「月曜から夜ふかし」について知りたいことや今話題の「月曜から夜ふかし」についての記事をチェック! (1/2)
俳優の永野芽郁が、3月31日からニッポン放送『オールナイトニッポンX』(深0:00)の月曜パーソナリティーに就任し10日、同局で行われた記者会見に出席した。笑顔で登場した永野は「こんにちは。よろしくお願いいたします。永野芽郁です。オールナイトニッポンXの月曜を担当することになりました。2019年に初めて『オールナイトニッポンGOLD』をさせていただいた時にとにかく楽しくて、ラジオの世界はこんなに楽しいものなんだと感じて、パーソナリティーとして帰ってくることができてうれしいです。月曜の12時から1時間を、楽しく愉快な1時間にできたらと思っております」と呼びかけた。パーソナリティー就任を聞いた時の感想として「お話いただいた時に第一声は『わーい』でした(笑)。何か、ご縁があれば戻ってこれたらいいなと思っていたので、すごくうれしかったです」と満面の笑み。番組内で、やりたい企画としては「ちょっとまだ浮かばないですが、ラジオの魅力のひとつは、リスナーのみなさんとつながれることだと思うので。そして、生放送ならではの企画を楽しめたら」と声を弾ませた。呼んでみたいゲストについては「共演しているみなさんを呼んでみたいので、今、一番呼びたいのは阿部寛さんです(笑)。阿部さん、現場以外で、ラジオのブースで会うのはいかがですか?」と呼びかける一幕も。最後は「今ようやく実感が湧いてきたところです。今まで担当されてきた先輩方、とにかく面白く夜を盛り上げているので。一緒に会話をしているように、お友だちのようにゆっくり会話したり、逆にきょう笑えるよねっていうような夜を届けていきたいです」と語っていた。SNS上でも「永野芽郁ちゃん!」「毎週聞けるの?」「すごすぎる」などといった感想が相次いで寄せられている。■オールナイトニッポンXパーソナリティー陣月曜:永野芽郁火曜:高橋文哉水曜:JO1木曜:松田好花(日向坂46)金曜:週替り/&TEAM(月1・毎月最終金曜)
2025年03月10日マツコ・デラックスと村上信五(SUPER EIGHT)が出演する、きょう24日放送の日本テレビ系バラエティー『月曜から夜ふかし』(毎週月曜後10:00)は「真冬に個人的ニュースを聞いてみた件」「夜ふかし的自由研究」「街行く人の未解決案件を解決してみた件」「顔の点数が出るアプリを用意してみた件」を送る。「真冬に個人的ニュースを聞いてみた件」では、新宿、上野、川崎、浅草などさまざまな場所でこの冬に出会った街行く人々に個人的ニュースをインタビューする。中国から来ていた男性に職業を聞いたら「この髪見ればわかるだろ」という反応が。浅草で出会った女性は夜ふかしスタッフを見るなり大号泣。その涙の理由とは。「夜ふかし的自由研究」では、世の中のどうでもいいことの真実を見極めていく。「似ているものの違い」の調査では、“定規”と“ものさし”、“屁”と“おなら”など、似ているけど実は異なるものの違いについてクイズ形式でインタビュー。正解者は現れるのか。さらに「携帯電話の待ち受け画面」調査では、若い女性からシニア男性、強面の男性まで、さまざまな人の待ち受け画面を抜き打ちチェックする。「街行く人の未解決案件を解決してみた件」では、不気味な音楽に悩まされる男性や、右乳首にだけ1本毛が生えてくる女性など、なかなか解決できない問題を抱いている人を”夜ふかし”流に解決する。特徴的な声を持つ男性は声優を目指すため、親を説得しようとアフレコに挑戦。名物キャラの“オタ兄”も登場。子どもと触れ合う仕事をしている“オタ兄”は、春までに虫を触れるようになるため克服法を学ぶ。虫に名付けたネーミングにマツコも「センスある!」と絶賛。果たして触れるようになるのか。
2025年02月24日俳優の市川実日子が主演を務め、バカリズムが脚本を担当する日本テレビ系1月期日曜ドラマ『ホットスポット』(毎週日曜後10:30)の第7話が、きょう23日に放送される。それに先立って、あらすじと場面写真が公開された。今作の舞台は、富士山麓のとある町のビジネスホテルに勤めるシングルマザーの主人公・遠藤清美(市川)と宇宙人の交友を描いた地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。清美は職場や地元で起きる小さな事件を宇宙人である高橋孝介(東京03・角田晃広)の能力を借りて解決する。“富士山の日”2月23日、清美はいつも通りにホテルのフロント業務をこなしながら、同僚の沢田えり(坂井真紀)とおしゃべり。「うちのホテルに泊まりに来る人はほかで予約が取れなかった人」と卑屈な会話をする清美とえりは、通りかかった長期滞在客・村上博貴(小日向文世)から、このホテルに泊まっている意外な理由を教えてもらって、なんだかうれしい気分になる。そんな中、『月曜から夜ふかし』のディレクター・岸本祐馬(池松壮亮)と松崎将吾(前田旺志郎)が再び町にやって来る。中途半端に終わった“高速移動するメガネの小野寺くん”の真相を突き止めようとする岸本と松崎は、前回と同じタクシー運転手から「あの後また会ったんですよ」と、つい先日もメガネの男を乗せたばかりだと言われる。スナックで酔いつぶれた大男を、メガネの男がたった1人でホテルまで運んだというのだ。しかし、詳しく話を聞いた岸本と松崎は、その正体が小野寺充(白石隼也)ではなく高橋かもしれないと疑い始める。さらなる情報集めをする岸本と松崎は、地元ショッピングモールの前で町の人にインタビューを行い、「小学校の体育館の屋根に人影を見た」という新情報をゲットする。高橋に何かしらの能力があるに違いないと確信する2人の前に、ショッピングモールから出てきた磯村由美(夏帆)と真鍋瑞稀(志田未来)が現れる。
2025年02月23日マツコ・デラックスと村上信五(SUPER EIGHT)が出演する、きょう17日放送の日本テレビ系バラエティー『月曜から夜ふかし』(毎週月曜後10:00)は「雪国で個人的ニュースを聞いてみた件」「生まれ変わったらやりたいシリーズ冬の農家編」「全国のご当地問題を調査した件」「20代の頃から髪形を変えていないミドルエイジが結構いる件」を送る。「雪国で個人的ニュースを聞いてみた件」では、北海道、東北、北陸など雪深い地方で出会った街行く人にインタビューする。東京に生まれて以降、北上を続けてきたシニアや、息子と娘の名前の付け方が独特な男性、すすきのでプーさんの着ぐるみを持ち歩いていた男性、ボーナスアップを狙いたい市役所職員など愉快な人が登場。津軽弁の濃い地方で子どもに「警視庁」を読んでもらったらとんでもない答えが飛び出す。旭川になぜかたくさんいる阪神ファンがファンになった悲しい理由とは。「生まれ変わったらやりたいシリーズ 冬の農家編」では、農家に「生まれ変わったら何農家になりたい?」とインタビュー。キュウリ農家がとある理由で見るのが嫌になるスポーツメーカーとは。ネギ農家の家には洗濯機が2台以上あるという。普段おいしく食べている野菜の意外と知らない苦労話に村上とマツコも驚く。そして栃木に現れた「トウモロコシ王子」とはどんな人なのか。「全国のご当地問題を調査した件」では、今回も全国から寄せられた問題を徹底調査する。愛知・知多市、長崎・長与町、長野・高森町など全国5つの自治体で使っているあるものがそっくりだと問題に。何がそんなにそっくりなのか。高校の自由研究で同番組をテーマにした女子高校生も登場する。その驚くべき研究内容とは。さらに、古くなっていい味を出しているのに名前が「ニュー○○」なものも徹底リサーチする。
2025年02月17日俳優の菊地凛子が、市川実日子が主演を務め、バカリズムが脚本を担当する日本テレビ系1月期日曜ドラマ『ホットスポット』(毎週日曜後10:30)で“新市長”役を演じることが16日、発表された。今作の舞台は、富士山麓のとある町のビジネスホテルに勤めるシングルマザーの主人公・遠藤清美(市川)と宇宙人の交友を描いた地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー。清美は職場や地元で起きる小さな事件を宇宙人である高橋(東京03・角田晃広)の能力を借りて解決する。菊地の出演は、初回放送から発表されていたが、その役柄は明らかにされていなかった。SNS上では「TVに映っていた?」「選挙カーに菊地さん?」など注目を集めていた。16日放送の第6話では、菊地が清美たちの住む“富士浅田市”の新市長・梅本雅子を演じることが判明。清美たちの未来を担う、新市長としてどのように物語に関わっていくのか。さらに、次週放送の第7話のPRスポットが公開された。同局のバラエティー番組『月曜から夜ふかし』が再び清美たちの地元に上陸。池松壮亮演じる番組ディレクターたちの取材の手が、宇宙人・高橋に迫る。
2025年02月16日1977年のハロウィン、深夜のトークショー「ナイト・オウルズ」の生放送中に怪異が起こった――。映画『悪魔と夜ふかし』は、全米を震撼させた衝撃映像とその舞台裏に迫ってゆくという設定で描かれるファウンド・フッテージ・ホラーだ。ほぼリアルタイムで展開するストーリー、ポップなトークショーのセットで起こる超常現象、映画ファンにはレトロで懐かしいホラー演出。全編にさまざまな仕掛けが施された本作は、Rotten Tomatoesで97%フレッシュという高評価を獲得した。監督・脚本・編集は、オーストラリアが生んだ鬼才コリン&キャメロン・ケアンズ兄弟。鮮やかでクリエイティブなホラー創作の秘密を聞いた。挑戦的なアイディアが生まれた背景――「生放送のトークショーで超常現象が起こる」というコンセプトはどのように生まれたのでしょうか。コリン:僕たちは、当初からひとつのロケーションで撮影できるホラー映画を作ろうと考えていました。過去に低予算ホラー映画を2本撮った経験から、次回作も同じく少人数のキャストと単独のロケーションでなければならないと考えていたんです。そのなかで少々変わったものに挑戦したいと考え、「テレビのスタジオが舞台のホラー映画」というアイデアを思いつきました。僕たちは2人ともテレビの世界で働いたことがあるので、生放送がどんなもので、いかにストレスフルで、また恐ろしいかを知っています。そのとき、刻々と時間が過ぎてゆくテレビの生中継はサスペンスの物語にふさわしいと思いました。そこに「スタジオに幽霊が出たら?」「悪魔が大衆にメッセージを伝えるのはどうか?」というアイデアを加え、少しずつ形にしていったのです。脚本を書くのは大変な作業で、時間もかかりましたが、いいアイデアだと思いました。――ファウンド・フッテージ/フェイク・ドキュメンタリーの形式でストーリーを語ろうと決めたのはなぜですか?キャメロン:この物語に最もふさわしいと感じたからです。はじめはトークショーの形式を忠実に守るつもりで、プロローグを用意せず、映画の冒頭からいきなり番組を始めていました。しかし脚本を書き進めていくと、プロローグがないために情報や説明を詰め込まなければならず、ストーリーに悪影響を与えることがわかってきた。そのときに「物語においてベストな選択は?」と考えた結果、ドキュメンタリー形式が最良の解決策だと思ったのです。ストーリーテラーとして多くの可能性を開きつつ、いくつかの情報を隠しておくことでサスペンスを生み出せる。説明過剰なセリフで観客に負担を強いることなく、映画に必要なリズムを作ることができました。コリン:(フェイク・ドキュメンタリーだと)劇中のトークショーがより直接的でインパクトのあるものになります。ジャックがカメラに向かって話していれば、この映画を劇場で観るのか、あるいは自宅から配信で見るのかは関係ありません。実際にテレビでトークショーやバラエティを見ているのと同じ感覚になれますよね。そのほうが劇的かつ効果的、かつ私たちと皆さん、劇中の観客がジャックとの関係を築きやすくなると考えました。70年代を選んだのは「説得力が生まれるから」――テレビ番組の文法でホラー映画を作ることにはどんな難しさがありましたか。キャメロン:もちろん限界があることはわかっていました。緊張感を高めるために恐ろしい音楽をかけることはできないし、ジャンプスケア(突然の大音量で観客を驚かせる演出)に頼ることも、背後からいきなり人を飛び出させることもできない。しかし、その限界を最大限に利用することにしたんです。番組のセットは明るく、ほとんどの場面でハッピーなジャズが流れている…そうした要素にひねりを加えたり、覆したりできれば、それは非常に強力な武器になる。この形式だからこそできたこともあると思います。――映画のプロローグで、70年代は「不安と不信、恐れと暴力の時代」だと語られています。現代とのリンクを思わせる要素でもありますが、70年代を選んだのはそうした理由もあったのでしょうか?コリン:(プロローグの内容と)ここ数年の出来事が、深い関連性にあると感じてもらえることで、この映画はより現代性を帯びた作品になったと思います。しかし果たして、世界から混乱や悲劇がなくなったと感じられる、あるいは「誰もが仲良しで幸福だ」と思えるような10年間は過去に存在したのか……。これらはいつでも、どこにでも当てはまることであり、時折アメリカで起きていることなのです。キャメロン:脚本を書き始めたのは2013年ごろで、本格的に執筆を進めたのは、ちょうどドナルド・トランプが政権を取ったころでした。当時はソーシャルメディアが普及し、「誰もが一夜で有名になれる」という考え方が広がった時期でもあった。脚本を書くときは必ず周囲の出来事に影響を受けるので、無意識のうちに、また明白ではない形で、当時の空気が反映された部分もあったかもしれません。コリン:しかし70年代を選んだのは、そういった理由よりも、作品の題材やテレビ番組の内容に説得力が生まれると感じたからです。80年代に悪魔的儀式虐待(悪魔崇拝者の儀式で子どもたちが身体的・性的虐待を受けた事件)が告発される以前、人々は悪魔や宗教をきわめて真剣に受け止めていました。ヒッピー以降・ニューエイジ思想の時代には、南アメリカのジョーンズタウン(カルト教団の設立した町)で数百人がジュースに毒物を混ぜ、喜んで自殺したこともあった。人々が宗教やスピリチュアル、悪魔崇拝の限界を求める、非常に奇妙な時代だったんです。名作映画へのオマージュも――本作では『エクソシスト』や『キング・オブ・コメディ』など、当時の名作映画にもオマージュを捧げていますよね。コリン:70年代は、僕たちの大好きな映画やテレビ、音楽が生まれた時代でもありました。だから70年代後半を舞台にする以上、『エクソシスト』と『キャリー』、また『キング・オブ・コメディ』や『ネットワーク』、そしてデヴィッド・クローネンバーグの『ヴィデオドローム』といった傑作を参照しないわけにはいきません。これらはジャンルを問わず素晴らしい映画であり、今回目指したテーマにも明らかに関係している作品です。最終的には独立した映画を作り上げなければいけませんが、僕たちが影響を受けていることは誰の目にも明らか。映画に対する愛情を、恥じることなく表現しようと思いました。(稲垣貴俊)■関連作品:悪魔と夜ふかし 2024年10月4日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国順次公開©2023 FUTURE PICTURES & SPOOKY PICTURES ALL RIGHTS RESERVED
2024年10月05日元騎手の安藤勝己が自身のXを更新し16日の中山11Rセントライト記念の結果にコメントした。【画像】JRAジョッキー・藤田菜七子が結婚を発表9月16日月曜日のJRAアニバーサリー当日に行われた中山競馬のメインレースGⅡセントライト記念の結果について元騎手、安藤勝己がコメントした。共に外国人騎手が騎乗した1着馬アーバンシックと2着馬のコスモキュランダは互角とし、菊花賞ではアーバンシック優位としつつも路線次第ではどの馬にも期待ができるとコメントし今回のレース内容を振り返った。アーバンシックとコスモキュランダは互角やね。今日は外から勝ちに動いたミルコとそれを目標に内でタメたルメール、走った距離が違ったからな。エコロヴァルツも折り合い進境あって、距離縮めた時には逆転の目がありそう。菊花賞で再戦ならアーバンシックが優勢やろけど、路線ひとつでどの馬も楽しみ。— 安藤勝己(アンカツ) (@andokatsumi) September 16, 2024 この見解についてファンからは「見応えのあるレースだった」「菊花賞の予想が今から楽しみ」などのコメントが寄せられた。
2024年09月16日オーストラリア発のホラー映画『悪魔と夜ふかし』が、2024年10月4日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほかにて公開される。1977年ハロウィンの夜に起きたホラーな“放送事故”映画『悪魔と夜ふかし』は、1977年のハロウィンの夜に起こった史上最恐の放送事故を映し出すホラー作品。監督はオーストラリアのコリン&キャメロン・ケアンズ兄弟が務め、『エクソシスト』『キング・オブ・コメディ』といった1970〜80年代の名作へのオマージュを盛り込みつつ不穏な生放送の様子を映し出した。クールでレトロなビジュアルと、リアルな映像演出による新たな恐怖体験に注目だ。なお、映画『悪魔と夜ふかし』は全米でスマッシュヒットを記録しており、「キャリー」や「シャイニング」を生み出したホラー界の巨匠スティーヴン・キングも絶賛しているのだそう。深夜のトークショーに悪魔が降臨、生放送をどう乗り切る?物語で描かれるのは、「視聴率調査週間」にあたるハロウィンの日の、深夜のトークバラエティ番組「ナイト・オウルズ」。司会者を務めるジャックは、生放送のカルト・ライブショーで番組の人気低迷を挽回しようとしていた。霊聴、ポルターガイスト、悪魔祓いといった怪しげな超常現象が次々とスタジオで披露される中、目玉企画としてルポルタージュ「悪魔との対話」著者のジューン博士と本のモデルとなった、“悪魔が憑く”少女リリーが登場。ジューン博士の手助けのもと、TV史上初の“悪魔の生出演”を実現させるという。ジャックや観客が見守るなか恐ろしい形相に変貌し、まるで悪魔のように声も低くなったリリーの姿にスタジオは騒然。悪魔が憑依した少女による超常現象が次々と起こる中、司会者のジャックは生放送をどう乗り切るのか!?主演はデヴィッド・ダストマルチャン主人公であり、視聴率獲得に必死な司会者・ジャック役を演じるのは、『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』のデヴィッド・ダストマルチャン。愛嬌と狂気の入り混じった複雑なキャラクターを怪演している。【作品詳細】映画『悪魔と夜ふかし』公開日:2024年10月4日(金)監督:コリン・ケアンズ、キャメロン・ケアンズ脚本・編集:コリン・ケアンズ、キャメロン・ケアンズ出演:デヴィッド・ダストマルチャン、ローラ・ゴードン、フェイザル・バジ、イアン・ブリス、イングリット・トレリ、リース・アウテーリ配給:ギャガ原題:LATE NIGHT WITH THE DEVILPG-12
2024年08月09日オーストラリア発の新作ホラー映画『悪魔と夜ふかし』(原題:Late Night With The Devil)が10月4日(金)より全国公開されることが決定した。1977年、ハロウィンの夜。テレビ番組「ナイト・オウルズ」の司会者ジャック・デルロイは生放送でのオカルト・ライブショーで人気低迷を挽回しようとしていた。霊聴、ポルターガイスト、悪魔祓い…。怪しげな超常現象が次々とスタジオで披露され、視聴率は過去最高を記録。しかし番組がクライマックスを迎えたとき、思いもよらぬ惨劇が巻き起こる…。映画評価サイト「Rotten Tomatoes」では、批評家スコアが驚異の97%フレッシュを記録。ホラー界の巨匠スティーブン・キングも「実に見事!目が離せなかった!!」と絶賛するなど、アメリカでは大きな話題を呼んでいる。監督は、オーストラリアの鬼才コリン&キャメロン・ケアンズ兄弟。70~80年代の名作へのオマージュを盛り込みつつ、クール&レトロなビジュアルとリアルな映像演出で新たな恐怖を創出している。主演のデヴィッド・ダストマルチャンは、愛嬌と狂気が同居する複雑なキャラクターの主人公を怪演。圧倒的存在感を示した。解禁された予告編では、生放送のオープニング、霊能力者と観客とのやり取り、それをニセモノだと声高に指摘する元魔術師など、オカルト・ライブらしい物々しくもエンタメ感溢れるシーンから始まる。そして、メインゲスト「悪魔との対話」の著者ジューン博士とモデルの少女リリーが登場。一見可愛らしい様子のリリーだが、ジューン博士の手助けのもと、TV史上初の"悪魔の生出演"を実現させるというが…。また、不気味な声色で怪しさを助長させる予告ナレーションは、アニメ「チェンソーマン」「怪獣8号」などのファイルーズあいが担当している。日本でも公開を待ち侘びるホラー映画ファンがSNSに期待を寄せるなど注目を集める中、満を持して日本公開となる本作。ますます期待が高まる予告編となっている。『悪魔と夜ふかし』は10月4日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて順次公開。(シネマカフェ編集部)
2024年08月06日『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)にたびたび出演している株主優待で生活するプロ棋士の桐谷広人さん(74)がXを更新し、その内容が注目を集めている。桐谷さんは’13年の『月曜から夜ふかし』の“株主優待だけで生活している人物がいる件”で初出演を果たし、優待券を使うため都内を自転車で走り回る姿が好評で、以降、定期的に出演している。’84年から投資を始め、現在では優待株を中心に5億円以上の資産を築いた。桐谷さんはプロの投資家として、今年5月から『日経マネー』で連載を始めている。初心者向けにわかりやすく、投資のセオリーを語っていた。そんな彼が、6月27日未明に自身の公式Xを更新し、《日曜にアダルトサイトを見てたらウィルスに感染、ひっきりなしに音がして画面の右下が占領されてネット証券の2ページ目が見られません》と綴った。このピンチに対し、《26日、友人を呼んでウィルスを除去してもらい、お礼に焼肉坂井で今月迄の優待券を使ってご馳走しました》と明かしていた。SNS上では、正直に告白した桐谷さんに驚く声が多数あがっている。《そんな…発表しなくてもでも、心強いご友人ですね!》《桐谷さん正直すぎて笑ってしまったマツコさんと村上くんにいじられてほしいwww》《エロサイトを見て感染した真実を正直に打ち明ける桐谷さんは武士。》
2024年06月27日5月6日に放送された『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)に出演した、地下アイドルがネットで話題を呼んでいる。この日の同番組では様々な業界内にある、世間に広く知られていないルールについて町ゆく人々に話を聞いた。そこに、2人の地下アイドルが登場。茶髪ロングの女性が「最前管理」という言葉を紹介し、赤髪ショートヘアの女性が「最前管理」とは「チケットを100枚ほど知り合いに配り、客席の最前列を固めること」だと明かした。すると、2人で「そもそもうちらは客がいない」と述べた後、茶髪の女性が「こんな年まで頑張ってるのに」と笑顔で話した。番組スタッフが「おいくつなんですか?」と尋ねると、女性は「43歳です!」と告白。女性は色白で頬もハリがあるなど、若々しい見た目であるため、思わずMCを務めるマツコ・デラックス(51)は「え~?」と驚いていた。SNS上でもこの“43歳のアイドル”は大きな注目を集めることに。年齢よりも若く見えることから驚く声が相次いだ。《43歳の地下アイドル?がかわいかった件》《43歳のアイドルさん可愛いな。都会暮らしだったら、チケット買って応援行ってるわ》《43歳の地下アイドル…43歳に全然見えなかったわ》《今夜ふかしに出てた43歳のアイドル可愛い!誰や!》番組では女性の名前は紹介されなかったが、Xでは本人が名乗り出ている。彼女の名前はMiRichanといい、放送前には《なんか明日私、月曜から夜ふかし出るみたいなので覚えてたら見ます》とポスト。そして、放送中には《最前管理というか客募集中》といい、出演シーンの動画を投稿していた。さらにMiRichanはこれまでも『上田と女が吠える夜』(日本テレビ系)や『じっくり聞いタロウ~スター近況(秘)報告~』(テレビ東京系)にも出演しており、その出演シーンも続々とXにアップ。加えて、《あと2ヶ月で43歳だからさ 話題は全部私がかっさらってく(無加工晒しまくりだから加工の天使も見て)》と、実はまだ42歳であることを告白していた。MiRichanは、これからも目が離せないアイドルになりそうだ。
2024年05月08日アイジーエー株式会社(所在地:東京都江東区)の代表取締役を務める心の専門家、佐藤康行の最新刊『しんどい月曜の朝がラクになる本』が、サンマーク出版より全国書店、およびAmazonや楽天ブックスなどのネット書店で2024年2月23日(金・祝)に発売いたします。《ネット書店》・Amazon販売ページ ・楽天販売ページ 新刊『しんどい月曜の朝がラクになる本』(サンマーク出版)日曜の夜、翌日の仕事や学校に行くことが気になって憂うつになってしまう…。この心の状態を「ブルーマンデー症候群」と呼ぶことがありますが、その背景には仕事への不満や不安、職場の人間関係からくるストレスがあります。本書では人間関係のストレスを劇的に改善し、月曜の朝がラクになる画期的な「美点発見(R)」のワークについて具体的な実践法がまとめられ、実際に改善につながった事例がたくさん紹介されています。■ANA(全日空)がグループ全社員を対象とした研修に採用ANA(全日空)では、この「美点発見(R)」人間関係メソッドを、全43,000人を対象とした社員研修に導入しています。その劇的な効果を本書の中でじっくりとお伝えしています。■いじめや不登校を解消した、教育現場での事例が満載本書では、「美点発見(R)」でいじめや不登校が解消した事例を多数紹介しています。また、著者である佐藤康行は、2023年の11月にいじめや不登校そのものを撲滅するためにクラウドファンディングを立ち上げ、2024年1月までのわずか3か月で200名以上の支援者の方から450万円のご支援が集まりました。この支援金を活用し、全国の小中学校約16,000校に「美点発見(R)」のワークに関する実践的な資料を無料配布いたします。本書ではこのように広がりを見せている「美点発見(R)」が、なぜ子どもたちの教育に効果的なのか、そのメカニズムがわかります。■書籍情報書名 :しんどい月曜の朝がラクになる本著者 :佐藤康行発売日:2024年2月23日(金・祝)定価 :1,760円(本体1,600円+税)単行本:192ページ発行 :サンマーク出版ISBN :978-4763141095■佐藤康行プロフィール1951年、北海道美唄市生まれ。1980年、「ステーキのくいしんぼ」を創業。「世界初の立ち食いステーキ」を考案し、8年で年商50億円(70店舗)を達成した。その後、経営権を譲渡、1991年に「心の学校」を創立。約30年にわたり「本当の自分=真我」に目覚めることを伝え続け、これまでグループ全体で52万人以上の人生を劇的に好転させてきた。2014年、JR東京駅前に「YSこころのクリニック」を開院、うつ病治療では90日以内の寛解率が90%以上という成果を上げている(現在は門前仲町に移転)。研修指導はノーベル賞候補となった科学者や有名な医師、大企業の経営者、社員教育など幅広く、ANA(全日空)ではグループ全社員43,000人を対象に研修が行われている。国会議員など政治家からの信頼も厚く、文部科学大臣を輩出。政府からの依頼を受け、ひきこもり問題解消で大きな成果を上げた。また公立小学校のいじめ・不登校児問題も、多くの事例を解決に導いた。著書は『満月の法則』(サンマーク出版)、『仕事で心が折れそうになったら読む本』(PHP研究所)、『太陽の法則』(KADOKAWA)など多数あり、累計発行部数は250万部に及ぶ。■会社概要商号 : アイジーエー株式会社(IGA Inc.)通称 : 心の学校・アイジーエー本社所在地: 〒135-0033 東京都江東区深川1丁目5-5 佐藤康行 真我ビルWebサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月20日6月5日に放送された『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、マツコ・デラックス(50)が見せたある”異変”に、ネット上では心配する声が相次いでいる。この日の番組開始早々、MCの村上信五(41)と登場すると、観客からの拍手も鳴りやまないうちに、尋常ではない様子で咳きこんだマツコ。すぐに「ごめん、誤嚥、誤嚥」と伝えながらも咳は止まず、「油断するとすぐにこれ」と説明した。そんな様子を見た村上は心配げに「ちょっと水分取り、水分」と促すが、マツコは落ち着き払った様子で「あぁこうやって死ぬんだなってメカニズムがわかってきたの、誤嚥で」と冷静にコメントし、会場の笑いを誘った。続けて「消化器系がもう衰えてきたんちゃうん?」と村上から指摘を受けると、「まぁね、こんな身体だから分かりづらいんだけど」と前置きし、「最近食が細い」とボソリ。これには村上も思わずと言った様子で、「え、それ、え!?」と動揺した声をあげた。マツコは続けて「いよいよ食べれなくなってきた。全然、痩せたりはしないのよ、もう」「でももう本当に食べられなくなってきた」と語り、「それは初めて聞いたぞ」と村上も真剣な様子で耳を傾ける。しかし、最終的にはマツコが「だって、50(歳)だからね!モリモリ食う50あんまいねぇだろ!」と冗談めかし、会場の笑いを誘っていた。明るく自身の身体に起きた異変を語ったマツコだが、ネット上では心配する声が寄せられている。《マツコさんは知らない世界でも美味しいものを次々平らげていて、食の細い人からしたら食べられるほうだと思うのですが、片目の充血が長らく続いていたり、ひと度ガタが来るとあれよあれよと体調を崩してしまうタイプなのかも、と心配しています》《マツコさん好きだから健康でいて欲しい。あの体型が常で誰もが親しみを感じるのだけどやはり年齢を考えたら減量してほしいな。お大事になさってください》いっぽうで、コメントでは《食べれなくなったと言ってもふつうの人とレベルが違いすぎw》と、マツコの“普段の食生活”について指摘する声も。あるテレビ局関係者は言う。「マツコさんは食べる量もですが、その偏食ぶりもたびたび自ら明かしています。昨年8月に新型コロナに感染した際、療養期間中に納豆3パック、牛乳1.5本、フルーツグラノーラ1袋を消費するような生活を10日間も食べ続けたといいます。元々好き嫌いも多く、獣臭や繊維がある触感などから、牛肉が苦手なことも公言しています。親交の深いミッツ・マングローブさん(48)も、今月2日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)で『マツコさんが鶏肉以外苦手で、すごい好き嫌いが多いんですよ。牛、豚がダメで魚介なんかもほぼダメ』と、偏食ぶりを明かしていました。あきらかに不摂生な生活だと言われているようですが、病院での血液検査で大きな問題はないそうです」またマツコ自身、6月5日放送の『5時に夢中!』に出演した際、自身の食事量について次のように語っている。「この20年ぐらいは“4人家族”分ぐらい食ってて、今は2人分くらいになって。子供が巣立って、夫婦2人になったようなもんだから。やせてはない気がするわね。どんどん太り続けてたのが、もう太らなくなったと思う」健康第一でいてほしいものだが……。
2023年06月07日ウクライナのキーウにあるクマの保護施設『ホワイトロック・ベア・シェルター』。ここではさまざまな事情で保護されたクマたちが、のんびりと暮らしています。人々の共感を集めたクマの寝起きこの施設で暮らすクマたちの中で、ひときわ人気を集めている1頭のクマがいます。名前はチャダちゃん。サーカスから助け出されたというヒマラヤヒグマのチャダちゃんは25歳のメスです。『ホワイトロック・ベア・シェルター』ではSNSでクマたちの日常の様子を公開しているのですが、中でも大反響を呼んだのがこちらの動画。ある朝のチャダちゃんの寝起きの様子に、共感の声が殺到したのです。@whiterockbearsanctuary Це я починаю робочий тиждень. Доброго #ранку. Ми всі трохи Чада з понеділка This is me starting the work #week. Good morning. We're all like Chada on Monday #mondaymotivation #понеділок #кудипітикиїв ♬ оригинальный звук - Whiterockbearsanctuary巣穴からのっそりと出て来たチャダちゃんは全身の毛が寝ぐせだらけ!見るからにまだ眠そうで、「ああ、だるい…」という心の声が聞こえてきそうです。「おはようございます。月曜日の私たちはみんなチャダみたいです」という説明が付いたこの動画は170万件の『いいね』が集まりました。・まるで月曜の朝に仕事に行く時の俺のようだ。・爆笑したわ!二日酔いの朝の私がまさにこんな感じ。・何十年も冬眠していた後についに目覚めたみたいだね。ちなみに目が覚めた後のチャダちゃんはいつも、お気に入りの棒でこんなふうに元気に遊んでいるそうです。@whiterockbearsanctuary 25 years old #hymalayanbear Chada was rescued from circus and lives now in #whiterockbearshelter Чаду врятували з цирку і тепер вона живе на пенсії у #ведмежийпритулокбіласкеля ♬ оригинальный звук - Whiterockbearsanctuaryチャダちゃんは子グマの頃からサーカスで働かされていたのだそう。サーカスで不要になり、売りに出された後は、7年間も小さな檻の中で置き去りにされていたといいます。その過酷な生活のせいで、視力がとても悪く、歯もほとんど失ってしまったとのこと。しかし、2019年に『ホワイトロック・ベア・シェルター』にやってきてからは、毎日穏やかに暮らしているそうです。だるそうな寝起き姿で、多くの人たちの共感を集めたチャダちゃん。ついに辿り着いた安住の地で、幸せに長生きしてほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月05日バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)に出演し、棋士や投資家として知られる桐谷広人さん。桐谷さんは同番組で、一定数以上の株券を有する株主に株式会社が贈る『株主優待券』を使った生活などを紹介しており、多くの人から注目を集めています。2023年1月7日、桐谷さんはTwitterでのなりすまし被害に悩まされていることをつづりました。桐谷さんを称する偽物のアカウントが、誤った株主優待券の情報だけでなく、本人にとって嫌なことも発信しているというのです。私の偽物がたくさんいて、rikaさん(優待投資家)や『ダイヤモンドザイ』(原稿を書いてる)の人たちが、多くの偽物を説得して、やめていただいたのですが、どうしてもやめない偽物がいて、しかも間違った優待情報をしょっちゅう書いているのです。私にとって、いやなことも繰り返しつぶやくのです。— 桐谷広人・桐谷さん【公式】 (@yuutaihiroto) January 6, 2023 周囲の協力により偽物のアカウントは減りましたが、同日現在も残っているものもあるとのこと。桐谷さんは、TwitterのIDや署名を入れ「ほかは総じて偽物です」と記した色紙をTwitterに投稿するなど、本人のアカウントであることを証明しています。 pic.twitter.com/3Cvst4n54U — 桐谷広人・桐谷さん【公式】 (@yuutaihiroto) June 9, 2022 偽物のアカウントが発する、誤った株主優待券の情報を信じる人がいると、桐谷さん本人への信頼が失われかねません。また、本人にとって嫌な投稿は、桐谷さんが不快になることもあるでしょう。偽物のアカウントに関する、桐谷さんの投稿に、さまざまなコメントが上がっています。・恥ずかしながら、偽物のアカウントを本人のものだと思い込み、だまされていました。この投稿で気付いたので、助かります。・本人になりすまして、フォロワーも増やしているなんて、ひどいですね。・すみません、偽物をフォローしていることにこの投稿で知りました…。偽物のアカウントのフォロワー数が、桐谷さん本人のものと同じくらいあるためか、間違えていた人は少なくない様子。アカウントが本人のものであるかを確認することが、まずは大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年01月08日2022年4月18日、バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、タレントのマツコ・デラックスさんがMCとして出演。マツコさんの発言に、共感の声が上がっています。マツコの発言に共感の声あらゆる飲食店を訪れ食事を楽しむ、俳優の松重豊さん主演のテレビドラマ『孤独のグルメ』(テレビ東京系)。番組では、同テレビドラマのタイトルをオマージュし、街行く人のさりげない日々の食事にスポットをあてた特集『街行く人のリアル「孤独のグルメ」を調査した件』が放送されました。企画内で紹介されたのは、東京都足立区に住む、独身の高齢女性。自炊をしているという女性は、同番組のインタビューに対し、「自分の作る料理がまずい」と回答していました。番組スタッフたちが「むしろ食べたくなってきた」と伝えると、女性は「味噌汁を作ろうか」と提案してきたのです。女性の提案を受けた番組スタッフたちは、自宅に同行し、一部始終を撮影。調理中、番組スタッフが「おいしそう」と連呼すると、女性は嬉し涙を流します。完成した味噌汁を、番組スタッフたちと食べた女性。すると、女性は、自身の味噌汁を「本当においしい」と絶賛したのです。※写真はイメージその後も、「独りだったからかな」「みんなとご飯が食べられて嬉しい」と、笑顔を浮かべていました。マツコ「家族がいるから幸せとは限らない」女性の姿を見た、スタジオのマツコさんは、「1人で食べている時は、おいしいかどうかなんてどうでもいい」と持論を展開。「スタッフが家に来て、私の味噌汁を『うまい』っていってくれたら泣くのかな」と語った後、番組スタッフたちに次のような疑問を呈しました。でも、あれは本当に、正しいことをしたの?あんたたちは。お姉さんにあれを気付かせてしまうことっていうのは、正しいの?月曜から夜ふかしーより引用マツコさんの発言に、同じく番組のMCを務めるアイドルグループ『関ジャニ∞』の村上信五さんも同調。また、マツコさんは、共食の楽しさを女性に気付かせた番組スタッフに対し、こうも発言しています。(みんなでご飯を食べる温かみを)気付かせちゃったわけじゃない。私はまだそんなの絵空事だと思っているわよ。家族がいるから幸せとは限らないわよ。月曜から夜ふかしーより引用家族がいることが正義だと見て取れる編集を行った番組スタッフに、マツコさんは、「家族があるっていうのは素敵」とフォローしつつも、「家族がいるから幸せとは限らない」と指摘しました。マツコさんの意見に、視聴者からは共感の声が上がっています。・その通り。『家族がいる=幸せ』とは限らない。・めっちゃ深い。マツコさんの言葉が刺さった。・孤食のさびしさに気付かせたスタッフに、マツコさんが「本当に正しかったのか」って疑問を呈していたの、かっこよかった。幸せと感じる事柄は、人それぞれ異なるもの。マツコさんの発言に、多くの人が考えさせられたようです。[文・構成/grape編集部]
2022年04月19日戯曲本舗(主宰:ひきだ愛音・サカイリユリカ)企画製作、戯曲本舗プロデュース 短編集 スリーストーリーズ『夜ふかしする人々』が2022年4月15日 (金) ~2022年4月18日 (月)にメルシアーク神楽坂(東京都新宿区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 「夜ふかしする人々」を共通モチーフに描く、3つの短編作品(30分以内)のオムニバス公演。30代、40代、50代と世代の違う3人の劇作家作品を楽しめる短編公演。コロナ禍でなかなか思うように公演が打てない昨今、劇作家の団体・戯曲本舗が中心となってプロデュースする短編演劇集。3つのカンパニーが制作面を協力し合い、共通のモチーフ「夜ふかしする人々」を三者三様の解釈にて新作短編を書き下ろします。劇場になかなか足を運べない方のために、公演を収録した映像を見やすく編集してアーカイブを配信し、演劇を鑑賞するハードルを少しでも下げ、より多くの方へとリーチすることを目指します。「夜ふかしする人々」について国内での新型コロナ感染事例が最初に報告されてから2年が過ぎました。昨年後半、落ち着くかに見えた感染状況は変異株の登場で数歩、数十歩後退を余儀なくされています。感染症対策のお願いなどせずとも、安心して満席の劇場で観劇をする。そんな2年前まで当たり前だった状況はいつになったらやってくるのか。先は見通せません。夜が必ず明け、朝が来るとは信じていながらも夜の深さに飲み込まれてしまいそうにもなるような、そんな瞬間があります。多くの方も同様の思いにかられているのではないかとの思いがあり、今回の短編劇集のタイトルを「夜ふかしする人々」としました。2022年の今を生きる人々、とも言えるタイトルです。目的があるのか?仕事なのか?眠れないのか?三つの異なった物語を描きます。各作品概要戯曲本舗作品『アンフォルム』作・演出サカイリユリカ(戯曲本舗)出演:森宮ゆず(戯曲本舗/レイ・グローエンタテインメント)高橋真理水田菜津美<あらすじ>何もない、吹きっさらしの荒野に、夜の帳が落ちていく。そんな中、何かを待ち続ける3人の人々がいた。ただどうも様子がおかしい。彼らの真ん中にはまるで死体が入っているかのような寝袋が1つ、転がっていて――・・。◆団体プロフィールひきだ愛音とサカイリユリカが共同主宰する劇作家の団体。定期的に「作品のブラッシュアップのための意見交換をする場」を設けており、今年団体創立11周年。サカイリは観客の想像力を揺り動かし、イメージを触発することを中心に据えた上で、自らの身体感覚をも意識した作品作りを目指す。戯曲本舗HP: サカイリユリカ個人HP: 水中散歩作品『浮遊している、俺ら』作・演出美崎理恵(水中散歩)出演:小泉匠久(水中散歩)神門駿兵尾山道郎<あらすじ>夜の公園で団地を見つめる3人の男。探偵。団地の管理人。旅する男。彼らの視線はある部屋に注がれている。「あの部屋の住人はね……」思い描いた人生はどこへやら。それでも楽しけりゃいいじゃないか――中途半端な人生を送る3人はいったい何を見て、何を思い、どんな明日を迎えるのか。◆団体プロフィール東京と島根で活動をしている美崎理恵が、東京での活動拠点として2018年に立ちあげた演劇団体。弱者に視点をおいた作品や、ノスタルジックホラー、日常に異世界を取り込んだ作品が多い。また文豪作の朗読公演なども行っている。水中散歩HP: 劇団二畳作品『機種変更』プロデュース信昌男(劇団二畳)作・演出四方田直樹(Sky Theater PROJECT)出演:たきざわちえ象(Sky Theater PROJECT) 丸山小百合(Sky Theater PROJECT)大田康太郎(B.LET’S)<あらすじ>葬儀場。通夜が終わり通夜ぶるまいの喧騒も全て片付き、親族のみが残る深夜。いわゆる寝ずの晩の夜。祭壇、遺影、棺。それらを見るともなく見ている故人の娘。いまだ喪服姿。過去のいざこざが元で距離をおいて生きてきた親子が関係を見直そうとする夜の、会話劇。「こんな夜だからかなぁそんな気になったのは」「違うよ。ただの機種変更だよ」◆団体プロフィールタタミ二畳のスペースと最小限の音響・照明効果で公演を行う劇団。演者がいて、それを観る観客がいればそれは演劇(あるいは演劇に通じるもの)であるというコンセプトの元、一人でも多くの方に演劇体験の興奮を届けたいと活動をスタート。代表・プロデューサー:信昌男座付き作家・演出家:四方田直樹(Sky Theater PROJECT主宰)劇団二畳HP: 公演概要戯曲本舗プロデュース 短編集 スリーストーリーズ『夜ふかしする人々』公演期間:2022年4月15日 (金) ~2022年4月18日 (月)会場:メルシアーク神楽坂(東京都新宿区矢来町 112番地第二松下ビルB1F)■出演者「アンフォルム」: 森宮ゆず(戯曲本舗/レイ・グローエンタテインメント)、高橋真理、水田菜津美「浮遊している、俺ら」: 小泉匠久(水中散歩)、神門駿兵、尾山道郎「機種変更」: たきざわちえ象(Sky Theater PROJECT)、丸山小百合(Sky Theater PROJECT)、大田康太郎(B.LET’S)■スタッフ作・演出:サカイリユリカ(戯曲本舗)/美崎理恵(水中散歩)/四方田直樹(劇団二畳)舞台監督・音響:夕起ゆきお映像撮影:吉田高尾宣伝美術:デザイン劇団二畳美術部・イラスト長谷川未来制作協力:メルシアーク神楽坂企画・制作:戯曲本舗・水中散歩・劇団二畳■公演スケジュール2022年4月15日(金)-18日(月)全9ステージ4月 15日(金)15:00 19:0016日(土)12:00 15:30 19:00★17日(日)14:00 18:00★18日(月)14:00★ 18:00※受付開始・開場は開演時間の30分前になります。※★の回は終演後にアフタートークを予定しています。アフタートーク出演者4/16 19:00 ゲスト 楢原拓 氏 + 作・演出3名(サカイリユリカ・美崎理恵・四方田直樹)4/17 18:00 作・演出3名(サカイリユリカ・美崎理恵・四方田直樹)4/18 14:00 ゲスト 丸尾聡 氏 + 作・演出3名(サカイリユリカ・美崎理恵・四方田直樹)【ゲストプロフィール】楢原拓(ならはら たく)劇作家・演出家・俳優。埼玉県出身。早大卒。在学中の1998年、劇団チャリT企画を旗揚げ。以後、全公演の作・演出を担当。時事ネタや社会問題などのマジメな題材を茶化して笑い飛ばすユニークな作風は「ふざけた社会派」として定評がある。代表作『ネズミ狩り』(2009年佐藤佐吉賞最優秀脚本賞受賞)『それは秘密です。』『キョーボーですよ!』丸尾聡(まるお さとし)作家・演出家・俳優。『INAMURA走れ』で第一回の日本劇作家協会新人戯曲賞最終候補。他『離宮のタルト』『死刑執行人』など。ラジオドラマシナリオ『残置物処理班 』でABUラジオドラマ部門最優秀賞。他『精霊の守り人』『羽州ぼろ鳶組』シリーズなど。演劇祭やコンクールの審査員、舞台関連企画のコーディネーター、ディレクターも務める。■チケット料金全席自由:3,800円(税込)※1ドリンクオーダー制のため、ドリンク代(300円)を含む代金となります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月19日大人気マンガシリーズ、今回はうしなぎ母さん(@usinagi.mama)さんの投稿をご紹介! 「どうしてこうなった?」です。何かとバタバタする、月曜の朝。息子を送り届けた後、電話があって…?忙しい月曜の朝出典:instagram一仕事終えて…出典:instagram電話?出典:instagram電話は1回だけでなく…!?出典:instagram電話の主は…出典:instagram呼ばれた理由は…!?出典:instagram一体どうして…?出典:instagram長男と次男の上履きを1足ずつ入れてしまった母。どうしてこんなことになってしまったのか…。永遠の謎ですね!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@usinagi.mama)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月05日「月曜断食」考案者の関口賢氏監修1月21日、漫画の形で「月曜断食」の体験やアドバイスを掲載している新刊『月曜断食やってみたらスルッとやせました。 アラフォーでも体型キープできてます』がKADOKAWAから発売された。A5判、128ページ、定価は1,265円である。漫画は美容やダイエットの情報などをコミックやイラストで発信するブロガーのおにぎり2525氏。また、「月曜断食」の考案者で鍼灸師、ダイエット専門鍼灸治療院「ハリエット」代表の関口賢氏が監修を務めている。0円で始められる「月曜断食」をわかりやすく関口賢氏の『月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!』(文藝春秋)が発売されたのは2018年のこと。以後『月曜断食ビジュアルBOOK』なども発売され、累計約30万部の人気シリーズである。「月曜断食」は月曜に断食、火曜から金曜に体によい食事を摂り、週末に好きなものを食べるという方法である。おにぎり2525氏は夫と7歳の息子とともに暮らすアラフォー。ダイエット歴20年の万年ダイエッターで、出産後に人生で最大の体重を記録する。そんな時に出会ったのが「月曜断食」であり、4か月で9kgの減量に成功。2年が過ぎた今でもほぼリバウンドしていないという。新刊ではおにぎり2525氏の「月曜断食」体験、成功の秘訣と失敗談などを関口賢氏の解説とともに掲載。関口氏は「本を読まないめんどくさがりだけどやせたい人」「月曜断食でやせたが維持することに困ってる人」「過去に月曜断食を失敗した人」に読んでほしいとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※「月曜断食やってみたらスルッとやせました。 アラフォーでも体型キープできてます」 おにぎり2525【コミックエッセイ】 - KADOKAWA
2022年01月27日月曜断食を考案した鍼灸院Harrietを運営する、株式会社HEAL the WORLD(代表取締役:関口 賢、以下「HEAL the WORLD」)は、月曜断食新シリーズ第4弾となる、漫画「月曜断食やってみたらスルッとやせました。 アラフォーでも体型キープできてます」を、株式会社KADOKAWAより2022年1月21日に発売することをお知らせいたします。【漫画】月曜断食やってみたらスルッとやせました。 アラフォーでも体型キープできてます【漫画発売の背景】流行りのダイエットにトライしては、痩せては太るを繰り返していた万年ダイエッター・主婦ブロガーのおにぎり2525さん(以下:おにぎり2525さん)。「もう太りたくない!」という思いから、SNSで話題となっていた月曜断食(2018年 文藝春秋社刊行)に出会い、月曜断食を挑戦し、1週間で2.5キロ減に成功。そして半年で9キロも痩せ、現在もなお体型をキープしています。目標に至るまでにはダイエッター・主婦ならではの苦労や壁がありました。その壁をどう乗り越え成功したか、秘訣を実体験と綴りながら月曜断食著者の関口と一緒に漫画でお伝えしていきます。【書籍概要】月曜断食やってみたらスルッとやせました。 アラフォーでも体型キープできてます漫画 :おにぎり2525監修 :関口 賢発行 :株式会社KADOKAWA定価 :1,265円(本体1,150円+税)発売日 :2022年1月21日判型 :A5判総ページ数:128ページISBN :978-404 6808219KADOKAWAオフィシャルサイト 書誌詳細ページ 【月曜断食著者:関口の想い】月曜断食は僕が鍼灸師として向き合ってきた何万人もの方々の体の声を元に考案したものですが、僕が1番伝えたいことは、月曜断食の凄さや東洋医学の素晴らしさだけではありません。病には自分の管理下にないケースと自分の管理下にあるケースに分かれます。一番伝えたいのは、自分の管理下にある健康状態を手に入れることで病気になるリスクを下げ、それにより年々膨れ上がる日本の医療費を削減できるということです。そして、その削減できた財政で子供の教育、充実した社会福祉、皆さんが安心して暮らせる世の中のインフラなどに多くの財政リソースを費やせて、多くの社会問題を解決できます。それを実現するために、幸福度の高い世の中になることを信じて、これからも走り続けます。たくさんの人の愛と想いが詰まった本書を手に取っていただき、皆さんが月曜断食で『自分史上最高の自分』になり、社会問題も解決でき、月曜断食も喜ぶ、そんな『三方良し』になることを強く願っています。【著者プロフィール】おにぎり2525さん<おにぎり2525>一児の母。ライブドア公式ブロガー。育児や日常の体験談、美容やダイエットの情報などをコミックやイラストで発信している。Twitter:@onigiri_nicoblog :「パート主婦のリアルな日常」 「アラフォー肉体改造計画」 【株式会社HEAL the WORLDについて】Harriet代表 関口2010年に代表取締役、関口 賢が設立し、Harriet Ginza(旧:関口鍼灸治療院)を開業。2017年にHarriet TOKYO(旧:Harriet 六本木院)を開業し、翌年2018年に、Harriet 名古屋院を開業し、現在3院を運営。また同年、究極の健康法“月曜断食”を出版。現在日本を入れて、アジア圏を中心に5か国出版しており、累計販売数は30万部となる。2020年には月曜断食ビジュアルBOOK、月曜断食ノートを出版し、一般社団法人HABを立ち上げた。所在地 : 中央区銀座8丁目15-6 八幡銀座ビル1階代表取締役: 関口 賢設立年月日: 2010年09月21日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月20日「どうもTikTokの皆さん、桐谷広人です」渡辺美里の名曲『My Revolution』にのせてTikTokでこう淡々と挨拶したのは、桐谷広人さん(71)。バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)に何度も出演し、絶大な人気を誇る“名物キャラ”だ。そんな桐谷さんが、実はTikTokに“参戦”していたのだ。昨年12月28日に桐谷さんは、自身が長年応援している女性歌手・山口かおるさんの歌に合わせて居酒屋の店内で踊る動画を初投稿。しばらく更新はなかったが、3月1日に冒頭の動画を投稿し、自身が得意とする株主優待についての質問を募集。3月9日にも再び動画を投稿し、多数の質問に対してどのように返答していくかこれから考えていくことを明かしていた。13年に『夜ふかし』で、“株主優待だけで生活する人”として紹介された桐谷さん。自転車を爆走させて、株主優待券を使うために各地を回る桐谷さんの姿が話題となり、たちまちブレイク。番組を代表する人気キャラとなり、株主優待についての著書も執筆するなどその活躍は多岐にわたる。その飾らない人柄は若い世代からも人気を集め、“かわいい”と支持する人も。そんな桐谷さんだけに、若者を中心に人気を集めるTikTokへの参戦も大成功。動画の投稿数は3本ながら、フォロワー数はすでに97,000人。冒頭の動画にも約18万件ものいいね!が集まるなど、人気を証明している。TikTokと桐谷さんという“予想外”の組み合わせにSNS上では、驚きの声が相次いだ。《桐谷さんがTikTok?!!》《あの桐谷さんがTikTokデビューしてて笑った》《桐谷さんがTikTokやる時代かぁ……すごいなぁ》
2021年03月10日2021年2月22日、バラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で、タレントのマツコ・デラックスさんがMCとして出演。同番組の企画内での発言が話題になっています。マツコ・デラックス「やめたら?コレ」同日、番組では恒例企画である『全国のご当地問題を調査してみた件』を放送。その中で、2020年の『都道府県魅力度ランキング』で最下位になった栃木県に広報大使が多いこと、また、その活動内容などを番組スタッフが深堀りするVTRが流れました。「みなさん、がっかりせずPRを頑張ってください」という締めの言葉をナレーターが読み上げた後、スタジオのマツコさんは次のように述べたのです。私は栃木は最下位なんて信じられないですよ。申し訳ないけど。かといってじゃあどこが最下位かっていわれると困るんですけど。いやだから…やめたら?コレ。月曜から夜ふかしーより引用「栃木が最下位なんて信じられない」と、『都道府県魅力度ランキング』自体に苦言を呈したマツコさん。きっと、個々の魅力を持つ都道府県に順位をつけることに、疑問を感じたのでしょう。同じく番組のMCを務める村上信五さんも、マツコさんに同調していました。ネット上では、マツコさんの発言に共感の声が上がっています。・マツコさんのいう通り。『都道府県ランキング』とか廃止にすればいいのに。・私もそう思う!その都道府県のことをあまり知らないだけで、行ってみたら魅力を感じるところだってあるだろうし。・同感。栃木県はとても素敵なところです。このランキングをやる意味が分からない。・栃木県民としてはやめてほしい。それ以前に、調査結果を発表するなら、それなりの根拠や理由、下位のところには改善の提案をしてほしい。競技やスポーツ、学業など、あらゆる場面で順位を付けられる世の中。自ら進んで参加しているならまだしも、勝手に最下位までランク付けをして周知されたら、人によっては気分を害したり、悲しくなったりするでしょう。調査や集計をする側は、発表の仕方などを考える余地がありそうです。[文・構成/grape編集部]
2021年02月23日「最後、東京で死にたくない。猫みたいに死んでいきたい。東京、本気で疲れた」16日放送の『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)のなかで、こんな発言をしていたマツコ・デラックス(47)。この放送の最後に、番組の降板が突然発表されたことが波紋を呼んでいる。「マツコさんほどの功労者だったら、普通は卒業を記念しての特別コーナーなどが設けられるものですが、それもナシ。放送の最後に『マツコさんは今日の放送でホンマでっか!?TVを卒業します。およそ10年間本当にありがとうございました』とテロップをナレーターが読み上げたのみ。自らの口で降板を語ることもなかったため、さんまさんやスタッフとのトラブル説も流れるほどでした」(テレビ誌記者)冒頭の意味深な発言を含め、あまりの急展開にネットではマツコの芸能界引退説まで報じられた。いったい今回の異様ともいえる番組卒業の背景には何があったのか。現在も『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)や、『マツコの知らない世界』(TBS系)、『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)など、7本のテレビレギュラーを持つマツコ。誰もが知る超売れっ子だが、マツコ自身は少し前から芸能界を引退する計画を語り始めていた。1月20日放送の『月曜から夜ふかし』では、ともにMCを務める村上信五(38)に「あと10年ぐらい、ちょっと、ほそぼそと頑張って、ちょっと国外に脱出しようと思ってるの」と。マツコ自身は芸能界の“引退年齢”を60歳ほどに設定していたようだ。「マツコさんは数年前から“義理”で仕事をしている部分があります。新番組のオファーは絶えないですが、そのころから“新規の番組は受けない”と宣言していました。縁を大事にする人なので、テレビに出始めたころに知り合ったテレビマンとの関係を重視し、またそうした縁がないと基本的に仕事をしなくなっているようです。逆にマツコさんがテレビに出るきっかけとなった『5時に夢中!』(TOKYO MX)はローカル局の番組ということもあり、いまのマツコさんにとっては、かなり安めのギャラですが、現在も出演し続けているのです。これは義理を感じているためでしょう。さらに、1年ほど前から出演番組を絞ることを考えていたようで、“各局1本まで”を目指しているとか。そのため“冠”ではなく、自分がメインMCではない『ホンマでっか!?TV』の卒業を決めたそうです」(テレビ局関係者)マツコの“義理”について、明石家さんま(65)は9月26日放送の『MBSヤングタウン 土曜日』(MBSラジオ)でこう明かした。「マツコは実は5年前から『ホンマでっか』辞めたかった。でも、俺との付き合いもあるし、一生懸命5年も頑張ってくれたんですよ」ここ最近のマツコはネガティブな発言が目立っていた。その心象にはコロナによる影響があるようだ。今年5月23日放送の『マツコ会議』では次のように語っている。《(仕事を)やらざるをえない環境を作ってやっている部分があると思う》《いつ切られてもおかしくないわよ。それは同じよ、みんな同じ》《そんな私はね、千葉の山奥にでも土地を買ってね、加藤登紀子さんのような農園を作ってね。何もかも未練はなくなりました。私はもう、いつでも山ごもりをする準備はできております》古くから付き合いのあるテレビ関係者は、そんなマツコの変化をこう語る。「確かに以前のような元気はありませんね。よくも悪くも本番前の打ち合わせでは、スタッフを笑わせたり楽しませてくれるのがマツコさんでした。でも、いまではテンションが低いこともしばしばです。いちばん深刻だったのは新型コロナの感染拡大で非常事態宣言が出され、タレントにも“ホームステイ”が徹底された4~5月でした。マツコさんもこのときは自宅から一歩も出なかったそうで、本気で芸能界からの引退も考えていたと聞いています」しかし、この知人に言わせるとコロナ以前からマツコは自身の引き際を考えていたという。「マツコさんはタレントになりたくてなったわけではないんです。もともと芸能界に未練もないなかコロナ禍となり、想定していた“引退する年齢”を60歳ごろから数年後へと繰り上げたようです」マツコは、芸能界引退後はどのように過ごしていくつもりなのか。キーワードは、“保護猫”だという。7月31日、放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』では、次のように語っていた。「私もずーっと(猫の)動画とか見てるから頭でっかちになってきちゃってさ。完璧に育て方とかがわかるのよもう。だからもうシミュレーションすればするほどさ、(芸能界で生きる)私の生活に落ち度がありすぎてさ……飼えないんだよね」そんな言葉からは猫への愛と、多忙なままでは猫を飼うことができないという葛藤がみられた。また、昨年9月5日放送の『夜の巷を徘徊する』(テレビ朝日系)では、こう発言している。「保護猫の里親を探したい。そうなったら、芸能界もう忙しくてやってられないの。(中略)市区町村から捨て猫とか預かって育てて、で、里親に出すっていう……ね」自ら飼うだけでなく、捨て猫保護活動を行う夢があることを打ち明けていた。50代は猫たちのために生きる、そんな希望を胸に秘め、マツコは芸能界での最後の“義理”を果たそうとしているのか――。「女性自身」2020年10月13日号 掲載
2020年10月01日『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)や『月曜から夜ふかし』(日テレ系)で話題の占い師・シウマさん。かなり気になっている!という人も多いのではないでしょうか?携帯番号の下4桁から運勢を読み解く「携帯番号占い」や、直感で選んだ色が“今必要なこと”を教えてくれる「8色占い」……どれも独特で興味深いですよね。そのシウマさんが、先日YouTubeをスタート。覗いてみたら面白くて!■琉球風水志シウマとは?YouTubeチャンネル「琉球風水志シウマのLet’s開運」の初回の配信では、シウマさんは自己紹介から始まり、いわゆる「風水」と沖縄独自の「琉球風水」の違い、琉球風水の考え方などについて話していました。もともと占いには全く興味がなかったというシウマさん。琉球風水師であるお母さまの占いが、あまりにも当たる!と実感する出来事があったことから、大学生の頃に姓名判断や九星気学などの研究を始めたそうです(ちなみに師匠=お母さまは琉球風水師で、ご本人は琉球風水志)。現在は、琉球風水と姓名判断を元に編み出したオリジナル占術「数意学」によって、延べ5万人余りを鑑定。驚異の的中率がクチコミで話題となり、雑誌やテレビでも活躍しています。■琉球風水ってどんな占い?シウマさんいわく、風水も琉球風水も基本は同じなのだとか。琉球王国時代に中国で風水を学んだ人物が、そのノウハウを持ち帰ったことが発端なのですが、琉球王国と中国とでは土地の形が違うため、うまく活用できなかったと言います。というのも風水は方位学であって、八方位からエネルギーを取ることで運気を上げていくという考え方。けれども沖縄は北東と南西に細長い島なので、八方位のエネルギーをバランスよく取り入れることが難しかったのだそう。そんなところから独自に進化していったのが琉球風水です。なお、シウマさんは、日本列島は沖縄と同じように細長い形をしているので「土地の形から見て、中国の風水より琉球風水のほうが合うんじゃないかな」とも話していました。■琉球風水と風水の違い中国から伝わった風水は、どちらかというとルールの中で動くことを大切にした考え方。例えば「西に黄色いものを置くことで金運がアップする」なんていうのは、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?一方、琉球風水は“ルールがあってルールがない”のが特徴。「自分に合うことをする」という思想の下に成り立っていて、一般的にはよくても、自分が心地いいと思えないことをすると、かえって運気が下がるとされているそうです。つまり、黄色いものを置くといいとわかっていても、黄色が好きではないとか、部屋の中に黄色いものがあるとインテリアのバランスが崩れるからイヤって場合は、置かなくてOKということ。それよりも自身の居心地のよさやメンタルを優先させる考え方なのです。■琉球風水+数意学=琉球秘術シウマさんといえば「琉球風水」、そして「数意学」。シウマさん監修の占いサイト『1分開運☆琉球秘術』では、琉球風水と数意学を合わせて「琉球秘術」と呼んでいます。数意学とは、シウマさんが鑑定を続ける中で培った、姓名判断の画数を元とした占断方法で、数字の持つ意味を大事にしているのが特徴です。私たちは例えば、時間、回数、電話番号、番地……様々な数字に囲まれて暮らしていますね。それらの数字の中には、いい数字(吉数字)と悪い数字(凶数字)があって、シウマさんは、その人が持つ数字がどんな数字かで運勢を観たり、持っている数字が凶数字なら、吉数字を取り入れることを提案したりしています。琉球風水の基本は「動くこと」ですが、例えば「掃除しなきゃ」と思っていても、面倒でなかなかできないこともあるはず。その“動く”前にできるのが「数字を変えること」。数字をいい数字に変えると「もう大丈夫だ」とポジティブな気持ちになるでしょう。数字を変えるという行動をして「もう大丈夫だ」と思えた時点で、いい方向に動いている、そこが開運への第一歩なのだそうです。なお、シウマさんが「数意学」で用いる数字のうち、最も代表的なのが有名な「携帯番号の下4桁」。5万人以上を占ってきた中で、この数字が携帯の持ち主の運気に大きな影響を与えたことがわかったそうです。■1分でできる、かんたん開運アクション先ほど、シウマさん監修の『1分開運☆琉球秘術』に触れましたが、この占いサイトでは、1分でできる手軽な開運アクションを毎日提案してくれます。例えば、今日の時点での筆者の占い結果は……◎今の彼とずっと一緒にいたい「○時18分に気になる人へメールを送る」大事なのは「分数」なので、時間は好きなときでいいそうです。◎彼にもっと愛されたい「35回鏡の前で笑顔をつくる」こんな感じです。これなら確かに1分でできそう!数字が関係しているのが面白いですよね。ただし、前述した通り、琉球風水はイヤなことはやらなくていいので、今日のこれはちょっと違うと感じたらスルーしても大丈夫。これならやりたい!と思う開運アクションが表示されたときに試すといいんじゃないでしょうか。■シウマさんのYouTubeと占いサイトで開運奥が深い「琉球風水」のエッセンスを盛り込んでシウマさんが独自に編み出した、オリジナル占術「数意学」。的中率抜群!なのに、どことなくゆるくて自由度が高い占いだからこそ、多くの人の支持を集めているのかもしれません。占いサイト『1分開運☆琉球秘術』には、先ほどご紹介した開運アクションの他にも「今日の運勢」「開運診断」「2020年下半期運勢ランキング」など、楽しいコンテンツがいっぱい。ぜひ、シウマさんのYouTubeと合わせてチェックしてみてくださいね。(文=ココロニプロロ編集部)監修者プロフィール:シウマ携帯番号など【身近な変えられる番号】で運命を変える開運法がTVや女性誌で大人気!沖縄県生まれ。風水師の母の影響を受け、大学時代より姓名判断や九星気学などの研究を始める。沖縄の風土で育まれた独自の「琉球風水」や姓名判断、九星気学「色彩心理」を学び、シウマ独自に作り出した「数風水(数意学)」により、延べ5万人余りを鑑定。統計88%という驚異的な的中率が話題になる。
2020年09月09日『突然ですが占ってもいいですか?』(フジテレビ系)や『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で話題の占い師・シウマさんの占いが『王様のブランチ』(TBS系)にも登場。これまでテレビで紹介してきた「携帯占い」や「8色占い」も面白いけれど、今回の「性格占い」も気になる!って人、多いのでは?■「生まれた日」で運勢がわかる理由は?『王様のブランチ』では、King & Princeのメンバーが「性格占い」に挑戦していましたね。あの占い結果、みなさん的にはどうでしたか?少なからず「当たってる」と思う部分があったのではないでしょうか?シウマさんによると、生年月日、名前の画数、電話番号、パスワード、クレジットカードのナンバーといった、身の回りにある数字は「固有のエネルギー」を持っていて、私たちに影響を与えているそうです。その中でも、生年月日や名前の画数のような「変えられない数字」は、宿命や持って生まれた性質などを教えてくれるのだとか。この世に生まれた瞬間から持っている数字の影響…………だからこそ、King & Princeの占い結果を聞いたとき、「当たってる」と感じたのかもしれません。■Sexy Zoneのメンバーの性格は?番組ではKing & Princeを占っていたので、この記事では、生まれた日を用いたシウマさんのオリジナル占いで、Sexy Zoneのメンバーのうち年長の3人の性格を紐解いてみようと思います。◎佐藤勝利さん(30日生まれ)・楽しいムードをつくる存在ながら、仕事もしっかり・だいたいにおいてマイペースデビュー当時からグループのセンターとして注目を浴びてきた佐藤勝利さん。仕事はできそうだけれど、マイペースというところがイメージと合っていそうですね。◎中島健人さん(13日生まれ)・話し上手で、まばゆいほどの存在感がある・生まれながらのスターオーラが周囲を照らす唯一無二の王子さまキャラを確立している中島健人さん。あのセクシーさとキラキラ感はスターオーラ以外の何ものでもない気が。◎菊池風磨さん(7日生まれ)・どこにいても独特の存在感を放つ・よほどのことがなければ諦めない強い精神力を持つもともとクールな印象だったけれど、実際は負けず嫌いという菊池風磨さん。それは持ち前の精神力ゆえのようです。それぞれの占い結果は納得のいくものだったでしょうか?生まれた日から性格を読み解けるって興味深いですよね。■「数意学」が人気の占い師シウマとは?順番が前後しましたが、ここでシウマさんについて、簡単に説明したいと思います。風水師であるお母さまの影響を受け、大学生の頃から姓名判断や九星気学などの研究を始めたシウマさんは、沖縄独自の「琉球風水」と姓名判断を元に編み出したオリジナル占術「数意学」によって、 延べ5万人余りを鑑定してきました。驚異の的中率がクチコミで話題になり、『anan』『inRed』をはじめとする女性誌やテレビなどに登場。すぐに試せる、具体的な開運アドバイスで人気を博し、最近はYouTubeチャンネル「琉球風水志シウマのLet’s開運」も注目されています。そんなシウマさんの占いを手軽に体験できるのは、占いサイト『1分開運★琉球秘術』と『運命を変える数意学◆シウマ』。どちらも「当てるだけ」ではなく、自分が持つ数字を知り、必要に応じて幸運の数字に変えることで、運命を切り開く方法を提案している実践的な占いサイトです。■身の回りの数字に意識を向けるのが大事先ほど、生年月日などの「変えられない数字」は、宿命や持って生まれた性質を教えてくれると書きましたが、一方でシウマさんは、携帯番号やパソコンのログインパスワードといった「変えられる数字」は、電波の周波数のようなものだと話しています。いい電波を受信・発信するために、この「変えられる数字」を変えて運命を切り開こう、というのが、シウマさんが提唱する「数意学」の重要なポイントなのです。つまりは「変えられない数字」「変えられる数字」の両方を知ったうえで、自分の意志で変えられる数字は、いい数字(吉数字)にすると幸運を引き寄せられるということ。運のいい人になりたい、幸せになりたいと思うなら、まずは自分の身の回りにある数字に意識を向けてみてはいかがでしょう。占いサイト『1分開運★琉球秘術』『運命を変える数意学◆シウマ』をチェックし、日々の生活にシウマさんの「数意学」を取り入れれば、きっと、どんどん運気が好転し、恋も仕事もうまいこと回り出しますよ。(文=ココロニプロロ編集部)監修者:シウマ携帯番号など【身近な変えられる番号】で運命を変える開運法がTVや女性誌で大人気!沖縄県生まれ。風水師の母の影響を受け、大学時代より姓名判断や九星気学などの研究を始める。沖縄の風土で育まれた独自の「琉球風水」や姓名判断、九星気学「色彩心理」を学び、シウマ独自に作り出した「数風水(数意学)」により、延べ5万人余りを鑑定。統計88%という驚異的な的中率が話題になる。
2020年09月05日月曜断食を成功に導くノートが登場!2020年5月21日(木)、宝島社から、関口賢氏の新刊『書き込み式でみるみる痩せる! 月曜断食ノート』が発売される。同書では、今注目のダイエット法「月曜断食」を丁寧に解説。「月曜断食」に挑戦した体験者のクチコミ204件や、関口氏によるアドバイスなどがまとめられている。8週間分の書き込み式ノートとなっており、チェック欄を記入するだけでOK。1週間ごとに振り返りながら、「月曜断食」成功を目指す。生活パターンに応じて、断食日を月曜以外に設定することも可能だ。販売価格は968円(税込み)。宝島CHANNELやAmazon.co.jpなどで予約を受け付けている。モデルやタレントなどからも支持されている関口賢氏関口賢(せきぐちまさる)氏は9月21日生まれ。千葉県千葉市出身。都内鍼灸治療院にて経験を積んだ後、2010年に関口鍼灸治療院を開業。現在はHarriet Ginzaの総院長を務めながら、 モデル・タレントなどのボディマネジメントやダイエット指導、プロサッカー選手のトレーナー活動などを行う。著書には『月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!』『月曜断食ビジュアルBOOK』がある。(画像はHarriet Ginzaより)【参考】※宝島CHANNEL※Harriet Ginza※Amazon.co.jp
2020年05月06日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、2020年4月に発令された緊急事態宣言。外出自粛が求められ、多くの店が休業しています。テレビの収録も、中止やリモートでの出演となり、再放送を流す番組も増えてきました。タレントのマツコ・デラックスさんは、自身が出演するバラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)でアイドルグループ『関ジャニ∞』の村上信五さんと自宅からの電話をつなぎ現状を告白。マツコさんの本音に、共感の声が上がりました。マツコ・デラックス「働くの嫌になってきちゃった」日本テレビのスタジオにいる村上さんと、電話をつないだマツコさん。村上さんから「自宅で何をしているの?」と聞かれると、テレビの仕事が1本もないことを明かし、家での過ごし方を明かしました。私、今もう部屋の明かりも付けてないからね。違うのよこれでいいのよ。楽しいんだから邪魔しないでよ。なんで電話なんてしてくんのよ。今もうね、お子さんがいるお宅とかは大変だろうからさ、「何のんきなこといってんだ」って怒られるかもしれないけどさ、全然苦じゃない。逆に怖くてさ。「社会復帰できんのかしら?」って今。月曜から夜ふかしーより引用「数年ぶりに穏やかな生活ができている」と、外出自粛を苦痛に思っていないマツコさん。さらに本音を告白しました。ちょっと本当のこといってもいい?働くの嫌になってきちゃった。この状況にね、身体が慣れきってしまって。ちょっと私無理かも、前みたいな生活するの。月曜から夜ふかしーより引用マツコさんの本音に、村上さんも「前のペースに急には戻られへんよな」と共感。番組を見た人からも、「同じ心境」と共感の声が上がっています。・マツコさんの言葉すごい分かる。働きすぎていたんだなって思う。・完全に同じ心境。たまに休むことって本当に大事なんだね。自分も社会復帰できるか不安になる。・本当にそれ。気持ちが穏やか。長い期間、自宅から不要不急の外出をしないとなるとイライラしてくることもあるかもしれません。ですが、考え方を少し変えれば「自宅でゆっくり過ごす時間ができた」と思うこともできるでしょう。この事態が1日も早く収束することを願いますが、それまでの間、自宅で身体を休めておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年05月05日2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大を受け、不要不急の外出自粛が呼びかけられています。7都府県に『緊急事態宣言』が発令された影響もあり、美容院やネイルサロンなどが次々と休業。身だしなみを整えられない人が増えているようです。『外出自粛』に対するマツコ・デラックスの発言が話題同月13日に放送されたバラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)では、コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、多くのスタッフが集まる通常の収録を中止。メインコメンテーターを務めるマツコ・デラックスさんと『関ジャニ∞』の村上信五さんは、音声のみで出演しました。音声収録の様子が静止画で映る場面があり、マツコさんは「メイクをしてきてよかった」と安堵しながら、自身の頭髪と爪の状況を、次のように話しました。今日ノーメイクで来ようと思ったけど、あの白髪隠してたやつは落としちゃったから、今は白髪だらけよ。(今は)美容院にも行けないからさ。あともう爪が凶器みたいになってきてるからね。どうにか、どうにかしてくれないとこれ、大変なことになってきてるわよ!月曜から夜ふかしーより引用美容院へ行っていないことと、ネイルアートをしているのか、爪の手入れができない現状を明かしました。さらに、不要不急の外出といわれるたびに「私のことだ!」と思い、傷付くというマツコさん。村上さんに冗談を飛ばしつつ、最後に視聴者への想いを語りました。まあこれ(番組)がねえ、せめてもの、なんていうのかな、殺伐としたね、日々の、『一服の清涼剤』になっていただければ。そう願うしかないですよ本当に。月曜から夜ふかしーより引用不要不急の外出を控える人々の心を明るくしたいを願うマツコさんの気持ちに、村上さんも賛同していました。マツコさんの一連の発言に、視聴者からは共感と称賛の声が上がっています。・美容院に行けないって発言、すごい分かる…。髪が整えられなくて、もどかしい!・「白髪がヤバい」の発言に、思わず笑いました!悩んでいたのは、私だけじゃなかったのですね。・肩の力が抜けてリフレッシュできた。ありがとう。・不要不急に対するマツコさんの反応が、私と一緒だった!また、マツコさんと村上さんの音声のみの出演に「さびしさを感じる」「姿を見たい」という意見も、多く見受けられました。2人の面白い掛け合いを見るためにも、コロナウイルスが早く終息することを、願わずにはいられません。[文・構成/grape編集部]
2020年04月15日料理研究家リュウジ氏のレシピも2月6日、累計20万部の『月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!』のビジュアルブック版『月曜断食ビジュアルBOOK』が発売された。著者の関口賢氏は鍼灸師で鍼灸治療院『Harriet Ginza』総院長であり、料理研究家リュウジ氏によるレシピも掲載されている。新刊はB5判変型軽装並製カバー装、96ページ、1,100円(税別)の価格にて、文藝春秋より発売中である。「綺麗に、健康に痩せたい」というすべての人に週1回の不食日を設ける『月曜断食』は、健康器具やサプリメントを必要とせず、一見、厳しくつらいダイエットのように思えるが、続けやすく中高年を中心に多くの支持を集めているという。2018年、関口賢氏は『月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!』を発表、大きな反響が寄せられている。前著から2年が経過し、新刊ではさらに進んだ『月曜断食』を掲載。寄せられたさまざまな疑問点に丁寧に答え、多彩なイラストでわかりやすいため、より取り組みやすい内容になっているという。新刊には大人気料理研究家リュウジ氏による37のレシピを掲載。回復食、良食、筋肉を落とさない美食の3カテゴリーで構成。また、カツヤマケイコ氏のコミックエッセイや、テレビ番組などのメディアでもおなじみのダイエット外来・工藤孝文医師との対談なども収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『月曜断食ビジュアルBOOK 関口 賢 料理監修・リュウジ』関口 賢 料理監修・リュウジ - 単行本 - 文藝春秋BOOKS
2020年02月16日「師匠(志村)の口から(テレビ局へ)言ってください。『ギャラ上げろ!』って。喉から血が出るほどしゃべっているのに全然ギャラが上がらない!」8月14日に放送された『志村けんのだいじょうぶだぁたのしい夏休みスペシャル』(フジテレビ系)に出演し、自らの出演料を愚痴ったマツコ・デラックス(46)。「大御所・志村さんに泣きつく形で、バブル期に比べ『リーマンショック後にブレークした芸能人は上がり幅が少ない設定になっている』と嘆いていました」(番組関係者)レギュラー番組を8本抱える超売れっ子のマツコ。実際そんなにギャラは上がっていないのか――。「たしかに05年からレギュラーを務めている『5時に夢中!』(TOKYO MX)は、制作費の都合もあり、ほとんど上がっていません。ですが、マツコさんの番組が高視聴率なのは誰もが認めるところ。その影響で民放キー局のギャラはこの数年で確実に上がりました。現在、日本テレビの人気番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)は200万円。テレビ朝日の『マツコ&有吉かりそめ天国』は10月からゴールデン帯に進出することもあり、300万円から400万円にアップします」(制作関係者)それだけでも相当な額だが、さらに高額出演料の局があるという。「TBSです。深夜枠からゴールデン帯に昇格した『マツコの知らない世界』では現在、500万円を支払っているそうです。MCとして最高峰の明石家さんまさんで300万円ですから、どれだけマツコさんを高く評価しているのか明白です」(テレビ局関係者)TBSのギャラがいちばん高いのにはある理由が――。「“ドラマのTBS”といわれるように日テレやテレ朝に比べてバラエティ番組の数字が弱いんです。そのため、TBSでは視聴率のとれるバラエティ番組は貴重。冠番組を持つタレントさんには他局よりも高額ギャラを払うようにしています」(芸能事務所関係者)この500万円という破格ギャラには、“内訳”があるという。「マツコさんのほかの番組では、有名人が共演することが多いです。『ホンマでっか!?TV』ではさんまさん。『月曜から夜ふかし』では関ジャニ∞の村上信五さん。ただ、『マツコの知らない世界』はマツコさんがメイン。そこでギャラは300万円ですが、『事務所協力費』という名目で200万円が追加され、合計500万円になっているんです」(別のテレビ局関係者)確かにゴールデン帯となった現在の同番組では、マツコの所属事務所が「企画協力」としてクレジット表記されている。「番組がより面白くなるように、事務所サイドも制作に積極的に携わり企画の提案などをしています。ただ、実際には局がマツコさんを確保するためのギャラの上乗せといえます」(前出・制作関係者)マツコの所属事務所関係者に、高騰ギャラについて聞くと、「番組によってギャラは違いますし、そんなにギャラはもらっていないですよ」と回答するが……。本誌が4年前、マツコのギャラを報じた際は1本30万円だった。「当時、マツコさんは“好きな男性タレント”1位に輝き、レギュラー番組が急増する大ブレーク中にもかかわらずこの安さでした。まだ“文化人”枠だったため、ギャラの額は低く抑えられていたんです」(前出・テレビ局関係者)
2019年08月27日