4月にデビュー40周年を迎えた歌手でタレントの早見優が、7月13~17日に東京・中野のザ・ポケットで上演されるミュージカル『mother』で主演を務めると27日、発表された。1996年のミュージカル『私のあしながおじさん』以来、26年ぶりの主演作となる。本作は、劇団「三ツ星キッチン」が主催。早見演じる草笛多香子は、20年前に夫に先立たれたシングルマザー。慶子、三津子、英理子の3人を女手一つで育ててきた。ケースワーカーとして、生活困窮者や障害のある人たちを助ける仕事をしている。そんな彼女の周りには、知らず知らずのうちにさまざまなひとが集まってくる。日本社会の縮図を見るようなアパートの一室を舞台にした、涙と笑いで包まれた「愛」の物語だ。早見は「このたび、初めて3人の娘のシングルマザーの役を演じさせていただきます。私自身がシングルマザーに育てられ、現在娘2人の母として、今回の役と重なる部分が多いです。どんなに大変なことでも愛する子供のためには親としてやり遂げる! 相談相手の夫やパートナーがいない淋しさもグッと我慢してやり遂げる!熱い肝っ玉母ちゃんを演じます」と紹介。「家族愛、人間愛が薄くなっている世の中だからこそ、熱い家族の物語を皆さんに届けたいです。26年ぶりに主役をつとめますが、心に残る作品になりますよう魂込めます!」と力強く語っている。同ミュージカルにはそのほか、高田安男、咲山類、大胡愛恵らが出演する。
2022年06月27日元バレーボール全日本女子の木村沙織が16日、自身のインスタグラムを更新。元バレーボール選手で妹の美里さんとの姉妹ショットを公開した。「まったく同じ洋服買った」というコメントとともに、妹と寄り添う2ショットをアップ。姉妹でショッピングを楽しんだようで、店内で美里さんが洋服を選ぶ様子など、オフ日の自然体な一コマを披露している。ファンからは「仲がいいですね」「やっぱり素敵な姉妹やわ」「美人姉妹」「妹さんとは、身長差あるんですね」などの反応が寄せられた。
2022年06月17日歌手でタレントの早見優(55)が15日、自身のインスタグラムを更新し、浴衣姿の“美人三姉妹”ショットを披露した。早見は「可愛い娘たちと」とつづり、金子ゆみ、北原帆夏と浴衣でそろった写真を投稿。「今年は浴衣で夏を過ごしたいなぁ」とし、「Japanese summer kimonos」とも記した。3人の中で、つやっぽい早見の着こなしが注目を集め、ファンからは「みなさん可愛いですけど、優さんが飛び抜けて断トツで可愛い」「親子には見えないね美人3姉妹という感じだね」「親娘と言うよりも『美人三姉妹』ですね」などの反響が寄せられている。
2022年06月16日お笑いコンビ・アルミカンの高橋沙織(33)が6日、自身のインスタグラムを更新し、1歳上の一般男性と今月1日に結婚したことを報告した。高橋は「この度私、アルミカン高橋は6月1日に結婚しました!旦那様は一つ年上の一般人で、お仕事はパイロットです」と伝え、「素敵な出会いに感謝しつつ、楽しく温かい家庭を作れるよう頑張ります!幸せになりますー!!」とつづり、左手薬指に指輪をはめた姿を披露。また「さおりんロスの皆さんごめんね」と顔文字を添え、「結婚してもみんなのさおりんだよ」と呼びかけた。5日放送のKBS京都ラジオ『アルミカンのチラリズム』(毎週日曜後10:00)でファンに報告し、相方の赤阪侑子(38)から祝福された。アルミカンは赤阪と高橋が2009年に大阪で結成し、2014年~19年に5年連続で『上方漫才大賞』新人賞にノミネートされるなど、しゃべくり漫才のほかコントも人気。2017年『女芸人No.1決定戦 THE W』で準決勝に進出した。『バラエティー生活笑百科』(NHK)の準レギュラーを今年4月まで務めた。
2022年06月06日歌手でタレントの早見優が28日に自身のアメブロを更新。ダンス&ボーカルユニット・TRFのDJ KOOらとの約35年前の写真を公開した。この日、早見は「今日の昭和ジェネレーションパラダイスにお越しいただきありがとうございました!」と感謝のコメント。同日に開催された「大人達の青春音楽同窓会」をコンセプトにしたイベント『昭和ジェネレーションパラダイス』について「久しぶりのライブ、、、皆さんの温かい声援で盛り上がりましたね!」とつづった。続けて「懐かしいお写真を送ってくれたのでシェアさせてね」と述べ「『ハートは戻らない』でJGsの皆さんとご一緒した時。時は1987」と当時の写真を公開。「アルバムを持っているのがKOOさんです」と説明した。さらに「そして、今日、本番の後の今」とDJ KOOとの2ショットも公開。「私たち、まだまだイケるー?」と問いかけ「かなり、カラフルに進化している私たち」とお茶目に述べ、ブログを締めくくった。
2022年05月29日2020年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞を受賞した早見和真さんが、新しい著書『八月の母』の執筆の裏側を語ってくださいました。母性という呪いに搦め捕られた女性たちがたどり着いた先には。2014年に、愛媛県伊予市の団地で、凄惨な少女集団暴行死事件があった。犠牲になったのは当時17歳だった少女。「松山に引っ越してから、あの事件を知っているかとよく聞かれました。調べてみると救いのない事件で、そのころの自分では書くことに立ち向かうこともできず、そのまま見て見ぬふりをしました」愛媛には期間限定で住むことを決めていた早見和真さん。愛媛を離れる数年前から、住んでみてわかったこの土地への複雑な思いや、自分の中の宿題だった罪とは何かを問う物語『イノセント・デイズ』に連なる作品を書きたい気持ちが湧き上がり、再び事件に向き合うことにした。だが、実際の事件はあくまでスプリングボード。早見さんが『八月の母』で描き出したのは、母性神話への疑義や、社会通念の罪深さだ。「あらためて報道記事などを読み直してみると、この事件の根幹にあるのは、主犯格とされた女性の母性ではないかという仮説が浮かんだんです。記事の中には、彼女は10代の子どもたちに愛情をかけていたというコメントもあった。いい母親になりたいという憧れと、母になる以外の生き方が許されないような空気と。その鎖に女性たちはがんじがらめになり、連鎖していき、事件は起こさないけれど苦しんでいる女性にはたくさん会ってきました」物語は、とある家族の仲睦まじさを描くプロローグがまず置かれ、続く第一部で、愛娘エリカを授かった喜びに満たされる越智美智子の幼少期の回想から始まる。1977年8月から時系列に沿って、第一部は美智子とエリカの、第二部はエリカとその娘の陽向や愛華、エリカの団地に出入りする紘子たちの関わりが描かれていく。閉塞感のある土地で、女性に生まれてしまったことの因果。3世代の女たちは、そこから抜け出そうとあがくのだが…。やがて、歪な愛憎が暴走した事件が起きる。「社会通念って、女性たちを縛ると同時に、あきらめたり流されたりすることの言い訳にも使えてしまう。愛媛で生まれて育って『ここしか知らない』と言う人と話していて、言葉が通い合わないと感じたことも多かったんですよね。絆や結びつきって肯定的に描かれることが多いけれど、この作品には、決別や分断から生まれる希望を託してみたいと思った。男の僕が母性について語っていいのかという不安は抱えつつ、だからこそ苦しみのシーンをしっかり書いていくほどこのエピローグが生きると思っていました。これまででいちばん手応えを感じましたね」物語全体を覆う重苦しさが、ラスト30数ページで反転する。読んだ人だけが知る、滂沱のカタルシスが待っている。はやみ・かずまさ1977年、神奈川県生まれ。作家。2015年『イノセント・デイズ』で日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)、’20年『ザ・ロイヤルファミリー』で山本周五郎賞を受賞。『八月の母』無垢で無自覚な人々が背負わせた罪を描いた『イノセント・デイズ』。本書もまた、女性ゆえに追い詰められていく悲劇が胸に刺さる。KADOKAWA1980円※『anan』2022年5月25日号より。写真・土佐麻理子中島慶子(本)インタビュー、文・三浦天紗子(by anan編集部)
2022年05月24日WOWOW「フライデーミッドナイトシアター」の6月ゲストが早見あかりに決定。早見のオススメ映画が4週にわたって放送される。「フライデーミッドナイトシアター」は、山里亮太が映画好きゲストとオススメ映画について深掘りトークする番組。2022年4月より2年目に突入している。ゲストの早見がオススメする4本は、ダメ家族が織りなすハートウォーミングドラマ『ブーメランファミリー』、衝撃の“リアリティ・ショー風ドキュメンタリー”『SNS−少⼥たちの10日間−』、アン・ハサウェイとメリル・ストリープが共演したファッショナブル・コメディ『プラダを着た悪魔』、そして「建築学概論」で高い評価を得たイ・ヨンジュ監督9年ぶりの注目作『SEOBOK/ソボク』。収録冒頭でMC山里は「なんて呼べばいいんだろう…」としみじみ。MC山里とゲスト早見が面と向かってじっくり話すのは2012年以来。MC山里にとって早見は、ファンとして並んで握手してもらったり“あかりん”と呼んでいたアイドル。「女優の早見あかりさんです」と紹介することにしみじみとした様子で収録はスタートした。各回の作品それぞれを通して、早見が、家族愛からファッションまで女優として母として様々な視点で山里と語る。<早見あかり・コメント>映画の面白いところは解釈の違いなどを話したりすることだと思います。それを「アイドル辞めるのをやめて」って言ってくれた山ちゃんと、女優として仕事として、出来たということはとても感慨深く、何より楽しかったです!普段映画を選ぶ基準は直感。観たいと思ったら観たい。オススメの4作品を山ちゃんとの深堀りトークとあわせてぜひお楽しみください。早見あかりがオススメする4作品(製作国・製作年)6月4日(土)午前0:00 (6月3日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『ブーメランファミリー』(韓国・2013)それぞれの事情で実家に戻った3兄妹と、ワケありの母。けんかばかりのダメ家族が織り成す人間模様と、それでも消えない絆に笑って涙するハートウォーミングドラマ。6月11日(土)午前0:00 (6月10日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『SNS-少女たちの10日間-』(チェコ・2020)SNSで野放しになっている、大人の男たちの少女たちに対する性的虐待。その実態を探るべく大胆不敵な仕掛けを敢行した衝撃の“リアリティ・ショー風ドキュメンタリー。6月18日(土)午前0:00 (6月17日(金)深夜)『プラダを着た悪魔』(アメリカ・2006)おしゃれに興味のなかったヒロインが、世界的ファッション誌のカリスマ編集長の下で働くことに?アン・ハサウェイとメリル・ストリープが共演したファッショナブル・コメディ!6月25日 (土)午前0:00 (6月24日(金)深夜)/ WOWOWオンデマンド配信あり『SEOBOK/ソボク』(韓国・2021)コン・ユとパク・ボゴムがW主演したSFサスペンスアクション。極秘プロジェクトで誕生した初のクローン人間と、彼の護衛を任された元情報局エージェントの逃避行を描く。
2022年05月17日日本テレビ系金曜ロードショーでは、5月13日(金)に名作『ローマの休日』を18年ぶりにデジタルリマスター版で放送する。1953年(日本では54年)に公開された本作は、初主演となったオードリー・ヘプバーンとグレゴリー・ペックによるロマンティックラブストーリー。アカデミー賞で主演女優賞、脚本賞、衣装デザイン賞を受賞し、世界的に大ヒットを記録。オードリーは本作で世界的人気女優になり、その後も『麗しのサブリナ』『昼下りの情事』『ティファニーで朝食を』などで人気を不動のものにし、“永遠の妖精”と呼ばれ、愛され続けている。今回の放送は、金曜ロードショーオリジナルの新たな吹き替え版。オードリー・ヘプバーン演じるアン王女役には、「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶ役や『聲の形』の西宮硝子役を務めた早見沙織。「子どもの頃、声優というお仕事を認識したきっかけが、池田昌子さんの吹き替えのオードリー・ヘップバーン作品を見たことでした」とふり返り、オファー時は「聞いた瞬間、心拍数が上がり、手に汗握って、全身の温度が上がるかのような何とも言えないドキドキと緊張感につつまれました」と心境を明かす。また、グレゴリー・ペック演じる新聞記者のジョー・ブラッドレー役には、「君に届け」の風早翔太役、「ルパン三世」の石川五ェ門役などでお馴染みの浪川大輔。「名作中の名作なので、喜びと共に、驚き、プレッシャーが同時に押し寄せてきました。すごく嬉しかった一方で、『本当にやるの?できるかな?』と…」と言い、「グレゴリー・ペックの吹き替えはやった事がなく、とても空気感のある役者さんなので本当に緊張します。でもやはり『嬉しい!』という気持ちが一番強かったです」とコメント。そして、視聴者へ向けて「作品の中のアンの魅力、素敵なところを少しでもお伝えできるよう努めましたので、これを見て素敵な“休日”を過ごして頂けたらと思います。休日と言いつつ金曜日ですが(笑)」(早見さん)、「『名前は知ってるけどちゃんと見た事ない』という方もいらっしゃるかと思いますが、これを見て温かい気持ちになって頂けたら嬉しいです。本当に素敵な映画なので是非見てください!」(浪川さん)とメッセージを寄せている。ほかにも、カメラマンのアービング役を関智一、美容師のマリオ役を関俊彦、ヘネシー支局長役を茶風林とベテラン声優が務め、永遠の名作に新たな魅力が吹き込まれる。金曜ロードショー『ローマの休日』新吹き替え版は5月13日(金)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:ローマの休日 1954年4月27日公開© 1953 Paramount Pictures Corporation. All Rights Reserved.
2022年04月22日歌手でタレントの早見優が4月1日に自身のアメブロを更新。デビュー40周年を祝福されたことを報告した。この日、早見は「昨日は、NHK WORLDのDining with theChef の収録でした」と自身が出演する番組について報告し、収録が終わった際にスタッフから「40周年記念おめでとうございます!」と祝福されたことを説明。「驚くほどの大きな箱が登場!」と述べ「その中には!大きな星形のバルーンがいーっぱい!」と写真とともに明かした。続けて「とても可愛いケーキまでご用意いただきました」と報告し、デビュー40周年を祝福するケーキを手にした自身の姿も公開。番組で共演する日本料理研究家・斉藤辰夫からは「素敵な片口の器をいただきました」とプレゼントがあったことも明かした。最後に「番組に出演させていただき、大好きな食にかかわることができ、世界に日本食や日本文化を発信することができ、とても嬉しいです」と思いを述べ「本当に温かいスタッフの皆さんとご一緒できたことは何よりの宝物です」とコメント。最後に「ありがとうございます!」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「40周年おめでとうございます!」「素敵なサプライズですね」「ケーキも可愛い」などのコメントが寄せられている。
2022年04月02日タレントの薬丸裕英が28日に自身のアメブロを更新。タレントの松本伊代と歌手でタレントの早見優から貰った品を公開した。同日のブログで、薬丸は「昨日、東京は桜の満開発表」と明かし「我が家でも女子会のお花見」と寿司などが並べられた食卓を公開。「松本伊代ちゃん・早見優ちゃんが遊びに来て同期女子会ランチでした」と報告していた。また、その後に更新したブログでは「昨日のお花見デザート」と切り出し「早見優ちゃんにケーキ松本伊代ちゃんにたくさんのイチゴをいただきました」と2人からそれぞれ貰った品を紹介。イチゴをトッピングした2種類のケーキの写真とともに「Thank you.」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月29日タレントの薬丸裕英が27日と28日に自身のアメブロを更新。タレントの松本伊代と歌手でタレントの早見優らと自宅で花見をしたことを明かした。27日のブログで、薬丸は「妻のおもてなし料理」と切り出し、妻が作った料理を公開。「ローストビーフをつまみ食い」とカットしたローストビーフの写真も公開し「めちゃめちゃ美味しい!!」と絶賛した。また、28日のブログでは「昨日、東京は桜の満開発表」と明かし「我が家でも女子会のお花見」と寿司などが並べられた食卓を公開。「松本伊代ちゃん・早見優ちゃんが遊びに来て同期女子会ランチでした」と報告し、ブログを締めくくった。
2022年03月28日歌手でタレントの早見優が15日に自身のアメブロを更新。自宅療養中にタレントの松本伊代から届いたものを明かした。2月28日のブログで、早見は「新型コロナウイルスの陽性の判定を受け、ただいま自宅療養中です」と報告。「最初は無症状でした」と述べつつ「次の日から微熱、喉の痛み、頭痛、倦怠感など風邪のような症状が数日間続きました」と症状について説明。「引き続き保健所や医療機関の指導の下自宅療養、経過観察してまいります」とコメントしていた。この日は「先日、自宅療養中、美味しいピザがいっぱい届きました」と明かし「伊代ちゃんからです」と松代から届いたというピザの写真を公開。「いーっぱいいただいた」と述べ「当分、手抜きしてピザの日々を送れる」とお茶目につづった。最後に、松本へ「ありがとう」と感謝の言葉を送り、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「持つべきものは良き友達ですね!」「とても美味しそう」「伊代ちゃん優しい!」などのコメントが寄せられている。
2022年03月16日「少食の女性くらい?食べるから毎回量に笑っちゃう」(photoAC)早見あかりさんは2018年に結婚し、2020年11月に第一子の女児出産を報告しています。Instagramでは「今日から地方ロケです」と新幹線に乗って仕事に向かう自撮りを投稿し、「大量生産したご飯をお義母さんに託してきました!すわいぷしてねぇ」と、2枚目にたくさん作り置きした離乳食の写真を載せました。メニューのラインナップは、リゾット、ナポリタン、うどん、しいたけハンバーグ、ミルクスープ、味噌汁、味噌煮、肉じゃが、あんかけ、麻婆の素、トマト煮と盛りだくさん。しかしこれが全てではなく、この何倍もの量を作り置きして冷凍してきたそう。「本当はこれの何倍もあるよ笑少食の女性くらい?食べるから毎回量に笑っちゃう」という早見さん。とにかくたくさん食べる子だそうですが、かかりつけの小児科医は「お菓子とかじゃなければたくさん食べて大丈夫!」と言ってくれており、「たんぱく質の量は気にしつつ、炭水化物と野菜は多めにあげちゃってます」と、離乳食で意識していることを綴りました。一方で悩みもあるそうで、たくさんの食事をとっているにもかかわらず子どもの体重があまり増えないことが気にかかっているようです。早見さんは「まあ寝てる時以外ずっと動いてるからカロリー消費しちゃってるんだろなぁと思いつつ、悩みは尽きない!」「#パパママアドバイス求ム」と呼びかけました。 つかみ食べ「毎日はしんどい…」昨年9月にも大量の離乳食つくりおきが話題になった早見さん。ストーリーズに投稿したところ大きな反響が寄せられ、レシピを教えてほしいという要望も多かったそうです。早見さんは、「レシピなんて皆無で野菜を炊飯器にぶち込んで炊いて刻むだけ!以上!です」と言いつつ、「ナスみたいなアクの強いものとか、枝豆とかオクラはさすがに別で茹でるけど、ほぼほぼいけるっしょ精神で炊飯器につっこみます笑」「かぼちゃも一回全部とけて大変なことになったから別茹でにしてます」と、離乳食事情を明かしました。食材をひとつずつ試す初期のうちは、カレンダーを作って生真面目にやっていたそうですが、慣れてきて「少しは緩く子育てできるようになってきたかな」と思えるように。ただ、つかみ食べの練習をすると「毎回素晴らしいことに」なるため、「自分に余裕がある時はイスにも髪の毛にもつけちゃって可愛い〜って思えるけど、毎日はしんどい…」「ちゃんとやってあげてるお母さんまじで神成長に必要なことだというのはわかっているので責めないでくださいな…」と率直に綴っていました。また、「舞台の稽古が始まって手作りがしんどくなったらBFもどんどん使うつもりです(割高だから出来れば手作り頑張りたいけど笑)」と、何が何でも手作りにこだわっているわけではないことも明かしていました。 偏食、途中で飽きてしまう……離乳食の悩み(photoAC)1歳~1歳半頃は「離乳完了期」といって、幼児食へ移行するまでの最後のステップ。食事にすっかり慣れ、栄養のほとんどを離乳食からとるようになる時期です。しかし「ちゃんと栄養が取れているか心配」「めったに完食してくれない」といった悩みも多いものです。たとえば、好き嫌いがあってメニューが偏ってしまう問題。親は栄養の偏りを心配になりがちです。好き嫌いがみられるときは、その食べものの味が嫌いなだけでなく、食べ慣れていないせいで食べない場合もあります。食べ慣れている料理に混ぜる、見た目や調理法を変えてみるなど工夫すると、慣れない食材への抵抗感が少なくなることもあります。食べる機会が増えれば、その分味や食感にも慣れていきます。調理法や味つけもさまざまに試してみると、その中でお気に入りが見つかるかもしれません。とはいえ、「絶対にこれを食べなければ危機に陥る」ということはないので、嫌いなものを無理やり食べさせようと必死にならなくても良いのではないでしょうか。また、子どもは大人の様子をよく観察しているので、大人が食べて「おいしい」という様子を見せると、食べる意欲がわくこともあるかもしれません。野菜が苦手な子は多いですが、野菜にはトマトなど一部のものを除いてアミノ酸系、グルタミン酸系などのうま味成分が少ないことが理由のひとつです。加えて、野菜に含まれるちょっとした苦味などに、乳幼児が敏感に反応してしまったりもします。なかなか食べてくれないときは、小さく切って肉団子やカレーの具にするなど、うま味成分が入っている肉や魚と組み合わせると、その分食べやすくなります。食事の途中で飽きて遊んでしまうのも「あるある」ですが、空腹でなかったり、テレビがついていたりおもちゃや絵本などが近くにあったりで気が散ってしまうと、食べないこともあります。まず食事の環境を整えてみてください。食事の環境が整っていても遊んでしまうときは、ずるずると食べさせずに切り上げてしまいましょう。幼児の集中力は長くは続かないので、食事の時間は20~30分と決めておき、それを超えるようであれば切り上げてしまってもいいのです。その場合は一方的に片づけてしまうのではなく、子どもに「ごちそうさま」をさせて終了を認識させることで、食事と遊びの区切りをきちんとつけてあげることができます。・浜崎あゆみさん帝王切開での出産告白。出産方法に「正しいとか間違いとか、楽だとか大変だとかない」・辻希美が夫・杉浦太陽の前で「絶対にしないこと」結婚15年でも男と女でいる秘訣・藤本美貴さん、結婚13年めでも夫・庄司智春さんにときめく瞬間「あーもうこんなんなっちゃって……とかさ」
2022年03月14日明治大学 商学部の奈良沙織教授は、取締役会に占める社外取締役の比率が高いほど、企業のディスクロージャーが良いということを解明しました。2015年のコーポレートガバナンス・コード適用以来、日本では上場企業が社外取締役を積極的に登用しており、本研究はこうした取り組みの効果をデータで実証的に明らかにしたものです。社外取締役については、2021年6月施行の改訂コーポレートガバナンス・コードでも積極的な活用が議論されており、本研究はこうした取り組みを進める企業や投資家へ重要な示唆を与えると考えられます。研究の背景日本では2015年にコーポレートガバナンス・コードが適用されたことにより、上場企業では社外取締役の導入が進んでいます(図表1)。社外取締役の役割には監督(モニタリング)と助言(アドバイス)が挙げられ、理論的には社外取締役の監督と助言は取締役会の合理的な意思決定を促すことから企業価値を向上させるとされます。しかし、国内外の研究では社外取締役が企業パフォーマンスを向上させるという研究もあれば、明確な効果は確認されないとする研究もあり、社外取締役が企業パフォーマンスに及ぼす効果は必ずしも明確ではありません。一方、海外の研究では、十分な情報がないと社外取締役は監督や助言の役割を果たせないことから、経営者がディスクロージャーを拡充するため、取締役会に占める社外取締役の比率(社外取締役比率)が多いほど企業のディスクロージャーが良くなることが分かっています。しかし、日本で社外取締役の導入が進んだのは最近であり、社外取締役導入の効果をデータで実証的に明らかにした研究は十分にないのが現状です。本研究の成果と意義そこで、本研究では日本の取締役会構造の特徴と近年の制度変化に着目し、社外取締役比率と企業のディスクロージャーの関係について分析を行いました。分析の結果、社外取締役比率が高いほど、企業のディスクロージャーが良いことが明らかになりました。さらに、ディスクロージャーの内容として、(1)経営陣のIR姿勢等、(2)説明会等、(3)フェアディスクロージャー、(4)コーポレートガバナンスに関するディスクロージャーに着目し、これらと社外取締役比率との関係についても分析しました。この結果、全ての項目において社外取締役比率が高いほどディスクロージャーが良いことが明らかになりました。こうしたことから、近年の社外取締役を積極的に登用する取り組みは企業のディスクロージャーを全般的に向上させることにつながっており、投資家にとって好ましい情報環境を醸成していると考えられます。2021年6月から施行された改訂コーポレートガバナンス・コードでは、独立社外取締役比率の引き上げや取締役のジェンダーや国際性といった多様性についても議論されています。本研究の成果はこうした企業が取り組むべき課題に対して一定の示唆を持つものと考えられます。なお、本研究成果は証券アナリストジャーナル12月号に掲載されています。論文の情報奈良沙織、2021年、「社外取締役比率と企業のディスクロージャー」『証券アナリストジャーナル』第59巻第12号109-119ページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月08日スパイダーマンの宿敵であり、マーベル史上最も残虐な悪<ダークヒーロー>として誕生、2018年に劇場公開され全世界興行収入940億円を超える大ヒットを記録したトム・ハーディ主演『ヴェノム』の続編となる『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』より、日本語吹替版本編映像が解禁された。底知れぬ強さと残虐性を持つヴィランとしてカリスマ的な人気を誇るカーネイジとヴェノムの激闘の行く末に、ファンからも高く注目が集まっている本作。しかし実はその裏で、もうひとつの激しい戦いが繰り広げられている。この戦いで火花を散らすのは、ヴェノムの宿主であるエディの元婚約者のアンとカーネイジの宿主となったクレタスの長年の恋人シュリーク。今回解禁となったのは、まさにそのふたりに焦点を当てたシーンで、エディの行方を追うシュリークがアンに居場所を吐かせようと詰め寄る場面。アンが自宅に戻ると、そこに彼女を待ち伏せていたシュリークが現れ、開口一番「あなたの恋人を動けなくしてきた」とアンと交際中のダンに危害を加えたことを報告。さらに「大丈夫、心配ない。エディ・ブロックの居場所さえ教えてくれれば」と、アンを脅迫するように威圧的な口調で先制攻撃をしかける。しかしアンは「絶対に教えない」とその脅迫を一蹴。するとシュリークも負けじと強烈な頭突きを喰らわせ、両者一歩も譲らずバチバチなバトルを展開するシーンが収められている。前作に引き続きアン役を務める中川翔子の貫禄のある強気な声色と、アニメ「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶ役や、映画『聲の形』の西宮硝子役など可愛らしく清らかな声でファンを魅了してきた早見沙織が、本作ではヴィランを熱演していることにも注目だ。『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』は12月3日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ 2021年12月3日より全国にて公開©2021 CTMG. © & ™ 2021 MARVEL. All Rights Reserved.
2021年11月22日福島県いわき市に実在するスパリゾートハワイアンズのダンシングチーム(通称:フラガール)の新入社員たちと、彼女たちを取り巻く人々との絆を描くオリジナルアニメーション映画『フラ・フラダンス』。この度、本作の最新予告映像が公開され、新たなキャストも発表された。主人公・夏凪日羽役の福原遥をはじめ、美山加恋、富田望生、山田裕貴、ディーン・フジオカらが参加することが明らかになっている本作。今回追加キャストとして、日羽がフラダンスを始めるきっかけとなった姉・真理役で、「賭ケグルイ」蛇喰夢子役、『劇場版 はいからさんが通る』花村紅緒役の早見沙織の出演が決定。さらに、上坂すみれや木村昴といった同じく数々のアニメ作品に出演する人気声優のほか、「でんぱ組.inc」の相沢梨紗も参加する。また、日羽ら新人フラガールたちの奮闘と成長の日々が映し出される最新映像も到着。「今までで、一番ざんねんな新人たち」と称されてしまうも、先輩社員・鈴懸涼太(ディーンさん)や平和人(山田さん)ら周りの仲間に支えられ、やがて自分たちにしかできないフラダンスを模索していく。『フラ・フラダンス』予告編なお、本作の主題歌も決定。予告編でも流れるこの楽曲は、2020年にメジャーデビューした、若者を中心に人気を博している4人組アイドル「フィロソフィーのダンス」の新曲「サンフラワー」。新曲は、フィラデルフィア・ソウルの香りを纏ったサウンドと、明るく軽快なリズムにのせて、主人公たちの成長を祝福するかのような力強い歌声が、映画に花を添えると共に、観る者の背中も押してくれる楽曲となっている。本作についてメンバーの日向ハルは「明日からも頑張ろうと前向きな気持ちになる作品」とコメント。楽曲についても「ドキドキしながら試写会を拝見させていただいたのですが、個性溢れる新人フラガール達になんだか自分達が重なり、いつの間にか物凄く感情移入していました。そしていよいよ私達の曲『サンフラワー』が流れた時は本当に夢みたいで涙が止まりませんでした。自分で言うのも恐縮なのですが、とってもとってもピッタリだったのです!!」(奥津マリリ)、「作品の中で彼女たちのまっすぐで前向きなパワーを受け取った後、わたしたちの歌で明るく清々しい気持ちになっていただけたら嬉しいです」(佐藤まりあ)、「仲間と切磋琢磨しながら日々を生きている日羽ちゃん達に、アイドルとして活動している自分の姿を重ねながら、心を込めて歌いました」(十束おとは)と語っている。『フラ・フラダンス』は12月3日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:フラ・フラダンス 2021年12月3日より公開ⒸBNP, FUJITV/おしゃれサロンなつなぎ
2021年09月09日「U-NEXT」にて配信されるHBO Maxオリジナル「ゴシップガール」の日本語吹き替えキャストが発表された。2007年~2012年に放送され社会現象を巻き起こしたオリジナル「ゴシップガール」のDNAを引き継ぎながらも、キャストを大胆に刷新し、よりスキャンダラスに、よりファッショナブルに、HBO Maxオリジナルとして新しく生まれ変わった本作。暴露ブログ「ゴシップガール」閉鎖から10年、現代のマンハッタンを舞台に、消えたはずの「ゴシップガール」が、突如謎のInstagramアカウントとして復活。アッパー・イースト・サイドのZ世代セレブたちの隠された秘密、過激な生態が次々と暴かれ、愛憎劇が繰り広げられる!日本での配信を間近に控えた今回、ジュリアン・キャロウェイを田村睦心、ゾヤ・ロットを逢田梨香子、オットー・バーグマン4世(オビー)を前野智昭。マックス・ウルフを伊東健人、ケイト・ケラーを早見沙織、オードリー・ホープを戸松遥、アケノ・メンジーズ(アキ)をKENN、ルナ・ラを瀬戸麻沙美、モネ・デ・ハーンを高垣彩陽が吹き替えることが決定。そしてたかはし智秋が、過去シリーズからの“ゴシップガール”続投となる。さらに、第1話を収録したばかりの吹き替えキャストたちからコメントも到着した。■田村睦心・本作の見どころ1話の段階では生徒達が先生達を振り回しているのですが、これがどう変わっていくのか、はたまた変わらないのか?出来ればいい方向に変わってほしいなと思いながら観ていました。生徒達がかなり傲慢なので腹が立つ場面もあるのですが、煌びやかで素敵です。現代の若者はこういう感じなんでしょうか!勉強になります。・演じている役についてインフルエンサーとしての彼女はとってもかっこよくて、カリスマ性があります。なのでなるべく余裕のある感じで演じました。でもところどころ、柔らかい表情だったり、優しいお姉さんのところもあるので本来の彼女の感じも出せたらと思いました。■逢田梨香子・本作の見どころ登場人物の中で一番平凡な女の子のゾヤが、これからどんな個性を出していくのかが気になりました。また、今後個性的なキャラクターたちがどんな風に歪み合い混じり合うのか、そしてゾヤとジュリアンの二人にも注目して頂けたらと思います。・演じている役についてゾヤは一見普通の女の子に見えるのですが、とても芯が強く優しいキャラクターです。気の強い表情を見せることもあれば、年相応な可愛らしい笑顔を見せてくれるシーンもあります。私もまだ今後の展開を知らないのですが、どのように成長して行くのか楽しみです。■前野智昭・本作の見どころ若者達のSNSを駆使したまさに現代のリアルな背景と、それぞれのキャラクター達の個性が非常に深く表現されており、その関係性がどのように変化、成長していくのか今後が非常に楽しみです。1話からその変化が垣間見えるので、毎週台本を頂き次の展開に一喜一憂してしまいそうな、そんな予感がします。一悶着も二悶着もありそうです。・演じている役についてイーライ・ブラウンさん演じる、オットー・バーグマン4世、通称オビーを担当させて頂いています。彼はグループの中でも温和で優しい優等生というイメージです。個性が強いキャラクターが多い中、非常にニュートラルな雰囲気を持つキャラクターで、グループの中心的な存在感を感じました。吹き替えさせて頂くにあたり、加減が難しいのですが、前に出すぎず、下がりすぎず、そんなバランスを意識し、収録に臨んでおります。■KENN・本作の見どころリアリティーのあるストーリーに興味をそそられます。学生からの目線、大人からの目線、複雑に絡み合った人間ドラマに目が離せなく、自分がそれぞれのキャラクターの立場だったらどうするか、など考えるのも楽しいです。また、過去作のファンの方はもちろん、初めて観る方にも楽しんでいただけるつくりになっていると思います!アフレコは少人数ではありますが、役者さんの空気感や雰囲気を大事にして吹き替えさせていただいています。キャラクター達の細かい心の機微が伝わったら嬉しいです。・演じている役についてキャラクターにはそれぞれにテーマ?ポリシー?が公式であり、アキはInnocenceです。彼は今のところあまり目立ちたくない性格のようで、穏やかで優しいです。トゲトゲしくならないよう、仲間たちの良いクッション材の役割を担えるよう心掛けています。そんな彼ですが、今後どのような色に染まって行くか、それとも何色にも染まらないのか、先が楽しみです。■伊東健人・本作の見どころ「姉と妹」「生徒と教師」など、「対比」が物凄く魅力的に描かれている作品だと感じました。初見は少し怖くも感じましたが、チェックの中で何度も見ていくうちに、作品の醸し出す空気感にどんどんはまっていきました。一体どんな方向にストーリーは転がって行くのか。そして前作との関連は??気になることしかありません!・演じている役について人を食ったような性格と、なんと言っても怖いくらいの色気!!彼を100%理解するのには、まだまだ時間がかかりそうです。「ゴシップガール」過去作をご覧の方は、マックスのキャラクターの立ち位置…なんとなく想像してもらうのも楽しいかもしれません。■早見沙織・本作の見どころ現代社会を色濃く反映した物語の舞台とその華やかさ、人の思惑が絡み合う様子に引き込まれます。ひとつの掛け違いから大きく話が動いてしまう様子を、ハラハラしながら見ていました。・演じている役について常に教師としての高い意識を持ち、必死な姿が印象的です。アフレコ現場で音響監督からは、一生懸命であるがゆえの余裕のなさ、神経質さを意識するようにとお話を頂きました。強大な力と思えるものを手にした彼女がどのように変貌を遂げるのか、私も気になっています。■戸松遥・本作の見どころそれぞれの登場人物がまだまだ気になるところ満載なので純粋に続きが気になります!友情、家族、恋愛、全ての人間関係が一筋縄では解決しなさそうな、波乱な展開がこれからありそうなドキドキ感があってとても面白かったです。・演じている役について1話では恋愛の部分で描かれるシーンが多かったので今後の恋愛の展開も気にしつつ、高校生らしさや今時の女の子らしさをオードリーとして表現できたらと思っています。どうやらオードリーは今後も色々展開があるようなのでお楽しみに…!■高垣彩陽・本作の見どころ多彩で魅力的な登場人物たちが、Instagramの“ゴシップガール”に翻弄されるストーリーは、どの役の目線で観るかによっても楽しみ方が変わってくると思います。個性豊かなファッションにも注目です!オリジナルのファンにも嬉しい粋な仕掛けや、今回で初めて『ゴシップガール』に触れる方も、魅了されるポイントが沢山あると思うので是非ご覧いただきたいです。・演じている役についてモネは、インフルエンサーであるジュリアンのSNSマネージャー的存在。敏腕で真面目な一面もありますが、時には目的のために手段を選びません。先生達から「学校一の性悪」と評されるモネの言動とPowerを、日本語版でも感じでいただけるように、私自身もモネらしさを楽しみながら作品に向かいます!■瀬戸麻沙美・本作の見どころ登場人物全員が凄まじく存在感を放っているので、まだ1話の段階ですがどの人物もいつでもトリガーになりそうな緊張感があります。仲の良い仲間たちがゴシップガールという存在に大いにかき回され、利用していく様子を楽しみにしています。・演じている役についてルナは背の高くで洗練されたファッションセンスの持ち主だなと思いました。表情や所作もセクシーで、周りに影響されないマイペースさを持ったミステリアスなところが魅力だと思います。ルナはマイペースで周りとは少し違う空気感をとディレクションをいただいたので、そこは軸にしつつ柔軟に演じていければと思います。■たかはし智秋・新たな「ゴシップガール」としてカムバックした感想まず、新シリーズでもゴシップガールを演じさせていただき、とても嬉しいです!過去のシリーズは、派手な演出と比較的わかりやすい恋愛模様、そしてゴシップガールは一体誰なのか!?というスリルが魅力でしたが、新シリーズは全く違う視点で楽しめる、かなりエッジの効いた学園ドラマだと思います。ゴシップガールの存在も、意表を突いた感じで描かれているので、衝撃を受けましたね。・本作の見どころ「新手の熱血教師ドラマ」…という印象ですね(笑)。見どころは、これから始まるストーリーの基本的な設定、そして何と言っても個性豊かな登場人物達です。過去のシリーズに負けず劣らず濃いメンバーが集まっているので、1話で既に波乱の予感がしますよ!予測不可能な展開を、どうぞお楽しみにッ!・演じている役について「令和版ゴシップガール」というイメージで、過去のシリーズとはまた違った、新たなゴシップガールが誕生したという印象です。こういうゴシップガールもありなのか…と。ゴシップガールの新たな可能性を感じています。気を付けた点は、この新シリーズでは、ゴシップガールが誰なのかが明確です。そこを意識しましたね。どんなゴシップガールなのか…ご期待ください!「ゴシップガール」は8月20日(金)0時~U-NEXTにて第1話配信予定。※毎週1話ずつ前半6話を配信。後半6話の配信日は未定(cinemacafe.net)■関連作品:ゴシップガール [海外TVドラマ]TM & © Warner Bros. Entertainment Inc
2021年08月16日『デッドプール』シリーズのライアン・レイノルズが、何でもアリの“ゲームの世界”を舞台に、“ゲームのモブキャラ”からいい人過ぎる“主人公=ヒーロー”になる姿を描く『フリー・ガイ』。この度、ガイの日本版声優にデッドプールでもお馴染みの声優・加瀬康之が決定。さらに、ガイを取り巻く“ゲームの世界”と“現実世界”のキャラクターの日本版声優には、早見沙織、小川剛生、小野賢章、吉野裕行、子安武人が決定し、彼らが演じるキャラクターが勢揃いした特別ビジュアルも併せて解禁となった。ルール無用のオンライン・アクションゲーム<フリー・シティ>内で、“ゲームのモブキャラ”として平凡で退屈な毎日を繰り返すガイ(ライアン・レイノルズ)。強盗・乱闘・爆撃など、何でもアリな世界で、ある日、彼はモロトフ・ガール(ジョディ・カマー)というキャラクターとの運命的な出会いによって、新しい自分に生まれ変わるため、ゲーム内のプログラムや設定を完全に無視して自分勝手に行動を開始する。ヒーローとして立ち上がった、あり得ないほど“いい人”のガイは果たして、主人公=ヒーローになれるのか?ガイを演じる加瀬康之は、数々の洋画の吹き替えや「NARUTO -ナルト-」「約束のネバーランド」など多くのアニメ作品でも声優を務める。ライアンが演じる作品の吹き替えも多数担当しており、今回は“無責任ヒーロー”のデッドプールとは真逆の“いい人すぎるヒーロー”ガイに扮する。ガイがヒーローとして立ち上がるきっかけとなる“ゲームの世界”のキャラクター、モロトフ・ガールは、膝丈のブーツを履きこなすミステリアスでクールな女性。一方の“現実世界”で彼女を操作しているのは、頭脳明晰だがちょっとサエないゲーマー兼ゲームデザイナーのミリー。彼女を演じるのが、「鬼滅の刃」の早見沙織。ガイの運命を変えることとなるモロトフ・ガール/ミリーは、実は<フリー・シティ>の背後にある秘密を探っているよう…。さらに、同じく“ゲームの世界”で暮らすガイの親友バディを演じるのは、俳優としても活躍し、「四畳半神話大系」などの声優でも知られる小川剛生が担当。一方で、“現実世界”に生きる<フリー・シティ>を運営するゲーム会社スナミで働くキーズを、俳優としても活躍し『ハリー・ポッター』シリーズのハリーの吹き替えや「黒子のバスケ」「文豪ストレイドッグス」などの声優で知られる小野賢章。プログラマーのマウサーを「結界師」「機動戦士ガンダム 00」「ハイキュー!!」などの吉野裕行、社長のアントワンを「ジョジョの奇妙な冒険」「銀魂」「進撃の巨人」などの声優の子安武人が担当する。ヒーローとして立ち上がったガイの活躍が、ゲームの世界だけでなく現実世界でも話題を集め、ゲーム開発者たちはガイの予想外の行動を止めようと策を講じていくことになる。『フリー・ガイ』は8月13日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:フリー・ガイ 2021年8月13日より全国にて公開©2020 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.
2021年07月27日ZUMBA(R)の体験もできるオンライン講座2021年8月29日(日)、NHK文化センター柏教室において、オンライン講座『早見優の美と健康トーク「ZUMBA(R)で楽しく健康に!」』が開催される。同講座では、ZUMBA(R)のインストラクターでもある早見優が、美と健康、ZUMBA(R)の魅力をレクチャー。自宅でもできる「ZUMBAGOLD(R)」についても紹介する。開催時間は11:00から12:30まで。前半45分は「美と健康トーク&ZUMBA(R)の魅力」、後半45分は「自宅でもできる!ZUMBA(R)体験」を予定している。受講料は3,850円(税込み)。Zoomを活用したオンライン講座のとなり、インターネットに接続されたPC、タブレット、スマートフォンを用意する必要がある。申し込みはNHKカルチャーのWEBサイトにて受け付けている。問い合わせは、NHK文化センター柏教室(電話番号:04-7148-1711)まで。14歳でデビュー後、芸能界で活躍し続けている早見優早見優は有限会社キープスマイリングに所属し、歌手として活躍。2018年4月にダンスフィットネスZUMBA(R)のインストラクター認定、AFAAプライマリー・フィトネス・インストラクター認定を受け、ZUMBA(R)インストラクターとしてしても活動している。日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート、日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定1級などの資格を保有。オフィシャルインスタグラムのフォロワー数は18,000人を超えている。(画像は早見優オフィシャルブログより)【参考】※NHKカルチャー※早見優オフィシャルブログ※早見優オフィシャルインスタグラム※有限会社キープスマイリング
2021年06月18日エル・ファニング主演の宮廷ドラマ「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」日本語吹替版で、エル演じる主人公で女帝エカチェリーナを早見沙織、ニコラス・ホルト演じるロシア皇帝ピョートルを関智一が演じることが決定、日本語吹替版トレーラーも初公開された。本作は、国外から嫁いだエカチェリーナがロシア帝国の黄金時代を築き上げると同時に、女性としてはロシア史上最長在位を記録した、その生涯を描く。アカデミー賞にノミネートされた『女王陛下のお気に入り』の脚本家トニー・マクナマラが手掛け、歴史的史実をベースに、架空の物語などを盛り込み史実とフィクションが絶妙にマッチングしたストーリーが展開する。透明感のある声が特徴で、神秘的なキャラクターを演じる機会が多い早見沙織は、『The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ』(2018)、『ガルヴェストン』(2019)でもエルの吹き替えを担当しており、今回が3回目。「とにかく面白くてずっと見入ってしまいました。コミカルとシリアスが混ざり合って、次々に展開していくのが楽しい」と早見さん。「エカチェリーナは気高く賢い人ですが、シーンとしてコメディテイストの台詞まわしもたくさん出てくるので、演じる際にはそのギャップをつけられたら良いなと思っています」と語る。「味方だった人が敵になったり、こちら側だと思っていた存在が遠くなったりするのですが、その変化がとても自然かつくるりと反転していく」点や「ピョートルとエカチェリーナの距離感の揺れ」が見どころという。一方、今回初めてニコラスの吹き替えを担当するのは、アニメ「ドラえもん」のスネ夫役をはじめ、「鬼滅の刃」不死川実弥役、「呪術廻戦」パンダ役などで知られ、映画やドラマの吹き替えも経験豊富な関智一。関さんも「まず素直に物語として面白いと感じました。美しくもキュートでユーモラスな魅力満載の登場人物たちが皆愛しい」と語り、「私が演じる“ピョートル3世”は、ピュアで素直な人物と捉えて演じています。ピュアだからこその優しさ、子供っぽさ、残酷さを表現したいと思っています」と日本語吹替版トレーラーでも描かれるロシア皇帝の傍若無人ぶりを解説。さらに「ニコラス・ホルトさんの呼吸を捉えて演じられるように意識しています。ドラマを通して時代背景、風俗にも触れることができると思いますし、絢爛豪華な装飾、衣装も目が楽しいです。ワクワク、ドキドキ、ハラハラしながらご覧ください」と期待を込めてアピールした。「THE GREAT ~エカチェリーナの時々真実の物語~」は2月15日(月)22時~スーパー!ドラマTVにて独占日本初放送。【2か国語版】毎週月曜日22時ほか【字幕版】毎週月曜日24時ほか(text:cinemacafe.net)
2021年01月15日2021年2月13日(土)、14日(日)に開催される「オダイバ!!超次元音楽祭-ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2021-」の最終追加出演者とタイムテーブルが発表された。最終追加出演者として、14日(日)の公演に「TRUE」の出演が決定。また、すでに出演発表がされている「ミュージカル『刀剣乱舞』 刀剣男士」(13日(土)出演)は、小狐丸・今剣・大和守安定・和泉守兼定・堀川国広・長曽祢虎徹・蜻蛉切・陸奥守吉行・巴形薙刀・明石国行・鶴丸国永・篭手切江という刀剣男士12振り特別編成での出演が決定した。そして、タイムテーブルをオフィシャルホームページにて発表。2日間にわたるフェスの幕開けはPoppin’Partyが飾り、トリはAqoursが40分間の見どころ満載なセットリストを用意している。各出演者のライブステージのほか、MCであるバナナマンとの「トークTime」もあり、ライブだけでなくトークでも各出演者の魅力をたっぷりお届けする内容だ。2次元も、2.5次元も、3次元も……垣根を取っ払い、次元を超えてひとつになろう!というコンセプトで誕生した新時代の音楽番組「オダイバ!!超次元音楽祭」の第3弾は、初のアリーナ公演。2日間に渡って、会場でのリアル観覧だけでなく、オンライン視聴も自宅から楽しめる。現在、13日(土)公演の入場券が発売中。また13日(土)・14日(日)公演ともにオンラインチケットを販売している。「オダイバ!!超次元音楽祭-ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2021-」2021年2月13日(土)、14日(日)会場:ぴあアリーナMMMC:バナナマン出演:2月13日(土)藍井エイル/オーイシマサヨシ、OxT/GRANRODEO/ミュージカル『刀剣乱舞』 刀剣男士/仲村宗悟/Poppin’Party2月14日(日)Aqours/TRUE/早見沙織/ReoNa/Roselia※1月に再発令された新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく、緊急事態宣言の政府・自治体の発表を考慮し、開演時間が両日ともに15:30に変更
2021年01月15日『花の82年組』と呼ばれ、アイドルとして高い人気を誇った、早見優(はやみ・ゆう)さん。幼少期を海外で過ごしたことから英語も堪能で、教養番組『早見優のアメリカンキッズ』(日本テレビ系)で司会を務めていた姿を覚えている人も多いのではないでしょうか。そんな早見優さんも、今や2児の母親に。「美人親子」と話題となった娘の情報や夫に関することなど、さまざまな情報をご紹介します。早見優が結婚した夫は?イケメンと話題のその姿早見優さんが結婚したのは、1996年、29歳の時でした。相手は2歳年上の一般人で、早見優さんとはもともと同じ学校の先輩と後輩という間柄だったといいます。過去に早見優さんが出演したバラエティ番組では豪華な私生活が紹介され、VTR中には夫の姿も。「イケメン」と話題の夫の姿は、早見優さんと親交があるタレントの川﨑麻世さんのブログで見ることができます。早見優さん夫妻主催の、アメリカとカナダの祝日である『感謝祭(サンクスギビングデー)』のディナーに招待されたという川崎麻世さん。早見優さん夫妻が結婚する前からの付き合いだそうで、当時の2人の様子をブログの中で、こうつづっています。今回我々を招いてくれた優と旦那さん。ありがとう昔はこのカップルもよく家に来てカイヤ達ともワイワイやったよな。いまだに変わらぬラブラブのこのカップル川﨑麻世オフィシャルブログーより引用昔から変わらず早見優さん夫妻の仲がいいことが分かるエピソードですね。早見優、『旦那さんの嬉しい行動』を明かす早見優さんと夫との仲むつまじさが分かるエピソードは、ほかにもあります。2018年に、早見優さんのオフィシャルブログで公開された『旦那さんの嬉しい行動とは?』という記事では、夫との生活についてこう語っていました。オーデイェンスからの質問の、お二人はご主人にしてもらって嬉しいことは?に対して、私は、朝淹れてくれるコーヒーかな、、、早見優オフィシャルブログーより引用早見優さんはもちろん、夫も多忙の身。しかし、忙しい日々でも、妻である早見優さんのために時間を作ってコーヒーを淹れてくれる夫に、ブログの読者からは「優しい」「いいなぁ」とうらやむ声が寄せられていました。早見優、娘とのツーショットを公開早見優さん夫妻には、2人の娘が誕生しており、ブログやSNSでは、子供たちの姿を見ることができます。早見優長女の画像 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 早見優次女の画像早見優、娘2人との親子ショット※長女(左)・早見優(中央)・次女(右) この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 特に、長女のありささんは早見優さんと、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)やバラエティ番組『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)など、親子そろってテレビに出演していました。また、『徹子の部屋』出演時には、2019年の秋から、アメリカで大学生活を送る予定であることも明かした、長女のありささん。視聴者からは、ありささんに対して「さわやかな雰囲気が、若い頃の早見優さんにそっくり」との声も寄せられていました。早見優、娘との仲よしエピソードを披露家族そろった写真も投稿するなど、仲のよさが分かる、早見優さん家族。2016年には、早見優さんが家族から誕生日を祝ってもらったとして、ユニークな家族写真を公開しています。 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 また、早見優さんがミュージカル『アニー』で初の悪役に挑戦した際には、娘からこんなアドバイスをもらったことも明かしています。娘たちからは、「いつものママを出せばいいんじゃないの?」といわれました。初の悪役ということで、緊張していたという早見優さんですが、娘さんたちからのブラックな『激励』を受け、肩の力が抜けたことでしょう。こうした会話ができるのも、普段から親子のコミュニケーションをとっているからこそ。家族でバラエティ番組に出演し、仲のよさをアピールしてきた早見優さん家族は、カメラが回っていないところでも変わらず仲がいいことがうかがえます。 この投稿をInstagramで見る Yu Hayami(@yuyuhayami)がシェアした投稿 ひんぱんにテレビ番組に出演するなど、視聴者の認知度も高い早見優さん家族。特に娘2人は、母親である早見優さん同様、芸能界デビュー…なんて展開を期待してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2021年01月04日日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」では、ポン・ジュノ監督のアカデミー賞受賞作『パラサイト 半地下の家族』を地上波初放送することが決定。2021年最初となる1月8日に本編ノーカット、オリジナル吹き替え版で放送する。本作は、今年のアカデミー賞で作品賞始め4部門を受賞(作品賞、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞)し、アジア映画では史上初めての作品賞受賞となった。さらに、第72回カンヌ国際映画祭では、最高賞のパルムドールを受賞、世界各国の映画祭を席巻した。また、日本でも公開直後から話題となり、47億円を超える興行収入を記録。今回の放送では、「金曜ロードSHOW!」でしか観られない新吹き替え版で放送。“半地下住宅”で暮らすキム一家の父親、ソン・ガンホ演じるギテクを、他作品でもソン・ガンホの声を担当する山路和弘。家庭教師になりすました青年・ギウを、俳優で数々のアニメ作品で声の出演もする神木隆之介。家庭教師の生徒・ダへを、「賭ケグルイ」蛇喰夢子役や「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶ役などを担当する早見沙織が吹き替える。ほかにも、津田真澄(チュンスク役)、近藤唯(ギジョン役)、恒松あゆみ(ヨンギョ役)、東地宏樹(ドンイク役)、小林由美子(ダソン役)らが参加する。キム一家の長男・ギウの声を担当した神木さんは「今まで声で参加させてもらった作品では、僕の出す声の色がついていましたが、今回はそれをあえて抑えて、今までにない声の出し方に挑戦させて頂きました。やった事がないチャレンジだったので不安もありつつ、どんな出来上がりになるかとても期待しています」とコメント。気に入っているセリフは、父の「計画通りいかないのが人生だ。だから人間計画すべきじゃない。計画がなければ失敗することもない…」というセリフだそうで、「世の中、自分の思い通りいかないのが当たり前で、失敗しないための逆転の発想がすごいなと思いました」と話し、「映画自体、素敵な映画で、何度見ても『伏線の回収の仕方が見事だなあ!』という思いは色あせません。是非、字幕以外の形でみなさんに見て楽しんで頂けたらうれしいなと思います!」と視聴者へ呼びかけている。金曜ロードSHOW!『パラサイト 半地下の家族』は2021年1月8日(金)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:パラサイト 半地下の家族 2020年1月10日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開© 2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED
2020年12月18日元バレーボール日本代表の木村沙織さんが、夫婦で始めたYouTubeチャンネル『Saori & J STYLE【木村沙織&日高裕次郎】』で、『引退後、メディアに出ない理由』を語りました。今回は、コスメが大好きという木村さんが、オススメのコスメを紹介する動画...のはずだったのですが、なぜか、いきなり日高さんが『割り算』の問題を出し始めます。それに対し、「割り算ね~、大得意だよね~、恐いよね~」といいながら挑戦する木村さん。『28÷4』は、歌いながらなんとかクリアしたものの、続く『32÷2』には、「え、でもさ、ちょっと、それは…」と動揺を隠せません。実は、引退後メディアに出ない理由には、このことが関係しているらしいのですが…。その理由についても、こちらの動画で語られていますので、ぜひご覧ください。32の中に2が何個あるかを一生懸命考えながら、思わず「それは、2がありすぎない?」と戸惑う姿には、こんなコメントが。「超おもしろい」「貴女は天才ですか」「さおりんの割り算考えてる時の顔!笑最高にキュートですね」最後には、メディアに出ない理由について、自ら「バカなの」といってしまった木村さん。これには、日高さんもスタッフも爆笑で、見ているこちらまで笑顔になってしまいます。気になる本題の『木村さん愛用コスメ』も、たくさん紹介されいて、顔の半分だけベースメイクを施された日高さんの完成形も、気になるところ。これからも、他では見ることのできない、自然体の2人の掛け合いが期待できそうですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年11月24日前回からのあらすじ(【マウンティング系モンスター】全4回)夫も子どももマウンティングのための道具として使い始めてしまった沙織さん。ある日、子どもに泣きながら習い事を辞めたいと言われて…。夫に「娘を追い込んでいるのはお前だ」と言われてショックを受ける沙織さん。しかしママ友の前では、まだ「幸せなフリ」を続けていたのですが、ある日その嘘の仮面が剥がされるときがやってきたのです。「すてきな街の、すてきなマンションの、すてきな私」を演出し続けた沙織さん。他人を自分より“下”に見る無意味な競争が思いがけず終焉に近づいていました。沙織さんはママ友とのグループから距離を置き、またパートを続けながらフルタイムでの仕事を探し始めたそうです。沙織さんが持ってしまった「ほかのママ友よりも“上”になれたら『すてきな私』になれる」という考え方。これこそ、際限のないマウンティングの根底にあるものです。自分を良く見せたい気持ち…それはよくわかります。しかし、そんな気持ちが出てきた時こそ、モンスターに取りつかれないよう注意しなければなりません。※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ 鈴木し乃 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA) 【同じテーマの連載はこちら】 私のママ友付き合い事情 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年11月18日前回からのあらすじ(【マウンティング系モンスター】全4回)国産車では娘が恥ずかしい思いをするから外国車を買おうと夫の秀樹さんを説得する沙織さん。娘を盾に取られて、秀樹さんは次第に言葉を飲み込むようになっていき…。念願の高層マンションに住み、キャリアも私生活も人からうらやましがられている沙織さん。背伸びして演じてきた生活は、やがてほころびを見せ始めます。 住宅ローン返済の足しになるようにとパートを始めた沙織さんですが、そのお給料は「カッコいいキャリアママ」を演じるためのスーツと靴代に消えてしまっていたのです。 そんなある日、同じマンションに住む茉奈ちゃんママに声をかけられたのですが…。「茉奈ちゃんママ、恵里菜に追い付かれたくないからあんなこと言うんだわ」そう思った沙織さん。「幸せなフリ」をする沙織さんは、子どもも「楽しいフリ」をしているとは思いもよらなかったのです…。マウンティングすることに心を乗っ取られた沙織さんは、夫も子どももマウンティングのための道具として使い始めていました。夫は妻の見栄のためにお金をしぼり取られ、子どもはまるで興味のない習い事やイベントに無理やり連れて行かれたり。沙織さんの「幸せなフリ」が家族を不幸にしていったのです。次回に続く※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ 鈴木し乃 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA) 【同じテーマの連載はこちら】 私のママ友付き合い事情 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年11月17日前回からのあらすじ(【マウンティング系モンスター】全4回)タワマンに住んで恥ずかしい格好はできないと、沙織さんはブランドスーツに身を包みます。そして最大のライバルは、最上階に住む茉奈ちゃんママでした…沙織さんの住むマンションでは、外資系で働いたり、起業していたりするママが多くいます。そんな中でもひと目で上質なものと分かるものを身に付け、働くこととは無縁と思われる茉奈ちゃんママに、沙織さんは闘争心を燃やしていくのですが…。実際には英会話を習わせるだけでも家計的にはいっぱいいっぱいだった沙織さん。しかし、ママ友社会のヒエラルキーの上位に君臨するのに必死になっていきます。遅くに帰宅してきた英樹さんに沙織さんは、さっそくバレエ教室の話を切り出したのですが…。上を見ればきりがない。でも、まだまだ上を目指そうと手を伸ばし続ける沙織さんに、その言葉は通用しませんでした。秀樹さんを説き伏せたいときは、いつも「恵里菜がかわいそう あなたは娘がかわいくないの?」と言い寄る沙織さん。娘を盾に取られて、秀樹さんは次第に言葉を飲み込むようになっていったのです。 しかし沙織さんの度を超えた虚栄心は危険水域まで達しようとしていました…。次回に続く※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ 鈴木し乃 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA) 【同じテーマの連載はこちら】 私のママ友付き合い事情 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年11月16日“分相応”という言葉がありますが、その尺度は、自分目線でしょうか? それとも他人目線でしょうか? もともと意識高い系のママだった沙織さんは、そこの尺度のとらえ方に無理があったようです。 沙織さんは、娘を念願の幼稚園に入園させ、少し無理をして都内の高級タワーマンションに引っ越しました。周りの環境も良いから後悔はしていなかったのですが、ちょっぴり背伸びしたままの生活は、“分相応”ではなかったようで、気がつけばいろいろなひずみが生まれていました。 こんにちは、「恋人・夫婦仲相談所」の三松真由美です。今回、ご紹介するのは、ママ友ヒエラルキーの頂点に立つべく、必死にもがいたことで、気がつけば“見下しモンスター”となっていた沙織さんのケースです。沙織さんが住むのは、人気幼稚園まで徒歩5分、入居者専用のジムに共有スカイラウンジを備えた、すてきな高級タワーマンションです。夫の秀樹さんは勢いのあるITベンチャー企業の社員で、同世代より稼ぎは良いもののこの高級マンション購入には、および腰でした。結果的には、沙織さんのお父さんからの援助を受け購入に踏み切ったのですが、引越し後沙織さんの様子が変わっていったのです。高層タワーマンションに住み、バリキャリママを装い続けている沙織さん。誰しもが陥りがちな高望みの罠は、一度ハマったら、なかなか抜け出すことができません。気がつけば沙織さんの上昇志向は、どんどんエスカレートしていきました。 幼稚園のママ友社会では頂点にいたつもりでしたが、沙織さんの前に立ちはだかったのは、マンションの最上階に住み専業主婦の茉奈ちゃんママ。沙織さんは、茉奈ちゃんママより上位に立とうと、さらに背伸びをしていきます。次回に続く※この漫画は、男女にまつわる数々のお悩みを受ける「恋人・夫婦仲相談所」所長・三松真由美が、妻の中に見出した“モンスター”の実際の事例を分類し、リアル・エピソードをべースにしたフィクションです。脚本・ 山崎伸子 /イラスト・ 鈴木し乃 ■三松真由美さんの新著 『「君とはもうできない」と言われまして』 (モチ(漫画), 三松 真由美(監修)/KADOKAWA) 【同じテーマの連載はこちら】 私のママ友付き合い事情 この連載の全話を見る >> モラハラ夫図鑑 この連載の全話を見る >>
2020年11月15日元バレーボール日本代表の木村沙織さんが、夫の日高裕次郎さんとYouTubeチャンネル『Saori & J STYLE【木村沙織&日高裕次郎】』を開設しました。2020年10月2日に公開された、記念すべき1回目の動画(予告編を除く)では、初公開かもしれないという夫婦の馴れ初めも語られています。中学生のときから、バレーボールの大会で、お互いのことを知っていたという2人の気になる馴れ初めは、こちらをご覧ください。少し緊張しながらも、ほのぼのとしたやりとりを繰り広げる2人の様子から、仲のよさが伝わってきます。コメント欄には、YouTube開設に対する喜びの声や今後の企画のリクエストが、たくさん寄せられていました。同時に、やはり皆さん、木村さんの顔の白さが気になってしまったようで…。「沙織さん透明度が凄すぎ。もう真っ白じゃん」「顔真っ白すぎて!そういうところも大好きです!」どうやら、機材トラブルがあったようですが、後日公開された次の動画には、これらのコメントに対して「白かったよね」「全面に浴びてたよね」と自ら大笑いする木村さんの姿も。現役時代から、天然キャラとして有名だった木村さんですが、夫の日高さんのフォローが絶妙で、ほっこりできる夫婦チャンネルになりそうです。まだ結婚式を挙げていないということで、いずれは、結婚式の様子もYouTubeで公開したいと話す木村さん。やりたい企画も色々とあるようで、これからどんなチャンネルになっていくのか楽しみですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年10月23日ガールズユニット『ももいろクローバー(現・ももいろクローバーZ)』の元メンバーで、現在は女優として活躍している早見あかり(はやみ・あかり)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな早見あかりさんと夫との結婚や子供について、明かした夫婦円満の秘訣など、さまざまな情報をご紹介します!早見あかりと夫の馴れ初めは?結婚の決め手は?早見あかりさんは2018年12月に、一般男性と結婚したことを発表しました。相手の男性は会社員で、結婚する4年ほど前から交際していたといいます。早見あかりさんは同年7月23日に婚約会見を行い、馴れ初めについてこのように説明していました。(相手は)サラリーマンの方ですね。4~5年前に友人の紹介で知り合ってから、お友達関係から付き合いに発展したって感じですね。結婚することを報告した早見あかり 2018年また、結婚の決め手について次のように明かしています。1回(プロポーズに)待ったをかけて、そこから彼が粘り強く計4回ぐらいプロポーズをしていただきまして、いざ自分もこのタイミングで結婚できるかなってちゃんと心が決まった時に「はい」ってお返事をさせていただいて、今こういうことになっております。さらに、プロポーズの言葉について質問されると、「『お互いにお互いが必要な存在だと思う』っていってもらいました」と明かしました。その後、同年12月に、早見あかりさんは所属事務所を通じてFAXで結婚を報告し、次のように喜びをつづっています。いつも応援してくださっているみなさまへこのたび、私、早見あかりはかねてよりお付き合いをしていた一般男性の方と入籍いたしました。彼は私のことを包み込んでくれるような温かい人です。共に過ごす中で“家族”になりたいと思うようになりました。これからは夫婦として、お互いに助け合い2人で明るい家庭を築けるよう努力していきます。お仕事もより一層頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします。2018年12月10日 早見あかり早見あかり、結婚した夫との間に第1子を妊娠早見あかりさんが2020年5月24日に、自身がアンバサダーを務めるスキンケアブランド『SOPHISTANCE(ソフィスタンス)』のYouTubeチャンネルで、第1子の妊娠を発表しました。この日、同じく同ブランドでアンバサダーを務める『ももいろクローバーZ』のメンバーとともにリモートトークライブを行った、早見あかりさん。トークライブ終盤、同グループのメンバーである百田夏菜子(ももた・かなこ)さんから「最後にみなさんにこれだけは伝えておきたいことがある方はいますか?」と話を振られると、早見あかりさんが手を挙げ、次のように語ります。本当は直接会って話したかったんだけど、この場を借りてファンのみなさんとみんなにちょっとご報告がありまして…。(中略)実は、お腹の中に赤ちゃんがいます。今はもう安定期に入ってて、秋頃に出産予定。SOPHISTANCE officialーより引用早見あかりさんの突然の妊娠発表に、同グループのメンバーは驚いた様子を見せながらも、「おめでとう!」「お母さんだ!」と祝福。また、トークライブを見ていたファンからも祝福のコメントが多く寄せられました。・あかりん、おめでとうございます!・体調に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んでください。・幸せな報告、嬉しかったです!早見あかりさんはインスタグラムで、マタニティフォトをたびたび公開しており、子供の誕生を楽しみにしているファンも多いようです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 早見あかり(@akari_hayami_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月30日午後7時41分PDT この投稿をInstagramで見る 早見あかり(@akari_hayami_official)がシェアした投稿 - 2020年 7月月19日午後11時05分PDT早見あかりが明かした夫婦円満の秘訣とは?早見あかりさんが、2019年6月16日に行われた映画『女の機嫌の直し方』の公開記念舞台挨拶に出席。その中で夫婦円満の秘訣について、持論を語る一幕がありました。この日、司会者から夫婦円満の秘訣について聞かれた早見あかりさんは、次のように語ります。私まだ結婚して半年ですけど、きっと今後長くいたら、おざなりになっていくかもしれない、お互い。一緒にいるのが当たり前すぎて空気になっちゃったりとか、きっとあると思うんですけど、そういうことがある時に共感して、察して、えこひいきされたら女性はやっぱり嬉しいかなと思います。夫婦円満の秘訣について「共感して、察して、えこひいき」と持論を語った、早見あかりさん。これに対し、共演者の女優・松井玲奈さんは「さすがですね」と納得した様子を見せていました。仕事もプライベートも順調な様子の早見あかりさん。これからの活躍も応援しています!早見あかり プロフィール生年月日:1995年3月17日出身地:東京都血液型:A型身長:165cm所属事務所:スターダストプロモーション2008年に、ガールズユニット『ももいろクローバー』に加入。在籍当時はサブリーダーを務めていた。2011年に同グループを脱退し、その後は女優として活躍。これまで、映画『百瀬、こっちを向いて。』や『忘れないと誓ったぼくがいた』、『銀魂』、『女の機嫌の直し方』、ドラマ『斉藤さん2』(日本テレビ系)、『セカンド・ラブ』(テレビ朝日系)、『ラーメン大好き小泉さん』(フジテレビ系)、『スーパーサラリーマン左江内氏』(日本テレビ系)、連続テレビ小説『マッサン』(NHK)など、数多くの映画やドラマに出演している。早見あかりは『ももクロ』の元メンバー!結婚の決め手について「計4回ぐらいプロポーズを…」[文・構成/grape編集部]
2020年10月14日