「春野寿美礼」について知りたいことや今話題の「春野寿美礼」についての記事をチェック!
春のお出かけや、普段のお弁当に、春ならではの“旬”の食材を取り入れてみませんか。この記事では「春野菜のお弁当」おかずレシピ10選を紹介します。スーパーに並んでいるタケノコやフキ、新ジャガイモ、新ごぼう、菜の花など、どう調理しようか悩んでいる方にも、取り入れやすいレシピを集めました。忙しい朝のお弁当作りに便利な時短メニューも、ぜひチェックしてください!■10分で作る!タケノコのバターしょうゆ焼きタケノコがあれば作れる、10分でできる簡単おかずです。しょうゆバターがシャキシャキのタケノコによく合います。忙しい朝に、フライパンでササっと仕上げましょう。■炊いたご飯に混ぜるだけ!簡単タケノコご飯10分で作れるタケノコご飯の作り方を紹介します。炊いたご飯にタケノコと油揚げを混ぜるだけ!冷めても味がしっかりしているので、お弁当にもおすすめの1品です。■シャキシャキ!フキのゴマ和え食物繊維豊富なフキは、シャキシャキとした歯ごたえが良いのが魅力ですね。シイタケやニンジンなどと胡麻和えにしました。お弁当にいれるとボリューム感がでそうです。■ホクホクッ!粉ふきイモの肉そぼろ和えジャガイモに豚ひき肉の旨味がしみ込んた和え物です。新ジャガの男爵なら、ホクホク感をしっかり楽しめそうです。ジャガイモと豚ひき肉があれば作れるのでおすすめ。■華やかな色合いに 菜の花入り卵焼き菜の花を卵で巻いた彩りきれいな卵焼きです。味付けのからしマヨネーズがポイントです。卵の黄色と、菜の花の緑がお弁当に華を添えてくれるので、お花見弁当にもおすすめ。■さっぱりとした味わい 菜の花と蒸し鶏のサラダ菜の花と、鶏のささ身を使ったとてもさっぱりとした味わいのサラダです。菜の花のほろ苦さと、ふっくら柔らかい鶏のささ身がよく合います。あと1品、彩のあるものがほしいときにぜひ。■たらの芽の下処理から 簡単ジャコのきんぴら春の山菜たらの芽を使ったきんぴらです。ほろ苦さもおいしさのひとつです。ジャコとニンジンを組み合わせて馴染みあるきんぴらに。お弁当に入れたら、ご飯がすすみますよ。■10分で作れる!新ゴボウのきんぴら新ごぼうは柔らかいので、サッと炒める程度で簡単に作れるきんぴらです。刻み唐辛子がアクセントに。食材はニンジンと新ごぼうがあれば作れるので、忙しい日のお弁当作りに便利です。■ご飯すすむ味わい 新ゴボウと牛肉の煮物新ごぼうと薄切り牛肉を使った、煮物です。ご飯をたくさん食べたくなる、合わせ出汁の味付けです。食べ応えがほしい、お肉をたくさん食べたい時のお弁当にもおすすめです。■柔らかい新ごぼうをスイーツに 大学ゴボウ柔らかい新ゴボウならではの美味しさ!大学芋を作りました。ミツにからめたら、ひとつずつ離してオーブンシートの上に広げるのがポイントです。お弁当の隙間に入れたくなる味わいですよ。
2024年03月15日Anonymouz(アノニムーズ)の新曲「あらいざらい feat. 春野」が、配信リリース。Anonymouzの新曲「あらいざらい feat. 春野」2023年2月に待望のデビューアルバム『11:11』と、TVアニメ「ヴィンランド・サガ SEASON2」オープニングテーマに抜擢された「River」を同時リリース。シングル「River」の全世界再生回数が900万回を超えるなど、日本だけではなく世界からも注目を集めているシンガーソングライター、Anonymouz。ネット発の次世代シンガー・春野をフィーチャーその新曲となる「あらいざらい feat. 春野」は、はネット発の次世代シンガーソングライター・プロデューサーとして活躍する春野をフィーチャリングアーティストに迎えた楽曲。相手の気持ちを“あらいざらい”聞き出したいと思っていても、素直になれないもどかしさ。そんな気持ちを、春野らしいグルーヴィーなトラックと軽やかな2人の掛け合いで表現した一曲となっている。作品情報「あらいざらい feat. 春野」配信リリース日:2024年2月2日(金)
2024年02月09日ミュージカル『シェルブールの雨傘』の公開ゲネプロが4日に東京・新橋演舞場にて行われ、京本大我、朝月希和、井上小百合、渡部豪太、春野寿美礼が取材に応じた。同作は1964年に公開されたジャック・ドゥミ監督の映画の舞台化作。アルジェリア戦争を時代背景に、ギイ(京本大我)とジュヌヴィエーヴ(朝月希和)という将来を誓い合った若い2人の恋が、戦争により引き裂かれ終わりへ向かう姿を描く。1983年に日本で舞台化され、これまで様々なキャストで再演を重ねてきた。○■ミュージカル『シェルブールの雨傘』主演の京本大我が意気込み京本は「まずお話をいただいたときは、とても大人な恋愛という印象を受けて、まだ僕には早いんじゃないかなと感じたんですけれども、これまで(井上)芳雄さんだったり、坂本(昌行)くんだったり、名だたる先輩方が大事に大事に演じてこられたので、僕もプレッシャーに打ち勝ってバトンをしっかりつないでいけるよう、大事に大事に演じ切りたいと思っております」と意気込む。また井上は「この作品を通して私が感じているのは、人生っていろんな選択肢といろんなタイミングと人とのご縁、出会いと別れがたくさんあるけれども、その中で誰かを好きになったり、思い合ったりするのは奇跡的なこと」と作品から受け取った思いも。渡部も「本当に難しいですよね。人と人とが愛を育んでいくというのは、一期一会で大変だなと、今、井上さんのお話を聞いてすごいことだなと改めて思いました」と感銘を受けていた。春野は「舞台装置もすごい凝っていますし、映像も使うし、照明もとてもきれいに演出してくださっていますので、見応えも聴き応えも両方あると思います」とアピールした。京本は「全編音楽ということで、経験されたことがある出演者の方も少ないんじゃないかなと思います。僕も含め、たくさんの挑戦が詰まった作品です。稽古をさせてもらっていて、短い期間でも長い期間でもない期間だったんですけど、1日、1日と向き合っていたら、あっという間にこの日を迎えてしまったという感じで、果たしてあどこまで自分が準備できているのか、この作品がどう届くのかも俯瞰できないぐらい、本当に夢中で日々を駆け抜けてきた」と振り返る。「ただ言えるのは、(演出の)荻田(浩一)さん初め、本当に素敵なスタッフさんがいること。海外から音楽アドバイザーとして来てくださったりした方もいらっしゃいますし、(音楽の)ミシェル・ルグランさんの奥さんから、昨日お手紙をいただいて」と明かし、「愛のあるメッセージをいただいて、僕らも本当にたくさんの方に支えられてお届けできるという自負もあります。とにかく美しく素敵な、だけど人間味が詰まった作品になってますので、どうか1人でも多くの人にこの作品を見ていただいて、深いメッセージや思いを伝えられればいいなと思っております」と語った。東京公演は新橋演舞場にて11月4日~26日、大阪公演は松竹座にて12月3日~10日、広島公演は広島文化学園 HBG ホールにて12月14日~16日。
2023年11月05日ミュージカル『シェルブールの雨傘』の公開ゲネプロが4日に東京・新橋演舞場にて行われ、京本大我、朝月希和、井上小百合、渡部豪太、春野寿美礼が取材に応じた。同作は1964年に公開されたジャック・ドゥミ監督の映画の舞台化作。アルジェリア戦争を時代背景に、ギイ(京本大我)とジュヌヴィエーヴ(朝月希和)という将来を誓い合った若い2人の恋が、戦争により引き裂かれ終わりへ向かう姿を描く。1983年に日本で舞台化され、これまで様々なキャストで再演を重ねてきた。○■ミュージカル『シェルブールの雨傘』ジュヌヴィエーヴを演じる朝月希和宝塚歌劇団トップ娘役として活躍し、退団後初めてのミュージカル出演となる朝月は「稽古が始まった時は、何度もプレッシャーを感じてしまって、怖くなってしまった」と振り返る。「ジュヌヴィエーヴという役も、主題歌をさせていただくということにも緊張して声が震えてしまって、自分でどこから声が出ているのかわからないような状態で緊張していたんですけれども、そんな時に京本さんをはじめ共演者の皆様の歌とお芝居の、バイタリティ溢れるお姿を拝見して、こんなんじゃダメだなと自分を奮い立たせることができて、本当に皆様に引っ張っていただいて、私は今ここに立つことができております」と感謝した。朝月は「きっとお客様は、何度も映画でミシェル・ルグランさんの名曲をお聞きになってお越しになられると思います。聴けば聴くほど本当に素晴らしい名曲で、そこは絶対に裏切ってはいけないことを思っておりますが……すみません、今言いながら怖くなってしまったんですけど」と話しながら感情が変化したようで、横の京本が励ます。「本当に心を込めて、毎日丁寧に舞台を重ねてまいりたいと思います。そしてジュヌヴィエーヴとして精一杯生き抜いてまいりたいと思いますので、どうかどうかよろしくお願い申し上げます」と語った。東京公演は新橋演舞場にて11月4日~26日、大阪公演は松竹座にて12月3日~10日、広島公演は広島文化学園 HBG ホールにて12月14日~16日。
2023年11月05日yama(ヤマ)と春野が、新曲「D(evil)」を発表。「D(evil)」を収録した春野の最新デジタル EP『25(トゥエンティーファイブ)』が、2022年2月2日(水)に配信リリースされる。yamaと春野のコラボ新曲「D(evil)」「春を告げる」でヒットを飛ばし、TVアニメ『王様ランキング』のエンディング・テーマ「Oz.」、花王「Essential THE BEAUTY」CM曲「世界は美しいはずなんだ」などで注目を集めるyama。ネット初のシンガーソングライター・プロデューサー春野とコラボレーションした新曲「D(evil)」は、ポップネスなダンスナンバーだ。アレンジャーにはビートメーカー・プロデューサーのA.G.Oを迎えている。春野の最新デジタル EP『25』に収録yamaと初タッグを組む春野は、自身の楽曲の他、ずっと真夜中でいいのに。、空音のサウンドプロデュースや、大塚愛、東京女子流などの楽曲リミックスを手がけるなど、マルチな才能を発揮するアーティスト。「D(evil)」が収録される最新デジタル EP『25』には、プロデューサー・ギタリストのShin Sakiura(シン サキウラ)と共作した「Angels」、シンガーポールのR&Bバンド・brb.とコラボレーションした「cash out feat. brb.」など、全8曲をラインナップする。【詳細】■yama 春野 新曲「D(evil)」※EP『25(トゥエンティーファイブ)』に収録。■春野 最新デジタル EP『25(トゥエンティーファイブ)』配信日:2022年2月2日(水)<収録曲>01. cash out feat. brb.02. D(evil) feat. yama03. Love Affair04. 2105. KID06. Dream07. Lovestruck08. Angels
2022年01月22日恋を読む in クリエ『逃げるは恥だが役に立つ』が8月11日、日比谷シアタークリエにて開幕する。この度、本作のライブ配信が決定した。日本中にムズキュン旋風を巻き起こした、海野つなみのラブコメディ『逃げるは恥だが役に立つ』。原作コミックとTVドラマが国民的大ヒットを博し、2019年には朗読劇として舞台化している。脚本・演出を担ったのは、劇団「ロロ」を主宰する日本演劇界の俊英・三浦直之。朗読劇の枠に収まらない舞台セットと映像。原作ファンの大好きなシーンは演劇ならではの斬新な演出手法で表現するなど、原作の魅力を最大限に生かした、第3の『逃げ恥』だ。この朗読劇が再び上演されるのが本作だ。感染症対策を万全に整え、出演者やスタッフ、そして何より観客を迎えるべく準備が進んでいる。しかし現在、緊急事態宣言下ということもあり、自宅でも楽しめる様にライブ映像配信の実施が急遽決定した。プラットフォームは、KDDIの「uP!!!オンラインライブ」となっている。■配信情報恋を読む in クリエ『逃げるは恥だが役に立つ』ライブ映像配信: <視聴券発売期間>8月12日(木)14:00の回:8月6日(金)12:00~8月20日(金)20:00アーカイブ:8月12日(木)20:00~8月20日(金)23:59出演:太田基裕(津崎平匡役)、桜井玲香(森山みくり役)、立花裕大(風見涼太役)、シルビア・グラブ(土屋百合役)8月16日(月)18:30の回:8月6日(金)12:00~8月24日(火)20:00アーカイブ:8月17日(火)00:00~8月24日(火)23:59出演:立石俊樹(津崎平匡役)、花乃まりあ(森山みくり役)、牧島輝(風見涼太役)、春野寿美礼(土屋百合役)視聴券料金:各回3,500 円(税込)※Go To イベント適用で各回2,800円(税込)になります。※クレジットカード決済、auかんたん決済のみとなります。※東宝ナビザーブ・テレザーブ、劇場窓口では配信商品のご購入やお手続きはいただけません。配信開始日時:各回開演時刻の30分前より開始。※記事初出時、出演者表記に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
2021年08月06日グラビアアイドルでコスプレーヤーの春野ゆこが、最新イメージDVD『Secret Garden』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。"ゆこりーむ"名義でコスプレーヤーとして活躍している春野ゆこは、昨年8月に発表した1stDVD『コスグラチュッ Vol.1』でグラビアデビュー。水着からはち切れそうな95cmのHカップバストを見せつけてグラドルファンを沸かせた。通算3枚目となる本作は、様々なコスプレ衣装やセクシーな水着などを着用して自慢のHカップバストと抜群のスタイルを披露している。さすがにコスプレーヤーだけあって、コスプレ姿はお手の物。今回はメイドやナースになるなど、コスプレファンも飽きさせないラインナップだ。水着もかなりの際どさで、T字形水着や変形眼帯水着といった露出の高い水着を着用するなど、迫力のあるHカップバストが楽しめる。前作では過激な姿を披露してグラドルファンを沸かせた春野だが、本作ではヌーディー感満載の大浴場のシーンやセクシーなアイス舐めを披露。セクシーさがさらに進化した印象だ。
2020年09月26日ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』のフォトコールが4日に東京・東急シアターオーブで行われ、増田貴久、笹本玲奈、松下優也、雛形あきこ、鈴木壮麻、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、今井清隆が取材に応じた。同作は1961年にブロードウェイで初演を迎え、以降1,417回のロングランヒットという記録を打ち立てたウェルメイド・コメディのミュージカル。翌1962年のトニー賞最優秀 ミュージカル作品賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、製作者賞、演出賞、指揮・音楽監督賞の7冠を達成し、大きな注目を集めた。2011年にはダニエル・ラドクリフ主演でリバイバル上演し、トニー賞8部門にノミネートされた。同公演のプロデューサーは、「このミュージカルをこの時期にあるがままでやりたいということを決断しました。そのためにはいくつものハードルがありました」と明かす。演出・振付のクリス・ベイリーはアメリカからの入国ができず、1年前に美術、衣装、音響などについて打ち合わせは行なっていたものの、実施の稽古とミーティングはオンラインで行うことに。振り付けは動画もアメリカで撮影したものを日本に送り、日本の振り付け助手が振りを起こしてキャストに伝えていく形になったという。演出に関しても、「毎日クリスさんに送ってメモをもらって、また日本でキャストに伝えるという形で作ることになりました」と振り返った。また、感染対策として「PCR検査を稽古前に1回、稽古が始まって1回、本番前に1回。抗体検査も入れれば4回。キャスト、スタッフ、オーケストラに至るまで全員が受けました」と明かし、本番中も検査は実施していく予定だ。日々の管理としては、全員が毎日ノートに体温、体調を記入し、「この手帳がないとマネージメントの方でも楽屋に入れない」と記録を徹底。ステージの抗菌処理、公演が終わるたびに消毒も行う。会場はもともと厚生労働省の求めている換気量の基準を満たしていたが、さらに客席を半分にした。プロデューサーは「観劇中はマスク、おしゃべりをひかえていただくようにお願いしております。座っていただいた席で何かがあった時に連絡が取れるような措置もしています。東京都が推奨するガイドラインを全てやり尽くす中で、なんとか20日まで公演を進めていきたい。作品名の通り、努力して公演を成功する方法を導こうと思っています。緊張感のある中で毎日を過ごしております」と締め括った。ブラザートムは「100人近く動いていて、誰も陽性が出てないというのは、本当に全員がガチッとやってないと無理なんですよ。どこにもいかない連中が100人いる。幕が開くだけで涙が出るくらい嬉しいことだと思います」としみじみ。主演の増田は「本当に世の中、日本も大変な状況の中で大きな会場でステージに立つのは責任重大だなと思いながら、しっかりとエンターテインメントを作る」と決意を示す。「この場を大切に、しっかりと千秋楽まで迎えられるように頑張って取り組んでいきますので。観にきてくださる方から広がって、少しでも多くの方を元気にできるようにがんばっていきます」と意気込んだ。東京公演は東京・東急シアターオーブにて4日〜20日、大阪公演は大阪・オリックス劇場にて10月3日〜9日。
2020年09月04日ミュージカル『ハウ・トゥー・サクシード』のフォトコールが4日に東京・東急シアターオーブで行われ、増田貴久、笹本玲奈、松下優也、雛形あきこ、鈴木壮麻、林愛夏、ブラザートム、春野寿美礼、今井清隆が取材に応じた。同作は1961年にブロードウェイで初演を迎え、以降1,417回のロングランヒットという記録を打ち立てたウェルメイド・コメディのミュージカル。翌1962年のトニー賞最優秀 ミュージカル作品賞、脚本賞、主演男優賞、助演男優賞、製作者賞、演出賞、指揮・音楽監督賞の7冠を達成し、大きな注目を集めた。2011年にはダニエル・ラドクリフ主演でリバイバル上演し、トニー賞8部門にノミネートされた。歌って踊る2シーンが披露され、取材を受けるときには汗だくとなっていた増田に、ブラザートムが袖からティッシュを持ってくる一幕も。初めての海外ミュージカルとなった増田は「小さい頃からミュージカルをやるのが夢だったので、プレッシャーも100あるけど、楽しさ嬉しさも同じくらいの数字」と喜びを表す。笹本が増田について「(主人公の)フィンチそのものだなって、共演者の方ともよく話しています。本当にトントンと出世していくだけだったらいやな男で終わっちゃうんですけど、増田さんの人柄の良さ、カリスマ性がすごくフィンチを豊かにしている。私自身もそばで増田さんを見ていて、心から応援したくなるような存在だなと思っています」と語ると、増田は「ありがとうございます!」と大声で深々とお辞儀。松下は「涼しそうな顔でずっと稽古されてるので、すごいなと思います。(ライバル役の)バドとしてどんどんフィンチを邪魔していかないといけないなと思いましたし、稽古場での増田くんのイメージとフィンチのキャラクターがすごく合ってるので、よりやりやすくやらせてもらってます」と様子を明かした。新型コロナウイルスの感染対策で稽古もマスクをつけて行っていたが、増田は「急に通し(稽古)のときにマスクを外して『ああ、そんな口してたんですね』と。顔の下半身を知らない、みたいな。『お尻見ちゃった』くらいの衝撃はありました」と周囲を笑わせる。演出・振付のクリス・ベイリーとはリモートでの稽古となり、実際に会ったのは約1年前の顔合わせのみに。増田が「その場で歌を歌って、振り付けをしてもらって。山下達郎さんを歌いました。達郎さんが僕に降りてきたので」と振り返ると、ブラザートムが「いるよ、今も」とつっこみ、増田は「そういう意味じゃなくて!」と苦笑する。クリスの反応については「下から上までちゃんと出るね、よしよし、みたいな」というものの、「英語だったので、ポジティブに捉えたんですけど……なんとなくすごく褒めてくれました」と雰囲気で感じ取った様子。オンライン稽古では「クリスさんが、『君が仕事を始めた時から今に至るまでにいろんな階段を登ってきて、君の状況も変わったでしょ? 自分のステージが上がって行った時のことを思い出してフィンチを作っていったらいいんじゃない』と言ってくれたので、普段自分が経験してきたことと役を重ねては考えないようにしてたんですけど、重ねて見ていたかもしれないです」と役作りを明かした。作品にちなみ、「出世のコツ」を聞かれると、ブラザートムは「努力とか素質とかではなくて、カネとコネだと思います」ときっぱり。増田は「僕も、コネという言い方は違うかもしれないですけど、人付き合い。自分がこれができるから巡り合えたというよりは、周りの人が助けてくれたり、人との出会いでここに入れる。応援してる人がいて、スタッフさんがいてメンバーがいて家族がいて、恵まれてきた」と周囲に感謝していた。
2020年09月04日グラビアアイドルの春野恵がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『Love Distance』(ともに発売中 ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:FACE)の発売記念イベントを行った。かつては手島優や北條まみなどとともに"爆乳甲子園"のメンバーとして活躍し、現在はグラビア活動と並行しながら女優としても活躍している春野恵。そんな彼女の最新作は、腹違いの兄弟を誘惑するという禁断の恋を描いたストーリーで、随所で過激な衣装姿となって豊満ボディーを披露している。セクシーな変形水着を着用して報道陣の取材に応じた春野は「今回は腹違いの兄と弟を誘惑して、最後にどんでん返しになるストーリーとなっています。お兄ちゃんはドSでSMプレイ好き、弟は奥手でお姉ちゃんがリードする感じのキャラクター設定です」と最新作を紹介。続けて、「一番見て欲しいのが海のシーンです。何もないだだっ広い砂浜で裸になりました。開放的で大地と一体になった感じで新しい自分になった気分でした。それとスケスケの衣装で挑んだ弟とのシーンは、あり得なさすぎてカメラマンさんと笑いあってしまって(笑)」と見どころを語った。また、一番セクシーなシーンについては「ナース服を着てお兄ちゃんにSMプレイされるシーン」とし、特に口枷のプレイはプライベートも含めて初体験だったそうで「口枷をつけてよだれをダラダラと垂らしちゃいました。一番エロいと思います。私の唇のジャストフィットした口枷だったので気持ち良かったですね。ハマってしまいました(笑)」と振り返った。イベント前日に誕生日を迎え、32歳になったばかりの春野。自身の結婚については「できればいいですね。10代や20代の頃は近寄りがたかったらしいんですが、30代になって爽やかな雰囲気になったとよく言われます。キャラ変で喋りたくなるような女性にでもなろうかな」とその気で「ガンタンクのようなガタイの良い男性がイイですね。メガネをかけてれば知性的で尚いいですよ!」と明かしていた。
2020年07月01日グラビアアイドルでコスプレーヤーの春野ゆこが、最新イメージDVD『触れたいカラダ』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。"ゆこりーむ"名義でコスプレーヤーとして活躍している春野ゆこは、昨年8月に発表した1stDVD『コスグラチュッ Vol.1』でグラビアデビュー。95cmのHカップバストを見せつけてグラドルファンを魅了した。そんな彼女の最新作は、前作以上にセクシーさを強調した内容となっている。OL衣装を着たシーンでは男性からバストを揉まれ、ベッドに移動して黒の下着風衣装へと展開。ローションを垂らされてマッサージをされると恍惚の表情を見せている。また、泡ブラのバスルーム、シースルーの衣装からシールブラを披露する和室のシーンも見どころとなっている。
2020年05月18日グラビアアイドルの春野恵が20日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『カイン~めぐみ~』(ともに発売中 ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:サウスキャット)、DVD&ブルーレイ『アベル~あや~』(ともに発売中 ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:男気屋)の発売記念イベントを行った。かつては手島優や北條まみなどとともに"爆乳甲子園"のメンバーとして活躍し、現在はグラビア活動と並行しながら女優としても活躍している春野恵。そんな彼女の最新作は、聖書『カインとアベル』をモチーフに女性版オリジナルストーリーとして一卵性双生児の美人姉妹が嫉妬と深い絆の狭間で葛藤する姿を描いたもの。『カイン~めぐみ~』が姉のめぐみ編、『アベル~あや~』が妹のあや編を収録している。同時発売された2作品について春野は「姉と妹が交互に織りなすストーリーで、1本だけでも楽しめますが、2本ご覧になっていただけるとストーリーがよりわかると思います。色んな男の人が出てきますが、男性を姉と妹が取り合ったりします」と内容を紹介。見どころについては「カインの方はプールで行為におよぶシーンがあります。その時はすごく寒くて、あそこがいつもより2倍立ってしまいました(笑)」と振り返り、「今回は初めて亀甲縛りをされてろうそくプレイにも挑戦しました。熱い熱いと苦しんでいるんですが、苦しんでいる最中に初めての快感に取り憑かれ、やめられないかも! と一瞬思ってしまいましたね。内なるドMを再確認しました」と開眼した様子だった。今年の誕生日で32歳を迎える春野。「30代を超えてからまた違う若い気持ちでいられるようになりました。もうちょっと老いたことでも考えるのかと思いましたが、これからもっと頑張っていこうという気持ちになりましたね」とさらなる活躍に意欲。気になる恋愛や結婚については「したいんですけど相手がね(笑)。結婚の予定なんて聞かないでください! ファンの方にも『お前を彼女にしたくない』って言われるんですけど、どうなんですか? 仕事は一生懸命やってますよ! 私生活に問題があるのかな(笑)」と苦笑いを浮かべていた。
2020年01月26日「知念里奈 Premium Concert Vol.1」が、11月20日(水)・21日(木)・22日(金)の3日間、東京・キリスト品川教会グローリア・チャペルにて開催される。【チケット情報はこちら】2017年11月に開催したコンサート「知念里奈 20th Anniversary Memorial Concert」が好評を博し、このたび「知念里奈 Premium Concert Vol.1」の開催が決定。11月20日(水)のゲストにはMay J.、11月21日(木)には春野寿美礼と松下優也、11月22日(金)には濱田めぐみが出演。知念里奈と各ゲストとのデュエットも多数披露予定。高い歌唱力を誇るボーカリストたちだけで構成された極上のアコースティックライブ。チケットの一般発売に先駆けて、先行抽選プレリザーブを実施。受付は10月4日(金)午後6時から9日(水)午後11時59分まで。■知念里奈 Premium Concert Vol.1日程:11月20日(水)~11月22日(金)会場:キリスト品川教会グローリア・チャペル(東京都)出演:知念里奈11月20日(水)19:30 ゲスト:May J.11月21日(木)15:30/19:30 ゲスト:春野寿美礼、松下優也11月22日(金)14:00/18:00 ゲスト:濱田めぐみ料金:全席指定 9,000円(税込)※未就学児童入場不可
2019年10月04日グラビアアイドルの春野恵が20日、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『Phantom Dream』(発売中 4,104円税込 販売元:オルスタックソフト販売)の発売記念イベントを行った。かつては手島優や北條まみなどとともに"爆乳甲子園"のメンバーとして活躍し、現在はグラビア活動と並行しながら女優としても活躍している春野恵。そんな彼女の通算23枚目となる同DVDは、今年4月に都内のスタジオで撮影された。ストーリーやキャラクター設定はなく、全編イメージ映像となるが、過激さで売っている春野だけに、随所で露出度マックスのシーンや大人の女性を思わせるシーンの連続で見るものを惑わす。カラフルな水着姿で報道陣の取材に応じた春野は「DVDの撮影の時は、ストーリーを入れてくださいとお願いしているんですが、今回は全編イメージで映像美で見せるコンセプトの作品になっています」と最新作を紹介。オススメのシーンを「外せないのがセクシーなDVDなどの撮影で使われている"例のプール"のシーンがあります。今までは痴女系が多多かったんですけど、今回の"例のプール"では爽やかに撮っていただきました。爽やかなエロは結構レアで、私的には新鮮でしたね」とアピールした。爽やかなエロとは対照的なシーンとして「ベッドのシーンでは女性が一人出てきて、私のおっぱいを揉んだりして攻め立ててくるんです。女性に揉まれることって、あいさつ以外ないので、気持ち良かったですね。実はそっちの気もあるんじゃないかと思わせる気持ち良さがありました」と満更でもない様子だった。その他にもお風呂で過激なシーンを収録するなど、エロティシズムが止まらない春野。「取り敢えず求めてくれるまでやりますよ」と今後もDVDに意欲を見せて「爽やかでラブラブでエッチな感じをやりたいですね。いつも願望を言って実現できてないんですが、いつかはラブラブイチャイチャな感じを撮ってみたいです」と次回作以降の希望も。自身の恋愛については「私はもう31歳になります。皆さん『そんなことないだろ!』と思うかもしれませんが、マジでいないんですよ! 舞台に出演した時に俳優さんが言い寄ってくるかと思いましたが、本当に何もありません」と淋しげな表情で「優しくて美味しいご飯を食べさせてくれる方なら良いですよね。一緒にいて楽しければ良いですよ」と求める男性の条件をあげていた。
2019年07月22日菜の花、春キャベツ、アスパラ、サヤインゲンなど、色合いが美しい春野菜。春の陽気が続き「何となくダルい」「なかなかやる気が出ない」というときも、春野菜を食べれば内側から元気が回復しそうです。旬の野菜には、その季節に最適な栄養が含まれています。そこで春野菜を使ったとっておきのレシピを5つご紹介。旬の野菜で春を堪能しましょう。■すりおろしニンニクでスタミナアップ! 菜の花のニース風サラダ爽やかな味わいのニース風サラダに、アンチョビとすりおろしたニンニクを入れたドレッシングをかけて食べるこちらのレシピ。スタミナがアップしそうな一品です。菜の花と新玉ねぎ、サヤインゲンで、春の味覚もたっぷりと堪能できますよ。最後にゆで卵を散らして、見た目もより鮮やかに。お子様がいる場合は、アンチョビの量を減らしたり、なしにしてもオッケーです。ツナの旨味だけでも十分美味しくいただけます。ボリュームがあり、このサラダとパンだけでもお腹いっぱいになるでしょう。食欲がない日の食事としてもオススメです。■ピリッとしたショウガの辛さがアクセント、春キャベツのスープ寒暖の差が激しい春に、体調を壊すことも多いでしょう。そんなときに、飲みたいのがこちらのスープ。春キャベツの甘さとショウガのピリッとした辛さが絶妙な味わいの一品です。作り方は簡単で、鍋にスープ、大根を入れて強火にかけます。煮立ったら春キャベツ、ニンジンを入れ、野菜が柔らかくなるまで煮てください。仕上げにおろしショウガを加え、塩コショウで味を調え、器に注げば完成。具材が野菜のみなので、体にやさしく、ホッとするスープです。お好みできのこ類や豆腐を加えてもいいでしょう。風邪のときにも最適。■お鍋で体を内側から温めよう! 春野菜と豚肉のしゃぶしゃぶお鍋といえば冬に食べるイメージがありますが、春に食べるお鍋も格別です。菜の花、大根、白ネギと豚肉のシンプルなお鍋で、ポン酢をかけてさっぱりといただけます。春野菜の種類をもっと増やしたいのなら、春キャベツやニンジン、水菜などを入れてもいいでしょう。素材の味をそのままいかしたお鍋で、食べ応えもあり大満足できますよ。ポン酢の味に飽きたら、もみじおろしを加えて食べるのもオススメです。季節感のあるしゃぶしゃぶを食べて、体を内側から温めましょう。簡単にできて、ボリュームもあり、リピートしたくなるお鍋です。■アンチョビの旨味がたまらない、春野菜のパスタみずみずしくフレッシュな春野菜をパスタにして食べるのもいいものです。こちらパスタには、春キャベツとアスパラがたっぷりと入っていて、食で春を満喫できます。アンチョビがアクセントとなり、コクのある味わいに。このレシピはペペロンチーノ風にしていますが、辛いのが苦手なら、赤唐辛子を省いても大丈夫です。材料にブロッコリーやスナップエンドウを追加してもいいでしょう。また、お好みでパスタをペンネにしても美味しくいただけます。手軽にできるので、ランチにも最適です。食卓に季節感を添えてくれます。■圧力鍋でつくる! 美味しい春キャベツと豚バラのトロトロ煮込み豚バラのブロック肉と春キャベツでつくるこちらのレシピは、ボリューム満点な一品です。圧力鍋で、豚バラ肉と春キャベツをトロトロになるまで煮込みます。このレシピのポイントは、豚バラ肉に塩コショウをもみこんで20分置くこと。この一手間で、旨味を閉じ込め、下味をつけることができます。お好みで粒マスタードを添えていただきましょう。圧力鍋がない場合は、普通のお鍋でつくっても問題ありません。煮込む時間を増やせばOKです。春キャベツの甘みと、豚バラ肉の旨味が絶妙でやみつきになる美味しさ。ご飯やパンとの相性もバツグンです。春野菜は寒さが厳しい季節に芽を出すため、栄養が豊富です。旬の野菜をたっぷりと摂り、体の内側からパワーを高めましょう。
2018年04月21日演劇界で多くの名作に携わってきた謝珠栄が、構成・演出・振付を担当する『Pukul(プクル)』。ダンスと歌で綴られるストーリー仕立てのオリジナルショーで、宝塚歌劇団を除いては、今の日本では珍しいとされるショー作品だ。湖月わたるや水夏希、蘭乃はな、舞羽美海ら宝塚OGに加え、坂元健児、大貫勇輔、岡幸二郎、島地保武ら豪華キャストが勢ぞろいした本作。その公開稽古が、11月17日、都内のスタジオで行われた。舞台『Pukul~プクル~』チケット情報謝が「インドネシア語で“鼓動”“時間”、それからマレー語でも“時”を表す『pukul(プクル)』という言葉をタイトルにしました」と話すように、ACT1は「アジアの音色」、ACT2では「西洋の音色」をモチーフにして展開。過去、現在、未来をつかさどる神々が見守るなか、“地球”と“人類”のストーリーが描かれる。公開稽古では4場面から一部を抜粋。『宇宙の鼓動』では“現在”の神である姿月あさと(スペシャルゲストとして出演)、“過去”の神の岡、“未来”の神・坂元が登場。宇宙の創世を壮大なスケールで歌い上げる。傍らで何かの始まりを暗示するかのように、激しく踊り続ける大貫の姿が印象的だ。続く『星たちの鼓動』は、湖月、水、蘭乃、舞羽らが腰を低く落とし、指先をつまむようにして踊るインド舞踊の型を取り入れたダンスで、星々の誕生を表現。ガムランの音が高まってゆくなか、『星の一生』の場面へとなだれ込む。男性キャスト陣も合流し、最高潮に達したところで突然音楽がやみ、春野寿美礼(スペシャルゲスト)が現れた。星々に語りかけるような春野の歌声が静寂の中に響く。公開稽古の最後は、『銀河の回転』の場面だ。彩吹真央(スペシャルゲスト)が、銀河の頂点に君臨する太陽について語ると、岡の歌、大貫のダンス、湖月ら他のキャストも次々に加わり、太陽と、その周りを公転する惑星をダンスで表してゆく。いずれも主演級のキャストだけに、その迫力は圧巻のひと言だ。ゲネプロ後の囲み会見では、謝と姿月、湖月、水が登壇。「人々が忘れてはいけないことを、私たちなりに伝えられる作品」(姿月)、「宝塚OGの踊りに、男性キャストの力強さが加わったショー」(湖月)、「謝先生らしい生命賛歌の物語」(水)といった言葉が聞かれた。一方、謝が「バリ、韓国、中国、インド……それからグルジア、ロシア、中近東など、6~7種類のダンスを取り入れてますね」と語る場面では、水が取材陣に「ほんと大変!」と漏らして笑いを誘うひと幕も。「稽古場の“戦い”が出演者一人ひとりのエネルギーとなってお客様に伝われば」との水の言葉に、思わず納得した公開稽古となった。公演は12月9日(土)から14日(木)まで東京・日本青年館ホール、12月21日(木)から25日(月)まで大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティにて。取材・文佐藤さくら
2017年11月22日昨年、人気声優と俳優が勢ぞろいしたキャストと美しい舞台装置、豪華な衣裳という、朗読劇の枠を超えたステージで話題を呼んだ『VOICARION(ヴォイサリオン)』。第2弾となる今回は、サブタイトルに『GHOST CLUB(ゴーストクラブ)』と銘打ち、作家のコナン・ドイル卿が奇術師ハリー・フーディーニと共に事件を解決していくさまを描く。原作・脚本・演出を担当する藤沢文翁と、日替わりキャストの中から宝塚OGの紫吹淳と春野寿美礼、妃海風に話を聞いた。朗読劇「VOICARIONII~ヴォイサリオン~」チケット情報19世紀のロンドン。小説『シャーロック・ホームズ』で人気作家となったコナン・ドイル卿(春野)は、最終巻でホームズを死なせたことで世間の批判にさらされていた。しかもホームズ(朴ロ美 ※ロは王偏に路)までもが妄想の中に現れ、ドイル卿をからかう始末。そんな中、天才奇術師ハリー・フーディーニ(紫吹)と出会ったドイル卿は、霊媒師のインチキを見抜いた彼にホームズの面影を見る。ロンドン中にあふれる幽霊事件を解決するべく“ゴーストクラブ”を結成したふたりの前に、貴族の当主で15歳のデズモンド(妃海)が現れて……。「藤沢さんの世界観が大好き」と言う紫吹は、「男性の役とはいえ、藤沢作品でのメイクや芝居は宝塚の“男役”とは別。声や仕草で男に見せ、ドラマチックな空間に仕上げるのが“藤沢マジック”だなぁと思います」と全幅の信頼を寄せる。一方、「宝塚OGのイベントなどで“男役”をすると、いまだに気持ちが盛り上がっちゃう」と笑うのは春野だ。「ただ、今回は初めての朗読劇。ドイル卿を演じるにあたって今まで培ってきたものがどう出るのか、自分でも楽しみです」と話す。また、大先輩の紫吹と春野を前に「同じ舞台でご一緒できるなんて夢みたいです」と緊張の面もちの妃海。「宝塚では元気な役が多かったので、謎めいた少年の役なんて初めて。新たな挑戦だなと思っています」と初々しく語った。気になる衣裳については、「フーディーニはアメリカ人のマジシャンなので、優男の遊び心が入った衣裳。ドイル卿は英国紳士らしく、スーツのイメージですね」という藤沢。「東宝の衣裳部さんがやけに力を入れてくださっているおかげで(笑)、キャストはシリーズのアイコンである、王冠を模したチャームを衣裳のどこかに付けています。ぜひ客席から探してみてください」と、観劇のヒントも教えてくれた。さて、紫吹と春野は意外にも、今回が退団後初共演。だが「“同じ釜の飯を食った仲間”の安心感」(紫吹)、「ずっと勝手に親近感を持ってました」(春野)と、早くも息はぴったり。彼女たちによるめくるめく舞台を、今から期待して待ちたい。公演は8月31日(木)から9月7日(木)まで東京・シアタークリエにて。取材・文佐藤さくら
2017年08月24日2017年8月11日(金・祝)~18日(金)と2017年8月20日(日)~27日(日)の期間、宝塚歌劇と大相撲の魅力をそれぞれ体感できる「KITTEの夏イベント」が開催されます。KITTEで日本を代表するエンターテインメントと文化を満喫しましょう!宝塚ファン必見!「15th Anniversary フェスタ in KITTE」イベントの第一弾は、2017年8月11日(金・祝)~18日(金)に開催される「15th Anniversary フェスタ in KITTE」です。これは、宝塚歌劇の専門チャンネルであるタカラヅカ・スカイ・ステージとのコラボレーションで実現したもの。公演衣裳や秘蔵映像などが楽しめる特別展示や、イベント限定のオリジナルうちわがもらえるスタンプラリーのほか、KITTE内の対象レストランでコラボレーションメニューが展開されます。注目はイベント初日と最終日。宝塚歌劇の現役生やOGを招いて、番組の公開収録がおこなわれます。宝塚ファン必見です!●イベント概要名称:TAKARAZUKA SKY STAGE 開局15周年記念「15th Anniversary フェスタ in KITTE」期間:2017年8月11日(金・祝)~18日(金)会場:JPタワー商業施設「KITTE」所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2URL:■特別展示場所:1Fアトリウム/4F旧東京中央郵便局長室料金:無料タカラヅカ・スカイ・ステージの特別展示です。番組セットやオフショットスチール、公演衣裳などの展示コーナーや、タカラヅカ・スカイ・ステージ15年分の秘蔵映像などを通して、宝塚歌劇の魅力を存分に味わいましょう。■番組公開収録日時:8月11日(金・祝)15:00~/18日(金)19:00~(いずれも予定)場所:1Fアトリウム料金:無料イベント初日の8月11日は宝塚歌劇OGの春野寿美礼さん、朝海ひかるさん、MCに成瀬こうきさんを迎えて。そして最終日の18日は宝塚歌劇の現役生の柚香光さん(花組)とMCに樹里咲穂さんを迎えてトークショーをおこないます。1F席での観覧は事前応募により当選した人のみ(応募期間は終了)。また18日の1F立見エリア入場券は、「KITTE夏の大抽選会」(後述)で当選した方が受け取れます。■スタンプラリー/ゲスト特典日程:2017年8月11日(金・祝)~18日(金)11:00~19:00(最終日は~21:00)(予定)場所:KITTE館内各所料金:無料KITTE館内5箇所をめぐり、宝塚歌劇各組のスタンプを集めましょう。すべて集めた方にはタカラヅカ・スカイ・ステージ開局15周年記念オリジナル缶バッジのプレゼントがあります。また、缶バッジを館内の対象店舗で提示すると、ゲスト特典としてワンドリンク無料やお会計10パーセントオフなどのサービスが受けられるほか、イベント限定オリジナルうちわがもらえます(数に限りがあります)。大相撲の魅力にどっぷりつかる!「はっきよいKITTE」第二弾は2017年8月20日(日)~27日(日)に開催される「はっきよいKITTE」。昨年・一昨年にも開催され、好評を博したイベントです。期間中は1階アトリウムに本物の土俵が登場。大相撲の魅力を楽しく学べる「大すもう展2017」が実施されます。最終日には横綱をはじめとする全幕内力士による取組や髪結い、綱締めなどを観覧できる「大相撲KITTE場所」が開催されます。●イベント概要名称:「はっきよいKITTE」期間:2017年8月20日(日)~27日(日)会場:JPタワー商業施設「KITTE」所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2URL:■大すもう展2017期間:2017年8月20日(日)~26日(土)場所:1Fアトリウム料金:無料力士になりきることができる「すもう撮りカメラ」や化粧まわし、明荷などの展示を通して大相撲の魅力を楽しく学べます。■大相撲KITTE場所日時:2017年8月27日(日)12:00~16:30(予定)場所:1Fアトリウム観覧方法:1F、2Fはそれぞれ「1階座席券」、「2階観覧券」が必要。3~5階からの観覧は自由です。実施内容(予定)第1部:12:00~14:00ちびっこ相撲、相撲甚句、髪結、三段目・幕下トーナメント、力士トークショー、初切第2部:14:30~16:30綱締め、幕内土俵入り、横綱土俵入り、取組(全幕内力士)横綱を筆頭に現役幕内力士が登場し、横綱の土俵入りから綱締め、そして迫力ある取組を間近で見られます。※「1階座席券」、「2階観覧券」は「KITTE夏の大抽選会」(後述)で当選した方が受け取れます。■力士、行事、年寄が書いた手紙・はがき展期間:2017年8月21日(月)~27日(日)11:00~21:00(最終日は~20:00)(予定)場所:4F 旧東京中央郵便局長室料金:無料江戸、明治、大正、昭和の力士、行事、年寄が書いた手紙やはがき(拡大版レプリカ)を解説文付で展示します。力士が書いた巡業のお礼状など、大相撲を通して逓信の歴史に触れることができる貴重な資料の展示会です。KITTE夏の大抽選会「タカラヅカ・スカイ・ステージ貸切公演チケット」や「大相撲KITTE場所」の座席券などが当たる抽選会が実施されます。参加方法:KITTE館内(一部対象外店舗あり)でのお買い物レシート2,000円(税込)ごとに1回抽選。20,000円(税込)以上お買い上げの場合は、ひとり10回まで。8月1日(火)~18日(金)の期間に発行されたレシートが対象です。抽選期間:8月11日(金・祝)~18日(金)12:00~18:00(予定)抽選会場:5F エスカレーター横通路賞品:・タカラヅカ・スカイ・ステージ貸切公演チケット9月18日(月・祝)(5組10名)・タカラヅカ・スカイ・ステージ公開収録1F 立ち見エリア入場券8月18日(金)(40名)・大相撲KITTE場所 1階座席券(第1部:80組160名/第2部:80組160名)・大相撲KITTE場所 2階観覧券(第1部:200組400名/第2部:200組400名)・その他KITTEお買物食事券10,000円など
2017年08月03日大阪・梅田にある梅田芸術劇場の10周年を記念する『Golden Songs』が2月13日(金)、東京国際フォーラム ホールCで開幕する。劇場に縁のあるミュージカルのナンバーを、縁のある出演者が歌い継ぐコンサート。12日に行われた最終舞台稽古では、安蘭けい、石井一孝、伊礼彼方、湖月わたる、姿月あさと、樹里咲穂、中川晃教、春野寿美礼、平方元基、マテ・カマラス、山崎育三郎ら主役級の豪華キャストが揃い、素晴らしい歌声とパフォーマンスを披露した。『Golden Songs』チケット情報ミュージカルからストレートプレイ、宝塚歌劇の公演など幅広いジャンルのステージを上演している梅田芸術劇場だが、ミュージカルファンにとっては関西圏で大型ミュージカルが上演できる数少ない劇場のひとつとして認知度が高い(今年もこの後『レ・ミゼラブル』などの大作の上演が控える)。また単なる“箱”としての劇場というだけでなく多くのオリジナル作品を送り出し、“梅田芸術劇場ブランド”は日本ミュージカル界で大きな存在となっている。このコンサートでは、劇場の10年を彩った数々の作品から選りすぐった人気ナンバーを数珠繋ぎで披露。『エリザベート』『モーツァルト!』『ファントム』『アイーダ』『MITSUKO』etc、etc。どの曲をとっても名曲ばかり。しかも、ところどころサプライズはありつつも、大半は実際に作品でそのナンバーを歌った俳優が歌うので、1曲1曲に説得力がある。出演者たちの思いのこもった熱唱に、観ながらに一気に物語に誘われ、その曲の背景にある世界までもが見えてくる。同時に、やっぱり感じるのは、いつ聴いても何度聴いても感動が湧き上がる、楽曲の素晴らしさ。歌唱力抜群のキャストで、素晴らしい音楽を堪能できる幸福感にひたる、夢のようなショーだ。ほかに日替わりの出演者も。公演は2月23日(月)まで東京国際フォーラム ホールC、2月26日(木)から3月1日(日)まで梅田芸術劇場 メインホールにて。チケットは発売中。
2015年02月13日11月8日(土)より東京・帝国劇場にて上演されるウィーン生まれのミュージカル『モーツァルト!』。『エリザベート』『レディ・ベス』など人気作を次々と生み出している、ミヒャエル・クンツェ&シルヴェスター・リーヴァイの手による作品だ。日本では2002年の初演より上演を繰り返し、今回で5回目の上演となる。10月初旬、この稽古場を訪れた。『モーツァルト!』チケット情報はこちら台風一過の青空が晴れわたったこの日、稽古場にはキャスト全員が初めて顔を揃えた。花總まり、平野綾、ソニン、春野寿美礼といったニューフェイスもいるが、メインキャスト、アンサンブルとも初演から続けて出演している顔ぶれも多い。実力も安定感もあるキャスト陣に、演出の小池修一郎も「素晴らしいキャストでまたこの『モーツァルト!』をできることを本当に嬉しく思います。千秋楽までみんなで頑張っていきましょう」とひと言。その簡潔な挨拶に、演出家と出演者の間に確かな信頼が見える。その空気の中で行われたのは、「本読み」と呼ばれる、椅子に座って脚本を読み進めていく作業だ。だがその内容は言葉からイメージする以上に充実。セリフのみならず、流れに沿ってキャストは歌も歌えば、すべてではないものの音響も入る。そんな中、初演より主役のヴォルフガングを演じる井上芳雄は、自らの才能に自信を持ち奔放にふるまう反面、才能と自分自身の間で葛藤し苦しむひとりの青年をいきいきと演じる。ところどころアドリブも飛び出すのがさすが。何よりも、その身体から解き放たれる自在な歌声は、音楽の天才・モーツァルトを体現するかのよう。1幕ラストを飾るビッグナンバー『影を逃れて』は、まだ舞台本番まで1ヵ月あるとは思えない圧巻の熱唱だ。アンサンブルの熱量も素晴らしく、Wキャストでヴォルフガングを演じる山崎育三郎も作品に入り込んでしまったのか、一緒に口を動かす姿も見られた。そのほかにもおなじみのキャストが多いカンパニーだ。ヴォルフガングの父・レオポルトは初演から変わらず市村正親。市村は本作が病気療養からの復帰作となる。すでに稽古場でも豊かな歌声を響かせ、父親の厳しさと愛情を醸し出している。さらにやはり居るだけで場が引き締まるこの人の存在は、父と子の物語でもあるこの作品に欠かせないと改めて感じた。コロレド大司教を演じる山口祐一郎も時に憎らしく、時に愛らしい、彼ならではの役作りで作品を盛り上げる。一方で花總、ソニンといった初参加のキャストも、すでにキャラクター造形が出来ているようで、魅力的な横顔を見せていた。まだまだ稽古はこれからだが、この美しい楽曲揃いの作品、その命とも言える歌の魅力を存分に堪能できそうな充実のキャスト陣。2014年版の『モーツァルト!』も期待大だ。公演は11月8日(土)から12月24日(水)まで東京・帝国劇場、2015年1月3日(土)から15日(木)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて行われる。チケットは発売中。
2014年10月17日1996年、宝塚歌劇団による日本版が初演されて以降、宝塚各組で上演を重ね、空前のヒットを記録したミュージカル『エリザベート』。この人気作がウィーンでの初演から20年目の今年、宝塚版『エリザベート』の歴代キャストを迎え、コンサートバージョン『エリザベートスペシャルガラ・コンサート』として11月6日に東京・東急シアターオーブで開幕する。『エリザベートスペシャルガラ・コンサート』チケット情報オーストリア皇后エリザベートの数奇な人生を軸に展開するミュージカル『エリザベート』。宝塚版では、エリザベートを死へと誘う黄泉の帝王トートを主役に置き換え、高い評価を得てきた。今回のコンサートバージョンでは、過去にトート役を演じた一路真輝、姿月あさと、彩輝なお、春野寿美礼のほか、宝塚退団後に同作が上演されたため、現役時代には演じていない紫苑ゆうもキャストに加わり、日替わりで同役を演じる。またエリザベート役は花總まり、大鳥れい、白羽ゆりが務める。初日前日の5日、マスコミに舞台稽古が公開され、この日のトート役の一路とエリザベート役の花總が華麗なステージを披露した。稽古後には扮装姿でトート役とエリザベート役のキャストが一堂に会し、会見に応じた。宝塚現役時代から実に16年ぶりにトートとエリザベートを演じた一路と花總は「新しいものをやっている気持ちもありますが、いざやるとタイムマシーンに乗ったみたいな気持ちにもなりますね。すごく楽しんだり、緊張したり、新しい発見があったり新鮮な気持ちで演じられました。16年経っていることは少しさし引いて観ていただけたらと思っています(笑)」(一路)、「もう一度やるという感覚よりも、新しくこの役に取り組んでいるという感じで、エリザベートという女性を見つめ直して新鮮な気持ちで最後まで頑張りたいと思います」(花總)とコメントした。トート役初挑戦となる紫苑は「唯一、期待の新人でございます。(私が宝塚)退団後に『エリザベート』が上演され、悔しくて悔しくて。まさか退団後、こんな形で扮装までさせていただいて、今すべてが夢のようです」と喜びも露に、「一から曲を勉強する事はまったく別問題なので、ちゃんとやっていきたいと思って頑張りましたが、間にあわないかもしれません!頑張ります」と力をこめて語った。『エリザベートスペシャルガラ・コンサート』は11月21日(水)まで東京・東急シアターオーブ、11月25日(日)から12月3日(月)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて開催される。チケットは一部を除き発売中。
2012年11月06日ウィーン初演から今年で20年を迎えている大ヒットミュージカル『エリザベート』。現在も東宝ミュージカル版が上演中、10月にはウィーン版が来日、そして11月には宝塚OGが出演する『スペシャル ガラ・コンサート』と今年は3バージョンの『エリザベート』が日本で上演される。6月28日、都内にて『エリザベート スペシャル ガラ・コンサート』の制作発表会見が行われ、注目の出演者が発表された。トート役は一路真輝、姿月あさと、彩輝なお、春野寿美礼、紫苑ゆう。エリザベート役は花總まり、大鳥れい、白羽ゆり。会見には紫苑をのぞく7名のスターが出席した。『エリザベート』は、オーストリア皇后エリザベートの数奇な人生を、トート(死)との愛憎を絡めて描き出す物語。日本でも様々な形態で上演されているが、日本初演は1996年の宝塚歌劇団雪組公演だった。今回のコンサートでは、トート役・一路真輝、エリザベート役・花總まりのほか、その初演に出演した高嶺ふぶき(フランツ役)、轟悠(ルキーニ役)、香寿たつき(ルドルフ役)、朱未知留(ゾフィー役)ら主要メンバーが顔を揃える。日本の『エリザベート』の歴史の第一歩を作ったスターたちの16年ぶりの競演は、まさにミュージカルファン必見の舞台だ。一路は「演出の小池先生を中心に雪組が一致団結して作った『エリザベート』が、16年たった今も、このように皆さまに愛されているということを感謝したい。あの当時のメンバーがほとんど集まるということに興奮しています」と公演への期待を話す。花總も「あの初演のメンバーがこんなに集まるなんて、まだ感動の渦の中にいます。初演は無我夢中、姿月さんとご一緒した宙組公演の時は再演のプレッシャーで苦しみましたが、今度は変に肩の力が入ることなく、作品と向き合えるんじゃないかなと思います」と語った。初演メンバー以外にも、計7回上演された宝塚版『エリザベート』に出演した歴代スターが名を連ねる。姿月は「夢のような時間を過ごせるのかなと楽しみにしています」、彩輝は「渾身の思いをこめて、楽しみ半分、緊張感半分で取り組みたい」、春野は「当時の気持ちを思い返すことも楽しみながらやりたい」とそれぞれ挨拶。そのほかのキャストも豪華で、ルキーニ役の湖月わたる、ルドルフ役の香寿たつき、朝海ひかるなど、トップスター経験者が計14名出演。またトート役に、宝塚退団後は自身のディナーショーなどのほかは表舞台から離れている紫苑ゆうが特別出演するのも注目だ。初演から『エリザベート』の演出を務めている小池修一郎も「皆さん、だてに人生経験を積んだり、舞台の仕事を重ねてきてらっしゃるわけではない(笑)。今、女優として最も働き盛りでもあります。宝塚の現役時代より円熟したものを見せてくださると思います」と期待を寄せていた。公演は11月6日(火)から21日(水)まで東京・東急シアターオーブ、11月25日(日)から12月3日(月)まで大阪・梅田芸術劇場 メインホールにて開催される。チケットは10月8日(月・祝)に一般発売開始。
2012年06月28日ウィーン初演から20周年、日本でも根強い人気を誇る大ヒットミュージカル『エリザベート』がいよいよ5月9日(水)に東京・帝国劇場で開幕する。初日に先立ち5月7日、春野寿美礼、石丸幹二らキャストが会見で意気込みを語った。ほかに登壇者は高嶋政宏、岡田浩暉、平方元基、加藤清史郎。『エリザベート』チケット情報はこちら元宝塚トップスターで、今回初めてエリザベート役を演じる春野は、まずは「初日に向かって突き進む覚悟。気持ちよく初日を迎えたいです」と挨拶。エリザベートを黄泉の世界へと誘惑する“トート(死)”役の石丸幹二は「舞台稽古もいい調子できていますので、この勢いで走っていけたら」と自信を見せる。また、2000年の初演時からシングルキャストでエリザベート暗殺犯・ルキーニを演じている高嶋政宏は、「(公演回数が)900回を超えているのですが、まだ発見がある。奥深い舞台だなと改めて感動しています。今回も新メンバーが加わって新しい化学変化がありましたし、何と言っても(トート役にヨーロッパで活躍している)ハンガリーの怪人マテ・カマラスが入って、(日本の舞台に立つという)偉大なる挑戦をしています。それを見て僕らも相当、触発されています」と見どころを語った。エリザベートの息子・ルドルフの少年期を加藤清史郎が演じるのも話題。加藤は「テレビは1回撮っちゃったものは撮り直せないですが、舞台は緊張感もあるけれど、1回やったものを明日も演じるから、次はこうしてみようとかが出来る。そういうところがいいなと思います」と舞台の魅力を説明。また自身の歌唱力に関しては「80…70点……うーん、頑張ります」と控えめな評価ながら、高嶋からは「100点超えちゃってる!」という賛辞も。母親役の春野からも「舞台上では実際は絡みがなくて寂しいのですが、舞台袖から眺めて、わが息子が頑張っている、私も頑張ろうと勝手にエールを送られている気になっています(笑)。稽古場でも清史郎君をはじめ、(ルドルフ少年役の)みんな元気で礼儀正しくて、こっちが見習わなくてはいけないことがいっぱいありました」と言われ、照れたような笑顔を見せていた。公演は5月9日(水)から6月27日(水)まで帝国劇場にて。チケットは発売中。その後7月5日(木)から26日(木)に福岡・博多座、8月3日(金)から26日(日)に愛知・中日劇場、9月1日(土)から28日(金)に大阪・梅田芸術劇場 メインホールでも上演される。なお、メインキャストは交互出演で、日によって異なる。
2012年05月08日ウィーン・ミュージカルの最高峰であり、日本でも根強い人気を誇るミュージカル『エリザベート』。春野寿美礼、マテ・カマラス、岡田浩暉らニュー・キャストを迎えて贈る2012年版は5月9日(水)に東京・帝国劇場にて開幕。開幕まで2週間となった4月24日、都内にて稽古場見学会が行われた。『エリザベート』チケット情報はこちらこの日は事前応募の中から選ばれた一般客も見つめる中、劇中の代表的ナンバー5曲を披露。アンサンブルとともに『ミルク』を大迫力で歌ったルキーニ役の高嶋政宏は「本番よりはちょっとお客さんを意識してやっちゃったかな。本番ではもうちょっと厳しい表情でやるんですけど(笑)」と観客の近さに苦笑気味。初演からひとりでこの役を演じ続けていることに言及されると「(1000回近く演じても)『エリザベート』は“慣れ”が通じない作品」と、今回も気を引き締めて稽古に向かっている様子を伺わせた。また、エリザベートの息子ルドルフの少年時代を演じる加藤清史郎は、ウィーンでもトート役を演じ、今回、日本版初参加となるマテ・カマラスと『ママ、何処なの?』を披露。ルドルフ皇太子の孤独な少年期を表現するナンバーを、澄んだ高音で聴かせた。その加藤は「今は83点くらい。まだ目標を達成できていないところもたくさんあるので」と大人びたコメントの一方、「ルドルフはひ弱、僕はすっごく元気で悪ガキみたいなのでまったく違います。でもちょっと泣き虫っぽいところは似ているかも」と役との接点について照れ笑いで話していた。そしてヒロイン・エリザベートをWキャストで演じる春野寿美礼と瀬奈じゅんはそれぞれ、瀬奈が岡田浩暉とともに『夜のボート』を、春野が石丸幹二とともに『私が踊る時』を聴かせた。前回公演も出演した瀬奈は「前回は初めてのことばかりで悔しい思いもしたので、それを克服したい。またエリザベートの孤高さやストイックさを強く出していきたい」、初出演する春野は「エリザベートとして今、一生懸命一歩ずつ前に進もうと歩いている最中です。あと2週間お稽古の期間があるので、さらに稽古を重ねてより愛される『エリザベート』をお見せできるように頑張りたい」と意気込みを話した。この日はほかに、マテ・カマラスとルドルフ役の平方元基が作品屈指の人気ナンバー『闇が広がる』を熱演。いずれもハイレベルのパフォーマンスで、稽古の順調ぶりを大いにアピールしていた。公演は5月9日(水)から6月27日(水)まで帝国劇場にて。チケットは発売中。その後福岡、愛知、大阪でも上演される。
2012年04月25日19世紀末に生き、ハプスブルクの美神と賞された美貌のオーストリア皇后の生涯を描いたミュージカル『エリザベート』。ウィーンで生まれ、日本でも上演を繰り返すこの人気作品で今年、ヒロイン・エリザベートに扮するのは春野寿美礼、瀬奈じゅんのふたりだ。ともに元宝塚トップスターであり、特に花組では、春野がトップスターだった時期に瀬奈が二番手スターだったという関係でもある(瀬奈はその後、月組トップスターとして活躍)。4月中旬、現在稽古真っ最中というふたりに話を訊いた時も、息の合った和やかな空気の中、内に秘めた強い意気込みを語ってくれた。『エリザベート』チケット情報はこちら日本では宝塚版と、今回上演される東宝株式会社製作の東宝版、2バージョンで上演されているこの作品。春野は宝塚時代に自身のトップスターお披露目公演として、また瀬奈は宝塚版で三たび3役、この作品に関わっている。だが、今回東宝版初参加となる春野は「宝塚の『エリザベート』と、今回出演する『エリザベート』は、私の中ではまったく違うもの」と話し、今回の出演に関しては「自分が演じるとは考えてもおらず、もう観客として作品を楽しむ側だと思っていたので、とても新鮮でした。多くの方に支持されている作品ですので緊張感ももちろんありますが、ちゃんと作品の中に入っていって、作品の良さを味わいながら挑みたい」と語る。一方、前回2010年公演に続きエリザベートを演じる瀬奈も「慣れてはいけないなと思っている、というのもありますが、実際に何度やっても慣れません」と話し、「やるたびに新鮮で、その都度感じるものがあります。すごく苦しいのですが、自分を成長させてくれる作品。人ひとりの生涯を演じるのですから、苦しまなければいけないですよね」。ほぼ全編、楽曲で構成されているこのミュージカルは、段取りごとも多い。初参加の春野は「あれもやりたい、これもやりたい! と思うんですが、それが段取りに追われて追いつかず、もどかしく思うこともあるんです」と苦労を口にする。だがその春野の姿を、瀬奈は「春野さんは、常に全力で取り組んでいるのだと思うのですが、そうは見えないところがすごい。そのゆったりしている感じが、高貴な役柄に似合っているの」とニッコリ。逆に春野は「とにかくすべてをお手本に、参考にしています。でも前回演じたからと安定しちゃっているわけではなく、常に新鮮な感覚をキャッチしようとしている姿勢が素敵」と瀬奈を評した。そんなふたりに自身が目指すエリザベート像を問うと、ともに稽古を積み重ねた中で生まれるものを大切にしたいとしつつも、「孤高でありたい」と口を揃えた。作品誕生20年目の節目を迎える2012年版『エリザベート』、ヒロインふたりは現在、自身と闘い、切磋琢磨し、さらに高みを目指している。公演は5月9日(水)から6月27日(水)まで東京・帝国劇場にて。チケットは発売中。その後福岡、愛知、大阪でも上演される。
2012年04月24日今年、ウィーン初演から20年目となるミュージカル『エリザベート』。2012年版の製作発表が1月31日、都内にて行われ、出演する春野寿美礼、瀬奈じゅん、山口祐一郎、石丸幹二、マテ・カマラスらが登壇した。『エリザベート』チケット情報はこちら作品は19世紀末のウィーン、ハプスブルク家を舞台に、窮屈な宮廷生活の中、自由を求め生きた皇后エリザベートの生涯を綴る物語。実在したエリザベートと、架空の存在である“死”=トートの愛憎を主軸に、崩壊に向かっていく王家に生きる人々の姿を、美しい音楽に乗せドラマチックに描く作品だ。日本では1996年に宝塚歌劇団が初演、2000年からは男優も含めたミュージカル版としても上演、こちらも公演を繰り返し前回までで903回の上演回数を誇っている。エリザベート役は春野寿美礼、瀬奈じゅんのダブルキャスト。圧倒的な歌唱力で人気を集め、宝塚時代にトートも演じている春野は今回、エリザベート役に初挑戦。「孤独感とそれでも自分の思いを貫き通す強い意思。孤高のお妃というのがどういう感覚なのか、自分の体で味わいたい」と少し緊張の面持ちで意気込みを語った。瀬奈は前回(2010年)公演に引き続いての出演。「20年も愛され続けている作品に出させていただくプレッシャーも感じながら、皆さんと良いものを作っていきたい」とコメント。春野がトートを演じた宝塚花組公演ではエリザベート暗殺犯ルイジ・ルキーニを演じていた瀬奈は「今度はふたりで(ルキーニの)ナイフに刺されましょう」と春野に笑いかける一幕も。エリザベートを死へと誘うトート役は、2000年の初演から出演している山口祐一郎、前回に引き続き出演する石丸幹二に加え、本場ウィーンでもトート役として出演しているマテ・カマラスのトリプルキャスト。「ひとりじゃ乗り切れないけれど、“ファミリー”と一緒ならこの凄い作品も乗り切れる。今年も素敵な夢を見ることができます」(山口)、「みなさんの経験から私も色々と学び、初心に戻って精進したい」(石丸)とそれぞれ意気込みを。また、マテ・カマラスは「大好きな日本で、帝劇の舞台に立つことができて幸せ」と流暢な日本語で話した。マテについては演出の小池修一郎が昨年の震災直後に行われた日本での公演に出演するため、家族や友人の制止を振り切って来日したと話し「彼の日本への思い、仕事に対する責任感に感動した。たくさんのトートを観ましたが彼のトートは一番ナチュラルでワイルド。死のエネルギーを前面に出してくる」とその魅力について語ってもいた。会見はほかにルキーニ役の高嶋政宏、ルドルフ役の大野拓朗、平方元基、古川雄大も出席。高嶋は「甥っ子が少年ルドルフ役のオーディションを受けて落ちました!」というエピソードも明かしていた。公演は、5月9日(水)から6月27日(水)まで東京・帝国劇場にて。チケットぴあでは2月17日(金)11:00から21日(火)11:00まで最速先行「いち早プレリザーブ」、2月21日(火)11:00から26日(日)11:00まで先行抽選「プレリザーブ」を受付。その後福岡、愛知、大阪でも上演される。
2012年02月01日5月の東京・帝国劇場を皮切りに、全国4大都市で上演されるミュージカル『エリザベート』に人気子役の加藤清史郎が出演することが決まった。『エリザベート』チケット情報はこちら『エリザベート』はウィーン生まれの大ヒットミュージカル。日本では宝塚歌劇団、東宝株式会社製作版の2バージョンで上演されているが、今回の上演は“東宝版”。2000年の初演から上演を繰り返し、今までに903回の公演数を誇る。オーストリア・ハプスブルク帝国の皇妃エリザベート(春野寿美礼、瀬奈じゅんのダブルキャスト)の生涯を綴る物語だが、今回、加藤清史郎が演じるのはその息子、皇太子ルドルフ。エリザベートと同じ思想を持ち、父親である皇帝に反発し革命運動に参加するも、後に挫折、自殺する悲劇の王子だ。青年ルドルフには大野拓朗、平方元基、古川雄大のトリプルキャストが発表されているが、その少年時代を演じる。昨年、『レ・ミゼラブル』でミュージカルに初出演、その演技力と歌声でミュージカルファンも唸らせた加藤が、どんな悲劇の王子を演じるかに注目したい。なお、少年ルドルフ役は加藤のほか、坂口湧久(さかぐち わく)、鈴木知憲(すずき とものり)、山田瑛瑠(やまだ える)がキャスティングされている。公演は東京公演が5月9日(水)から6月27日(水)まで帝国劇場にて、チケットは5月公演分が3月3日(土)、6月公演分が3月10日(土)に一般発売開始。その後7月に福岡・博多座、8月に愛知・中日劇場、9月に大阪・梅田芸術劇場でも上演される。
2012年02月01日2012年5月の帝国劇場を皮切りに、全国4大都市で上演されるミュージカル『エリザベート』の全キャストが12月22日に発表になった。『エリザベート』はオーストリア・ハプスブルク帝国の皇妃エリザベートの半生を描いたウィーン生まれのミュージカル。窮屈な宮廷生活の中で自由を求める彼女の生き様を、架空のキャラクターである“死”=トートとの愛憎を絡めて描き出していく。日本では宝塚歌劇団が初演、“東宝版”と呼ばれる東宝株式会社製作版は、2000年の初演以降上演を繰り返す大ヒット作だ。2012年の公演では、ヒロイン・エリザベート役は春野寿美礼、瀬奈じゅんのダブルキャストがすでに発表されているが、その他のキャストが本日発表になった。注目のトート役は、初演からの続投になる山口祐一郎、前回に引き続き出演する石丸幹二に加え、本場ウィーンでトートを演じ、2007年のウィーン版来日公演でもトートを務め日本のファンの心を掴んだマテ・カマラスが初参加する。その他の主なキャストは以下のとおり。フランツ・ヨーゼフ(オーストリア皇帝)役石川禅、岡田浩暉★(Wキャスト)ルドルフ(オーストリア皇太子)役大野拓朗★、平方元基★、古川雄大★(トリプルキャスト)ゾフィー(皇太后)役寿ひずる、杜けあき(Wキャスト)マックス(エリザベートの父)役今井清隆★ルイジ・ルキーニ(皇后暗殺者)役高嶋政宏★印は初参加キャスト公演は東京公演が5月9日(水)から6月27日(水)まで帝国劇場にて、チケットは5月公演分が3月3日(土)、6月公演分が3月10日(土)に一般発売開始。その後7月に福岡・博多座、8月に愛知・中日劇場、9月に大阪・梅田芸術劇場でも上演される。
2011年12月22日