更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第10話。今回は前回に続いて四十肩について。痛めた肩をかばっていたら、なんと……。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第9話。今回は四十肩について。ある日突然、いきなり肩が上がらなくなり……。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
めまぐるしく体が変化する更年期。気になることはあるけれど受診するほどではない?という悩みや迷いはたくさんあります。そこで、産婦人科医の駒形依子先生に、更年期に気になる「これって大丈夫?」という質問に答えてもらいました。Q:閉経後に出血。生…
青春の甘酸っぱさを演出する、必須アイテムといえる交換日記。本作『交換漫画日記』はタイトルが示すように、同じ交換日記でもマンガを日々交換するのだが、著者・町田とし子さんの実体験に基づいた思いが込められている。あのときの友情はきっと永遠。ノー…
閉経前後5年間の10年間は更年期とされ、のぼせやほてり、イライラや落ち込みなどさまざまな症状が表れると言います。女性ホルモンが減少することが一番の要因ですが、それに伴う血流の変化も体調不良と関係することがあるそうです。産婦人科医の駒形依子…
親子日記は、親子間でする交換日記のことを指します。親子のコミュニケーションを活性化させるだけではなく、学力アップにもつながると言われているんです。この記事では、親子日記をするメリットや、やり方について解説します。親子日記をするメリット共働…
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第8話。今回はヘアケアについて。髪のために重い腰を上げて始めたこととは……。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第7話。今回は肌の悩みについて。開き切った毛穴をなんとかするべくおこなったことをお伝えします。ーーーーーーーーーーーー…
閉経して生理がなくなれば、更年期症状も治まるのでしょうか? 更年期症状は治まっても、閉経すると一気に老け込んでしまうのでしょうか? 気になる閉経後の体の変化を産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。いつになったら更年期症状は落ち着くの?更年…
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第6話。今回は前回に続き、更年期の生理不順の治療についてお伝えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
誰もが迎える「更年期」。私も更年期を迎える年になり、さまざまな変化を経験してきました。特につらかったのは、51歳からの2年間です。この時期は心身ともにとてもつらい時期でした。そう、まさに「更年期障害」真っ只中に入ったのです。今日は、そんな…
更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第5話。今回は更年期の生理不順の治療についてお伝えします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。45歳のとき(だったと思う)、生理が遅れたことがありました。そのころ、タイムリーに見ていたドラマで、主役の学生の女の子のお母さんが更年期だと思…
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。45歳ごろから更年期の症状だと思われる症状がぼちぼち体に出てきた私ですが、そのうちの1つに「眠れない」というのがありました。私は2人目の娘を4…
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。更年期イラストレーターやましたともこでございます。今をさかのぼること2年ほど前……(だったと思う。記憶に自信がないのですみません)。酸いも甘いも噛み分けていろいろな経験をした(と思っている)更…
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、初めまして。更年期イラストレーターのやましたともこでございます。私は1972年生まれ、ねずみ年の48歳です。娘2人(小1と小3)と3歳年下の夫と4人で楽しく暮らしています。2コマ目のようにマンガでは自分を…
生理が不順になり、そろそろ更年期だなと思ってくると、いろいろな症状を更年期だからと思うことに慣れてしまっていました。そのため不眠、下痢、1回当たりの尿量がたらっと出るぐらいでトイレが近いなど、あとから思えば更年期以外の理由も考えられる症状…
頭痛にはさまざまな痛みがあり、原因もさまざまです。更年期症状から来る頭痛もありますが、きちんと診察をしないとわかりません。ただ市販薬を飲み続けるのは良くないので、頭痛が続く場合は早めに受診を考えましょう。そこで受診のタイミングや治療法を産…
更年期に現れる全身症状として体が冷えることもあります。もともと女性に多い冷えですが、更年期になるとさらに症状がひどくなることがあるようです。さらに心配なのは、冷えにはさまざまな病気が隠れていることも。そこで産婦人科医の粒来 拓先生に受診の…
疲れやすい、疲れが取れない、だるい、やる気が出ないなども更年期の症状の1つですが、自己判断は禁物。必ずしも更年期の症状から来ているとも限りません。原因をきちんと調べ、必要な治療を受けるのがおすすめです。それらの症状には更年期症状なのか、ほ…
更年期症状の1つといわれている首や肩の凝り。ただ、女性ホルモン(エストロゲン)減少だけが原因ではない可能性もありますし、凝りがひどくなると頭痛を引き起こすこともあります。そこでセルフケア法を含め、改善策を産婦人科医の粒来 拓先生に聞いてみ…
■更年期のイライラや不安どんなときもポジティブでいたいですよね?それなのに、「特別な理由も無く暗い気持ちになったり」「以前は興味があったものが楽しめなくなったり」「些細なことにイライラしてしまったり」。そんなイライラや不安を感じたことはあ…
更年期症状といえば、まずよく聞く症状はのぼせ、ほてり、発汗ではないでしょうか。これは女性ホルモン(エストロゲン)欠乏で起こる代表的な症状です。ただ、どの程度の症状で受診を考えるのかは悩ましいところですね。そこで産婦人科医の粒来 拓先生に聞…
■更年期になると、しっかり睡眠をとることが難しくなりやすい「しっかり寝たのに、眠気が強い」「疲れているはずなのに、これまでのように寝付けられない」睡眠不足だと、仕事をしているときや家事をしているときなどあらゆる場面で、心身に不調を感じるこ…
更年期障害といえば40代から50代の女性に起こるものだと思われがちですが、20代から30代に症状が表れる若年性更年期障害もあります。今回は若年性更年期障害について解説しますので、自分の症状に不安を感じている方はぜひ参考にしてみてください。…
女性であれば誰もが経験するといわれている更年期。年齢が上がっていくにつれ、どのような症状があるのか不安になりますよね。更年期が始まる前に症状や対策を知っておけば、更年期を迎えたときに戸惑うことが少なくなり、上手に付き合えることでしょう。こ…
更年期症状は誰にでも起こるもので、症状の程度はさまざま。軽く済む人もいれば、日常生活もままならない状態に陥る人も。症状がつらく日常生活に支障を来すのなら、それは更年期障害です。我慢しないで医師の診察を受けましょう。ただ、更年期障害の症状は…
更年期症状がひどくなり、更年期障害となる原因はあるのでしょうか? 実は更年期障害は、環境の変化や加齢などさまざまな要因が重なって起こるものだそうです。そこで更年期障害の原因を産婦人科医の粒来 拓先生に聞きました。更年期症状が現れる仕組み卵…
誰にでも訪れる更年期。でも、更年期っていったいいつから? どんな症状が更年期症状なの?などよくわからない人も多いのでは。そこで産婦人科医の粒来 拓先生に更年期はいつから始まり、どんな症状が出るのかを聞いてみました。更年期っていつから?卵巣…
それまで順調だった生理の周期が短くなったり、逆に回数が減ったりした経験はありませんか?年齢によっては「更年期なのかな?」と悩んでいる方もいるかもしれません。しかし、一概には更年期だけのせいだとはいえないようです。生理の周期や経血量に変化が…