「春野菜」について知りたいことや今話題の「春野菜」についての記事をチェック! (3/4)
古き良き京都の街並みに馴染む、イタリアン料理店京都・四条烏丸にある「京野菜イタリアンバールUNO」は、旬の京野菜の旨味を堪能できるイタリアン料理店です。京町屋を改装して作られていて、白壁にイタリア国旗が目印です。ワインボトルがディスプレイされた入り口を抜けると、アットホームで居心地の良い空間。本格的でありながら、肩肘張らないでいい優しい雰囲気が魅力のお店です。目指すは地域で1番!地元民に愛されるお店お店がオープンしたのは、2010年9月のこと。観光客が多く訪れる京都にありながら、地元民に圧倒的な支持を受けているお店です。店名にある「UNO」とは、イタリア語で1を意味します。地域で1番になりたいという思いからつけられたそう。自家製パンチェッタ入りパスタは見逃せない絶品!イタリアン料理の定番と言えば、パスタ。「四元豚パンチェッタのカルボナーラ〜温泉卵添え〜」は人気メニューのひとつです。4種類の豚の長所を兼ね備えた四元豚を、時間をかけて熟成して自家製のパンチェッタに加工。たっぷりのチーズを加えたクリームソースと、スパゲッティ―を和えます。温泉卵と、一面黒くなるほどのたっぷりの黒胡椒を振って完成。豚の旨みと、ソースのまろやかさがクセになる逸品です。旬の野菜をシンプルかつ贅沢に楽しめる人気メニュー京野菜を使ったイタリアン料理が自慢のこちらのお店では、「バーニャカウダ」も人気メニューのひとつ。京野菜を中心に、彩りの良い旬の野菜がラインナップ。特製のバーニャカウダソースは、にんにくの余計な臭みを抜くために、牛乳で2時間煮こむほどこだわっています。野菜をディップしやすいよう、にんにく・アンチョビ・オリーブオイルを乳化させて作ったソースです。激戦区で人気を保ち続ける秘訣は店主のこだわりコストパフォーマンスの良さも、人気の理由です。おいしい料理とリーズナブルな価格で、訪れる人をもてなします。お昼からお酒を飲むも良し、夜にコーヒーだけ楽しむも良しの、居心地抜群のお店です。京都市営地下鉄の烏丸線「四条駅」から、歩いて5分ほどの場所にお店はあります。ランチもディナーも良心的な価格で、京都ならではの絶品イタリアン料理が楽しめると人気のお店です。スポット情報スポット名:京野菜イタリアンバールUNO住所:〒600-8401 京都市下京区東洞院高辻下ル燈籠町579電話番号:075-756-4970
2017年11月15日元NMB48の山田菜々(25)が30日、アメブロにてオフィシャルブログを開設し、ファンから歓喜の声が上がっている。「はじめます。」と題した初投稿では、「こんにちは山田菜々です。」とあいさつ。「アメブロをはじめることをここにお知らせしたいと思います。末長くよろしくお願いします」と報告し、"土下座写真"をアップした。ファンからは「待ってました」「これから楽しみが増えました!ありがとう」「これからの活躍も期待してます」「どんな内容になるか、楽しみにしています」「アメブロ開始、おめでとう!」「ブログ始めてくれるのすごく嬉しいですー」「山田ー!!!待ってました!」「いえい楽しみが増えます」「待ちくたびれたわ!!」「末長く更新を待ってるね!笑」「アメブロ復活嬉しい!とっても!」と喜びの声が相次いでいる。
2017年09月30日晩ごはんにお風呂、歯みがきなど、働くママは帰宅後も複数ミッションを抱えているものです。なかでも、ママたちを悩ませるのが日々の晩ごはん。献立を考えたり、ぐずる子どもをあやしながら慌てて支度をしたり…。日々の負担を軽くすべく、週末に常備菜を作っているママも多いのでないでしょうか。一方で、「週末は常備菜作りに時間をとられてしまい、子どもと過ごす時間が少なくなってしまう」、「毎日同じおかずが続くと、食べ飽きてしまう」と常備菜にまつわる悩みもあるものです。そんなお悩みを解決する書籍 『子どもと食べたい常備菜入門』 を出版されたばかり、オーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表の菅野のなさんが考案するレシピは、ほとんどが調理時間20分以下でできるもの。料理が苦手なママにもできて、子どもも食べられる常備菜を2品、菅野さんに教えてもらいました。■作業時間はたったの5分! 基本常備菜「なすの塩炒め」菅野さんのレシピは、基本常備菜にアレンジを加えていくスタイル。まずは、基本となるレシピをご紹介しましょう。▼「なすの塩炒め」 作業時間 5分<材料 500ml の容器1個分>なす 4本油 大さじ2塩 ふたつまみ<作り方>1、なすはヘタをぎりぎりのところで切り落とし、縦半分に切ったあと、さらにひと口大に切ります。2、フライパンに油を入れて中火にかけ、なすを丁寧に炒めたら、塩を加えてさらに炒めます。粗熱をとり保存容器に入れ、冷蔵庫で保存します。「なすは、火が通っていると作業時間を短縮しやすいのが特徴。ヘタ以外は無駄なくいただきましょう」(菅野さん) ■なすの塩炒めのアレンジレシピ「ガーリックパン粉焼き」続いては、基本常備菜を使った展開レシピです。「教室の人気メニュー。イワシやアジの3枚おろしを並べてもおいしいです。焼けてくるときの香りがたまりません」(菅野さん)▼「ガーリックパン粉焼き」 作業時間 10分(オーブンの焼き時間除く)<材料 2人分>なすの塩炒め 1/2本分パン粉 大さじ4にんにく 1/2かけオリーブオイル 大さじ2塩 ふたつまみバジル 適宜かぼちゃ 30gトマト 1/6個<作り方>1、オーブンを200℃に予熱しておきます(オーブンによって200〜220℃で温度の調節をします)。2、ボウルにパン粉、みじん切りにしたにんにく、塩、オリーブオイルを加えて混ぜておきます。お好みで刻んだバジルを入れてください。3、耐熱皿に薄く油(分量外)をぬり、なすの塩炒め、薄切りにしたかぼちゃ、角切りにしたトマトを並べます。4、(3)に(2)をのせて、オーブンでおいしそうな焦げ色がつくまで15分ほど焼きます。■シンプルな味付けで、ママのゆとりも生まれる菅野のなさんの新刊『子どもと食べたい常備菜入門』(辰巳出版)には、ひとつの基本常備菜につき、3種類のアレンジレシピが掲載されています。毎日続けられるためのポイントとなるのが、菅野さんレシピの特徴でもある素材を生かしたシンプルな味付け。複数の調味料を計量する手間が省けるため、晩ごはん作りがぐっとラクになります。ごはん作りの負担が軽くなった分、ママには豊かな時間を過ごしてもらいたいという菅野さんの想いが込められているそうです。常備菜作りに行きづまったときには、「常備菜の分析シート」をチェック。現在の状況を書き出して把握するとともに、解決策も提示してくれています。料理が苦手なママに寄り添った内容になっているため、「私にもできそう」と思えることでしょう。まずは、毎日1品作るところからスタートして、無理なく続けてみてくださいね。【参考書籍】 『子どもと食べたい常備菜入門』 菅野のな著(辰巳出版)菅野のなオーガニック料理教室「ワクワクワーク」代表。ミュージシャンで自由人の父と病院勤務の管理栄養士で東洋医学を実践する母により、有機農家支援、家庭菜園や自然療法を身近に感じて育つ。大学卒業後、ITベンチャー企業に入社するも、連日のハードワークで体調を崩し、食と健康の大切さを再認識。2007年に母と「ワクワクワーク」を設立。「朝日新聞デジタル」でのおやつレシピ連載のほか、料理教室講師の育成、オーガニック食品の開発など、多岐にわたって活動中。著書に『子どもと食べたい時短おやつ』(辰巳出版)。 レシピ写真=安岡花野子、プロフィール写真=田中しいれい
2017年06月02日春の味覚のひとつ「タケノコ」。タケノコといえば、タケノコご飯、若竹煮、天ぷらや刺身などいろいろな料理を思い浮かべることができます。さらに和だけにとどまらず、洋風中華としてもおいしくいただける意外にも万能食材だったりします。今回は、いまが旬のタケノコを味わえるレシピをご紹介します。豚バラ肉とタケノコをみりんとしょうゆで炒めて、甘辛く仕上げた煮物は、ご飯が進む一品。また今回は、水煮タケノコを使っているため、下処理の必要がなく、時短がかなうのもポイントです。しっかりした味付けは冷めてもおいしいため、お弁当のおかずとしてもぴったりですよ。■豚とタケノコの甘辛煮調理時間 20分 1人分 546Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 2人分>豚バラ肉(ブロック) 200~250g<下味> 酒 大さじ2 塩 少々片栗粉 大さじ1水煮タケノコ 1/2本ピーマン 2個水 150ml<調味料> みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ2サラダ油 大さじ1<下準備>・豚バラ肉は厚さ1cmに切り、<下味>の材料をもみ込み、片栗粉を薄くまぶす。・水煮タケノコはひとくち大に切る。・ピーマンは縦半分に切り、種とワタを取ってひとくち大に切る。<作り方>1、鍋にサラダ油を熱し、中火で豚バラ肉を両面しっかりと焼き、水煮タケノコを加えて炒める。2、水と<調味料>の材料を加え、煮たったら弱火にして10分位煮る。最後にピーマンを加えてサッと煮、器に盛る。スーパーなどで生のタケノコを買った場合は、アク抜きが必要です。米ぬかと唐辛子と共に、タケノコの大きさにもよりますが、中火でじっくり約2時間ほどゆでます。竹串などで刺してゆで具合を確認し、ゆであがったら自然に冷めるまでゆで汁に浸かった状態でおいておきます。保存するときは、冷めてから大きなタッパーなどの容器にゆで汁ごと移し、冷蔵庫に入れておけば3日は日持ちします。少し手間は掛かりますが、その分香りとおいしさは格別ですよ。
2017年05月14日4月29日公開の映画『マスタード・チョコレート』の完成披露試写会が11日、東京・新宿のシネマート新宿で行われ、主演の山田菜々をはじめ、太田基裕、染谷俊之、神永圭佑、笹木彰人監督が出席した。ケータイコミックとして週刊連載され、2011年の第15回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞した冬川智子原作の同名漫画を実写映画化した本作。主人公の高校3年生・つぐみりんこに、映画初主演となる元NMB48の山田菜々が扮し、美術予備校を舞台に不器用ながらも他人との関係を気づいていくつぐみの恋と成長を描き出す。映画初主演を果たした山田は「お話をいただいてビックリしました。演技がすごく好きなんですけど、演技をさせていただく機会がなかったので、とても嬉しかったです」とオファー時の心境を明かしながら「(チラシ等に)ポンコツな少女の恋と友情、と書いてありましたが、今までNMB48にいた時からポンコツとイジられてきたので、『キター!』と思いました。ポンコツで良かったです(笑)」と満足げ。本作で注意した点を「絶対に噛まないと思いました。実際に噛んだのは1回だけです」と胸を張れば、山田と一緒のシーンが多かった太田は「菜々ちゃん演じるつぐみは愛らしくて憎めないキャラだったので、一緒にやっていて自然体でいられたし力まずに楽しくお芝居ができました」と賞賛した。劇中ではつぐみが美大に合格するために奮闘する姿を描いているが、「最も頑張ったことは?」という共通質問に山田は「バレンタインデーで中学校の頃に好きな人がいて、一生懸命手作りしようと思ってタルトを作りました。ちゃんと勇気を出して渡したんですが、タルトが硬すぎて(相手の)歯がバキッといっちゃいました(笑)」と苦笑いを浮かべていた。映画『マスタード・チョコレート』は、4月29日より全国公開。
2017年04月11日固く引き締まった冬ものに比べて、ふわっと軽くみずみずしい春キャベツ。この柔らかさと甘みが楽しめるのも今だけ! ということで、春先のわが家のキャベツ消費量はぐんとUP!なかでも、一度試して以来やみつきになっているのが、春キャベツでつくる焼き餃子。水分たっぷりの柔らかな春キャベツなら、下茹でする必要なし。粗いみじん切りにして塩をして、水気をしっかり絞ってから使います。焼きあがりのふんわり感も、秋冬のキャベツや白菜とはまったく別モノ!軽い口当たりについつい箸が進み、家族で50個くらいはべろっとたいらげてしまうので、餃子の皮は、いつもより多めに用意したほうがいいかも!■春キャベツの焼き餃子調理時間 30分 1人分 396Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分> 餃子の皮 40~50枚<タネ> 豚ひき肉 150g 春キャベツ 1/2個 白ネギ 1/2本 ニラ 1束 ショウガ 1片<豚ひき肉の下味> 酒 大さじ1 塩 小さじ1 コショウ 少々 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ2サラダ油 大さじ5ゴマ油 大さじ1<水溶き粉> 片栗粉 小さじ1/2 小麦粉 小さじ1/2 水 100ml作り置き甘酢 適量(※)しょうゆ 適量ラー油 適量(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・豚ひき肉をボウルに入れ、<豚ひき肉の下味>の材料を加えてよく混ぜ合わせる。・<タネ>の春キャベツは粗いみじん切りにして塩をからめ、水気が出てきたらしっかり水気を絞る。・白ネギは縦に何本か切り込みを入れ、小口から切ってみじん切りにする。・ニラは根元の堅い部分を切り落とし、幅1cmに切る。・ショウガは皮をむき、みじん切りにする。・<水溶き粉>は混ぜ合わせておく。<作り方>1、豚ひき肉のボウルに他の<タネ>の材料を加え、よく混ぜ合わせる。2、手のひらに餃子の皮をのせ、混ぜ合わせた<タネ>をのせ、餃子に皮の縁に水を薄く付け、ひだをとりながら形を整え、包み込む。ヒント! 餃子の皮の枚数に合わせ<タネ>の量を調整して下さい。3、フライパンにサラダ油大さじ2を入れて強火にかけ、餃子の半量を少し間隔をとりながら並べる。焼き色がついてきたら、<水溶き粉>を半量加え、フライパンの蓋をして蒸し焼きにする。(2回に分けて焼いています。)4、水分がほとんどなくなり、チリチリ音がしてきたら、蓋を取ってサラダ油大さじ1/2、ゴマ油大さじ1/2を加え、パリッと焼き上げる。5、焼きめを上にして器に盛り付け、お好みの量で混ぜ合わせた作り置き甘酢、しょうゆ、ラー油のタレをつけていただきます。野菜たっぷりなので、ヘルシーな仕上がりですよ。
2017年04月07日働くママの食事づくりの強い味方が、常備菜。週末に作り置きをしておけば、忙しい平日もサッと食卓に出すことができます。でも、そんな便利な常備菜も、扱い方を間違えると食中毒を招く危険性が。常備菜づくりで見落としがちな注意点を、しっかりおさえておきましょう。■冷蔵庫は意外とカビが発生しやすい!冷蔵庫や冷凍庫の中で保存する常備菜。「温度が低いから菌が繁殖する心配なし」と油断していませんか?実は冷蔵庫の中は意外とカビが発生しやすい場所。「カビはジメジメした温かいところに生えるもの」と思い込みがちですが、温度の低い冷蔵庫内でもカビは活動可能。増殖のスピードが遅くなるだけで、死滅することはないのです。常備菜を保存するための冷蔵庫がカビの温床になっていては困りますよね。冷蔵庫内は清潔を保つように心がけ、食べ物のクズや汁がついたままにならないようにしましょう。ときどき消毒用のアルコールで拭くのもおすすめです。■濃いめの味付けで細菌の増殖をおさえる醤油や塩、砂糖、みりんなどの調味料には、微生物の発生や増殖をおさえる働きがあるといわれています。常備菜を作るときは、普段のおかずよりも少し濃いめの味付けにするのがポイント。料理の味は冷めると薄く感じるので、少し濃くても美味しく食べられますよ。濃い味付けだと「子どもが塩分をとりすぎてしまうのでは?」と心配な方は、同じような働きをする酢や、ショウガ、にんにく、スパイスなどを上手に利用してみてください。■根菜類についた土には、食中毒の原因になる菌も常備菜にはにんじんやゴボウ、れんこんなどの根菜類もよく使われます。このとき注意したいのが、根菜類についている土です。根菜類についた土には、食中毒の原因になるセレウス菌やウェルシュ菌などがついていることがあります。これらの菌は熱に強い性質を持ち、加熱調理で完全に死滅させることが難しいのです。また、堆肥を使って育てる有機栽培の野菜などには、大腸菌群が付着している可能性もあります。根菜類は調理前に水でよく洗い、土をきれいに取り除きましょう。調理後はあら熱を取ったらすぐに冷蔵庫で冷やし、菌の増殖を防ぐことも大切です。■保存容器の正しい消毒法は?いくら調理のときに衛生面に気を配っても、常備菜を入れる容器に菌が付着していては意味がありません。保存に使う容器も、あらかじめ除菌をしておくとよいでしょう。ガラスやホーロー製の容器であれば煮沸消毒や熱湯消毒がおすすめ。プラスチック製の容器を使用する場合は、アルコール除菌スプレーなどで拭いておきましょう。保存中も、冷蔵庫からの出し入れの際に触ることが多いフタ部分は、こまめに除菌しておくと安心ですよ。毎日の食事の「もう一品」やお弁当のおかずなど、便利に使える常備菜。食中毒を招いてしまわないように、きちんと気をつけておきましょう。
2017年04月06日今が主役の山菜や春野菜。これらの春の食材に共通している独特のほろ苦さの正体は、ポリフェノールやアルカロイドといわれる成分です。ポリフェノールは老化やサビの原因となる活性酵素を除去し、アルカロイドは新陳代謝を活発にする働きが。今回ご紹介するのは、そんな春野菜の代表格、ウドと菜の花をつかったグラタン。チーズのまろやかさが苦みをマイルドにしてくれるので、お子さんでも食べやすいレシピです。■ウドと菜の花のグラタン調理時間 20分 1人分 239Kcalレシピ制作:料理家 Tomozou<材料 2人分> ウド 1本菜の花 1/2束塩コショウ 少々牛乳 150mlニンニク(すりおろし) 少々ピザ用チーズ 100gオリーブ油 小さじ2ドライパセリ 少々<作り方>1、ウドは厚めに皮をむき、小さめの乱切りにして分量外の酢水にさらし、ザルに上げて水気をきる。菜の花は長さを3等分にする。2、フライパンにオリーブ油をひいて火にかけ、ウドと菜の花を炒める。全体に火が通ったら、塩コショウをする。牛乳を加え、5分位煮る。3、耐熱容器に分量外のバターとニンニクをぬり、(2)を入れてピザ用チーズを散らす。200℃に予熱しておいたオーブンで10~15分焦げ目が軽くつくまで焼き、ドライパセリを散らす。ウドは穂先など柔らかい部分ならアク抜きをしなくても食べられますが、酢水にさらすことで茶色く変色することを防げます。
2017年04月05日TK Brothers Japanは3月15日、サラダボウル専門店「WithGreen」を「マロニエゲート銀座」(東京都中央区)にオープンする。「WithGreen」は、その日の気分や体調にあわせて野菜や肉、玄米などのトッピングやドレッシングを自由に選べるサラダボウル専門店。ひとつのサラダでバランスよく栄養が摂取できるという。サラダに用いる野菜は、社員自ら生産者のもとへ直接足を運び、味や品質に納得できるものだけを仕入れているという。旬の野菜には、その時期に起こりやすい体調不良を整える成分が多く含まれているとのこと。春は新陳代謝が活発になり、内臓の働きも活性化する季節であるという。脂肪や老廃物を排泄するという大きな変化もあるとのこと。春野菜は、それらの身体の変化をサポートし、スムーズに目覚めさせる働きがあるという。特におすすめの春野菜は「スナップえんどう」と「春キャベツ」であるとのこと。店内では、春の野菜を使用した「春野菜とゆで卵のミモザサラダ」「ポークジンジャーと春キャベツのサラダ」なども販売する。共用イートインもあるため、サラダは店内で食べることもできるという。テイクアウトも可能。料金は680円 ~1,180円(税込)。
2017年03月13日らでぃっしゅぼーやから、3月6日(月)より時短調理キット「私が仕上げる10分キット」の新ラインとして『彩菜(さいさい)セット一汁二菜』が販売開始しました。副菜2品、汁物1品が10分以内に仕上る!栄養バランスのよい食事を取るために理想とされている“一汁三菜”は忙しい毎日の中では準備が大変です。同商品『彩菜セット一汁二菜』は袋のまま調理できるカット野菜と付属の調味料がついており、一汁二菜までを仕上げることができ、メインとなる主菜は好きなメニューを追加してもらうというコンセプトの商品です。メニューは「和風」と「洋風」の2種。契約農家の有機・低農薬野菜のカット加工済みのものがセットになっています。キットの調理工程1、副菜2品:野菜セットを袋のまま電子レンジで加熱し、袋に付属の調味料をいれて、箸で混ぜるか、シャカシャカ振る2、汁物(スープ):沸騰させたお湯に野菜セットと付属の調味料をいれる商品概要商品名:彩菜セット一汁二菜(和風)●原材料:きんぴら【野菜(大根、れんこん、人参)、醤油たれ】、青菜のナムル【野菜(小松菜、ほうれん草)醤油たれ】、味噌汁【野菜(小松菜、人参)、味噌たれ】●内容量:2人前×3種(450g)商品名:彩菜セット一汁二菜(洋風)●原材料:温サラダ【野菜(キャベツ、人参)、ブイヨン】、青菜ソテー【野菜(小松菜、ほうれん草)、バター(生乳、食塩)、ブイヨン】、スープ【野菜(玉ねぎ、しめじ)、ブイヨン】●内容量:2人前×3種(411g)<共通>●価格:¥1,190(税込価格¥1,285)●賞味期限:冷蔵5日●販売(申し込み)開始日:2017年3月6日(月)~●購入方法:らでぃっしゅぼーやHPHP
2017年03月13日菜々緒のワンピース、驚きのその値段は?17日、女優でモデルの菜々緒がInstagramを更新。新調したワンピースの値段が、超プチプライスであることを明らかにした。菜々緒が着用しているのは、人気のファストファッションブランド『ZARA』のワンピース。大胆なワンショルダースタイルで、美しいデコルテラインや肩が露わになっている。セールで購入したそうで、値段はなんと1500円。人気女優がそんな値段のファッションでいいの?!と驚いてしまうが、彼女の抜群のスタイルと着こなしでハイブランドのワンピースにも見えてしまう。力みすぎないアイメイク普段の撮影でも自らでメイクを行っているという菜々緒はこの投稿で、最近のアイメイク法も公開。ギラリとしたあの目力はマツエクにマスカラを根元からたっぷり塗ってアイライン効果を出しつつ、目頭のラインと目尻の跳ね上げラインだけ。(Instagramより引用)と、アイシャドウは使わず最小限のアイラインのみであると明かした。カメラを無言でじっと見つめるのみの動画を載せたこの投稿には「芸能人なのにセール品買うところが好きです」「綺麗な人は何を着ても綺麗」「人形みたいに美しい」と絶賛のコメントが寄せられた。【参考】※菜々緒Instagram
2016年11月19日湯がくときれいな緑色になり、ほくほくした食感もおいしい「ソラ豆」。旬の時期が短いので、出回るうちにたくさん食べておきたい食材のひとつです。タンパク質、炭水化物、ビタミン、食物繊維が豊富な豆類。腹持ち良く低カロリーなため、ダイエット中の方は一食に一品、豆料理を取り入れたいところ。みずみずしくトロッとした新玉ネギと和えるサラダは、和・洋、どちらのおかずともよく合います。ソラ豆と新玉ネギのサラダ10分 87 Kcal<材料 2人分>ソラ豆 8~9本 塩 少々新玉ネギ 1/2個<ドレッシング> 作り置き甘酢 大さじ1 粒マスタード 小さじ2/3 塩コショウ 少々(※)作り置き甘酢の作り方は「 こちら 」をご参照ください。<下準備>・ソラ豆はサヤから豆を取り出し、薄皮に切り込みを入れる。塩を入れた熱湯で2~3分ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら薄皮をむく。・新玉ネギは縦薄切りにする。・ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、<ドレッシング>のボウルにソラ豆、新玉ネギを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
2016年05月28日今が旬のアスパラガス。スーパーでも買いやすい値段で並ぶようになりました。アスパラガスは、βカロチン、ビタミンC、E、食物繊維など、栄養分が豊富。なかでもアスパラガス特有とされるその名もアスパラギン酸は、免疫力アップ、疲労回復など多くの効果があるといわれる注目の栄養素。そのまま茹でるだけでもおいしいこの時期のアスパラガスですが、チーズをまぶした衣でパリット焼いたフライは、サイドメニューに、おつまみに、お弁当のおかずにと、大活躍の一品です。アスパラのチーズフライ15分 187 Kcal<材料 4人分>グリーンアスパラ 6~8本<合わせ衣> 小麦粉 大さじ4~5 卵 1個 水 大さじ2~3パン粉 1/2カップ 粉チーズ 大さじ4揚げ油 適量<下準備>・グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ハカマを取って長さを半分に切る。・<合わせ衣>の材料を混ぜ合わせる。・パン粉と粉チーズを合わせる。<作り方>1、グリーンアスパラは<合わせ衣>を通し、合わせパン粉をつける。170℃に熱した揚げ油で色よく揚げ、油をきって器に盛る。揚げたてはチーズの香りが引き立ちます。マヨネーズやタルタルソースを添えてみてもいいですね。
2016年05月25日外側をカリッカリに焼いて、あつあつをタレにつけて食べるチヂミ、おいしいですよね。新ジャガが出回るこのシーズン、粉類を使わずに、すりおろしたジャガイモだけで作るチヂミはいかがですか?同じく旬のニラや、キムチ、削り節など、冷蔵庫にあるものを混ぜて焼くだけ。野菜だけでヘルシーなのに、満足感もしっかり。晩ごはんのおかずにも、ビールのつまみに「とりあえず一品」にも、ぴったりです!ジャガイモそのままチヂミ調理時間 20分 276 Kcalレシピ制作:調理師、食生活アドバイザー、ライター 池田 絵美<材料 2人分><生地> ジャガイモ 2個 ニラ 4本 白菜キムチ 大さじ1 卵 1個 削り節 大さじ1 塩 少々菜種油 大さじ2ゴマ油 小さじ1<タレ> しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ2 コチュジャン 小さじ1<作り方>1、ジャガイモは皮をむいてひとくち大に切り、分量外の酢小さじ1/2を入れた水にさらしておく。ニラは3~4cmの長さに切る。<タレ>の材料を混ぜ合わせる。2、ボウルでジャガイモをすりおろし、他の<生地>の材料を加えて混ぜる。フライパンに菜種油を熱し、<生地>を流し入れる。3、焼き色がついたら生地を返して反対側も焼く。最後にフライパンの周りからゴマ油をたらし、表面がカリッとするように焼く。食べやすい大きさに切って器に盛り、<タレ>を添える。コツ・ポイント ・片面の生地が焼きあがらないうちに、無理に動かさないようにしてください。お子さん向けにはチーズやちくわをトッピング!豚バラを加えれば、しっかりボリューミーなメインのおかずにもなりますね。
2016年05月24日家族みんなの大好物、餃子。この季節、旬のみずみずしく甘い春キャベツをたっぷり入れれば、ふだんとはまたひと味違う美味しさに。春キャベツは甘くて柔らかいだけでなく、ビタミンCやU、Kや、カリウム・カルシウム・ミネラル類などの栄養素が、その他の季節に較べて多く含まれるといわれます。栄養もたっぷりなことだし、ちょっとくらい食べ過ぎたって、罪悪感はない…… かも!?「おかわり~」の声に備えて、皮も具材も多めに用意しておいたほうがよさそうです!春キャベツの餃子調理時間 45分 319 Kcal<材料 4人分>餃子の皮 40~50枚豚ひき肉 100g春キャベツ 1/2個ニラ 1束 塩(もむ用) 大さじ1白ネギ 1/2本<合わせ調味料> ショウガ汁 1片分 酒 大さじ1 塩コショウ 少々 ゴマ油 大さじ1 片栗粉 大さじ2ゴマ油 適量サラダ油 適量<つけダレ> 酢 適量 しょうゆ 適量 ラー油 適量<下準備>・春キャベツはみじん切りにして塩小さじ2でもみ、約10分位おいてきつめに水気を絞る。・ニラは細かく切って塩小さじ1でもみ、しっかり水気を絞る。・白ネギは縦に8本位切り込みを入れ、みじん切りにする。<作り方>1、ボウルに豚ひき肉、春キャベツ、ニラ、白ネギ、<合わせ調味料>の材料をよくこねる。2、餃子の皮を手にとり、(1)の種を大さじ1位のせ、皮のフチに水を薄くぬり、ひだをとりながら包む。3、フライパンにサラダ油を薄く敷いて弱めの中火で熱し、餃子を並べて強めの中火にして底がこんがりと焼けるまで1分位焼く。4、餃子が1/3つかる位まで熱湯を入れ、蓋をして弱めの中火で約3〜4分蒸し焼きにする。5、蓋を取り、強火にして水気を完全に飛ばし、最後にゴマ油を加えてカリッと焼き、焼きめを上にして盛る。お好みに合わせた<つけダレ>をつけていただく。コツ・ポイント 餃子は作ってから時間が経つと水分が出てくっつくので、乾いた布巾に並べ、皮が乾かないように、上からも布巾をかけておいて下さい。餃子が余ってしまう場合は、作ってすぐにラップに包んで冷凍にしておけばOK。揚げ餃子にすればお弁当のおかずにも。
2016年05月18日夕食の副菜に、晩酌のおつまみに、お弁当の一品に。これひとつあれば何役にも使い回しが効く、おしゃれで便利な常備菜。作りたてよりも一晩置いて味を染み込ませると、より美味しい!冷蔵庫で数日持つので、休みの日にたっぷり作っておけば、忙しい日にも大活躍。炒めたお肉や、パスタとからめるなど、アレンジメニューも楽しめます。キノコのガーリックマリネ調理時間 10分 +漬ける時間 133 Kcalレシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸利恵<材料 2人分>マッシュルーム 3個シメジ 1/2パックエノキ 1/2袋 塩 少々<マリネ液> ニンニク(みじん切り) 1/2片分 赤唐辛子(刻み) 1/2本分 オリーブ油 大さじ2 リンゴ酢 大さじ1 塩 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 コショウ 少々<下準備>マッシュルームはスライスする。シメジ、エノキはそれぞれ石づきを切り落とし、小房に分ける。<作り方>1、塩を入れたたっぷりの熱湯で、キノコ類をサッとゆでてザルに上げる。軽く絞り、水気をきる。2、<マリネ液>を作る。フライパンにニンニクと赤唐辛子とオリーブ油を入れて弱火で加熱し、香りが出たら火をとめる。リンゴ酢、塩、砂糖、コショウを入れ、混ぜ合わせる。3、ボウルに(2)と(1)のキノコをいれ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で食べる前まで冷やし、器に盛る。コツ・ポイント ・前日に作って冷やして食べても美味しいです。食物繊維たっぷりのキノコ。マリネにするとたっぷりの量を自然と食べられるので、繊維不足が気になる体にも嬉しい一品です。
2016年05月13日フキノトウにたらの芽、ウドにコシアブラ… などなど、山では春の山菜シーズン真っ盛り!10代・20代の頃は「どこがおいしいんだろう?」と思っていましたが、年を重ねると自然に体が欲するようになる、不思議なものですよね。山菜特有の苦みは、体を目覚めさせ、新陳代謝を促す作用があると言われます。特に「春の山菜の王様」と呼ばれるたらの芽には、マグネシウムやビタミンB群、葉酸など、栄養分も豊富。山菜をおいしくいただくコツは、新鮮なうちに調理し、加熱しすぎないこと。まずは王道の天ぷらで、サクサクッと春の味覚を堪能しましょう!春の山菜の天ぷら調理時間15分 122Kcal <材料 4人分>フキノトウ 8~10個タラの芽 12個薄力粉 大さじ1揚げ油 適量<衣> 薄力粉 1/2カップ 卵 1個 冷水 150ml<山椒塩> 塩 大さじ1 粉山椒 小さじ2<下準備>・山菜はサッと水洗いし、水気を拭き取り、フキノトウはつぼみを少し開いておく。タラの芽は軸の固い部分は切り落とす。・<衣>をサッとダマが残るくらい混ぜ合わせる。ヒント! 普通の天ぷら衣より薄めです。・<山椒塩>を合わせる。<作り方>1、山菜に薄く薄力粉をつけ、<衣>にくぐらせ、170℃の揚げ油でサッと揚げ、油をきり、<山椒塩>を添える。アク抜きをしないで調理できる天ぷらは、山菜料理に慣れていない人でも安心・簡単。マグネシウムや葉酸を含むたらの芽は、成長期のお子さん、妊婦の方にもおすすめです。
2016年05月07日ゴールデンウィークがスタート! いつもよりのんびりできる朝は、おめかしトーストで休日気分を盛り上げてみませんか?厚めのトーストの中身をくり抜いて、春野菜とタラマヨ、チーズをたっぷり。レンジとトースターで素早く調理するため、ブロッコリーのビタミンCも損なわれず、チーズでタンパク質も補えるので栄養面でもバランスのよい一枚です。インパクト大の新感覚トースト ブロッコリーのタラマヨチーズ調理時間 20分レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵<材料 2人分>食パン(4枚切り) 2枚ブロッコリー 80gカッテージチーズ 40gタラコ 40gマヨネーズ 大さじ2オリーブ油 小さじ2<下準備>・ブロッコリーは小房に分け、小さめに切る。耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで40秒~1分程度加熱する。キッチンペーパーで水分を取っておく。ヒント!ブロッコリーはレンジで加熱したあと、キッチンペーパーで水分を取ると水っぽくなく仕上がります。<作り方>1、食パンは外側1cmを残し、中央部をちぎって、凹みを作る。ちぎったパンはみじん切りにする。2、ボウルに皮をとったタラコとマヨネーズを入れ、混ぜる。3、(2)にブロッコリー、みじん切りにしたパン、カッテージチーズを入れ、混ぜ合わせる。4、食パンの凹み部分に(3)の材料を入れ、上からオリーブ油をかけ、オーブントースターでパンがこんがりするまで焼く。ヒント!ブロッコリーの花蕾は焦げやすいので、焦げつきそうになったときは、ホイルをかぶせると良いです。コツ・ポイント電子レンジは600wを使用しています。ブロッコリーの替わりにマッシュポテトで「タラマヨポテト」にしたり、アスパラなど旬の野菜を取り入れるなど、オリジナルのアレンジも楽しめます。
2016年04月29日春になったとはいえ、まだ風も冷たく感じるこの季節。旬の野菜を温かく調理して、献立の一品に加えてみましょう。アスパラとスナップエンドウは、熱を加えることで、緑色がよりみずみずしく引き立ちます。ハーブソルトと粉チーズで風味をプラスして。アスパラのホットサラダ調理時間15分 1人分137Kcalレシピ制作: E・レシピ<材料 2人分>グリーンアスパラ 3~4本スナップエンドウ 1/2袋ハム 2~3枚粒マスタード 大さじ1/2ハーブソルト 少々粉チーズ 大さじ1オリーブ油 大さじ1<下準備>・グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎとり、茎の付け根のかたい部分を切りおとし、斜め切りにする。・スナップエンドウはヘタと筋を取り、斜め半分に切る。・ハムは放射状に8等分に切る。<作り方>1、フライパンにオリーブ油を熱し、グリーンアスパラとスナップエンドウを2~3分炒め、さらにハム、粒マスタード、ハーブソルトを加えてサッと炒める。2、器に盛り、粉チーズを振る。お好みで、ゆで卵のみじん切りを散らしても、より春らしい色鮮やかな一皿に。洋食・和食、どちらのおかずにも合うので、覚えておくと便利な副菜です。
2016年04月12日スペイン語で「ニンニク風味」という意味のアヒージョ。オリーブ油とニンニクで煮込むスペイン南部のタパス(小皿)料理です。実はとっても簡単につくれることからここ数年、家庭の味としても人気が急上昇。今回は具材を、今が旬のホタルイカと新ジャガで。季節感を楽しみながら、ワインもぐんぐん進みそう!ホタルイカと新ジャガのアヒージョ調理時間7分 1人分751Kcalレシピ制作:料理研究家・フードコーディネーター 吉田朋美<材料 1人分>ホタルイカ(ボイル) 100g新ジャガイモ 3個ニンニク 2片赤唐辛子 1本塩 適量粗びき黒コショウ 適量オリーブ油 100mlバゲット 適量<下準備>食パンとバナナは食べやすい大きさに切っておく。<作り方>1、ホタルイカの目と口を取る。ニンニクは薄切りにする。赤唐辛子は半分に折り種を取る。2、新ジャガイモは皮付きのまま4等分にし、耐熱皿にのせてふんわりラップをし、電子レンジで3分加熱する。ヒント! 電子レンジは600Wを使用しています。3、小さめのフライパン、または鍋にニンニクとオリーブ油を入れて中火にかけ、赤唐辛子、新ジャガイモ、ホタルイカを加えて軽く煮る。4、塩、粗びき黒コショウを振り、熱いうちに食卓にならべる。バゲットを添える。ぷりぷりの旬のホタルイカとニンニクの香りがたまりません!バゲットはたっぷり用意して、オイルソースを余すことなく味わいきりましょう。
2016年04月09日八百屋さんの店先で、新玉ネギに出合える季節になりました。新陳代謝を活発にし、コレステロールの代謝を促進することで、血液サラサラ効果が期待できる新玉ネギ。柔らかく、生で食べてもおいしいですが、やさしく煮込めばさらに独特の甘みが引き立ちます。子どもも大好きなカレー味のそぼろあんで、栄養バランスもばっちりのメインのおかずに。新玉ネギの和風カレーあんかけ調理時間25分 1人分246Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>新玉ネギ 4個キヌサヤ 1/2袋だし汁 800ml<調味料> みりん 大さじ4 塩 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ2<カレーそぼろあん> 鶏ひき肉 150g ショウガ汁 小さじ2 カレー粉 小さじ1~2 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 小さじ2<水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1.5 水 大さじ3<下準備>・新玉ネギは皮をむき、上下を切りおとす。・キヌサヤは筋を引き、熱湯をかけて斜め半分に切る。・鶏ひき肉はサッと水洗いし、しっかり水気をきって、ショウガ汁をからめる。・<水溶き片栗>の材料を混ぜあわせる。<作り方>1、新玉ネギをきっちり鍋に並べ入れ、だし汁を加えて中火にかける。煮たったら5分煮て、<調味料>の材料を加え、落とし蓋をして10~15分煮る。2、小鍋に<カレーそぼろあん>の材料を入れてよく混ぜ合わせ、弱火で炒りつける。3、鶏肉の色が変わったら(1)の新玉ネギの煮汁300mlを加え、中火にかける。煮たったら<水溶き片栗>を加え、トロミがついたらキヌサヤを加える。4、器に新玉ネギを盛り、(3)の<カレーそぼろあん>をかける。コツ・ポイント 新玉ネギは柔らかく煮くずれしやすいので、煮込んでいる間はむやみに動かさないようにしましょう。水分が多く傷みやすい新玉ネギは、風通しの良い日陰に吊るすか、新聞紙でふんわり包んで冷蔵庫で保存しましょう。その際、玉ネギ同士が重ならないようにするのがポイント。それでも、なるべく2~3日間で食べきるようにするとよいでしょう。
2016年04月07日独特の風味とシャキシャキした食感が持ち味のウド。春を感じる食材のひとつですね。酢水にさらしてアクを抜けば、他の春の山菜に較べて苦みもないので、山菜は苦手かも… という食わず嫌いさんにもお薦め。今回は、定番のきんぴらではなく、佃煮レシピをご紹介。甘辛味に、仕上げのラー油の香りで、ご飯との相性も抜群!たくさんつくったつもりでも、あっという間に食べきってしまいます。ウドのピリ辛佃煮調理時間15分 1人分124Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 >ウド 1/2本酢 少々<調味料> だし汁 50ml 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2ゴマ油 大さじ1ラー油 適量白ゴマ 少々<下準備>ウドは長さ4cmに切り、厚めに皮をむいて短冊切りにし、酢水に放って水気をきる。<作り方>1、フライパンにゴマ油を熱し、ウドを30秒ほど炒める。2、<調味料>の材料を加え、水分を飛ばすように煮る。煮汁が少なくなったら器に盛り、ラー油をかけて白ゴマを振る。煮詰めるとかさが減るので、たっぷり食べたい場合は倍量でつくってみても!保存容器に入れれば日持ちもするので、大量に頂いたときには、悪くなる前に作り置きしておくとよいでしょう。
2016年04月04日春野菜の中でも特に身近なタケノコですが、ようやくスーパーで皮付きタケノコを見かける時期になりましたね!いつもは便利な真空パックの水煮タケノコのお世話になってしまいがちですが、旬の味覚を楽しみたいならばやはり皮付きタケノコを買って、“たけのこご飯”や“筍の煮物”などにチャレンジしてはいかがでしょうか?新鮮なたけのこの選び方皮の部分にツヤがあって乾いていないもの切り口がみずみずしくて白いもの先端が黄色くて、開いていない※筍は掘り出されてから時間が経つとどんどん堅くなりますので、購入後はすぐにゆでて下さい。早速、茹で方をご紹介します。タケノコの茹で方レシピ制作:E・レシピ大きめの鍋にたっぷりの水を入れてぬか1/3カップを混ぜ、赤唐辛子1本を半分に切って入れる。皮付き筍はよく洗って先を斜めに切り落とし、皮に縦に切り目を入れる。鍋に入れて火にかけ、煮立てば中火にして、40分間ゆでる。根元に竹串をさしてみて、スーッと通ればOK。通りにくければ更に約15分ゆでて同様に竹串を刺して確認して下さい。(筍は、土から掘り出されて時間がたつほど固くなるので、掘り出されて1日以上たっているものは1時間以上ゆでます。)触れるくらいまで自然に冷まし、流水でよく洗い、縦に入れた切り込みからはがすように皮をむく。 むきとった皮の内側を上にして置き、根元の方から軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。ゆでた筍や姫皮は、水につけて冷蔵庫で保存ができます。(水は毎日取り替え、早めに使いきりましょう)茹でたたけのこの切り口に見られる白い粉状のものは、チロシンというアミノ酸。そのまま食べても問題ありません。真空パックになった水煮のタケノコは、年中スーパーで売られていますが皮付きのタケノコが出まわる季節は1年のうちほんのわずか。自宅で茹でるのはちょっと時間がかかりますが難しくはなですし、なにより自宅で茹でたタケノコで作る“たけのこご飯”は格別ですよ!
2016年03月30日表参道ヒルズの10周年アニバーサリーセレモニーが17日(木)同所で行われ、モデルで女優の菜々緒がゲスト出演。ヴィンテージ・ファッションに身を包んだ菜々緒さんは、クールな表情で吹き抜け大階段を闊歩した。菜々緒さんは「10周年の記念に歩かせていただけたのは光栄」と喜び、「衣装もヴィンテージなので、強い女性を意識しながら歩きました。メイクも、女性らしさと男性らしさを融合させたジェンダーレスな感じ。今日の衣裳にはテンションも上がりました」と報告した。また、マイブームは「ヴィンテージ・ファッション」だという菜々緒さんは、「だから今日も注目していたんです。魅力的なお店もあるので私もまた足を運びたい。(お気に入りの商品が)なくならないうちに!」とプライベートでの再訪を約束。暖かい気候にも気分上々で「重たいコートを脱いで軽やかな衣装で街を歩きたいですね」と胸をときめかせた。(text:cinemacafe.net)
2016年03月17日年中スーパーで買うことのできるアサリですが、本来の旬は2~4月。産卵を控えたこの時期が、プリプリと身が肥えておいしくなると言われています。潮干狩りも春の風物詩ですね。同じく今が旬のふわっと柔らかく甘い春キャベツとあわせて、食卓を春の香りで彩ってみませんか?材料はこのふたつだけ。従来の酒蒸しにバターの風味でアクセント。メインの献立にもう一品ほしいときにも大助かりの、フライパンひとつでできる春満載レシピです。アサリのキャベツの酒蒸し調理時間 15分 1人分 58Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>アサリ(砂出し) 300g 酒 大さじ4キャベツ 1/8個バター 10gしょうゆ 小さじ2<下準備>・アサリは殻と殻をこすりあわせるように水洗いし、ザルに上げておく。・キャベツは洗ってザク切りにする。<作り方>1、深めのフライパンにキャベツとアサリを入れて酒を加え、蓋をして強火にかけ、アサリの口が開いたらキャベツとアサリを器に取りだす。2、蒸し汁は網でこして半量になるまで煮詰め、バター、しょうゆを加えて溶かす。器に盛ったアサリに蒸し汁を全体にかける。下準備だけを済ませておけば、調理時間は約15分。香ばしいバターとしょうゆの香りがポイントなので、食卓に揃う時間にあわせて、アツアツをいただきましょう。お酒のつまみの一品にも、またバターソースを多めにして、パスタと絡めて変わり種のボンゴレにアレンジしてみても!
2016年03月07日4月3日(金)に「NMB48」を卒業した山田菜々が、CS映画チャンネル「映画・チャンネルNECO」のオリジナル番組「映画ちゃん」で、MCを務めるオリエンタルラジオ・中田敦彦によるキャラクター&アニメ制作プロジェクトにて声優を務めることが明らかになった。チャンネルNECO開局25周年を記念して、「オリラジ」中田さんが自身“初”となるオリジナルキャラクターを制作する“中田敦彦キャラクター&アニメ制作プロジェクト”。招き猫をモチーフにして作ったオリジナルキャラクター「マメ蔵」が出演する中田敦彦初監督アニメ「出番ですよ!オニギリズ」(5月放送)もFLASHアニメとして現在、制作進行中だ。そして、このたび、アニメ「出番ですよ!オニギリズ」内で結成される音楽ユニット「オニギリズ」の声優として、ラッパー「マメ蔵」に藤森慎吾、DJ&コーラス「エノモトさん」に中田さん本人の出演が決まり、中田監督が「一番大事なポイント」と語る、ボーカル「もんちゃん」の声優の座を見事、元「NMB48」の山田さんが勝ち取った。「もんちゃん」の声優役を決める声優オーディションには、アイドルから女性芸人まで多彩な顔ぶれが揃う中、特技披露、滑舌審査、アフレコ審査という厳しい審査が行われたそう。山本さんはその難関を潜り抜けたわけだが、可愛らしいアニメ声とビジュアル、加えて“告知力と媚び力”を中田監督に買われての抜擢だったよう。今回の決定にあたり「1か月前に『NMB48』を卒業して独り立ちしたばかりで、お仕事の幅を広げていきたいと思っていたので、声優に初挑戦できて嬉しいです。番組の看板娘になれるよう頑張ります」と意気込みを語った。山田さんの声が加わることでどんなアニメに仕上がるのか?声優オーディションの模様は、5月3日(日)17時よりCS映画チャンネル「映画・チャンネルNECO」にて放送される。(text:cinemacafe.net)
2015年05月01日(木下優樹菜オフィシャルブログより)木下優樹菜 「ユキナ飯」タレントとしてはもちろん、家事、育児に頑張る木下優樹菜さん。7月18日には人生初の料理本「ユキナ飯。」が発売される予定で、翌日にはブックファースト新宿にて記念イベントも開かれます。同本は、リアルに使える料理をコンセプトに、わかりやすい味付けで、食材は身近にあるもの使用しており、自宅でのプライベートショットなども掲載されいて、アットホームな料理本となっています。ブログで夏服公開!マルチな才能を発揮する木下優樹菜さんですが、彼女の1番の魅力といえば、そのファッションセンスではないでしょうか。彼女のオフィシャルブログでは、夏らしい私服が公開されました。同ブログの7月11日付け記事によると、優樹菜さんはシューズへのこだわりがあるようで、「靴は各シーズン絶対買っちゃう!!」とコメントしています。同記事では、夏用のスニーカーやウェッジソールの写真がアップされており、彼女らしいセンスが光っています。7月12日の記事では、背中がざっくりと開いたロンパース姿が!アップした髪とあいまって、これぞ夏!というセクシーな印象です。さらに7月13日には、「夏になると身につけたくなる」というサマンサウィルスの小物をブログで紹介しています。夏のコーディネイトに迷ったら、木下優樹菜さんのブログをのぞいてみてはいかがでしょうか。【参考】・木下優樹菜オフィシャルブログ「Avan Lily」
2014年07月15日※画像は、木下優樹菜 オフィシャルブログ 「Avan Lily」より意外性たっぷりの黒髪ファッションモデルでファッションブランドのプロデューサーも行っている木下優樹菜さんが、黒髪にした画像をブログに掲載している。今までのイメージからは想像がつかない真っ黒の髪になった。レギュラーを務める「笑っていいとも!」出演時に、司会のタモリさんや共演者からの評判が良かったこともブログで書かれている。新しい木下優樹菜さんの誕生だ。なぜ、今黒髪に?くろがみにしたりゆーひととおり痛めつけるだけ傷めつけた結果、ぴんくとかぱーぷるをいれてもみごとに6日でぴんくぱーぷるをやったことがゼロになるくらい 色落ち激早(木下優樹菜 オフィシャルブログ 「Avan Lily」より引用)元ヤンキーであることを公言している木下さん。ブリーチをしたような色素を落とした髪色が定番だったが、実はどんな色を入れても数日で色落ちをしてしまうほどに髪の毛が傷んでいたという。最近では、カラーリングをした髪よりも、日本古来の黒髪が人気でもある。カラーリングをしている髪よりもメンテナンスが大変だったり、洋服が重く見えてしまったりと大変な要素も多い。木下さんの黒髪は、健康的な髪質に戻すのが目的のようだが、プロデュースをするブランドでも黒髪に合う新アイテムが登場をしてくる可能性もあり、注目が必要だ。【参考】▼木下優樹菜 オフィシャルブログ 「Avan Lily」▼Avan Lilyブランドオフィシャルサイト月中なら「月額2,980円」であなたも今日からスベスベ芸能人ボディになれます!(9月16日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)恋のから騒ぎに「白黒はっきりつける」男性必殺アイテムとは?(6月29日)元の記事を読む
2013年09月21日満腹商事に勤めるOL、ミトゥ子とチャー子。 ミトゥ子:「来月はもう4月。今年の新入社員の男子、カワイイ子いるかしら? 」 チャー子:「フッ…キャンディーズじゃあるまいし…わたしはもう年下の男子なんて興味ないわッ。なにが新入社員よ!フン!」 ミトゥ子:「あ、毎年入ってきた新入社員に見向きもされてないからついに諦めたのね…それにしても若いって良いわよねぇ~それだけでオイシイもんね。」 チャー子:「新しくて美味しいのは春野菜だけよ! 会社は古株社員が大事なのよー! 」 ミトゥ子:「なんだか悲しい遠吠えね…そういえば春野菜の季節だわね~。」 ということで、今日は古株ミトゥ子とチャー子のための若返り春野菜ランチ。今が美味しい春野菜を使った絶品グラタンのご紹介! 材料(1人前)・新キャベツ 1~2枚・新玉ねぎ 1個・新ジャガイモ 1/2個・塩 小さじ1/2 ・卵 1個・わさび(すりおろし) 4g☆汲みあげ湯葉 170g☆パルミジャーノチーズ(すりおろす) 20g ・パルミジャーノチーズ(すりおろす、またはスライス) 適量・黒こしょう 少々1. 新キャベツはざく切り、新玉ねぎは大きめにクシ切り、新ジャガイモは皮付きのまま7mm幅くらいの棒切りにする。耐熱容器に入れ、塩を全体にまぶし和える。2. ボウルに卵とわさびを入れ、よくときほぐす。そこに☆を入れてよく混ぜる。3. 1の上に2をかけ、上にパルミジャーノチーズをのせる。黒こしょうを全体にふり、180度に予熱したオーブンで30分焼く。バゲットなどのパンと一緒に、ぜひ熱々をどうぞ!! 甘い新野菜たちは、加熱するとさらに甘みを増します。フワフワの卵の部分と湯葉は焼けたところが面白い食感に。チーズとの相性もバツグン! 今日使った『汲みあげ湯葉』は、このような豆乳に漬かっているものです。汲みあげ湯葉じゃ無い場合、生湯葉70g+豆乳100gでもOKです。 簡単なのに、見た目も華やかで休日のランチが楽しくなること請け合い! 春が美味しい新野菜のグラタン、他にも筍や菜の花など、いろんな春野菜で試してみてね~。
2013年03月26日現代人のためのバランス常備菜「おかず畑」シリーズを発売しているフジッコは、「夕食作りと常備菜」についての意識調査を、インターネットにて20代~50代の主婦600名に実施した。今回の調査では、常備菜を「肉、魚といった主菜になるものは含まず、副菜となる豆、野菜、芋、キノコなどを使った日持ちする作り置きのおかず」として定義づけた。時間のある時にまとめて作って、作り置きできる「常備菜」や「ストック総菜」は、節約や時短、夕食作りに便利などの観点から多数の書籍も出版、再び脚光を浴びてきている。年代問わず主婦全体の67%が「夕食作りにプレッシャーやストレスを感じる」と答えており、その理由も各世代1位だったのが「品数用意に苦痛」となった。2位は20代~30代が「時間がない、時間がかかる」、40代~50代が「義務感がつらい」とそれぞれの事情に合った理由が挙がっている。主婦全体では77%が「常備菜は好き」と答えているが、年代別にみると、30代主婦の83%に対し、50代は68%にとどまっている。常備菜を作っていると答えたのも、20代・30代・40代ともに66%に対し、50代のみ59%という結果となった。さらに、常備菜を作る理由は各世代とも「おかずの1品に」を挙げており、品数の「お助け1品」として活躍しているようだ。常備菜を飽きずに食べられる日数は「2日以内」が43%でトップ。1日以内(作った当日中に食べきりたい)も7%もいた。また、常備菜を作らない主婦に作らない理由を聞いたところ、「1回で食べきれるものを作るから」「日持ち(衛生面)が気になる」「面倒」の3つが挙がった。中でも、50代の主婦は「何日も同じおかずを食べたくない」「1回で食べきれるものを作るから」を作らない理由として挙げており、常備菜への飽きからか、若い世代よりも食べきり志向が強いことがわかった。どんな常備菜メニューを日ごろ作っているのかを聞いた結果、トップ3は、1位「きんぴら」、2位「ひじきの煮物」、3位「漬物」と古典的なメニューが挙がった。また、今後積極的にとりたい常備菜に対しては1位、2位は作っているメニューと同様だが、3位に「切り干し大根、大根の煮物」が入った。家庭で作る常備菜だけでなく、最近はコンビニやスーパーの総菜売り場が拡大し、市販の常備菜が気軽に購入できるようになった。形態も、その日すぐ持ち帰って食べられるタイプだけでなく、食べきりサイズの真空パックや冷凍食品、缶詰など多様に展開されている。今回の調査でも、「最近、市販の常備菜の購入が増えた」と答えた主婦(83名)の理由として、「時短のため」「面倒」と並んで、「食べきりサイズだから」が挙っている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月23日