「時短美容」について知りたいことや今話題の「時短美容」についての記事をチェック! (1/4)
朝にみそ汁を飲みたいと思っても、「作るのが面倒」だからと諦めてしまっている人は多いでしょう。みそ汁は具を切って、みそとダシを合わせてと手順を踏むため手間がかかり、調理するだけで朝の貴重な時間が取られてしまいます。「みそ汁を飲みたいけど作るのが面倒」という悩みを持つ人におすすめなのが、Instagramに投稿されている、時短みそ汁のアイディアです。このアイディアを公開しているのは、人気インスタグラマーのあき(aki._.lifestyle)さん。本記事では、あきさんがInstagramで紹介している『時短みそ汁』の方法について詳しく解説しているので、みそ汁作りが面倒な人はぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あき|ズボラでもできる暮らし術(@aki._.lifestyle)がシェアした投稿 これだけ用意すればOK!『時短みそ汁』の材料あきさんが紹介している『時短みそ汁』に必要な材料は、以下の通り。・みそ150g・カツオ節10g・お好みの具材適量以上の材料で、10杯ぶんを作ることが可能です。みそ汁作りの手間が省ける!『時短みそ汁』の作り方『時短みそ汁』の作り方は、以下の手順で進めます。1.ふた付きの保存容器にみそとカツオ節を入れて、よく混ぜましょう。2.これで土台は完成です。3.土台にいろいろな乾燥素材を入れていきます。4.みそと具材をよく混ぜましょう。5.混ぜるとどの保存容器にどんな具材が入っているのか分かりにくくなるので、さらに表面に具材を敷き詰めるのがおすすめです。6.いろいろな具材を用意しておけば、バリエーションが増えます。7.これで仕込みは完了です。冷凍しても凍らないので、解凍する手間もなくすぐに使えます。8.みそ汁にする時は、スプーンでひと玉すくってお椀に入れましょう。9.後はお湯を注ぐだけです。10.立派なみそ汁があっという間に完成しました。いろいろな種類の具が楽しめる!あきさんが紹介する『時短みそ汁』は、みそ汁を作る手間が省けるだけでなく、さまざまな具材をその日の気分で自由に選べるのがメリットです。冷蔵庫のスペースに余裕があれば、より多くの保存容器を収納できるため、1つの具材で飽きることがありません。朝の忙しい時間、夜の仕事終わりで疲れている時間でも、保存容器を取り出してお湯を注ぐだけで、クオリティの高いみそ汁が堪能できますよ。[文・構成/grape編集部]
2025年04月06日1枚でオシャレ見えするワンピースがあれば、忙しい朝でも難しいコーディネートに悩むことなく、時短が叶います! 今季の【GU(ジーユー)】には、夏の着こなしにぴったりなワンピースが多数ラインナップ。日々の着こなしに「夏ワンピース」を取り入れて、オシャレに着飾ってみて。鮮やかなオレンジワンピで華やかに出典:GU【GU】「リネンブレンドバックオープンワンピース(ノースリーブ)」¥990(税込・セール価格)コーデ全体をパッと明るくしてくれるオレンジワンピは、夏に映える華やかさが魅力。背中のリボンを絞って、大胆な肌見せができるのもポイントです。女性らしさが引き立つAラインシルエット & 季節感のあるリネンブレンド素材も◎ 薄手のカーディガンを羽織れば肌見せをセーブでき、大人っぽく着こなせます。細見えが叶うリブワンピ出典:GU【GU】「リブナローワンピース(ノースリーブ)」¥990(税込・セール価格)すっきりとしたIラインシルエットと、リブ編みの縦ラインが上品なナローワンピ。ほどよくフィット感がありながらも体のラインを拾いにくい肉厚な生地で、1枚でも着やすそうです。カジュアル見えするアメスリタイプですが、シアーTやシャツなどをレイヤードすればデイリーに着回せます。カジュアルコーデに最適なデニムキャミワンピ出典:GU【GU】「ライトデニムフレアキャミソールワンピース」¥1,490(税込・セール価格)深めのVネックがポイントのデニムキャミワンピ。ゆったり感がありながらも、サイドパネルの切り替えによってすっきりとしたシルエットに見せてくれます。Tシャツやタンクトップに合わせて、カジュアルに着こなしてみて。テック系ワンピで今っぽく出典:GU【GU】「テックコンビネーションワンピース(ノースリーブ)」¥2,990(税込)上下で異素材を組み合わせたワンピ。スカートはナイロン素材で、旬なテック系の要素を取り入れているのがポイントです。一見シンプルながらも、ウエストやポケットにあしらったギャザーによって女性らしさも感じられます。透かし編みカーディガンやストラップサンダルでフレッシュさを取り入れると、オシャレ度がグッと上がりそう。※すべての商品情報・画像はGU出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2024年07月19日サラダやおひたしにして食べるとおいしい、野菜のキュウリ。1年中、スーパーマーケットなどで売られており、使い勝手がいいため、冷蔵庫にストックしている人もいるでしょう。白飯がススム、キュウリを使ったレシピ料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、キュウリを調味料などで和えるだけの時短レシピをXに投稿。ふらおさんによれば「副菜なのに、白飯が欲しくなる」おいしさといいます。用意した材料はこちらです。【材料1人ぶん】・キュウリ1本・ツナ缶1個・ごま油大さじ1杯・顆粒だし小さじ1杯・塩小さじ2ぶんの1杯ふらおさんいわく「あっという間に作れる」とのことです。早速、手順を見ていきましょう!まずは、キュウリを薄切りにします。スライサーがあれば、より調理時間を短縮できますね!薄切りにしたキュウリが入ったボウルの中に、油か水を切ったツナ缶と、すべての材料を加えてください。キュウリと材料を和えてお皿に盛れば…。『爆速ツナキュウリ』の完成です!味付けは塩のみですが、ごま油の香りとツナ缶の旨味が相まって、白飯だけでなく、おつまみにもピッタリな一品になるのだとか!ふらおさんが「忙しくて料理をする体力が残っていない時に、試してほしい」とすすめる、一品です。ちなみにふらおさんは、調理中のクスッとする1枚も公開。キュウリをスライサーで細切りにすると…。キュウリの断面が『優しい表情』をしていたようです。もしかしたら、あなたにも、キュウリがほほ笑みかけてくれるかもしれませんね…。簡単にキュウリの時短料理ができるレシピを見た人からは、このようなコメントが寄せられました。・たくさんある、ゴマの使い方に迷っていたので、助かります!・夏バテ気味でも、さらりと食べられそう!・これは、すぐ作りたい簡単な時短レシピ!2024年7月現在、各地で厳しい暑さが続いています。暑くて食欲がなくても、さっぱりとしたキュウリ和えがあれば、ご飯がすすむかもしれません!ふらおさんのレシピを作って、夏を乗り越えてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年07月17日超乾燥や高湿度、気温や空調のアップダウンなどさまざまな外的要因に苛まれて、「もしかして万年乾燥肌?」なんて体感、あったりしませんか? 乾きやくすみ、毛穴の開きなど“不安定な揺らぎ”を感じた時、時短しながらパッとすがりたいおうちケアアイテムといえば「シートマスク」です。時短でパッと部分ケアできるパッドタイプから、デトックスとチャージをペアで提案するご褒美マスクなど、今やその種類やパフォーマンスは百花繚乱。普段はサロンケアでゆったりできないママたちこそお肌の状態に寄り添って常備しておきたい、タムパもコスパも◎なマスクを一挙ご紹介します。【目次】・ MEM|メム ・ yukino made |ユキノメイド ・ KINS |キンズ ・ N organic|エヌ オーガニック ・ ByUR|バイユア ・ AESTURA|エストラ ▼MEM|メム「JYOKAプログラム」を体感!マスク2種の絶妙ペアリングクリア エッセンス マスクエステティシャンとして30年の経験を持ち、自然派化粧品の商品開発者として数々のミリオンセラーを手がけてきた瀬戸口めぐみさんが2024年1月に立ち上げた新ブランド「MEM(メム)」。単独でももちろん、独自のメソッド「JYOKAプログラム」に沿って2種のマスクをペアリングすることで、MEMの最強パフォーマンスを叶えながら肌のうるおいや透明感を引き出してくれます。まず注目したいのが、こちらのシートマスク「クリア エッセンス マスク」。「クリア エッセンス マスク」4枚入(1枚24mL)5,280円(税込)透明感をイメージさせてくれるパッケージデザイン。肌にのせるとふわっとやさしく包み込むようなテクスチャーが印象的。1枚に24mLの美容液ローションを含ませたマスクには、ブランドのキー成分「KIYOHクレイ(御座入鉱山から採掘される「貴陽石|きようせき」を微粉化したもの)」のほか、5種類のセラミドや、22種類もの美容成分をたっぷり配合。肌にのせるとふんわり吸い付くようなテクスチャーでやさしく肌に馴染み、肌のキメや水分を整えながらパワーチャージを促してくれます。「クリア エッセンス マスク」はシートの鼻下・顎の中心部分に切り込みが入っているので、調整がしやすく、肌への密着感もアップ。10分の塗布でしっかりチャージできるのも嬉しいポイント。ブランドが提案する「JYOKAプログラム」では、同じくKIYOHクレイを配合した「モイスチャー ミネラル マスク」であらかじめ“浄化”を促してから「クリア エッセンス マスク」を重ねる2ステップを提案。日本人の肌の特性を知り尽くした瀬戸口さんならではのきめ細やかな処方を2ステップ重ねることで有用成分がさらに浸透しやすい状態となり、キュッと肌のキメに引き締まりを感じる明るい肌へと導いてくれます。ふわっとムースのようなやさしいテクスチャーがクセになるクレイマスク。ブランドのキー成分KIYOHクレイをメインに、特性の異なる6種のクレイを配合。約10分でくすみの原因である酸化した皮脂汚れや老廃物などを取り除いてくれる。「モイスチャー ミネラル マスク」100g 8,360円(税込)【試してみた!】※個人の感想です単品使いはもちろん、クレイマスクとシートマスクの2ステップで行う「JYOKAプログラム」の心地良さは一度体験するとやみつきに。要らないものを取り除いた分、とり入れたいものでしっかり満たしてくれる体感が気持ちいい! 翌朝肌がふんわり健やかに整っていて感動します。(松浦)お問い合わせ:MEM(メム) 0120-862-015(受付時間 10:00〜18:00 土日祝除く) ▼yukino made |ユキノメイド高密着のこだわりのマスクで“雪肌・オーディションフェイス”へ!オーディションマスク スノースキンプレミアム「アウトライン美容」を開発し、SNSでも“謎の美女”の異名を持つ話題の人気美容家・yukino。豊富な美容知識をもとに彼女が立ち上げた美容ブランド「yukino made」から、大事な日の前のスペシャルケアとして誕生した贅沢なエステ級マスクが「オーディションマスク スノースキンプレミアム」です。白雪のようにひんやりと冴えわたる、青白く透き通るような“雪肌トーン”に導くマスクとして話題。「オーディションマスク スノースキンプレミアム」5枚入(1枚 37mL)11,000円(税込)「人生は日々オーディション、ただ美しいだけではなく上質な人へ」をキャッチフレーズに掲げるブランドの顔とも言うべきこちらのシートマスクは、今年50歳にして、シミやくすみ、一点の曇りのない透明肌を誇るyukino自身が 長年使用してきた「オーディションマスク」に幾度もの改良を重ねて完成させたもの。 アルブチンやプラセンタ、白金ナノコロイド、セイヨウオオバコ種子エキスほか、1シートごとにyukinoこだわりの美容成分をたっぷり(37mL)配合した贅沢な処方。バイオセルロース繊維を使用しているので、つけながら家事など“ながら美容”も可能!ヒト幹細胞培養液とエクソソームを融合させた、業界初のハイブリッドエクソソームを配合した他、 独自の浸透技術「フェムトユキノア」を採用。肌の凹凸にもぴったり吸い付くように密着するバイオセルロース繊維を使用したマスクには、37mLもの美容成分がたっぷり。まるで女優のような輝きを放つお肌へと導いてくれます。【試してみた!】※個人の感想ですピタッと肌に吸い付くような密着感がプレミアム。とことんこだわったという贅沢な美容成分をひんやり心地良い体感を得ながらじっくり浸透させられるから、はがした時に現れた肌の透明感に思わず鏡を二度見!「ここぞ」という時の“勝負シートマスク”としてもおすすめです。(松浦)お問い合わせ:yukino made(ユキノメイド) ▼KINS |キンズ“菌バランスを”を整えて肌を上向きに週1ペースで頼りたい美肌菌育成マスクKINS フェイスマスク菌ケアをサポートして「菌(美肌菌)を育てる」、肌本来の力を底上げすることに着目する菌ケアブランド「KINS(キンズ)」。こちらのロングセラーアイテムとして高いリピート率を誇る人気商品のひとつが「KINS フェイスマスク」です。です。紫外線の影響でダメージを受ける美肌菌を守りながら、紫外線防止成分を肌に補うエイジングケア成分「マイコスポリン様アミノ酸」に着目。ブランドのスターアイテムでもある「KINS ESSENCE(乳酸菌が発酵の過程で作り出した400種以上の成分を誇る栄養素)」や、「乳酸菌 EC-12」、「コメ発酵液」をたっぷり肌に届けてくれる。「KINS フェイスマスク」4枚入 2,980円(税込)ひとことで言えばズバリ「健やかな素肌を育むため、肌に存在する菌バランスを整える」ための“菌ケアフェイスマスク”。考え抜かれた処方の根本はいたってシンプルで、KINSの菌ケアメソッド(菌を与える、菌を育てる、菌の邪魔をしない)をベースに、幅広く選び合わせた乳酸菌やコメ発酵液などの良い菌をバランスよく配合。パラベン、合成界面活性剤フリーで、肌環境への負担も可能な限り軽減したやさしい処方も嬉しいポイントです。ほかにも、乳酸桿菌/豆乳発酵液、ラベンダーエキス、大豆種子エキス、酒粕エキスなどをバランスよく配合。週1ペースの使用で肌本来が持つ美肌菌を育て、揺らぎがちな肌を良い状態へと導いてくれる。また、KINS フェイスマスクは、ブランドの強みでもあるインナーケアアイテムと組み合わせることでより一層高いパフォーマンスが期待できる点も魅力のひとつ。手強い肌荒れなどには、美しい肌の土台=“腸内フローラ”を整える「飲む菌ケア」などとの合わせ技もおすすめです。【試してみた!】※個人の感想ですまるでセカンドスキンのように肌にのせるとスーッとナチュラルに馴染む感覚は他にありそうでないタイプ。あれ、なんとなく揺らいでる?と不安になったらサッと頼れる気軽さも嬉しくて、個人的にもかれこれずっと常備しています。(松浦)お問い合わせ:KINS(キンズ) MAIL: kins_concierge@yourkins.com ▼N organic|エヌ オーガニック人気美容液のキー成分約1週間分!叶えたい肌目指してたっぷりチャージホワイトエッセンスマスク、Vie リンクルパック エッセンス マスク数々のコスメアワードを受賞。肌の状態に合わせて選べてコスパ面でも高く支持されるのが、N organicのシートマスク。「美白と肌荒れ」、「乾燥小じわ」と目的に沿ってアプローチできる2種のシートマスクは、それぞれブランドで人気の美容液をメインに配合。使用感やテクスチャーもしっかり異なるので、好みや気分によって使い分けられる点も魅力です。潤いを与え、パッとツヤめく肌へ導く「ホワイトエッセンスマスク」は、N organic Brightシリーズのキー成分・有効成分アルブチンや、サクラ葉抽出液を配合。3層構造シートで密着感も高く、重点的な美白ケアを叶えながら、肌荒れにもアプローチし、守りと攻めのスペシャルケアを同時に叶えてくれます。肌への密着性の高いレーヨンとパルプから構成される3層構造で、なめらかでやわらかい質感にもこだわったシート。みずみずしくすうっと肌に浸透する使用感も心地良い。 「ホワイトエッセンス マスク」4枚入 2,090円(税込)ブランドのスターアイテムのひとつ、「リンクルパックエッセンス」を配合する「Vie リンクルパック エッセンス マスク 」は、キー成分パクチオールを約1週間分凝縮したリッチな使用感のシートマスク。乾燥小じわに重点的にアプローチするパクチオールや、保湿力の高い植物性セラミドなど、厳選した美容成分を採用したとろみのあるリッチな使用感も特徴的です。こっくりとした使用感のミルク美容液で、しっとり弾むような弾力肌へ導くシートマスク。 「Vie リンクルパック エッセンス マスク 」4枚入 2,090円(税込)お約束の「エタノール、合成香料、パラベン、鉱物油、着色料、石油系界面活性剤フリー」はもちろん、N organicの強みでもある“香り”も人気の秘密。マンダリンオレンジ果皮油やビターオレンジ花油など、こだわり抜いて選んだ天然の柑橘精油の香りのブレンドで、肌を癒しながらアロマでさらなるリラックスへと導いてくれます。【試してみた!】※個人の感想です天然アロマに包まれる香りがまず心地良い。「スーッと肌に浸透していく」タイプと「こっくりミルクが肌を満たしていく」タイプといった具合に、求めている効果がイメージしやすいので、その日の気分に寄り添いながら使い分けられるのが嬉しいですね。(松浦)お問い合わせ:N organic(エヌ オーガニック) 0120-150-508 (日祝・年末年始を除く 9:00〜18:00) ▼ByUR|バイユア“毛穴管理”※ で健やかな肌を目指す目的別に使い分けたい3種のシートマスクアクアセラムマスク美肌の鍵でもある“毛穴”を管理して引き締まった健やかな肌を目指す__「毛穴管理」※ をテーマに掲げるナチュラルコスメブランド「ByUR(バイユア)」。そのスキンケアのスターアイテムが、美容液約1本分の美容成分を配合した「アクアセラムマスク」。※乾燥した毛穴にうるおいを与えて目立たなくすることバイユア初のスキンケアアイテムとして誕生したシートマスクは、毛穴と肌の悩みに合わせて選べる3種をラインナップしている点も魅力。昨年(2023年)のリニューアルを経て使い心地もしっかりアップデート。ナノカプセル化した美容成分を含んでおり、心地よい使用感を体感できます。左:サジーエキスやナイアシンアミドで“ビタミンチャージ×透明感しっとり感”。乾燥やくすみ肌やカサカサ毛穴にアプローチする「ビタギビング アクアセラムマスク」。中:マヌカハニーエキスやセラミドで“高保湿ケア×ふっくらモチモチ肌”。ゆるみ毛穴や乾燥・ハリ不足肌にアプローチする「プランプハニー アクアセラムマスク」 。右:ティーツリーエキスやツボクサエキスで“角質ケア×すべすべなめらか肌”を目指す「スージンググリーン アクアセラムマスク」。各1枚390円 / 4枚入1,480円(税込)それぞれ、お悩み別に美容液1本分の美容成分を配合した贅沢処方ながら、1枚あたりワンコイン以下とコスパの良さも人気のヒミツ。それぞれ、パッケージの色からもイメージさせる香りのブレンドも絶妙で、1度味わうと手放せなくなりそうです。【試してみた!】※個人の感想ですこの価格で、ほどよくとろみのある美容液がたっぷり肌にのせられるので、とにかくコスパがすごい。絶妙に肌に吸い付くような密着感も印象的ですね。3種それぞれが特徴的でありながらちゃんと心地良い“香りのブレンド”にもセンスを感じさせます。(松浦)お問い合わせ:ByUR(バイユア) 0120-569-565 (土日祝を除く11:00〜16:00) ▼AESTURA|エストラ広げる手間なし密着力の高い部分用CICA*マスクエイシカ365 クイックマスクパッド*マデカッソシド、β-グルガン、フィトステロールズ2023年秋、日本に本格上陸した韓国皮膚科医推奨No.1※ブランド「AESTURA(エストラ)」。皮膚科医や製薬会社など、プロたちが監修したブランドを意味する“ダーマコスメカテゴリー”でもトップスキンケアのひとつとして名を連ねる同社の「エイシカ365」シリーズの人気アイテム「エイシカ365 クイックマスクパッド」は、7cm×7cmのパッドを貼って約3分、気になる場所だけをポイントケアしてくれる時短派のママにおすすめなアイテムです。1枚ずつ付属のピンセットで取り出して使用。「エイシカ365 クイックマスクパッド」60枚入 2,860円(税込)“朝ごはんを食べながら”、“洗顔前の歯磨きタイムに”、と言ったふうに、ちょっとした隙間時間も無駄にできない多忙なママたちの朝にパパッと活躍してくれる頼れるクイックマスクパッドです。※韓国Olive Young / ダーマコスメカテゴリー 2023年上半期累積販売額基準【試してみた!】※個人の感想ですとにかくパッとのせてほんの数分くらい。次にアクションをしてる間にパッとはがすくらい時短が叶う。秒単位で時間に追われる朝におすすめなアイテムです。(松浦)お問い合わせ:AESTURA(エストラ) 0800-080-9880(土日祝を除く 10:00〜17:00)
2024年04月22日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪この記事では、アイロンがけを時短するためのテクニックを紹介します。1. アイロンがけを時短する際のコツアイロンをかける際には、素材によってドライアイロンとスチームアイロンを使い分けることがポイントです。綿や麻、絹、ポリエステルなどの合成繊維にはドライアイロンが、ウールやカシミヤ、薄手の綿にはスチームアイロンが相性がよいです。これにより、素材に合わせた最適なアイロンがけが可能となります。さらに、アイロンがけを時短するためのアイテムも活用しましょう。ハンガー型のアイロン台やアイロンミトンなどの便利なアイテムがありますので、ぜひ使ってみてください。また、洗濯方法や干し方もアイロンがけの時短に繋がります。洗濯時には洗濯ネットを使ってシワをできるだけ少なくし、脱水後はすぐに取り出してシワを伸ばして干しましょう。干す際には、衣類を振って大きなシワを伸ばし、手のひらでパンパンとたたくことでシワを少なくすることができます。2. ワイシャツのアイロンがけを時短する方法ワイシャツのアイロンがけにおいても、効果的なテクニックがあります。襟や肩のアイロンがけでは、襟先から中心に向かってアイロンをかけることでシワが寄りにくくなります。肩部分もアイロン台の端に掛けることで平らにし、アイロンがけしやすくなります。袖や袖口のアイロンがけでは、袖口を両端から中央に向かってアイロンをかけることでキレイに仕上げることができます。袖山のアイロンがけには裏から表へと2度かけることで、シワの伸ばしやすさが向上します。身ごろのアイロンがけも、特定の手順に沿って行うことでスムーズに行うことができます。右前身ごろ、後ろ身ごろ、左前身ごろの順にアイロンをかけることで、キレイな仕上がりが期待できます。3. アイロンがけした後のワイシャツのたたみ方アイロンがけが終わったワイシャツは、正しいたたみ方をすることでシワになりにくくなります。まずはアイロンがけをしたワイシャツを冷ますために、ハンガーにかけて30分ほど熱を冷ましておきましょう。その後、ボタンを留めた状態でワイシャツの後ろ身ごろを上にし、袖と身ごろを折りながらたたんでいきます。最後に表にして形を整えたら、たたんだワイシャツがきれいに収納できます。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月03日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪時短で皿洗いを楽にする方法とおすすめアイテムここでは、時短ワザやアイテムを活用して苦手な方に少しでも楽する方法や、手荒れ解決に役立つ方法を紹介します。1. 皿洗いを早くする方法や時短ワザすぐに洗う:使用後すぐ洗うと汚れがこびりついていないため、落としやすくなります。油汚れがあるものとないものを分ける:油汚れのあるものとないものを分け、油の付いていないものから洗うと効率的です。一気にすすぐ:一気にすすぐことで他の食器の泡も一緒に落とすことができます。2. 皿洗いでの手荒れを防止する対策法手に優しい洗剤を使う:合成洗剤よりもオーガニックの洗剤を使うと手荒れしにくくなる場合があります。すすぎに水を使う:お湯で洗い物すると油汚れは落としやすいですが、手の皮脂や角質が剥がれて手荒れが起こりやすくなります。なるべく水を使ってすすぐようにしましょう。手袋を着用する:ゴム手袋を着用すると直接洗剤やお湯に触れず、手荒れを防ぐことができます。3. 皿洗いに役立つおすすめアイテム3選洗い桶:お湯をはった洗い桶でつけおきすることで、こびりついた汚れをやわらかくし、時短に繋がります。キッチンスクレーパー:油汚れのある食器や鍋に残った汚れを取り除く際に便利なアイテムです。水切りカゴ:皿洗い後の食器を置いておくだけで水分が蒸発し、拭く手間が省けます。これらの方法やアイテムを取り入れることで、面倒な皿洗いが少し快適になることでしょう。皆さんもぜひ試してみてくださいね!明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月01日カレーをおいしくするといわれている「あめ色タマネギ」。カレーをつくるにはあめ色タマネギがいいと聞いたことはあっても、あめ色タマネギをつくるには時間がかかることからつい省略してしまっている人も多いのではないでしょうか。あめ色タマネギを時短でつくるテクニックを、ハウス食品の公式サイトから紹介します。甘みと香ばしさをカレーに追加してくれるあめ色タマネギそもそも、なぜカレーにはあめ色タマネギがいいといわれるのでしょうか。ハウス食品によると、あめ色タマネギの持つ甘みと香ばしさがカレーの味をより一層引き立ててくれるのだそう。あめ色タマネギがカレーをおいしくする理由は、あめ色タマネギが持つ「甘み」と「香ばしさ」がカレーに加わるためです。「甘み」はタマネギが加熱されることで生じるもの。辛みや苦味の成分が加熱によって揮発・分解されることにより、相対的に甘みが強く感じられるようになるのです。「香ばしさ」は、あめ色になるまで炒める過程でタマネギのアミノ酸が糖と結びつき、香り成分が引き出される反応(メイラード反応)に由来します。ハウス食品公式サイトーより引用とはいっても、実は必ずあめ色タマネギにしなければいけないというわけではありません。あめ色になるまで炒めていないタマネギを使う場合でも、栄養素が比較的残りやすいこと、とろりとした食感で口当たりがいいことなどのメリットがあります。好みに応じて使い分けるといいですね。あめ色タマネギを時短でつくる!あめ色タマネギをつくる際のネックは、なんといっても調理に時間がかかることです。そこで本記事では、あめ色タマネギを時短でつくるテクニックをご紹介します!あめ色タマネギづくりを時短するには、タマネギから水分が飛びやすいよう工夫するのがポイント。これまで時間がかかることをネックにあめ色タマネギを諦めていた人はぜひチェックしてみてください。細かいみじん切りにするタマネギを普段よりもさらに細かくみじん切りにして炒める方法です。細かく切ることでタマネギの細胞が壊れ、水分が飛びやすい状態になるため、炒める時間を5分ほど短縮できます。電子レンジで加熱切ったタマネギを電子レンジで加熱すると、細胞が縮み水分が外に出やすくなります。さらに電子レンジでの加熱でもある程度タマネギに火が入るため、炒める時間を4~5分短縮できるようになります。電子レンジでの加熱時間はおよそ3分、耐熱容器にふんわりとラップをして600Wで温めましょう。タマネギを冷凍しておく事前にタマネギを冷凍しておくのが、時短にはもっとも効果があります。冷凍するとタマネギの細胞壁が壊れ、水分が外に出やすくなるため、加熱時間の大幅な短縮につながるのです。方法もとても簡単で、あらかじめカットしたタマネギを冷凍用の保存袋に入れ、冷凍庫で凍らせておくだけ。カレーをつくる時に取り出し、そのまま炒めれば加熱時間を7~8分も短くできます。カレーをつくる日の前の晩にタマネギだけカットして冷凍しておけば、翌日スムースにあめ色タマネギをつくることができますよ。カレーに甘みと香ばしさを加えてくれるものの、つくるのに時間がかかることがネックとなっていたあめ色タマネギ。本記事で紹介したテクニックを使って、ぜひあめ色タマネギのカレーにチャレンジしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月29日何かと忙しい朝の時間帯。家族に朝食はしっかりと食べてほしいものの、準備に時間はかけられないと思っている人も多いのではないでしょうか。時短に役立つアイテムを、ニトリ公式(nitori_official)のInstagram投稿より紹介します。作り置きを楽にしてくれる便利アイテム家具やインテリア小物を扱うお店として知られるニトリ。キッチン関連アイテムも多く扱っており、上手に使えば時短につながります。朝の準備時間を短縮するために、ニトリがおすすめしているのは「作り置き」です。便利に使えるアイテムを取り入れれば、さらに時短できるでしょう。1つめのおすすめアイテムは、「耐熱ガラス保存容器」です。耐熱性に優れているため、保存してあるものをそのままレンジで温められます。ガラス製なので、色や匂い移りが気にならず、後片付けが楽になるのも嬉しいポイント。サイズにバリエーションがあり、1個当たり299円(税込み)~599円(税込み)で購入できます。2つめは汁物の作り置きに便利な「IH・ガス火 保存もできる ホーロー角型鍋」。税込み2千990円です。5役を1台でこなす優秀アイテムで、「夕食のついでに作った料理をそのまま保存」できるでしょう。そして3つ目が、野菜を洗って入れておけば自然に水切りできる、「フレッシュキーパー」です。SSサイズからLサイズまでバリエーションも豊富なので、メニューや人数に合わせて選択できます。「洗って入れておくだけ」なので、子供のお手伝いにもおすすめです。799円(税込み)~1千990円(税込み)で購入できます。朝食関連アイテムの収納を楽にしてくれるアイテムニトリでは、朝食の準備の手間を少しでも減らすため、便利な収納グッズを取り入れることもおすすめしています。前面に取っ手が付いた「冷蔵庫トレーハンドル付き」は、調味料やふりかけ、納豆など、朝食で使う機会が多いアイテムをまとめて入れておくと便利。1個当たり599円(税込み)と安いので、「和食セット」「洋食セット」などと、分けて管理するのもおすすめです。3千490円(税込み)の「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ コンパクト」は、ダイニングテーブル周辺で待機させやすいサイズ感が魅力。調味料やカトラリーなどをセットしておけば、家族それぞれが、自分の支度を自分できます。ニトリには、キッチン収納内を整理整頓するための「整理トレー・バスケット」類も豊富です。ワゴンとセットで活用すれば、物がごちゃごちゃにならず、必要なアイテムをすぐに取り出せるでしょう。ひと言で「朝食準備」といっても、その工程はさまざまです。「温める」「片付ける」「取り出す」といった工程で時短できれば、おいしい朝食を、余裕を持って楽しめるようになるでしょう。ニトリの各種アイテムも活用して、バタバタしない朝の時間を目指してみませんか。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ニトリ公式|インテリア・家具(@nitori_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月13日化粧水、美容液、乳液、化粧下地がこれ1本で!循環・共生を提案するSEORii project(セオリー・プロジェクト)は10月16日、忙しい朝に大活躍するオールインワンクリーム「SEORiiセラムクリーム」を、SEORii公式サイトおよび、セレクトショップ型店舗EQUALAND(イコーランド)で発売した。新商品は、化粧水、美容液、乳液、化粧下地を全て1本にまとめた美容液たっぷりの高保湿セラムクリームで、朝だけでなく夜も使用できる。クリームはみずみずしく、素早く肌に馴染んで吸い付くようなもちもち肌へと導く。パッケージコストを最小限にしたチューブタイプまた同商品のパッケージは、コストを抑えたシンプルなアルミ製チューブ。このため、スパチュラ不要で忙しい朝も使いやすく、旅行などの携帯性にも優れている。整肌成分を豊富に配合「SEORiiセラムクリーム」は、保湿力の高い「植物由来セラミド(整肌成分)」を7%配合し肌の水分量を整え、近年注目の「フミン酸フルボ酸水(整肌成分)」の配合により、肌の揺らぎを整える。また、植物由来のレチノール「バクチオール(整肌成分)」を配合し、年齢肌にもアプローチする。さらに、ダマスクローズや柚子などの華やかな甘い香りで心と体をリラックスさせる。「SEORiiセラムクリーム」は、容量50g、4,290円(税込)。(画像はプレスリリースより)【参考】※SEORii公式サイト
2023年10月22日家で食事をした後に、やらなくてはならない、食器洗い。洗う量が多かったり、汚れがひどかったりすると、つい後回しにしてしまいますよね。『食器洗いの時短テクニック』エアコン掃除や家事代行など、生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、食器を洗う時のコツを発信。いつもの食器洗いが、少しでもラクになるような時短テクニックを、紹介しています。汚れた食器は重ねないキッチンに持っていくため、食べ終わった食器を重ねてしまう人もいるでしょう。食器を重ねると、汚れが付着していない食器の裏まで、汚れてしまいます。汚れがひどいものだけでも重ねないようにすれば、洗い物の手間が省けますよ。茶碗は水につけておく茶碗についたご飯粒は、水につけておくだけで、汚れが落ちやすくなるのだとか。ちなみに、米粒の汚れは油汚れではないため、洗剤を使用しなくてもいいそうです。汚れは事前に拭き取る食器を洗う前に、ゴムベラやキッチンペーパーなどを使って、油汚れや食べ残しを拭いておくのがポイント。事前に拭き取っておくだけで、スポンジも汚れにくくなるそうです。汚れが少ないものから洗う1.グラスやガラス類2.お椀や箸3.汚れが少ない食器4.汚れが多い食器、鍋、フライパンなど上記のような順番で洗っていくのが、オススメだといいます。汚れがあまり付着していないものから手を付け、汚れを広げないようにしましょう。食器を洗う時のポイントパンを置いただけの皿や湯煎に使った鍋など、使用してもほとんど汚れていない食器は、すぐに洗うようにするといいですよ。また、洗い終わった食器を乾かす時には、食器を斜めに重ねましょう。斜めに置くだけで、水切れがよくなり、乾燥時間を短縮できるのだとか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 皿についた汚れを、広げないように洗っていくことが、時短につながる大事なポイントだといいます。食器洗いが面倒に感じる人は、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年10月14日家庭料理の定番メニューといえばカレー。しかしカレーは、具材を炒めたり長時間煮込んだりと、簡単ではあるものの、実は時間のかかるレシピです。忙しい日や疲れている日は、ご飯を作るのもできるだけ簡単に済ませたいですよね。けれども、カレーがたった10分で作れるとしたらどうでしょうか。「確かにレトルトなら短時間だよね」と思われるかもしれません。しかしこのレシピでは、レトルト食品を使いません。代わりに電子レンジを使って、カレーを10分で仕上げていきます。10分でカレーが作れる時短レシピとは※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 超時短レシピを教えてくれたのは、家事を少し楽にするテクニックを発信している、ライオンLidea-リディア(lidea_lion)。用意する材料は、以下のとおりです。鶏もも肉:100gタマネギ:1/2個ご飯:400gホールトマト:1缶カレールー:3片(60g)すりおろしニンニク:小さじ1.5調理器具は、クッキングペーパーと耐熱ボウルを用意してください。まずはお米を炊いてから、材料の下ごしらえを始めましょう。鶏もも肉はひと口大にカットし、タマネギは薄切りにしてください。用意していた大きめの耐熱ボウルに鶏もも肉とタマネギ、すべての調味料を入れてよく混ぜます。次に落とし蓋をします。クッキングペーパーを水で濡らして広げ、ボウル内の食材に密着するように被せてください。そのままラップをせずに、600Wの電子レンジで8分加熱。もし、鶏もも肉の中心まで火が通っていなければ追加で加熱してください。加熱が完了したら、ペーパーを剥がして全体を混ぜ合わせます。カレールーがしっかり溶けたことを確認して、完成です。水や火はもちろん、時間も使わずにカレーができる、まさしく「究極の時短調理」といえるレシピでしょう。クッキングペーパーを使うことで、焦げ付かず加熱できるところもポイントです。忙しい日は電子レンジの力を使って、10分でご飯を作ってしまう日があってもいいのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年07月04日忙しい現代人にとって、時短調理は欠かせません。なかでも、短時間で手軽に調理ができる電子レンジは重要なキッチンツールの1つ。Instagramに日常漫画を投稿する、かるめ(karume_life)さんも電子レンジを愛用しているのですが…。調理をするなかで、ある状態に陥っていることに気付いてしまいました。焼く、煮る、蒸す…ほとんどの加熱調理を電子レンジにお任せしているかるめさん。時短を求めて、あれもこれも電子レンジで調理しようとした結果、キッチンには加熱を待つ食材たちの大行列ができているのでした。フライパンや鍋を出して火にかけるよりも、手間も洗い物も減るため、頼らずにはいられませんよね。同じような状態の家庭は少なくないようで、投稿のコメント欄には、多くの共感の声が寄せられていました。「確かにこうなる笑」「私も、電子レンジ自身もびっくりするくらい使ってる」「分かる。ガス代もバカバカしいほど高いしね」「最近のものは高性能だし、頼らずにいられないよ」高騰する電気代やガス代が家計を圧迫する今。電子レンジだけではなく、あらゆる手段を使って賢く時短調理ができるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月09日家事は毎日のように行うものほど、できるだけ短時間で効率よく済ませたいもの。中でも、『洗う』『乾かす』『畳む』と、最低でも3工程ほどかかってしまう洗濯は、時短を心掛けたいですよね。国内の大手電機メーカーである三菱電機株式会社が考案する、洗濯をする時の『時短のコツ』をご紹介します。細かい工夫で楽になる、洗濯の『時短のコツ』きっと、家事に時間がかかってしまう人は、几帳面な性格の持ち主なのでしょう。しかし、時短をするにはほどよく手を抜くことが重要。雑にやる…というわけではなく、できる限り手間を省くのがコツなのです。同社によると、洗濯をする時は、『洗濯物は細かく分類しない』『乾いたらハンガーのまま収納』といった、工夫がオススメなのだとか!洗濯で、ほどよく手を抜く方法細かい分類をせずに洗濯する洗濯物の分類は、おしゃれ着とそれ以外など、洗濯方法の違いによる分類だけにすると、洗う前の工程を削減できます。衣類や下着、タオル、など、通常コースで洗えるものはまとめて洗ってしまいましょう。裏返しの衣類はそのまま洗うズボンや靴下など、脱いだときに裏返しになった物も、直さずにそのまま洗いましょう。裏返っていても洗うときに問題はなく、乾いた後に直せば形は整います。三菱電機くらトクーより引用「裏返った衣類は、洗濯機に入れる前に直さなくてはならない」と思っている人は少なくありませんが、同社によると、裏返っていても問題はないのだそうです。これで、「また裏返しのままで洗濯機に入れて!」と、家族に怒る手間も省くことができるかもしれませんね!洗濯機の使い方で時短ほかにも、同社はさまざまな時短のコツを紹介。どれも簡単にできる小さな工夫ですが、これらを意識することで洗濯にかかる総合的な時間は短縮できることでしょう。汚れが少ない物は時短コースで洗濯洗濯機は汚れや衣類に合わせてコースを選べます。衣類の汚れが少ないなら、洗濯時間の短い「時短コース」を使うとよいでしょう。また、時短コース用の洗剤を使えば、すすぎ残しやニオイなどの問題も解決できます。出社前など、急いで洗濯を終わらせたいときにもオススメです。すすぎ1回の洗剤を使う通常、洗濯機ではすすぎ(1回目)→脱水→すすぎ(2回目)→脱水と、すすぎが2回に設定されています。これは、すすぎを2回行うことで、汚れや洗剤の残りなどを落とすためです。しかし、すすぎ1回に対応している洗濯洗剤を使えば、上記の2回目のすすぎの省略が可能です。なお、2回目のすすぎを省きたいときは、事前に洗濯機の設定が必要なため注意しましょう。三菱電機くらトクーより引用洗った後に活用できる時短のコツ部屋干しで干しっぱなしにする外干しはカラっと洗濯物が乾いてよいものの、お洗濯する日が天候に左右され、取り込む手間もかかります。室内に物干しスタンドを設置し部屋干しにすれば、天気や時間を気にせずお洗濯できるので効率的です。なお、部屋干しは乾くまで時間がかかるとニオイが発生してしまいますが、除湿機やサーキュレーターなどを使い、素早く乾燥させればニオイの発生を防げます。乾いた衣類は各自で取り込む乾いた洗濯物は誰かが畳んで家族の収納場所にしまうのではなく、各自で回収するなど分担するのも良いですね。これで、一人にかかる家事負担を軽減できます。もし、物干しスタンドから回収しないなら、乾いた洗濯物を各自の部屋に戻し、畳む作業はそれぞれに任せましょう。洗濯物はハンガーにかけて収納する洗濯物を畳む手間を省きたいなら、ハンガーのままクローゼットに収納しましょう。とくに洋服は畳むよりもシワができず、探しやすいなどのメリットも生まれます。一度に複数本かけられるズボンハンガーなどもあるため、収納スペースの削減にも効果的です。三菱電機くらトクーより引用※写真はイメージ「ちりも積もれば山となる」ということわざの通り、日々の家事で短縮した時間は、総合的に見れば膨大な時間になるはず。家族と家事を分担している場合は、これらの情報をしっかりと共有し、役立てていきたいですね![文・構成/grape編集部]
2023年06月03日忙しくて掃除をする時間がないという方も多いのではないでしょうか?何から手を付けたら良いのかわからないという方や、時短したいという方もいるでしょう。そこで今回は、読者の方から募集した「超時短になる“掃除術”」を3つご紹介します。持ち物を減らす持ち物を減らすことです。物を減らすことで空間を作り、掃除をしやすくするという考えに感動して以来、持ち物を減らすように努力しています。掃除がしやすくなり、とても時短になりました。(38歳/無職)掃除の日を決めるキッチンは7日ごと、洗面所は6日ごとと、場所ごとに掃除をする頻度を決めることで、まとめて掃除をする必要がなくなります。「汚れが気になるから掃除するか!」といった思いつきで掃除をすることが減るので、結果的に時短になります。(33歳/パート)こまめに掃除をする洗面台に常に掃除セットを置き、歯磨きや化粧のついでに気になるところを掃除しています。毎日こまめに掃除していると、汚れが目立つことはありません。歯磨きして濡れた口をティッシュで拭いたあと、ティッシュの濡れていない部分で蛇口の取手を磨くように拭き、毎日ピカピカさをキープしています。(30歳/パート)いつもの掃除にひと工夫「超時短になる“掃除術”」を3つご紹介しました。皆さんは、掃除で工夫していることはありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年03月15日時短家事のノウハウを提供する一般社団法人ワーク・ライフ・インテグレーション協会(所在地:広島県広島市、代表理事:村重(金堀)サチコ)は、自社が提供する「時短家事コーディネーター資格講座」が、お客様の「暮らしの質」を豊かにすることを目指しているパナソニック株式会社にて白物家電やキッチン家電、美容家電事業を担当する、くらしアプライアンス社(社内分社)で社員研修として導入されたことをお知らせいたします。人口減少で直面する人材確保や離職率の低下を補うため、社員のウェルビーイング、つまり身体的・精神的に満たされている状態であるように暮らしを整えることを目指しています。さらに社員の暮らしが整うことでお客様への提案力や商品・サービスの企画力アップにつなげます。■「時短家事コーディネーター資格講座」について時短家事コーディネーター資格講座は、自分の暮らし方を見つめ、一人ひとりにちょうどいい暮らし方を見つける内容となっています。共働きが当たり前になっている昨今、仕事と家事の両立は社員の課題であり、暮らしを見直し、現代の暮らし方を学ぶことで、時間が生まれ、人生の満足度や幸福度に繋がります。また講座内のワークを通して、他者の暮らし方を知ることは様々な気付きを得ることができ、自分の暮らしを客観的に見る事にもつながります。■開催日時2023年3月17日(金)■カリキュラム1. 時短家事とは2. 時間の管理方法3. 時短を叶えるキッチンづくり4. 時短とキレイを両立する洗濯方法5. 時短掃除でキレイな暮らし6. ワタシスタイルノートの作成家事を効率化して家庭内を円満に!家庭が円満になると会社でのパフォーマンスも上がる!■人事担当者の声当社では、お客様のくらしを豊かにすることを目指しているからこそ、社員自身の暮らしの質向上が重要と考えています。本講座で身に着けた時短家事の取組方法や快適な暮らしのノウハウは、社員のライフ・ワーク全般の効率化とウェルビーイングにつなげるとともに、「一人ひとりのお客様に寄り添ってお役立ちを果たす」という「人起点」の企業価値経営の実現まで寄与すると期待しています。■受講者の声・子育て真っ最中の方だけでなく、子どもが生まれる前の若い人達にも参加してもらい、不安をなくせたらいいのではないかと思います。また、家庭や家族のあり方を見直すきっかけにもなりますし、年配の方も含め、幅広い人が参加すれば、より豊かな生活が送れるのではないかと思いました。・自分の固定観念を払拭する事で、家事が楽になる事があったり、自分が当たり前にやっている事が本当に必要かどうか考え直す事も大事だという事がわかった。・プライベートでは、掃除のルーティン化や、掃除ツールの定位置化、入浴時間の有効活用した洗濯・掃除を取り入れたいと思います。また、業務(食洗機商品企画)としても他の方々の暮らしの違いについて触れられて参考になりました。・家事をあらためて棚卸することによって、家事は生活そのものだということがとても良く分りました。・今日学んだことを家族でシェアし、工夫や改善によって快適な生活環境を「家族全員」でつくりあげ、その結果「家族全員」の『ワーク&スタディ』と『ライフ』を充実させていくことが出来ればステキだなと思いました。■満足度グラフ本セミナーに対しての満足度他の方に推薦したいか■会社概要商号 : 一般社団法人ワーク・ライフ・インテグレーション協会代表者 : 代表理事 村重(金堀)サチコ所在地 : 〒730-0051 広島県広島市中区大手町2-5-11設立 : 2018年3月事業内容: ワーク・ライフ・インテグレーション(仕事と生活の融合)の推進に関する事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人ワーク・ライフ・インテグレーション協会TEL : 082-242-0180お問い合せフォーム: info@wli-k.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日「髪の毛を乾かす時間を少しでも短くしたい」「髪の毛を乾かすのが面倒」など、毎日の髪の毛を乾かす時間を短縮できる時短グッズがあったらほしいと思う人も多いのではないでしょうか。面倒だからと乾かさないで濡れたまま寝ると、髪の毛が痛んだり雑菌が繁殖したりするだけでなく、臭いの原因になることもあります。1分でも早く髪を乾かしたい時におすすめなのが、100均パトローラーのshigepy_(shigepy)さんが紹介している、ダイソーで見つけた時短グッズです。しかも時短に役立つだけでなく、便利な機能が付いた優れもの。時短につながる優れもののブローブラシ形はしゃもじにしか見えませんが、実は優れもののブローブラシです。このブラシ、普通のブラシではありません。ブラシ部分に何カ所も隙間があるため、ドライヤーの風が通りやすく、髪の毛を乾かす時間を短縮できるアイテムです。髪の毛をとかしながらドライヤーを当てるだけでブローもできます。子供の髪の毛を早く乾かしたい人や、自分の髪の毛を乾かす時間を少しでも短縮したい人にぴったりのアイテムです。ほかにもあった便利ポイント毎日ヘアブラシを使っていても、お手入れをしていない人は意外と多いのではないでしょうか。ブラシに絡まった髪の毛は、髪の毛が長い人ほど取るのが面倒です。しかし、ダイソーのブローブラシの柄ならお手入れが簡単。本体の下を引っ張り出すと、ミニクリーナーが入っています。いつでもすぐにブラシの掃除ができるので、常にきれいな状態を保てるでしょう。掃除道具をわざわざ取りに行く必要がないのもポイントです。 この投稿をInstagramで見る shigepy_(@shigepy_)がシェアした投稿 縦置きも可能な優秀ブラシ!ヘアブラシは長いものが多く収納場所に困りますが、ダイソーのブローブラシは縦置きもできる優れ物です。すぐ手に取れる場所に置いておけば、忙しい朝にも困りません。省スペースで済むことも魅力です。しゃもじにそっくりなこのブラシは、立てて置くと間違えて使われてしまうかもしれません。うっかりを防ぐためにも、台所付近への置き忘れに注意しましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年03月13日元美容師マンガ家の飛鳥時代さんは、自身の経験から得た髪の毛に関する知識を日々発信中。知っているとタメになる「ズボラでもできる」ヘアケア&髪の豆知識とは——!?きれいな髪を保つために、定期的にヘアケアをおこなうのが理想ですよね。けれど、忙しい毎日で時間をかけてトリートメントするのはとても大変……。今回は、飛鳥時代さんが「時短でできる効果的なトリートメントの方法」を教えてくれましたよ。 時短&ズボラでもできる 今回、飛鳥時代さんが教えてくれたのは「時短でできる効果的なトリートメントの裏技」です。まず、髪を全体的に濡らし、ある程度水を切ります。次に、500円玉くらいの量のトリートメントを手の温度で温めながら、髪の毛先から中間にかけてもみ込みます。そして、片手で握れるくらいの量の髪をとり、中間あたりから毛先にかけて親指を交互に動かすように滑らせるようになじませるのがポイント。そうすることで、トリートメントがしっかりと髪になじむそうですよ。すこし時間を置く必要がありそうなイメージのあるトリートメントですが、飛鳥時代さんによると、この方法であれば時間を置かずに洗い流してしまってOKなんだとか!トリートメントのなじませ方にもテクニックがあるのですね。ポイントを押さえれば、簡単にできそうです! ぜひ試してみてくださいね。 飛鳥時代さんのマンガは、このほかにもInstagramで読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね! ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 飛鳥時代元美容師のマンガ家。ズボラでもできるヘア情報をマンガで発信している。
2023年03月09日「料理したいけど、時間がない!」というときに役立つのが『時短料理』。本来の工程とは異なるものの、さまざまなテクニックを使って、素早く作れるのが魅力です。YouTubeやInstagramで料理のレシピを紹介している、料理研究家のリュウジ(@ore825)さんが、時短料理についての意見を発信しました。きっかけは、リュウジさんに届いた、このような質問でした。めんつゆなどを使った時短料理が流行ると、日本の手間暇をかけた食の文化が壊れてしまいます。やめてください。時短料理はサクッと手軽に作れて便利ですが、工程を簡略化していたり、食材を別のもので代用したりと、本来のレシピとは違った形で作ることになります。質問者は「できあがる料理は、本来のレシピで作るものとは違うため、日本の食文化が損なわれてしまうのではないか」と考えたようです。この意見に対し、リュウジさんは次のように回答しました。そんなの、ぶっ壊せばいいんですよ。手間暇をかけるというのは、手段であり、目的ではありません。伝統的な調理法も、元はその時代にあったもので『おいしさ』を求めた結果です。ならば、私たちも時代に合った調味料や調理器具で『おいしさ』を探しましょう。100年後には、今の流行りの食事が、伝統的な食文化になっていますよ。Q.めんつゆ等を使った時短料理が流行ると日本の手間暇かけた食の文化が壊れますのでやめてください pic.twitter.com/Jz0hEm2BSf— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 23, 2023 料理において手間暇をかけるというのは『手段』であり、料理のおいしさを求めた結果だと考えるリュウジさん。じっくりと料理するのも好きだけれど、手間暇をかけることは、必ずしも料理のおいしさには直結しないとしています。リュウジさんの主張に対しては、6万を超える『いいね』のほかに、さまざまな反応が寄せられました。・時短料理によって生まれた時間で、自分の時間を楽しめたら有意義ですよね。・特別な日の料理は手間暇かけて、普段は時短料理でいいじゃない。・家では時短料理がいい。手間暇かけた料理は、外食でお金を払って楽しめばいい。・時短は文明の発展と知恵と技術の蓄積。手間暇かけるのは作る側の楽しみ方の1つ。・『壊す』というのは少々過激ですが、時代に合ったやり方を作り出すのも、人間の知恵だと思います。おいしい料理を楽しむことは、多くの人の願いですが、料理の過程をどのようにとらえるかは、人それぞれ。時間をかけて作った料理を楽しむことも、時短料理によって生まれた時間を楽しむことも、時と場合に応じて選び分けるとよいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月26日合同会社SUNNY SUMMER(本社:東京都世田谷区、代表:北村 晴夏、 )は、子育てママの2STEP時短美容『VIBOTA(ビボタ)』の定期販売を2022年12月5日(月)より開始いたしました。2STEP5役【開発ストーリー】子育て中もずっとキレイでいたい。多忙な子育てに頑張るママ達のキレイを応援したいという想いから「VIBOTA」が誕生しました。代表は、元々美容部員で美容が大好きなため、洗顔後5.6STEPのお手入れを欠かさなかったのですが、子育ての忙しさから、気が付いたらオールインワンのみになっていました。久しぶりに撮った写真の肌の老化にショックを受け、色々スキンケアを探しましたが、時短美容となるとオールインワンばかり。それではどうしても満足出来きずに辿り着いたのが2STEPケアでした。国内製薬会社と共同開発【次世代レチノール「バクチオール」の効果とは?】2STEPでデパコス5STEPの効果を目指すために注目した成分が『バクチオール*』アメリカや韓国を始めとする海外で「次世代レチノール」と呼ばれブームになっている成分です。レチノールと同じようにエイジングケア*2として肌にハリ・弾力を与える効果が期待できて、刺激などのデメリットが少なく、敏感肌でも使いやすいと注目を集めています。* 整肌成分*2 年齢に応じたお手入れレチノール バクチオール【時短だけじゃない2STEPの理由】実は化粧水成分の8~9割は水の場合が殆ど。そのため、海外では化粧水は保湿のためではなく、ふき取り用アイテムとして使用することが一般的です。VIBOTA〈ビボタ〉は、洗顔後の一番吸収力のあるお肌に使用するべきアイテムは美容成分がたっぷり入った美容液が最適であると考えます。美容成分を角質層の隅々まで浸透させてうるおいをキープし、そのあとに植物由来の保湿成分が豊富なクリームで肌を柔軟にし、うるおいの蓋をします。2STEPで時短をしながら最大限の効果が実感出来るように開発しました。2STEP5役【肌への優しさにもこだわりました】6つの無添加に加えて、シリコンフリー、動物性原料フリーのプラントベース。敏感肌の方によるパッチテスト、スティンギングテスト済みのため、産後の敏感なママのお肌にも刺激が無いと好評です。6つの無添加【主婦目線でこだわった価格とサブスクプラン】2STEPケアのサブスクプランは初回40%オフに加えて、2回目以降も10%~どんどんお得になり、最大30%オフの割引になるようにしました。定期便は初回は安いのに、2回目からは突然高いと感じていた主婦目線から、どんどん割引率が高くなるようにしました。VIBOTA グラフ【VIBOTA〈ビボタ〉公式サイトURL】 【AmazonVIBOTA〈ビボタ〉ブランドページURL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月21日合同会社SUNNY SUMMER(本社:東京都世田谷区、代表:北村 晴夏、 )は、バクチオールに特化した2STEP時短美容ブランド『VIBOTA(ビボタ)』より、バクチオール×ビタミンC誘導体×ナイアシンアミド配合、化粧水不要の1本3役の美容液「ブライトCセラム」と、バクチオールを3%高配合したアイクリーム機能を兼ね備えたフェイスクリーム「リフトファーミングクリーム」を2022年12月5日(月)に発売いたします。現在Amazonにて先行販売も行っております。【商品概要】バクチオール高配合『2STEP5役の時短美容』2STEP5役の時短美容●Point1<高純度バクチオールで叶える次世代2STEPケア>バクチオール(*2)×ナイアシンアミド(*2)×速効型ビタミンC誘導体(*3)配合。クリームには日本製バクチオールスキンケアの中で最も高濃度(*6)な3%配合。明るさ(*1)、毛穴(*1)、ハリ・弾力などの年齢肌サインに攻めのアプローチ。2STEPケア●Point2<次世代レチノールと呼ばれる『バクチオール』とは?>『レチノール』と同じような効果が得られて、刺激等のデメリットが殆どないと注目の成分。バクチオールの原料にもこだわって純度99%以上の高純度バクチオール(*2)Sytheon社のSytenol(R)Aを配合。レチノール バクチオール●Point3<乾燥小じわを目立たなくする効能評価試験済み(*5)>品質、肌へのやさしさにもこだわりました。・敏感肌の方によるパッチテスト済み(*4)・スティンギングテスト済み(*4)(かゆみ、ピリピリ感などを確かめるテスト)6つの無添加●Point4<角質層のすみずみまでうるおいで満たす保湿成分を贅沢に配合>保湿力の高い2種類の多糖体、ヒアルロン酸に加えて、2種類のヒト型セラミド(*8)を配合。贅沢に配合した植物由来のオイルで柔らかく、みずみずしく潤うモチ肌に。成分●Point5<2STEP5役の集中エイジングケア(*7)>目指したのは、デパコス5STEPの効果が実感出来る2STEPケア。2STEP5役●Point6<元美容部員子育てママが国内製薬会社と共同開発>化粧品GMPに準拠した国内工場で製造しています。お肌につけるものだから、品質にこだわりました。国内製薬会社と共同開発●40代モニター様 ビフォーアフターBefore 乾燥によりくすんだ印象にモニター様ビフォーAfter 潤いに満ちたツヤ肌にモニター様アフター※モニター様が2STEPケアを約3ヵ月使用した結果です。効果には個人差があります。*1 乾燥による*2 整肌・保湿成分*3 整肌成分(ブライトCセラムに配合)*4 全ての方にアレルギー・皮膚刺激が起こらないということではありません。*5 効能評価試験済み(リフトファーミングクリーム)*6 2022年11月現在*7 年齢に応じたお手入れ*8 セラミドAP、セラミドNP【ブランドページURL】 【Amazon内ブランドページURL】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月01日今年もあと1カ月!師走に向けて忙しくなっていきますよね。そんな多忙なあなたにぴったりな、時短で簡単飯!ごはんのお供を紹介致します。時短なのにおいしい!朝ごはんに食べたくなるようなラインナップです。(2022年11月24日更新)今年もあと1カ月!師走に向けて忙しくなっていきますよね。そんな多忙なあなたにぴったりな、時短で簡単飯!ごはんのお供を紹介致します。時短なのにおいしい!朝ごはんに食べたくなるようなラインナップです。(2022年11月24日更新)のどぐろ入り!浜田港水揚げの脂がのった干物セットお手頃な価格と枚数ながら、高級魚ノドグロが2枚入っており、お世話になった方への贈り物として重宝されるセットです。「アジ」「ノドグロ」「カレイ」こちらの3魚は浜田漁港を代表する「どんちっち」ブランド魚になります。【シーライフの干物】干物は、浜田港で水揚げされた魚に国産の天然塩のみを加えた、“素材の味”になります。シーライフは、量販店等への販路を持たない為、酸化防止剤(日持ち、色持ち目的)を使用していません。その為、お年寄りやお子様の居るご家庭、大切な方・お世話になった方へのご贈答用にもご注文頂けます。ご自宅へは1枚ずつ丁寧に個包装した冷凍状態で届くので、そのまま冷凍庫で保管してください。魚を焼くのが苦手な方や、贈り物をする際にも安心な「フライパンでの簡単な焼き方レシピ」を同封して発送しています。【どんちっちアジ干物】干物の定番魚。浜田のマアジ他産地のアジと比べるとやや小型ですが、アジとは思えぬ程、脂がのっていて丸丸太っています。脂質含有量10%(全国平均3.5%)を誇る旬の初夏の時期にとれたマアジを薄塩仕立てで干物にしています。【どんちっちのどぐろ干物】島根県のプライドフィッシュであり、浜田市指定の魚である「ノドグロ」は、まさに浜田漁港とシーライフの顔。ノドグロの特徴はとにかく脂がのっているので、身質がなめらかしっとり。旬の秋頃にとれるノドグロは絶品の「どんちっちノドグロ」です。身にしっかり焼き目を付けると噛みしめた時のジューシー感が増します。※水揚げ状況によっては、どんちっちノドグロがとれる山陰西部沖と同じ漁場である、お隣山口県下関漁港水揚げのノドグロを仕入れる場合があります。ご了承ください。【どんちっちかれい干物】その昔、浜田市を支えたのはアジの干物でもノドグロの干物でもなく、カレイの塩干し。今もなお日本一のカレイ塩干品の産地として、豊洲や大阪市場への多く流通しています。地元でとても人気のエテカレイの一夜干しは、身の甘さと焼いた時のほどよいクセがたまりません。→商品ページへ進む出汁をひいた上品な味わい。京都らしいご飯のお供セット京都の花街・宮川町に店舗を構える「津乃吉」。看板商品である山椒じゃこをはじめとした、京都らしいご飯のお供が詰合せになりました。“大切な人に薦められる商品を商う”という想いで、出来る限り作り手の顔が見える素材を使用。丁寧にお出汁をひき、手間を惜しまず作られています。作り手自身が美味しいと思えるように仕上げられた滋味深い味わいを、皆さまでお楽しみください。ギフト箱にも吟味を重ね、シンプルな中にも上品さと気品を感じられる京都らしい装いに。軽くかさばらないところも、様々なシーンの贈り物として最適です。→商品ページへ進む柚子の風味がクセになりご飯が止まらない一品トラフグの味が活きるように、控えめな塩で食べ飽きない塩造り。さらにほのかに鼻腔に残る柚子の風味が爽やかでクセになります。また、冷凍のままで180日も保存が可能なので、とても便利。日本酒好きな方への特別な贈り物に。お刺身用のトラフグを職人が手切りし、焼き塩と柚子風味でまろやかな味にして瓶詰しました。ご飯のお供やお酒の肴として最適です。→商品ページへ進む採れたて新鮮野菜を漬け込んだ、体に優しいお漬物自然豊かな京都・亀岡盆地で、店主自ら丹精込めて育てた野菜を漬けた漬物の詰め合わせ。手塩にかけて育てた野菜の中から、特にうまく出来た野菜だけを吟味して使用しています。一つひとつ丁寧に漬け込み素材の味を活かした漬物です。冬の季節風に棚干しした三年漬沢庵をはじめ、山椒沢庵・しば胡瓜・刻みすぐき・京干し漬け・ぶぶ漬胡瓜・うり山椒が40~70gに小分けされ、2~3袋入っています。多彩な種類を少しずつ楽しめるほか、賞味期限も3ヶ月と日持ちするのも喜ばれます。「穫れての新鮮な野菜をすぐにお客様に届けたい」と言う店主の強い想いが詰まった商品です。お中元・お歳暮はもちろんビジネスの手土産にも向いています。→商品ページへ進むおにぎりにぴったり!離島隠岐の伝統的な手前味噌島根県隠岐郡海士町は島根県の離島です。その海士町で古くから食されている手前味噌。その味噌をおにぎりにつけて食べる「焼きめし」は、古くは後鳥羽上皇も食していたと言われ、醤油の代わりにも使われていました。焼き魚や、お刺身など、幅広くご活用頂けます。味の深み・後味のうま味がしっかりと感じられる味噌で、上澄み液は良質なお醤油です。麹菌も殺さずに活かしているので、日を追うごとに旨みがアップします。→商品ページへ進むアレンジ無限大◎小分けで冷凍保存もできる!博多の味明太子博多屋こだわりの明太子です。大きさ、形状、色、つやで合格点を与えられたすけとうだらの卵巣(成熟卵)を本仕込み前にゆっくりと熟成させ、それらをさらに酒度数が異なる二種類の日本酒でじっくりと漬け込むことで明太子の一粒一粒までじっくりと旨みが浸透し、豊かな味わいに仕上げました。本漬の辛子調味液は水を一滴も使用しないことで、明太子独自のコクと旨味を逃がさない博多屋こだわりの技法で美味しい明太子に仕上がります。口の中で広がるコクと旨みは絶品。粒は炊きたてのご飯のようにふくよかでみずみずしく弾けます。大切な方へ、最高級の贈り物としても最適です。弾ける食感をお楽しみください。※一度に召し上がらない時は、小分けしラップに包んで冷凍保存しておき、お召し上がりの際は、冷蔵庫で自然解凍してください。→商品ページへ進むおすすめの特集ぐるなびふるさと納税
2022年11月24日CONTENTSはじめてさんでも安心<気軽に試せるプチプラ>ご自愛感を高める! <香り重視の癒されバーム>話題のブランドで試してみよう<韓国コスメ派>気軽に試せるプチプラ!初めてさんも、いろいろ試してみたいママも、プチプラのクレンジングバームならトライしやすい!#CLEANSING BALM01『ソフティモ クリアプロ』沸石配合の温感バーム。肌になじませるとじわっととろけて広がり、心地よさを楽しみながら、メイクと一緒に毛穴汚れまでしっかり溶かし出す。カレンデュラエキスなど保湿成分も配合し、乾燥しやすい肌も、すっきりスベスベなやわらかい肌に。毛穴のガンコな黒ずみ、カチコチ角栓などの肌悩みをもつママにおすすめ。まつエクOK。ソフティモ クリアプロ クレンジングバーム CICAブラック ホット 90g ¥2,420(問)コーセーコスメポート0800-222-2202#CLEANSING BALM02 『ルルルン』*1 リンゴ酸、乳酸、クエン酸*2 整肌成分 テトラヘキシルデテトラヘキシルデカン酸アスコルビル黒ずみ毛穴や肌のごわつきが気になるならこちら。炭やAHA*1など毛穴目立ちに働く成分に、皮脂の分泌を抑えるビタミンC誘導体*2を配合。ほぐす、吸着、洗い流すの3ステップで、メイクだけでなく、毛穴の皮脂や角栓もさっぱりオフ。さらに肌のターンオーバーを正常に導いてくれるので、洗顔しながらつるん! とした美肌に。まつエクOK。ルルルン クレンジングバーム CLEAR BLACK 90g ¥2,420(問)グライド・エンタープライズ0120-200-390#CLEANSING BALM03 『夢みるバーム』くすみが気になるママに。アルガンオイルなどこだわりの美容成分をたっぷり配合し、乾燥によるくすみをケア、なめらかで透明感のある肌に導く。独自のクッションバーム処方で肌への摩擦も軽減し、洗い上がりはしっとり。汚れを酵素で浮かしてオイルで溶かし、クレイでかきとるので毛穴に入り込んだメイクもスッキリ。まつエクOK。ロゼット 夢みるバーム ガスールブライトモイスチャー 90g ¥1,980(問)ロゼットお客様センター0120-00-4618#CLEANSING BALM04 『ビフェスタ』透明感を重視派に。キハダ樹皮エキスなどにより、古い角質によるくすみをクリアにし明るい肌に整えるバーム。トリプルスムース技術採用で、摩擦による肌への負担を与えにくく、肌なじみもすすぎ落ちがスピーディなのもグッド。くるくるとマッサージするように使用して。なめらかな肌あたりで毎日心地よく使える。まつエクOK。ビフェスタ クレンジングバーム ブライトアップ 90g ¥1,760(問)マンダムお客さま相談室0120-37-3337#CLEANSING BALM05 『サナ ラクトステップ』洗うたびに肌環境を整える、ユニークな処方。洗顔後の肌の常在菌に着目し、ラ・フローラEC-12乳酸菌を配合。ヒアルロン酸やビタミンC誘導体などこだわりの成分がたっぷり、潤いを与え、乾燥やゆらぎが気になる大人の肌を健やかに導く。もちろん、毛穴の汚れもメイクも、汚れ落ち抜群のとろけるバームによりしっかりオフ。まつエクOK。サナ ラクトステップ クレンジングバーム 95g ¥1,980(問)常盤薬品工業 お客さま相談室(サナ)0120-081-937#CLEANSING BALM06 『専科』プチプラでも使用感にこだわる人に。とろける生バーム処方で、手にとった瞬間からとろける新感覚のテクスチャー。なじみ抜群で、ウォータープルーフのばっちりメイクも肌のごわつきも一度にオフ。潤いを守りながら洗い上げるのもよし。額や頬におき、やさしくマッサージするようにメイクとなじませると、至福のクレンジングタイムに。まつエクOK。専科 パーフェクトメルティングバーム 90g ¥1,760(編集部調べ)(問)ファイントゥデイ資生堂 お客さま窓口0120-202-166香りを重視する人にご自愛感を高める、香りやテクスチャーが絶品なバームは、日頃忙しいママのいたわりケアにピッタリ!#CLEANSING BALM07 『ルナソル』オイル美容発想から生まれたクレンジング。厚みのあるバームオイルは、まるで肌を美容液で包み込むような感触。摩擦を抑えてメイクをオフ、しっとりやわらかな肌に洗い上げる。またオイルはすべて植物由来。16種類の天然精油をブレンドした心安らぐ至福の香りが、疲れたママを癒してくれることうけあい!ルナソル テンダーハグ バームオイルクレンジング 150mL ¥4,620(問)カネボウ化粧品0120-518-820#CLEANSING BALM08 『デュオ』じんわり温感に、スムースなテクスチャー、精油の香りもいいと三拍子。使い始めから使用後まで温感が続く独自処方。洗浄力もばっちりで、代謝が乱れて毛穴づまりした肌をクリアで明るい肌に整える。マッサージにも最適なするする伸びる摩擦レスな感触。ゆずジンジャー×フローラル精油の奥深い香りにもうっとり。まつエクOK。デュオ ザ クレンジングバーム ホットa 90g ¥3,960(問)プレミアアンチエイジング(株)0120-557-020韓国コスメ派にママにも人気の韓国コスメブランドからの、クレンジングバームが登場!#CLEANSING BALM09 『TIRTIR』炭やモロッコクレイを配合したブラックタイプ。濃いメイク、毛穴汚れはもちろん、微細なスクラブ粒子がやさしく角質をケアするので、洗い上がりはしっとりなめらかに。高密度のバームが肌になじませるとやわらかく溶け、包まれる使用感も気持ちいい。皮脂が気になる部分はくるくるとやさしく念入りになじませて。TIRTIR ディープブラッククレンジングバーム 120mL ¥2,970(編集部調べ)(問)TIRTIR03-5937-0347#CLEANSING BALM10 『mgb skin』外的ストレスの影響までしっとり洗い上げ、エイジングケアができる大人向けのバーム。乳酸菌ウコンなどを配合し、乾燥や紫外線、PM2.5などが負担となり起こる肌のゆらぎを、健やかな状態へと整える。毛穴の汚れをしっかり浮き上がらせながら、肌のバリア機能をサポートする保湿成分も頼もしい。mgb skin ハイセラクレンジングバーム 100mL ¥3,850(問)MEGOOD BEAUTY03-6455-1447プチプラでもお悩みや機能で選べたり、ちょっとランクアップして五感に響くバームもあったり。次はどれを使うか楽しみになるクレンジングバーム、ぜひそのよさを体感してみて。毎日のクレジングタイムがちょっといい時間になること間違いなし!
2022年10月26日時短マスク「サボリーノ」より新商品発売”サボってもキレイでいられる”をコンセプトに時短コスメを展開する「Saborino(サボリーノ)」より、シリーズ最高峰のリッチなうるおいを叶える新作マスクが誕生。朝用の「サボリーノ目ざまシート トリッププレミアム ND 22」と、夜用の「サボリーノすぐに眠れマスク トリッププレミアム ND 22」(各28枚入り・税込1,540円)が2022年9月27日に発売されました。たったの60秒!ベリー由来の美容成分でもちもち肌に朝用も夜用も、たった60秒でお手入れが完了する時短フェイスマスクシリーズ「サボリーノ」。秋の新作には、“ベリーの王様”とも呼ばれるフィンランドの果物「クラウドベリー」から抽出したオイルをはじめ、朝用にはラズベリーエキスやヨーロッパキイチゴ果実エキス、夜用にはブラックベリー由来エキスやビルベリー果実エキスなどを配合しています。また共通の特徴として挙げられるのが「リッチ乳液処方」。水溶性コラーゲン、ハチミツ、ティーツリー葉油、リンゴ酸などのうるおい成分を贅沢に配合し、もっちりとした肌を長時間キープします。洗顔・スキンケア・保湿下地の3役で、寝起きの顔から60秒でメイクへ進むことができる朝用と、化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5役で、洗顔後60秒で眠りにつくことができる夜用の2タイプです。(画像はプレスリリースより)【参考】※「サボリーノ」公式サイト
2022年10月01日平年より早く始まった「猛暑」。予想以上に過酷な美容ハードルが立ちはだかる2022年夏、ヘアケア、ムダ毛ケア、フェイスケアのお悩み対策は、少しでも早く手を打っておきたいもの。猛暑対策のケア難民にならないように「しっかり時短しながらストレスなくケアしたい!」という忙しいママたちにおすすめしたい「快適な夏を叶えるために手に入れたい! おうち美容ガジェット・4選」をご紹介します。 【目次】・ 【VIO脱毛】お風呂でムダ毛&美肌ケア、コードレス&防水脱毛器 ・ 【髪・頭筋・表情筋】美顔器機能搭載の高機能ドライヤー ・ 【隠れ乾燥ケア】スマートデザインのイオン導入美顔器 ・ 【快適な目覚め】アイマスク型のウェイクアップアイテム VIO対応! コードレス&防水仕様お風呂で誰にも見られずムダ毛&美肌ケア▼YA-MAN TOKYO JAPANレイボーテヴィーナス プロ山や川のアウトドアやキャンプ、海・プールなどのレジャーやアクティビティなど、長引く猛暑で肌見せの機会が増えるかもしれない今年の夏。真っ先に気になるのが露出が増える腕や脚、ワキやデリケートゾーンのムダ毛ケアです。「サロンに通う時間がなかなかとりにくい」というママたちにおすすめしたいのが、 『YA-MAN TOKYO JAPAN レイボーテヴィーナス プロ』 。お風呂でも使える「レイボーテ ヴィーナス」のパワーアップバージョンで、ムダ毛ケアをしながら美肌も叶えてくれるという光美容器です。フェイス、ボディだけでなくVIOにも使えて、しかも防水仕様でコードレス! お風呂で気軽にムダ毛ケアをすることができます。デリケートゾーンもパワフルに、かつやさしくケアしてくれるので「痛いのが苦手」「妊娠・出産を機にケアがお預けになっている」という方にもおすすめ。YA-MAN TOKYO JAPAN「レイボーテヴィーナス プロ」 99,000円(税込)付属品:フェイスアタッチメント、VIアタッチメント、Oアタッチメント、キャップ、Vデザインツール、ACアダプターなんと言っても魅力的なのは、充電式のコードレス&防水仕様であること。「子どもやパートナーに見られずにケアしたい」というママたちも、入浴タイムや夜寝る前などのちょっとした隙間時間を使ってプライベート空間でサクッとケアできるのは嬉しいポイントですよね。“ムダ毛ケアしながらなめらか美肌”を叶える「レイボーテ フラッシュ」を搭載。手に持ちやすいデザインなので、家庭用光美容器は初めてというビギナーさんにもおすすめ。アタッチメントを付け替えると照射モードが自動変更される安心設計。5段階の出力調整もシンプル&スムーズで操作もストレスフリー。脱毛・ムダ毛ケアはしたいけれど…という「ケア迷子」さんたちに最適な方法を教えてくれる、 「はじめての脱毛・ムダ毛ケアマッチ度診断」 も公開中。今夏の脱毛・ムダ毛対策の参考にしてみてはいかが?【試してみた!】※個人の感想です家族に見られたくないから、使う場所に縛られない「コードレス&防水機能」はやっぱり嬉しい! アタッチメントもマグネット式でさっと取り付け可能で、装着するとモードが自動で切り替わる機能も安心。ボタン長押しで連続照射に切り替わる機能もとても便利です。(松浦)お問い合わせ:YA-MAN(ヤーマン) 0120-776-282 | VIO脱毛 | 髪・頭筋・表情筋ケア | 隠れ乾燥ケア | 快適な目覚め |髪だけでなく頭筋・表情筋もケアできる!時短美容を叶える秀逸ドライヤー▼YA-MAN TOKYO JAPANリフトドライヤー汗や夏の湿気対策が気になるこの季節。お風呂上がりのドライヤーが苦痛というママの声もよく耳にします。そんなママたちにおすすめなドライヤーが、昨秋登場して以来、“美顔器機能搭載ドライヤー” としても話題の 『YA-MAN TOKYO JAPAN リフトドライヤー』 です。YA-MAN TOKYO JAPAN「リフトドライヤー」55,000円(税込) カラー:ゴールド/グレー/ホワイト 付属品:リフトヘッド、吸入口カバー、吸入口リングYA-MAN独自開発の小型モーターを搭載、コンパクトなボディながらも大風速×約60℃の低温速乾ドライで、ダメージを抑えながら素早く乾かすことができる高機能なドライヤー。直進性のある大風速が、乾きにくい根元へダイレクトに届いてふんわりリフト。搭載されている新技術「イオンリセットテクノロジー」が、マイナス/プラスのイオンをバランスよく同時発生させることで、乾かした直後から滑らかでまとまりのある状態へと導いてくれます。流線型のスリムなデザイン。モード切り替えや、温・冷切り替えボタンが押しやすい配置になっていて、操作性も◎。これだけの機能がありながら、長さ約20cm/414gのコンパクトボディ!最新機能が搭載されているこのドライヤーに、専用アタッチメント「リフトヘッド」を装着すると、音波振動で “頭皮・フェイス両方のケアが1台で叶う美顔器” に早変わり! 表情筋を刺激する「振動モーター」と導入ケアができる「イオン電極」を搭載したヘッド。このヘッドで、フェイス、スカルプの表情筋を刺激することが可能です。【FACEモード】約39℃の温感フェイスケアサポート。約6,000回/分の振動で表情筋をしなやかにリリース。【SCALPモード】約50℃の温感スカルプケアサポートで固くなった頭皮を温めてリリース。約6,000回/分の振動で頭筋をほぐし、頭皮への美容液の浸透もサポート。毎日のドライヤー時間の延長線上で、本格的な美顔器ケアも叶えてくれる。髪の根元だけじゃなく、顔や頭皮の表情筋からググッとリフトアップケアできるなんて、なんとも頼もしい1台です。【試してみた!】※個人の感想です低温の大風速で、乾きにくい根元から手早く乾かせるのがとにかく嬉しい!静電気除去機能も優れているし、ドライヤーとしてだけでも「これでもか!」と機能満載な上に、表情筋にアプローチできる本格美顔器としても使えてしまう。軽量でコンパクト、デザインもスリムで正直言うことなしの1台ですね。(松浦)お問い合わせ:YA-MAN(ヤーマン) 0120-776-282 | VIO脱毛 | 髪・頭筋・表情筋ケア | 隠れ乾燥ケア | 快適な目覚め |毎日3分間 “ながらスキンケア” にもミニマムデザインのイオン導入美顔器▼SALONIAスマートモイスチャーデバイス夏の肌悩みの筆頭ともいえる「ベタつき肌」。また、紫外線による肌へのダメージに加えて、汗をかくことで肌の水分量やpHバランスも乱れがちに。さらに追い討ちをかけるのが、エアコンによる乾燥や冷え…。これらが、肌の代謝(ターンオーバー)低下の原因となる「隠れ乾燥」を引き起こすと言われています。そこで、夏とはいえ保湿ケアをしっかりと頑張りたいところですが、いかんせん時間がない! そんなママたちに嬉しい美容ガジェットが、「SALONIA(サロニア)」から昨年登場した、スタイリッシュな 『スマートモイスチャーデバイス』 です。左:SALONIA(サロニア)「スマートモイスチャーデバイス」 13,200円(税込) 右:「スマートモイスチャーセラムベーシック」(専用美容液)3,278円(税込) 付属品:充電器充電式のON/OFFワンモード&ワンボタンで、操作も簡単なイオン導入美顔器。1秒/300万回のやさしい振動で肌に刺激を与えながら保湿成分の浸透をサポートしてくれます。使い方はとても簡単。朝の洗顔後や入浴後に、本体のフェイス部分に美容液を適量のせて電源ONし、肌の上をゆっくり滑らせるように動かすだけのシンプル操作です。 専用の美容液(スマートモイスチャーセラムベーシック)を併用すると、さらに心地よさがアップします。2021年のグッドデザイン賞にも輝いたコンパクトでスタイリッシュなデザインも魅力。電源を入れるとフェイス部分が徐々に人肌より少し高い38℃に。3分経つと自動的に電源OFFになるので、常に時間に追われるママたちの “ながらスキンケア” にもぴったり。日々の手軽なお手入れで、“うるおいに満ちた肌”へと導いてくれます。【試してみた!】※個人の感想です美容液をのせたらパッと起動させてサクサクっとイオン導入できるシンプルな操作性がとにかく印象的。気づかないうちに冷えてしまっている肌がほんわり解されるような温かさで、サロンで感じるようなやさしい使用感も魅力ですね。(松浦)お問い合わせ:SALONIA(サロニア) | VIO脱毛 | 髪・頭筋・表情筋ケア | 隠れ乾燥ケア | 快適な目覚め |朝の「光浴」と夜の「快眠」をサポートアイマスク型のウェイクアップアイテム▼ルルド めめライト夏の寝苦しさで夜中に目が覚めたり、熟睡できず朝の目覚めがだるかったり、この時期「睡眠不足で育児が辛い」というママたちにおすすめしたいこんなユニークな美容系アイテムも。「光の効果が体内時計を24時間に調整する」ことにヒントを得て、睡眠健康指導士が開発・監修。家庭用マッサージ器ブランド「ルルド」から昨秋登場した 「めめライト」 は、毎日の“光浴”を習慣化できるアイマスク型のウェイクアップアイテム。「ルルド めめライト」8,800円(税込) 付属品:USB充電ケーブル、スタンド「朝起きたらまずカーテンを開けて自然の光を取り込むこと」が大切なのは知っていても、頭もからだもぼんやりして立ち上がるまでのプロセスが辛いことも多々。そんな時でも、横になったまま目の上に乗せてスイッチオンするだけの簡単ステップで、まるでリアルに太陽光を浴びているような“光浴”ができるというユニークなアイテムです。朝目覚めたらまずこのアイマスクをのせて、目をつぶったままボタンをポチッとするだけ。マツエク派にも嬉しいアイホール設計と目もとにフィットする3D形状だから装着も簡単!本体にはベルチェ素子の冷-温プレートが内蔵されていて、目もとをスッキリさせたい、仕事中リフレッシュしたい、おやすみ前にリラックスしたい、などなどシーンに合わせて選べる3つのモードも便利な機能。約5分で自動停止するタイマー付きで、汚れはさっとふくだけとお手入れも簡単です。3つのモード:寝起きにおすすめの「スッキリモード」、勉強や仕事中に◎の「ひんやりモード」、おやすみ前におすすめの「ぬくぬくモード」を上手に使いこなせば、さまざまなシーンで活躍しそう。普段はなんとか惰性で乗り切れても、夏の睡眠不足は体温保持能力が低下し熱中症の要因にもなるので放っておけない問題。なんとか体内時計を調整して朝はスッキリ、夜は快眠のリズムを整えたいですね。【試してみた!】※個人の感想ですかなりリアルな光浴がぼんやりした頭に徐々にアプローチしていく感覚が面白いです。朝の寝起きが本当に辛いので、こんなサポートアイテムがあると安心。夜は「ぬくぬくモード」にするとかなりリラックスして睡眠誘導になる点も便利ですね。(松浦)お問い合わせ:株式会社アテックス | VIO脱毛 | 髪・頭筋・表情筋ケア | 隠れ乾燥ケア | 快適な目覚め |いかがでしたか? シンプルなステップで艶肌を手に入れながらムダ毛ケアできたり、最新鋭の機能で“時短”や“ながら美容”が叶ったり。美容と健康の根本にある体内時計の調整や睡眠にもアプローチできたり…… 使いこなせば百戦錬磨な美容機器が続々登場しています。時間に追われる毎日だからこそ、便利で頼れるアイテムを上手に使いこなして、2022年夏を健やかに美しく乗り切ってくださいね。
2022年07月13日辻希美さんが商品企画から完全プロデュースしたビューティーブランド「illuN(イリュン)」が誕生。辻さんご自身が普段感じている美容の悩みを元に、忙しいママたちにぴったりの4種類のフェイスパックが発売中です。そこで、mamagirlWEBではオンラインにて特別インタビューを実施!後編では、ママたちにオススメの「illuN」の商品紹介。さらには辻さんが手掛けるライフスタイルブランド「Parsley(パセリ)」の商品についてもご紹介いただきました。 「密着力」にこだわった「illuN」なら、パックしたまま家事や筋トレも出典:illuN―今回発売された「illuN」の特徴について教えてください。辻:女性のホルモン周期に合わせ、それぞれ配合成分を変えた4種類のフェイスパックを用意しました。Chapter1は、水分・油分のバランスケアに注目した「ハイドロ スージング マスク」。Chapter2は、肌トラブルの原因のひとつ、乾燥を防ぐ「ティーツリー リリーフ マスク」。Chapter3は、敏感肌向けの「シカインテンシブ カーミング マスク」。Chapter4は、ハリツヤのある、すっきりとしたお顔を目指す「コラーゲン エラスティサイジング マスク」です。私自身が敏感肌で、生理前や生理中に肌が過敏になってしまうタイプなので、いつも何を使えばいいのか悩んでいました。その悩みを解消したくて、生理周期ごとの肌トラブル別に1週間ずつ使える商品にしています。 「今日は生理前だからChapter2!」というように、何を使うか悩む時間すら節約できちゃいます!もちろん、全てそろえなくても、自分の悩みに合った商品だけを選んで使ってもOKです!出典:illuN―商品開発で特にこだわった点は?辻:全てのパックで「密着力」にはとにかくこだわっています! どんな人にもしっかりフィットして剝がれにくいサイズ感と美容液の配合量を何度も何度も試しました。一般的なフェイスパックって、時間が経つと端の方から剥がれちゃったり、ヨレちゃったりすることはあるあるだと思います。でも「illuN」のパックは20分間最後まで潤ったままで、私はつけたまま家事はもちろん、ストレッチやヨガ、筋トレだってしちゃってます!特に、Chapter4はつけてから2〜3分後に、私にとってはタコの吸盤かと思うくらい密着してくれるんですよ。この密着度の高いマスクのおかげで、肌も引き上げられている感もあって、得した気分になれると思います。―「illuN」のオススメの使い方も教えてください。辻:化粧水の後につけたら20分間放置するだけです。私は1日1回、朝に使うことが多いですが、肌荒れが酷いときは夜にChapter2を使って、むくみがちな朝にChapter4をと、朝晩で使い分けてケアすることも。自分の肌の状態によって選べるのも使いやすいポイントだと思います。1日1パックの習慣だけで肌の状態は変わりますよ!また、美容液をとても多く配合しているので、袋に残った美容液を全身に塗っても良いですし、「追いパック」といって、20分後にもう一度上から足す方法もオススメ。この方法なら、なんと1時間もパックできちゃいます。10代から50代まで、親子で使えるフェイスパック出典:illuN―「illuN」のパックはどういった方におすすめですか?辻:忙しいママはもちろん、10代でニキビに悩んでいる方からたるみが気になる40・50代の方まで幅広く使えます。例えば、10代の方はChapter2のトラブルケア用、大人の方はChapter4でハリツヤケアをと、年齢に合わせて選ぶことも。「illuN」のパックは私の10代の娘も使っていますし、30代半ばになってこれまでのスキンケアだけでは悩みをカバーしきれなくなってきた私も誰よりも使っています(笑)。―4種類のうち、どれから使っていいか悩んでいる方に入門編としてのオススメは??辻:自分の肌との相性が気になる方は、まずはChapter3からの使用をオススメしています。敏感肌にも優しいツボクサエキスと、コットン100%のシートを使っているので、肌質を選ばない感じだと思います。キッチンに1本、「Parsley」のハンドクリームを出典:Parsley―昨年立ち上げられたライフスタイルブランド「Parsley」についても教えてください。辻:「Parsley」では、現在第一弾としてマルチオイルと、ハンドクリームを発売しています。忙しいママにはまずはハンドクリームがオススメ。「Parsley」のハンドクリームは、しっかりと長時間保湿してくれるのに、ベタつかずサラっとした使い心地。周りのママ友も愛用してくれていて「これ以外もう使えない」と言ってくれることも。また、私は大雑把な性格なので、いちいちキャップを開けるのも面倒で(笑)。片手で出して片手で仕舞えるボトルの形状にもこだわりました。Parsley ハンドクリーム<ダマスクローズ>¥2,970(税込)出典:Parsley―辻さんも手荒れに悩まれていたのでしょうか?辻:もうずっと手荒れには悩んでいますね。家事育児をしていると常に水回りの作業が発生するので、ケアがなかなか難しくて。そういった時に片手ですぐに使えて、しかもサラっとしているから塗った後もすぐに他の家事ができちゃう「Parsley」のハンドクリームは強い味方です。ダマスクローズの香りにも癒されますよ。キッチンに1本置いておくとすごく便利だと思いますよ。今後もママたちの「コレがあったら良いのに!」を、一緒に作っていきたい出典:illuN―どちらのブランドも、辻さんだからこそのママ目線が光る商品ですね。辻:私の「こういうのがあったら良いのに!」という気持ちからスタートして作っているので、ママたちのかなりリアルな悩みにアプローチできているかなと思います!―今後、どのような商品が展開されるご予定ですか?辻:「illuN」は美容系商品、「Parsley」は生活に寄り添った商品という軸は変えずに、私のYouTubeやInstagramを見てくれる方と一緒に「本当に必要な商品」を作っていけたら。例えば、YouTubeの料理動画には「そのエプロンどこのですか?」「そのミトンどこのですか?」といったコメントをもらうことがあるのですが、そういったコメントから商品開発のヒントを見つけていきたいです。「こんな商品がほしい!」など、ご意見やアドバイスをどんどん書いてもらえたら嬉しいです。―最後に、mamagirlWEB読者に一言お願いします!辻:まさに私もなのですが、家事や育児で日々忙しいママたちは、美容を「やりたくない」のではなくて「諦めている」方も多いかと思います。そんな方にこそ「illuN」と「Parsley」は、お世辞抜きでとてもオススメです。時短でキレイが叶うので、ぜひ使ってみてくださいね!辻さんだからこそのこだわりがつまった「illuN」と「Parsley」の商品。自分へのご褒美はもちろん、ママ友へのちょっとしたプレゼントにもピッタリ! 無理なく美容を楽しみたいママなら、マストで持っておきたいアイテムです。【プロフィール】辻希美/東京都出身。タレント。「モーニング娘。」の4期メンバー。アイドル時代は2000年から6年連続NHK紅白歌合戦出場。2007年、杉浦太陽さんと結婚。現在4児のママ。2021年に自身がプロデュースするライフスタイルブランド「Parsley」を立ち上げる。2022年にビューティーブランド「illuN」を立ち上げ、ブランドディレクターに就任。【お問い合わせ先】「illuN」株式会社ダイヤコーポレーションURL:「Parsley」株式会社チョコレイトURL:あわせて読みたい🌈【特別インタビュー前編】辻ちゃんの美の秘訣は“ながら”パック&毎日メイク!
2022年03月26日忙しい毎日を過ごしていると、美容にかける時間がどんどん短縮されがちです。少しでも何とかしようと「つけたままにできる美容アイテム」を使った『ながら美容』をしている人も多いのではないでしょうか。9割超が実践する『ながら美容』、最も多いのは「ながらフェイスケア」パナソニック株式会社が20~40代の女性を対象に行った調査によると、99%が「ながら美容をしている」と回答しています。ほとんどの女性が行っている「ながら美容」ですが、97%が「美容ケアに集中する時間を十分に確保することが難しい」と回答。忙しさ、余裕のなさが『ながら美容』のニーズを後押ししていると言えそうです。実際に、「忙しさから、ゆっくり美容ケアだけに集中する時間は取れないため『ながら美容』で美容にかける時間を確保したい」と答えた女性は96%にのぼりました。ながら美容にもいろいろありますが、どのような『ながら美容』をしているかという質問には、「フェイスケア(フェイスマスクなど)」(90%)を筆頭に、「ボディケア(着圧ソックスなど)」(75%)、「ヘアケア(ナイトキャップなど)」(36%)、「アイケア(ホットアイマスクなど)」(22%)と続きました。フェイスマスクをつけたまま子どもの世話をしたり、メール確認をしたりと、家事や育児、仕事の時間やリラックスタイムを使いながら、それぞれが自分のスタイルで『ながら美容』をしている姿が浮かび上がりました。「マスク型イオン美顔器 イオンブースト」が『ながら美容』を進化パナソニックが2021年11月1日(月)に発売した最新の『ながら美容』アイテムが「マスク型イオン美顔器 イオンブーストEH-SM50(以下、「イオンブースト」)」です。顔に装着するだけでいつものシートマスクやスキンケア化粧品の美容成分を角質層まで浸透させるこのアイテムは、シートマスクと使う「シートマスクモード」(10分)、スキンケア化粧品と使う「デイリーケアモード」(5分)、「クイックケアモード」(3分)の3つのモードを搭載し、ハンズフリーで『ながら美容』をかなえます。イオンブーストには美容クリニックの技術に着目した「高分子浸透技術」が採用されており、ヒアルロン酸をはじめとした分子が大きく浸透しづらい美容成分を肌の角質層まで届けることが可能。忙しい時でもしっかりと角質層へと美容成分を浸透させる本格ケアで、うるおってキメが整う透明感のある肌へと導きます。さらに使用後は、マスクもユニットもコントローラーも水洗いできるので、お手入れが簡単で衛生的です。このイオンブーストを103名のモニターが使用したところ、全員が「満足」と回答。ウェアラブルならではの手軽さ・効率の良さや、そのつけ心地を評価する回答が多くあがりました。さらに、機能面への満足度も高く、「肌の状態として実感したポイント」として、「うるおいを実感した」(100%)、「なめらかさ(手触り)を実感した」(99%)、「ツヤ感を実感した」(99%)、「乾燥くすみや乾燥に効果的だと感じた」(99%)と高い評価が付けられたほか、フィット感や手入れの簡単さなどの使い勝手も高く評価されています。美は一日にしてならず。きれいな肌を作るには、無理なく続けられるケアを継続する必要があります。高性能で使いやすい『ながら美容』できるアイテムなら、それも叶いそう。自分へのごほうびやクリスマスプレゼントの候補に、『ながら美容』できるマスクも加えておきませんか。【参考】※公式サイト
2021年11月04日家事や育児でどうしても負担が多くなりがちのママたち。できるだけシンプルに、でもしっかりお肌をケアしたい!と切に願う多忙なママたちの声に応えてくれるのが、「進化が止まない」と話題のお助け時短スキンケアコスメ「高機能オールインワンジェル」。手抜きしたくないからこそ、「かしこく時短したい」ママたちに、今おすすめのオールインワンスキンケア3商品をご紹介します。左から順に・アスタリフト「Opme(オプミー)」・カルテHD「モイスチュア キー」・Koh Gen Do「オールインワン モイスチャー ジェル リッチ」進化系「オールインワンジェル」の注目すべきポイントは「バツグンの浸透力」と「保湿力」、そして「みずみずしさを内側にキープする持続力」。化粧水、美容液、乳液、クリームの4つの機能を1ステップで叶えるだけじゃなく、これまで「オールインワン」コスメが抱えていた使用感への不満もクリア。加えてマッサージクリームやナイトパックなど夜のスペシャルケアとしても活用できるアイテムもあり、ここまできたら、もはや持っていなきゃソンかも? ワンステップで、「すぐに」&「ずっと」うるおいが続く!アスタリフト 「Opme(オプミー)」アスタリフト オプミー2021年9月1日発売 60g ¥4,950(税込)、レフィル¥4,400(税込) 無香料・無着色・アルコールフリーアスタキサンチン配合の“赤のジェリー”で知られるスキンケアブランド「アスタリフト」。そのアスタリフトが最新のコラーゲン研究をもとに完成させた話題の高保湿持続ジェルが、「Opme(オプミー)」です。「Optimal(最適な)」「me(わたし)」を意味する名前のとおり、ワンステップで化粧水・美容液・乳液・クリームの充実のケアを叶えながら「わたし」の思う通りの肌へと導く高機能ジェル。その注目すべきポイントは、「すぐに」&「ずっと」うるおいが続く“高保湿持続”を叶える「高濃度ピュアコラーゲン」と「ジェルネットワーク」の独自処方です。「高濃度ピュアコラーゲン」とは、コラーゲンのなかでも特に小さく、肌内部にすぐ届いて効果を発揮するコラーゲントリペプチドを高純度化したもの。さらに、浸透と効果を高めるためナノ化されたビタミンAとビタミンE(ナノビタミン)が、肌の保湿三大要素「アクアポリン」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」へアプローチすることで、高保湿をさらに強力にサポート。「ハリも、引き締めも、乾燥小じわも」同時にケアするとともに、内側に水分をたたえたようなもっちりやわ肌へと導いてくれる「Opme(オプミー)」は、ママたちにとって、「朝から夕方まで、夜から翌朝まで、ワンステップでずっとみずみずしいうるおいをキープしてくれる強い味方になりそう。しっかり保湿したいときは、化粧水をプラスした2ステップ、または化粧水→美容液→「Opme(オプミー)」 の3ステップで。時間がある夜は少し多めに塗布してナイトパックとしても。その日の肌調子に合わせてかしこく使いこなしながら、毎日の肌と心にゆとりとうるおいをしっかりチャージしていきたいですね。お問い合わせ: Opme(オプミー) 【試してみた!】※あくまでも個人の感想です「肌にスーッと溶け込んでいくようなみずみずしい使用感が嬉しい! 少し多めに塗布しても、ベタつき感がなく、どこか苦手意識があったオールインワン美容液がグッと身近に感じるようになりました。何度も美容液を重ねていた目元の乾燥小じわにもアプローチしてくれたりと、頼もしい新時代のオールインワンです」(松浦)1本で濃密なうるおいと、ハリつやある肌を叶えるカルテHD「モイスチュア キー」カルテHD「モイスチュア キー」2021年9月16日発売 30mL ¥2,940(税込)何度ケアしても悩みがつきない深刻なお肌の乾きや、繰り返してしまう肌あれなど「乾燥」による肌トラブルに悩むすべての人に贈る高保湿スキンケアシリーズ「カルテHD」から、この秋誕生した高保湿オールインワン美容液が「モイスチュア キー」。カルテHDのキー成分、高い保水力とうるおい構造を修復する2つの働きをもつ保水有効成分「ヘパリン類似物質 HD」にプラスして、肌あれ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」や、厳選したセラミドなどの美容成分から成る「うるおいバリアCPX」を配合。1本で化粧水・乳液・美容液・クリームの4役をかねそなえた充実の保湿ケアを完結し、肌あれしやすい乾燥肌を立て直しながら、ずっとうるおい続ける肌へと導きます。角層の奥深くまでうるおいを届けてキメを整える「うるおい浸透カプセル」と、密封ヴェールを形成して肌表面とうるおいを守る「うるおいキープヴェール」。さらには、年齢や環境によって減少しがちな皮脂を補うため、艶高くリッチな“ハリつやオイル”と体温で心地よくとける“とけ感オイル”、数種のエモリエントオイルを絶妙バランスで配合することで、たっぷりの水分と油分を肌へ導き、濃密なうるおいとハリつやある肌を叶えてくれます。みずみずしい使い心地が好き! という人には、カルテHDのもうひとつのワンステップケアができる「モイスチュア インストール」(100g ¥2,970 税込)がおすすめ。感触の好みやその時々の肌に合わせて2つを使い分けてもいいですね。お問い合わせ: カルテHD 【試してみた!】※あくまでも個人の感想です「美容液ならではのみずみずしいテクスチャーが、肌にのせてくるくる馴染ませていくとコックリとした感触に変化していくのが面白いですね。さらっとしているのに濃密な仕上がり。同シリーズのバーム同様に携帯しやすいサイズなので、外出時バッグに入れておける点も◎です」(松浦)しぼみがちな冬の大人肌を、しっとりしなやかなハリ肌へKoh Gen Do「オールインワン モイスチャー ジェル リッチ」Koh Gen Do「オールインワン モイスチャー ジェル リッチ」2021年10月4日~ 冬季限定発売 100g ¥5,940(税込)「Koh Gen Do」から冬季限定で登場した高機能オールインワンジェル「オールインワン モイスチャー ジェル リッチ」は、年齢を重ねた大人肌のためのエイジングケアが充実! 濃密なジェルが冬の乾燥や肌あれに徹底的に働きかけ、しぼみがちな冬の大人肌をしっとりしなやかなハリ肌へと導きます。1本で美容液・化粧水・乳液・クリーム・パック・ハリケアの6役をこなすという高機能ぶりが嬉しい濃密リッチなオールインワンジェルは、Koh Gen Doで定番人気を誇るSPAシリーズのキー成分、温泉水と天然ハーブのうるおいブレンド「SPA水」をベースにした独自処方に注目。植物性T3オイルなどの天然保湿成分が肌をうるおいで満たして保湿し、さらに3種の紫植物エキスが肌をキュッと引き締め、3種のヒアルロン酸がうるおい力を強化してくれます。さらに、2つのハリ感サポート成分、「L22」(女性が1番美しい肌年齢になるという22歳の皮脂バランスに着目して配合したホホバオイル、マカデミア種子油、オリーブスクワラン)と、「マリッジスキン」(花嫁の肌が美しく輝くようなハリ感を叶える セイヨウニンジンボク果実エキス)、5種のセラミドを融合した「セラミドコンプレックス」を贅沢に配合。若々しい肌に必要不可欠な“3つの要素”に着目し、冬場は特に年齢印象があらわれやすい目もとや口もとを集中保湿。乾燥による小じわを目立たなくします。プッシュ式のボトルタイプで使用量もわかりやすく、顔全体は1プッシュ、顔全体から首筋、デコルテまでは2プッシュ。ナイトパックでは顔全体に2プッシュ前後を塗布して、年齢サインの出やすいサークルゾーンには重ねづけを。目もと、口もとにある円状の筋肉にそって、やさしく“くるくるマッサージ”しながら老廃物をリンパに流して、時短しながらもスッキリ引き締まった印象も叶えてくれます。お問い合わせ: Koh Gen Do 【試してみた!】※あくまでも個人の感想です「コックリとしたジェル状クリームのようなテクスチャーが、肌にのせるとどんどんみずみずしい感触に変化。くるくるマッサージをしているうちに、どんどん肌の中にうるおいが浸透していく感触も楽しいです。特に乾燥が進むこれからの季節、大人肌にとって手放せない1本になりそう!」(松浦)いかがでしたか? これまでオールインワンだけだと不安を感じていたママたちも、ポジティブな気持ちで時短できる3種の「高機能オールインワンジェル」。ワンステップでしっかり肌をいたわって、心も肌もゆとりとうるおいで満たしたいですね。
2021年11月02日今や美容アイテムも「時短」の時代です株式会社DINOS CORPORATIONが手がける美容セレクトブランド「d-BEAUTY PREMIUM METHOD」が、時間を節約しながら結果を目指せる「効率美容」アイテムを2021年8月26日に発売しました。いずれのアイテムも仕事や子育て、趣味などで日々時間に追われている女性や、昔と同じやりかたでは結果が出にくくなっている女性が対象で、パーツや悩みに効率的にアプローチすることが可能となっています。顔やボディのケアにはこちらの4アイテムシャープなフォルムが特長の「パイラナイト」(本体74800円)は、年齢やシルエットが気になる部分(顔やボディ)に毎日数分間当てて使用するアイテム。お風呂で身体をあたためながら使うことでより効率的なケアが期待できます。肩専用に開発された「ニップラックス ショルダーリラックス」(11880円)は、EMSと低周波で広範囲の筋肉を効率的に刺激できるアイテムです。軽量(約105グラム)なので、外出先でのすき間時間にも使用可能。サイズはM、Lの2種類から選べます。左右非対称のユニークなフォルムが特徴の「IMPHY リリーススティックPC」(8580円)は、独自の曲線で背面などの届きにくいパーツも楽にケアすることができ、やさしくしごくように使うことで効率的にアプローチできます。「RAKUNA 整体ネックポール」(8580円)は、1日5分間寝そべるだけでいろいろなパーツがほぐれて血行を改善し全身軽やかにととのえるアイテム。首や肩の頑固なコリ、頭の重だるさだけでなく巻き肩や猫背姿勢にも効果的です。睡眠のケアはこちらの2アイテム頭に巻いて使用する「ニューピースモーションヘッド」(18000円)は、頭をぐっと持ち上げ包み込むようにプレスするエアーと首の後ろをじんわりとあたためるヒーターの心地よい刺激と温感で癒し、心地よい眠りへと導きます。「ニューピースモーションマットレスライト」(シングル54000円)は、内蔵されたエアーで全身を伸ばしととのえるマットレス。布団やマットレスの上に置いて寝転がるだけで、寝る前のストレッチと同じ効果を実現し心地よい眠りをサポートします。(画像はプレスリリースより)(画像は株式会社DINOS CORPORATIONより)【参考】※株式会社DINOS CORPORATION
2021年08月28日1本3役の時短スキンケアb&w株式会社は、同社が手がけるコスメブランド「ONE STONE TWO BIRDS」より、洗顔・毛穴パック・導入美容の3つの機能がひとつになった洗顔料「洗顔だけじゃない+パックもできる洗顔料」(税込1,980円)を、2021年9月4日(土)に発売します。ロフトやb&w公式サイトにて購入可能です。シュワシュワ泡で汚れ・角質をオフ古い角質の蓄積はターンオーバーのリズムを乱れさせ、ごわつきやくすみの原因になります。「洗顔だけじゃない+パックもできる洗顔料」は、肌に乗せた瞬間に自己発砲する極小泡が、毛穴の奥の汚れまで浮かせてすっきり落とす洗顔料。洗顔と同時に毛穴パックの役割も果たすため日々の洗顔でスペシャルケアまでまかなえます。無数の穴を持つ竹炭パウダー配合で、古い角質や毛穴汚れをがっちり吸着して逃しません。また保湿成分として吸着型ヒアルロン酸やオーガニックキュウリ果汁エキス、オーガニックダマスクバラ花水等を配合。肌に潤いの膜を作り、続いて使用するスキンケアの浸透を高めます。(画像はプレスリリースより)【参考】※「洗顔だけじゃない+パックもできる洗顔料」
2021年08月09日いつでもお客様が呼べる家に毎日の生活の中で欠かせないお掃除ですが、できるだけ時短で行いたいと考えている方は多いのではないでしょうか。時間は短く、しっかり清潔にという大きな課題を満たすには、お掃除がしやすい部屋づくりのポイントをおさえる事がコツになります。掃除を時短するポイントは3つ1.汚れは溜めこまないinstagram(@akko0228)掃除を時短で行うためのポイントは、大きく3つ。1つめは、汚れを溜めこまないことです。汚れを放置しておくと、落ちにくくなってしまうからです。汚れを見つけたら、さっと拭き掃除してしまいましょう。2.掃除道具は使う場所にinstagram(@_____mt.hm2)掃除時間の時短に繋がる2つめのポイントは、掃除道具の収納場所です。掃除に使うアイテムは、すぐに取り出せる場所に収納しておくと、掃除のスタートが切りやすくなります。出しっぱなしにしていてもおしゃれなデザインがおすすめです。3.掃除の時間を決めるinstagram(@erican_home)毎日の掃除時間を決めてしまう方法も、時短につながります。日付の数字や曜日ごとに掃除をする場所をローテーションしていく方法もおすすめです。汚れを溜めこまずこまめにきれいにしていくスタイルをキープするようにしましょう。お掃除を時短するためのインテリア術【リビング編】モノを出さないお掃除を時短で行うコツの1つ目は、床やテーブルの上などを常に片付けてモノを出さない方法です。こちらは、定年後のご夫婦が暮らす平屋住宅の和モダンなリビングです。すっきりとした暮らしぶりでお掃除も時短で済みそうです。床に置かないinstagram(@emiyuto)床にモノを置くと、お掃除の際にまずそのモノを動かす事から始めなければなりません。お掃除を時短で済ますコツは、床にモノを置かないようにすることです。モノの定位置を決めても良いでしょう。キャスター付きの台に乗せるinstagram(@hukurou2128)植木鉢や空気乾燥器のように、移動に力が必要なものはなかなか一人で動かす事ができません。掃除機や床用モップも届きにくくほこりや汚れが溜まりがちです。お掃除を時短で行うには、こうしたアイテムを移動が楽なキャスター付きの台に乗せる方法がおすすめです。掃除道具にこだわる出しっぱなしにしていてもおしゃれなブラシや、どんなインテリアにもなじむシンプルなデザインのほうきなど、掃除道具にこだわることも大切。日本やドイツ、北欧などで古くから作られてきた掃除道具は、見た目もおしゃれなのでインテリアのアクセントにもなりそうです。お掃除を時短するためのインテリア術【水回り編】吸盤で引っ掛け収納にinstagram(@minimal._.white)洗面台やキッチンなどの水回りで使うアイテムは、浮かせて収納することがお掃除を時短にするポイントになります。こちらはキッチンの背面収納内に吸盤を利用して引っ掛け収納をしているアイデアです。引っ掛け収納することで風通しも良くなります。ソープホルダーで浮かせて収納instagram(@natsu._.log)キッチンにはソープホルダーもおすすめ。固形石鹸はどうしてもぬめぬめしやすく、放置しておくと黒ずみやカビの原因にもなってしまいます。こちらは、石鹸を宙に浮かした状態で収納するのでいつでもさらっと乾いた状態をキープできます。ぬめり対策には吊るす収納でinstagram(@hill_zzz)バスルームの床にシャンプーボトルなどを置いておくと、ぬめりが発生しやすくなります。そんな場合は、吊り下げ収納がおすすめ。コンパクトなユニットバスでも、空間を有効利用できるのではないでしょうか。こちらは、ワイヤーかごをS字フックで吊り下げています。掃除時間は時短でいつでもきれいに急なお客様がいらした時に慌てずに済むように、常に室内を整った状態にしておきたいもの。掃除に時間をかけ過ぎずに短い時間でパッと済ませることもポイントです。時短につながるインテリア術を、いつでもお客様をお呼びできる整ったお家づくりの参考にしてみませんか。
2021年06月06日