大学入試改革、プログラミング、英語教育……。教育の世界がなにやら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します!第40回ゲームでSDGsを学ぼう!小学校でのSDGs、効果的な取り組みとは?新学習指…
2021年03月01日大学入試改革、プログラミング、英語教育……。教育の世界がなにやら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します!第39回ランドセル? リュック? 今どきのランドセル事情あれこれ続くランドセルの高額…
2021年02月21日第38回キャリア・パスポートは未来への道標キャリア教育の現在は?小中高成長の道筋をつなぐポートフォリオ最近、学校教育で導入された、「キャリア・パスポート」を知っていますか?キャリア・パスポートとは小学生から高校生までのキャリア教育に関わる…
2021年02月11日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載。プログラミングが動かすことができたなゆ太くんは、LOVOTについてどのように感じたのでしょうか。(前回記事)いかがだったでしょうか?…
2021年01月03日家族型ロボット「LOVOT」がプログラミング教育・STEM教育にどのように使えるのかをお伝えするこの連載なゆ太くんがLOVOTについて理解したところで、いよいよプログラミングするための準備開始!(前回記事)LOVOTの名前が決まったところ…
2020年12月31日最近、テレビなどでもよく見かけるようになった、家族型ロボット「LOVOT」。これがプログラミング教育・STEM教育に使えるとなったらどうでしょうか?子どもの人気者になるのは間違いありません。今回は特別に、プログラミング教育に使えるLOVO…
2020年12月29日最近、SDGsという言葉を聞く機会がどんどん増えてきました。大学のような高等教育はもちろん、小学校や中学校など初等教育の中でも年々、重視されつつあります。今回から2回に分けて「SDGs」をテーマに、世界の学校教育との関係について取り上げま…
2020年12月11日STEM教育とプログラミング教育は密接に関わってきています。では、STEM教育とプラグラミング教育は、今後どのような方向に向かっていくのでしょうか。以前からSTEM教育を実践してきたCANVASの理事長である石戸奈々子さんが、STEM教育…
2020年12月08日STEM教育は、日本だけでなく、世界中で注目されている教育です。では世界はSTEM教育についてどのような動きをしているのでしょうか。以前からSTEM教育を実践してきたCANVASの理事長である石戸奈々子さんが、世界のSTEM教育事情に迫り…
2020年11月11日日本でも最近知られるようになったシュタイナー教育。我が子たちはみんなシュタイナー幼稚園、小学校を経て大きくなりました。ドイツ発祥のシュタイナー教育だけあってベルリンには20以上、小学校も10以上あるそうです。末娘の通うシュタイナー幼稚園は…
2020年08月20日「教育虐待」という言葉を聞くことが増えました。「虐待」とありますが、子どもを叩いたり、蹴ったりするわけではありません。教育的な虐待です。今回は、「教育虐待とは?」「教育虐待に陥りやすい親」などについて考えていきましょう。「もしかして私、教…
2020年08月05日第21回大人気!教育系YouTuberは、教育の多様化へ扉を開くかとある男の素敵な授業とりあえず、私も見てみました。「とある男が授業をしてみた小6円の面積」確かに、確かにとても分かりやすい。基本事項の中に、問題を解くポイントやコツをさりげ…
2020年08月01日大学入試改革、プログラミング、英語教育……。教育の世界がなにやら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します。第19回学校とスマホの“新しい関係”中学へのスマホ持ち込み解禁へ文科省が方針転換スマ…
2020年07月11日大学入試改革、プログラミング、英語教育……。教育の世界がなにやら騒がしい。このコーナーでは、最近気になった教育関連のニュースをピックアップして紹介します。第18回赤ちゃんはコウノトリが?たまにはきちんと、性の話休校期間中に急増!中高生の妊…
2020年07月01日近年の教育界における重要なキーワードとして「自己肯定感」があります。その解釈や評価は人によってさまざまですが、教育ジャーナリストの中曽根陽子さんは、「自己肯定感は、人間が生きていく力の根幹」だといいます。それだけ重要なものだとすれば、親と…
2020年05月25日新型コロナウイルスの影響で、休校が続く学校教育ですが、海外はどのような状況なのでしょうか。日本も含め、現状の学校教育がどうなっているかがわかる記事を紹介します。9月入学・新学期案も新型コロナウイルスの拡散防止対策として出された緊急事態宣言…
2020年04月30日