「敏感肌」について知りたいことや今話題の「敏感肌」についての記事をチェック! (5/11)
敏感肌やニキビ肌でも使用OK!2022年4月1日(金)、ヘア&メイクアーティスト河北裕介がプロデュースする『アンドビー』から、『アンドビー ルミナイジングパウダー』が発売された。高輝度パールが肌に華やかなツヤをプラス。シミやくすみ等の肌悩みを解消しながら、肌を自然にトーンアップすることができる。シリコーンオイル、鉱物油、合成界面活性剤、紫外線吸収剤、合成着色料(タール系色素)、香料、合成酸化防止剤、エタノール不使用。肌にやさしい処方のため、敏感肌やニキビ肌の人にもオススメだ。肌なじみの良い2色を展開『アンドビー ルミナイジングパウダー』は、肌の質感を操る「ヌードグロウ」と「ローズグロウ」の2色を展開。いずれも保湿密着パウダー処方となっているため肌にしっとりなじみ、上品なツヤ肌へと整える。「ヌードグロウ」は肌なじみの良いアイボリーベージュを採用。ほうれい線や小じわ、くすみなどの肌のアラを自然にカバーしながら、なめらかなツヤ肌を叶える。温かみピンクベージュカラーの「ローズグロウ」はチークの代わりとしても使用可能。顔色を良く見せたい人や、色白な人にオススメだ。販売価格は各2,420円。アンドビー公式サイトなどで販売されている。(画像はアンドビー公式サイトより)【参考】※アンドビー公式サイト※河北裕介オフィシャルウェブサイト
2022年04月07日株式会社ペリカン石鹸(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋井 伸和)は、2022年4月1日より春夏新商品として、乾燥敏感肌の肌荒れを防ぐ「ガンバレ アカミチャン」、富士山のマグマパウダーで温感洗浄!「Hot Washy.(ホットウォッシー)」、混合肌にオススメのスティック洗顔石鹸「クレイスティックソープ」、お疲れ足をミント石鹸でマッサージ「ムクミントール」の4点を販売開始いたしました。新商品URL: 2022SS 新商品4点【新商品詳細】■乾燥敏感肌の肌荒れを防ぐ「ガンバレ アカミチャン」ガンバレ アカミチャン乾燥敏感肌の方にも使ってもらえるように開発した低刺激*泡洗顔料です。子供の肌がpH5~6、大人の肌がpH4.4~5.5と言われるなかで、pH5.6を目指して開発を行いました。角質層をしっとりうるおす、保湿成分「ヒト型セラミド(セラミドNG)」「19種のアミノ酸」「オリゴ糖」や、肌整え成分「グリチルリチン酸2K」「アラントイン」などを配合。「防腐剤フリー」「エタノールフリー」「香料フリー」「弱酸性」「オリーブ由来の洗浄成分ベース」で、そのほか、着色料、紫外線吸収剤、鉱物油も配合していません。お肌の刺激を考え、試作を重ね、人によっては肌刺激が引き起こされる成分は極力配合しないようにいたしました。ボトルにはバイオPEボトルを採用しています。植物(砂糖の絞りカス)由来の原料から精製されるプラスチックで、化石燃料由来に比べて原料に育つまでに酸素を排出していることや廃棄するものを使うことで、環境へ配慮したボトルを実現。「スティンギングテスト済」。*すべての方に皮膚刺激が起きないわけではありません。傷や目にはしみることがあります。■富士山のマグマパウダーで温感洗浄!「Hot Washy.(ホットウォッシー)」Hot Washy.(ホットウォッシー)ドットウォッシーのシリーズ商品「Hot Washy.(ホットウォッシー)」が新登場!富士山のマグマパウダーで毛穴を温め、温感洗浄できるため、より洗浄力がアップしました。コロナのマスク生活で過剰に分泌された皮脂や汚れをすっきり洗いながします。植物釜焚き素地をベースに、毛穴より小さい沖縄の海の泥を配合したほか、アルブチンやシカエキス(ツボクサエキス)を配合し、お肌のキメを整えます。ドットウォッシーと同じく、ナチュラルにこだわり「合成界面活性剤」「着色料」「合成香料」「鉱物湯」「防腐剤」無添加です。ナチュラル素材を使った商品だからこそ、環境に配慮したずっと愛されるコスメを目指し、持続可能なパーム油を支援するRSPO認証を取得、責任ある森林の木材を使用するFSC認証をうけた紙を使用しました。植物由来の精油のみをブレンドしたシトラス・アースの香り。■混合肌にオススメのスティック洗顔石鹸「クレイスティックソープ」クレイスティックソープ日本人に多いと言われる「混合肌」。自分に合ったものが見つけにくい混合肌に、“良さを感じる”喜びを与えるものを作りたい!という想いから生まれた石鹸です。「ベタつき」と「カサつき」が共存する肌は、どちらの肌悩みに合わせてケアすればよいのか悩みがち。素肌の土台と言われる洗顔に、オリジナルのスティック形状で、ベタつく部分は細かく直洗い、カサつく部分は優しく泡洗浄ができる洗い方をご提案。皮脂吸着の味方であるクレイを12%も配合し、水分をしっかり保持するためのオイルを中心とした保湿成分も5.49%としっかり配合し、石鹸が固まるギリギリのバランスで混合肌の肌質に合わせて独自に開発いたしました。不要な溶剤やパラベン、アルコール、鉱物油、着色料は一切不使用で刺激によってゆるぎやすいお肌に配慮した新感覚の洗顔石鹸です。ホワイトティーの香り。■お疲れ足をミント石鹸でマッサージ「ムクミントール」ムクミントール気象の変化や冷房による冷えによってむくみやすい足の改善には、血行促進が必要不可欠です。保湿成分にはボタンエキスとシア脂を配合し、血行促進効果のあるメントールと2種のスクラブによる角質ケアで夏のむくみ足をスッキリ爽快に洗い上げます。マッサージしやすいたまご型の石鹸でガサつくスネやヒザもピンポイントでケアして、夏に向けて健やかなツルツル足へ。FSC認証紙と植物油インキを使用した地球にやさしいパッケージです。タール系着色料、パラベン、防腐剤、鉱物油、アルコール不使用。アロマティックミントの香り。■商品概要商品名 : ガンバレ アカミチャン価格 : 1,320円(税込)商品容量 : 270mL発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のバラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : Hot Washy.(ホットウォッシー)価格 : 550円(税込)商品容量 : 75g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : クレイスティックソープ価格 : 660円(税込)商品容量 : 40g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 商品名 : ムクミントール価格 : 660円(税込)商品容量 : 75g発売日 : 2022年4月1日販売チャネル : 全国のドラッグストア、バラエティ専門店、通販等オンラインショッピング: 【会社概要】商号 :株式会社ペリカン石鹸本社 :東京都港区西新橋 3-10-7代表者:代表取締役社長 渋井 伸和創業 :昭和22年(1947年)4月設立 :昭和24年(1949年)7月資本金:4,000万円■ペリカン石鹸の公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月05日今回は、毎日のお風呂に欠かせないボディータオルの選び方をご紹介します。ボディータオルには、大きく分けると硬め・普通・柔らかめの3種類がありますが、どれを選んだら良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか♪そこで今回は、硬めのボディータオル、ソフトボディータオルの特徴と、敏感肌の方におすすめのボディータオルをご紹介します。ボディータオル選びにお悩みの方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪硬めボディータオルの特徴まずは、硬めのボディータオルの特徴を見ていきましょう。硬めのボディータオルは、糸の太さや編み方によって、「ハード(硬め)」「スーパーハード(超硬め)」など、硬さをお好みで選べるものが多いです。硬めボディータオルの素材ハードなボディータオルといえばナイロンのイメージが強いですが、合成繊維ではナイロンのほかポリエステルも使われています。ナイロン100%のものや、ナイロンとポリエステルが混合されたものがよく見かけられます。天然素材では、バリっとした感触の綿や麻が使われているものが多いです。ソフトなイメージがある天然素材も、糸の太さや編み方によっては硬めの感触で洗うことができます。硬めのボディータオルはこんな方におすすめ硬めのボディータオルは次のような方におすすめです。・男性や、しっかりした洗い心地が好みの女性。・身体を洗うときは、こすって洗いたい方。・柔らかいボディータオルだと物足りない方。・身体を洗いながら、マッサージ効果も得たい方。硬めボディータオルの注意点硬めのボディータオルは強めの刺激がある使用感なので、肌を傷めないようこすりすぎにはご注意ください。汗をかくたびにシャワーを浴びるような暑い日も、毎回ハードタオルでゴシゴシしないで、普通タイプと使い分けるなど、強い摩擦を与えすぎないようにしましょう。ソフト派☆推しのボディータオル次に、柔らかいタイプのボディータオルの特徴を見ていきましょう。ソフトタイプも、「ふつう」「柔らかい」「とても柔らかい」など、ボディータオルの肌触りををいくつか選べるものが多いです。肌当たりが柔らかいので、敏感肌の方や赤ちゃんでも肌に負担をかけずに汚れを落とすことができます。ソフトボディータオルの素材ハードタイプと同じく、ナイロンやポリエステル製のものがありますが、糸をふんわりと編んでいるのでソフトな感触になっています。天然素材だと、綿100%やトウモロコシが主原料のポリ乳酸で作られているものが多いです。ソフトボディータオルはこんな方におすすめソフトボディータオルは、次のような方におすすめです。・乳幼児のお子さん・女性や、肌が敏感な方・肌になるべく刺激を与えないで身体を洗いたい方ソフトボディータオルの注意点コットンのボディータオルは、合成繊維やポリ乳酸と比べると泡立ちが良くないので、泡で出てくるボディソープや泡立てネットで作った泡で洗うようにしましょう。また、合成繊維と比べると水切れや速乾性が落ちますので、定期的に洗濯・乾燥すると、いつでも清潔に使えます。敏感肌には大切なボディータオル選び最後に、敏感肌の方におすすめのボディータオルをご紹介します。ちょっとした刺激で肌が赤くなったり、ピリピリしてしまいがちな敏感肌の方や、小さいお子さんには、綿100%のソフトボディータオルがおすすめ。なかでも、薄手のボディータオルは抜群の柔らかさに加え、泡立ちや吸水性、速乾性にも優れているので、お肌への刺激を減らすことができます。まとめ今回は、硬め・柔らかめのボディータオルの特徴や、敏感肌におすすめのボディータオルをご紹介しました。最後に、この記事のまとめです。・ハードタイプのボディータオルは、強めの刺激でしっかり洗いたい男性向け。・ソフトタイプのボディータオルは、赤ちゃんから敏感肌の女性まで、肌に負担をかけずに洗える。・敏感肌の方は、赤ちゃんや顔にも洗える薄手でソフトな綿素材を選ぶ。いろいろな感触のボディータオルを揃えて使い分けるのも良いですね♪タオルショップAMYはこちら
2022年03月18日敏感肌用クリームがリニューアル「生物学」と「皮膚科学」に基づいたフランス発のスキンケアブランド「ビオデルマ」より、「サンシビオ クリーム センシディフェンス」(税込3,300円)が新登場。2022年3月7日、全国のバラエティストアおよびドラッグストアなどで発売される。“揺らぎ肌”のバリア機能UP冬から春へと季節が変わるこの時期は、気温・湿度の変化、紫外線量の増加、花粉の飛散など、さまざまな外部ストレスによって肌が揺らぎやすくなる。さらに日常的なマスクの着用により、摩擦ダメージも起こりやすい。そんな敏感肌の低下したバリア機能を高め、肌そのものが外部ストレスに打ち勝つ力を養うのが、「サンシビオ クリーム センシディフェンス」だ。揺らぎ対策×エイジングケア同商品には、肌の揺らぎにアプローチする「ディフェンシブテクノロジー」を採用。整肌成分の「カルノシン+トコフェノール」、保湿成分の「パルミトイルテトラペプチド-10」、肌荒れ防止成分の「タンジン花-葉-根エキス」の3つを配合している。またエイジングケア成分「カルノシン」配合で、ハリとツヤを引き出す。肌の上でとろけるようなテクスチャーにも注目だ。その秘密は、融点が肌の温度よりやや低い「マンゴー種子エキス」。肌に乗せた瞬間にとろけるなめらかなテクスチャーで、敏感肌にもすっとなじみ美容成分を届けてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ビオデルマ」公式サイト
2022年02月26日オサジ(OSAJI)から、超敏感肌向けスキンケア「オサジ センシティブ スキン ライン」が誕生。2022年2月25日(金)より全国発売となる。オサジ、超敏感肌向けの新スキンケアオサジの新作は、揺らぎやすい肌・悩みを抱え続けている肌などに寄り添う“超敏感肌向け”のスキンケア製品。刺激フリー・アレルギーフリーにこだわり、国内で皮膚アレルギー報告のあった成分や、アレルギーを起こすことが予想される成分の使用を控え、厳しい化粧品基準に沿った原料のみを採用。ときとして刺激やアレルギーの要因ともなる天然精油も使用せず、無香料処方にもこだわった。ラインナップするのは、朝・晩のスキンケアで活躍してくれるベーシックなスキンケア製品。洗顔料、化粧水、乳液、クリームが揃うので、セットでライン使いするのがおすすめだ。「オサジ センシティブ スキン ライン」製品一覧・オサジ センシティブ スキン ウォッシングフォームきめ細やかな泡タイプのポンプ式洗顔料。必要なものを残しながら、不要なものは優しくオフして、肌乾燥からも守ってくれる。ふんわり泡で優しく包み込むように洗顔すれば、洗い上がりはしっとりとした肌に。・オサジ センシティブ スキン ローションサラリとべたつきのないテクスチャーでありながら、塗布後は、しっとりとした保湿感を体感できる化粧水。敏感肌にはもちろん、花粉やアレルギーなど、肌が敏感な時期の“休息スキンケア”にもおすすめだ。・オサジ センシティブ スキン モイスチャライザーみずみずしく、なめらかな伸び心地の乳液。しっとり感が持続するのに、肌表面はサラッと仕上がるので、朝のスキンケアやメイク前の保湿ケアにもぴったりだ。・オサジ センシティブ スキン クリームスルスルと均一に広がるのに、塗布後はピタッとフィットするユニークなテクスチャーのフェイス クリーム。保湿力の高いシロキクラゲ多糖体やスクワランなどを配合しているため、しっかりとしたうるおい感が長く続く。【詳細】オサジ2022年春の新作スキンケア「オサジ センシティブ スキン ライン」発売日:2022年2月25日(金)・オサジ センシティブ スキン ウォッシングフォーム 150mL 3,080円・オサジ センシティブ スキン ローション 150mL 3,630円・オサジ センシティブ スキン モイスチャライザー 100g 3,630円・オサジ センシティブ スキン クリーム 45g 3,850円【問い合わせ先】オサジ(OSAJI)TEL:0120-977-948(受付時間 10:00-12:00/13:00~18:00※土日祝除く)
2022年02月06日敏感肌向けのプライベートブランドから株式会社マツキヨココカラ&カンパニーの展開する敏感肌向けのプライベートブランド「RECiPEO(レシピオ)」から、「モイストUVミルク」が’2022年3月11日より登場する。レシピオは、マスク着用が日常化し、肌トラブルが増加していることを受け、ドラッグストアで手軽に購入できる敏感肌向けのスキンケアシリーズとして誕生した。新商品のモイストUVミルクは、SPF50+/PA+++の高いUVカット機能で紫外線をカットするだけではなく、保湿力が高く、低刺激で、乾燥肌・敏感肌に悩む人の季節のスキンケアをサポートする。保湿成分たっぷりで外的刺激をブロック新商品の「RECiPEO モイストUVミルク」は、強力なUVカット機能に加え、うるおいのもとである「アミノ酸」と、うるおいをとどめる「セラミド」「ヒアルロン酸」を配合し、肌を乾燥ダメージから守る特長を持つ。さらに、肌に均一なバリア膜を形成することで、大気中のPM2.5・花粉・ちり・ほこりといった外的刺激から肌をガード。敏感肌にも優しい9つのフリー処方で、価格は税込み1,650円だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社マツキヨココカラ&カンパニーのニュースリリース
2022年02月02日株式会社ペリカン石鹸(本社:東京都港区、代表取締役社長:渋井 伸和)は、乾燥敏感肌の方も使えるよう肌刺激に注目して開発したオリーブ油由来の洗浄成分ベース泡洗顔「ガンバレ アカミチャン」を、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて12月26日より先行販売を開始いたしました。2022年1月16日まで販売いたします。Makuake アカミチャン メイン画像Makuakeページ: 【プロジェクト開始の背景】乾燥敏感肌に悩む開発者自身が、マスク生活に伴いどんどん悪化するお肌をどうにかできないかという想いから始まりました。肌に合わない洗顔は、その後の保湿剤を保持できません。だからこそ洗顔にこだわることで、乾燥敏感肌の人を応援したい。泡ポンプにすることで、プッシュ回数を調節してもらえるように。防腐剤フリーにしても、きちんと防腐効果をもたせることができるように。乾燥肌荒れの「分岐点」である「洗顔の刺激」に注目して何十回と試作を重ね、乾燥敏感肌の方も使える泡洗顔料を開発いたしました。アカミチャン 詳細【商品の特長】子供の肌が「pH5~6」、大人の肌が「pH4.4~5.5」と言われるなかで、ガンバレ アカミチャンは「pH5.6」を目指して開発されました。採用した洗浄成分は、人の皮脂に似たオリーブオイルの良さをそのまま残しながら洗浄成分にすることに成功したため、洗っているのにうるおいます。そのほか、着色料、紫外線吸収剤、鉱物油も配合していません。お肌の刺激を考え、試作を重ね、人によっては肌刺激が引き起こされる成分は極力配合しないようにいたしました。パッケージに記載された全成分は、お客様にも配合目的がわかるようにしております。自分のお肌を知り、肌に合ったものをお客様に選んでもらえるよう、できるだけ情報を開示しています。アカミチャン 詳細2自分にはどんな洗顔があっているのか、見つけるのはとっても難しい。だからこそ、悩んでいる誰かのお肌に届けたい。そんな想いからガンバレ アカミチャンは開発されました。皆様が運命の洗顔料に出会えますように。【リターンについて】■アカミチャン2本セット2,999円■アカミチャン4本セット4,700円■アカミチャン6本セット6,460円■【ペリカン入門 15%OFF】お肌を想うやさしい泡ごこちセット・ガンバレ アカミチャン×1・無添加泡ボディソープ×1・泥炭石×13,200円■【ペリカン基礎 25%OFF】定番人気商品を網羅セット・ガンバレ アカミチャン×2・恋するおしり ヒップケアソープ×2・泥炭石×2・薬用石鹸 ForBack.×25,400円■【ペリカン応用 30%OFF】ペリカン石鹸好きのための全身つるぴかセット・ガンバレ アカミチャン×3・恋するおしり ヒップケアソープ×2・愛されおっぱい×1・二の腕ザラザラを洗う重曹石けん×1・薬用石鹸 ForBack.×1・フルーツで洗う足の石鹸×1・薬用泡ハンドソープ LOVE & WASH×16,460円数量限定にて、各セットの早期割引もご用意しています。※記載はすべて、税込・送料込の金額です【プロジェクト概要】プロジェクト名: 肌刺激に注目して開発!オリーブ由来の洗浄成分ベース「乾燥敏感肌にも使える」泡洗顔期間 : 2021年12月26日(日)~2022年1月16日(日)URL : 【会社概要】商号 :株式会社ペリカン石鹸本社 :東京都港区西新橋3-10-7代表者:代表取締役社長 渋井 伸和創業 :昭和22年(1947年)4月設立 :昭和24年(1949年)7月資本金:4,000万円■ペリカン石鹸の公式ホームページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月27日寒くなると、エアコンの使用によって肌が乾燥しやすくなりますよね。肌が乾燥はバリア機能の低下につながり、カサツキや肌荒れが発症しやすくなります。今回は、そんなデリケートな冬のお肌を健やかに整えながら保湿する、韓国発の新作シートマスクを紹介します。肌荒れケア成分シカエキス配合で、乾燥や紫外線ダメージを受けた肌におすすめです!肌ダメージを受けたあとの保湿に!シカシートマスク出典:株式会社クリオダーマトリー ハイポアラジェニクシカ ピックアップマスク価格(税込):2,880円内容量:30枚入り日本でも大人気な韓国ブランド「CLIO(クリオ)」から誕生したスキンケアブランド「Dermatory(ダーマトリー)」より、肌ダメージを受けた肌を健やかに整えて保湿する、シカシートマスクが登場!シカエキスを含めた、マスク荒れや外的刺激による肌トラブルをケアしてくれる植物成分を複合。乾燥で水分不足の肌に、潤いをしっかりチャージしてくれます。出典:株式会社クリオ付属のトングで取り出せるため、手を直接触れない衛生的な仕様。30枚入りの大容量サイズで、デイリー使いに最適です。自然派化粧品ブランドより敏感肌向けマスク登場出典:コリアマーケティング韓国発の自然派スキンケアブランド「allNATURAL(オールナチュラル)」より、コロナ禍によるマスク生活で生じた肌トラブルや、寒いシーズンに気になる乾燥肌をしっかりサポートする新作マスクが2種類登場。オールナチュラルのスキンケアは、無添加(パラベン、フェノキシエタノール、鉱物油、合成界面活性剤、シリコン、合成香料、合成色素)製法や植物由来のエキス使用など、低刺激性にこだわっています。敏感肌におすすめ。出典:コリアマーケティング365 GREEN バランスコントロールマスク価格(税込):1枚286円韓国産CICA(シカ)エキスを配合。かさつきがちな敏感肌に潤いを与え、健やかな肌状態に整えてくれます。皮脂バランスを整えるチャ葉エキス(収れん成分)や、環境ダメージ肌を整えるアラントイン、乾燥肌をなめらかに潤わせるハマメリ水など、肌に嬉しい成分をたっぷり配合。マスク生活でセンシティブになった肌の保湿にぴったり◎出典:コリアマーケティング365 GREEN ディープアクアリングマスク価格(税込):1枚286円シカエキスに加え、韓国済州島産サボテンエキスを配合。紫外線ダメージを受けた肌にうるおいを補給して、ひんやりと整えてくれます。保湿成分ヒアルロン酸に、肌をひんやり整える収れん成分キュウリ果実エキス、環境ダメージ肌を整えるアラントインを配合。カサカサ肌の集中ケアにおすすめです◎美容液たっぷり!ハリ・ツヤあふれる透明肌になりたい方に出典:エーキューブショップナチュボーテ シカ プレミアムエッセンスシートマスク価格(税込):1枚350円シカ成分をたっぷり含み、敏感になったお肌を健やかな状態へ導きながら、たっぷりの潤いを補給。保湿+敏感肌ケア+年齢肌ケアが同時に叶う、贅沢なフェイスパックです。ハリ・弾力を与える保湿成分ヒドロキシデシルユビキノン配合で、ぷるんとしたモチモチ肌に導いてくれます。出典:エーキューブショップシートマスクの生地は、極細糸で作られた特殊生地「マイクロセル40」を使用。羽のような肌触りで、ストレスフリーな着け心地を体感できます。美容液は28mlとたっぷり含有。とろみのある濃厚美容液が、角質層のすみずみまで浸透します。韓国シートマスクで、秋冬もしっとりお肌をキープしよう今回紹介した新作シートマスクはシカエキス配合で、秋冬のカサツキや乾燥トラブルの集中ケアにぴったり♡シートマスクの使用で、これからのシーズンも、みずみずしい潤い肌をキープしましょう!参考:株式会社クリオ、コリアマーケティング、エーキューブショップ
2021年10月26日乾燥肌・敏感肌用スキンケアシリーズ『レシピオ』2021年11月11日、株式会社コーセーと株式会社マツキヨココカラ&カンパニーは、敏感肌用のスキンケアシリーズ『レシピオ(RECiPEO)』を発売する。近年、紫外線や花粉、PM2.5だけでなく、マスクの着用の日常化に伴う肌あれなど、様々な肌トラブルに悩む人が多くいることに着目。このニーズに応えて、この度誕生する新シリーズは、高保湿・低刺激処方で、肌あれやかさつきを繰り返す肌をみずみずしく整えてくれる。この度発売されるのは、6つの製品。メイク落とし、泡洗顔料、使用感の違う2種の化粧水、高保湿乳液、高保湿クリームだ。肌をうるおいで満たす保湿成分配合同製品には、乾燥肌と敏感肌に不足しがちな成分を配合。うるおいのもととなるアミノ酸と、うるおいを守るヒアルロン酸、さらにうるおいをキープするセラミドが配合されている。これらの成分により、肌の保湿性を高め、肌を健やかな状態に整えつつ、なめらかで透明感のある肌に導いてくれる。そして、9つのフリー処方のため、様々な肌質の人にも使える低刺激設計を実現している。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コーセーのニュースリリース
2021年10月09日グンゼ株式会社(本社:大阪市北区、社長:佐口敏康)は、乳がんなどの手術後やお肌が敏感になった方のセルフケアをサポートする肌着「メディキュア」の販売をグンゼの直営店「cocochi select by GUNZE」のなんばウォーク店(大阪市中央区)と、ゼスト御池店(京都市中京区)で10月1日(金)より開始しました。「メディキュア」は発売以来、主にインターネットやカタログを通じて販売しており、小売店での本格的な販売は今回が初めてとなります。日本人女性の9人に1人が乳がんにかかるとされている今、直営店での販売を通じ、より多くの方に「メディキュア」を知っていただくことで快適な生活のサポートができると考えています。また、グンゼは認定NPO法人J.POSHのオフィシャルサポーターとしてピンクリボン運動に取り組んでいます。今回、10月のピンクリボン運動強化月間に合わせて、乳がんの自己検診の方法がわかるガイドを付けたポケットティッシュを来店されたお客さまに配布し、セルフチェックと乳がん検診の受診に繋げていきます。低刺激にこだわったやさしい着心地の「メディキュア」でセルフケアをサポート「メディキュア」は、医師、看護師、患者さまの「あったらうれしい」のお声から生まれた製品で、直営2店舗では「前あきハーフトップ」「前あきカップ付き2分袖インナー」「ハイウエストショーツ」の3アイテムを販売します。「前あきハーフトップ」は、前あきデザインのため、乳がん手術後に多い「腕を後ろに回しにくい」「腕が上がりにくい」場合や診察時もスムーズに着脱できます。同じく前あきで着脱時の負担が少ない「前あきカップ付き2分袖インナー」は脇下の創(きず)など脇まわりをカバーするのにおすすめのインナーです。いずれも、ネックライン、腕まわり、裾部をきりっぱなしで仕上げ、縫い目によるお肌への刺激を軽減しており、胸部分には取り外し可能なパッドが挿入されています。ハイウエストショーツは、腹部手術や帝王切開などの術後の創(きず)や敏感になったお肌に、ゴム不使用で締め付け感が少ない腹巻と一体になったショーツです。メディキュア | GUNZE | 肌にやさしい下着 : 10月はピンクリボン運動の強化月間。店頭で乳がんの早期発見と検診の重要性を発信グンゼは、乳がん検診の受診率向上を図り早期発見と早期治療を目指すとともに、患者さまとそのご家族を支援するピンクリボン運動を行っている認定NPO法人J.POSHのオフィシャルサポーターとしてこれまでもピンクリボン運動に取り組んできました。10月はピンクリボン運動の強化月間でもあり、乳がんの自己検診の方法がわかるガイドを付けたポケットティッシュを来店されたお客さまに配布します。また、なんば店では、乳がん触診模型をご用意し、希望される方には「しこり」の感触を体感いただく取り組みを行います。「メディキュア」取扱い店舗情報■cocochi select by GUNZE なんばウォーク店大阪府大阪市中央区難波1丁目虹のまち3-4号2番街南通りTEL/06-4708-4812営業時間/10:00 ~ 20:00■cocochi select by GUNZE ゼスト御池店京都府京都市中京区御池通寺町東入下本能寺前町492番地1ゼスト御池地下街 N-7TEL/075-256-8876営業時間/10:30 ~ 20:00取扱い商品ラインアップ前あきハーフトップ(パッド付き)品番:NP1055希望小売価格¥3,300(税込)サイズ:M/L/LL前あきカップ付き2分袖インナー品番:NP0038希望小売価格¥4,180(税込)サイズ:M/L/LLハイウエストショーツ<レギュラータイプ>品番:NP9003希望小売価格2,750(税込)サイズ:S/M/L/LL■グンゼ直営店情報※メディキュアの取り扱いは、なんばウォーク店、ゼスト御池店の2店舗のみです 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月01日ゆらぎにくい肌で前向きな生活を9月23日、第一三共ヘルスケア株式会社は、敏感肌向けフェイスケアシリーズ『ミノン アミノモイスト』のテレビCM「自信が出てきた。私も、肌も。」篇の放映を開始した。『ミノン』は、1973年発売のボディケアブランド。皮膚科学に基づいて、低刺激性処方にこだわって開発された。『ミノン アミノモイスト』は、『ミノン』の考えを貫き、2009年に誕生したフェイスケアシリーズである。肌の潤いが満ちて輝く理想の自分に新CMは、2020年に放映した第1弾CMに引き続いて、俳優の上白石萌音さんが出演。布製品を扱う専門商社に勤める入社6年目の女性を描いた『ミノン アミノモイスト』CMの第2弾となっている。新CMでは、職場での萌音さんのアップシーンがあり、仕事にも慣れて自信の出てきた顔つきと美しい肌が映し出されている。スキンケアシーンでは、少しリラックスしたかわいい萌音さんと、思わず触れたくなるような「やわ肌」が印象的である。昨年から引き続き流れるCMオリジナルソングでは、萌音さんの心安らぐ透きとおるような歌声が楽しめる。新CM「自信が出てきた。私も、肌も。」篇は、同社のブランドサイト「ミノン アミノモイスト CMギャラリー」で視聴することができる。また、CMのメイキング動画も公開中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース第一三共ヘルスケア株式会社※ミノン アミノモイスト CMギャラリー
2021年09月27日株式会社Monsteraは、ヒゲのお悩み、乾燥肌、敏感肌、毛穴の汚れやニキビ対策など、様々な男性のお肌悩みに寄り添ったフェイスパック「Rich Beast」を発売いたしました。商品写真1【Rich Beastの特徴】・男性の肌に必要な美容液は網羅しているので普段のお手入れとしても最高!・ヒゲが生えてくるのを抑制する働きの成分配合でヒゲなし男子へ!清潔感UP!・マスクで荒れやすくなってる肌に保湿と潤いを・男性の顔に合うように特別に設計された形のパックで口元の肌に密着!浸透率UP!男の美肌ケアのマストアイテム!実は男性の肌は潤い不足。そして毎日ダメージと戦っています。男性の肌は女性に比べ水分量が少なく乾燥しやすいです。さらに蒸発しやすい傾向にある為乾燥しカサつきの原因にもなります。毎日のヒゲ剃りで肌に負担がかかり肌を守るバリア機能が低下しがちですが、身だしなみケアとして毎日のヒゲ剃りは欠かせません。しかし肌の皮脂膜や角質まで剃り落としてしまうので、水分が蒸発しやすくヒゲ剃り負けや肌荒れしやすい状態です。さらにストレスでアンバランスな状態に拍車がかかり、様々な肌の悩みを抱えている方は少なくありません。その悩みを解決する為に、本当に肌に必要なものを簡単ケアでお肌に届けます。【商品概要】商品名: Rich Beast価格 : ¥620(税込み)内容量: 1袋 20ml/1枚入URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月24日ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY)の“敏感肌”スキンケアライン「トレリアン」シリーズから、新作洗顔料「トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー」と、保湿クリーム「トレリアン ダーマアレルゴ クリーム/ライトクリーム」が登場。2021年10月21日(木)から発売される。洗うたびにバリア機能UPの“ケア洗顔”敏感肌について日々研究を重ねるラ ロッシュ ポゼから、新たなる新作スキンケア2種が登場。ひとつめの「トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー」は、洗うたびに肌のバリア機能を守る“ケア洗顔”だ。最大の特徴となるのは、肌荒れを防ぐ「ナイアシンアミド」や、肌のバリア機能をサポートする「セラミド」などをブレンドした独自成分「アミノコンプレックス」を配合していること。また肌に優しい弱酸性の仕上がりと“もこもこ”の泡立ちを叶えているので、洗いあがりは乾燥を感じないほど、しっとりとしたシルク肌に仕上げてくれる。おすすめ洗顔方法洗顔方法は、額・鼻・顎・両頬に泡を置き、泡で包み込むように優しく馴染ませるのがポイント。また十分にすすいだ後は、タオルで“抑えるように”して水分をふき取ることが、美肌へのキーとなっている。“さらなる保湿”を目指すクリームそしてもう一つの「トレリアン ダーマアレルゴ クリーム/ライトクリーム」は、肌荒れを防ぎながら、さらなる“保湿”を目指した敏感肌用保湿クリームだ。キー成分となるのは、ブランドが使用するフランスの湧き水「ターマルウォーター」から抽出した培養成分「スフィンゴバイオーマ」。各層質の膜をサポートしてくれるため、外的刺激に敏感な肌も穏やかに整えてくれる。また乾燥から肌を守る保湿成分・シアバターなどもバランスよく配合しているので、内側からしっとりと潤う肌へ。テクスチュアは、しっとりorライトの2種類を揃えているため、好みの仕上がりを選べるのも嬉しいポイントだ。【詳細】「トレリアン ハイドレーティング ジェルクレンザー」100mL 1,980円「トレリアン ダーマアレルゴ クリーム/ライトクリーム」40mL 各4,400円※メーカー希望小売価格。発売日:2021年10月21日(木)【問い合わせ先】ラ ロッシュ ポゼTEL:03-6911-8572
2021年09月11日サスティナブル時代の敏感肌に株式会社Nuzzleが植物由来の敏感肌用pHスキンケアブランド「Litomy(リトミー)」を始動させました。Litomyは皮膚科学に基づいたpHバランスと植物由来成分にこだわった敏感肌のためのスキンケアブランドです。9月から「バランシング ブースターセラム」と「バランシング ロッククリーム」を全国のバラエティーショップにて販売開始しています。再生可能容器を採用Litomyは肌の美しさだけでなく、サスティナブル志向の高まりに合わせ、健康・環境に配慮したスキンケアブランドです。“肌への優しさ”として、動物由来成分、パラベン、エタノール、石油系界面活性剤、鉱物油、合成香料、合成着色料、旧指定成分の8つの無添加設計とし、“環境を考えて”リサイクルガラスや再生紙といった再生可能容器を採用しています。「バランシング ブースターセラム」は、肌荒れがしてしまう敏感肌タイプに向けのスムースと、乾燥が気になる敏感肌向けのハイドレイトの2種。各内容量28mLで価格は2,310円(税込)。「バランシング ロッククリーム」は、ウチワサボテン由来の保湿成分入りで、肌荒れを防ぎ包み込むように肌に潤いを与えます。内容量45gで価格は2,970円(税込)です。(画像はプレスリリースより)【参考】※Litomy公式ブランドサイト
2021年09月09日ミス東大2020を起用全薬工業株式会社の展開する敏感肌のためのコスメシューティカルブランド「アルージェ」が誕生20周年を迎え、新TVCM「うるおう世界」篇を2021年9月1日に公開した。新CMには「ミス東大コンテスト2020」でグランプリを受賞した神谷明采さんを起用。肌内部をイメージした空間で「アルージェのバリア保湿」を表現する。シナモロールとのコラボ企画も「アルージェ」は皮膚病薬の研究に取り組む製薬会社のノウハウを基に、「安全性」と「有効性」を両立させたスキンケアブランドだ。独自のキー成分「ナノ化天然セラミド」が角層細胞に浸透し角層バリアを整え、肌を正常な状態に導く「バリア保湿」が敏感肌を健やかに保つ。20周年企画では、サンリオ大人気キャラクターのシナモロールとのコラボ企画もあり、オリジナル賞品などが当たるキャンペーンを実施中だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※アルージェ 20周年記念WEBサイト
2021年09月08日株式会社SPLは、グローバル敏感肌専用のブランド PRECIMEより、「PERFECT RADIANT FIT CICAクッションファンデ」販売開始記念キャンペーンを実施しており、絶賛販売中です。「PERFECT RADIANT FIT CICAクッションファンデ」2021年9月2日(木)発売した「PERFECT RADIANT FIT CICAクッションファンデ」の販売開始記念キャンペーンを実施!絶賛販売中です。初回在庫は少ない為、早い者勝ち!(初回在庫が少ないので、すぐに売り切れる場合もございます。)■キャンペーン概要<販売開始記念キャンペーン(1)>【Thank you for Waiting COUPON】Instagram Followers限定!Thank you クーポン初回注文から使える¥500クーポンプレゼントThank you for Waiting COUPON<販売開始記念キャンペーン(2)>CICAクッションファンデ(13g) モニターキャンペーン 9/2(木)より募集を開始!29名さまにモニタープレゼント! ★一個は『プチプチ袋』ポスト便500円(税込み)でお届けします。モニターキャンペーン 9/2(木)より募集を開始!【「PERFECT RADIANT FIT CICAクッションファンデ」の特長】1. 敏感肌専用の化粧品合成香料、パラベン、アルコール、鉱物油、タール系色素、ソルビン酸、フェノキシエタノール、FREE2. CICA 20'000PPM配合CICA+パンテノールのダブル効果で肌ストレス緩和、赤み消し、毛穴をナチュラルに隠し、敏感肌ケア&ダメージケア。3. 艶やかでナチュラルに輝きとハリをもたらすサラサラ仕上がり。SPF50+ PA+++, 13g/0.45oz, Pure Natural Color.ナチュラルな素肌感と透明感が叶う自然な肌を演出, Pure Natural Color ピュアナチュラルカラー肌の重さを感じさせない自然なツヤ肌を作るセミマットタイプのサラサラ仕上がりで、うるおいのある自然肌に。■海外メディア・国内メディア・海外・国内プレスリリースでグローバルコスメブランド PRECIMEとしてよい評判を得ています。販売前から、ブランドのリリース前から熱い海外ファンが多い、注目を集めています。■商品概要商品名 : PERFECT RADIANT FIT CICAクッションファンデ販売開始 : 2021年9月2日(木)販売価格 : ¥4,040(税込み)お問合せ先: precime@splbiz.com <使用方法>スキンケア後、PRECIMEルビーセルパフで適量をとり、肌にトントンとタッチするようになじませます。パフの広い面にCICAクッションファンデーションを適量つけ、肌キメにそって広く塗り広げてください。パフの三角形の面に少量つけ、鼻の横、目のキワ、口元など繊細な部分をカバーしてください。使用イメージ2※CICA(Centella Asiatica)とは「シカ(Cica)」とは、ニキビ跡やシミ、くすみ、しわなど肌の炎症、損傷改善をしてくれる成分のことです。「シカ(Cica)」という名前の由来は、ハーブの一種であるツボクサの学名「センテラ・アジアチカ(Centella Asiatica)」にちなんだもの。多くのシカアイテムには、こちらのツボクサから抽出されたマデカソサイドという成分が配合されています。アジアでは古くから親しまれてきたツボクサは、「虎がツボクサを体にこすりつけて傷を治した」という逸話もあるほど。荒れたお肌や敏感肌に効果があるものの総称として、すっかりスキンケアとして定着したシカアイテム。【販売・販売開始記念キャンペーンに関するお問合せ先】株式会社SPLMail: precime@splbiz.com Tel : 03-6721-8724Fax : 03-6721-2020URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月03日2種類の抗肌あれ有効成分配合2021年9月21日(火)、株式会社資生堂は、同社が展開する敏感肌に向けた化粧品ブランド『d プログラム』より、敏感肌用クリーム「d プログラム スキンリペアクリーム」を発売する。同製品は、2種類の抗肌あれ有効成分が配合された薬用肌あれケア製品だ。同ブランドの調査によると、季節の変わり目やストレス睡眠不足、マスクの長時間着用によって、肌あれが生じやすいと感じている女性が多い。また、肌あれが生じる前でも肌あれの予兆を敏感に感じとっていることもわかった。このたび発売される製品は、このニーズに応えて、肌を保湿しながら肌あれ予防ケアもでき、美肌に導いてくれる。うるおいの蓋をしたように肌をしっとり保湿同製品には、トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムという有効成分が配合されており、肌あれだけでなくニキビも防止してくれる。また、リーチ&シールド処方が搭載されていることで、表面状はべたつかず、うるおいを閉じ込めて、角層の深部までしっとりと保湿された状態をキープする。敏感にゆらぎやすいデリケート肌でも使用できる低刺激設計のため、安心して使える。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社資生堂のニュースリリース
2021年07月29日d プログラム(dprogram)の敏感肌用クリーム「スキンリペアクリーム」が、2021年9月21日(火)より発売される。肌あれ?前の薬用リペアクリーム50年にわたって敏感肌研究を行ってきた、資生堂d プログラムから、デリケート肌でも使用できる薬用スキンリペアクリームが誕生。トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウムと2種類の抗肌あれ有効成分を配合したクリームなので、くりかえしがちな肌あれに悩む人にもぴったり。本格的な肌あれを感じる前の“肌あれ予防ケア”クリームとして使用するのがおすすめだ。肌表面は、べたつかずさらりとしているのに、角層の深部にまでしっかりとうるおいがいきわたり、“蓋をしたように”うるおいが閉じ込められるので、しっとり感が続く。使い続けるほどに、肌の生まれ変わりをサポートして、しっとりなめらかな美肌へと導いていく。朝・夜のスキンケアに使用でき、化粧水の後、パール粒1個分程度を顔全体にやさしくなじませればOK。かさつきや乾燥が気になる部分には重ね付けをして、乳液や美容液を合わせて使用する場合は、スキンケアのラストステップに「スキンリペアクリーム」を取り入れてみて。【詳細】d プログラム スキンリペアクリーム 45g 3,960円、レフィル45g 3,410円発売日:2021年9月21日(火)【問い合わせ先】資生堂インターナショナルお問い合わせ先 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2021年07月24日かつて「25歳はお肌の曲がり角」などと言われたものですが、気がつけばそんな年齢からすでに四半世紀が過ぎ……。というわけで、ここらでひとつお肌のメンテナンスに本腰を入れて取り組んでみてもいいかもしれませんーー。「美肌のためには、私はなにより“インナーケア”が重要だと思っています。体を内側からきれいにするには、1日3度の食事を見直すこと。それが美肌への近道です」そう話すのは皮膚科医の小林智子先生。いまはお肌ツルツルの小林先生だが、実は長い間、肌の乾燥に悩まされていたという。肌悩みを抑えるために必要な栄養素とは、いったいどんなものなのだろうか?「トラブルの種類にもよりますが、乾燥を抑えるにはタンパク質が大切です。ただ、タンパク質は生命維持に関わる部分から優先的に使われますから、肌の潤いを保つ『天然保湿因子』など肌の細胞にまで行き渡らせるには、たくさんのタンパク質が必要です。忙しい日の朝食はパンとコーヒーという人がいるかもしれませんが、それではタンパク質が足りません。卵や納豆、豆腐、チーズなど手軽に食べられて、肌悩みに効く“おクスリ食材”を、もっと利用するといいと思います」(小林先生・以下同)ミドルエージの肌悩みは、ほかにどんなものが多いのだろう?「しみやしわ、たるみでしょうか。原因はさまざまですが、糖化によるダメージが大きいでしょう。食事で取りすぎた糖は、タンパク質と結合して糖化を起こし、AGEs(終末糖化産物)を作ります。このAGEsはさまざまな病気の原因になるだけでなく、肌にも悪影響を与えます。コラーゲンが変性して弾力やハリが失われたり、肌のバリア機能が落ちてキメが低下したり。これらにも糖化が関係しています」さまざまな肌トラブルに直結してしまう糖化を防ぐ手立てはないのだろうか?「血糖値の急上昇を抑えるのが効果的で、GI値の低い食品を取るのがおすすめです」GI値とは、その食品を食べたとき、どれくらい血糖値が上がるかを示す指標のこと。精製されていないもののほうが消化吸収に時間がかかるため、GI値が低いという。炭水化物であればうどんよりそば、白米より玄米のほうが低GIの食品となる。肌悩みの解消に大切なのは、栄養素を補い合う食品を一緒に食べる“食べ合わせ”だという。■しみに効く食べ合わせある日突然現れる「しみ」。顔に「老けました」と烙印を押されたような気がして情けない。こうしたしみ対策には紫外線ケアが欠かせない。「紫外線ダメージを軽減するには抗酸化作用のある栄養素が有効です。その代表選手はビタミンACE。ビタミンAとビタミンC、ビタミンEの総称で、これらを一度に取ることで、抗酸化の効果がさらにアップします。ほかにはアスタキサンチンやポリフェノールなども抗酸化作用が期待できます。特にぶどうは、紫外線ダメージを軽減する効果があると、最近論文が発表されました。これから旬の食材ですから、積極的に食べて、紫外線への防御力を高めましょう」【しみに効く食べ合わせ:ビタミンACE×アスタキサンチン×ポリフェノール】〈ビタミンACE〉:アボカド、トマト、パプリカ、卵など〈アスタキサンチン〉:スモークサーモン、エビ、カニ、タイなど〈ポリフェノール〉:ぶどう、ブルーベリー、そば、緑茶などまた、しみ対策としては、紫外線ケアと同じくらい糖化ケアも重要だという。「糖化によってできてしまったAGEsが蓄積した肌は、ターンオーバーが滞りがち。そうなると、メラニンがうまく排泄されず、しみが消えにくくなってしまいます。糖化を防ぐ栄養素はタンパク質(ヨーグルト、納豆、豆腐、鶏肉など)、低GI(オートミール、玄米、全粒粉パン、ライ麦パンなど)、抗糖化(レモンティー、モロヘイヤ、酢、シナモンなど)。また、しみ対策には、ブロッコリースプラウトもおすすめです。ブロッコリースプラウトにはスルフォラファンが豊富で、紫外線ダメージを軽減する抗酸化成分と、糖化を抑える抗糖化成分の両方をあわせ持っているからです」■敏感肌に効く食べ合わせ季節の変わり目や新しい化粧品など、若いころはなんともなかった刺激に敏感に反応する。いつから、こんなにデリケートな肌になってしまったのだろう。気温や湿度が変化する季節の変わり目は、肌のバリア機能が低下しがちだ。さらに、春には花粉の刺激、夏には紫外線ダメージ、秋には夏の疲れが残り、冬は乾燥がひどい。年中、なんらかの刺激に見舞われ、肌の調子がずっと悪いという人もいるだろう。「敏感肌は、バリア機能が弱っている証拠です。保湿成分であるセラミドを取りましょう」【敏感肌に効く食べ合わせ:セラミド×亜鉛】〈セラミド〉:ごはん、ワカメ、ヒジキ、こんにゃくなど〈亜鉛〉:生卵、オートミール、カキ、牛肉などセラミドはお米やこんにゃく、ワカメにも豊富に含まれる。「お米は炊きたてより冷やごはんのほうが、レジスタントスターチが増え、血糖値の上昇を抑えます。糖化ケアにもダイエットにも、冷やごはんを活用しましょう」また、亜鉛も一緒に取りたい。「亜鉛は代謝を助ける働きがあり、肌のターンオーバーを整えるのに有効です。卵のほか、カキなどの貝類に多く含まれます。卵は亜鉛のほか、タンパク質や脂質、ビタミン、カルシウム、鉄分も豊富なスーパーフード。以前は1日1個までといわれましたが、いまは、1日に2〜3個食べてもOKと変わっています。安価で、冷蔵庫に常備している家庭も多いでしょう。もっと積極的に活用したい食品です」新型コロナウイルス対策として、いまはマスクが外せないが、マスクによる擦れも敏感肌にはダメージが大きい。「マスクかぶれ対策には保湿が大切です。紫外線ケアも忘れずに」
2021年07月16日スキンクリニカル株式会社より発売スキンクリニカル株式会社は、「ホワイトシューティカル トライアルセット」を発売。敏感肌でも安心して使える「ホワイトシューティカル」シリーズを、トータルで試すことができるセットが誕生だ。敏感肌を諦めない“攻めの敏感肌エイジングケア”「ホワイトシューティカル」は、“超”敏感肌でも使える薬用美白スキンケアを日々研究・開発。“攻めの敏感肌エイジングケア”を届けるシリーズである。「トライアルセット」に含まれているのは3アイテム。「ホワイトナノソームローション」は、揺らぎがちな肌を安定させ、美しい肌への生まれ変わりを助ける“導入整肌水”だ。「トリプルホワイトエッセンス」は、VCエチル・アルブチン・トラネキサム酸の3種の美白成分ができてしまったシミに効く美白美容液。「ホワイトアレルUVシールド」は、Wヒアルロン酸とプラセンタエキスを配合し、紫外線・ブルーライト・近赤外線・PM2.5もブロックするUVベースケアとなっている。それぞれ約7日分使える3つのアイテムが入って、初回限定価格1,200円(送料無料)で販売される。(画像はスキンクリニカル株式会社ホームページより)【参考】※スキンクリニカル株式会社
2021年06月01日クレンジング選びに苦戦している方は多いのではないでしょうか?私もその一人で、敏感肌+産後の肌不調で自分に合うクレンジングがなく困っていたんです。そんなとき見つけたのがフリミーでした。フリミーは、スキンケア発想のクレンジング&洗顔料。フリミーオリジナル処方の植物性洗浄成分と4つの毛穴ケア成分が、素早くメイクや汚れとなじみ、やさしくメイクオフ。さらに9種の和漢西洋ハーブが配合されているため、肌のキメを整えツヤのあるなめらかな肌へ導いてくれるんです!(※1)(※3)(※4)(※5)(※6)肌不調でクレンジング選びに苦戦していた私が、実際にフリミーを使ってみて感じた率直な感想や評価を紹介しますね。 フリミー公式サイト フリミーを実際に使って分かった使用感と使い方W洗顔不要でマツエクもOK、洗い流し・ふき取りどちらでも使える利便性に富んだフリミーは、忙しいママからも人気急上昇中のアイテム。しかもケア時間は最短30秒(※)なので、育児の合間でも気軽にケアできそう!※ふきとり等で使用した場合の使用目安時間(モニターテストによる)フリミーが届きました!爽やかなイエローで統一されたフレッシュ感のあるパッケージ。フリミーは1本120ml入り。朝夜兼用で約1ヶ月分です。1本で8役(メイク落とし・洗顔・ブースター・美容液・毛穴ケア・角質ケア・ブライトニングケア・乾燥による外的ストレスケア)をこなしてくれます。W洗顔不要なので、洗顔もクレンジングもこれ1本でOK!また、フリミーは使い勝手のいいポンプ式です。手のひらに出してみました。フリミーはリキッドタイプのクレンジング&洗顔料。黄みがかったほんのりとろみのあるテクスチャで、香りは、香料としてマンダリンオレンジをベースにした精油をオリジナルブレンドとして作られています。この黄色は、植物成分のオウレン根エキスの色なのだそう。実際に使ってみた使用感手のひらに目安量4プッシュを出し、顔全体へなじませていきます。オイルクレンジングとジェルの中間のような、ほんのりとろみのあるみずみずしい新感覚のテクスチャ。ベタつき感もありません。肌なじみがよくメイクともすっと素早くなじみ、あっという間にメイク汚れが浮いてきました。洗い上がりの肌はつっぱることなく、ほどよいしっとり感が残っています。うるおいを奪わないやさしい使用感なので、乾燥肌の私には嬉しい洗い上がりでした。また爽やかなオレンジ&ラベンダーの自然な香りが心地よく、リラックスできました。フリミーの使い方フリミーの使用方法を紹介しますね。使い方はいたってシンプルで、一般的なクレンジングと要領は一緒です。1.乾いた手のひらに4プッシュ出すフリミー1本で顔全体をメイクオフできますが、ウォータープルーフなどの落ちにくいアイメイクは、別途専用のリムーバーを使う方もいるようです。その場合、専用のリムーバーの方を先に使ってください。FURIMEブランドサイトにも専用リムーバーを使ってくださいと書いてありました。2.顔全体へ広げ、メイクとしっかりなじませたあと、水またはぬるま湯で洗い流す(手の甲でメイクの落ち具合を試してみました!)新感覚のテクスチャなので、すすぐタイミングに戸惑う方もいるかも。ポイントは、他のクレンジングと一緒でメイクとしっかりなじませること!すすぎの目安は5〜6回でOK!フリミーはふき取りでも使えます。使い方はコットンに4プッシュだし、メイクをキレイにふき取るだけ。夜のメイク落としとして使う場合は最後にすすいだ方がいいですが、朝洗顔の場合はすすぐ必要はありません。でも、保湿成分のヌルヌル感を気にされる方は、軽くすすいだ方がいいかもしれませんね。フリミーを実際に使って良かった点フリミーを実際に使ってみて感じた良かったポイントを3つに絞ってみました。肌にやさしくメイクオフできるジェルだとメイクの汚れ落ちがイマイチだし、オイルだとつっぱり感が気になるし…。と今までクレンジング選びに苦戦していた私。フリミーはメイク汚れをきちんと落としながらも、肌に負担をかけないやさしい洗い心地でとても気に入りました。肌荒れを隠すための厚めファンデーションもちゃんと落とせたので、クレンジング力はしっかりしているよう。洗い上がりの肌がしっとり!ハリ感が出てきた(※1)フリミーを使ってみて、1番感動したのは洗い上がりの肌がしっとりしていたこと。美容成分が配合されているだけあり、まるでスキンケアの延長のような、肌に優しい使用感でした。今までいくつものクレンジングを使ってきた私。しっかり汚れが落ちたかと思うと肌刺激が強すぎたり、かといって優しい使用感だと不十分な仕上がりになったりと、何かと好みがハッキリ分かれます。その点フリミーはしっかり汚れは落ちているのに、ほどよいうるおい感が残っていたので、乾燥肌の私には合っていたようです。それに、使うたび肌がなめらかになり、ハリ感が出てきたように感じています!(※1)時短ケアができるフリミーのお気に入りポイントは時短ケアができるところ。30秒でメイクオフ!とうたっているだけあり、メイク汚れを素早くスッキリ落とせたので、忙しい合間でも手間なく使えました。フリミーは洗い流し・ふき取りどちらでも使えたり、W洗顔不要のアイテムなので、忙しいママにとっても心強いですね。また柑橘系の香りが心地よく、育児の合間の癒し時間になりました。フリミーを実際に使って残念だった点しっかりメイクオフしてくれるのに、肌にやさしい使用感が好印象のフリミー。ですが実際に使ってみて残念に感じた点もあったので、正直に紹介したいと思います。濃いアイメイクは完全に落としきれなかったメイク落ちはよかったものの、ウォータープルーフのアイメイクは完全に落としきれませんでした。W洗顔不要のクレンジングだとそうなりますよね。そもそもウォータープルーフは、シリコン系などの成分を使っているのでシリコン系じゃないと難しいし。フリミーの使用方法によれば、1本でもメイク全般落とせますが、ウォータープルーフなどの落ちにくいメイクは、別途専用のリムーバーを使うことをおすすめしているようです。洗い上がりにさっぱり感がないフリミーの洗い上がりは、さっぱりタイプかしっとりタイプかというとしっとりタイプ寄り。第一印象はもっとさっぱり感が欲しい!と感じました。今まで肌荒れ用のさっぱりタイプの洗顔料を使っていたので、ギャップで余計にそう感じたのかもしれません。ただ、使用後肌のつっぱり感が全くしなくなったのと、朝ケアのあとの化粧ノリがグンとよくなったので、敏感肌ですぐに肌が乾燥する私には合っているのかも!と使ううちに思うようになりました。 フリミー公式サイト フリミーの口コミを分析しました!フリミーの良かった点、残念に感じた点どちらも紹介しましたが、私だけの意見だと信憑性に欠けると思いますので、実際に使ったことのあるユーザーのリアルな口コミも調査してみました!ポジティブな口コミ良い口コミ、悪い口コミの両方を調査しました。まずはポジティブな口コミから紹介しますね。★★★★★★★(7点満点) 40歳いろいろな口コミサイトをみながら、最終的に買ってみました。香りがきつくなくほんのり香っていました。かおにつけた瞬間、わたしのすきな香り。テクスチャー目新しく、なんなんだろう、オイル? オイルっぽいのですが、オイルクレンジングではないらしいです。美容液のテクスチャに似ていますね。お化粧め十分落ちました。コンセプト通り、時間がない働いている方にぴったりですね。出典: ★★★★★★☆(7点満点) 37歳本当にメイク落ちがスピーディーでびっくり!マスカラもリップもスルンと軽く撫でるだけで落ちてしっとり。帰宅したら拭き取りしてそのままパタンと寝てしまっても翌朝、うるおってる感じです。朝の洗顔に使うのもおすすめです。泡立て不要でなじむのも早いのに小鼻の回りもキュッとした感じで、不要なものだけ取り除かれるのでつっぱり感も全くないです。香りが柑橘系ですが、きつすぎないので鼻にキュンと来ることや目に染みることもなくて、使用感もとってもいいですよ出典: ★★★★★★☆(7点満点) 39歳ジェルとオイルの間のような固さで、肌に乗せても滴ったり、変にベタつく感覚は無いです。スルスルとなでるとメイクが落ちますね。結構しぶといアイライナーもちゃんとおちました。W洗顔が不要なので便利です。ふき取りクレンジングとしても使用できるそうでさらに便利!美容成分のお陰か急いで化粧水を塗らなくても洗いあがりずっと肌がシットリしていました。香りはマンダリンオレンジ、ラベンダー、セージなどの精油をオリジナルブレンドで、とても落ち着く香りです。出典: ★★★★★(5点満点) 40代試しに購入。まずマンダリンオレンジの香りにふわっと癒されます。2度洗いなしで、肌もしっとり。敏感肌なうえ、面倒だったクレンジングタイムが楽しくなりました。かなり気に入ったので、定番決定です^_^出典: ポジティブな口コミを見て思ったことポジティブな口コミをまとめてみました。つっぱり感やベタつき感がないしっかりメイクオフできたW洗顔が不要なので便利洗いあがりの肌がしっとりしたなど私自身も共感できる意見が多く見られました。汚れをしっかりメイクオフできるのに、肌にやさしくしっとり感を得られるところが人気を集める理由のよう。また時短ケアできるところも大きなメリットで、現代の忙しい女性のニーズにぴったり合っているように感じました。ネガティブな口コミ続いてはネガティブな口コミです。★★★★☆☆☆(7点満点) 37歳(前略)ウォータープルーフのマスカラやアイライナーは落ちにくいので、先に専用リムーバーでオフすることをオススメします。拭き取りの場合も同様でした!!(後略)出典: ★★★★☆☆☆(7点満点) 31歳(前略)ウォータープルーフのリキッドアイライナー、リキッドアイシャドウ、BBクリームは落ちてくれたものの、ウォータープルーフのペンシルアイシャドウとリップティントは残ってしまいました。せっかくなので、落ちなかったウォータープルーフのペンシルアイシャドウとリップティントをふき取りもしてみました。コットンに含ませて優しくふき取ってみましたが、あまり落ちず。結構強めに何度かふき取っていると綺麗に落ちてくれました。ウォータープルーフのメイクや落ちにくいメイクは、専用のリムーバーなどで落としてから、こちらを使用するのがオススメです。(後略)出典: ネガティブな口コミを見て思ったことポジティブな口コミがほとんどでネガティブな口コミが圧倒的に少ない印象でした。数少ないネガティブな口コミの中で1番多かった意見が、メイクの種類によって汚れを完全に落としきれなかったという意見。特にウォータープルーフのメイク汚れは残る場合が多いようです。その場合は、専用のリムーバーなどで落としてから使った方が良さそうです。フリミーをお得に買う方法は?できるだけ安く買いたいのが本音なところではないでしょうか。そこで、フリミーをお得に買える方法を徹底リサーチしました!お得に買えるのはフリミーの公式サイト!フリミーを安く買える方法をリサーチしてみたところ、お得に買えるのは公式サイトからでした。1本の価格は1つ¥4,378(税込)に別途送料¥600がかかります。しかし、フリミーの公式サイトではお得なWeb限定の定期コースキャンペーン実施中でした!詳しくは次項に書いていきます。WEB限定!お得な定期便も試してみて!フリミーは現在お得なキャンペーンを行っていて、定期コースで買うと通常価格よりも断然お得。初回限定で¥2,970(税込)で購入できます! 本来の値段が1つ¥4,378(税込)なのでお買い得です。(※2020年12月現在 公式サイトより)また定期便2回目は1本あたりが10%OFFの¥3,940(税込)、3回目以降は1本あたり約25%OFFの¥3,289(税込)で買えるので継続して使うことを考えている方は定期便が断然おすすめ。しかも20日間の返金保証付きなので、気軽に始めやすいですよ。 フリミー公式サイト フリミーで期待できる3つの効果フリミーを使うことでどういった効果が期待できるのか3つに絞ってみました。1.肌を健やかに保ちながらメイクオフ(※1)(※5)(※6)フリミーは肌を健やかに保ちながら、メイクや汚れを落とし肌を清浄にしてくれるクレンジング&洗顔料。(※1)クレンジングは美肌の基本で、メイク汚れや古い角質が肌表面に蓄積すると、あらゆる肌トラブルを招いたり老けた印象にも見られがち。フリミーにはオリジナル処方の植物性洗浄成分と、リンゴ酸や乳酸、アーチチョーク葉エキスやフウチョウソウ葉エキスなど4つの毛穴ケア成分を配合。素早くメイクや汚れとなじみ、やさしく落としてくれるんです。(※5)(※6)2.肌のキメを整える効果(※1)フリミーは、肌を健やかに保つだけではなく、キメを整える効果も。(※1)高機能美容成分をミックス配合しているため、外的ストレスから肌を守り、キメのある肌へ導いてくれるんです!(※1)最短30秒でメイク汚れをスッキリ落としてくれるので、仕事や家事、育児で追われるママにも人気のアイテム。3.肌をなめらかにし、ツヤを与える効果(※1)(※3)(※4)フリミーは使い続けることで、肌をなめらかにしツヤを与えてくれます。(※1)ユズ果実エキスやカミツレエキス、オウゴン根エキス、ハトムギ種子エキスなど9つの和漢西洋エキスが、毛穴や乾燥、くすみなどの肌悩みにしっかりアプローチ。(※3)(※4)肌を守りながらメイクオフできるので、年齢肌に悩む方にもおすすめのアイテムなんです!フリミーのおすすめの使い方フリミーをより効果的に使う方法を紹介しますね。実際に私も試したおすすめの方法です。指先でくるくると回転するようになじませる、洗い流すときはぬるま湯でクレンジングをなじませるときは、指先でやさしく、くるくると回転するようにしてなじませると汚れが落ちやすいですよ。また熱いお湯だと必要な皮脂まで洗い流してしまい肌乾燥を招くため、体温よりも低いぬるま湯がベスト。Tゾーン→頬→目や口の順にメイクオフ顔全体のメイクを落とすときは、皮脂量が多いTゾーン→頬→目や口の順にケアしていました。目や口周りの肌はデリケートなので、よりやさしく肌に負担をかけないようになじませるようにしましょう。またウォータープルーフなど落としにくい目元のポイントメイクは、専用リムーバーを使う場合に限り、1番はじめに落とすのがおすすめ。フリミーの成分洗い流すものとはいえ、肌に直接つけるものなので成分は気になるところですよね。パッケージに載っていた全成分表を見ながら詳しく見ていきましょう。全成分一覧全成分表を見たところ、水に続きTOPにはDPG、グリセリン、マルチトール、下段の方にカミツレ花エキスやオウゴン根エキス、ハトムギ種子エキスなど、全体的に保湿成分がたっぷり配合されている印象を受け、しっかり保湿に考慮して作られたクレンジングだと感じました。またフリミーは、9つの無添加(鉱物油・石油系界面活性剤・合成色素・合成香料・パラベン・アルコール・紫外線吸収剤・シリコン・サルフェート)で作られているので敏感肌の方にもおすすめの処方となっています。フリミーのよくあるQ&Aフリミーの公式サイトからよくある質問を集めてきました。W洗顔は必要ないのですか?はい。1本でメイクや毛穴汚れが落ちるため、ダブル洗顔は不要です。マツエクしていても使えますか?はい。使えます。ただ、目元を擦らないようにしてお使いください。朝の洗顔で使ってもいいですか?はい。朝の洗顔料としても使うことができます。すすぎは5回でいいのですか?5回は目安になりますので、メイクの濃さによってすすぎの回数を調整してください。クレンジング剤が肌に残っていても問題ないですか?美容液などのスキンケアにも配合される成分で汚れを落としているため、肌に残っていても大丈夫です。ただ、気になる方は洗い流してお使いください。参照サイト: まとめ私自身敏感肌なので、相性が悪いとすぐ肌荒れを起こます。なのでクレンジング選びはいつも慎重ですが、フリミーは肌トラブルなく順調に使えているので、私には合っていたようです。フリミーは、メイク汚れをきちんと落としながらも、しっとり感も得られたので乾燥肌に悩む私にとって救世主のような存在でした。使うたびに肌がなめらかになり、ハリ感も出てきたように感じています。それに、なんと言っても精油の香りが癒されるのとほんのりとろみのあるテクスチャがストレスレスに感じるのもいいですね。フリミーは現在お得なキャンペーン実施中で、定期コースで買うと通常価格より断然お得!キャンペーンはいつ終わったり変更になるかわからないので、ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。 フリミー公式サイト 参照サイト(※1) 化粧品の効果効能の範囲 (※3) 一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキスト (※4) 一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキスト (※5) 一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキスト (※6) 一般社団法人 化粧品成分検定協会編集 化粧品成分検定公式テキスト
2021年04月16日ニールズヤード レメディーズは、このたび、昨今の高まるニーズに応えるべく、ブランド初となる“エッセンシャルオイルを配合しない”敏感肌向けのスキンケアラインを2021年2月24日より全国にて発売いたします。この敏感肌向けスキンケアラインは、「センシティブ ハイドレート ミセラーウォーター」(メイク落とし+洗顔+化粧水)「センシティブ スムース セラム」(美容液)そして、「センシティブ バランス モイスチャライザー」(乳液)の3つの製品で構成されます。センシティブスキンにもオーガニックという選択をセンシティブ ハイドレート ミセラー ウォーターメイク落とし/洗顔/化粧水200mL 4,620円(税込)敏感肌の方にとっては、「通常の水」でさえ刺激になることがあるため、センシティブシリーズのミセラー ウォーターは“やわらかい水”のような処方が組まれました。今回の処方では穏やかな洗浄剤を用いており、メイクアップや古い角質等の不純物を取り除き、W洗顔をしなくてもきれいに清浄することができます。さらに、肌をなめらかに整え、ヒアルロン酸が表皮構造を乱すことなくお肌に水分を与えます。■キー成分オーツエキス/ヒアルロン酸/ヒアルロン酸ナトリウム■使用方法朝と夜、コットンに適量を含ませて優しく肌の汚れを取りのぞきます。【全成分】水、グリセリン、アロエベラ葉汁*、海水エキス、コカミドプロピルベタイン、ヒアルロン酸、レブリン酸、ヒアルロン酸Na、ソルビン酸K、レブリン酸Na、、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、塩化Na、安息香酸Naセンシティブ スムース セラムジェルセラム 30mL 9,130円(税込)うるおいを与え、肌環境を整え、もともとの肌状態へと導き、なめらかでハリのある肌へと導きます。■キー成分オーツエキス/ヒアルロン酸/ヒアルロン酸ナトリウム■使用方法朝と夜の洗顔後の肌に2-3滴取り肌になじませるように塗布します。【全成分】水、グリセリン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、キサンタンガム、アロエベラ葉汁レブリン酸、海水エキス、ソルビン酸K、レブリン酸Na、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、安息香酸Na、ヘリクリスムイタリクムエキスセンシティブ バランス モイスチャライザー乳液 50mL 7,480円(税込)肌の油分と水分バランスをとり、足りないものを補い保湿することで肌のバリア機能をサポートさせ、健康的な肌へと導きます。■キー成分オーツオイル/ヘリクリスムイタリクムエキ■使用方法朝と夜、適量を手に取り優しく顔全体にのばします。【全成分】水、ヒマワリ種子油、グリセリン、月見草油、ルリジサ種子油*、ベントナイト、サフラワー油、ジステアリン酸ポリグリセリル-6、カラスムギ穀粒油、ホホバエステル、キサンタンガム、レブリン酸、アロエベラ葉汁、ヒアルロン酸、セタノール、ポリグリセリル-3ミツロウ、ソルビン酸K、ヒアルロン酸Na、レブリン酸Na、カラスムギ穀粒エキス、乳酸桿菌発酵液、安息香酸Na、ヘリクリスムイタリクムエキス肌の常在菌と水分保持に着目した主成分センシティブな状態に傾いた肌を本来のポテンシャルを持つ健やかな肌へと導く本シリーズの特徴的な主成分になります。オーツエキスオーツ麦を乳酸菌を用いて発酵させることによって得られるエキスで、皮膚の微生物叢の回復をサポートする成分として期待されています。さらに、肌にうるおいを与えて滑らかに導き、バランスを整え、ふっくらと健やかな肌に仕上げます。 また、このオーツ麦エキスは以下の成分を配合しています。・ アミノ酸 ・ 抗酸化物質 ・ ベータグルカン・ AHA ・ リン脂質オーツオイルビタミンEとリノレン酸、セラミドを含み、水分を閉じ込め、肌バランスを整えます。水分調整能をもつセラミドやビタミンEをふくむ酸化防止成分を1-2%含んでおり、これらは肌のバリア機能のサポートに役立ちます。ヒアルロン酸肌のヒアルロン酸レベルは時間経過・また年齢を重ねていく中で徐々に下がっていきます。ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Naを配合することで、お肌にハリを与え、さらに表面をなめらかに整えます。ヘリクリスムイタリクムエキスお肌を落ち着かせ、水分を補うことでお肌のバリア機能を高める効果が期待されます。環境敏感肌のための4 つのフリー・無香料・未着色・パラベンフリー・アルコールフリー企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月08日天然セラミド・W洗顔が効果的全薬工業株式会社は敏感肌用スキンケアブランド「アルージェ」から洗顔、化粧水、保湿クリームといった基礎化粧品を展開している。日常的にマスクを着用する機会が増えた昨今、「赤み」や「ニキビ」などのマスク肌荒れ対策には、肌の汚れをしっかりと落とすと同時に、うるおいを守ることが重要である。アルージェは、製薬会社ならではの薬効性の高いスキンケアブランドとして、マスク肌荒れで敏感になった肌のケアにも最適なスキンケアを提案する。限定キットを数量限定発売皮膚病薬研究のノウハウを基に開発されたアルージェのスキンケアの中でも、マスク肌荒れで弱った肌をいたわるには、うるおいをキープしながら汚れをしっかり落とすW洗顔が効果的だ。アルージェでは2021年1月から低刺激なメイク落とし「モイスト クレンジング ミルクジェル」に洗顔フォーム「モイスチャーフォーム」のミニサイズをセットにしたキットを数量限定で発売した。肌のうるおいを保つ天然セラミドに加え、2種類の抗炎症成分を配合したクレンジング&フォームのミニサイズがセットになった限定キット、価格は税込み1,650円だ。(画像はArougeブランドサイトより)【参考】※Arouge(アルージェ)W洗顔特設ページ
2021年01月25日皮膚科医が認めた敏感肌コスメの新美容液フランス生まれの敏感肌用コスメブランド「ラ ロッシュ ポゼ」より、肌のバリア機能をサポートする新美容液「トレリアン ウルトラ セラム」(税込3,960円)が新登場。2021年を2月18日(木)の全国発売に先駆け、2021年1月18日(月)より「ラ ロッシュ ポゼ」公式オンラインショップにて先行発売を開始した。発売を記念して2021年2月17日(水)までの間は送料無料にて購入可能。また同商品の口コミを投稿すると50ポイントが付与されるキャンペーンを実施中だ。ゆらぎやすい肌をサポート気候の変化や花粉、マスクによる摩擦など様々な原因で不安定になった肌は、乾燥や肌荒れなどのトラブルを起こしやすい状態。「トレリアン ウルトラ セラム」はそんな敏感な状態の肌のバリア機能を助け、健やかに整える美容液だ。肌の水分保持や外部刺激からの保護に、重要な役割を担うバリア機能(角質層)。バリア機能が弱まることで水分の蒸発が進んで乾燥を引き起こしたり、外部から菌や異物などの刺激物が中に入り込みやすくなったりする。厳選成分配合で潤い続く「トレリアン ウルトラ セラム」は、肌なじみの良い2種の保湿成分(ベタイン、グリセリン)が肌のバリア機能をサポート。さらに独自開発の整肌成分「モイストバリアコンプレックス」が肌荒れを防いで健やかに整える。なめらかなテクスチャーの美容液が肌の奥まで浸透し、もっちり吸い付くような肌が続く。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ラ ロッシュ ポゼ」公式サイト
2021年01月19日「オルフェス」より敏感肌用が新登場ロハス製薬株式会社が展開するフェイスマスクブランド「オルフェス」より、敏感肌を優しく潤す新シリーズ「センシティブマスク」(税抜250円)が新登場。2021年2月15日(月)、全国のドラッグストアおよびバラエティショップなどで発売される。花粉シーズンに負けない肌へ“解決力にこだわるスキンケア”というコンセプトのもと、日々変化する女性の肌トラブルに様々な角度から対応するフェイスマスクを展開する「オルフェス」。今回10種類目のアイテムとして、日常的なマスクの使用による肌疲れや、これから始まる花粉シーズンでの肌荒れを優しくケアする敏感肌用の保湿マスクが誕生した。植物の力で敏感肌を優しくケア「センシティブマスク」は、1枚に26mlもの美容成分をたっぷり凝縮。肌荒れを防ぐ救世主CICA成分3種(ツボクサエキス、ツボクサ葉水、マデカソッシド)やティーツリーエキスを贅沢に配合し、キメの整った健やかな肌へ導いてくれる。さらに水分保持力の高いヒアルロン酸や17種類ものアミノ酸が、肌の奥まで届いて内側から潤いをチャージする。またオーガニックコットン100%の肉厚シートは肌への刺激が少なく、敏感肌の人でも安心。日本女性の顔のサイズに合わせてやや小さめに作られているため、密着力が高く美容成分を余すこと無く肌に届けてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「オルフェス」公式サイト※プレスリリース
2021年01月13日「DEAR SISTER」の限定福袋韓国発の敏感肌ケア専用スキンケアブランド「DEAR SISTER(ディアシスター)」より、お得な福袋2種が数量限定で登場。2021年1月1日(金)10:00より、公式オンラインストアにて発売される。敏感肌に悩む全ての女性に「DEAR SISTER」は、敏感肌に悩む女性を助けるべく韓国で誕生したスキンケアブランド。20年以上の敏感肌研究の末にたどり着いた独自フォーミュラで、肌の油分と水分を理想的なバランスに保つスキンケアシリーズだ。日本国内では2020年2月より販売をスタート。モデルで女優の小室安未がクリエイティブディレクターを務め、注目を集めている。福袋の内容は?同ブランド初の福袋は「DEAR MAMA SET」と「DEAR FRIEND SET」の2種類。「DEAR MAMA SET」は特に乾燥が気になる人へ向けた高保湿セット、「DEAR FRIEND SET」は毛穴トラブルに悩むオイリー肌向けのインナーケアセットだ。いずれのセットも肌の悩み別に厳選したクリーム、マスク、クレンジング、アンプル2種類の計5品がセットで6,930円(税抜)。定価の40%オフと大変お得な内容になっている。「DEAR SISTER」愛用者はもちろん、初めての人も試しやすいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※「DEAR SISTER」公式サイト
2020年12月24日新発想の敏感肌用スキンケアヤーマン株式会社が手がけるミネラルコスメブランド「オンリーミネラル」より、敏感肌を健やかに保つ新スキンケアライン「Nude(ヌード)」が誕生。2021年3月27日(土)より、全国のバラエティショップ、「オンリーミネラル」常設店、ヤーマン公式オンラインショップなどを中心に販売を開始する。15年以上にわたる研究の結論ヤーマン株式会社が注目したのは、敏感肌の原因となる「外的ストレス」と「肌のバリア機能」。紫外線や乾燥などの影響を受けてゆらぎやすい肌を健やかに保つには、バリア機能を損なわないための適切なスキンケアを続けることが重要だ。そこで「Nude」のアイテムは、肌にとって刺激となりうる不要な成分を極限まで排除したフリー処方で作られている。また肌トラブルの原因となる摩擦を減らすため、とろみのある質感と伸びの良さを追求。肌を優しく包み込むようなテクスチャーが特徴だ。肌を健やかに保つスキンケアライン「Nude」のラインナップはクレイソープ、ブースターセラム、エッセンスローション、ナイトジェルクリーム、デイクリームの5点。共通成分(ソープ以外)の3種の植物エキスとビタミンC誘導体に加え、アイテム毎に異なる天然由来成分を厳選して配合。さらに天然精油をブレンドした香りでリフレッシュ効果も高い。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤーマン株式会社のプレスリリース
2020年12月23日「うちの子は、ほかの子供より敏感かもしれない……」と親が感じるようであれば、お子さまはHSCかもしれません。「HSCとは?」「HSCは遺伝なのか」「HSCが必ずもっている4つの面(DOES)」「子供がHSCだったときの関わり方」などについて詳しく説明しましょう。HSCと呼ばれる子供とはHSCとは、Highly Sensitive Child(ハイリー・センシティブ・チャイルド)の略で、「ひといちばい敏感な子ども」という概念です。HSCは、生まれつき非常に敏感な感覚や感受性をもっているため、刺激を受けやすく、些細なことが気になってしまいます。また、ひといちばい敏感な大人は、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)、略してHSPと呼ばれます。このHSPという概念は、1996年に心理学者であるエレイン・アーロン博士によって明らかにされました。アーロン博士の研究によって、HSPでない人(非HSP)から「恥ずかしがり屋」「怖がり」「臆病」などと表現されやすいHSPの特徴は、HSP特有の「敏感すぎる気質」が原因であるということがわかったのです。そしてアーロン博士は、2002年に『The Highly Sensitive Child』という、ひといちばい敏感な子どもの特徴や育て方について詳しく書いた本を出版しました。自身もHSPであり、HSCを育てる親でもあるアーロン博士は自著のなかで、「HSCの敏感さは、病気でもない、障害でもない、単に生まれもった気質によるもの」と言っています。そう――、HSCである子どもたちの敏感さは、病気でも障害でもないのです。5人に1人の子供がHSCHSCである子どもは、人種に関係なく、どの社会にも15~20%の割合で存在します。たとえば、1クラス30人であれば、クラス内に5、6人はHSCがいるということ。5人に1人がHSC――意外と多いと感じた方も多いのではないでしょうか。しかし社会は、約80%のHSCでない子どもたち(非HSC)向けになっています。ですから、児童精神科医の長沼睦雄先生が『子どもの敏感さに困ったら読む本』のなかで言うように、HSCにとっての日常生活は疲れることが多いのです。ちなみに、HSC・HSPの70%は内向的ですが、30%は外向的なのだそう。この外向的なHSC・HSPは、HSS(High Sensation Seeking)と呼ばれ、「好奇心旺盛で新しいもの好き」「退屈さを嫌う」などの特徴をもつ、刺激を追い求めるタイプとされています。しかしHSC・HSP特有の敏感すぎる気質から、刺激を追求しつつも、その刺激に疲れてしまうとのこと。にぎやかな場所は好きだけど、楽しむ前にぐったりしてしまうような子供は、外向的なHSCであるHSSの可能性が高いかもしれません。子供がHSC、原因は遺伝?HSCの子供たちは、なぜひといちばい敏感なのでしょう。どうやらHSC・HSPは、非HSC・HSPの人と比べて、脳内の神経が高ぶりやすい傾向にあるようです。HSPについての発信が多い、渡邊真也先生が統括院長を務める新宿ストレスクリニックHPでは、HSPの敏感さについて次のように説明されています。ストレスを感じやすいHSPの人はもともとストレスを処理する「扁桃体」が活発で、不安や恐怖を感じ取りやすいのです。さらに、激しい感情などが起こったときに分泌される「ノルアドレナリン」や、俗にストレスホルモンとも呼ばれる「コルチゾール」も非HSPの人に比べて分泌されやすいため、さまざまなことを警戒し敏感に反応してしまいます。(引用元:新宿ストレスクリニック|HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?~HSPはうつ病になりやすい!?~)HSC・HSPの脳は、不安や恐怖を感じ取りやすいのですね。そして前述したように、HSCの敏感さは生まれもった気質。ということは、HSCは遺伝なのでしょうか?HSC・HSPの原因が遺伝子なのか否かという研究はまだ続いているようで、結論は出ていません。ですが、アーロン博士が自著のなかで「ひといちばい敏感であるという性質は『主に』遺伝子で決まる」と書いているように、遺伝子要因は強いけれど、遺伝子以外の要因もあると考えられています。前出の長沼先生も同じ意見のようで、「HSCやHSPは遺伝的なもの」と肯定しつつも、「HSPではない親からHSCの子どもが生まれることについて、遺伝ですべてを説明することは難しい」と主張しています。HSCの子供が必ずもっている「4つの面(DOES)」次に、HSCの子供たちの特性を見てみましょう。アーロン博士は、2015年に発売された『ひといちばい敏感な子』の巻末「――日本語版の発刊に際して――」のなかで、HSCが必ずもつ「4つの面(DOES)」について説明しています。HSCであれば、以下に挙げる「4つの面(DOES)」すべてが当てはまるのだそう。逆に、ひとつでも当てはまらないならHSCではありませんとのこと。【D】(Depth of processing):深く処理する【O】(being easily Overstimulated):過剰に刺激を受けやすい【E】(being both Emotionally reactive generally and having high Empathy in particular):全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い【S】(being aware of Subtle Stimuli):ささいな刺激を察知するD:深く処理するHSCは、物事や情報を深く受け取って考えます。それゆえ、「行動を起こすのに時間がかかる」場合も多いかもしれません。お子さまに次のような傾向はありませんか。物事の本質をつくような深い質問をする聞きかじりの言葉を使って大人びたことを言うユーモアのセンスがあるいろいろな可能性を考えてしまうので、なかなか決断ができないじっくり観察してから考えるので、行動するのに時間が必要優柔不断などと言われがちなHSCですが、「HSC=優柔不断」ではありません。HSCが判断を迷っているときは、「この人は〇〇と言っているけど、あまり嬉しそうな顔をしていないから、もしかしたら△△なのではないか?」など、情報を「深く処理している最中」なのです。O:過剰に刺激を受けやすいHSCは、自分のまわりで起こっているすべてのことに気がつき、深く考えます。ですから、HSCは過剰に刺激を受けやすく、非HSCに比べて疲れやストレスを感じやすい。たとえば、以下のような反応・行動です。楽しいはずのイベントや旅行なのに、ぐずったり、ぐったりしたりする興奮することがあった日の夜は眠れない大きな音が苦手痛みに弱い暑さや寒さ、サイズの合わない靴、濡れている・チクチクする服に文句を言うサプライズが苦手人に見られる・実力を試される場面などで普段の力を発揮できないE:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高いHSCは、自分の感情にも敏感ですが、自分だけでなく他者の感情に対しても敏感です。たとえば、掃除機をかけながらキョロキョロしている母親の様子を見て、「はい、メガネだよ」と探しているものを持ってくるといった行動。HSCには、人の様子を観察し、その人がなにを求めているのかを察する力があるのです。しかし一方で、人の心を読むことに長けているがゆえ、他者の悲しみや不安などの感情にも強く共感してしまいます。そのため、家族や友だちだけでなく、初めて会った人や動物のストレスまでも感じ取ってしまうのです。以下のようなことはありませんか?親は妹を叱っているのに、なぜか隣にいる兄のほうが泣き出してしまうペットの死から数ヶ月たつのに、まだ落ち込んだ状態が続いている動物の気持ちに共感してしまい、「牛がステーキになる」などの事実にショックを受けるS:些細な刺激を察知するHSCは、小さな物音や、かすかなにおい、わずかな味の違いなど、些細な刺激や変化によく気がつきます。思考や感情のレベルが高いため、非HSS・HSPが気がつかないほどの刺激や変化に敏感に反応するのです。たとえば、次のようなことでしょうか。肌触りが違うからか、お気に入りのバスタオルしか使わない店内や乗り物のにおいにものすごく敏感夫婦喧嘩になるかならないかのときに、悲しそうな顔をしたり泣き出したりするいつも食べ慣れているおかずの味を少し変えただけで「おいしくない」と言う遠くの鳥の声や飛行機のエンジン音が聞こえる「前髪を切った」「小物を移動させた」など、人や場所の小さな変化によく気がつく他者の視線やあざ笑い、お世辞などにすぐ気がつくしかし、決して悪いことばかりではありません。アーロン博士によると、HSCである子供は、「深く考える」という特性から、芸術鑑賞の際などに大人が驚くような洞察力を発揮するそうですよ!HSC診断テストでチェックしてみようHSCである子供に見られる特性、「D:深く処理する」「O:過剰に刺激を受けやすい」「E:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い」「S:ささいな刺激を察知する」の説明を読んでも、「ちょっとまだうちの子がHSCなのか判断がつかない……」という方は多いかもしれません。そんな方は、アーロン博士がつくったセルフテスト「Is Your Child Highly Sensitive?」(※チェックリスト・得点評価は日本語です)をやってみてください。「親から見た子ども」についての23の質問を読んで、「当てはまる(どちらかというと当てはまる)」項目のみにチェックを入れます。13個以上の質問に当てはまった場合、あなたのお子さまはHSCでしょう。また、当てはまった質問が1~2つしかなかったとしても、その度合いが極端に強いようであれば、お子さまはHSCの可能性があります。次項では、HSCの子供が成長する過程(0歳~12歳)で親が気をつけることについて見てみましょう。HSCの子育てアドバイス【乳児期・幼児期・学童期】お子さまがHSCの親御さん、もしくは、「HSCかどうか判断が難しいけれど、ほかの子供と比べて敏感すぎる……」と感じている方に向けて、HSCの年齢別アドバイスを紹介します。【乳児期(0歳~1歳)】アーロン博士によると、敏感な乳児は過剰な刺激が原因で泣き続けることがあるそうです。生後4ヶ月以上の乳児(*)で、「一度に2時間以上泣く」「1日に3時間以上泣く日が週に3日ある」ときは、赤ちゃんのまわりにある「刺激」を減らしてみましょう。たとえば、以下のようなことです。無理に喜ばせようとしたり、大きな声であやしたりしないおもちゃ、写真、スマートフォンなどをベッドまわりから排除する夜だけでなく、日中の音も抑えるお風呂や食事は、できるだけ毎日同じ時間に行なう知り合いの訪問はなるべく避ける綿100%の柔らかい服を選ぶ1歳になるまでは引っ越しや旅行を避ける親は子供の近くで興奮しないようにするまた、生後6ヶ月頃のHSCは、非HSCに比べて「眠りにくい」「すぐに目を覚ます」といったことが多いでしょう。その場合も、刺激を減らすことを意識してみてください。*…栄養状態も体格もよく、病気ではない乳児【幼児期(1歳~5歳)】HSCのストレスの原因は、過剰な刺激です。そして幼児期のHSCにとって最大の刺激は「変化」なのだそう。弟や妹ができたとき、食べたことのない料理を出されたとき、日々の習慣が変更されたとき、新しいことに挑戦するとき、突然の計画変更などです。HSCが変化に対応するときは、脳内で刺激を処理する必要があります。AがBに変わるならば、Aに合わせてつくり上げてきた脳の処理プロセスを、今度はBに合わせてつくり上げなければなりません。親が考える以上に、HSCにとって変化への適応は大変なのです。ですから、HSCである子供には、次のような「変化を負担に感じさせない工夫」をするとよいでしょう。「あと5分だよ」「あと1分だよ」と約束の時間を前もって知らせる。時間になったら、「ご飯の時間だよ」と声をかける初めての食べ物を出すときは、「これもお母さん(お父さん)がつくったご飯だよ」「このソースは、昨日食べたトマトからつくったよ」など、変わっていない点を伝える「朝ごはんを食べたら、歯磨きをして、幼稚園に行こうね」と、これからやることを伝え、子供に心の準備をさせる「お母さん(お父さん)に手伝ってもらいたい?それとも自分で着替えたい?」と、子供に選ばせて、次のステップへの不安を取り除く「パーティーではこんなことをするよ」など、子供がびっくりしないように、これから起こることについて話をしておくHSCの敏感さを理解していない親は、変化に戸惑う子供に対して「このくらい大丈夫でしょう!」と責めることが多いそうです。しかし長沼先生は、「HSCの子供を頭ごなしに叱ったり、イライラをぶつけたり、バカにしたり、あざ笑ったりしないで」と訴えます。親が子供の感じ方や考え方をできる限り尊重することで、「お母さん(お父さん)にわかってもらえた」と子供は安心するのです。【学童期(5歳~12歳)】アーロン博士は、HSCの学童期について「独特の才能を開花させる時期」だと言います。どうやら、HSCのなかには、音楽、絵画、数学、自然科学などのさまざまな分野で、すばらしい才能を発揮する子供がいるらしいのです。また、ベストセラーとなった『「繊細さん」の本』著者で、HSP専門カウンセラーの武田友紀さんも、テレビ番組『世界一受けたい授業』のなかで、HSPは想像力が豊かだと話しています。毎日の生活でクタクタにならないように、親が気を配ってあげてください。そうすれば、HSCの好奇心や創造性をめいっぱい伸ばすことができるでしょう。十分な睡眠時間をとらせるHSCにとって、睡眠時間はダウンタイムです。ダウンタイムがとれないと、気分が落ち込んでしまいます。睡眠の専門家である成田奈緒子先生(文教大学教育学部教授)の調査によると、23時以降に就寝する小学生は「イライラすることが多い」「自分なんていないほうがいいと思う」と答える子が多かったそう。非HSCの子供でさえ、心の不調を訴えるのです。子供が慢性的な睡眠不足にならないよう、毎日十分な睡眠時間を確保してあげてください。できれば21時にはベッドに入れるといいですね。もし子供が疲れているなと感じたら、学校を休ませてゆっくり寝かせてもよいでしょう。連休や長期休みは「いつも決まった場所」で過ごす連休や長期休みには、いつも決まった場所に行くなどの習慣的な過ごし方がおすすめです。HSCにとって刺激の強いイベントや遠出ですが、習慣にすることで刺激を抑えることができ、休日を楽しめるようになります。また、年末年始やお盆などにありがちな「突然の来客」や「多すぎるお客さん」は、HSCの負担になることが多いようです。挨拶ができればそれだけでOK。無理に大人の会話に引き込んだり、愛想よく話すことを求めたりしないように気をつけてください。子供が熱中できる習い事を探す長沼先生は、子供が「やりたい」と言った習い事はできるだけ挑戦させるべきだと話します。著書『子どもの敏感さに困ったら読む本』によると、音に敏感なHSCの子供がピアノレッスンを始めてみたら、どんどん上達したそう。また、運動系の習い事では、単純な動きを繰り返し練習することで「できた」という感覚を知り、自分の運動能力に自信をもてるようになります。HSCは熱中できるものを見つけると心が安定するので、必ず “子供が希望する習い事” をやらせてあげてください。HSCの子供の敏感さは長所になる!敏感すぎるという面だけ見ると、ネガティブなイメージが強いHSCの子供たちですが、最近の研究では、ポジティブな側面も多いことがわかっています。人間発達学が専門のジェイ・ベルスキー氏(カリフォルニア大学デービス校教授)は、HSCの敏感さについて、「良質の子育てを受けるなど、よい環境に置かれた場合には、ほかの子よりもプラスに作用します」と主張しています。HSCは非HSCよりも感受性が強いため、同じような幸せな環境にいた場合、非HSCよりも幸せを感じることができるのです。また、物事を深く考えるので、勉強に集中できる環境であれば、成績もよいのだそう。ほかにも以下のようなポジティブな面がありますよ。幸せを感じやすい病気や怪我が少ない成績がよいモラルのある行動ができる他者への気づかいができるでは、「良質な子育て」とはどのような子育てなのでしょう。アーロン博士は、HSCが幸せな人生を送るためには、自己肯定感を育むことが大切だと言っています。HSCの子供は、「叱られたときに自分はダメな人間だと感じる」「間違いをひどく後悔して自分を戒める」「友だちに言われたことを深く考える」といったことが多いでしょう。ですから、自己肯定感という心の土台がないと、悪いことがあったときに、その影響をまともに受けて傷ついてしまうのです。自己肯定感とは、「自分は自分であっていい」という揺るぎない気持ちであり、「ありのままの自分に価値がある」と考えられること。HSCである子供の自己肯定感を高めるには、次のようなアプローチがよいでしょう。敏感さは「すばらしいことだ!」と伝えるHSCの敏感さについて、「とてもすばらしいことなんだよ」と折に触れて教えてあげましょう。もちろん、親自身が本当に「わが子の資質はすばらしいのだ」と心の底から感じることが大切です。もしあなたが少しでも「うちの子は敏感すぎて将来が心配」などと思っていたら、その不安はHSCである子供に伝わってしまいます。ありのままのわが子を誇りに思うことが重要です。「優しい」「深く考える力がある」など、敏感さのメリットを伝えてもよいでしょう。HSCの感じ方や気持ちを受け止める子供の感じ方や気持ち、意見を尊重しましょう。たとえば、「このお店のなか、変なにおいがする」という感覚は、親には理解できないかもしれません。でも、頭ごなしの否定はしないようにしましょう。「そうなんだね。買い物を済ませたらすぐに帰ろうね」と、気持ちを肯定することで、子供は「この感覚は間違いではなかった」と安心することができます。この安心感が、「自分は自分でいいんだ!」という気持ちにつながるのです。親が受け止めてあげることで、HSCの子供の自己肯定感はアップしますよ。HSCの子供について書かれた本、おすすめ3冊「もっと、HSCの子供について情報が欲しい」という方におすすめの3冊をご紹介します。『ひといちばい敏感な子』「HSCとは?」という概念から、年齢別のアドバイスまで詳しく書かれているので、この1冊でHSCについての基本的なことが理解できます。「もしかしてうちの子ってHSC?」と感じたら、まずこの本を購入することをおすすめします。子供の敏感さをよい方向に導いていくためのアドバイスが満載です。『子どもの敏感さに困ったら読む本』著者は、日本では数少ないHSPの臨床医・長沼睦雄先生。「困ったときの子育てアドバイス」や「こじらせないために親がすべきこと」など、子どもの敏感さに困っている親に向けた助言にページが多く割かれています。神経発達症との違いなどについても詳しく書かれているので、さまざまな不安を抱えた親御さんにおすすめです。『HSCの子育てハッピーアドバイス』著者の明橋大二先生は、『ひといちばい敏感な子』の訳者でもあります。敏感すぎるHSCの子供をもつ親御さんがハッピーになるアドバイスばかりが詰まっているので、読み終えるころには、「私、この子の親でよかった!」と感じるはずですよ。子育てに息苦しさを感じている親御さんにこそ読んでほしい1冊。HSCの子供のSOSサインを見逃さないために……HSCは、非HSCの子供に比べて、とても生きづらい世界を生きています。親であれば、そのストレスを少しでも軽減してあげたいと思いますよね。そこで、子供のストレスケアについてもっと知りたいという方や、「子供のことを考えていたら、自分もストレスを感じるようになってしまった……」などの悩みを抱える親御さんに「青少年ケアストレスカウンセラー講座」をご紹介しましょう。以下のように、子供のストレスだけでなく、親のストレスについても学ぶことができます。青少年とストレスについてストレスとうまく付き合うための対処法ストレス解消法コミュニケーションや自己表現の仕方育児ノイローゼや虐待について引きこもりなどのメンタル疾患ほかにも、子供のSOSサインを見逃さないためのポイントや、困っている子供をサポートする技法などが身につきます。自宅学習できるので、時間に縛られることなく「ストレスケア」について学ぶことが可能です。ストレスケアを知ることで、HSCの子供だけでなく、親御さん自身の心も軽くなるはずですよ。また、子どもとのコミュニケーションについて以下のように考えている方であれば、ヒューマンアカデミーの「心理カウンセラー講座」をおすすめします。子どもの悩みを一緒に解決したい子どもともっと上手にコミュニケーションをとりたい自分の感情をコントロールしたいたとえば、「みんなが私のことを嫌いって言った」というお子さまの悩みを解決する場合。親が適切な質問をすることで、「じつは、ひとりの子の言葉が記憶に残っていただけ」と判明することもあるそうです。心理学者であるアーロン博士によると、親自身が感情をコントロールできないと、HSCの自己コントロール力は下がってしまうとのこと。心理学は、子どもの心だけでなく、自分自身の心までも知ることができる学問です。デジタルパンフレットで詳細を確認してみてくださいね。心理学を学ぶことで、HSCである子供とのコミュニケーションが、楽しい時間に変わるはずですよ。***「HSC」や「ひといちばい敏感な子ども」という言葉を知る前は、筆者自身、敏感すぎるわが子を少し面倒だと感じることが多々ありました。食器棚から出したコップに「食器棚の匂い」を感じたり、スーパーで売っているカット済み野菜を食べたときに「変な味がする」と言ったり――。しかし、執筆を通して、HSCの感じ方や考え方を理解することができました。アーロン博士は著書の最後に、「慎重に考え、深く感じ、些細なことに気がつき、最終的には対局を見ることができる人材」であるHSCは、いま、社会で必要とされていると言っています。HSCの子供たちが、敏感さを「強み」にすることができますように――。(参考)エレイン・N・アーロン著 明橋大二訳(2015),『ひといちばい敏感な子』, 1万年堂出版.長沼睦雄(2017),『子どもの敏感さに困ったら読む本』, 誠文堂新光社.The Highly Sensitive Person|Is Your Child Highly Sensitive?HSS型HSPの才能を生かす生き方を実現する「ブレーん塾」|好奇心旺盛なのに傷つきやすい。複雑な特性を持て余す才能豊かなHSS型HSPたちダイヤモンドオンライン|コロナで「生きにくい」が加速、「HSP」とはどんな人たちか新宿ストレスクリニック|HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは?~HSPはうつ病になりやすい!?~日本テレビ|5人に1人?「繊細」すぎて疲れてしまうHSPって何?King’s College London|Vantage Sensitivity: Individual Differences in Response to Positive Experiencesお茶の水女子大学|繊細な子どもの情緒的発達は良い学校環境から良い影響を受けやすい~発達における脆弱性を可塑性として捉え解析~STUDY HACKER こどもまなび☆ラボ|自己肯定感も勉強への姿勢も“熱中体験”の先で生まれる
2020年10月30日ムダ毛ケア後の専用ローションヤーマン株式会社が展開する「YA-MAN TOKYO JAPAN」より、ムダ毛ケア後の敏感な肌を優しく潤すアフターケアローション「パールスキンローション」(税抜3,200円)が新登場。2020年10月21日(水)に発売された。ヤーマン公式オンラインショップ、楽天市場、 PayPayモール、全国の家電量販店などで購入可能だ。6種の植物由来成分でしっとり肌に「パールスキンローション」は、カミソリや光美容器などでムダ毛処理した肌を、しっかり保湿してハリ・ツヤを引き出す専用ローション。ダイズ種子エキス、ザクロ花エキス、ツバキ種子エキス、センチフォリアバラエキス、ラミナリアオクロロイカエキス、パパインの6つの植物由来成分を微粒子化し配合することで、美容成分が角質層まで浸透。保湿・整肌効果が高いこれらの成分の働きで、ムダ毛処理後の敏感な肌を集中ケアしてくれる。敏感肌でも安心のフリー処方同アイテムは肌への優しさにもこだわっている。エタノールフリーで、合成着色料・合成香料は不使用。その他防腐剤、鉱物油、石油系界面活性剤、シリコンも一切使われていない。ゼラニウムとローズマリー、2種類の精油をバランス良くブレンドしたやわらかな香りで、リラックス効果も高い。(画像はプレスリリースより)【参考】※ヤーマン株式会社のプレスリリース※「パールスキンローション」
2020年10月23日「HALENA」の新オーガニック乳液オーガニックスキンケアブランド「HALENA(ハレナ)」より、敏感肌も優しく潤しふっくらとしたハリ肌に導く新保湿乳液「ハレナオーガニックミルク」(税抜3,000円)が新登場。2020年11月24日(火)に発売される。自活力を高めて弾むハリ肌に「ハレナオーガニックミルク」は、肌が本来持つ自活力を高めて潤いとハリに満ちた上向き肌へと導く国産オーガニック乳液だ。「ナノ化セラミド」と「浸透型ヒアルロン酸」が角質層まで潤いを溜め込み、さらに超高圧熟成した「アルガンオイル」と「サボテンオイル」が、肌表面にヴェールを作り潤いを逃さない。潤いをたっぷり補給・閉じ込めることで、肌を柔らかくほぐしながら肌自活力を引き上げ、弾むようなハリ感を叶えてくれる。天然由来成分で肌をトータルサポート同アイテムは敏感肌の人でも安心な無添加・低刺激処方。製品の99%は天然由来のオーガニック成分で作られている。ハリ・弾力をサポートする「ローズヒップエキス」や「マカペプチド」、肌のバリア機能を高めてくすみを防ぐ「マンダリンオレンジ果皮エキス」など、厳選した植物エキスが活き活きとした美肌作りをサポートする。さらに肌の引き締め効果がある「タチジャコウソウ花/葉エキス」配合で、毛穴トラブルにも効果的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「HALENA」公式サイト
2020年10月10日