろん、白あんの入ったアイスクリームがとっても上品でおいしいんです。洋風のモンブランとはまったく違う、和風な栗の味わいを存分に味わえる一品です。 ハーゲンダッツの華もちシリーズ「華もち吟撰きなこ黒みつ」「華もち栗あん」。どちらも本当に完成度が高く、毎回売り切れになる理由がよくわかりました。またリピ買いしたいくらいおいしかったので、再度コンビニ巡りをしたいと思います! どちらも人気の期間限定商品なので、気になる方はお早めにGETしてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年10月11日動画配信サービス「Paravi」では、蒼井翔太主演でTBS新日曜劇場「危険なビーナス」のオリジナルストーリー「安全なビーナス」を配信することが決定した。東野圭吾の小説を原作にした「危険なビーナス」は、正義感が強い主人公・手島伯朗(妻夫木聡)が、ヒロイン・矢神楓(吉高由里子)と共に失踪した異父弟・矢神明人の行方を追ううちに、矢神一族の30億円にもおよぶ遺産争いに巻き込まれていく物語。一方、今回配信が決定したオリジナルストーリーは、バー「Venus」を舞台に、名物マスター・シェリーが中心となって展開。本編に出演するキャストたちが登場し、本編とは違った魅力を放つ。本編には登場しない、バーのオーナー兼バーテンダーのシェリーを演じるのは、「うたの☆プリンスさまっ♪」「KING OF PRISM」シリーズや、ブロードウェイ・ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」Season1などに出演し、声優・歌手・俳優として活躍する蒼井さん。悩みを抱えて訪れる客の心をほぐす美味しいカクテルを提供し、それを飲むとシェリーの不思議な魅力と相まって、客はみんな本音を語り始める――。登場するのは、結木滉星が演じるドラマのオリジナルキャラクター、執事・君津光や、伯朗の助手・蔭山元美(中村アン)、明人(染谷将太)の従妹・支倉百合華(堀田真由)、矢神家当主の専属看護師・永峰杏梨(福田麻貴)ら。本編では語られなかった、物語の裏側を暴露していく。今回主演を務める蒼井さんは「バーのオーナー兼バーテンダーであり、ご来店いただくお客様の心に寄り添う役柄になっているのでここにしか存在しない、心地よい空間を、表現出来ればと思います。是非、ご覧ください!」と意気込みを語っている。Paraviオリジナルストーリー「安全なビーナス」は10月25日(日)「危険なビーナス」第3話放送終了後に配信開始予定。「危険なビーナス」は10月11日より毎週日曜日21時~TBSにて放送(初回25分拡大)。(cinemacafe.net)
2020年10月08日グラビアアイドルの華彩ななが、最新イメージDVD『課外授業』(発売中 4,180円税込 発売元:apricot)をリリースした。2002年にデビューし、2005年には『週刊ヤングジャンプ』主催のミスコン「ぷるるんMAX」でグランプリを獲得して注目を集めた華彩なな。2016年に結婚と妊娠を発表して活動を休止していたものの2018年に復帰を果たし、産後とは思えないスタイルを披露してファンを魅了した。最新作は、教師に扮した華彩が課外授業でエッチなことを教えるという刺激的な内容となっている。今年7月の誕生日で39歳となった華彩だが、スタイルの良さは相変わらず。本作では女教師という設定でワイシャツに黒のタイトスカートという女教師をイメージさせる衣装を着ているが、水着もV字形水着や下着風水着といった過激な水着を着用しており、上からB90・W57・H86という抜群のスタイルをたっぷりと堪能することができる。シーン的には最後を飾るベッドのシーンが見どころ。目隠し&拘束プレイを披露するなど、アファフォー女性の妖艶さが全開だ。
2020年09月28日人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として、2019年にリリースされたアニメソング『紅蓮華』。作品の世界観とマッチした歌詞と、歌手のLiSAさんによる力強い歌声が反響を呼び、大ヒットを記録しました。作品を見たことがなくても、曲を耳にしたことがあるという人はいるでしょう。土屋アンナが『紅蓮華』を熱唱!モデルや歌手として活躍する土屋アンナさんが、2020年7月24日にInstagramを更新。家族で『鬼滅の刃』にハマっていることを明かしました。また、『紅蓮華』を歌う子供たちに影響されて、自身も歌いたくなったことをつづり、実際に歌唱する様子を公開。アカペラで『紅蓮華』を歌う、土屋さんの姿がこちらです! この投稿をInstagramで見る 土屋アンナ(@annatsuchiya0311)がシェアした投稿 - 2020年 7月月24日午前1時00分PDT力強く伸びやかな歌声が、聴いていて気持ちいいですね!土屋さんの投稿は注目を集め、国内外を問わず、さまざまな反響が寄せられています。・鳥肌が立った。素晴らしい歌声だ!・さすがすぎる。CDを出してほしいレベル。・めちゃくちゃかっこよくて、聴き惚れました。また、コメントの中には「我が家でも子供たちがいつも歌っています」といった共感の声も。土屋さんのパワフルな歌声に、多くの人が心奪われたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年07月26日都丸紗也華(23)と妹の都丸亜華梨(18)が、14日発売の『FLASH』にて、初の姉妹共演で水着グラビアを披露し、ネット上では早くも「群馬の奇跡!」「美人姉妹すぎる!」などと話題を呼んでいる。姉の紗也華は「歳は5つ離れているけど、妹というより友達って感覚です。小さいときはよく喧嘩もしたけど、今は仲良し。小さいころに一緒に海行った以来の水着かな?(笑)。水着で共演する日がくるなんで思わなかったけど、すごい楽しかった」とコメント。妹の亜華梨は「芸能活動を始めて、最初はグラビアは無理だと思っていたけど、お姉ちゃんが出る雑誌を見て興味が出たというか。お仕事的にも先輩だから憧れる部分もあって挑戦しました。いつか一人で写真集を出したいです」と話している。紗也華は、1996年9月26日生まれ、群馬県出身。グラビアを中心に女優、モデルと多方面で活躍。今年1月に発売され、最大露出に挑戦した写真集『MeeTomaru』(光文社刊)がヒットして話題に。亜華梨は、2001年11月20日生まれ、群馬県出身。アイドルグループ「Shibu3 project」ブルークラスメンバーとして2020年3月まで活動していた。(C)光文社/週刊FLASH写真:Takeo Dec
2020年07月14日グラビアアイドルの華彩ななが、最新イメージDVD『Doctor-X 沖縄診療所 女医 華彩なな~私失敗しちゃうかも~』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。2002年にデビューし、2005年には『週刊ヤングジャンプ』主催のミスコン「ぷるるんMAX」でグランプリを獲得して人気を獲得した華彩なな。2016年に結婚と妊娠を発表して活動を休止していたが2018年から復帰した。最新作は沖縄で撮影。セクシーな女医に扮した華彩が患者を誘惑するという内容となっている。冒頭から聴診器を自身のバストに当てて誘惑の目線をカメラに向けるなど、セクシー度も全開だ。着用した衣装や水着も露出度が高く、華彩のGカップバストを堪能できる。その張りのあるバストはもちろん、上からB90・W57・H86というスタイルでアピール。38歳の妖艶さも随所で見せている。
2020年06月02日「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんていう、女性を花にたとえたことわざがあります。今回お話するのは、「華やかさ」の「華」を持った女性について……。この「華」を持っている女性は、男性にとってはたまらなく魅力的に映るでしょう。そこで、男性がほれぼれしてしまう女性の「華」について、タイプ別にご紹介します。あなたはどんなタイプの「華」を持っているのでしょうか。■ とにかく上品で美しい大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせるもの。たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。笑い方や服装などが美しい女性は、決まって「上品」に見えるものです。また、所作だけでなく、髪のお手入れやスキンケアなどの身だしなみも、最低限のことはしっかりと行いましょう。自分の声を一番きれいに出せるように、喉の調子にも気を遣えるとより良いですね。横着に行動したり、バタバタと慌てたりせず、いつも余裕をもって計画的に過ごすことも、上品さを発揮するためのコツですよ。■ 見ているだけで幸せになる笑顔底抜けに明るい笑顔をしている女性は、周りの人を自然と幸せにさせるもの。もちろん、笑顔といっても大笑いをする、という意味ではありません。この笑顔に大切なのは、「目」です。「目は口程にものを言う」というように、心から楽しんでいるときの笑顔には、目に幸せがあふれていますよね。相手にどう思われているか気になる……、自分の笑顔に自信がない……。そんな人は、嬉しい・楽しいときこそ、思いっきり、その感情を表してみてください。あなたの目を見た彼もきっと、幸せな気分になるでしょう。■ 本能を刺激する色気がある男性にとって「女性の色気」とは、目のまえに映る視覚よりも、むしろその人が持っている雰囲気のことを指します。スタイルがいいとか、チラっと肌が見えるなども、ドキッとする要素ではありますが、それはあくまできっかけにすぎません。むしろ、どこからか漂ってくる女性らしさにこそ、色気を感じるもの。もちろん華のある女性でいるには、上品であることやオシャレであることも大切です。でも、マイペースで相手を安心させることもポイント。ひとつのことをじっくり楽しんだり、相手の話をよく聞いたりする女性にも、男性は色気を感じるでしょう。■ 安心感が溢れ、中性的な魅力があるたとえば、キャップにジーンズなど、パッと見は「華のある女性」とかけ離れた恰好をしたとしましょう。先ほどご紹介した「色気」もなくなっていそうなものですが、じつは、男性にとっては親近感があり安心できるので、これも一種の「華」になるのです。たとえ見た目がボーイッシュでも、髪や肌、爪などのお手入れはきっちりやっておきましょう。自分なりの価値観をしっかり持ち、周りに流されない芯のある女性に。ときには乙女心を感じさせる言動で、男性を「こういう子いいな~!」と、ほれぼれさせてみてくださいね。■ おわりに男性から見た「華のある女性」とは、その人自身の魅力が、どれだけ輝いているかということ。決してうわべだけの笑顔や、取り繕ったやさしさではありません。「笑顔が素敵だね」「なんか上品だね」「色っぽいね」などなど、好きな人から褒められた経験があるなら、そこを磨いてみましょう。あなただけの華やかさを発揮できるはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年02月18日よく華があるという言い方を耳にしませんか?華があるとはパッと華やかに見える、人を惹きつけるようなオーラがある女性を指して言われますよね。では華がある女性にはどんな特徴があるのでしょう。詳しく見ていきます。(1)オシャレな女性『オシャレな人って、色使いがすごくうまいですよね。だから目立つのかな』(26歳/広報)やはり華がある女性で一番分かりやすいのは見た目ではないでしょうか。オシャレしてなおかつそのオシャレが女性にピッタリであるとついつい見てしまいます。内面は外見に現れるものですよね。オシャレな女性は内面も素敵です。身なりを整えていない女性がいたら、「性格もだらしないのでは?」と思うのではないでしょうか。(2)だまっていても華やかなオーラをまとっている『きっと内面のポジティブさとかが周りにまで影響与えてるんだと思う』(27歳/金融)何かを発しているわけではないのにその場にいるだけで周囲が明るくなる。そんな女性は華やかなオーラをまとっているのです。その場がどんなにドンヨリしていても華がある女性は一瞬に空気を変えてしまいます。そんな女性が一人でも職場などにいると楽しく過ごせそうですね。自分から話そうとしなくてもどんどん周囲から話しかけられます。男性からも女性からも大人気です。(3)謎めいた部分がある『どんなことにも動じないあのクールな強さはどんな経験をして得たんだろうって気になります』(29歳/証券)男性が気になって仕方なくなる存在という意味では謎めいた部分のある女性も華がある女性といえるのではないでしょうか。人はさまざまな経験から魂が磨かれてどんどん成長していきます。中には人生のどん底を味わって、這いあがってきた人もいるはずです。そうした人はどこか暗い部分があるもの。とてもミステリアスで魅力的、そこに人は惹かれていくのです。(4)心はピュアで、正直者『人を疑うことを知らないからちょっと心配だけど、ずっとその心を持ち続けてほしい』(31歳/映像)いつも自分に素直に生きています。心はとてもピュアで正直者の女性。裏表もなく、とても付き合いやすい女性です。悪口や陰口を嫌うので、周囲からとても信用・信頼されるでしょう。疑うことを知らないので、男性は心配になるかもしれませんね。すごく無邪気でピュア……俺が守る!と思う男性が現れるかもしれません。ミステリアスな女性も華がある女性に該当するのですね。陰の部分があるから陽の部分がより引き立つのかもしれません。あなたも華のある女性になって男性を惹きつけちゃいましょう。(恋愛jp編集部)
2019年11月26日女性アイドルグループ・TEAM SHACHIの秋本帆華が2日、都内でTEAM SHACHIアートブックコレクションVol.1『うたかたの夢 秋本帆華』(発売中 960円税別 発売元:小学館)の発売記念イベントを開催。イベント前に囲み取材に応じた。同写真集は、ガールズグループアイドルのメンバー個人にフォーカスして、その個人がやりたいことを具現化するアートブックシリーズで、「TEAM SHACHI」編のトップバッターを飾ったのはセンターの秋本。「水」をテーマに、おとぎ話の"人魚姫"に憧れていたという彼女が、さまざまなシチュエーションで「水」と戯れるシズル感満載のAQUA写真集となっている。そんな写真集の見どころについて秋本は「なんと言っても私の小さい頃からの夢だった人魚姫になれたことです」と目を輝かせ、「物心ついたときから人魚姫の絵本を読んでいて、水が大好きだったんですね。そこから水泳を13年間やりまして、それでも人魚になれなかったので、スキューバダイビングをして海に行って人魚の気持ちになっていたんですけど、やっぱり機材とかで人魚っぽくなくて、今回『どうしても人魚になりたい』とお願いしたら、なんとならせてくれるということで、私の20年の夢が叶った瞬間がこの1冊に詰まっております!」と満足げな表情を見せた。また、撮影エピソードを尋ねられると「人魚姫になるというストーリー性になっていて、写真が1冊を通して繋がっているんですけど、最初に撮影したのがこの(いま着用している)衣装で、AQUA感満載で撮っていこうということで、最初の撮影から水浸しになりました」と打ち明け、「1発目なので、あとのことを考えてちょっと濡らす程度なのかなと思ったんですけど、ホースで水をぶちまけて、思いっきり水の中をくぐりました。ビショビショでした」と回顧した。さらに、写真集に自己採点を求められると「120点です。もう自信作なんです!!」と胸を張り、「カメラマンさんともウマが合いまして、私の自然なところやいい感じのところを切り取ってくださったので自信作になっています」とニッコリ。加えて「人魚姫の衣装を作ってくださった方が、渡辺直美さんが人魚になるボートレースのCMの衣装を作った方で、人魚のプロフェッショナルなんです。素晴らしい方に作っていただいて嬉しく思います」と笑顔を見せ、撮影後にその人魚姫の衣装をもらったそうで「尾びれがフィンになっていて泳げるように作られていて、素材も水着素材なので、いつかプライベートで泳ぎに行こうと思います」と声を弾ませた。人魚姫のどんなところに魅力を感じるか質問されると「ストーリーは儚いんですけど、お魚とおしゃべりかできるところが、私の小さいときからの憧れで、気分はずっと人魚姫で生きてきたので、スキューバダイビングをしたときも耳を澄まして、貝たちがコツコツ言ってるって思いながら泳いでいるんです(笑)。いつかは本当に魚の声が聞こえるように頑張りたいと思います」と答え、魚と喋ることが目標なのか追求されると「目標って言うとちょっと面白いことになるんですけど(笑)、魚と喋れるような人になれたらいいなと思います」と語った。
2019年11月03日グラドルの華彩ななが、最新イメージDVD『支配人なな~癒しのホテルへようこそ~』(4,180円税込 発売元:Storaw)をリリースした。2002年にデビューし、2005年には『週刊ヤングジャンプ』の「ぷるるんMAX」でグランプリを獲得して人気を獲得した華彩なな。2016年にブログで結婚と妊娠を発表して活動を休止していたが、2018年には産後初めてのDVD『昼顔~ガラス越しの恋人~』をリリースし、産後とは思えない抜群のプロポーションを披露してグラドルファンを魅了した。6カ月ぶりのリリースとなる同DVDでは、ホテルの支配人となった華彩が、お客にセクシーなサービスをするというシチュエーションものとなっている。随所で華彩の凹凸ボディーが見られる今作。ビーチでは爽やかで明るい仕草を披露する一方、室内に移動すると表情も大人っぽくなり、マッサージや大浴場のシーンは人妻の妖艶さを垣間見せる。着物を着たシーンでは氷を舐めるセクシーな仕草も見ることができる。なお、同DVDの発売を記念したイベントが10月27日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA 1号店 サブカル・モバイル館7F(15:00~)で開催される。
2019年10月26日ハーゲンダッツの『華もち』シリーズから東北の郷土菓子をイメージした2品が登場!毎回品薄状態になる華もち、見逃すわけにはいかない!というわけで早速買ってきました!今日は「ずんだ」をレポしていきますよ~!ずんだ好きあつまれ~~~!ハーゲンダッツ 華もち「ずんだ」(税込)319円原材料名の2つ目の「もち菓子」が目を引く…。最近おもち入りのアイスも増えてきましたよね。もちもちのおもちとアイスがよく合うんだこれ…。むっずんだもちだ!派手な見た目ではないけれど、おいしい予感がひしひしと…!の、のびる…!スプーンですくおうとしたらおもちがくっついてきた!なんとかちぎって一口…。ああ~ずんだもちだ~ずんだ大好きな私は歓喜。このずんだにしかだせない豆の粒感と、アイスのクリーミーさがよくあっています…とってもおいしい!さすが華もち。期待を裏切らない出来でした。ずんだ?なにそれ?って人にも食べてほしい!この機会にずんだを愛そう!ずんだ部とかあったら絶対入るのに…あるかな?(恋愛jp編集部)
2019年09月24日サンドに華大、愛されるその理由とは……?ここ数年、サンドウィッチマンや博多華丸・大吉など“親近感のあるタレント”たちの大躍進が止まらない。『日経エンターテインメント!』7月号で実施された『タレントパワーランキング2019』の芸人部門では両コンビが個人もあわせてトップ5を独占するという結果に。お笑い界にどのような流れが起きているのか……!『ダウンタウンDX』など人気番組を多数担当する放送作家・山名宏和が答える。博多華丸・大吉さんは芸歴およそ30年、サンドウィッチマンさんも芸歴20年、ベテランといってもおかしくないキャリアの二組が、ここに来て、なぜこんなにも人気を集めているのでしょうか。その理由はいろいろあると思いますが、僕の見解はこうです。「順番が回ってきた」バラエティー番組では、長い間、関西系の芸人が活躍してきました。しかしここ数年、東京および関東に限ってですが、その勢いは一時期よりも衰えてきたように感じます。今でも関西系の芸人は数々の番組に出演しています。ただ制作現場の肌感覚としては、視聴者の反応が以前ほどよくない、そう感じることが増えました。そのような変化が、なぜ起きたのか。単純に飽きが来た、ということかもしれません。その一方で、台頭してきたのは毒舌系のタレントでした。彼らが人気を呼んだのは、視聴者がニュースや芸能人に対して感じている不満やイラ立ちを、代弁してくれたからでしょう。彼らのストレートな物言いに、「よくぞ言ってくれた!」と喜んだことがある方も多いと思います。■だから「順番が回って来た」毒舌と呼ばれたタレントは過去にもいました。関西系の芸人にもいました。彼らと最近の毒舌系タレントの差は、その後味です。マツコ・デラックスさんにしても有吉弘行さんにしても、語り始めこそ辛口ですが、けっして後を引かない。次なる人気者の鉱脈はここだ!と思ったテレビ業界では、しばらくの間、いろいろな番組で第2のマツコさん、第2の有吉さんを探したものです。しかし彼らのような才能の持ち主はそうそういるものではなく、いつしか毒舌系タレントにも、慣れてしまったのです。となると、視聴者はこれまでとは異なる新たな味わいを求めます。そのタイミングにうまくハマったのが、博多華丸・大吉さんやサンドウィッチマンさんでした。彼らが今、支持される理由としては、時代の空気というのはやはり大きいでしょう。政治や経済といった大きな世界には、不穏な気配が濃くなってきています。ネットを見れば、心地よいピリ辛の毒ではなく、フグ毒並みの猛毒が蔓延(まんえん)しています。そんな中、バラエティー番組ぐらい、アクも毒気もない穏やかな笑いで楽しみたいという気持ちはよくわかる。その点、博多華丸・大吉さんやサンドウィッチマンさんは、何かを攻撃したり、誰かを貶(おとし)めたりすることをほとんどせずに笑いを生み出します。もちろん、それだけでも十分、魅力的ですが、濃厚な料理や辛い料理の後に食べるデザートの味がひときわ美味しく感じるように、関西系の芸人や毒舌タレントという流れが前にあったことは、二組への支持に少なからず影響を与えていると思います。「順番が回ってきた」というのは、こういう意味です。博多華丸・大吉さん、サンドウィッチマンの今の勢いはしばらく続くのではないでしょうか。なんといっても、彼らのライバルが現れそうにないのが強い。あの持ち味は、一朝一夕で出せるものではありません。長期熟成の味わいだからです。<プロフィール>山名宏和(やまな・ひろかず)古舘プロジェクト所属。『ダウンタウンDX』『行列のできる法律相談所』のようなバラエティー純度の高い番組から、『この差って何ですか?』『たけしの家庭の医学』のような情報濃度の高いバラエティー、さらには『ガイアの夜明け』のようにきまじめな番組まで、よく言えば幅広く、よく言わなければ節操なく携わっています。
2019年06月29日お笑いコンビ博多華丸・大吉の博多大吉が、24日に放送されたTBSラジオの番組『赤江珠緒たまむすび』(毎週月曜~木曜 13:00~)に出演し、相方の博多華丸から怒られたことを明かした。番組パーソナリティを務めるフリーアナウンサーの赤江珠緒と大吉は、19日発売の写真週刊誌『FRIDAY』で、2人が芝生に寝転がって花見を楽しんでいる姿が「白昼デートをスクープ撮」「芝生のベッドで寄り添う」の見出しと共に掲載されて以来、初の共演となった。大吉は赤江から「もう番組をやる気力がない」という趣旨の相談をされており、“芝生デート”報道についても、番組のことについて話し合っていただけと説明した。そんな大吉は「華丸さんから怒られたんですよ」と明かし、華丸からは「赤江さんとの仲は全然疑っていないけど、やっぱり迂闊(うかつ)やし、なにより写真見て一番思ったのは、花粉症でもないのにマスクするな。マスクして『芸能人です』みたいな顔でウロウロするから、こういうことになる」と言われたという。これに対して、赤江も「そこか。なるほど、そこを怒られるとは思いませんでした」と漏らしていた。先日床屋にいったという大吉だが、華丸からの言葉もあり、なんとなくサングラスをかけたという。しかし、「あれ以降、正直追われているんですよ」とのことで、「人生で2回目か、3回目かくらい。街中でサングラスをして。どうやら、その写真が今度出ます。次はサングラス姿の…。そっちの方がめちゃくちゃ恥ずかしいの。『ザ・芸能人』やん」と嘆いていた。
2019年04月25日お笑いコンビの博多華丸・大吉が、ニッポン放送『オールナイトニッポン』のパーソナリティを初めて担当することが決定した。30日深夜に『博多華丸・大吉のオールナイトニッポン』(25:00~)が放送される。博多大吉が飲み会の席で「オールナイトニッポンやることが夢」と語ったことが、ニッポン放送のスタッフに伝わり実現した。今年4月からNHK『あさイチ』(NHK)の2代目キャスターに就任し、「日本の朝の顔」になった博多華丸・大吉。翌日も『あさイチ』の生放送があるが、「オールナイトニッポンやれるなら生放送でやりたい」という本人たちの希望で、生放送される。博多華丸は「次週の星野(源)さんにしっかりバトンを渡せるように頑張ります」とコメント。大吉は「居酒屋での戯言がまさか現実になるなんて思いもしませんでした」と話し、「当日はぼくも牛丼食べて頑張ります!」と抱負を語った。
2018年10月24日お笑いコンビの博多華丸・大吉の博多華丸が14日、京都市内を中心に開催中の「京都国際映画祭2018」(11~14日)内で行われた映画『劇場版 めんたいぴりり』(2019年1月11日福岡県先行公開、1月18日全国公開)の舞台挨拶に、江口カン監督と共に登壇した。“めんたいこ”を日本で広めた辛子明太子メーカー「ふくや」の創業者・川原俊夫をモデルとして描いたテレビ西日本のドラマ『めんたいぴりり』が、舞台化に続いて映画化。主人公の海野俊之が“博多の街を幸福にしたい”という思いを胸に奔走する。主演の博多華丸は「やっと完成してみなさんの目に触れた。撮影のときは絶対終わらないと思っていたので、こんな日が来るとは…。本当に公開されるのかと、さすがに信じてきましたが、まだ1月11日まではちょっとだけ疑ってます」と、公開を疑うほど慌ただしい撮影だった様子。監督も「僕も終わるんだろうかと思っていた。試写が終わった直後に華丸さんから『信じてよかった』と言われました」と明かした。華丸は、この日の試写会の観客の様子を見ていたそうで、「初見のみなさんの声。こんなところで笑うんだとか、ここあんまりウケなかったとか、いい勉強をさせていただきました。生の意見だなと」と話した。撮影は3月に行われ、そのためにコンビでMCを務めるNHK朝の情報番組『あさイチ』の最初の出演時は坊主に。華丸は「謎の坊主で始まるっていう、NHKさんにしては…。これのせいなんですけど、あんまり言えないし。なんであいつは坊主なんだって」と振り返り、司会者から「とちられたのかなと」と言われると、「そう思われていた人もたくさんいらっしゃると思う」と笑った。また、『あさイチ』のMC就任当初の心境について「プレッシャーのある番組だったんですけど、あまりにもこの映画が大変すぎて、4月からのNHKさんのほうは割と気楽にやりました。ギリギリまで撮影で、プレッシャーを感じる暇がなかったので」と打ち明けた。同映画祭は、「京都映画祭」の伝統と志を引き継ぎ、2014年より開催。映画からアート、伝統工芸、新しいメディアへ「つながり、ふれあう」映画祭として展開してきた。5回目となる今年は、「日本映画発祥の地・京都」で行う映画祭であることを再認識し、「ちゃんばら」「伝統工芸」などを通じて京都・日本の心を伝える。
2018年10月14日こんにちは!今日は金曜日ですね!金曜日といえば“華金”?“TGIF”?いやいや、「金曜日はカレー曜日」でしょ!というわけで、本日『Currytion(カレーション)』編集部では、今月レビューを書くレトルトカレーを選ぶくじ引き大会を開催。「これ書きやすそう!」「え~!? これは難しいでしょ!」などと、かなり盛り上がりました。今回は、この“カレー曜日”にぴったりなカレーをご紹介します。 ■その名も「カレー曜日」!果たしてどんなお味なのか…?今回食べたのは、エスビー食品株式会社から発売された、その名も『ごろごろの具たっぷり カレー曜日 中辛』!!お昼に起きてきて食べるカレーは、やっぱりオーソドックスなカレーでしょ!とこちらをチョイスしたわけです。「肉や野菜がごろごろ入った、家庭で手作りされるカレーを再現したレトルトカレー」と紹介されているとおり、開けてみると大きなジャガイモやニンジン、お肉もごろごろと沢山入っています。こんなにボリュームのある具が沢山入っているレトルトカレーはあまりないかもしれません。お味は甘口で、一晩寝かせたカレーのように具の一つ一つに味が染み込んでいて美味しいです。個人的には、大きめのニンジンに抵抗があったのですが、染み込んだカレー味のおかげで難なく食べることができました。そして何度すくってもお肉がたくさん入っているので食べ応えがあります。 ■総評カレーの味★★★☆☆辛さ★☆☆☆☆コスパ★★★☆☆今回は中辛でしたが辛みはあまり感じません。ほっこり温か、まさしく“日本の家庭の味”。筆者が子どもの頃に食べた家のカレーも、こんな味だった気がしてきました。エスビー食品さんの他のカレー製品を調べてみると、馴染みのものばかり。小さいころから無意識に口にしていたようです。これで納得ですね。今回食べた“カレー曜日の味”がまさしく“家庭の味”に相違ないのは、昔からずっと食べていたからでしょう!一人暮らしの学生さんや、単身赴任でお勤めの方におすすめしたい、“お家が懐かしくなるカレー”でした。ぜひご賞味あれ! 【筆者略歴】kazueごはん
2018年08月24日「博多式辛胡麻坦々水炊き」■博多式辛胡麻坦々水炊き2,900円(お一人様/税込み) ※2名〜注文可能※ちゃんぽん麺/230円(1人前)福岡を代表する郷土料理である水炊きは、現在盛り上がりを見せる博多の夏の風物詩「博多祇園山笠」でも、男性陣のスタミナ補給に欠かせない料理となっており、暑い夏でも一般的に食されています。その水炊きを、夏でも食べたくなるように、四川風香辛料を加え、花椒の程良い痺れと唐辛子の辛さが楽しめる辛い水炊きにアレンジ。辛いものが食べたくなる夏にぴったりのメニューに仕上げました。続々と東京進出が進む博多担々麺風のスープに、華味鳥の唐揚げを入れる事で、新しい水炊きを表現しました。博多華味鳥とは華味鳥は、トリゼンフーズの自社養鶏で育てた銘柄鶏です。澄んだ空気が満ち、たっぷりと陽光が降り注ぐ開放鶏舎で、海藻・ハーブなどのエキスを米糖・大豆粕などに混ぜて長期発酵させた“華味鳥専用飼料”を与え、大切に育てた銘柄鶏です。肉の色がみずみずしく、鶏肉特有の臭みが抑えられ、はっきりとした旨味と歯ごたえが特徴です。水炊き・もつ鍋・鳥料理 博多華味鳥<店舗情報>・店名:水炊き・もつ鍋・鳥料理 博多華味鳥・住所:渋谷区宇田川町35-4 渋谷オークビレッジ2F・電話番号:03-5784-3787・営業時間:17:00〜23:30(月〜木)、17:00〜翌2:00(金土祝前日)17:00〜23:00(日・祝)・面積:60坪/90席(個室あり)SNSも拡散してね!#博多華味鳥 #水炊き #博多式辛胡麻坦々水炊き #辛いのハッシュタグをつけて、SNSでの拡散もしてみてくださいね♪スポット情報スポット名:博多華味鳥住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町35−4電話番号:03-5784-3787
2018年07月23日博多華丸・大吉井ノ原快彦・有働由美子の最強コンビが、博多華丸・大吉、そして近江友里恵にバトンタッチして始まった新生『あさイチ』(NHK総合)。放送開始から1か月半がたち、番組に対する意見もいろいろと出てくるようになった。視聴率はイノッチ・有働コンビ時代より若干落ちてはいるが、平均して10%を超えていて、同時間帯の番組の中ではまだトップを走っている。イノッチ・有働の人気はすさまじく、不動のものだったのだから比較するのはちょっと酷だ。新司会者たちも十分頑張っていると言っていいだろう。だが、先を不安視する声が出てきているのだ。「好感度も高く、万人受けする華丸・大吉のコンビが司会に抜擢され、また女性司会者が『ブラタモリ』で人気の出た近江アナでしたから期待する声が大きかったのは事実です。一方で、漫才コンビが二人そろって情報番組の司会をすることを危惧する声もありました」(テレビ誌ライター)それは、「バラエティ番組なら、漫才のようにギャグを交えてボケとツッコミをしながら進行できますが、朝の情報番組となると、そうもいかないと思います。特にNHKですからね。彼らも、NHKのカラーを気にし過ぎて、押さえているように見えます」(民放テレビ局関係者)漫才師としての華丸・大吉の良さが活きてこないというわけだ。振り返ってみれば、イノッチと有働は伸び伸びとやっていたように見えた。だが、それは長年かけて培ってきた二人の間の信頼感と置かれていた“ポジション”によるものだったのではないだろうか。「イノッチはジャニーズのタレントで、ベテランの域にいます。有働もNHKの女子アナの中ではベテランで実力もあり、誰もが認める存在でした。突飛な発言で炎上するようなことがあってもリカバリー能力に長けていて、スタッフも視聴者も安心して見ていられました。また視聴者は有働のハプニング的な発言を期待していて、ついつい見てしまうんですよ。番組の企画よりも司会者が見たくてチャンネルを合わせていた視聴者は多いと思います」(前出・テレビ誌ライター)今の3人にそれを求めるのは無理かもしれないが、「華丸・大吉は、漫才は面白いかもしれませんが、面白い話を引き出すのは苦手なのかも。ゲストとの会話があまりはずんでないときがありますね。まだ緊張が解けないのか、自然と笑顔が出てきていないのと、大吉がとにかく暗い(笑)。近江アナもアナウンスの実力はあると思いますが、アドリブがいまひとつ。『ブラタモリ』とは違って、自分が番組を引っ張っていかねばならないので、まだ負担が大きいのではないでしょうか」(前出・民放関係者)視聴率を保っているのは、視聴習慣で朝ドラ→『あさイチ』という流れができているからだというが、番組の魅力がなくなれば、当然その流れも止まってしまう危険がある。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之>◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2018年05月17日映画「めんたいぴりり」の製作発表会見が2月28日、ヨシモト∞ホールで開催。「博多華丸・大吉」の博多華丸(47)が登壇した。 同作は「ふくや」の創業者・川原俊夫さん(享年67)をモデルにした人情ドラマ。戦後の復興半ばに明太子を考案し、福岡を代表する食べ物に育てあげる姿を描いた作品だ。 主演を務める華丸は4月から「あさイチ」(NHK総合)の新司会者に抜てきされている。プレッシャーを感じているそうだが——。 「大きな番組を務めるというプレッシャー、どう作り上げていくかということを考える余裕が、この映画の撮影でなくなった。悩む余裕もないほど、スケジュールがタイト」 悩む暇もないほど、同作のことで頭がいっぱいのようだ。しかし「あさイチ」に因んで、コメントした。 「幸いなことに、明太子は博多の人間にとって“朝一(あさいち)”に食べるもの。そう言った意味でも繋がっていけばいいかなと」 いっぽう相方の大吉(46)は「朝型生活」に慣れることができるかどうかが、悩みのタネのようだ。先月17日「華丸・大吉のこんな仕事があったんだ3」(テレビ西日本・フジテレビ系)の収録後、取材に応じて明かしている。 「今まで夜中見ていたHuluとかNetflixとかAmazon(プライム・ビデオ)とか、ああいうのの解約から始めようかなと思ってます。スカパーのアンテナも、とりあえず外そうかな」 また大吉は、大の酒好きとしても知られている。周囲からも「夜のお酒はどうするの?」とよく訊かれることを先月28日、「たまむすび」(TBSラジオ)に出演した際に明かしている。大吉は「あさイチ」のために、最低6時に起きる必要があるそうだ。 「私も華丸もシンデレラのように、12時とともにお暇するような生活になるかもしれないですね。(「あさイチ」が始まるまで)残り少ない独身生活みたいなものですよ」 3月1日、NHKの上田良一会長(68)は「あさイチ」の新しいパーソナリティたちに向けて、「それぞれの個性を生かして、新しい番組を生み出して、視聴者の皆様に喜んでいただけたらと思います」と期待を寄せるコメントをした。悩みをバネに、楽しい時間を提供してほしい。
2018年03月01日2015年の登場以来、一時はお店の棚からなくなるほどの人気となった「華もち」シリーズ。そんな大人気シリーズから《栗あずき》《桜あん》が2月27日に新登場♪《華もち》をさらに進化させた和スイーツ仕立ての高級感あふれる味わいをいち早く味わってみてください!和スイーツ×アイスの最強タッグ!発売するやいなや、瞬く間に人気となった〔ハーゲンダッツ〕の「華もち」シリーズ。そんな「華もち」シリーズから、2018年2月27日(火)より期間限定で新商品が発売されるんです!今回も、和スイーツ×アイスの最強の組み合わせで話題になること間違いなし。さっそくチェックしてみましょう♪濃厚な栗の風味がたまらない♡《栗あずき》こちらは栗の濃厚な甘さがクセになる《栗あずき》。艶やかなつぶあんと、モチモチのおもち、小豆アイスの組み合わせがたまりません♡また、アイスクリームも北海道産小豆を使用し、隠し味に黒糖を加えるこだわりようで、とっても上品な甘さに仕上がっています。見た目は「栗ぜんざい」をイメージしているそうで、高級感がありますよね。春を感じる♪ 《桜あん》こちらは春らしい色合いと香りが楽しめる《桜あん》。春らしいピンク色のソースは、梅酢に漬けた桜の花を使用しており、まるで桜もちのような味わいです。また、アイスクリームはコクのあるミルクに桜の葉のパウダーを使用しており、甘じょっぱさがくせになりそう♡フタを開けると目に飛び込んでくるピンク色のソースと上品な桜の香りは、春にぴったりの華やかさですよね。今回はハーゲンダッツの新商品をご紹介しました。なんだかお花見がしたくなるようなラインナップでしたね。どちらも期間限定なので、お早めに♪
2018年02月27日沖田×華さん小学生のころLDとADHD、中学生のころASDだと診断されたという漫画家の沖田×華さん。自らの「やらかし体験」を漫画で明るく表現している沖田さんが、同じく発達障害の悩みを抱える人たちに贈る言葉とは?■自殺未遂も……自覚なき発達障害沖田さんが自身を発達障害だと自覚したのは、看護師として働きだしてから。周囲とのコミュニケーションに支障をきたしたのがきっかけだった。「小学生のころにLDとADHD、中学生のころにASDとすでに診断されていましたが、ピンときませんでした。学生時代はどちらかといえばムードメーカーでしたし、ちょっと頭の悪い女子生徒くらいの感覚で。でも看護師として地元の病院で働きだしたら、業務内容はわかるのに、“昨日のアレだけど”なんて会話の“アレ”がわからない。患者さんの顔も覚えられなくて、しょっちゅう間違える。私には弟が2人いて、下の弟は私より重度の発達障害なのですが、このころには、私もやっぱり……と思わざるをえませんでした」人の顔が覚えられない『相貌失認』はいまだにひどく、実の母親であっても、急に体形が変わるとわからなくなるそう。「母が急に太ったときは、“太った人が声かけてきたけど、誰?”みたいな反応をしちゃいました(苦笑)。でも写真だと完璧にわかる。動いているものに、脳がついていかないみたいです」自分が何に困っているのかわからず、仕事もうまくいかない当時、かなりのストレスを抱えていた。「人の話が聞けない。失敗して“死ね”と言われたら、真に受けて自殺未遂をする。努力すれば自分の欠点が補えると思っていたのですが、発達障害の特性を知らない限りは無理なんですよね。結局、22歳のときに“親の言うことをずっと聞いてきたのだから、ちょっとは好きなことをしよう”と決意し、やっとなれた看護師を退職。とにかくこんな自分が生きていくにはお金が必要だと思い、名古屋の風俗で働きました」■早期発見が大切な子どもの発達障害25歳のとき、今のパートナーである漫画家の男性と知り合い、東京に転居。自身も漫画を描き始め、風俗の体験を4コマ漫画で発表していたが、ひょんなことから発達障害をテーマとした漫画を描くことになる。そして今では、発達障害のリアルな日々、問題への対処法を描く『毎日やらかしてます。』シリーズが、4冊目にもなった。「私は聴覚過敏があって、子どもの声がダメなんですけど、今はデジタル耳栓などで対策しています。つまり、解決法がわかっているんですね。でも、わかるまでの過程は長かったし、つらかった。私と同じ思いをなるべくさせないよう、すべての発達障害の子どもが、どうしてパニックを起こすのか、どんな問題を抱えているのか診断を受けられる病院が増えたらいいですね。子どもは自分の嫌なことを、ただ嫌としか言えないもの。正しいテストを受けさせてあげたいです」そうして早期発見できれば、社会との折り合いのつけ方を早めに学ぶことができる。「今は養育にしても進んでいるので、2~3歳からでも対策を始められます。ADHDにしろASDにしろ、対策を日々の生活の中でルーティンの習慣にできれば、学校でも浮いてしまうようなことはまずありません。そして親御さんや先生は、できたことに対してほめてあげてほしい。私は昭和の時代だったということもありますが、小学校では息をしているだけで責められるくらい先生に嫌われ、つらい思いをしたので……」■ASDでも人を幸せにしたくなる早期に発見されなかった発達障害であっても、より生きやすい状況を作ることはもちろん可能。ただし、本人の意志がどれだけ固いかがカギとなる。「発達障害のある本人が、障害を改善していきたい、人生を楽に生きたいと強く思わない限り、うまくいくことはないんです。正直、発達障害の人の中には“俺はどうせ、こんなんだからさ”と開き直り、何もしない人もいます。すると、コミュニケーションがうまくいかなくなり、本人よりも周りが壊れてしまうケースも多々あるんです」夫婦の片方が発達障害で、何も対策をとらなかったら相手が壊れてしまったり、離婚にいたったりという話も、よくあるそう。「パートナーが発達障害の場合、問題が起こった瞬間に指摘してあげなければいけないでしょうね。周囲に多大な迷惑をかけていることに本人が気づけないですから。定型のパートナーから学べることはたくさんあります。私自身、長くパートナーと付き合うことで、他人にも感情があると気づくことができました」発達障害のある側にも、とるべき態度がある。「吉濱ツトムさんという発達障害に関しての著作の多い方がいらっしゃいますが、その方は当事者向けのマニュアルも作っているんですね。その中に“パートナーは一生、大事にしなければいけません。自分を好きな人しか、問題を指摘してくれないのだから。言われたことは受け入れましょう”とあるんです。これは本当に真理。特にASDは、パートナーを粗末にしがちですからね」沖田さんは自身の経験から、発達障害の人には「旅行がおすすめ」だと話す。「私、共感性というものがいちばんわからないんですね。以前は友達と旅行に行っても“なんでこの人はさっきお花の写真撮ったのに、また撮るんだろう”とか“美味しいって言ったものを、なぜ私に食べさせるんだろう”と不思議だったんです。でも、最近わかったんですが、それが旅行なんですよね。単に別の場所に行くのが旅行じゃないんですよね」今まで、文字としての「美味しいね」は知っていても、心の底から「美味しいね」と言い合う感覚は持っていなかったそう。「“美味しいね”には、相手を思いやる気遣いとか感情が詰まっているんですよね。それを発見したときの喜びは忘れられません。発達障害の人は旅行に行って、いろんな人間を見て、いいことをまねしてほしい。もちろん、自分ひとりでも楽しいんですけど、好き同士、わかり合う感情はASDでも持てます。さらに、この人をもっと幸せにしたいという思いが持てれば、人生はより豊かになっていくでしょう」いまだに毎日やらかし、漫画のネタには困らないと笑う沖田さんだが、その「やらかし体験」は着実に糧となっている。<プロフィール>沖田×華さん◎漫画家。小学校4年生で医師よりLD、ADHDの診断を受け、その後、ASDも判明。看護師、風俗嬢を経て2008年に漫画家デビュー。現在『毎日やらかしてます。』シリーズ(ぶんか社)、『透明なゆりかご産婦人科医院看護師見習い日記』(講談社)など多数の作品を連載中!
2018年01月14日ハーゲンダッツ ジャパンは、華もち「栗あずき」「桜あん」(税込324円)を2月27日より期間限定にて、全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートで新発売します。2015年に登場した「華もち」は、ハーゲンダッツの濃厚で滑らかなアイスクリームと柔らかなもちがぜいたくなハーモニーを織り成すアイスクリームデザートです。今回、この「華もち」をさらに進化させ、和菓子や和甘味の味わいを表現した手の込んだ和スイーツに仕立てました。装いも新たに、見た目も華やかな2フレーバーが新登場します。■2商品の特徴・華もち「栗あずき」黒糖を隠し味に加えた風味豊かな小豆アイスクリームに栗ソースを加え、柔らかなもちを載せました。もちの上には、栗の粒をぜいたくに混ぜ込んだ、粒あんをたっぷりかけました。ふっくらと炊き上げた艶やかな粒あんが奏でる本格的な和の味わいが楽しめます。・華もち「桜あん」香り華やかな桜アイスクリームに塩味の利いた桜あんを混ぜ合わせ、柔らかなもちを載せました。もちの上には、淡いピンク色の桜ソースをかけ、フタを開けたときの見た目の華やかさも演出しています。甘みと塩味が絶妙なバランスで、春を感じさせる本格的な和の味わいが楽しめます。(お問い合わせ先)ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL 0120-190-821
2018年01月12日渋谷スペイン坂のGALLERY X BY PARCOにて、乃木坂46のメンバー・伊藤万理華の脳内に迫る「伊藤万理華の脳内博覧会」が10月15日まで開催中。本企画は、ファッション、アート、カルチャーにとどまらず鉱物や苔までをも愛し、独自の視点で世界を見つめる伊藤万理華のやりたいことをとことん追求した脳内博覧会。生駒里奈、井上小百合、斉藤優里、桜井玲香、新内眞衣、松村沙友理、若月佑美など乃木坂46メンバーを伊藤万理華が撮影した「犬会」や、フォトグラファー前康輔、間仲宇がが伊藤万理華をファッションシューティングした写真展示を始め、「脳内ROOM」、オリジナルショートフィルムなども公開される。さらに、会場限定グッズの販売も。【展覧会情報】乃木坂46 伊藤万理華「伊藤万理華の脳内博覧会」会期:10月5日~15日会場:GALLERY X BY PARCO住所:東京都渋谷区宇田川町13-17時間:10:00~21:00(最終日のみ18:00閉場)料金:500円(入場特典ポストカード付)
2017年10月08日宮沢りえさん、段田安則さんらとともにチェーホフ劇に挑む黒木華さん。豪華なメンバーとの共演や、舞台の裏側についてインタビューで聞きました。登場するのは愚痴っぽい人々ばかり。そこで大きな事件も起きないまま、淡々と会話で綴られていく。そんな表面だけをなぞると退屈にも思えるチェーホフ劇を、丹念に戯曲を読み解き、その演出により、セリフに潜む人間の滑稽さや愛嬌、そして悲哀を舞台上に描き出し、悲喜劇にしてみせたケラリーノ・サンドロヴィッチ(KERA)さんによるチェーホフシリーズ。その第3弾『ワーニャ伯父さん』が上演される。「最初に台本を読んだ時には、閉鎖された空間のなか、皆がどうしたらいいのかわからずにいる…というようなイメージを受けたんです。でもそれが、稽古が始まってみると、悲劇的ではあるのに、皆が苦しめば苦しむほど滑稽で笑ってしまうんです。これまでチェーホフに縁がなかったんですが、自分のなかで作品の印象が変わってきているんですよね」これが初のKERA作品となる黒木華さん。稽古場では、KERAさんから「声のトーンや間合い、ミザンス(立ち位置)まで」、かなり細かな演出がつけられているという。「私の演じるソーニャに対しても、『ここのセリフは大人っぽく見える感じで』とおっしゃる場面もあれば、『ここはもっと子供っぽく』と言われたり。KERAさん自身が音楽もやられているからなのか、流れやリズムを大事にされていて、私からしたら音楽のように演出をつけているようにも感じます。細かなパーツを、まだ私はひとりのキャラクターに落とし込めていない状態なんですけれど、言われた通りにやってみると、こんなふうにも読めるんだって思うことが多くて、少しチェーホフがわかったような気がしています」ワーニャ役には段田安則さん。そして黒木さん演じるソーニャの継母で若く美しいエレーナ役には宮沢りえさんと、豪華な顔ぶれが揃う。「不器用な私は、KERAさんが求めているのはあっちの階段かなこっちの階段かなって悩んで、一段一段踏んで上っていかないと気づけないことばかり。でも、りえさんはどんどん自分の思う階段を駆け上がっていかれる。そこからKERAさんの意見を聞いて1段下がってみたり、別の階段に移ってみたりを軽々とやられていて、すごく自由なんです。他の方々もうまい方ばかりで『ヤバい!』ってなってます(笑)」確かに上り方は違うかもしれない。それでも、いま黒木さんが迷いながら上り始めた一段は、堅実で確実な一歩であることは間違いない。「もちろん私が考えるゴールに近づこうとはしていますけれど、それがはたして面白いのかどうかとも考えるんです。でも、私にはこれしかできないんですよね。だからいまは一歩ずつ上がるしかないのかな、と」そんななかでも、「今回の役は、新しくて面白い」とも。「どんな役をいただいても、たいてい悩んでいるんですけれど、今回に関しては、どう作っていいのか本当にわからないと思うことが多いんです。KERAさんはすごく切ないことをやろうとしているのに、それをどうしたら面白く伝えられるかを考えている。その“面白”に自分がついていけているのか…すごく怖いけれど楽しいです」そんな黒木さんの迷いのない口調が、可憐で控えめだけど芯の強いソーニャ像とぴったりと重なった。長年、大学教授のセレブリャコーフ(山崎)を尊敬し支援してきたワーニャ(段田)だったが、退職して田舎に戻ってきた彼の尊大な態度に失望。平穏だった日々が一変し…。8月27日(日)~9月26日(火)初台・新国立劇場 小劇場作/アントン・チェーホフ上演台本、演出/ケラリーノ・サンドロヴィッチ出演/段田安則、宮沢りえ、黒木華、山崎一、横田栄司、水野あや、遠山俊也、立石涼子、小野武彦S席8500円A席7000円B席5500円*全て税込み当日券ありシス・カンパニーTEL:03・5423・5906(月~金曜11:00~19:00)くろき・はる1990年生まれ、大阪府出身。在学中から舞台で活躍し、野田秀樹作品ではオーディションでヒロイン役に選ばれるなど注目を集める。近作にドラマ『みをつくし料理帖』。出演映画『散り椿』は来年公開。※『anan』2017年8月30日号より。写真・内田紘倫ヘア&メイク・新井克英(e.a.t…)インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2017年08月28日黒木華撮影/伊藤和幸大河ドラマ『真田丸』の好演も話題になった黒木華(27)。来年放送の『西郷(せご)どん』への出演も決定している彼女が、13日放送スタートの土曜時代ドラマ『みをつくし料理帖』で、NHK初主演!そのスタジオ収録に密着した。「原作が愛されている作品なので、私で大丈夫かなと正直、不安もありました。この役を演じるにあたって、和食の先生のところで料理の基礎などを教えていただきました。かつおは5~6本さばきましたね」天涯孤独なヒロイン・澪が困難に立ち向かいながら、一流の料理人になるまでの姿を描いている今作。料理シーンは大変?「江戸時代ということで、板場で座って作るというのが特に難しいです。普段は座って料理をしないので(笑)。あと撮影を意識しながら料理をするため、すごく必死になってしまい、笑うのを忘れたりします」常連客の武士・小松原(森山未來)に、“下がり眉”と呼ばれるなど、今回のポイントは“眉”。「下がり眉は澪のアイデンティティーだと思うので、鏡を見ながら練習もしていますが、メイクの力も大きいです。一見頼りなさそうだけど、運と芯が強い女性。まだ女性の料理人が珍しかった時代だけに、料理に対しては特に強い気持ちがあって、料理中は“阿修羅のように”と台本に書かれているほどです」料理と演技。2つに共通する部分を聞くと、こんな答えが。「“料理は料理人の器量次第”という台詞があるのですが、演技も自分の気持ち次第で、丁寧に向き合えばよいものになるというのは似ているのかなと思います。サボることもできるけど、それが料理の味だったり作品に出てしまう気がします」彼女がよりよい演技をするために、普段から心がけているのがフラットでいること。「演じるうえで上がり下がりがあるといけないと思うので、常に自分でいられるようにしています。だからネットはあまり見ないですね。ネガティブな言葉、嫌な意見を見てしまったらヘコんでしまうので(笑)。役と向き合い演じることに集中し、普通でいることが大事かなって」人との出会いに恵まれ、困難を乗り越えていく澪とは、重なる部分があるようだ。「自分自身には何もなくて、みなさんに助けてもらってここにいるので、出会いの運はいいなと思います。最初だと、大学在学中に野田秀樹さんに出会ったことも大きかったですね」料理シーンがキモとなるだけに、料理指導のスタッフも交えて段取りを確認していく撮影/伊藤和幸■いちばんの心の支えは母親その後も蜷川幸雄や山田洋次など多くのクリエイターに愛され、キャリアを重ねてきた。そんな彼女にとって、いちばんの心の支えは地元に住む母親。「どうしようもないほど弱気になっているときは母に電話します。まだ大丈夫だなというときは、好きなDVDを見たり、音楽を聴いて切り替えます」好きな母の味は?「実家に帰るとリクエストするのは餃子。父と弟と私で包んで……というのが恒例になっています。餃子は、ひとりではなかなか作らないので、実家に帰るとつい食べすぎちゃいますね」最近、気分転換でよく見ているのは、意外にも若手芸人の作品。「シソンヌさんの単独ライブに行かせていただいて以来、ライブDVDを流していることが多いですね。バナナマンさんも好きなので、作りこまれたコントが好きです。シソンヌさんも出ていたNHKのコント番組『LIFE!』も好きなので、続編のオファーがあればぜひ!(笑)」舞台となるのは江戸時代だが、人とのつながりの大切さに時代は関係ないと語る。「自分ひとりでは乗り越えられない困難もたくさんありますが、この作品で描いている絆(きずな)といったテーマは、いつの時代でも響くと思います。見ている人が少しでも前向きになれるお芝居ができたらいいですね。ドラマの終わりに、劇中で出てくる料理の作り方を紹介するミニコーナーもあるので、和食もそんなに難しいものではないと知ってもらえると思います」<ドラマ情報>土曜時代ドラマ『みをつくし料理帖』NHK総合・毎週土曜午後6時5分~。出演/黒木華、森山未來、永山絢斗ほか
2017年05月13日