株式会社JR西日本コミュニケーションズは、「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」の一環で、神戸市交通局・神戸電鉄株式会社・神姫バス株式会社と連携し、2021年11月13日(土)より、自転車を解体することなくそのまま電車やバスに乗車し、自身の自転車で農村地域へ繰り出せる“サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行”を開始。その実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただけるような観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が開発し、それらを組み込んだ“モニターサイクリングツアー”を実施しております。11月14日(日)に開催された、“モニターサイクリングツアー“「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」では、総勢10名が参加し、神戸市の太山寺、珈琲焙煎体験、神戸ワイナリーや、紅葉の映える神戸農村部の景色を楽しみました。農村部サイクリング風景サイクルトレイン記念撮影■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」について「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」では、地域の活性化、関係人口の増加、移住促進などを目的に、神戸市の農村地域にある自然豊かな田園風景や伝統的な神社仏閣など、魅力溢れる観光資源を自転車で体験できることをPRしてまいります。神戸ならではの「都市から近い農村地域」の魅力を発信するとともに、交通事業者や地域事業者、自治体が連携をして、自転車を活用した周遊観光モデルの構築を目指しています。この度開始した、「サイクルトレイン・サイクルバス実証運行」では、神戸市交通局や神戸電鉄株式会社、神姫バス株式会社と連携し、自転車を解体することなく、そのまま電車やバスに自身の自転車を持ち込めるよう、専用の臨時列車を特別運行いたしました。また、同時に開始する「モニターサイクリングツアー」は、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発したツアーとなっております。今回は、モニタリングツアーの一つ、「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」に密着。その他にも、デジタルデトックスができるツアーや、有機農家さんを訪ねるツアーなど、普段は感じることのできない新しい神戸を体験できるツアーが盛りだくさんです。■「国宝を有する文化遺産・太山寺とじっくり愉しむ珈琲焙煎体験」ツアー紹介このツアーで訪れる伊川谷町や押部谷町は、すぐ近くに住宅街や大学の集まるエリアがありながら、自転車を10分も走らせれば、一気に里山の開けた空と風を感じられる「神戸農村らしい」と言える地域です。ツアー参加者は、国宝を有する太山寺の散策や、珈琲焙煎の体験を行いました。~1日のスケジュール~8:40~神戸市営地下鉄・大倉山駅 集合→乗車サイクルトレイン10:05~神戸市営地下鉄・伊川谷駅 到着→降車サイクリングガイドと合流→サイクリングへ出発<伊川谷町をサイクリング>・太山寺を散策乗車シーン11:30~太山寺珈琲焙煎室 到着→珈琲焙煎体験特別出店した飲食店のランチボックスで昼食14:00~太山寺珈琲焙煎室 出発→サイクリング再開<西区をサイクリング>・神戸ワイナリー(農業公園)・住吉神社大山寺珈琲焙煎体験16:30~神戸市営地下鉄・西神中央駅 到着→乗車17:25~神戸市営地下鉄・大倉山駅 到着→ツアー終了走行距離:約18km獲得標高:約180m※神戸農村サイクリングは、全体的にアップダウンの多いコースです。参加には、各コースの距離+2、30kmを走れる体力と、標高300m程度の峠を無理なく越えられる実力が必要です。■ツアー参加者コメント京都府京田辺市在住/50代ご夫婦今までは神戸となると車でしか来ることができませんでした。今日はお天気にも恵まれて、さまざまなイベントも盛り込んでいただいたため、とっても楽しかったです。土地勘がない場所でしたが、今回のツアーでは道を先導してもらえたので、安心して神戸の農村部のいろんなところをサイクリングしながら見ることができました。サイクルトレインで自転車を電車にそのまま乗せることができるのもすごく魅力的で、これからもっと公共交通機関に自転車を乗せる仕組みが普及すれば、車を運転できない年齢になっても、行きたいところに行けるんじゃないかなと思い、とてもワクワクしました。京都府京田辺市在住_50代ご夫婦大阪府堺市在住/40代男性今日はサイクルトレインや珈琲焙煎など、普段自転車に乗っているだけでは経験できないような貴重な体験をさせていただきました。特にサイクルトレインは非日常的な感じを味わえ面白かったです。サイクルトレインがもっと広まれば、サイクリングをする僕達にとって選択肢が広がって嬉しいですね。神戸の農村部は初めて来たのですが、神戸の中心部から少し外れただけで、とても穏やかでリラックスできる雰囲気で意外な感じでした。今の季節は紅葉が綺麗なので山に向かって走りながら綺麗な景色を楽しみたいと思います。大阪府堺市在住_40代男性■「神戸農村サイクルツーリズム実証事業」関係者コメント(一財)神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸の農村部は都市部から電車や車で30分の近さにあり、神戸農政公社でも自然豊かな田園風景やその利便性をPRしています。自転車でサイクリングすると、車では感じられない自然を肌で感じることができます。実際に農村地域の魅力を知っていただく、そして関係人口を増やし、将来的には移住にもつなげたいと思います。コロナ禍において多様な働き方ができる場所としても注目されていますので、農村地域の魅力を知るきっかけになれば嬉しいです。神戸農政公社 里山農村地域振興本部 振興部長 川崎 敬之 氏神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏交通局としては、サイクルトレインは初めての試みです。今回の実証を通じて、安全性や採算性を検証したいと考えています。地下鉄は、通勤・通学で利用されることが多い路線ですが、サイクリングを通じて魅力ある観光路線としての活性化を期待しています。人口減少に伴い、今後も、安心安全を第一に、沿線の新たな魅力を発掘していきたいと考えています。神戸市交通局高速鉄道部 地下鉄運輸サービス課 運輸係長 阪上 和也 氏太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏この地域は、国宝や温泉など、外の方に喜んでいただけるものが多いのですが、車がなくて中々来ることができなかった方も、これからは楽しんでいただけるのかなと思います。自転車の新しい楽しみ方の一つとして、実際に体験して楽しんでいただけると、地域にとっても資産の活用になるので、地域活性化の面で非常に有効になると思います。サイクルトレインが浸透していくことを期待しています。太山寺珈琲焙煎室 代表 横野 貢司 氏■「モニターサイクリングツアー」実施概要サイクルトレイン・サイクルバスの実証運行日程に合わせ、地域の魅力を感じていただける観光コンテンツを観光拠点施設・地域事業者が共同開発し、それらを組み込んだモニターサイクリングツアーを実施いたします。・実施期間 : 令和3年11月13日(土曜)~12月4日(土曜)の間の土・日・祝日・特設WEBサイト: ・参加費 : 無料(プランにより宿泊料や拝観料等必要となります)ツアー名・実施日※「モニターサイクリングツアー」の参加申込の受付は終了いたしました。※サイクルトレイン・サイクルバスのみを利用し、自由に農村地域を楽しんでいただくことも可能です。※モニターツアーのみの参加は出来ません。サイクルトレイン・サイクルバスとセットになります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日関西の食通やワインマニアをトリコにする元町のカウンタービストロ伝統的なフランス料理を基本に、無性に食べたくなる味を追求骨太ビストロ料理に合うワインを豊富にラインナップ関西の食通やワインマニアをトリコにする元町のカウンタービストロ居心地のよい空間に、おいしい料理とお酒をそろえ、さらに話し相手もしてくれる素敵なお店があったら…。そんな奇跡のビストロが神戸の元町にある【Bec】です。神戸はもとより、関西中の食通や無類のワイン好きをトリコにしている。飲み比べができるほど豊富なワインはマニアも納得のクオリティで、そんなワインとの相性抜群の料理も忘れられないほどのおいしさがあると評されています。路地裏に佇み、神戸らしさ漂う小さな実力店店内は肩ひじ張らずに過ごせるカウンター席で、ゆったりくつろげる雰囲気なのも、ファンが通う大きな要素になっています。日が暮れて店に明かりが灯る頃から、店の光量は最小限。「明るいところが落ち着かないんです」と岸本さん。バーのような雰囲気は女性客に好評です。光量を最小限に抑えた空間は、ゆったり楽しみたい女性に好評料理の技法はトラディショナル。例えば、最低でも10日は寝かすという『田舎風お肉のパテ』は、脂と豚、鶏のレバーが中心のスタンダードなレシピ。通常の2倍ほどの塩分濃度ですが、それを感じさせない、むしろワインの相手にちょうど良い塩梅。ワインのお供として、メニュー全てが、「無性に食べたくなる、呼ばれる味」になればうれしいと岸本さんは思っています。伝統的なフランス料理を基本に、無性に食べたくなる味を追求それでは、すべてを1人でこなす店主が繰り出す骨太ビストロ料理から、おすすめの2品をご紹介しましょう。だしは一切使わない、でもしっかりと味がする『豆と野菜のスープ』フランス産の白インゲン豆とトマト、赤玉ねぎなど7種の野菜のスープ。だしは使わず、豆と野菜の旨みを丁寧に引き出したやさしい味わいです。やさしい味わいがお腹の芯まで染み渡りますワイン→パテ→ワイン…を永遠に続けたくなる『田舎風お肉のパテ』噛むほどに肉の旨みが広がって美味。おおよそ通常の2倍の塩分量にしたのは、ワインのお供として、最後まで美味しく楽しめるための選択です。しっかりとした味付けで、ついついワインが進む!骨太ビストロ料理に合うワインを豊富にラインナップワインは100種300本ほどをラインナップ。全てフランスワインですが、岸本さんがワインをおぼえたときにおいしいと思ったローヌのものが中心です。ワインリストはないので味の好みでオーダーを味わい深いビストロ料理と、料理に合う極上のお酒、ついくつろいでしまう店主や店の雰囲気に魅了される【Bec】。ゆるっと肩の力を抜く第3の場として、通いたくなる一軒です。料理人プロフィール:岸本達哉さん1975年生まれ。神戸出身。この世界に入るまで、実はお酒が飲めなかったという岸本さん。神戸や東京、本場フランスの店で研鑽を重ねるうちに鍛えられ、4年前に【Bec】をオープン。スタッフを雇わず、全てをひとりで切り盛りする信念の人。Bec【エリア】神戸元町【ジャンル】ワインバー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】元町駅 徒歩8分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2021年11月15日港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」では、クリスマスイベント「古城のクリスマス2021」を2021年11月13日(土)から12月26日(日)まで開催する。幻想的で“心温まる”森のクリスマス「古城のクリスマス2021」は、“ボタニカル”をコンセプトとしたクリスマスイベント。期間中は自然素材を使ったオリジナルタワーや約3mものウェルカムリースが登場するほか、イルミネーション点灯式やクリスマスマーケットなどが開催される。夜はイルミネーションが点灯夕刻になると点灯する煌びやかなイルミネーションは、中世ヨーロッパの古城をモチーフとした展望プラザをはじめ、クリスマスツリーやリースなどハーブ園一帯を柔らかな光で装飾。ナチュラルな雰囲気の昼間とは一転、夜は幻想的で心温まる“森のクリスマス”を楽しめる。気分を彩るクリスマスマーケットもまた、標高約400mの古城にはクリスマスマーケットが登場。ワインやホットチョコレート、お菓子などクリスマス定番の食べ物はもちろん、国内収穫のドライハーブで作る“オリジナルサシェ”キットやドイツで買い付けたクリスマスオーナメントなども販売する。ロープウェイからは、イルミネーションとともに神戸の夜景を満喫できるのも魅力。ボタニカルな園内を散歩したりゆっくりお買い物をしながら、優雅なクリスマス空間を楽しんでみては。【詳細】「古城のクリスマス2021」開催期間:2021年11月13日(土)~12月26日(日)開催場所:神戸布引ハーブ園/ロープウェイ住所:兵庫県神⼾市中央区北野町1-4-3時間:9:30~16:45(ロープウェイ上り)、17:15(ロープウェイ下り)※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、9:30~20:15(ロープウェイ上り)、21:00(ロープウェイ下り)※17:00以降は展望エリアのみ入園可能。■クリスマスイルミネーション点灯式日時:2021年11月13日(土)時刻:17:15頃場所:展望プラザ■クリスマスマーケット時間:11:00~16:30※11月28日(日)までの土日祝、12月23日(木)~26日(日)は、11:00~20:00。場所:展望プラザ【問い合わせ先】TEL:078-271-1160
2021年11月01日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、JR神戸線 元町駅から徒歩5分の『one by one』の情報を2021年9月30日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『one by one』の店舗および提供サービスの情報です。『one by one』は、JR神戸線の「元町駅」から徒歩5分のところにあるヘアサロンです。コミュニケーションを大切にしており、丁寧なカウンセリングをしてくれるのが魅力です。「頭皮や毛髪へのダメージが気になって、パーマやカラーリングの施術を迷っている」という方も、薬剤の専門知識があるスタッフがいるので、きっと納得できる「キレイ」を手に入れられますよ。丁寧なカウンセリングと落ち着いた店内で施術が受けられる『one by one』では、コミュニケーションを大切にしており、毎回丁寧なカウンセリングをおこない、信頼できる技術を提供してくれます。そして、あなたの髪質・骨格・顔型などを生かしたスタイルを提案し導いてくれるので、まずは髪の悩みなどを相談してみてくださいね。また、店内は茶色と白色をベースにした内装で、太陽光が差し込むと、温もりと落ち着きが漂う空間が体感できます。落ち着いた店内で、納得できる「キレイ」を叶えましょう。本物のオーガニックにこだわるサロン『one by one』では、動物性由来の原料が入った薬剤は使用していません。神戸でも珍しい本物のオーガニックサロンです。業界初のVegan認証を取得した植物性原料にこだわったパーマ剤やICEA認証所得「100%オーガニック・ヴィラロドラスパ」、100%オーガニックブランド「VillaLadola」など、曖昧ではない本物のオーガニック製品を使用しています。もちろん、薬剤や髪に関する専門知識が豊富なスタッフが揃ってるので、「カラーリングやパーマをしてみたいけれど、薬剤による頭皮や髪へのダメージが気になってためらっている」という方も、ぜひ、足を運んでみてくださいね。再現性の高いスタイルが希望の方におすすめ『one by one』は、家に帰って一度髪を洗ったら、せっかくの施術が台無しになってしまった…というようなことがない再現性の高いスタイルを希望される方におススメです。また、豊富なメニューを用意し、納得できるまでスタイルを提案してくれます。例えば、あなたが思い描くスタイルがあったとしましょう。しかし、それが必ずしも「似合うスタイル」とは限りません。イメージと実際のスタイルに相違があったときは、髪質・骨格・全体のバランスを見て、本当に似合うあなただけのスタイルを提案してくれます。もし、納得できないときは、とことん話をしましょう。そして、提案されたスタイルに納得できれば、施術が開始されます。仕上がりに満足できない場合は、10日間の無料保証期間を利用してアフターケアをしてもらってくださいね。one by one の店舗情報店名:one by one電話番号:05052679822住所:〒6500021 兵庫県神戸市中央区三宮町2-2-2 鈴木ビル4F地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。one by one : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月30日やの店舗情報や求人情報を掲載するWEBサイト「駅近ドットコム」にて、JR神戸線 東加古川駅から徒歩8分の『hair make Rallis』の情報を2021年9月21日に掲載開始いたしました。駅近ドットコム: 以下『hair make Rallis』の店舗および提供サービスの情報です。『hair make Rallis』は、JR神戸線「東加古川駅」より徒歩8分のところにあります。ヘアサロンでありながら、カフェのようなゆっくりとくつろげる空間で、髪と頭皮を大切にケアする施術が受けられるのが特徴です。キッズスペースが完備されており、お子さま連れでも気軽に来店ができます。髪や頭皮へのダメージが抑えられるオーガニックカラーや、ダメージレスのパーマが受けられ、10年、20年先の髪も美しくありたい方に好評のサロンです。専用の個室にて受けられるヘッドスパは、特に大人の女性にとても人気があります。お子さまの同伴OK!カフェのようなくつろげる空間のヘアサロン『hair make Rallis』は、ナチュラルなインテリアと、緑の多いカフェのようなくつろげる空間で施術が受けられるヘアサロンです。「make it Smile」をコンセプトに、自然と笑顔がこぼれるような雰囲気になっています。また、コミュニケーションを大切にしており、しっかりとしたカウンセリングがあります。カウンセリングでは、なりたいヘアスタイルはもちろん、髪の毛のさまざまなお悩みも聞いてもらえますよ。キッズスペースも用意されておりお子さま連れでの来店が可能なので、育児や家事で忙しい女性にもおすすめです。髪にも地肌にも優しいケアオーガニックカラーでいつまでも美しい髪をキープ何歳になっても、できればいつまでも美しい髪を保ちたいですよね。美しい髪でいるためには、髪だけでなく地肌のケアも重要になってきます。また、カラーをする方はカラーによるダメージも気になりますよね。『hair make Rallis』では、髪や頭皮へのダメージが抑えられるオーガニックカラーが受けられます。髪はもちろん、地肌にも優しい成分が配合された薬剤が使われるので、通常のカラーに比べてダメージが少ないカラーが実現しますよ。カラーは施術中の匂いが気になる方もいらっしゃるかと思いますが、オーガニックカラーであればカラー剤特有の匂いも抑えられます。さらにカラーだけでなく、ダメージの少ないパーマの施術も可能です。髪に優しいハーブ系の薬剤が使用されるので髪にやさしい上、やわらかくナチュラルな仕上りが叶いますよ。カラーやパーマのダメージが気になる方はもちろん、10年、20年後もできる限り美しい髪をキープしたいという方に最適です。個室で受けられる!人気のヘッドスパメニューで贅沢な時間を『hair make Rallis』は、髪を労わるカラーやパーマだけでなく、ヘッドスパのメニューもとても好評です。専用の個室にて80分かけて行われるヘッドスパは、ほどよい刺激で頭皮の血行を促進することでより艶やかな髪質が手に入るだけでなく、贅沢な時間を味わうこともできますよ。日々忙しく、溜まった疲れを癒したいという大人の女性にとても人気のメニューです。hair make Rallis の店舗情報店名:hair make Rallis電話番号:05052679581住所:〒6750101 兵庫県加古川市平岡町新在家998-8地図 : ※店舗情報詳細は下記リンクページよりご確認ください。hair make Rallis : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月21日神戸屈指の観光スポット神戸港。美しい港町の景色に溶け込むように佇む〈神戸メリケンパークオリエンタルホテル〉は、宿泊はもちろん、グルメスポットや結婚式場としても人気のホテルです。そんな白亜のリゾートホテルで1泊2日の優雅なステイを体験してみませんか?全室オープンテラスを完備!270度海に囲まれた魅力的なロケーション。白い波をイメージした、なだらかな流線型のデザインが美しい〈神戸メリケンパークオリエンタルホテル〉は、神戸港のシンボル「神戸ポートタワー」や移りゆく港町の美しい風景を眺めながら過ごせます。ホテルの近くにはSNSで話題のフォトスポット「BE KOBE」が設置されているなど、最も神戸らしさを感じられるエリアでのステイに心が躍ります。同ホテルはバリアフリーに配慮した設備とサービスが整っている。ロビーの噴水や素敵なソファーが海外のホテルのように優雅。ロビーや吹き抜けが素敵。エグゼクティブルームに宿泊すると「エグゼクティブラウンジ」が利用できる。「エグゼクティブルーム」に宿泊の場合、神戸の海や異国情緒ある神戸の街並みを見渡せる専用ラウンジが利用できます。落ち着きのあるモダンな空間で、飲茶スタイルのアフタヌーンティーなどが楽しめるなど、エグゼクティブならではの優雅なひと時が過ごせます。チェックインをしたら、さっそくラウンジへ。海に面したラウンジで、ゆったり過ごせる。ソファ席もあり人との距離もゆったり。広々としたラウンジでは特別感も味わえる。「エグゼクティブラウンジ」は朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムとして、7:30〜11:00 / 14:30~16:30 / 17:30~19:30の3部に分かれていて、全ての時間が利用できます。ラウンジの中央にはセルフで楽しめるドリンクバーやフードがズラリ。好きなデザートを組み合わせた「アフタヌーンティー」が楽しめる。エグゼクティブラウンジでは風味にこだわった生コーヒーを提供。その他のドリンクもセルフサービスで好きなだけ味わえる。着席すると蒸篭で蒸したての点心がテーブルに運ばれてきます。外の景色を眺めながら、熱々の点心を頬張れば、中華街がある街「神戸」らしさを満喫できました。時間や見る場所によって景色が違って見える客室。同ホテルは、客室の全てに広々としたバルコニーが付いています。きらめく海や街のイルミネーション、六甲山系の山々など、どの方角の客室からも神戸らしい風景広がります。その他、4つの個性豊かなレストランやホテルシェフこだわりの朝食、こだわりのオリジナルアメニティの設置、全室にエアウィーヴを完備。今回は更にリゾートステイを満喫できる特典つきの「エグゼクティブルーム」をご紹介します。写真のお部屋は「デラックスツイン ウエストビュー」。木目やオフホワイトでまとめられたチュラルな色合いのインテリアを基調に、ゴールドをさし色に取り入れた、シンプルで落ち着いた客室です。お部屋が位置する場所により外の景色やお部屋のタイプが変わります。バスからは外の景色も眺められる。湯沸しポットやコーヒーマシンなども設置。全ての客室にバルコニーを完備。客室には、和漢植物エキスを配合したこだわりのオリジナルアメニティを設置。柔らかで着心地の良いワッフル生地のルームウェアが嬉しい。こちらのお部屋は「スーペリアツイン」。ナチュラルなお部屋と違い、真っ赤なヘッドレストが印象的なお部屋です。くつろぎのシーン演出するリゾート空間を満喫。好きな映像を流してのんびり過ごすのも。水平線を望むバスルーム。ゆるやかに流れる、非日常のひととき。テラスで行き交う船や汽笛を聞きながら過ごすと、船旅気分も楽しめる。こちらのお部屋は今回私がステイした「スーペリア ツイン サウスビュー(7F)」です。シックなインテリアが爽やかでとても居心地が良かったです。朝までグッスリと眠れた心地よいベッド。シャワーブースも完備。朝と夜、違った景色を眺めながらのバスタイム。冷蔵庫にはドリンクが冷えている(有料)。エグゼクティブルームにステイする場合は、神戸ならではの味が堪能できる専用ラウンジやジム&プールなど多彩な利用特典がつきます。【エグゼクティブルーム特典】・エグゼクティブラウンジの利用・「VIEW BAR」1ドリンク&チャージ 無料サービス・朝食はランチ(ブッフェ) or ルームサービスに変更可能(要前日予約)・専用カウンターでのパーソナルチェックイン・館内レストラン ・ショップ10%off・プール&ジムの利用(18歳以上)・神戸港内クルーズ船の利用優待・レイトチェックアウト(通常11時のところ、12時まで利用可)一面の海を見渡すロケーションの「スポーツクラブVivo」でリフレッシュ!一面の海を見渡すロケーションにあるフィットネスクラブ「Vivo」は、普段は会員制。エグゼクティブルームを利用の場合は、「プール&ジムの利用」の特典が付いています。ピンクの岩塩が敷き詰められた「岩塩ホットヨガ」。何だか痩せられそうな気がする。観覧車や海を行き交う遊覧船を眺めながら走れるマシン。天気が良い日はテラスでも走れるそう。リラクゼーションプールやサウナ、岩塩ホットヨガ、マシンを備えたトレーニングルームなど、さまざまなプログラムが体験できます。サンセットを眺めながらカクテルタイムを楽しむ。汗を掻いたあとはまたまた「エグゼクティブラウンジ」へ。17時半からは「イブニングカクテルタイム」が始まります。着席すると、コンソメスープにビーフシチュー、カニクリームコロッケなど、神戸ならではの洋食を盛り合わせた一皿が運ばれてきます。神戸といえば「洋食」も名物。カップに入ったコンソメスープは、シェフの腕が光る一杯。凝縮された旨みが身体に沁み入ります。緊急事態宣言中はノンアルコールのスパークリングワインを提供。ここでしか味わえない鉄板の上のエンターテイメント!「ステーキハウス オリエンタル」。ホテル内には、4つの個性豊かなレストランがあり、どのお店でも神戸らしさが感じられるグルメを味わうことができます。なかでも世界の美食家たちを魅了する「神戸ビーフ」をはじめとするこだわりの牛肉や厳選した旬の食材を提供する〈ステーキハウス オリエンタル〉がおすすめ。「ステーキハウス オリエンタル」シェフの鍬先 章太さんは、素材の魅力を最大限に引き出しながら調理することはもちろん、サプライズのある調理法や美しさを追求した料理を提供。料理の美味しさはもちろん、シェフとの会話も楽しめるので、お祝いや記念日など特別などのお食事スポットとして、地元の人からも人気だそう。写真や動画が撮れるように気遣ってくれるなど、調理だけでなく接客も素晴らしい。神戸ビーフなどの選りすぐりの和牛コースやイセエビ、鮑などの高級食材を取り入れたスペシャルコースも味わえます。牛肉か海鮮どちらかで迷った時は、両方味わえるコースが最適。シェフに相談するのもアリですよ。「食前のお愉しみ」。キャビアやフィンガーライムなど、普段味わえない味と出会える。神戸は「粉物文化」。料理を通して神戸の食文化を楽しんでほしいと話すシェフ。目の前でクルクルッと巻かれるクレープ包み。「神戸ビーフのシチュークレープ包み」。とろける牛肉が堪らない。「オリエンタルサラダ」。ガーリックライスがおせんべいに??おこげを作ってくれる。作ったおこげをのせたガーリックチャーハン。〆も絶品!食後のデザートは洋ナシのソルベとチョコレートのムースが組み合わさった一皿。夜景を眺めながらロマンティックな神戸の夜を過ごす。ステーキハウスのお隣は、神戸の夜景をパノラマで望む絶好のロケーションが人気の「VIEW BAR」へ。バーではエグゼクティブルームの特典「ドリンク&チャージ無料サービス」が受けられます。店内はオーセンティックな雰囲気。夜景が楽しめるオープンエアなテラス、フランクに楽しむスタンディングブースなどお好みのスタイルで、カクテルなどのお酒が味わえます。外観照明はホテル全体が神戸の街の灯台となるようにと願いが込められており、神戸ポートタワーの「赤」、神戸海洋博物館の「白」の照明と同ホテルの「エメラルドブルー」と合わせて、トリコロールカラーになっています。神戸ハーバーランドの「モザイク大観覧車」がカラフルに光る。夜はお部屋のテラスからも夜景が見えてとてもムーディー。ホテルの中から観る夜景も素敵ですが、メリケンパークから周辺の夜景を眺めながらのお散歩もおすすめ。特にホテル外観の照明は国内外で広く活躍する照明デザイナー石井幹子氏によるもので、阪神淡路大震災で傷ついた神戸の街や人々を癒す優しい光になる色合いの「エメラルドブルー」が採用されたそうです。作りたての卵料理を提供。ラウンジでゆったり朝食を味わう。翌朝は、落ち着きのあるモダンなラウンジで、身体に優しい食材を使用した朝食をいただきます。メニューは、平飼いで育てられた卵を使用したフライドエッグやエッグベネディクト、オムレツ、スクランブルエッグから選んでオーダーでき、無添加のハム、ベーコン、ソーセージなどが添えられて運ばれてきます。オムレツと無添加のベーコン。フレッシュなサラダやノンアレルギーのドレッシング、スーパーフードなど、ナチュラルでヘルシーな料理が並ぶ。オーダーした卵料理と見合わせて朝食をカスタマイズ。館内には神戸の食文化を感じられるビュッフェレストラン「テラスレストラン サンタモニカの風」も。朝食は11時まで楽しめ12時のチェックアウトまでゆったり過ごせます。「エグゼクティブルーム」の宿泊プランはホテルの中だけでも十分神戸を満喫でき、お籠りステイにも最適。また、 神戸の中華街・南京町や歴史・名跡などの観光地までの拠点としても便利な場所に位置しているので、女子旅などアクティブな旅にもぜひ。〈神戸 メリケンパークオリエンタルホテル〉神戸市中央区波止場町5-6078-325-8111公式サイト
2021年09月17日神戸・北野のピーナッツ ホテルが、神戸の人気洋菓子店「パティスリー トゥース トゥース(PATISSERIE TOOTH TOOTH)」とコラボレーション。新作スイーツを2021年8月14日(土)よりピーナッツ ホテル3階の「ピーナッツ ダイナー」にて提供されます。ピーナッツ ホテルは、スヌーピーやピーナッツに登場する個性的なキャラクターをテーマにしたデザインホテル。館内の随所にスヌーピーやチャーリー・ブラウンなど、愛らしいピーナッツのキャラクターたちがデザインされており、日本のモダニズムにミッドセンチュリー調の家具を融合させた、懐かしくユーモアを感じさせる空間で、多くの旅人をお迎えします。ピーナッツ ホテル3周年記念、“旅するジョー・クール”イメージのタルト今回のコラボレーションは、そんなピーナッツ ホテルの3周年を記念するもの。地元の洋菓子店「パティスリー トゥース トゥース」とタッグを組み、神戸を旅するスヌーピー扮する“ジョー・クール”をイメージしたタルトを展開。タルトは、焼き込んだタルトにハチミツのレアチーズ、 レモンクリームを鮮やかな黄色のグラサージュで包みこんで仕上げており、上には“ジョー・クール”のトレードマークでもあるサングラスを象ったチョコレートが飾られています。なお、このタルトは、ハーブサラダや神戸牛ステーキなどの5品で構成される特別ディナーコースでも提供されます。特大スヌーピーぬいぐるみなど3周年記念グッズ3周年を記念したグッズにも注目です。人気の特大スヌーピーぬいぐるみは、ギュッと抱きしめたくなるような、ふわふわのボア素材で登場。1メートルにも及ぶ大きさで、100体限定の受注生産となります。洋書の形をしたLED照明は、レザーの背表紙を引き出すとやさしい光が広がり、空間を詩的に演出してくれます。タイプライターでタイピングする小説家のスヌーピーを描いた、部屋になじみやすいクラシックなデザインです。また、ピーナッツ ホテルのロゴデザインでお馴染みのドッグハウスに寝そべるスヌーピーは、ペーパークラフトキットになって登場。【詳細】PEANUTS HOTEL×PATISSERIE TOOTH TOOTH 3周年記念タルト “旅するジョー・クール”発売日:2021年8月14日(土)~提供店舗:ピーナッツ ホテル 3階「ピーナッツ ダイナー」住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-26価格:1,210円■コース料理PEANUTS DINER 3周年記念特別ディナーコース(1名) 9,900円内容:乾杯ドリンク / 香住甘エビと赤うに、とうもろこしのムース コンソメジュレを添えて / 淡路産リーフといろいろなお野菜のハーブサラダ / サーモンのポワレ鳴門オレンジとフェンネルのソース / 神戸牛のステーキ 深山農園のしいたけと共に / PEANUTS HOTEL×PATISSERIE TOOTH TOOTH 3周年記念タルト ‟ 旅するジョー・ク―ル”※予約は公式HPより、2日前まで受け付け。※提供は17::00~。■3周年記念グッズPEANUTS HOTEL ROOM41 LEDライト “DARK & STORMY NIGHT BOOK” 31,900円PEANUTS HOTEL ROOM42 tegoto ステンドグラス モビール “THE FIRST BEAGLE ON THE MOON” 36,300円PEANUTS HOTEL ROOM64 特大ぬいぐるみ ”HAPPINESS IS A WARM PUPPY” 82,500円※受注生産。発送は11月中旬より順次。PEANUTS HOTEL × bog craft 3rd Anniv KAKUKAKU “RATHER NICE” 2,090円PEANUTS HOTEL 3rd Anniv パネルタンブラー 1,430円
2021年09月08日東武スカイツリーライン 東武動物公園駅西口に、2021年9月16日(木)、新商業施設が開業。その場所に新たな「無印良品(MUJI)」が出店する。東武動物公園駅西口周辺の“にぎわい”を創る新商業施設東武スカイツリーライン 東武動物公園駅西口の新たな商業施設は、宮代町・杉戸町で暮らす人の利便性向上と、「東武動物公園」をはじめとした周辺地域への来街者のコミュニティを創出する場所を目指す。地域産品や生鮮食料品、生活雑貨等の販売によって日常生活を支える一方、交流広場「みんなの広場」の整備もおこなう。レンタルスペースやまちの案内所も展開する「無印良品」出店店舗のひとつとなる「無印良品 東武動物公園駅前」では、自由に利用できるレンタルスペース「Open MUJI学び舎」、飲食店営業とお菓子の製造・販売の一連の活動を経験できるシェアキッチン「みんなの台所」、地域ならではの魅力と楽しみ方を案内する「まちの案内所」など、同店舗ならではの取り組みを展開。「無印良品」ならではの暮らしを支える展開アイテムも豊富で、着心地の良いウエアから、素材にこだわった食品、シンプルで機能的なステーショナリー、家具までが揃う。広場で楽しめるテイクアウトメニューも充実の「東武ストア」もうひとつの出店店舗となる「東武ストア 東武動物公園駅前店」では、青果、鮮魚、精肉、惣菜、加工食品、日配食品、生活雑貨をはじめ、店内で調理した出来立てのお弁当、お惣菜、お寿司等も販売。交流広場「みんなの広場」で楽しめるようなテイクアウトメニューも充実している。「みんなの広場」ではマルシェやキッチンカーなどのイベントも開催また、約1,200㎡の芝生広場「みんなの広場」では、マルシェやキッチンカー等のイベントも今後開催予定。気軽にピクニック気分を味わうことができる。【詳細】東武スカイツリーライン 東武動物公園駅西口 新商業施設開業日:2021年9月16日(木)住所:埼玉県南埼玉郡宮代町中央1丁目2番1号(東武動物公園駅西口から徒歩1分)敷地面積:約16,428㎡(約4,969坪)延床面積:約4,899㎡(約1,482坪)■無印良品 東武動物公園駅前営業時間:9:00~21:00■東武ストア 東武動物公園駅前店営業時間:9:00~21:00
2021年09月06日洋菓子の街と言っても過言ではない、兵庫県の神戸と西宮。そこで今回は、バラエティ豊かな神戸と西宮のおすすめスイーツや焼き菓子をご紹介します。オンラインで購入できる商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。1.〈Chocolat Republic(ショコラリパブリック)三宮本店〉のストロベリークリーム YUMYUM視覚も味覚も魅了する“映えスイーツ”がそろうパティスリーの人気パフェ。「なめらかでミルク感がしっかりと感じられる自家製ソフトクリームを堪能できる逸品。甘酸っぱいいちごソースがよく絡みます」(きょん。さん)。カスタードクリームにもいちごがたっぷりと。920円(注文はB1で)。〈Chocolat Republic(ショコラリパブリック)三宮本店〉兵庫県神戸市中央区加納町4-8-7078-321-366611:00~22:00(カフェB112:00~17:00LO、2・3F~20:00LO)無休100席(Hanako1199号掲載/photo : Satoru Nakano text & edit : Yuko Watari)2.〈CAFE KESHiPEARL〉のラベンダーのベイクドチーズケーキラベンダーのベイクドチーズケーキ 420円(税込)『チーズケーキにラベンダー!?食べてさらに衝撃』(きょん。さん)チーズやクリームの配合が異なる140以上のチーズケーキレシピを抱える店で“気まぐれに”登場。オーガニックラベンダーを粉末にし、ケーキに混ぜ込んだ。「出会えたときはガッツポーズしちゃいました」(きょん。さん)。420円(税込)。〈CAFE KESHiPEARL〉兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-25 ももの木三宮ビル 2F078-203-139612:30~19:30LO不定休21席/禁煙(Hanako1193号掲載/photo : Kiichi Fukuda, Natsumi Kakuto text : Yuya Uemura)3.〈カファレル神戸北野本店〉のプレミアムマリトッツォ選者・松本さんが「チョコレートとヘーゼルナッツの芳醇なアロマがやみつきになる」と絶賛する、イタリア・トリノ発老舗チョコレートブランドの「ジャンドゥーヤマリトッツォ」。写真の新作は、ジャンドゥーヤのチョコチップを混ぜ込んだ自家製ブリオッシュ生地に、ピスタチオの生クリームがたっぷり。1個583円。兵庫県神戸市中央区山本通3-7-29神戸トアロードビル1F078-262-785011:00~18:00(短縮営業中)火休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI text : Kimiko Yamada)4.〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の熟成チーズケーキ〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉が神戸市にお店を構えたのは2019年1月ですが、パティスリーとしてスタートしたのは2013年のこと。お店を開くまではお取り寄せやイベント出店などでチーズケーキを販売し、地元神戸を中心にじわじわと人気を集めてきました。自宅にいる時間が長くなって日々が単調になりがちな今日このごろ。〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉の「熟成チーズケーキ」をお取り寄せして、ティータイムに小さな変化を感じとってみませんか?〈PATISSERIE ET…ARUKUTORI〉兵庫県神戸市兵庫区島上町2-2-21-201078-381-616313:00~18:30 日月休(photo&text:Saori Nozaki)5.〈ボンボンロケット〉の人気バターサンド高級感のある専用ボックスや、ショッピングバッグに描かれたロケットのイラストが可愛くて、さっそくテンションUP!〈ボンボンロケット〉は催事の出店はしておらず、店舗とインターネットにて数限定の販売。入手困難な「クリームサンディーズ」をGETできて喜びもひとしお。発売日の告知はSNSでチェックできますが、あっという間に完売してしまう恐れが……。販売開始の時間前に、購入ボタンを押せるよう、スタンバイしておくことをおすすめします。一口食べるとその全く新しい食感、味わいに驚き! 難関を突破してGETするだけの価値がありました。こだわりとオリジナリティーが詰まった〈ボンボンロケット〉のバターサンドを是非お試しくださいね!〈ボンボンロケット〉Cream Sandies 10個入(summer)3,780円(税込)。兵庫県神戸市灘区宮山町3-1−16ステラ六甲1FA078-200-6576(photo&text:Yu Hazuki)6.〈Mamanet Fille(マモン・エ・フィーユ)〉のスペシャルビスキュイ缶トリコロールの大きなボックスには、3列に並べられたビスキュイが、なんと約120枚。「これでもかというくらい缶にみっちり詰まっていて、蓋を開けた時の感動はひとしおです」(小野寺さん)。写真は定番のフレンチと夏限定のシトロンの2種類入り。見た目はそっくりだけど、口の中に広がる香りの違いを楽しめる大満足の一品。5,400円。〈Mamanet Fille(マモン・エ・フィーユ)〉兵庫県神戸市東灘区御影2-34-20 1F078-414-784211:00~18:00火休7.〈good time pâtisserie(グッドタイムパティスリー)〉のクッキーアソート兵庫県西宮市の住宅街に昨年オープンしたベイクショップからは、クリアケースに入った小ぶりなアソートがノミネート。三日月形のキプフェルや、ころんと丸いブールドネージュなどの敷き詰め方からは、お店の丁寧な仕事ぶりが伝わってくる。「半生菓子のようなふくよかな味わいがお気に入り」(松本さん)。2,650円。〈good time pâtisserie(グッドタイムパティスリー)〉兵庫県西宮市樋之池町14-7070-4195-227211:00~17:30(日~16:00)不定休8.〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉のコーヒーのともだち兵庫県西宮市のコーヒーショップで展開されているクッキー缶。コーヒーとのペアリングを考えて作られたのがユニーク。お店のWebサイトには、6種類のクッキーそれぞれに合う〈BUNDYBEANS〉のコーヒーの紹介も。「缶の温かみのあるイラストも可愛いので、贈り物にも最適です」(スイーツなかのさん)。3,980円(送料込)。〈BUNDY BAKE(バンディベイク)〉兵庫県西宮市石刎町16-20 1F0798-77-037310:00~19:00月休(Hanako1199号掲載/photo : MEGUMI, Miyu Yasuda styling : Momoko Miyata text : Yuya Uemura)
2021年08月23日スペイン料理【maspi】居酒屋【浪花ろばた 頂鯛 ルクア大阪店】ステーキ【燦ヒルトンプラザウエスト】中華料理【青冥大丸梅田店】ビアバー【クラフトビアハウスモルト梅田店】スペイン料理【maspi】本場バルセロナ出身のシェフによる本格的かつ革新的なスペイン料理を味わう大きなスクエアのドアがオシャレで印象的なエントランス大阪・梅田駅から徒歩2分、オシャレなお店が立ち並ぶ「茶屋町あるこ」でもひときわ目をひく【maspi】。バルセロナ出身のシェフによる、スペイン・カタルーニャ地方の郷土料理が味わえます。店内は、カジュアルでありながらも落ち着いた大人の雰囲気。オープンキッチンに面したカウンター席は、シェフの技を目で堪能、味わって感動できる特等席です。見た目に感動!石や木の幹なども器に使った芸術品のような料理海と山の幸が豊富な土地、カタルーニャ地方の郷土料理をコースで味わうのがオススメ。石や木の幹なども器に使い、芸術品のように美しい料理は見た目もご馳走。ワインもカタルーニャ地方の銘柄が揃い、料理とのマリアージュは抜群です。雰囲気もお料理も、記念日やデートにぴったりなお店です。maspi【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】スペイン料理・地中海料理【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】大阪梅田駅 徒歩2分居酒屋【浪花ろばた 頂鯛 ルクア大阪店】面白さ&楽しさを追求、雰囲気&空気感は「ニューヨークにある居酒屋」!大きな明るい窓からは梅田の街を見渡せる。雰囲気抜群の半個室も人気大阪駅直結の、ルクア大阪10階にある【浪花ろばた 頂鯛 ルクア大阪店】。おいしさはもちろん、面白さ&楽しさを追求した「ニューヨークにある居酒屋」、そんな雰囲気&空気感のお店です。カジュアルでワイワイとした雰囲気の中で、時間を気にせずに楽しめます。見ただけでおいしさが伝わる!『〆につっこみいくら飯』3,500円和食&和食材をベースに、和洋折衷なメニューの数々。名物の『名物! お刺身階段7種盛合せ』や、『つっこみいくら飯』など、食べておいしいのはもちろん、見て楽しいメニューもたくさん!コース料理やドリンク類も充実、日本酒の味わいの守備範囲も幅広く、料理との相性にもこだわったこのお店では、慣れ親しんだ和食の楽しい再発見ができることでしょう。浪花ろばた 頂鯛 ルクア大阪店【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大阪駅 徒歩3分ステーキ【燦ヒルトンプラザウエスト】駅直結、美しい夜景を見ながらステーキディナー一流料理人のライブ感と高級インテリアを堪能できる贅沢な店内西梅田前、アクセス抜群の【燦ヒルトンプラザウエスト】は、大切な人とのディナー、接待や会食などにピッタリ。周りを気にせずゆっくりとくつろげるテーブルやカウンターで、優雅で落ち着いたプライベートタイムが過ごせます。国産牛フィレ肉やフォアグラなど、このお店ならではの贅沢な味覚を楽しめるのが魅力です。シャンパンやワインにも合う『黒毛和牛ロース炙りと雲丹のにぎり寿司』1,100円厳選した食材を料理人が腕をふるってつくる彩り豊かな肉料理が楽しめます。オススメは、シャンパンやワインを片手に楽しみたい『黒毛和牛ロース炙りと雲丹のにぎり寿司』。口の中でとろけるような柔らかいお肉が堪能できます。完全個室も完備されているので、シーンに合わせて大切な人と特別な時間を過ごしてみては。燦ヒルトンプラザウエスト【エリア】西梅田【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】西梅田駅 徒歩1分中華料理【青冥大丸梅田店】アクセス良好な百貨店内の名店で、ワンランク上の中華を満喫本場中国の調度品に囲まれながら、旅行気分でゆっくりくつろげる店内大丸梅田店の14階にある老舗中国料理店【青冥】。JR大阪駅直結なので、雨を気にせず買い物の合間や仕事帰りにふらりと立ち寄れるのが魅力です。広々としたテーブル席はもちろん、個室もあるので、デートや家族の記念日など、いろいろなシーンで利用できる訪れやすい中国料理店です。ジューシーでプリプリ『ホタテ貝柱のステーキ』1800円数年に一度は中国で本場の味を学んでいるという料理人がつくる一皿一皿は、どれも本格的。独自の火力と技法で、素材の旨みをギュッと閉じ込めています。人気メニューの『ホタテ貝柱のステーキ』も、ジューシーなホタテ貝柱の食感を大切にした逸品。ソースのコクと、小松菜のシャキッと感も楽しめます。青冥大丸梅田店【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】1700円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】梅田駅 徒歩3分ビアバー【クラフトビアハウスモルト梅田店】31階からの景色を一望できる特等席で味わう、選りすぐりのクラフトビール窓際にゆったりと並ぶカウンターから一望する景色に癒やされる梅田・阪急グランドビル31階の【クラフトビアハウスモルト梅田店】は、JR「大阪駅」エリアが一望できる、景色もご馳走の空間。日本各地から選りすぐられたクラフトビールが常時20種類、ビールにあう食事も豊富です。オススメのカウンター席で一人飲みやデートに、ゆったりとしたテーブル席での会食など、さまざまなシーンで活躍します。ビールによくあう!『自家製の燻製盛り合わせ』1,540円食材に合わせた方法で燻製にした自慢の『自家製の燻製盛り合わせ』をはじめ、『水牛モッツァレラのカプレーゼ』などの前菜、シャルキュトリーやピッツァなど、料理とビールが互いに引き立て合うメニューはどれも本格的な味わい。会話が弾み、自然と笑顔になれる時間が過ごせること請け合いの一軒です。クラフトビアハウスモルト梅田店【エリア】梅田/大阪駅【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】大阪駅 徒歩5分
2021年07月02日新スイーツブランド「オグラボ トーキョー(OGLABO TOKYO)」がデビュー。2021年6月28日(月)から8月15日(日)まで、JR東京駅構内「グランスタ東京」に期間限定オープンする。“和洋折衷”新スイーツブランド「オグラボ トーキョー」「オグラボ トーキョー」は、パティシエが作る“新しいスタイルの日本菓子”をコンセプトにした新スイーツブランド。小倉あんや羊羹、葛餅など、和菓子のエッセンスと洋菓子のエッセンスを融合させた、ユニークなメニューを提案する。例えば、「OGLAサンドケーキ」は、レアチーズと小倉餡を融合させたケーキ。しっとりモチモチの生地で、なめらかな小倉餡と、ゲランドの塩でアクセントを効かせたレアチーズをサンドした。生地には竹炭をブレンドすることで、シックなブラックカラーに整えている。「OGLAサンドクッキー」は、サクサクのクッキー生地で羊羹を挟んだ新感覚の焼き菓子だ。フレーバーは3種揃い、小倉羊羹をサンドしたプレーン、いちご&クランベリー羊羹または、レモン&オレンジ羊羹を組み合わせた竹炭入りのブラッククッキーがラインナップ。食感のよいクッキーと、口当たり優しい羊羹の相性は抜群で、大人の甘さの贅沢なスイーツとなっている。他にも、マンゴー、ベリー、ピスタチオとカラフルな餡入りガナッシュを“もっちり”葛餅風生地で包み込んだ「OGLA彩ガナッシュ」、ふわふわのマスカルポーネクリームと粒餡入り抹茶スフレケーキを求肥で覆った「OGLA抹茶スフレ」、きな粉や黒糖餡を採り入れた“和洋折衷”「OGLAフィナンシェ」などを取り揃える。【詳細】「オグラボ トーキョー」<メニュー例>・OGLAサンドケーキ 1個 486円、2個入り 918円<1日30個限定販売>・OGLAサンドクッキー 3個入り 756円、6個入り 1,512円・OGLA彩ガナッシュ 6個入り 972円・OGLA抹茶スフレ 1,944円・OGLAフィナンシェ 6個入り 1,134円、12個入り 2,160円■期間限定ショップ期間:2021年6月28日(月)~8月15日(日)場所:グランスタ東京(銀の鈴エリア)住所:東京都千代田区丸の内1-9-1JR東日本 東京駅構内地下1F
2021年06月24日小池 克臣横浜の魚屋の長男として生まれたが、家業を継がず肉を焼く日々。焼肉やステーキを中心に、最高の牛肉を求めて年間200軒以上を焼き歩く。さらには食べるだけでは飽き足らず、生産牧場や食肉市場にも足を運ぶ肉の求道者。書籍『肉バカ。』やTV出演も多数。毎日のように焼肉を食べ続ける生活を20年以上続けている小池です。コロナ禍で焼肉を食べるペースも週5回からかなり減り、その代わりに自宅で和牛を焼く頻度が劇的に増えました。とは言え、人生の一部である焼肉を食べることは捨てられず、コロナ感染には細心の注意を払いながら焼肉店を回っています。コロナ禍で私のように焼肉を食べる頻度が減ったという方は多いと思います。だからこそ、せっかく食べる焼肉であれば今まで以上に美味しいものが食べたいはずです。今回はそんな欲求を満たしてくれるニューオープンの焼肉店を紹介したいと思います。それが2020年10月に三宿にオープンした【焼肉 六甲園】です。焼肉を追求すると行き着くのは「タレ焼肉」その日のオススメの部位の盛り合わせは、見た瞬間に美味しさが伝わる。部位に合わせた隠し包丁など、素材をより引き立てる仕事日本人はシンプルなものを尊く感じることがあります。「良いお肉ほどレアや生で食べるのが良い!」や「タレよりも塩で食べる方が美味しい!」とか言われることがあります。確かに場合によって、そう感じる時もあります。お肉の味を完全に消し去るタレもありますが、技術があってハイクオリティなお肉を仕入れる焼肉店のタレは、お肉の味を消し去るどころか、お肉の味を塩以上に引き立てる名脇役です。昔の職人さんは、従業員が誰もいない時に1人でタレを作り、誰にもそのレシピを教えなかったと言います。焼肉にとって、タレとはそれほど重要なのです。店内の席は、2名席~グループでも利用できる席まで幅広く用意【六甲園】は神戸に本店があり、タレが美味しい焼肉店として地元で50年近く愛されている名店。三宿の【焼肉 六甲園】では、コクがありながらさっぱりとした秘伝のタレを毎週本店から送ってもらっているのですが、女将さん以外は秘伝のレシピを知らないからなのです。仕入れるお肉への強烈なこだわり極上のミスジを網に乗せると食欲をかき立てる香りがのぼる。肉本来の甘みを引き立てるタレの美味しさにも感動仕入れているお肉からも、六甲園の妥協の無さが分かります。和牛の聖地である兵庫県の精肉店【太田家】から仕入れるのは、太田畜産の神戸ビーフや但馬太田牛。しっかりと肉本来の味わいが感じられるものだけを厳選して仕入れているのです。ホルモンに関しても、川岸牧場の但馬牛の内臓を筆頭に、鮮度と品質にこだわったものを揃えています。これだけの仕入れは、普通の焼肉店では難しいですが、神戸に本店を持つ六甲園だからこそ実現できたのでしょう。肉好きを唸らす前菜『炙りユッケ』1,650円。オプションで『韓国のり』200円も追加可能お肉を焼く前にまずは前菜を食べて胃をほぐしたいですが、絶対にオーダーして欲しいのが炙り『ユッケ』です。焼肉店の人気メニューといえばユッケですが、過去に発生した食中毒等の影響で、今では保健所の許可を得た店舗でしか提供できなくなっています。【焼肉 六甲園】は生肉提供の許可がないため、生肉を使う“オフィシャルユッケ”じゃないといってもガッカリする必要はありません。さっと炙ってから甘味の強いタレと絡ませた炙りユッケは、しっとりと滑らかな舌触りで、噛むごとにお肉の旨味が口に広がります。卵黄との相性も抜群で、まろやかでしっかりした味わいに昇華されます。これだけで1人1皿食べたくなりますね。圧巻のお肉の盛り合わせ『六甲園盛り』初めて【六甲園】を訪れるのであれば、絶対にオーダーすべきは『六甲園盛り』です。その日オススメのお肉の希少部位が5~6種類にホルモンMIXもセットになっています。私が訪れたこの日の希少部位はトウガラシ、クリミ、トモ三角、ミスジ、タテバラで、赤身と霜降りがバランスよく盛られています。『六甲園盛り』4,620円。但馬牛 本日希少部位5~6種類+名物ホルモンMIX+タレタン一人前トウガラシやクリミは肩の周りの筋肉で赤身がしっかりした部位。さっぱりとしたタレが赤身の深い味わいを引き立てることで、ハイクオリティなお肉の味がより際立ちます。トモ三角やミスジは中トロ的な位置付け。特に多くの焼肉店でかなり薄いカットで提供されるミスジもかなり厚みのあるカットで、噛み締めるとじんわりと肉汁が広がり、口の中全てが旨味に襲われる。最も驚かされたのがタテバラの美味しさ。数ある牛肉の部位の中でも霜降りが強い部位で、焼肉としては最近では嫌厭されがちなですが、【六甲園】が仕入れるタテバラは脂の甘味が上品で、嫌なしつこさが感じさせません。これは仕入れるお肉の品質とタレの美味しさの両方があって、初めて成立するものです。厳選されたホルモンの圧倒的な旨さ『六甲園盛り』の中に含まれる『名物ホルモンMIX』。単品でこの『名物ホルモンMIX』だけを注文する場合は1,650円『六甲園盛り』に含まれる「ホルモンMIX」の美味しさを一度知ってしまったら、すぐに【焼肉 六甲園】に通ってしまうことになります。日によって内容は少し違いますが、この日はミノサンド、ハツモト、ギアラ、センマイ、コプチャン、シマチョウ、そしてタン。新鮮なホルモンの数々はコクのある味噌ダレで味付けされていて、そのまま食べても最高に美味しいですが、脂の強いコプチャンなどは酢につけて食べると、あっさりと何切れでも食べれるほど旨さが増します。こういった食べ方のバリエーションも老舗の底力でしょう。『黄金レバ焼』1,078円また、『六甲園盛り』ではないですが、『黄金レバ焼』は角がピンピンに立ったレバを楽しめ、臭みなど一切なく、甘味の塊を味わうことができます。これらのホルモン類は東京食肉市場直送の黒毛和牛であったり、兵庫の川岸牧場の但馬牛であったり、その巡り合わせも運次第。結局は通い詰めるのが一番でしょう。神戸の六甲園の味を東京で伝えるために日々奮闘する店長の森本浩行さん。その笑顔が焼肉好きであることを物語っている老舗の味を守りながら、若い店主がより良いものを取り入れ進化をさせる。そんな理想的な流れの中で美味しい焼肉を楽しめるのは、これ以上ない幸福をもたらせてくれます。焼肉六甲園【エリア】池尻大橋/三宿【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】7500円【アクセス】池尻大橋駅 徒歩8分
2021年05月25日幼い頃から学んだ目利きで、極上の肉を提供希少部位9種をひと切れずつ食べ比べ「お客様の顔を見てから」人に合った切り方で提供幼い頃から学んだ目利きで、極上の肉を提供店主の華麗な包丁捌きを間近に眺めることができる、一枚板のカウンター席お店があるのは、下町の風情が残るエリア。JR神戸駅から徒歩5分、神戸高速鉄道西元町駅からは徒歩1分の立地です。落ち着いた雰囲気で、美味しいものをゆっくり味わうことができるお店。デートや接待にもぴったりです店主の岸田好純さんは、明治創業の老舗肉店の跡取りで、幼い頃から目利きの技術を父に学んだサラブレッド。そんな岸田さんが選び抜いた、希少部位や極上の肉を炭火焼きで堪能できます。希少部位9種をひと切れずつ食べ比べ『お勧め9種盛り合わせ』一人前3,575円(税込)※写真は2人前この日の9種の中には、神戸牛のロースや特選牛のたん下カルビもこちらでまず味わってほしいのが、『お勧め9種盛り合わせ』。ジューシーでこの上ないやわらかさが魅力の神戸ビーフのイチボ、鹿児島黒牛のヘレなど、日替りで入手困難な希少部位9種が勢ぞろい。ひと切れずつ、たくさんの種類を味わえるので、女性からも喜ばれています。箸でちぎれるほどやわらかい『シャトーブリアン』150g 4,950円(税込)。肉の味わい方は、レモン汁または自家製グレイビーソース2種から部位や好みに合わせてこちらは、希少部位の王者として人気の『シャトーブリアン』。市価の半額以下で味わえるのがうれしいところ。赤身ながら、口にした途端に肉汁があふれ、肉本来の旨味が口いっぱいに広がります。『ホルモンミックス』一人前677円(税込)※写真は2人前この日は、やわらかくふわりとした食感のシビレや、噛むほどに甘味が染み出すマルチョウも続いての『ホルモンミックス』は、運ばれてきた瞬間、そのカラフルな盛り付けに魅了されるひと品。食感が心地いいハチノスから、なめらかな脂がやみつきになるアカセンまで、日替りの10種が盛られます。とても同じ牛肉とは思えないほど味わいや食感が様々で、焼肉の奥深さが感じられます。ほかにも、ナムルやカルパッチョ、ユッケなどの一品メニューや、〆のチャーハン、冷麺なども充実しています。ワインはG660円(税込)~。写真は、スペイン産のフルボディ『ヴィレタデソラーノ テンプラニーニョ』G770円(写真右、税込)ほかドリンクは、スペイン、フランス、イタリア、ドイツなど、約15種ほどの幅広い産地のワインをはじめ、ビールやチューハイが揃います。「お客様の顔を見てから」人に合った切り方で提供神戸牛のサガリ、ロース、上カルビなど極上の肉を常に揃えています肉の仕入れは、長年信頼をおく専門卸が吟味したものの中から、岸田さんがさらに厳選。まずは色目と触れた感触で肉質や鮮度を見極め、一定の基準を満たした上で試食して味を確めるそう。そんな極上の肉を他より手頃に提供できるのは、老舗肉店で培った独自ルートによるものです。店主の岸田好純さんこだわりは、「とにかく味重視」という岸田さんの言葉通り、提供時は、部位ごとにおいしさを引き出すのはもちろん、注文が入ってから、客の年齢や好みを考慮して切り方を変えています。一人ひとりに合わせて口どけや食感を計算し、隠し包丁を入れ、形や大きさも変える徹底ぶり。丁寧な仕事と繊細な味わいが、舌の肥えたファンの心をとらえて離しません。炭火七輪焼肉糸桜【エリア】神戸/新開地【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】神戸駅 徒歩5分
2021年04月05日「神戸三宮阪急ビル」が、2021年4月26日(月)に開業。ビル内には、商業施設「エキゾ(EKIZO)神戸三宮」やホテル「レムプラス(remm+)神戸三宮」がオープンし、高架下のリニューアルで“横丁街”が誕生する。神戸阪急ビル東館&阪急神戸三宮駅の高架下店舗がリニューアル阪急電鉄と阪急阪神不動産が進めてきた、神戸阪急ビル東館の建替と、隣接する阪急神戸三宮駅の高架下店舗のリニューアル。それによって誕生するのが、2つの施設を合わせた「神戸三宮阪急ビル」だ。<コンコース周辺>気軽に立ち寄れるスイーツ&カフェ地下2階~3階には、東西コンコースの周辺および駅高架下のエリアに商業施設「エキゾ(EKIZO)神戸三宮」が誕生。新業態・関西初出店を含む計35店舗が出店する。コンコースの周辺には、地下2階の食品スーパー「阪急オアシス」やイートインが楽しめるグローサラント「キッチン&マーケット」など、仕事帰りやショッピングの合間にも気軽に立ち寄れる店舗を誘致している。女性に嬉しいビューティやスイーツ、カフェなどのこだわりのショップも充実している。<駅高架下>新しくも懐かしい、賑わいあふれる横丁が誕生一方の駅高架下には、飲食店を中心に個性豊かな地元内外の名店が軒を連ね、「情緒食堂街」をコンセプトに賑わいあふれる新しい横丁街を形成。世界各国のクラフトビールが楽しめるビアホール「BEER&GRILLコウベビアハウゼ」や、 大阪・福島で人気の割烹「もう利」の新業態「酒場 酒ト魚ト汝ト私」、神戸北野の人気ビストロ「LE BOOZY」の新業態「新世紀」、兵庫県の地鶏が味わえる「KOBE YAKITORI STAND 野乃鳥」など魅力的な店舗が目白押しだ。さらに、スペイン王室御用達のショコラトリー「CACAO SAMPAKA KOBE」も同エリアに出店する。リラックスタイムを提供するホテル「レムプラス神戸三宮」4階~15階はオフィスフロアとなり、その上17階~28階には阪急阪神ホテルズが運営する宿泊主体型ホテル「レムプラス神戸三宮」が開業を迎える。同ホテルでは、“眠りをデザインするホテル”「レム」のコンセプトを継承しつつ、ベストなリラックスタイムを過ごせるよう、上質感溢れる内装を加えた。西日本では初の出店となる。乗り換えの利便性が向上ビルの東側の低層部は、永らく神戸市民に親しまれてきた旧神戸阪急ビル東館のデザインのイメージを継承し、大きなアーチ窓や円筒形のコーナー部分を配した。また、神戸市営地下鉄との乗換の利便性を向上させるため、阪急東改札口と地下鉄(西神・山手線)三宮駅東改札口との間にエスカレーターを増設。阪急東改札口階(2階)~地上階(1階)~地下鉄東改札口階(地下2階)を結ぶバリアフリー対応のエレベーターを新設する。さらに、阪急東改札口の構外コンコースは吹抜け部分が大きくなり、より開放的な空間へと生まれ変わった。【詳細】神戸三宮阪急ビル開業日:2021年4月26日(月)住所:神戸市中央区加納町4丁目2番1号施設構成:■神戸阪急ビル東館の立替地下3階、16階ほか:機械室など地下2階~2階:駅コンコース、地下鉄への連絡通路地下2階~3階:商業施設「EKIZO 神戸三宮」4階~15階:オフィス17階~28階:ホテル29階:展望フロア、レストラン■高架下店舗1階~2階:駅コンコース地下2階~3階:商業施設「EKIZO 神戸三宮」<出店店舗一覧>スターバックス、神戸サンボア、BEER&GRILL コウベビアハウゼ、神⼾三宮オイスターハウス、珉珉 三宮新館、串揚げキッチンだん、ガァウタイ、KOBE YAKITORI STAND 野乃鳥、新世紀、みみこう、お好み焼 清十郎、TOOTH TOOTH ON THE CORNER、酒場 酒ト魚ト汝ト私、GRILL×ITALY MITSU、スタンド JAPA SOBA HANAKO、魚のじげん、食堂 勿ノ怪、da pai dang 105、漁師フレンチあらき、namco 三宮 OS、CACAO SAMPAKA KOBE、台湾カステラ 澎澎、Rod、atelier haruka、ファミリーマート阪急神⼾三宮駅⻄⼝店、北野⻭科医院、阪急オアシス、キッチン&マーケット、⻘⼭フラワーマーケット、カラーフィールド、ファミリーマート神⼾三宮阪急ビル店、大和証券 神⼾支店、阪急交通社 神⼾センター、阪急阪神の仲介<ホテル詳細>開業日:2021年4月26日(月)予約受付:2021年2月1日(月) 10:00~・総客室数 209室 ダブルルーム165室、 ツインルーム41室、 ユニバーサルルーム3室フロア構成:18~28階 客室、17階 フロント/ ホテルロビー、1階・2階 ホテルエントランス※朝食は29階のレストランで提供。
2021年02月04日街中で見かけることの多い鳥、ハト。糞による衛生被害を防ぐため、駅などではハト対策を実施しているところも多いですよね。駅で見つけた貼り紙に、男性が足を止めた理由とは?タダノ ケイ(@KeiTadano)さんがTwitterへ投稿した2枚の写真が、反響を呼んでいます。ある日、駅構内を歩いていたタダノさんは1枚の貼り紙に気が付きました。この先、階段下でハトが弱っています。足元にご注意ください。※自然の生き物のため、駅社員で見守っています。貼り紙を見て気になったタダノさんは、階段のほうへ進みます。するとそこには…。駅の階段にこんな貼り紙があって、なんだろうと進んだら、弱ったハトが4本のパイロンに守られていました。いつも使う駅の駅員さん、やさしい。 pic.twitter.com/wMRV0Omse0 — タダノ ケイ (@KeiTadano) January 15, 2021 なんと、階段の下には弱って動けなくなったハトを守るように置かれた、4本のカラーコーンがありました。おそらく階段の下で傷ついたハトを発見した駅員が、「このままでは踏まれてしまうかもしれない」と思い、カラーコーンで囲み守ってあげたのでしょう。もともと自然に回復する力を持つ野生の生き物。明らかに大量の出血や骨折などがない限り、保護せずそっと見守ることも大切です。ネット上では、この光景に対して「なんて優しい駅員さん…!」「ホッとする光景」などの声が寄せられました。例え害鳥といわれる動物でも、ただ目の前の小さな命を救うため行動した駅員たち。きっとその姿は、通りかかった人々の心に響いたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年01月20日劇場型アクアリウム、フードホール、クラシックカーミュージアムで構成される複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、2021年秋頃、兵庫県神戸市中央区のウォーターフロントエリアにオープンします。「神戸ポートミュージアム」は、水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムが融合する複合文化施設。一際存在感を放つ建物は、「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」をテーマに、波打つ水のような曲線が目を引くデザインで設計されます。劇場型アクアリウム「アトア」館内の2階から4階の「アトア(átoa)」では、劇場型アクアリウムをテーマに掲げ、多くの生き物と、舞台美術やデジタルアートなどの種類の異なるエンターテイメントを掛け合わせた演出を繰り広げられます。アクアリウムとアートを掛け合わせた幻想的な空間が、訪れた人に癒しの時間を提供します。フードホール「トゥース マート フードホール&ナイトフェス」館内1階には、フードホール「トゥース マート フードホール&ナイトフェス(TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES)」が設置されます。フードホールに並ぶ食品は、神戸発のブランド「トゥーストゥース(TOOTH TOOTH)」がセレクト。神戸ならではの味わいを楽しみつつ、一息つくことができます。クラシックカーミュージアム「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」1階には、歴史的に希少価値が高いヴィンテージカーを間近で見ることのできる「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」も設置されます。展示される車は、大阪築港にある「ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)」がセレクトした選りすぐりの一台。車好きの人も、そうでない人も楽しめる空間です。【詳細】神戸ポートミュージアムオープン日:2021年秋頃建設予定地:神戸市中央区新港町112番2敷地面積:5,328平方メートル延床面積:7,283平方メートル階数:地上4階地下1階構造:鉄筋コンクリート造
2020年12月25日新商業施設「エフエフ(Ff)」が、JR京葉線「葛西臨海公園駅」構内高架下にて、2021年1月30日(土)に開業する。“公園でアウトドア”新しい公園の楽しみ方を提案する新商業施設今回オープンする「エフエフ」は、“パークアウトドア”をコンセプトに新たな公園の楽しみ方を提案する複合商業施設。“パークアウトドア”とは、専門的な知識や道具が無くても楽しめる公園でのアウトドアスタイルのこと。「エフエフ」では、施設のすぐ傍にある葛西臨海公園で“パークアウトドア”を実践できるようなアイテムを取り扱うショップを中心に、アウトドアブランド、アパレル、レストランなどの約10店舗がオープンする予定となっている。また、施設が契約農家と共に主催するマルシェをはじめとする様々なイベントも開催。人と人が出会う新たな場所としても機能する。ノルディスク初のアウトドアライフスタイルショップがオープン「エフエフ」の中でも注目となるショップが、スカンジナビア・デザインの伝統に根差したアウトドアブランド・ノルディスク(NORDISK)の新業態店舗「ヒュッゲ ストア バイ ノルディスク(Hygge Store by NORDISK)」。デンマーク語で“心地良い時間や空間を通して得られる幸福感”という意味を持つ“ヒュッゲ”をコンセプトとしたアウトドアライフスタイルショップだ。店頭では、ノルディスクを代表するプロダクトであるテントや雑貨類、アパレルなどを展開。また、アウトドアシーンだけでなく日常生活でも役立つ機能的な生活雑貨や、デンマークのインテリアも取り扱う。さらに店内にはカフェスペースも併設。葛西臨海公園で過ごす時間の合間に、ほっと一息つけるような空間も提供していく。【詳細】エフエフ開業日:2021年1月30日(土)営業時間:11:00~21:00住所:東京都江戸川区臨海町6-3-4 JR京葉線「葛西臨海公園駅」構内 高架下面積:約1,594㎡、地上2階建て店舗数:約10店舗(予定)
2020年12月17日2021年2月に東京国際フォーラムと神戸国際会館で開催される『JOKER LIVE IN CONCERT』。東京公演のチケット発売開始を今週末12月5日(土)に控える中、地方公演の詳細、新ビジュアル&トレーラー映像が公開された。DCコミックに登場する“悪のカリスマ=ヴィラン・ジョーカー”の誕生秘話を描いた映画『JOKER』。2019年に日米同時上映された本作は、日本国内で興行収入50億円超、動員数343万人を記録し、世界ではアカデミー賞主演男優賞、最優秀作曲賞(※ノミネートは同年最多11部門0、ヴェネチア映画祭金獅子賞、日本アカデミー賞最優秀外国作品賞はじめ数多くの賞を受賞を受賞した。『JOKER LIVE IN CONCERT』は、そんな大ヒット作大ヒットを、フルオーケストラのライブ演奏とともに蘇る新たな観劇体験となっている。作曲を手がけるのは、チェリストのヒドゥル・グドナドッティル。今回公開された新ビジュアルには、ジョーカーの姿にオーケストラのイメージ画像を追加。新映像は先日公開された映像よりも長い約60秒となっており、印象的なシーンと音楽がより一層際立つ内容となっている。東京公演のチケットは12月5日(土)に、PARCO STAGE スマホアプリ「パルステ!」、チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットにて発売スタート。U-25チケットは前売販売のみの取扱いとなっているので、この機会に購入を検討してほしい。◆『JOKER LIVE IN CONCERT』新・公演トレイラー【公演概要】『JOKER LIVE IN CONCERT』※R15+指定(15歳未満のお客様のご来場は、ご遠慮下さい)※英語上映、日本語字幕付き公演特設サイトURL: ◆東京公演日時:2021年2月20日(土)19:00開演、21日(日)13:00開演 / 18:00開演会場:東京国際フォーラムホールA上演時間:2時間2分(別途休憩あり)演奏:東京21世紀管弦楽団指揮:上野正博チケット料金(全席指定・税込): S席 9,800円、A席 7,800円、U-25チケット 5,000円(観劇時25歳以下対象、要身分証明証、当日指定席券引換 /「パルステ!」、チケットぴあにて前売販売のみの取扱い)前売り開始:2020年12月5日(土)<チケット取扱い>※各プレイガイドでのチケット取扱いは先行販売、一般発売ともWebのみとなります。・PARCO STAGE スマホアプリ「パルステ!」 :パルステで検索・チケットぴあ: ・イープラス: ・ローソンチケット: (Lコード:34029)チケットに関するお問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)※平日12:00~18:00、当面の間は月~金12:00~15:00までの営業となります。◆神戸公演日時:2021年2月27日(土)15:00開演会場:神戸国際会館こくさいホール上演時間:2時間2分(別途休憩あり)チケット料金(全席指定・税込): S席10,500円、A席9,000円前売り開始:2021年1月17日(日)<チケット取扱い>チケットぴあ: イープラス: ローソンチケット: (Lコード: 54575)CNプレイガイド:
2020年11月30日劇場型アクアリウム、フードホール、クラシックカーミュージアムで構成される複合文化施設「神戸ポートミュージアム」が、2021年秋頃、兵庫県神戸市中央区のウォーターフロントエリアにオープンする。「神戸ポートミュージアム」は、水族館、フードホール、クラシックカーミュージアムが融合する複合文化施設。一際存在感を放つ建物は、「隆起する大地と侵食する水により生まれた造形」をテーマに、波打つ水のような曲線が目を引くデザインで設計される。劇場型アクアリウム「アトア」館内の2階から4階の「アトア(átoa)」では、劇場型アクアリウムをテーマに掲げ、多くの生き物と、舞台美術やデジタルアートなどの種類の異なるエンターテイメントを掛け合わせた演出を繰り広げる。アクアリウムとアートを掛け合わせた幻想的な空間が、訪れた人に癒しの時間を提供する。フードホール「トゥース マート フードホール&ナイトフェス」館内1階には、フードホール「トゥース マート フードホール&ナイトフェス(TOOTH MART FOOD HALL&NIGHT FES)」が設置される。フードホールに並ぶ食品は、神戸発のブランド「トゥーストゥース(TOOTH TOOTH)」がセレクト。神戸ならではの味わいを楽しみつつ、一息つくことができる。クラシックカーミュージアム「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」1階には、歴史的に希少価値が高いヴィンテージカーを間近で見ることのできる「ジーライオン クラシック カー ミュージアム」も設置される。展示される車は、大阪築港にある「ジーライオンミュージアム(GLION MUSEUM)」がセレクトした選りすぐりの一台。車好きの人も、そうでない人も楽しめる空間だ。【詳細】神戸ポートミュージアムオープン日:2021年秋頃建設予定地:神戸市中央区新港町112番2敷地面積:5,328平方メートル延床面積:7,283平方メートル階数:地上4階地下1階構造:鉄筋コンクリート造
2020年11月29日第31回給食に神戸ビーフ!コロナ禍、生産者の思いとともに。店より給食の方がおいしい!子どもたちが食べているのはなんと神戸ビーフの焼肉!「普通の牛肉より長く味が残るし、ぷりぷり」と、鼻孔をくすぐる子どものコメント。何ともウラヤマシイ……!これは、新型コロナウィルスの影響で、外食やインバウンドが減少し、消費が落ち込んだ兵庫県産食材を学校給食で活用しよう、という取り組みの一環です。新聞によれば、神戸ビーフの1キロ当たりの取引価格は緊急事態宣言の出た4月には前年同月比で6割にまで落ち込んだそう。同県食肉事業協同組合連合会はこのような事態を受け、コロナ禍で需要が減退した神戸ビーフを給食で活用することで、消費の拡大と、食育の機会を図ろうと今回の取り組みを企画。費用約6億円は県が全額助成します。恥ずかしながら、その時初めて、我が子がいただく給食の食材を生産する農家の方を、具体的に想像することができました。地産地消は一石三鳥?食の安全が強く求められる学校給食では、基本的に食材は地場産、次に国産、それでも対応できない場合にだけ外国産、との考えが基礎にあるのです。以前参加した小学校の給食試食会で、「国産、地場産は価格面では大変ですが、子どもたちが地域の特産品や伝統食材に触れることで、地元に愛着や誇りを持ってくれたら嬉しい」との栄養士さんのお話に、地元の特産物を知ることは、土地の歴史に触れることにもなるんだな、紛れもなく食育だな、と感じました。また、地産地消は食材の輸送に伴う温室効果ガスや流通時間の削減につながるため、最近よく耳にするサスティナビリティ(持続可能性)にも資する、とも言われているのです。まさに一石二鳥、いや三鳥?!子どもたちの「美味しい!」が支えに冒頭の兵庫県では、神戸ビーフに淡路のハモやサクラマス。地元食材を使用した美味しい給食に、子どもたちは皆、満足満腹、大きな笑顔。「最強の食育」が生んだ子どもたちの笑顔が、コロナ禍にある生産者の皆さんにとって強力な支えとなるかもしれません。参照10月16日・朝日新聞江戸川区ホームページ文部科学省・学校給食における地場産物・国産食材の使用割合農林水産省・日本の食料自給率JA鳥取中央ホームページ三重県大紀町広報誌11月6日・岩手日日新聞
2020年11月21日神戸市中央区にある洋菓子屋「PATISSERIETOOTHTOOTH」から、お店の味をそのままにお届けする『冬のお取り寄せケーキ』がオンラインショップに登場!神戸から全国にお届けできる「PATISSERIETOOTHTOOTH」のお取り寄せケーキに、香り豊かな冬の新作スイーツが仲間入り!この冬、おうちでお取り寄せケーキを楽しみましょ。タルトシャテーニュ[季節限定]まろやかで味わい深い栗のムースにカシスの酸味をほんのり効かせたタルト。ムースやクリーム、クラフィティの栗づくしで、旬の味わいを堪能できる逸品。抹茶のオペラ[季節限定]薫り高い八女抹茶クリームとなめらかなショコラを重ね合わせた贅沢なマリアージュ。何層にも重ねた美しい断面や色鮮やかなグリーンも魅力。他、人気のチョコレートケーキ「ルビーショコラ」や、大好評の味わい深い「モンブラン」もお取り寄せいただけます。[商品名]お取り寄せケーキ[価格(税込)]各3,996円※こちらの商品は配送商品となり、オンラインショップにてお買い求めいただけます。PATISSERIE TOOTHTOOTHオンラインショップ【PATISSERIETOOTHTOOTH】お菓⼦つくりへ情熱を注ぐ職⼈たちの"こだわり"と、私たちが⼤好きなアートやモード、⾳楽といった"遊び⼼"がマリアージュした、神⼾の洋菓⼦屋。神⼾に新しい⾵を吹かせた「トゥーストゥース」。⼼地よい⾳楽が流れる賑やかなお店で、みんながお⽬当てにしたのが、四季の移ろいをあしらった果実たっぷりのタルトと、しっかり焼きこんだ素朴なお菓⼦たちでした。1997年に洋菓⼦の専⾨店として⽣まれた「パティスリートゥーストゥース」は、開業以来、美味しいもの好きな神⼾っ⼦たちに喜んでいただけるよう、丁寧に、ときにはやんちゃに、"こだわり"と"遊び⼼"を重ねています。公式Instagram【店舗情報】PATISSERIETOOTHTOOTH本店神⼾市中央区三宮町1丁⽬4-11ラティス三宮1F/2FTEL078-334-1350営業時間:11:00〜19:00※現在、時短営業中となります。定休⽇:不定休※他、三宮店・旧居留地38番館店・神⼾阪急店・阪急⻄宮ガーデンズ店・シーサイドカフェ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年11月16日京都マルイの跡地に新商業施設「京都河原町ガーデン」が誕生。2021年5月12日(水)にオープンする。新商業施設「京都河原町ガーデン」駅直結の便利なアクセス京都の中心街、四条河原町の交差点の南東に位置する京都住友ビル。同ビル内にて、2011年に誕生した「京都マルイ」は、2020年5月、惜しまれつつも約9年間の歴史に幕を閉じた。その跡地に2021年4月、駐車場も含め地下3階から地上8階までの全9フロアで構成される、商業施設「京都河原町ガーデン」が京都の新たな顔として誕生する。7・8階のフードホールは、2017年に誕生した店舗をそのまま継続し、それ以外のフロアは、大規模リニューアルが行われる。地下1階から6階までを大規模リニューアル核テナントは、1階から6階までにわたる「エディオン」。最新家電をはじめスマートフォン・携帯電話やリフォーム、おもちゃ・TVゲーム、各種関連品など地域屈指の豊富な品揃えを提供する。また、四条通りに面する1階の区画には、京都北山のテーラーを発祥とし、製造から販売までを自社で一貫して行うスーツショップ「オンリー(ONLY)」が出店。スーツだけでなく、トータルで提案するビジネスウェアのほか、国内自社工場で生産するオーダースーツも取り扱う。バラエティ豊かなフードホール上層部に位置する飲食レストラン街「フードホールに(FOOD HALL)」は、新規店舗を加えて継続展開。寿司、鉄板焼き、韓国料理、フレンチなど、多様なジャンルを網羅した12店舗が軒を連ねる。抹茶やほうじ茶を使った“和スイーツ”や京懐石など、京都ならではの料理が楽しめるのも魅力だ。地元のエンタメ・スポーツと連携館内では、地元のエンタメ・スポーツと連携したイベントも開催。年目を迎える日本初 のノンバーバルシアター「ギア -GEAR-」や「京都サンガF.C. 」とのコラボレーションを予定している。“織物”をモチーフとした外観デザイン外観デザインは、伝統の“織物”をモチーフとしたデザインに一新。以前“着物”をモチーフにしていた「京都住友ビル」の魅力も受け継いだ外装となる。【施設概要】商業施設「京都河原町ガーデン」開業日:2021年5月12日(水)※2021年4月29日(木)の開業を予定していたが延期となった。住所:京都市下京区四条河原町東入真町68アクセス:阪急京都本線「京都河原町」駅直結、京阪本線「祇園四条駅」駅徒歩3分敷地面積:3,165㎡建物規模:地上8階、地下3階(売場は地下1階まで)施設運営:住友不動産株式会社〈出店店舗〉■商業ゾーン1階:オンリー地下1階~6階:エディオン京都四条河原町店■フードホールトイロ×タニタカフェ、東京純豆腐、京都拉麺 信長、牛しゃぶ牛すき食べ放題 但馬屋、Brasserie AG、北極星、茶寮翠泉、焼肉 まる富、風月CLASSIC、もりもり寿し、炭櫓、美濃吉、越後 叶家、カジュアル天ぷら門久Produced by 天ぷら圓堂(新規出店)■施設営業時間(オープン日より当面の間)平日:ショップ 10:00~19:00、レストラン 11:00~20:00土日祝:臨時休業 ※ただしレストランは営業※その他詳細については公式HPを参照。【問い合わせ先】住友不動産株式会社 広報部TEL:03-3346-1042
2020年10月25日異色の新ユニット「unit 4/4 (ユニット カトルカール)の旗揚げ公演が開催される。伊左治直(作曲)、碇山典子(ピアノ)、太田真紀(ソプラノ)&新美桂子(朗読・訳・作詞)という実に変則的な4人が手掛けるプログラムは、「伊左治直 x F.プーランク」。新作初演を含む伊左治作品とプーランクの作品を携えた彼らが目指すのは、明治以降、貿易港として栄えた二大港町である「神戸と横浜」の街を舞台としたパファーマンスだという。横浜在住の伊左治と新美、そして神戸在住の碇山、神戸で教鞭を取る太田が、それぞれの街を音楽で行き交いながら、作品の本質に迫るパフォーマンスで新たな展開を目指す公演とはいったいどのようなものになるのだろう。作曲の伊左治は、現代音楽のみならず、ボサノヴァ曲なども手掛ける守備範囲の広さが持ち味だ。歌曲をメインとした今回の企画においても、童謡からフランスの詩人ランボーのテキスト作品までバラエティに富んだ作品を展開。そこに、フランス6人組の一人であるプーランクが加わった際の化学反応やいかに。プーランクもまた、シャンソンから宗教曲までを手掛ける変幻自在の作曲家だけに、歌曲においての言葉の裏側にあるイメージを立体化し、音楽に寄り添うという2人の共通点が生かされそうだ。一方、ピアノの碇山は、プーランクのピアノ・ソロ作品全曲録音に取り組むなど、プーランクに対する造詣が深く、さらに今回は、歌詞の翻訳までも担当する。そして、神戸で教鞭を取る太田は、近年は演劇舞台作品にも活動範囲を広げ、高いパフォーマンス能力で外国人には難しいとされるプーランク歌曲に挑戦する。新美による朗読や出演者によるトークを含め、演奏会を一つの作品として構成するというコンセプトも新鮮だ。旗揚げ公演となる11月の神戸公演が、音楽専用ホールではなく、酒蔵を改装した「酒心館ホール」というのも目新しい。プーランクが愛した“カフェ・コンセール”の気軽で音楽を楽しめるとなればまさにコンセプト通りの会場と言えそうだ。ちなみに、グループ名の「unit 4/4(ユニット・カトルカール)」とは、フランスのパウンドケーキの名前なのだとか。4つの材料を1/4パウンドずつで作るという、その共同作業の成果に期待したい。●unit 4/4 (ユニットカトルカール)〜伊左治直 x F.プーランク(神戸公演)公演日時:2020年11月19日(木)19時開演会場:酒心館ホール(神戸)料金:前売り一般3000円/学生2500円*当日は+500円プログラム:F.プーランク:マックス・ジャコブの五つの詩/当たりくじ/矢車菊/間奏曲(ピアノソロ)伊左治直:小景異情その2、その6/りすのしっぽ/谷間に眠る男/委嘱新作初演/ガルシアは寒かった(ピアノソロ)*横浜公演は、2021年2月21日(日)14:00/17:30(2回公演)会場:フェアリーホール(横浜市都筑区北山田)
2020年10月15日9月28日(日)発売の新商品「梅ブランデー 雫」は、神戸の魅力を新たに発信すべく、伝統ある〈白鶴酒造〉と〈神戸ワイナリー〉が “オール国産” にこだわり共同開発をした梅テイスト・リキュールです。秋の夜長にゆっくりとグラスを傾け味わいたい、まさに“いいとこどり”の一杯。生産者の皆さんがみつけた究極のマリアージュもあわせてご紹介します!神戸の魅力を、歴史ある酒蔵とワイナリーから発信。兵庫県の灘一帯にある酒造地・灘五郷(なだごごう)。国内の清酒生産量の約3割を占める、日本を代表する酒どころで1743年に創業した〈白鶴酒造〉といえば、お酒を飲まない方でも料理酒や甘酒などでなじみがあるのではないでしょうか。そんな老舗酒蔵がつくる兵庫県産山田錦を100%使用した純米酒と、国産紀州南高梅を100%使用した梅酒。そこに神戸市内産ワイン用ブドウを100%使用したホワイトブランデーをかけあわせて誕生したのが「梅ブランデー 雫」。日本酒でも、梅酒でも、ブランデーでもない、新しいジャンルの梅テイスト・リキュールです。ホワイトブランデーは〈神戸ワイナリー〉謹製。東京ドーム8個分もの広大な敷地を持ち、ブドウの栽培からワインの醸造までを行い、国際首脳会合に採用されるワインなども手掛けます。海外から輸入して国内で醸す “国産ワイン” ではなく、ブドウからつくる “純日本ワイン” を、ブランデーの本場、フランス・コニャック地方で使用しているものと同じ蒸留器を使用して、12年の熟成期間を経たホワイトブランデー。ブランデーと日本酒のブレンドは大変珍しく、神戸の新たな魅力発信と地産地消をめざして作られた、まさに和と洋の文化が共存する神戸の街並みのようなお酒です。まずはストレートで味わって。割りものとしてではなく、ストレートで味わうことを前提としてつくられたという「梅ブランデー 雫」。ファーストインパクトで日本酒の香りを出すことにこだわったものの、これがなかなか難しく、苦心したところだそう。最終的に梅酒50%、ブランデー20%、日本酒10%というブレンド比率で完成したそのお味は、キレのある日本酒と梅のさわやかな風味をブランデーの芳醇な香りとコクが追いかけ、大人っぽい甘酸っぱさがあと引くおいしさ。ふくよかな余韻でアテいらず、といった印象でしたが、おすすめのペアリングフードは意外にも「きゅうりの梅肉和え」だとか。酸味と甘みが互いを引き立て合い、相性抜群の組み合わせなんだそうです。肩肘張らずに簡単に作ることができるのもうれしいポイント!きゅうりに限らず、 “梅合わせ“ ならレパートリーは無限大。ぜひおうちで試してみてくださいね。ヨーグルトにかけていただくのも、ブランデーのコクと甘さが引き立ってイチオシだそう。アフォガード風にバニラアイスクリームにかけるのもありがちですが、こちらは味がぼやけてしまい、あまりおすすめできないとのことでした。さすが、こだわって作られたお酒だからこそ、ペアリングフードの追求にも余念がありません・・・!ロック×豆腐料理。市販の梅酒のアルコール度数が約25度なのに対し、「梅ブランデー 雫」は19度とやや低め。ですので、ロックでいただく場合は、お酒は薄まりすぎないよう、ブランデーを冷やす程度を目安に、大きめの氷を使うことと、いちどにたくさん注ぎすぎないのもポイントだそうです。ほんのり冷やすことで口当たりがよくなり、香りが弱まるのがややもったいない気もしますが、甘酸っぱさが際立ち、よりフルーティーでキケンなおいしさに・・・!日本酒のキレも強く出るため、和食全般に合う印象。特に冷奴や揚げ出し豆腐のなめらかな喉越しがマッチするそうです。お好みの薬味と合わせてどうぞ。「梅ブランデー雫」は〈神戸ワイナリー〉のオンラインショップで購入できますが、もちろん現地でも販売しています。有料・無料のワイナリーツアーやBBQプランなどもあり、秋の行楽にぴったり。Go To Travelキャンペーンを利用してのお出掛けもおすすめです。限定3,000本、神戸市が贈る渾身の「梅ブランデー 雫(しずく)」、ぜひ味わってみてくださいね。「梅ブランデー 雫」700ml 3,630円度数: 19度タイプ: コニャック製法(単式蒸留釜2回蒸留)原材料: 梅酒(国産)、純米酒(兵庫県産山田錦)、ホワイトブランデー(神戸市産ワイン用ブドウ)神戸ワイナリーオンラインショップ〈一般財団法人 神戸みのりの公社 ワイン事業部 〉078-991-3911info@kobewine.co.jp
2020年10月15日異国情緒あふれる兵庫県神戸市。京都や大阪からも気軽に行ける神戸は人気のスポット。今回は、神戸に行ったら絶対行くべきおしゃれグルメスポット&ホテルをご紹介します。【カフェ】1.〈フロインドリーブ〉#フロインドリーブ #教会カフェ#フロインドリーブ #優雅なティータイム教会をそのまま使った〈フロインドリーブ〉(photo&text:インスタグラマー@_hikari_____)2.〈モンプリュ〉#モンプリュ #まるでフランス地元の人なら誰もが知るスイーツ「元町ケーキ」の〈ざくろ〉はなんと創業1946年当時からほとんど製法を変えることなく作られ続けているそう。(photo&text:インスタグラマー@_hikari_____)【ベーカリー】〈Boulangerie ONO〉「シナモンロール」200円神戸でパンの修業をした小野寛さん。この地域で昔から食べられているハードトーストを、緑茶から起こした自家培養種で作る。麦のとろけに緑茶のさわやかさが忍び込む。シナモンロールは全粒粉とバターの相性がすばらしい。「はちみつレモンのブリオッシュ」では、国産小麦からもっちりやわらかなテクスチャーを作りあげる。〈Boulangerie ONO(ブーランジュリ オノ)〉兵庫県神戸市灘区篠原中町6-1-15078-882-00558:00〜18:00月火休Navigator/池田浩明(いけだ・ひろあき)パンの研究所「パンラボ」主宰。パンライター。自称「ブレッドギーク」(パンおたく)。NPO法人新麦コレクション理事長として、日本においしい小麦を普及する活動も行う。※掲載しているパンはすべて取材時のものです。(Hanako1182号掲載/photo:Hiroaki Ikeda, Kenya Abe text:Hiroaki Ikeda special thanks:Yuya Uemura, Ami Hanashima edit:Yoshie Chokki)【スイーツ】〈ボンボンロケット〉待ちに待った〈ボンボンロケット〉の「クリームサンディーズ」。高級感のある専用ボックスや、ショッピングバッグに描かれたロケットのイラストが可愛くて、さっそくテンションUP!パンフレットを開いてみると、六甲にある店舗のことや、全てスタッフの手作業で作られていることなどが書いてありました。〈ボンボンロケット〉は催事の出店はしておらず、店舗とインターネットにて数限定の販売。入手困難な「クリームサンディーズ」をGETできて喜びもひとしお。「クリームサンディーズ」を箱から出してみましたが、やっぱりフォトジェニック!普段のティータイムがオシャレに!どれから食べようか選ぶ楽しみもあり、充実したおうち時間が過ごせそう。ラベルについているカラフルな番号のシールは、フレーバーの種類です。〈ボンボンロケット〉では、季節によってフレーバーが変わりますが、常時20種類の味が楽しめるそう。発売日の告知はSNSでチェックできますが、あっという間に完売してしまう恐れが。販売開始の時間前に、購入ボタンを押せるよう、スタンバイしておくことをおすすめします。一口食べるとその全く新しい食感、味わいに驚き! 難関を突破してGETするだけの価値がありました。こだわりとオリジナリティーが詰まった〈ボンボンロケット〉のバターサンドを是非お試しくださいね!〈ボンボンロケット〉Cream Sandies 10個入(summer)3,780円(税込)。兵庫県神戸市灘区宮山町3-1−16ステラ六甲1FA078-200-6576【ディナー】〈caprino〉前菜盛り合わせ1,600円(2人分)。ビーツのサラダ、豚肉のテリーヌほか。ヴァン・ナチュールは、ラベルもかわいい。だからセラーから、ラベルで選ぶのも正解。ヴァン・ナチュール最先端、オーストリアや南アフリカ産までを鋭くフォロー。シェフはパリ郊外で修業し、小皿前菜からガッツリ肉料理まで堂々トップ・ビストロ級。1軒目にも、覚えておきたい。グラスワイン25種前後800円〜〈caprino〉/神戸・トアウエスト兵庫県神戸市中央区北長狭通3-2-14078-335-654616:00(土日祝14:00)〜1:0018席/禁煙(Hanako1167号掲載/photo:Kunihiro Fukumori text:Mitsuhiko Terashita)【バー】1.〈The ANCHOR Coffee & Wine Stand〉夜も昼も、厳選10種のグラス・ヴァン・ナチュールと5種の自家焙煎スペシャルティコーヒーがお店の柱。澄み切った舌ざわりが感動的。スペイン産スパークリング「ティンク・セット」グラス700円。「ファットリア・アル・フィオーレアランチア」は宮城産オレンジワイン。グラス850円。カウンターでサッと一杯、アペリティフなんてリピーターも増えている。港町の空気感が軽やかに映るフロアデザインも、とても心地いい。〈The ANCHOR Coffee & Wine Stand〉兵庫県神戸市中央区北長狭通3-10-110:00〜1:00(水12:00〜18:00)10席/禁煙(Hanako1160号掲載:photo : Kenya Abe text & edit : Chiyo Sagae)2.〈SONE〉#SONE #老舗ジャズバー夜はウォーターフロントのメリケンパークで夜景を見てジャズバー〈SONE〉へ。(photo&text:インスタグラマー@_hikari_____)【ホテル】〈PEANUTS HOTEL〉© 2019 Peanuts Worldwide LLC© 2019 Peanuts Worldwide LLC© 2019 Peanuts Worldwide LLCホテルのコンセプトでもある“It’s nice to have a home where your guests feel comfortable.(お客さんが居心地よく思ってくれるうちを持っているのは素敵だな)”をテーマに掲げた61号室。白で統一されたモダンな空間で真っ白なスヌーピーが出迎えてくれる。窓の向こうには客室唯一となるテラスも。© 2019 Peanuts Worldwide LLCオリジナルのタオル(愛媛の今治タオル)やシャンプー、歯ブラシなどのアメニティは持ち帰りOK。© 2019 Peanuts Worldwide LLC宿泊者の朝食会場にもなる3階の〈PEANUTS DINER〉。インテリアは作品に縁の深い、アメリカ西海岸のダイナーをイメージしたそう。© 2019 Peanuts Worldwide LLCホテル限定柄のマルシェバッグ1,500円一棟丸ごと『PEANUTS』の世界を体感できる公式ホテルとして、2018年オープン。瞬く間に〝スヌーピーファンの聖地〞として知られる存在となった〈PEANUTS HOTEL〉。人気の理由は、原作者チャールズ・M・シュルツが描いたコミックの世界観を余すことなく再現した空間作りにある。扉を開けた瞬間から作品の世界にどっぷり浸れるワンダーランド。ファンならずとも滞在してみたくなる一軒だ。〈PEANUTS HOTEL〉予約はWebで受付。カフェとダイナーは宿泊者以外も利用可。JR三ノ宮駅より徒歩約5分。兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-26078-200-5848全18室1泊朝食付き30,000円~(掲載の61号室はツイン仕様の33㎡+テラス、55,000円)(Hanako特別編集『Hanako TRIP わざわざ行きたい、あの宿へ。』掲載/photo : Yoshiko Watanabe text : Azusa Shimokawa edit : Rie Nishikawa © 2019 Peanuts Worldwide LLC)【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。
2020年10月04日ゆるさやかわいらしさで多くの人を癒している、マスコットキャラクター。有名なマスコットキャラクターといえば、2011年3月の九州新幹線全線開業をきっかけに生まれた、熊本県のオリジナルキャラクター『くまモン』や、日清食品のインスタントラーメン、『チキンラーメン』のキャラクターである『ひよこちゃん』などが思い浮かぶことでしょう。大崎駅のオリジナルキャラクターが誕生!眉毛に悲しさが…東京都品川区大崎一丁目にある、JR東日本の大崎駅も独自のマスコットキャラクターを考案しました。いちのせさん(@yuhkiichinose)さんは、そのお知らせポスターを大崎駅で見かけ、Twitterに投稿。すると、大崎駅のキャラクターを見た人たちから「悲しすぎる」「強く生きて」と、同情や応援の声が数多く寄せられたのです。そのオリジナルキャラクターがこちら…!クリックすると画像を拡大します~どうして眉毛がハの字で悲しそうな顔をしてるの?~「大崎って何もない」、「大崎止まりの山手線はいらない」、「ほかの駅と間違えて降りました」といわれ続け、悲しさからだんだんと眉が下がってきた。そんなおうさきの笑った顔が見たい!この子を笑顔にするため、駅社員一同、大崎駅の魅力向上に努めてまいります!悲しみ。 pic.twitter.com/XYUaofL6FR — いちのせさん (@yuhkiichinose) September 5, 2020 表情の理由が悲しすぎる!利用客に「何もない」「いらない」「間違えて降りた」といわれ続ければ、悲しい顔になってしまうのも納得です。おうさきちゃんについて、ネットからはさまざまな声が寄せられています。・何もなくないよ!『ローソン』や『リンガーハット』『モスバーガー』の東京本社があるじゃない!・説明文が悲しすぎる。強く生きて!応援してるよ!・こんなに悲しい設定を見たことがなくて応援したくなった。今度遊びに行ってみるね。どうにか、おうさきちゃんを笑顔にするために大崎駅の魅力を探しに行ってみたくなりますね。気になった人は、大崎駅で下車してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月15日非日常的な広大な景色の中を走る神戸ワイナリーでは、年末恒例『広大!壮大!極限RUN!神戸農業公園走り納め!!』が2020年12月20日(日)に開催されます。アップダウンが激しい難コースですが、普段は立ち入り禁止区域の果樹園周辺を走ることができます。「自分の限界」に挑む会場は、神戸市西区にある自然豊かな小高い丘にある神戸ワイナリーで行われます。大会では、1周5kmのアップダウンのきついコースを周回します。種目は、40km、30km、20km、10km、5kmの男女があり、制限時間は、どの種目も5時間です。参加料は、40~10kmの部門は、4,500円、5kmは4,000円となります。走った後も楽しみが満載参加賞は、地元神戸で採れた新鮮野菜お鍋セットとワイン割引券が貰えます。走った後は、森谷商店のコロッケと玉ねぎスープがその場でいただけます。また、新鮮野菜は、自宅に帰れば、即、鍋パーティーもできます。神戸ワイナリーは、ワインショップがリニューアルオープンしました。参加賞のワイン割引券も利用して自分好みのワインを見つけることもできます。おひとり参加も、グループで参加も楽しめる、走り納めRUNにはもってこいの大会です。(画像は公式サイトより)【参考】※大会公式サイト
2020年09月09日神戸生まれのパティスリー「アンテノール( )」は、9/1より秋の新商品として『栗のクリームサンド』を販売いたします。アンテノールの人気商品” クリームサンドシリーズ” に香り高い「栗」の美味しさが新登場香り高いイタリア産栗のマロングラッセを、メープルが香るホワイトチョコクリームとマロン風味のダックワーズ生地でサンドしました。クリームにはラム酒をほのかにきかせ奥深い味わいに。ダックワーズ生地にはココアのような香りを持つ「キャロブ」を使用し、自然な優しい甘みを引き出しました。栗とメープルの絶妙なハーモニーをお楽しみください。4個入 800円8個入 1,600円【商品名】 栗のクリームサンド~メープルの香り~【内容量/ 本体価格】 4 個入 800円 / 8 個入 1,600円【販売期間】 9月1日 ~ 11月30日*アンテノール オンラインショップ()でも販売いたします。*店舗によって販売種類、販売時期が異なる場合がございますので、詳しくは店舗にお問い合わせください。■「 アンテノール」とは…1978 年、和と洋の文化が融合する港町、神戸の地で「日本一の洋菓子をつくりたい」というひとりの菓子職人の思いから誕生した、株式会社エーデルワイスが展開する洋菓子ブランドです。全国の百貨店を中心に40 店舗を展開し、店内厨房で仕上げる生ケーキや、贈答用の焼菓子など、アルティザン(職人)の思いと技術を込めた洋菓子を販売しています。【instagram】企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年09月02日ファッションモデルやタレントとして活躍している神戸蘭子(かんべ・らんこ)さん。そのかわいらしさで、多くの人から支持されています。そんな神戸蘭子さんの現在の姿や、結婚・出産についてなど、さまざまな情報をご紹介します!神戸蘭子の『今』の姿に驚き!神戸蘭子さんは大学2年生の時に、ファッション雑誌『JJ』にスカウトされ、読者モデルとしてモデル活動をスタートしました。そして2006年に、同誌のモデルとしてデビュー。同誌では、『Sサイズモデル』として活躍しました。2008年には芸能事務所にスカウトされ、タレント活動もスタート。かつてお笑いタレントとして活躍していた島田紳助さんが司会を務めていたクイズバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)にレギュラー出演するなど、数々の番組に登場しました。ちなみに、神戸蘭子さんは同番組内で結成されたユニット『里田まい with 合田家族』のメンバーとしてCDデビューを果たしています。その後、2013年7月発売の『JJ』9月号をもって同誌のモデルを卒業しました。そんな神戸蘭子さんはインスタグラムを頻繁に更新しており、現在の姿を見ることができます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 8月月18日午後6時57分PDT この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 5月月23日午前4時13分PDT この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 1月月11日午前1時04分PST2020年8月現在、神戸蘭子さんの年齢は38歳。現在も昔と変わらぬかわいらしさを見せており、ファンからは「かわいい!」「ずっときれい」といったコメントが寄せられています。神戸蘭子が結婚した旦那は?ブログで出産を報告神戸蘭子さんは、2014年5月15日に更新したブログで、結婚したことを報告しました。私、結婚しましたっ!!特に隠してはないですが、最近の生活の穏やかさが心地よくて6月にハワイで挙式をするので、準備してますっその時にまたお写真とか紹介しますねっここ1年くらい、体調を整えたり結婚の準備などしてきましたお仕事も私生活もマイペースで頑張っていきますのでそっと見守って頂けると嬉しいです神戸蘭子オフィシャルブログーより引用報道によると、相手はスタイリストとして働く男性だといいます。その後、2016年3月3日に更新したブログで、第1子を妊娠したことを報告。神戸蘭子さんは『多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)』を患っていたといい、30歳ぐらいから体質や生活を整えるようにしていたといいます。私事ですが、ご報告があります。この度、新しい生命を授かりました。今は体調も安定しており、穏やかなマタニティライフを過ごしてます思い返すと。10年くらい前から子供が出来にくい体質だとは聞いていて。30歳ぐらいからその体質や生活を整えるようにしていました。しかし、体調を悪くして救急病院に行ったり、仕事の行く先々で病院ハシゴしたり。このままじゃ、子供というより自分の身体をちゃんと健康にしないと‼︎その時はお仕事を優先した生活だったので、この先の結婚・出産を意識して、自分の身体を考えてゆっくりとお仕事が出来る環境を整えました。お休みしたり、マイペースなお仕事のいい環境作りは出来たのですが。多嚢胞性卵巣症候群という妊娠出来にくい体質だそうで病院にもたくさん通って、簡単に結果が出る事では無いのは分かってるのですが。正直自分の中で、子供欲しさに勝手に焦ってしまう時もあったり。妊娠が分かった時は、涙が出ました‼︎この日を迎えるためには色々ありましたが、この日をずっと望んで来たので嬉しくて嬉しくて。今は、後期に差し掛かり胎動も感じる事が多く、母親になるんだと実感する事が多いです。夫婦共に、新しい命が宿っている奇跡に感謝をし、1日1日大切に、元気に産まれてくるように願っています。初めての経験なので、私も探り探りですが。勉強しながら成長しながら、私らしくいつも笑顔でハッピーな母親になりたいです!神戸蘭子オフィシャルブログーより引用そして、同年5月14日に更新したブログで出産したことを報告。神戸蘭子さんは「すぐに胸の上で抱いた時の、初めての感覚。感動や安堵感、喜びや幸せで力が抜ける感じ。たくさんの感情で、涙があふれ出てきました」と喜びをつづりました。2018年11月18日には、ブログで第2子を妊娠したことを発表。その後、2019年3月20日に更新したブログで、出産したことを報告しました。神戸蘭子さんのインスタグラムには、子供たちの写真が多く投稿されており、幸せな結婚生活を送っていることがうかがえます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 7月月16日午後9時35分PDT この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 5月月9日午前3時29分PDT この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 8月月27日午後5時50分PDT神戸蘭子はゴルフが趣味!ゴルフが趣味だという、神戸蘭子さん。出産した後もゴルフを楽しんでいるようで、インスタグラムではその様子を見ることができます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2020年 8月月1日午前1時57分PDT この投稿をInstagramで見る 神戸 蘭子(@ranran0414)がシェアした投稿 - 2019年12月月11日午前5時11分PST2018年7月23日に更新したブログでは、ゴルフについてこんなことをつづっていました。気付いたら、7.8年くらいやってるのかな、ゴルフ。初心者の頃から、5年ほどゴルフ番組をやらせてもらって、そこそこには上達しました!でも100を切ってからずっと成長してませんその間に妊娠出産もあるんですが、妊娠中もスコアは変わらず。産後、またゴルフに行くようになってから。といより、なかなかコースいけないのでレッスンに通って1年弱。先日のコースで。ドライバーが下りもあって、200ヤード平均は、170ヤードくらい。急な成長に自分で驚きました最近まで、不調で120ヤードくらいだったのに。(中略)先日のコースでは。だいたいボギー。最後、ショートホール。パーを取ればスコアは90!ゆるゆるの目標で6打で終わってもベストスコア。結果、7打でベストならず忘れもしないホールになりましたこれまで飛ばない私が当たり前。飛ぶようになった今も、どうしてもそんな自分を信じれなく大きいクラブを持ってしまいます。それが原因。後、パターで緊張しましたでも、少し新しい世界が見えた気がします後、半年弱で80台目指したいです神戸蘭子オフィシャルブログーより引用神戸蘭子さんの今後の活躍も応援しています!神戸蘭子 プロフィール生年月日:1982年4月14日出身地:宮崎県(出生は長崎県)血液型:O型身長:154cm大学2年生の時に、ファッション雑誌『JJ』にスカウトされ、読者モデルとしてモデル活動をスタート。2006年に同誌のモデルとしてデビューし、『Sサイズモデル』として活躍する。2008年には芸能事務所にスカウトされ、タレント活動もスタート。クイズバラエティ番組『クイズ!ヘキサゴンII』(フジテレビ系)にレギュラー出演するなど、数々の番組に登場した。2013年7月発売の『JJ』9月号をもって同誌のモデルを卒業した。[文・構成/grape編集部]
2020年08月28日携帯に便利なポーチタイプを新発売兵庫県にある化粧品メーカーの株式会社美人ぬか本舗は、スキンケアシリーズ「神戸美人ぬか」から、『トライアルセット ポーチタイプ』を新発売した。同社では、これまで、箱タイプを販売していたが、新しく透明ポーチに4つのスキンケアアイテムを入れたトライアルセットの販売を開始した。美人ぬか本舗は、お米や米ぬかを使用した製品を販売する会社であり、明治27年に神戸で誕生した。美容化粧品の「ぬか袋」を商品化して以来、120年以上にわたって、“女性の素肌美”をサポートしている老舗メーカーである。神戸美人ぬかシリーズでのトータルスキンケアに『トライアルセット ポーチタイプ』は、携帯に便利なポーチに、米ぬかクレンジング・米ぬか洗顔・米ぬか化粧水・米ぬか乳液のミニサイズ(約10日分)が入っている。ミニ米ぬかクレンジング(30g)は、メイクや毛穴の奥の皮脂汚れまでスルリと落とすジェルタイプのクレンジングである。ミニ米ぬか洗顔(30g)は、肌のうるおいを守りながら、濃密な泡で汚れをしっかりと落としてくれる。ミニ米ぬか化粧水(30ml)は、うるおい成分が肌の角質層まで浸透し、みずみずしく、しっとりとした肌に整える。ミニ米ぬか乳液(30ml)は、肌のキメを整え、うるおいを閉じ込めて、ふっくらもちもちのやわらかい肌に導いてくれる。同社は、化学肥料や農薬を使用しない兵庫県豊岡市の“コウノトリ育む農法”を採用している。製品には、うるおい成分として米ぬかから抽出したコウノトリ米ぬかエキスを配合。また、国産の米ぬかセラミドや米ぬか水、兵庫県産の米ペプチド・米発酵液といった、お米や米ぬか由来のうるおい成分も配合している。『トライアルセット ポーチタイプ』の販売価格は、税込み1,980円、送料無料。同社の「美人ぬかストア」で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社美人ぬか本舗※神戸美人ぬか トライアルセット
2020年08月21日