「有岡大貴」について知りたいことや今話題の「有岡大貴」についての記事をチェック! (6/8)
3月8日発売(書店の予約締切りは1月21日)の、ジャニーズ事務所公認『Hey! Say! JUMPカレンダー2019.4-2020.3』(光文社・2,500円税込み)。本体は壁掛け月めくりカレンダー(A2判)で、撮影は蜷川実花さん!付録は暦付きフォトブック(B5変型96ページ)で、浅草花やしきや銭湯を訪れたメンバーの仲よしわちゃわちゃ写真が満載!そんなフォトブックの撮影にお邪魔した本誌。平成が終わる2019年の抱負をメンバーに聞きました。■高木雄也(28)「ドラマがあって、舞台に初挑戦できて、レギュラーの新番組が始まって。自分がやりたかったことがすべてかなったのが、’18年。『やった、できる!』の連続で、ソロ活動が本当に充実してたなって思います。今年もそんなふうに『幸せだなあ』って思える年にしたいです」■中島裕翔(25)「10周年を経た昨年は、自分たち自身の『こうしていこう』という意思が反映された新たなスタートの年になった気がします。今年は特にダンスに力を入れながら、『この曲ではこういうJUMPを見せたい』と、ひとつひとつにテーマをもって取り組んでいきたいですね」■有岡大貴(27)「’18年は、“ライブの年”という感じでした。ソロ曲も披露できたし、演出もいままでとは違う見せ方ができて、僕自身も新鮮だったんです。今年はさらにスキルアップすることを目指して、ソロでは大好きなお芝居の現場にもっといられるように頑張りたいです」■薮宏太(28)「20代最後の年なので、富士山に登りたいと思っています!去年は50冊くらい本を読めたので、今年は倍の100冊読破が目標。そのためにも速読術をマスターしたいですね。有限な時間を大切に、毎日を楽しくいい日に。いい30代を迎えられるように準備します」■山田涼介(25)「’18年は休みが多すぎたかなぁって反省したんだけど、時間ができたおかげで気付けたこともあった。『自分は仕事をしてなきゃふ抜けちゃう人間なんだ。人に見られてなんぼだ!』って(笑)。今年の目標は映画やドラマ、できたら3本出ること。お仕事お待ちしています!」■知念侑李(25)「昨年は、個人的には心に余裕を持ちながら仕事ができたいい年でした。“平成”が終わる今年は、『平成の最後を盛り上げたぞ』と自信をもって言えるような楽曲をリリースできたら。アイドルのメインは音楽活動ですから、みんなの心に残るような歌を歌いたいです」■八乙女光(28)「’18年は、挑戦的なアリーナツアーをやれたなあっていう思いが強い。個人的には4年ぶりに舞台をやれたし、いろいろな仕事ができて、とても充実していました。来年のオリンピックに何か関われたらいいなあと思っているので今年はそれにつながる仕事をしたいです」■伊野尾慧(28)「今年も、どんな形でもいいので人に何か届けることをやっていけたら。去年、NHK Eテレの『u&i』で声優という新たな仕事に挑戦できたことがとても大きくて。改めて自分の仕事の意義というものを考えたし、人にメッセージを伝えることの大切さを学んだんです」
2019年01月13日2018年の劇場ナンバーワンヒット(11/30現在興収92.3億円突破)となった『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』が、早くもファン待望のBlu-rayとDVDとなって2019年3月20日(水)に発売になることが決定した。誕生後10年となる2018年に公開した劇場版では、成田空港と東京湾・海ほたるを舞台にした、未曽有の連続大事故が発生。これまでTVシリーズでは「高速道路多重衝突事故」(1st Season)、「列車脱線事故」(スペシャルドラマ)、「旅客機不時着事故」(2nd Season)、「地下鉄トンネル崩落事故」(3rd Season)という大規模災害を描いたが、今回の劇場版では過去作を上回る大事故を描写。劇場版ならではのスケールで物語を追う。主演の藍沢耕作役の山下智久をはじめ、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介という「コード・ブルー」とともに10年間走り続けた5名が続投するほか、2nd Season以降彼らを見守る椎名桔平、3rd Season登場の有岡大貴、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信も勢ぞろい。誰一人欠けることがない、あの「コード・ブルー」メンバーが登場している。豪華版にはメイキングやイベント映像集、またビジュアルコメンタリーなど豪華特典映像を収録する予定。また、4K Ultra HD Blu-ray豪華版も同時発売となり、美しく迫力のある映像を楽しめる。シリーズ最大のスケールとスペクタクルで描かれる大規模災害と、そこに巻き込まれた患者たちが織りなす感涙必至の人間ドラマ、そして10年間多くの困難に立ち向かい互いを支え合ってきた藍沢ら5人が歩くそれぞれの旅立ちの道を見届けて!(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2018年7月27日より全国東宝系にて公開© 2018「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命-」製作委員会
2018年11月30日誰もが心に残る、鮮烈に記憶に刻まれている作品がある。2008年、フライトドクター候補生らの逡巡と葛藤を描いた「コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-」(以下、「コード・ブルー」)は大反響を受け、翌年にスペシャル版、2010年に2ndシーズンが放送され、2017年、待望の3rdシーズンを迎えた。1~2ndシーズンにて、いっぱいいっぱいになりながら、恐れ、傷つき、もがいていた藍沢、白石、緋山、冴島、藤川(山下智久、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)が、新米フェローとナースを受け入れた3rdシーズンは、立派に成長した姿に視聴者も静かな感動を覚えたものだ。そして、『劇場版 コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-』では、さらなる輝きを見せる彼らに、また会える。そこには、前述の若き出演者ら――有岡大貴、成田凌、新木優子、馬場ふみか――の存在も欠かせない。ドラマシリーズの撮影現場では、すでに出来上がっているチームに入る緊張感があったと語った4人だが、劇場版では打って変わり「ホーム感に満ちていた」と異口同音に唱え、微笑み合う。その陰には、当然5人の先輩俳優がいたからだと、感謝の気持ちをにじませた。劇中にて、てんでばらばらな方向を向いていた4人が、いつしか手を取り合い、同じ方向を見つめるようになったように、10年に及ぶ人気シリーズという伝統を一緒に継いでいく彼らの覚悟を見れば、登場人物と同じような成長を遂げたのではと、思わず重ね合わせてしまう。青春の時分に観た至極の作品、その視聴者から演者へと華麗に変化したいまでも、有岡さん、成田さん、新木さん、馬場さんは「“コード・ブルー”のファンである」と、インタビューでリアルな心境を語ってくれた。ここまで自分の感情が動く作品はあまりない――完成作を御覧になって、いかがでしたか?有岡:最初のヘリの音が、劇場版ならではで体にズサンッとくる感じで…!成田:わかる! ずっしり!馬場:だいぶ体に響いたよね。新木:そうそう。自分たちが撮影で感じたことのある音だな、と思いました。そのまんまだから、あれはドラマでは味わえない。有岡:観ていて、胸に迫るシーンもすごく多くて、ここまで自分の感情が動く作品はあまりないなって。「これ以上のことはないだろう」と思えば、さらにその上を突き抜けてくるというか。感情の波が連続でくるから、どれだけ人の心を揺さぶるんだろうって思います。成田:番宣でも「シリーズ史上最大の…!」と言っていますけど、事故としても本当に大きいし、ひとりひとりを追っていく場面も深いですし、本当の意味での「盛りだくさん」感があるんです。視覚的にも、気持ち的にも、広く、深く、ガツンときました。新木:(涙を拭くための)タオルではダメ、バスタオルが必要!劇場版では命に向き合う場面から、親子関係や結婚の悩みまで、自分が生きていく上で起こり得るシチュエーションがすごくリアルに描かれているから、どの世代の方でも感情が入るポイントがあると思います。馬場:本当に。1stシーズンからこれまでの関係性をすべてつないでいくというか、いままでのものが最終的にまとまる感じが、よりファンとして泣ける部分があったりもしました。成田:そう、ファンとして観ると、またいい!5人揃うところが結構あって…いいんです(笑)!――1stシーズンからの振り返りから始まりますし、オープニングからグッときました。成田:僕たちも当時、普通に観ていた作品ですから、1st、2ndときて3rdの映像になると「あ、自分たちも入っている…!」と思うんです。馬場:うん!新木:先輩たちは変わっていないんだけど変わっている…大人の魅力が増しているんですよね。10年という歴史を感じました。有岡:3rdシーズンからの参加でも、改めて「いろいろなことがあったんだな」って勝手に感慨深い気持ちになってしまうんです。成田:そう、1~2ndは、変な見方になるよね?有岡:知っているけど、知らない世界、みたいな。馬場:視聴者としての目線もあるからね。その中に気づいたら、自分たちもいる。新木:劇場版では、先輩たちが多く描かれている中で、いままでフェローとして出ていた私たちのキャラクターの部分も色濃く出ているんです。馬場:ドラマからの成長がすごく見えるよね。新木:フェローたちの変化が、劇場版でわかるというか。成田:そうそう、先輩たちの重荷をちょっとでも軽くできる存在になった。僕たちがちょっとでもハードルを超えることによって、先輩たちが前に進みやすくなった気もしています。ようこそ、“コード・ブルー”へ――緊張からホームへと変わった場所――3rdシーズンから入った皆さんは、「新参者」的立場だったと思うんですが、劇場版での撮影の違いなど、ご自分たちで感じる変化はありましたか?成田:ドラマから1~2か月空いていたんです。劇場版の撮影のときには、すごくホーム感がありました。全員:うん。新木:ドラマに入るときと映画に入るときでは、安心感が違いました。医療リハとかも、冷静に出来たりして。成田:ちょっと慣れたよね!医療リハ、最初のときは半端ないんですよ。本当にいろいろな人が動いていて、何もわからないでそこにいると、ただピリピリしている空気だけが伝わってくる。最初は(手が)ブルブルで…。有岡:最初は何もかもが怖かったけど、段々わかるようになってきたからね。成田:わからないところは先輩たちが丁寧に教えてくれたよね。新木:ドラマがあったからこそ、安心感があってうまく進んだんだなって思います。――どれくらいの段階から、構えずに臨めるようになったんですか?成田:最初のほうに、山(下)さんが食事会を開いてくれて、そこは大きかったです。山さん主催の食事会なのに、「自分が、自分が」という感じではなく「皆で」って。全部準備してくれているのに、それを表に出さない方で。新木:確かに!役者同士の距離が近づいたのは、すごく大きかったと思います。前室で先輩たちが話しかけてくださったり、コミュニケーションが取れていたのが、芝居にも反映されたというか。成田:先輩たちが、すごい受け入れ態勢でいてくれたよね。新木:私、すっごく印象に残っていることがあって。一番最初の医療リハのときに、比嘉さんが「ようこそ、“コード・ブルー”へ!」と、満面の笑みで言ってくださったんです。すっごく緊張していたけど、笑顔にほぐされて…。とても大きな一言でした。存在自体がパワー5人の先輩たち――いまのお話のように、5人の先輩方とのやり取りで印象に残っていることは、ほかにありますか?馬場:あります。映画に関しては、私は結衣さんと同じシーンがすごく多くて、現場ではずっと一緒だったんです。そのときに、言葉をかけるでもなく、そっとずっと近くにいてくださったんです。その行動が、すごく心強くて。「何だろう、この安心感」という感じとでもいうのか…。全員:わかる!成田:(いてもらえて)「味方!」ってなるよね!新木:そうなんだよね。私も第2話で白石先生に報告に行くシーンで、私のテイクがすごく長くかかってしまったんです。申し訳なくて結衣さんのほうを見たら、目が合って、ふみちゃんが言っていたような「大丈夫だよ」ということを、無言で雰囲気で伝えてくださって。その安心感は何にも変えられなかった。すごくうれしかったし、結衣さんがいたから一番最初の山場を乗り越えられたなって思います。成田:「何も言わないで見守ってくれる先輩シリーズ」、続けていい(笑)?俺もドラマのときに、冷凍倉庫で「寒い」「しんどい」と言っていたとき、実際、本当にしんどかったんですよ。最後のほうで藍沢先生から電話がきて、声が聞こえただけで、藍沢先生がどこかに存在するというだけで安心しました。存在がパワーなんですよね。山さんは、本当にいるだけで精神的に引っ張っていってもらっていました。新木:先輩方はいてくださるだけで励みになっていました。戸田さんはドラマの中ではキリッとされていますけど、前室とかではすごく笑顔な印象で。緊張感のあるシーンの前に笑っていらっしゃるのを見ると、こっちの緊張もすごくほぐれます。有岡:僕は…ちょっと違う話をしますけど…、映画の待ち時間のときに、山下くんがやっているトレーニングの方法を教えてもらいました(笑)。全員:やってたね!馬場:そのときも、優しく微笑んでいらしたイメージ。新木:先輩にも言ってくださる方や、いろいろなタイプがいらっしゃいますけど、「コード・ブルー」の先輩方は「何かを語る」のではなく「背中で語る」タイプだったのかな、と思います。いまの経験があるからこそなのか、いま思えば、私たちが汲み取りやすいようにしてくださっていたのかな、と感じるんです。皆さんに共通していました。全員:うん。――将来的に、このままシリーズが続いていたら、ご自分たちの役はどうなっていると思いますか?馬場:だいぶ先だと…雪村は、看護師長とかになれるのかな!?成田:そういうことだよね!新木:いまはフェローとして指導していただいている側だけど、例えば、10年とか15年とか時間がたっていたら、ビシバシ指導したりしたい、かな。成田:目で会話できるくらいの関係性になりたい。有岡:横峯も、指揮官になっているかもね?新木:…頑張ろ(笑)。馬場:灰谷先生がなっているかもよ?成田:勝手な僕の分析だと、「灰谷」は灰色で、白石先生と黒田先生(柳葉敏郎)のサラブレッドだと思っています。全員:おお~。成田:だから、僕が指揮します!(text:Kyoko Akayama/photo:You Ishii)■関連作品:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2018年7月27日より全国東宝系にて公開© 2018「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命-」製作委員会
2018年08月03日映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の公開初日舞台挨拶が27日に都内で行われ、山下智久、新垣結衣、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、西浦正記監督が登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)の姿を描く。ブルーの衣装で登場した比嘉。透け感のあるスカートからは、作中でも「モデル並み」と称されるスラリとした美脚がはっきりとわかり、観客を魅了した。「今日が初日なんですね。なかなか実感わかないねという話をしていたんですが、作品が飛び立ってみなさんの元に行くと思うと、ちょっと切ない思いがあります」と心境を吐露した。また、出演キャスト陣に対して「みんな、大好きだっ!!」とメッセージを送った比嘉。「エンドロール、すっごい素敵でしたよね」と客席に語りかけ、「愛おしさが溢れました。シンプルに、こんなにも好きだと思える人たちに出会えて、10年続けて来れて。去年新しく加わったメンバーの人たちとも本当に何の違和感もなく一緒に最高な作品を作れて、改めて出会えて感謝だなあ、ありがとうという気持ちを込めて大好きだなと思いました」と、『コード・ブルー』愛を熱く語った。
2018年07月27日映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の公開初日舞台挨拶が27日に都内で行われ、山下智久、新垣結衣、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、西浦正記監督が登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣、戸田、比嘉、浅利)の姿を描く。それぞれへのメッセージをフリップで発表したキャスト陣。馬場は新垣に「いつもそっと寄りそってくださりありがとうございました。実はちょっとドキドキしてました」と告白。新垣は「何かちょっと守りたくなる感じがありまして、気付いたら肩を抱いていました」と男前な一面を見せる。しかし浅利から「結衣ちゃんも安心してたんでしょ?」とつっこまれると、「肩抱いているふりして、寄っかかってたという」と明かした。また新木は戸田に「好きすぎて現場でいつも目で追ってしまいました。ごめんなさい!!」と謝罪。「一緒に入れる空間が嬉しくて美しくて。気づかれてるって知ってたんですけど、まだちゃんと謝れてなかった」と、新垣・馬場ペアに続き女性陣がラブラブな様子を見せる。戸田は「嬉しいですよ、こんなかわいい目線をずっといただけるわけですからね。緊張しちゃうから、あんまり目を合わせないようにそらしながら、たまにチラッみたいな」と応え、新木は「気づくと見てるって感じですね」と説明。この様子に、比嘉も思わず「恋みたいじゃない!?」とつっこみ、戸田は、今後も「続けてください」と新木に許可していた。また、戸田は全員に「最高な時間をありがとうございます」と感謝。特に3rd Seasonからレギュラーとなった有岡、成田、新木、馬場に対し「フェローのみんなが私たちを先輩にしてくれたなと思ってますし、みんなに支えてもらったので。現場のスタッフさんも含めて、大きな感謝しかなく、10年分のありがとうを伝えたいなと思いました」と思いを表す。「ありがとう」というシンプルな一言を掲げた新垣は、「監督も10年前から見ていてくださっていて。それまで学生役しかやっていなくて、初の社会人役で、お医者さんだし、自分の年齢よりも10歳くらい上の設定を演じなければいけないとか、頭が真っ白になる瞬間もあった」と最初の『コード・ブルー』について振り返る。「私自身よりも、お芝居を信じてくださったなという印象があって、10年経ってもずっと変わらないので、ありがとうございますという気持ち」と西浦監督へ感謝した。また、山下・戸田・比嘉・浅利に対しては「未だにこの中に私がいるというのがちょっと不思議な瞬間があるんです。俯瞰で見ちゃう時があって。集まってインタビューを受けている中で思いを話したりすると、お互いがお互いを仲間として認めてくれてるんだというのをすごく感じて、すごく嬉しくて、これがずっと続けばいいなという思い。皆さんに、出会ってくれてありがとうございます、という思いで書きました」と熱い思いを明かした。
2018年07月27日俳優・歌手の山下智久が27日、都内で行われた主演映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の公開初日舞台挨拶に、新垣結衣、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、西浦正記監督とともに登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣、戸田、比嘉、浅利)の姿を描く。初日に集まった観客に、山下は「10年間続けてこれたのも、支えてくださった皆様が育んでくれたおかげだなと思ってるので、感謝の気持ちでいっぱいです」と改めて感謝した。すでに初日15時の時点で、『信長協奏曲』(2016年1月23日公開/興収46.1億円)対比172%を記録し、興収100億円を目指せるスタートを切っているという。それぞれ伝えたいメッセージをフリップに書いてきたキャスト陣。山下の後輩である有岡は「山下くんへ ベンチコートありがとうございました!」と書いたフリップを見せた。有岡は「おしゃれなベンチコートをくださって、勝手に僕だけにくれたものなのかなと思ってたんですけど、スピンオフの撮影に入ったらみんな着てて。うぬぼれていた自分が恥ずかしくなりました」と告白。これには成田も「僕も、僕だけにくれたんだと思って秘密にしてたんです」と手を挙げる。有岡は「同じ事務所の後輩だし、ちょっと特別な存在なのかな」と期待してしまったことを明かすと、成田も「まったく同じこと思ってました!」と、それぞれの勘違いが判明。結局フェローメンバー全員がベンチコートをもらっていたが、有岡は改めて「寒い中の撮影だったので、感謝してます。一生着ます」と宣言した。山下は、有岡に対する特別な気持ちを「もちろんありますよ」と言いつつ、成田にも「あります」と答え、最終的には「恥ずかしいな。全員大好きです、僕は」と苦笑していた。また、山下は「泣かせちゃうかもしれないけど……」という前振りで「みんなへ 次は何食べる?」とメッセージ。身構えつつも笑っていたメンバーたちだったが、山下が「これからもやっぱり、ずっと一緒に人生の節目節目で関わっていく人たちだと思っているので。今日一応、一段落送り届けることができた晴れの舞台ですけど、僕らの関係はまだまだ続いていくだろうなという思いを込めて」と意図を熱く語ると、「本当にちょっとうるっときた」という比嘉を筆頭にメンバーも感動した様子だった。また山下が「次は大ちゃん(有岡)あたりに決めてもらって」と振ると、有岡が「えっと……」と考え始め、山下が「今そんなに本気で考えなくていいから! 素直だからね」と優しいツッコミ。山下は「10年間皆さんが育ててくれた『コード・ブルー』なので、これからも続いていくんじゃないか。皆さんの心で生き続けてくれたら嬉しいなと思いますので、ぜひこれからも応援よろしくお願いします」と観客へメッセージを送った。
2018年07月27日「雨上がり決死隊」の2人がMCを担当、きゃりーぱみゅぱみゅと共に世界のミステリーの現場を直撃するバラエティ「世界の何だコレ!?ミステリー」の7月18日(水)今夜放送回に、「Hey! Say! JUMP」有岡大貴と成田凌の2人がゲストとして登場する。「Hey! Say! JUMP」として2007年にCDデビューを飾って以降、アイドルとして輝かしい道のりを歩んできたと同時に俳優としても「金田一少年の事件簿」シリーズや「掟上今日子の備忘録」などに出演。昨年夏に「孤食ロボット」で主演を務めると「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-3rdseason」で一気に俳優としての評価を高めた有岡さん。美容学校時代に受けたオーディションからモデルデビュー。大ブームを巻き起こした「逃げるは恥だが役に立つ」で隠れゲイの会社員を演じ注目を集めると翌年春の「人は見た目が100パーセント」ではヒロインが運命的出会いを果たす美容師役を、その後有岡さんとともに「コード・ブルー」の出演を経て月9「民衆の敵」に朝ドラ「わろてんか」と一気に人気俳優への階段を駆け上がってきた成田さん。2人を迎えた今夜の本番組。新種の恐竜を数々発見、なんと9種類もの恐竜の名付け親となった若き日本人恐竜博士に密着するほか、岩手の「座敷わらし」が出る(?)旅館など、様々なミステリーを紹介していく。有岡さんと成田さんが昨夏共演した「コード・ブルー」、その映画化作品となる『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』が7月27日(金)より全国東宝系にて公開となる。主人公・藍沢耕作を演じる山下智久をはじめ、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介、有岡さん、成田さんに新木優子、馬場ふみか、安藤政信、椎名桔平ら10年のシリーズを支えてきた新旧キャストが揃い、“成田空港”と“海ほたる”で起こった未曽有の大事故に果敢に立ち向かうストーリーが展開される。また映画の公開を記念したスペシャルドラマ「コード・ブルー 特別編 -もう一つの戦場-」が7月28日(土)21時~フジテレビにて放送。そしてスピンオフドラマ「コード・ブルー -もう一つの日常-」が7月23日(月)深夜24時25分~、24日(火)深夜24時25分~、25日(水)深夜25時25分~、26日(木)深夜24時25分~、27日(金)深夜24時55分~フジテレビにて5夜連続放送(関東ローカル)される。こちらは有岡さん演じる名取颯馬、成田さん演じる灰谷俊平らにフォーカスしたストーリーになっているのでお楽しみに。「世界の何だコレ!?ミステリー」は7月18日(水)19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2018年07月18日女優の戸田恵梨香が11日、都内で行われた主演映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の完成披露試写会舞台挨拶に、山下智久、新垣結衣、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、椎名桔平、西浦正記監督とともに登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)の姿を描く。作品に合わせて、ドレスコードは「ブルー」となっていた出演者陣。戸田はスレンダーボディが際立つブルーのドレスに身を包んで登場した。深いスリットからは、内ももがチラリと覗くセクシーさ。さらに、背中とウエストの一部がシースルーになっているデザインで、4,000人の観客を魅了した。「映画を観て、5人の大切なものができたなと思って、これからも死ぬまで大切にしたい作品が出来上がりました」と思い入れたっぷりの戸田。「映画館で、ヘリのプロペラの音を聞くとすごく興奮するんです。『コード・ブルー』が映画になったら、こんなすごいことになっちゃうんだと感じて、興奮しました。そこにも映画になった良さ、意味があるのかなと思います」と語った。
2018年07月12日山下智久が7月11日(水)、東京国際フォーラムで開催された主演作『劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の完成披露試写会に出席し、同シリーズと出会った10年前を回想。当時「芸能の仕事って何なんだろうと葛藤があった」と明かした。■上映後のサプライズに、ファン4000人大興奮!この日は、本編上映後、サプライズでの舞台挨拶を実施。エンドロールが終わり、場内が明るくなる代わりに、ステージ上に山下さんをはじめ、新垣結衣(白石恵役)、比嘉愛未(冴島はるか役)、浅利陽介(藤川一男役)、有岡大貴(名取颯馬役)、成田凌(灰谷俊平役)、新木優子(横峯あかり役)、馬場ふみか(雪村双葉役)、安藤政信(新海広紀役)、西浦正記監督が勢ぞろいした様子に、ファン4000人は大興奮!さらにスタンディング・オベーションが巻き起こり、サプライズを仕掛けた側の山下さんが「本当に感無量ですね。僕ら一同、感謝の気持ちで胸がいっぱいですね」と感極まっていた。■山下さんを変えた「コード・ブルー」との出会い!感無量の面持ちになった山下さんは、「コード・ブルー」シリーズで主人公・藍沢耕作を演じ始めた23歳当時について、「自分の中で『芸能の仕事って何なんだろう』と葛藤があった。おれはこのままでいいのか、という気持ちだったんです」と告白。生死をさまよう重症患者を救うという役どころに「実際には、自分は何もできないし、『何やってるんだろう、おれ』みたいに思っていた」と明かした。それでも、ドラマが放送されると大反響を呼び、ある視聴者から「放送を見た子どもが、ドクターになろうと一生懸命勉強しています」という声が届くと、「僕にできることは、こういうことだなと『コード・ブルー』が気づかせてくれた」と実感したのだとか。舞台挨拶も終盤に差し掛かると「本当にごめんなさい。感極まってしまって…」と胸に手を当て、「すてきな仲間に出会えて、この奇跡を作ってくれたのは、応援してくださった皆さんだと思っています。ぜひ、今日感じ取ってくれた“愛”を、たくさんの人に伝えてもらえればと思います」と感動的な完成披露試写会を締めくくった。『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は7月27日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2018年7月27日より全国東宝系にて公開© 2018「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命-」製作委員会
2018年07月12日俳優・歌手の山下智久が11日、都内で行われた主演映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の完成披露試写会上映後に、新垣結衣、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、西浦正記監督とともにサプライズ登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)の姿を描く。映画のエンドロール後、スクリーンが上がると、後ろに待機していた出演者陣に観客は総立ちで歓声を上げた。上映中も盛り上がっていた会場に、西浦監督は「もらい泣きしそうだった」という。さらに馬場も途中で言葉が詰まってしまい、「もらい泣き……」と顔を覆うと、浅利から「珍しいな!」と驚かれていた。新木も「上映前と皆さんの顔が違って見える」と笑顔になり、成田は「大切な人を想像していると思います。それを大切にしてください」と語りかける。有岡は「皆様と鑑賞の興奮を共有できて、本当に嬉しく思っています。スピンオフとスペシャルも、公開されますので、ぜひそちらの方も見て、また何度でも劇場へ、足を運んでいただけたらなと思います」とアピールした。「5つ言いたいことがあるんですけど、それは長くなるからやめとこう」と気になる発言を残した浅利は、「スマートフォンで、拡散拡散! ですよ! お願いしますよ皆さん」と懇願する。さらに比嘉は「日々が当たり前じゃなく奇跡の連続なんだと感じていただけたと思う」と手応えを感じた様子。新垣は「模索して決断して前に進んでいく姿を集大成として劇場版で演じることができて、幸せだったなって改めて思っています。上映前と後両方で出られるのがなかなかないので、新鮮な気持ちで、集大成に入ったんだな、10年経ったんだなというのを、今になって実感してきました」と語った。主演の山下は「胸がいっぱいですね。『コード・ブルー』の藍沢を始めたのは、23歳くらいの時だったんですけど、『芸能の仕事ってなんなんだろう』というすごく葛藤があって」と告白。「『コード・ブルー』で演技をしていても、どんどん重症患者が僕の隣を通り過ぎていくわけですよ。でも、僕は実際助けることはできないし、『何やってんだろ、俺』となったんですけど、その後OAを見て『私の子供がドクターになろうと勉強してます』というのを聞いて……」と、上を向いて言葉を詰まらせる。「ごめんなさい、感きわまってしまって」と謝った山下は、改めて「『僕ができるのはこういうことなんじゃないか』ということを、『コード・ブルー』に気づかされた」と明かし、会場からは拍手が沸き起こっていた。
2018年07月11日俳優・歌手の山下智久が11日、都内で行われた主演映画『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(7月27日公開)の完成披露試写会舞台挨拶に、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介、有岡大貴(Hey! Say! JUMP)、成田凌、新木優子、馬場ふみか、安藤政信、椎名桔平、西浦正記監督とともに登場した。同作は2008年7月期にCX系列で放送されて以来大ヒットし続けているシリーズで、2017年に放送された3rd Seasonも同クール連続ドラマ内で平均視聴率・最高視聴率ともに第1位となった。ドクターヘリをテーマに医療の現場で活躍する藍沢(山下)ら若者たち(新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介)の姿を描く。会場には、10万人の応募から当選した約4,000人が詰めかけた。10年の集大成となった劇場版に、特に5人の仲間たちは感無量といった様子。新垣は「私たちにとって、10年間のアルバムのような作品を作っていただいた」と表し、戸田も「映画を見て、5人の大切なものができたと思いました。死ぬまで大切にしたい作品ができあがりました」と自信を見せた。山下も、同作の見どころについて「10年間という時を超えて、僕らの絆がしっかりと劇場版に描かれていることと、患者さんとの人間ドラマを見ていただくことによって、この瞬間を生きることの大切さが伝わって来る」と語る。また、比嘉は演じたナースの冴島はるかについて「10年前からとても不運、いろんな悩みを抱えてきた」と振り返る。3rd Seasonで結ばれた藤川(浅利)との仲についても「見どころだよね、チャーリー」と話しかけると、浅利は「そう思います! その通り」と劇中さながらに尻に敷かれているようだった。さらに比嘉が「唯一の恋愛担当ですからね!」と主張すると、戸田が「私も恋愛してました!」と抗議する一幕も見られた。有岡は「見どころはたくさんあるんですが、声を大にして言いたいのは、山下くん演じる藍沢先生の登場シーンが、劇的にかっこいいことです。ね、チャーリー」と比嘉の真似をして浅利に話しかける。山下が「そこはそっとしておけばいいって」と照れると、有岡は「いくらハードルを上げても大丈夫!」と熱弁し、安藤も「オープニングが本当にかっこいいと思って。僕は惚れ惚れして、藍沢かっこいいなと、本当に思った」と語った。山下は「僕も安藤さんからメールをいただいて、長文で『コード・ブルー』愛を受け取り感動した」と明かす。また同作のファンに向けて、公開までに全国でイベントを行うが、特に西日本のファンに向けて「被害に遭われた方もいらっしゃると思います。その方々やご家族の痛みに少しでも寄り添うことができるように」と熱い思いを表した。
2018年07月11日山下智久主演「コード・ブルー」シリーズ史上最大のスケール&スペクタクルで贈る『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』。この度、山下さんをはじめとする5人の最新場面写真が到着した。2008年7月期にドラマ1st Seasonが放送され、平均視聴率、最高視聴率ともに同クール連続ドラマ内第1位と大ヒットを記録。続くスペシャルドラマ、2nd Season、そして昨年放送された3rd Seasonと次々に続編が制作され、いずれも大好評を博した「コード・ブルー」。そんな本シリーズ誕生から10年、今度はスクリーンで彼らの活躍が描かれる。今回公開される劇場版では、藍沢耕作役の山下さんをはじめ、白石恵(新垣結衣)、緋山美帆子(戸田恵梨香)、冴島はるか(比嘉愛未)、藤川一男(浅利陽介)と10年間、本シリーズを支えてきた5人に加え、3rd Seasonから加入した有岡大貴、成田凌、新木優子、馬場ふみかが演じるフェローやフライトナースが登場し、“成田空港”と“海ほたる”で起こった未曽有の大事故に果敢に立ち向かう物語を描いていく。到着した場面写真では、藍沢役の山下さんらメインキャスト5人を捉えており、それぞれの真剣な眼差しが印象的。また、海ほたるでの大規模災害の様子も写し出されている。これまで仲間と共に困難を乗り越えてきた彼ら。そして、ついに別れのときが訪れる。彼らのそれぞれの旅立ちはどのように描かれるのか。シリーズ集大成となる本作の公開が待ちきれなくなる場面写真となっている。『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は7月27日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2018年7月27日より全国東宝系にて公開© 2018「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命-」製作委員会
2018年07月03日Hey! Say! JUMPが5月23日、都内で行われた「宮城県×Hey! Say! JUMP 共同観光キャンペーン」の記者発表会に登壇した。 宮城県出身の八乙女光(27)は、同県の震災復興への熱い思いを持つ。他のメンバーは、八乙女の熱意に感化。「応援したい」という気持ちから、同キャンペーンが実現したという。八乙女は、こう語る。 「全国に向けて宮城県の情報を発信して、たくさんの方が集まってくださって、宮城県の方の心が明るくなってくれたら嬉しいなと思います」 中盤では、同県の方言クイズコーナーに。途中、有岡大貴(27)が手を挙げていたにも関わらず司会から「伊野尾さん」と間違われる一幕も。山田涼介(25)から「もうちょっとがんばろ」と慰められた有岡は「私、ほだなさすけねえ(そんなこと気にしない)」と覚えたての方言を披露し、笑いを誘った。 最後にグループを代表して八乙女は、こう結んだ。 「宮城県は楽しいところがたくさんありますので、宮城県の皆さんがもっともっと笑顔になれますように、ぜひみなさん宮城県をよろしくお願いします」 ネットではHey! Say! JUMPのキャンペーン起用に、歓喜の声が上がっている。 《宮城出身の八乙女さんを中心に、皆さん頑張って下さい。前々からテレビや宮城の新聞であった通り、ついに始動ですね》《八乙女さんって宮城の方なんだ!?わー!東北に明るいニュースをありがとうHey! Say! JUMP!》《「宮城県出身・八乙女光の声掛けで実現」ってこんなにも嬉しくて誇らしい記事の見出し未だかつてない 光くんのファンでHey! Say! JUMPのファンで本当によかった!!!!》 同キャンペーンでは、「Hey! Say! JUMP 夏タビ宮城」と題したPR動画を制作。公式サイトやYouTubeで公開する他、ガイドブック配布、ポスター設置、スマホスタンプラリー実施など、「僕たちが見つけた宮城を君にも。」をテーマに様々な企画を予定しているという。
2018年05月23日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPが23日、都内で行われた「宮城県×Hey! Say! JUMP 共同観光キャンペーン」記者発表会に、宮城県知事 村井嘉浩氏とともに登場した。同グループのメンバー・八乙女光が宮城県出身であり、地元の震災復興への熱い思いに他のメンバーも感化され、「応援したい」という気持ちが実を結びキャンペーンが実現。「Hey! Say! JUMP 夏タビ宮城」と題したPR動画を制作し、公式サイトやYouTubeで公開する他、ガイドブック配布、ポスター設置、スマホスタンプラリー実施など、「僕たちが見つけた宮城を君にも。」をテーマに様々なキャンペーンを行っていく。メンバーが現れると、村井知事は「よくコンサートを観に行くんですけど、やっぱりかっこいいですね! ここから距離を縮められないです!」と笑顔を見せる。宮城県出身の八乙女は「震災の時はもちろん、今も大変な思いをしている方がいたり不安な思いをしている方がいると思うんですけど、もっとたくさん応援したいと思ってましたので、全国に向けて宮城県の情報を発信して、たくさんの方が集まってくださって、宮城県の方の心が明るくなってくれたら嬉しいなと思います」と真摯に語った。発表会では、チームに分かれてプレゼンを行うメンバー。三陸エリアは山田涼介&知念侑李、仙台・松島エリアは高木雄也&伊野尾慧、県北エリアは岡本圭人&有岡大貴、県南エリアは中島裕翔&薮宏太が紹介した。審査員となった村井知事は「ここでどこかといってしまうと、みなさんのファンから大変なお叱りを受けてしまう。甲乙つけがたい」と恐縮。津波で一番被害を受けた三陸エリアをPRした山田&知念を選び、「Hey! Say! JUMP、天下を取ってもらいたい」という思いから、"天下を取る米"「だて正夢」を贈呈した。また、各プレゼンの間に宮城県出身の八乙女が状況を熱演しながら方言クイズを出すと、大白熱。途中、有岡が手を挙げていたにも関わらず司会から「伊野尾さん」と間違われ、山田が「もうちょっとがんばろ」と慰める一幕も。名前を間違われた有岡だったが、「私、ほだなさすけねえ(そんなこと気にしない)」と、覚えたての方言を披露し、機転を利かせてその場を盛り上げた。また果敢にボケる伊野尾、方言を英語のように言い表し村井知事を困惑させる岡本など、思い思いの様子でクイズに参加した。最後にグループを代表した八乙女は「宮城県は楽しいところがたくさんありますので、宮城県の皆さんがもっともっと笑顔になれますように、ぜひみなさん宮城県をよろしくお願いします」と頭を下げた。
2018年05月23日女優の新木優子(24)が自身3作目となるカレンダーを発売し、3月21日に都内で開催した握手会イベントにはファン1500人が殺到した。昨年4月クールから、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』『100万円の女たち』『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- THE THIRD SEASON』『重要参考人探偵』『トドメの接吻』と立て続けに出演し、今ではドラマ界でも欠かせない存在となった。1年半前、主演映画『インターン!』のインタビューでは、中高生時代に売れていく同世代を意識して焦りを感じていたと打ち明けた新木だが、今の心境に変化はあるのか。奇しくも『コード・ブルー』シリーズに参加した同世代との繋がりから、彼女の今の職業観が見えてくる。3月21日のイベント直前、ブレイク女優の現在地を探ってみた。○力を合わせて心を1つにするドラマ――前回取材させていただいたのが1年半前の主演映画『インターン!』でした。その後、多くの作品に出演されましたね。振り返ってみていかがですか?こんなにあっという間の1年間はなかったというぐらい充実しすぎて、一瞬で過ぎてしまった印象があります。充実した日々を過ごさせていただきました。――それ以前と比べて、何か変化ありましたか?役や演技に対しての気持ちが良い方に向いていったというか。今までと比べてプラスの発見があったり、自分の中の可能性がまだあるんだという希望も持てました。――役者として大きな意味のある1年半だったと。そうですね。作品に入っている時はいっぱいいっぱいと思っていたんですが、今はこうして乗り越えられた自分がいるから、結局は自分で限界を決めてしまっていたことが分かりました。大変なのは自分だけじゃないんですよね。現場に行くと、そういう心強さも感じることができました。あとは純粋に、やっぱり楽しいです。現場に行くこともそうですし、3カ月ごとに現場が変わっていろいろな人にも会うことができるのは、この仕事ならではだと思うんです。映画でも1カ月ぐらいでそのチームが終わってしまいます。独特な関係性ですよね。短期間でみんなで力を合わせて心を1つにして。それって、すごくステキなことですよね。いろいろなご縁で数作品続けて同じスタッフさんとご一緒させていただくこともありました。自分の成長した姿を見せることができたと同時に、自分だけじゃなくて周りの方々がいてこそ作品ができるんだとあらためて実感しました。○有岡大貴・成田凌・馬場ふみかの心強さ――以前お会いした時、中高生時代は同世代が売れていく「焦り」があって、その後は仕事に対してリラックスして臨めるようになったとおっしゃっていました。それからの1年半は多忙な日々が続いていますが、仕事に対するスタンスは変わりましたか?1年半前と同じように「焦り」はありません。今は自分らしく、いただいているお仕事を頑張る時だと思うので、その自分の頑張りによって視聴者の方々に観てもらえる機会が増える。やっぱり自分次第だとあらためて感じます。ファンの方々もタイムリーに反応してくださって、感想も送ってくださいます。この1年半を経験したからこそ、より強く感じることができたんだと思います。――中でも『コード・ブルー』の出演が個人的には印象的でした。人気シリーズに途中参加することは役者として貴重な経験になったんじゃないかと。やはり世代の近いフェローの有岡大貴さん、成田凌さん、馬場ふみかさんの3人は心強かったのでは?大きかったですね。バランスがすごくとれてました。憧れてた作品のオーディションに参加できるチャンスが巡って来ただけでも、ここまで頑張ってきて良かったなと思えました。今の自分ができることを一生懸命やらせていただいて認めていただけたのも、すごくうれしかったです。フェローが新しく入るとは聞いていたんですが、どういうメンバーかは聞かされてませんでした。先輩方が作り上げてきた作品に入る心細さがあったので、4人の方が断然心強かった。ふみちゃんが歳下で、私と成田凌くんが真ん中で、大ちゃんが一番上。同世代の年齢差がすごくバランスがとれていたように思います。大ちゃんは何でも許してくれる「優しさ」のベールをまとった方なんですけど、みんなと気兼ねなく話せたのは、包み込んでくれるような「お兄ちゃん」感のお陰だったと思います。成ちゃんはムードメーカーで、先輩と私たちとの架け橋になってくれて。ご飯もみんなで一緒によく食べていました。楽しかったなぁ。現場終わっちゃうんだなって……ドラマ、劇場版と半年以上一緒だったのですごく寂しかった。このタイミングで3人と出会うことができて、さらに先輩方とご一緒させていただいて、すごく良い経験になりました。――7月27日には映画も公開されますね。そうですね。映画はその集大成です。もちろん先輩たちが大活躍する作品ですが、その中で私たちフェローが映画の方にどういう影響をもたらせているか、そこにも注目して観ていただけたらなと思います。○「私1人が行けば済む」大阪開催の思い――今回のカレンダー発売イベントは大阪でも開催されますが、SNSを通じてファンの方々から要望があったことがきっかけだったそうですね。これまでのイベントは東京でしか開催してなかったんですが、地方の方々は来たくても来れない方もいて。インスタグラムではフォロワーさんがどのあたりに住んでいる方なのか何となく分かるんですね。東と西でたくさんいらっしゃったので、それだけ多くの方とお会いできないのは残念ですし、シンプルな考えで、私1人が行けば済む話じゃないですか(笑)? 今回実現できてすごくうれしいです。「新木優子オフィシャルカレンダー2018.4-2019.3」発売中2,000円(税別)+税リング式卓上 A5サイズ13ページ(表紙+12ヶ月分)発行:SDP――対面すると励みになる方もいらっしゃると思います。そうですね。応援してくださる言葉だけでも私の励みになっているんですけど、来ていただいただけでもパワーになる。私を見て受験やテスト、就活を頑張ったとか、そうおっしゃっていただけるだけで……自分がそういう力になることができているんだと実感させていただける貴重な時間です。――1年半のご苦労が報われる瞬間でもありますね(笑)。そうですね(笑)。カレンダーを出させていただいて、握手会のチケットが売り切れたと聞いた時は「えっ!」「嘘でしょ!?」とビックリしてしまって。本当に私を応援してくださっている方々が増えたんだと実感できる機会になりました。うれしい気持ちもありますが、抽選に外れてしまった方もいらっしゃるので……そういった方々のことも忘れずに頑張って行きたいと思います。■プロフィール新木優子1993年12月15日生まれ。東京都出身。身長165センチ。A型。2007年、小学生の時に原宿でスカウトされ、芸能界入り。映画やCMに出演し、2014年からは『non-no』専属モデルを務めている。近年では『いつかティファニーで朝食を』(15~16年・日本テレビ系)、『監獄学園-プリズンスクール-』(15年・MBS系)、『家売るオンナ』(16年・日本テレビ系)、『ラブラブエイリアン』(16年・フジテレビ系)、『CRISIS 公安機動捜査隊特捜班』(17年・フジテレビ系)、『100万円の女たち』(17年・テレビ東京系)、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- THE THIRD SEASON』(17年・フジテレビ系)、『重要参考人探偵』(17年・テレビ朝日系)、『トドメの接吻』(18年・日本テレビ系)などのドラマ、『風のたより』(15年・主演)、『泣き虫ピエロの結婚式』『聖の青春』(16年)、『僕らのごはんは明日で待ってる』(17年・ヒロイン)、『悪魔の仮面のルール』(18年・ヒロイン)などの映画に出演。2018年は『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』(18年7月27日公開)、『あのコのトリコ。』(18年公開予定・ヒロイン)が控えている。
2018年04月11日連続ドラマスタートから10年、ファン待望の『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』が7月27日(金)に公開される。このほど、劇場版のゲスト出演者として新田真剣佑、かたせ梨乃、山谷花純らの出演が決定。予告映像と最新ポスタービジュアルがお披露目され、「Mr.Children」の「HANABI」がドラマシリーズに引き続き主題歌として起用されていることが分かった。2008年7月期に放送された1st Seasonは平均視聴率、最高視聴率ともに同クール連続ドラマ内第1位を記録する大ヒットに。「リアルな医療・災害現場の描写」「患者とそれに関わる人々が織りなす人間ドラマ」「主人公たち5人の成長物語と絆」を描き、それまでの医療ドラマと一線を画する作品として、スペシャルドラマ(2009年)、2nd Season(2010年)、3rd Season(2017年)と次々に続編が制作され、いずれも大好評を博してきた。■2つの大事故に藍沢、そして3rd Seasonのフェローたちが立ち向かうそしてこのたび、劇場版の予告映像が解禁。シリーズ最大の大事故が“成田空港”と“海ほたる”で連続発生する様子や、それに駆けつける10年ともに走り続けてきた藍沢(山下智久)ら5名のほか、3rd Seasonから加入した名取(有岡大貴)、灰谷(成田凌)、横峯(新木優子)のフェローやフライトナース・雪村(馬場ふみか)たち、そして新海(安藤政信)、橘(椎名桔平)が奮闘する姿も見てとれる。■新田真剣佑は事故に巻き込まれる新郎に!?さらに、劇場版でゲスト出演する新田さんは新郎、そして「手裏剣戦隊ニンニンジャー」で注目を集めた山谷さんは新婦姿に!かたせさんもどうやら患者として藍沢たちと関わっていくことになる模様だ。劇場版に新しい風を送り込み、「コード・ブルー」らしい心の機微が描かれる人間ドラマにいまからも期待が高まる。また、劇場版の主題歌は、こちらも10年間「コード・ブルー」とともに一緒に歩んできた「Mr.Children」の「HANABI」が、集大成となる今作でも緊迫の展開を盛り上げていく。どんな局面でも、仲間とともに困難を乗り越えてきた藍沢たち。ついに訪れる彼らのそれぞれの旅立ちは、どのように描かれるのか。公開がますます待ちきれない予告映像に仕上がっている。『劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は7月27日(金)より全国東宝系にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 2018年7月27日より全国東宝系にて公開© 2018「劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命-」製作委員会
2018年04月10日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPがコーセーコスメポート「ソフティモ ラチェスカ」シリーズの新商品「するりんジェルクレンジング」のTV CMに出演することが5日、わかった。新CM「少女漫画」編は6日より全国で放映される。CMでは、メンバーが『orange』などで知られる漫画家の高野苺が描いたイラストの女性たちと共演。肩にそっと手を添えて語りかける有岡大貴&高木雄也、強引にグイッと顎を引き寄せる山田涼介、壁ドンする中島裕翔、顎に手を添えて熱い視線を送る知念侑李、背後から両肩を抱え耳元で「優しいでしょ?」と囁く伊野尾慧……と、胸キュンシーンの連続に、イラストの女性たちも頬を赤らめる。最後にはメンバー全員が高野のイラストになり、少女漫画の世界に入り込んだようなCMとなっている。撮影での指示は「セクシーに!」「カッコよく!」の2つのみ。イラストの女性は後から合成となるため、スタジオにはダミー人形が用意された。「(普段は)壁ドン、しないよね」と戸惑う中島は、壁を"ドン!"と叩いてしまい、監督から「肘を少し曲げた方が、壁ドンをやり慣れている感じが出るよ」とアドバイスを受ける。「肘を曲げた方が顔も近くなりますね」とコツをつかんだ中島に、「色気があってかっこいいね」と称賛の声がかけられた。撮影終了後、中島が「壁ドン、やり慣れていないのがバレちゃった」とコメントすると、有岡も「力の入れ方も難しそうだよね」と同意。中島は「そう! 強すぎると脅迫っぽくなっちゃうから、ソフトにしないとね」と、壁ドンのやり方をマスターした様子だった。さらにメンバー間で“優しさ”を感じたエピソードを聞かれると、知念が休みの日に他のメンバーのためにリハーサルに参加したエピソードや、髙木が寒いと言っていたメンバーにそっと上着をかけたエピソード等、次から次へ“優しさ”満載の話が飛び出した。
2018年04月05日2018年5月より、M&Oplaysプロデュース「市ヶ尾の坂-伝説の虹の三兄弟」を上演することが決定。大森南朋、麻生久美子、三浦貴大らを迎え、ミステリアスな家族の物語を描いていく。1992年、市ヶ尾の坂で暮らす三人兄弟がいた。田園都市計画の名の下、無くなることを余儀なくされている兄弟の家。状況に抗うすべとてなく懸命に生きていこうとする母なき兄弟と、3人と触れ合うことになった母になることが出来ぬ美貌の人妻の、絵合わせのような家族劇。この公演は、作演出家の岩松了と「M&Oplays」が定期的に行っている公演で、1992年に「竹中直人の会」で上演された「市ヶ尾の坂」を、今回“新演出”で26年ぶりに再演する。本舞台に出演するのは、現在放送中の人気ドラマ「コウノドリ」に出演し、2013年の「不道徳教室」以来4度目の岩松作品となる大森南朋、2009年の「マレーヒルの幻影」で初舞台を経験した麻生久美子、『劇場版 SPEC』『進撃の巨人』などに出演し、今回が初の岩松作品となる三浦貴大。そして森優作、池津祥子、さらに岩松さんも加わり創り上げる。岩松作品に参加するにあたって大森さんは、「いつも何年か毎に、岩松さんの舞台に出させて頂くと、“ゆるまったなにか”が戒められたように感じます。今回も“ゆるまったなにか”を持参して戒めてもらおうと思っているのでよろしくお願いします」とコメント。いまからドキドキしていると明かした麻生さんは、「岩松さんに初舞台を踏ませて頂いてから、もう8年。舞台に立つことがこの上なく怖い私ではありますが、同時に岩松さんの書いた台詞を言葉にすることが出来る喜びもいつも感じています。今作もしっかりと岩松さんについて行き、出来る限り楽しんでやらせて頂ければと思っております」と意気込み。一方、岩松作品初参加となる三浦さんは、「台本を読んですごく素敵な本だなと思いました」感想を述べる。また「舞台は3本目なのですが初めての日本人役にどうしていいのか少し戸惑いを感じています」と不安要素もあるようだが、「皆さんと一緒に作品に出られるのが楽しみです」と話している。なお、本公演は東京公演終了後、宮城、福島、大阪ほかにて地方公演も実施。チケットは来年3月中旬の発売を予定している。M&Oplaysプロデュース「市ヶ尾の坂-伝説の虹の三兄弟」は2018年5月17日(木)~6月3日(日)本多劇場(東京公演)にて上演。※地方公演あり(cinemacafe.net)
2017年12月08日「Hey!Say!JUMP」の有岡大貴、高木雄也、八乙女光がロボットに扮した「孤食ロボット」、「Sexy Zone」菊池風磨1人主演の「吾輩の部屋である」に続く、日本テレビ毎週月曜深夜放送のシンドラ第3弾が、「ジャニーズWEST」藤井流星&濱田崇裕のW主演で贈る「卒業バカメンタリー」に決定した。本作は、偏差値70越えのエリート大学生4人組を記録する卒業までのダメ恋愛ダイアリー。卒業までに“大人の男”になるべく、挑戦、奮闘、そして迷走(!?)を繰り広げる、バカみたいに前向きでがむしゃらな愛すべき男子(メンズ)たちのドキュメンタリー風青春ドラマ。オリジナル脚本を手がけるのは、「シソンヌ」のじろう。「キングオブコント2014」で優勝を果たし、独特な間合いと細部まで設定をつけて作り上げた、どこかにいそうでいないキャラクターの掛け合いによって生まれる演劇的なコントで評価の高い「シソンヌ」。そのネタすべてを手がける“キャラクター作りの魔術師”じろうさんが、エリート大学生4人組の、予測不可能でマイペース、かつシュールな会話を作り出す。W主演となる藤井さん、濱田さんがそれぞれ、文学部日本文学科の堀口学(ガク)と理学部数学科の米沢真央(マオ)というエリートがゆえに少々ズレていて、純粋な“非モテ男子”を演じる点は要注目。また、彼らの同級生・農学部農学科の伊田公貴(コウキ)役には、兄弟お笑いコンビ「まえだまえだ」で知られ、『ソロモンの偽証』など映画やドラマで活躍する前田航基。理学部生物学科の仁純(ジュン)役には、ネクストブレイクとして注目を集めるロックバンド「トリプルファイヤー」のボーカル吉田靖直。また、4人組に渇喝を入れる“現役プレイボーイ”の用務員・田村役に実力派俳優の新井浩文が決定、4人の若手俳優を支えていく。■あらすじ日本最高のエリート大学に通う大学4年生ガク、マオ、コウキ、ジュンの4人。勉強ばかりの日々を送ってきた4人に残された大学卒業までのタイムリミットは90日間。大学卒業までに大人の男になろう!と奮起をした4人は、彼らなりの見解に基づき、それぞれの理想の女性に出会うべく、解きにぶつかり、時に失敗し、時には目的を忘れ(?)、熱い友情を交わしながら、悪戦苦闘を繰り返す。そんな大人の男への階段を駆け上がるべく、真の卒業に向けた彼らの大学時代最後の“青春”をカメラが追っていく。<スタッフ・キャストコメント>初めて連続ドラマの脚本を手がける「シソンヌ」のじろうさんは、「コントを一生懸命やっていたらドラマにたまに出られるようになりました。コントを一生懸命書いていたらドラマを書いてみませんかと言われました。経緯はそんな感じです。見て笑ってもらえたら嬉しいです」と真摯に(?)コメント。ガク役を務める藤井さんは、濱田さんとのW主演に「テンションが上がりました!エリート大学生というという役も、僕とは真逆で、普段味わったことのない感覚なので、嬉しいです」と語り、「男の子に共感してもらえるといいな」と思いを告白。「男の子は観てて共感できる楽しいドラマ、女の子には『男の子はこうやってあたふたしてるんだよ?』っていうのを感じて楽しんで観てもらいたい」と意気込んでいる。またマオ役の濱田さんも「流星と一緒にドラマができる!と、嬉しくてしょうがなかった」とコメント。「男子4人のくだらない会話も愛らしく見えたらいいな~」と語り、「目標は、楽しく!かわいらしく!初々しく!面白い会話はもちろん、男の友情もあるので、少しホロっとしてもらえると嬉しい」と期待を込めている。コウキ役前田さんは「いわゆるフェイクドキュメント的なドラマは初めての挑戦なので凄く楽しみ」とコメント、「皆さんが覗き見しているような感覚を持ってもらえるよう、自然なグループ感を演じられるように頑張ります」と語る。ジュン役の吉田さんは、今回が演技初挑戦。「普段はバンドをやっていて演技は未経験ですが頑張ります」と率直に語り、この4人のたまり場の清掃を担当する現役プレイボーイの“おじさん”を務める新井さんは「脚本必死に書いてるシソンヌのじろうさん、早く書いて麻雀やりましょ」と楽しそうにコメントを寄せている。「卒業バカメンタリー」は2018年1月、毎週月曜24時59分~日本テレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年11月05日深夜枠で人気を博した冠番組『いただきハイジャンプ』(フジテレビ系)が10月より“土曜の昼”枠(毎週土曜14時〜)に移動し、勢いが増すばかりのHey!Say!JUMP。『いただきハイジャンプ』では毎回、視聴者から投稿された“一大事”をメンバーが解決していく。そんな、収録現場におじゃまし、メンバーの有岡大貴(26)、中島裕翔(24)、岡本圭人(24)に意気込みと裏話を聞きました! 有岡「引っ越しを機に、ゼロからのスタートとして頑張りたいね」 中島「メンバーのキャラ設定が必要だし、それをわかりやすくするにはどうしたらいいかを日々考えたり、言葉遣いや姿勢にも気をつけるようにしてるよ」 岡本「キャラ設定?」 中島「リアクションが面白すぎる高木(雄也)くんとか、エースだけど余談がすぎる山田(涼介)、とか」 有岡「より強化して広めていきたいね」 中島「深夜のときは、お仕事帰りで見てくれる人が多かったけど、これからは老若男女の方たちに見てもらえる!」 岡本「僕たちの仲よしぶりも強化してるし」 有岡「さっきも楽屋でずっとゲームの話ばかりしてた。僕ら、2人掛けのソファが2つあれば、そこにメンバー9人全員座っちゃう。肘掛けとかにも座って」 中島「広い楽屋を用意してくれてても、僕たちは真ん中とかにギュッと集まっちゃうから意味がなかったりするよね(笑)」 有岡「雑誌の撮影とかでも、メンバー同士でくっつくことに何の抵抗もないし」 岡本「20代後半の男性同士で頬っぺをくっつけることってあんまりないけどね(笑)」 有岡「そう、メンバー限定。僕ら、体のどこかが必ずくっついてる(笑)」 岡本「逆にくっついてないと不安になっちゃう(笑)。大丈夫かな、って」 中島「それぞれ一人の仕事が多かったりして、久しぶりにジャンプの現場に来るとみんなすごくうれしそう。特に山田は顕著に出るよね」 有岡「かまってほしくてたまらない感じ。かわいいよね」 中島「ああ、会いたかったんだな、って思う」 岡本「この前も雄也と山ちゃんと僕と3人で買い物して、ご飯食べるときに、ほかのメンバーも呼んだら、急な誘いだったのに、6人も集まった」 有岡「ほかのグループの人たちに驚かれたりするよね。僕たちはふだんからフツーにご飯行くから。クリスマスプレゼントの交換も毎年してるしね」 岡本「こんな僕たちですが、『女性自身』の読者のみなさんのどんなお悩みも解決しますので、よろしくお願いします」 有岡「振り回されてるジャンプや、困ってるジャンプを楽しんでください」 中島「お孫さんの悩みとかも、ぜひお待ちしています!」
2017年11月02日今秋より、水曜深夜放送から土曜昼放送へと移動する「Hey! Say! JUMP」初の単独冠レギュラー番組「いただきハイジャンプ」。この度、枠移動後初回の新企画「まぶたに浮かぶヒストリー」に、有岡大貴と中島裕翔が挑戦することが明らかになった。「Hey! Say! JUMP」がMCを務める本番組は、2014年に単発番組として放送をスタートさせ、その後、2015年より水曜深夜でレギュラー化。そして、多くのファンから度々寄せられていた「もっと見やすい時間に見たい!」という声に応えて、今回土曜昼へ移動!さらに、枠移動とともに新企画が続々スタート。特に、「Hey! Say! JUMP」が一人の平成生まれの男子として、これまでにない等身大の姿で一般の方の一大事に向き合い、解決して笑顔にしていく模様をお届けする、ハートウォーミングな企画が満載となるようだ。そして今回、枠移動後の初回で放送する新企画「まぶたに浮かぶヒストリー」の内容が明らかに。この企画は、結婚式で新婦が両親に感謝の手紙を読む感動イベントの逆バージョンで、両親がどうしても新婦に伝えたい思いを、「Hey! Say! JUMP」が再現VTRとして表現し、実際に結婚式に流すというもの。挑戦するのは、有岡さんと中島さんの2人。早速依頼人のもとへ向かうと、お母さんの口から出た言葉は「謝りたい」というもの。お父さんの仕事の都合で、家族はこれまで7回の転勤を経験。住み慣れた土地を離れることや、せっかく仲良くなった友だちと別れることなど、つらい思いをさせてきてしまったという思いを胸に抱く夫妻は、自分たちから巣立つこのタイミングで娘に謝りたいと言う。そしてこの再現VTRを制作するにあたり、お互いの役割をクジで決定!有岡さんは主演でお父さん役、中島さんが監督を務めることに。厳密にはドラマや映画とは違うジャンルとなるが、有岡さんにとっては初の単独主演作となり、これまで数々の話題作に出演してきた中島さんにとっては初の監督作。どんなことにでも直向きに向き合う中島さんは「人生にかかわるところだから、とにかく真面目にやらなきゃ」と、撮影中は声をかけることすら許されない空気で細部までこだわり、予定していた終了時間を大幅に越えることに。撮影終了時には、「間違いなく僕の代表作になるんじゃないかな。確かな手応えを感じております」と笑顔で感想を述べた有岡さん。一体、どんな再現VTRが完成したのだろうか?「いただきハイジャンプ」は10月7日(土)より毎週土曜日14時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2017年10月04日2017年も9月に入り、あっという間に夏が終わりを迎えようとしています。この夏、もっとも注目を集めたドラマは、やはりあの俳優が主演のドラマでした。さらに2位にはこのドラマが初主演となるあの売れっ子女優も!?今回は、パピマミ読者に向けて『2017年夏のドラマで一番面白かったもの』というアンケートを2017年9月15日〜9月18日の間に取ってみました!469人の方にご回答いただきましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います。●1位:コードブルー『やっぱりコードブルーのキャストは神、9年前からなにも変わらず第一線にいるキャストを使えるのはすごい』(41歳女性/営業)『医療のドラマだけど、子どもも楽しめて、スキルじゃなくて人を中心に描いているのが素敵』(32歳女性/主婦)やはり1位はフジテレビ系列の『コードブルー』でした。シリーズ第3弾では、これまでの山P(山下智久)、ガッキー(新垣結衣)、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介の5人に加えて、有岡大貴、成田凌、新木優子の3人をフェローとして迎え、それぞれの成長を医療の現場で見ることができる作品に。これまでも『ブザー・ビート〜崖っぷちのヒーロー〜』、『SUMMER NUDE』など夏ドラマで圧倒的な好評を得て来た”山P”主演のドラマが今回も1位となりました。●2位:過保護のカホコ『新しい観点で家族の絆を描く一方で、時代にあったテーマの斬新なドラマ』(27歳女性/自営業)『子どもへの愛によって子どもの自由を妨げてはいけないと強く身にしみました』(35歳女性/ショップ店員)第2位は『過保護のカホコ』。高畑充希演じるカホコはとにかく大事に大事に育てられた過保護な箱入り娘。そんなカホコが麦野初(竹内涼真)との恋愛を通じて徐々に一人の女性として独立し、親との葛藤もありながら少しずつ成長していく様を描いたドラマです。“モンスターペアレント”という言葉が数年前に流行りましたが、このドラマがメッセージとしているのは”親の子への愛情は、時として子の自由を阻害する”ものだということ。自分の子をどのように育てていくのか、家庭によって一概ではないからこそ、改めて子どもの成長を確認しながら関わり方を見つめていく必要性がありそうですね。●3位:カンナさーん!『次から次へと襲いかかる急展開!常にハラハラの連続でした』『お互いに価値観が違い人はどんなに偉くてもだめ。恋愛の基本を教わりました』主人公のカンナ(渡辺直美)は愛息子の麗音(川原瑛都)のために、毎日仕事も家事も懸命に行う良妻。そんなカンナに夫の礼(要潤)は浮気に借金と次々に問題を抱え、ドギツイ姑の柳子(斉藤由貴)、リストラ覚悟のコンペなど様々なピンチが押し寄せるストーリーです。どんなに人生を左右する大変な出来事があっても、前向きに”今”に励むカンナから、女性としてのたくましさと恋愛だけにいきない人としての強さを感じることができます。----------いかがでしたでしょうか。ドラマの中から私たちが日々気づかされることはいくつもありますよね。ドラマや映画の人気というのは、そのキャストの良し悪し以上に視聴者がなにを感じて口コミとなるかがもっとも大切なものと言われているようです。秋のドラマも期待して見ていきましょう。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】2017年夏のドラマで一番面白かったものは?()●文/パピマミ編集部●モデル/大上留依(莉瑚ちゃん)
2017年09月20日9月18日にフジテレビ系の月9ドラマ「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」の最終回が放送され、16.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)の高視聴率を記録した。 全10話を通じた平均視聴率は14.8%を記録。19日時点で全局を通じた7月期のドラマ平均視聴率でトップに立った。 「相変わらず低視聴率を打開できない同局。このところ月9すら全話平均2ケタを獲得できませんでした。そんな中、『コード・ブルー』がヒット作となった。全話平均で13%突破を目標に掲げていたようだが、その予想すら上回ったのです」(テレビ局関係者) 同作は08年と10年にドラマ版が放送され、7年ぶりの新シリーズを放送。今回は山下智久(32)、新垣結衣(29)、戸田恵梨香(29)らシリーズのファンにはおなじみのキャストに加え、Hey! Say! JUMPの有岡大貴(26)、安藤政信(42)も新たに登場。そしてエンドロールが流れ終わると「来年に初の映画版が公開される」と発表され、反響を呼んでいる。 「映画化はフジにとってまさに“救世主”です。映画事業にも力を入れる同局は、これまで人気ドラマを映画化してシリーズ化するパターンでことごとく稼いできました。ところが『踊る大捜査線』は主演の織田裕二(49)の意向もあって、12年の映画版で終了していました。そんななか、『コード・ブルー』が映画化。『今後は“看板シリーズ”にしたい』と息巻く声が、局内から早くも聞こえてきています」(映画業界関係者) まだ公開のみしか発表されていない映画版だが、新キャストなどの続報が期待される。
2017年09月19日いよいよ9月18日に最終回を迎える『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』(フジテレビ系)。先日放送された第9話では、地下鉄線路内での土壌再崩落に藍沢(山下智久)が巻き込まれるという衝撃のラストシーンに、ショックと戸惑いを隠せないファンが続出…。なぜこんな事故にまきこまれてしまったのか。3rdシーズンで起こったことをおさらいしつつ、藍沢たちが立ち向かってきたことを検証していきたい。■人手不足の救命センターはどのように変わったのか?人手不足に悩んでいた翔北救命センターに、脳外科医として活躍していた藍沢、周産期医療センターで産科医療の道に進んでいた緋山(戸田恵梨香)が戻ってきた。救命には新人フェローがいたのだが、横峯(新木優子)は現場に恐怖心を抱いており、灰谷(成田凌)は自信がなく常にオドオド、名取(有岡大貴)はヤル気なしのへそ曲がり…3人揃って、とにかく使えなかった。だが、白石(新垣結衣)の優しい指導と藍沢のツンデレ指導などの甲斐もあり、いまでは見違えるほどに急成長。灰谷は精神疾患を抱えるものの、克服したいと前を向いており、白石率いる救命チームはひとつになりつつあった。■ガッキーは山Pに投げかけた言葉の真意は?藍沢は、1席しかないトロント大へのレジデントを新海(安藤政信)と競っており、症例数を稼ぐためというのも救命に戻ってきた理由のひとつだった。そんな藍沢がずっと固執しているのが天才ピアニスト・天野奏(田鍋梨々花)のこと。序盤から奏に脳腫瘍があることを「理不尽だ」と話し、藍沢らしからぬ手術前に奏に「大丈夫だ」という発言とともに執刀を約束。だが、新海が藍沢へのライバル心から、ひとりで手術を強行。結果として約束を果たすことができず、奏の手には後遺症が残ってしまったことで「俺だけが夢を追うわけにはいかない」と責任を感じ続けてきた。第9話で白石が話した「藍沢先生ってそんなだった? 9年前のあなたは違った」という言葉は、1stシーズンから観続けてきたファンのだれもが抱いてきたヤキモキの代弁でもあった。チームの大切さやチームプレイの楽しさを感じ始めたのかもしれない。でも、やっぱり藍沢の“一匹狼”的なカッコよさを期待してしまう。ウジウジと悩む藍沢ではなく、“根は優しくて頼りになる”そんな藍沢がやっぱり好きだ!しかし最終回を前に、藍沢が土壌の下敷きになるとい緊急事態が発生! トロント大に行くか行かないかという以前に、生きるか死ぬかというまさかの展開に…。藍沢の“からだ”はもちろん、エースとしての“心”の復活を信じたい。■描かれた3組の恋愛模様…その行く末は?3rdシーズンでは、30代半ばに突入したオリジナルメンバー5人の恋愛模様にも注目が集まっていた。第1話で、早くも藤川(浅利陽介)&冴島(比嘉愛未)の同棲・妊娠が発覚。その後、冴島の毒ガス騒動を乗り越え、2人は結婚を決意するが、冴島の流産という悲劇に見舞われる。だが冴島復帰後は、調子のよい藤川にピシャリとツッコむ冴島という夫婦漫才とも言えるおなじみのやりとりが帰ってきた。それにしても藤川は、男として急成長を遂げた。1stシーズンでは口だけのお調子者だったが、3rdシーズンでは藍沢に勝るとも劣らない“デキる医師”に。鋭い眼差しで処置をする姿はやたらとカッコよく、冴島にノロける姿は愛らしい。本当いい男になったなぁ…いまでは、冴島が惹かれるのも納得しかない。そして、恋愛物語の中心人物となったのは緋山。渓流で負傷して救命に運ばれてきた料理人の緒方(丸山智己)と、互いに言いたいことを言い合いながら心を通わせていく。かつてない幸せそうな表情を見せる彼女だったが、第9話では「いずれ緋山先生は俺といる時間が楽しくなくなる」「もう会うのはよそう」と突き放されてしまう。あまりに自分本位の発言に、緋山先生を傷つけないで~と思うが、おや? これは名取にも可能性がある…のか!?これまでも、緒方にわかりやすく(かわいらしく)嫉妬してきた名取だが、先日もド・ストレートに「緋山先生がいないならここに未練はないです」と告げるなど、いまだ片思いしているのは一目瞭然。さすがに緒方がダメなら名取…ということは考えにくいが、それは本人のみぞ知る。緋山が医師として、そして女性として、どんな決断を下すのか楽しみだ。そしてそして、忘れてはいけないのが「救命にはお前がいる。お前はおもしろい」という思わせぶり発言で、白石との恋愛に発展するのかと視聴者を翻弄しまくった藍沢。新海が白石を食事に誘い藍沢は嫉妬しているのかと思えばそんなこともなく、白石のお昼寝姿もそろりそろりとスルー。互いに「頼って欲しい」といった話を交わすものの、基本的にはすべて仕事上の話のみ。第9話では「近くにいても遠くなる、そんな関係はイヤ」と白石が発するが、これを恋愛にこじつけるのは少々強引と言えそう。2人の恋愛には、医療を追求して欲しいと願うファンを中心に賛否両論あるも、それらもすべて藍沢先生が生きてこそ。恋愛成就じゃなくてもいいから、最後には藍沢と白石、そして、5人が笑いあう姿が見たい!■地下鉄事故の結末は? 最終回の見どころチェック第9話では、橘(椎名桔平)の息子・優輔の心臓移植手術に搬送されるところまでが描かれたが、こちらも結末は最終回まで持ち越し。地下鉄線路内での崩落という悲惨な事故が起きただけに、同時進行している優輔の手術は成功すると願いたい。そして、藍沢の事故を知ったピアニスト・奏は、藍沢にどんな思いを抱き、その現実とどう向き合っていくのかも見逃せない。前話のラストシーンでは藍沢が倒れている様子だけが映し出されていたが、予告には藤川が子どもを必死で助けようとするシーンも。冴島が執拗に藤川の命の心配をしていたのが何かのフラッグではないかとも勘ぐってしまう…。最後にむなしく響いた「私の大好きなチームはバラバラになってしまった」という白石のナレーション。本当に、このままチームはバラバラになってしまうのだろうか…!?どんな結末を迎えるのかまったく想像ができない『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』。最終回は、9月18日夜9時から30分拡大放送。
2017年09月16日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの山田涼介と、女優の門脇麦が12日、東京・ルミネ有楽町で行われた『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(9月23日公開)公開記念 「ナミヤ雑貨店」開店セレモニーに登場した。原作は東野圭吾によるベストセラー作品で、全世界で累計500万部を突破、中国での映画化も決定している。かつて人々から悩み相談を受けていた「ナミヤ雑貨店」にたどり着いた青年・敦也(山田)と幼馴染の3人は、1980年とつながった郵便受けを通じて、昭和の人々の悩み相談に対し返事を書くことになる。ナミヤ雑貨店の店主・浪矢雄治を西田敏行が演じる。ルミネ有楽町にオープンした「ナミヤ雑貨店」は作中の雑貨店をイメージし、衣装やパネルなどを展示。さらに作中と同じくお悩み相談のコーナーも設置した。山田と門脇は1日店長に就任し、店員のエプロンを着用、看板の序幕を行った。また、西田と廣木隆一監督から祝電も寄せられた。トークイベントでは、山田と門脇が来場者のお悩みに回答。「物が捨てられず、服などが溢れてます。どうしたら捨てられるでしょうか」という悩みについて、門脇が「私はバシバシ捨てますね」というと、山田は「参考になりませんね」と苦笑する。門脇が「また来年着れそうだな、と思ってとっといたものを、その夏に来なかったら捨てます」という具体的な方法を示すと「テレビでも言ってた」と同意していた。山田は「僕も割と捨てられないタイプなんですよ。後輩もいますしメンバーもいますし、同じサイズ感の人がいればその子にあげたりしている」と明かす。メンバーでは知念侑李に服をあげることが多いと語り、「有岡(大貴)とは靴を渡しあってますね」とエピソードを披露。「お互いに、履いてない靴で『かわいいじゃん』というのがあれば、渡しあったりとか。サイズ感が一緒なんですよ。ちょっと割と小柄なんでね」と苦笑しつつ「交換は楽しいですよ」と解決策を示した。また「来年就活で不安、したいことをどうやって見つけたらいいのか」という質問に、山田は「僕はこの事務所に入ったのはやりたくて入ったわけじゃなくて、母親が勝手に送って」と振り返る。「やってみたら好きってタイプだったんです。ここに入ったからにはあがいて上に行ってやろうと思った」と自身の経験を話した。門脇は「一番難しいのって続けることだと思うので、続けてみないと真髄って見えてこないと思いますし、そこも通った時に違うやと思ったらやめればいい」と回答。「本が好き」という相談者に、「1回そういう世界に入ってみて、いいなと思ったら続ければいいと思うし、違うやと思ったら別の道を選ぶのもアリだと思う」と語りかけた。山田は最後に「この映画を見れば、『人生死ぬこと以外かすり傷』というか。諦めなければ何度も立ち上がれるんだという気持ちになれるので」とアピール。「いい相談でしたね」と喜んでいた。
2017年09月12日’07年『Ultra Music Power』でのデビューから10年。7月にはベストアルバム『Hey! Say! JUMP 2007-2017 I/O』を発売。8月11日からは全国8カ所をまわる『Hey! Say! JUMP 10th Aniversary TOUR』も控えているHey! Say! JUMP。そこで、メンバーが10年の思いを振り返り、メンバーへ感謝状を贈ってくれました。 ■伊野尾慧(27) 「山田は笑顔が素敵、って10年たって改めて思った。知念は筋肉大賞。体操の番組も決まったしね。圭人は読書大賞。現場でもよく読んでる。恩田陸さんとか。大ちゃんはデビューのころから、全然変わらないのがすごい。高木とは最近仲よくなった。海好きのところとか、似ているんだよ、意外と。光とは毎週生放送でラジオやってるけど、楽器の話とか詳しくてスゲエな、って思う。薮くんは、サッカーの知識がすごい!」 ■高木雄也(27) 「知念は映画にもバンバン出まくってるけど、意外に男らしい。裕翔は雑誌とかの取材で笑わせてくれる。だから僕らの写真に笑顔が多い。圭人はここにきて面白さが、かなり出てきた。年下なのに頼りになる有岡くん。兄みたいな存在(笑)。伊野尾とは、最近やたら仲よし。髪形まねし合ったり。光は、最近いじられるようになったし、おしゃれになった。何かあった?うちのグループにリーダーいないけど、薮がリーダー的存在」 ■岡本圭人(24) 「山ちゃんは完璧。せめて、プライベートくらい格好悪くして!(笑)カメラ好きな裕翔は、最近のツアーのリハも僕らを撮ってくれてる。大ちゃんは、コミュニケーション能力が抜群。いるだけで現場が明るくなる。雄也は、なぜだかツッコミたくなる人。伊野尾ちゃんは、毎週、早起きしてて偉い!光くんは、流行に敏感。ハンドスピナーをメンバーに広めてた。薮くんはふにゃっとした笑顔で僕らを安心させてくれる」 ■知念侑李(23) 「山田はデビュー時から、一人でドラマやったりして、先陣を切って僕らを引っ張ってくれた。裕翔は器用。お芝居とかも新しいジャンルに挑戦したり。圭人は10周年の記念の曲を作ってくれた。本当にいい曲。大ちゃんはトーク上手。番組内でフォローしてもらってます。高木はいちばんかわいい。しぐさや言動も。伊野尾くんは、何を言うかわからなくてワクワクするし楽しませてくれる。薮くんは、僕たちの成長を見守ってくれました」 ■山田涼介(24) 「知念はいつまでたってもかわいくて、永遠のペット、いや、もう世界のペット(笑)。裕翔がドラムをたたいているとき、マジ男もほれるかっこよさ!圭人は作曲のセンスありすぎ。『H.our Time』聴いて。JUMPに有岡がいるから、こういう雰囲気になれてる。大ちゃんの明るさに感謝。雄也は本当にいいヤツ。知れば知るほど好きになる。光くんは、才能が光ってる。薮くんは雑学王。何でも答えてくれて、すごいっす!」 ■中島裕翔(24) 「山田はプロ意識が高く、いちばんJUMPのことを考えてくれてる。知念のアクロバットはグループの強み。体幹のブレなさがすごい。圭人は自分の見せ方を考えてて、髪形や、写真の写り方にこだわりを持ってる。大ちゃんはいつでもどこでも明るくて安心できる。高木は最近、セクシーなフレーズがいい!いのちゃん打ち合わせでちゃんと発言したり、意外と適当じゃない。光くんのトーク&対応力によく助けてもらってます!」 ■八乙女光(26) 「山田はメンバー愛が強い。いつも感謝してる。知念は昔から変わらずかわいいし、あと10年、かわいいハズ。裕翔にカメラを教わりたい。実は俺も始めてみたいんだ。有岡はずっと変わらず、誰からもいじられる愛されキャラ。雄也は胸キュンするような、すごいイケメンボイス。伊野尾は意外と無邪気で、カメラに映ってないところではしゃいでる。薮はサッカーの知識が半端ない。お互いアラサーだから、人間ドック一緒に行こうか!」 ■有岡大貴(26) 「山田は番組とかで『僕、持ってますから』って前振りするときはほぼ失敗する。そこが面白い!知念はずっとかわいくて甘えん坊で俺たちのマスコット。裕翔は伸びしろがすごい。これからもどんどん伸びて活躍して。圭人はいまだに緊張しいで、ほっとけない存在。伊野尾の『めざましテレビ』毎週見てる。スーツ姿が様になってきたね。光は絵も描けるし、モノマネもうまくて器用。薮くんは知識がすごくて、何でも教えてくれる」 ■薮宏太(27) 「山田とは、最近、2人で食事しながらライブの話とかするけど、すごく信頼できる。知念は、完全に飯友で癒しの存在。裕翔とは趣味が合うから、一緒にライブや映画に行く仲。圭人は最近、天然でいちばんイジられてるよね。高木は、僕らに趣味を合わせてくれる人。伊野尾は同期だから付き合いは長いけど、中身はずっと変わらない。光ともずっと一緒。もう会話がいらない関係。老夫婦みたいに?(笑)」
2017年08月16日’07年『Ultra Music Power』でのデビューから10年。7月にはベストアルバム『Hey! Say! JUMP 2007-2017 I/O』を発売。8月11日からは全国8カ所をまわる『Hey! Say! JUMP 10th Aniversary TOUR』も控えているHey! Say! JUMP。そこで、メンバーが10年の思いを振り返る「JUMP大賞」を開催!メンバーそれぞれへ表彰したいことを聞いちゃいました。 【アイデアマンで賞】伊野尾慧(27) 「ほかの8人からは出ない角度からのモノの見方をしてくれるので、すごく助かりますね。建築学科を卒業しているんで、ライブでの建築部分に対しても意見を出してくれる」by 山田涼介 【ギャップがすごいで賞】高木雄也(27) 「クールに見られがちだけど、言動やしぐさがかわいいの、ピュアで。子ども向けのCMを物欲しそうに見たり、リアクションが大きかったり。僕を頼りにしてくれるところもかわいい」by 有岡大貴 【エイリアンで賞】岡本圭人(24) 「英語がうまいのはいいんだけど、日本語があやふやすぎる。日本に戻ってきてからの時間を考えても、今の日本語力はおかしい。もはや宇宙人なのかもとひそかに思ってます(笑)」by 八乙女光 【永遠のペットで賞】知念侑李(23) 「なにかしてあげたくなっちゃう。飲み物が欲しそうなときはあげたくなっちゃうし、箸ちょうだいって言われたら割箸を割って渡しちゃいます。ちょっとほっておけない存在」by 岡本圭人 【宣伝隊長で賞】山田涼介(24) 「やっぱり昔から、山田が先に連続ドラマとか出て、Hey! Say! JUMPって名前をいっぱい世間に広め続けてくれているので、宣伝隊長で賞。もうこれしかないですね。即答です」by 高木雄也 【モノマネ名人で賞】中島裕翔(24) 「何げないCMとか、お笑い芸人さんのネタとか、一回見ただけで覚えちゃって、完コピしてくれる。特徴を捉えるのがうまくて、本物を見なくてもいいくらい面白いですよ」by 伊野尾慧 【ストイックで賞】八乙女光(26) 「やっぱり彼のストイックさがメンバーを引っ張ってくれたな、と。やるときはやる、ふざけるときはふざける、っていう切り替えでメンバーもムードを作られたんじゃないかな」by 知念侑李 【出前博士で賞】有岡大貴(26) 「『ここおいしいから、今度出前してみて!』って教えてくれる。食べに行くとこじゃなくて出前(笑)。今日も教えてもらったので、明日楽しみに注文してみます!」by 薮宏太 【おにいちゃんで賞】薮宏太(27) 「2人で映画を見に行ったら、チケットの予約もして鑑賞後のカフェまで全部おごってくれた。払うよって言っても『いいよ。今度雑誌で俺のこと褒めて(笑)』って。優しいんだよね」by 中島裕翔
2017年08月16日山下智久を始め、お馴染みのメンバーが再集結し、さらに「Hey! Say! JUMP」有岡大貴や新木優子ら新キャストが加わり注目を集める月9ドラマ「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」。この度、俳優・滝藤賢一が8月7日(月)放送の第4話より本作に出演することが分かった。滝藤さんは、医師・井上宣顕役を演じる。本作は、“ドクターヘリ”をテーマにした人気シリーズ。前シーズンから7年の時を経て放送されている今回の3rdシーズンは、1st、2ndシーズンでフェローだった4人が一人前のドクターに成長。キャリアを積んで仕事でもプライベートでも自分の人生と向き合い始める年代に達し、それぞれの道を歩みだしていた彼らの“新たな局面”が描かれる。中でも回を重ねる毎に注目度が高まっている展開の一つが、椎名桔平演じる橘啓輔とりょう演じる三井環奈夫婦と共に拡張型心筋症と闘う息子・優輔(歸山竜成)の存在。難病を抱えながらも、親を悲しませまいとする優輔のけなげな姿が反響を呼んでいる。来週放送の第4話では、そんな優輔の病状に異変が。厳しい状況の中、親子3人が信頼を置くのが循環器内科医師である井上宣顕。第4話から登場する重要人物の一人で、その井上を今回滝藤さんが演じている。優輔は6年前に拡張型心筋症であることが分かり、補助人工心臓をつけて3年近く経ち、移植しか治す方法はないのだが、この年齢で移植心臓が見つかる可能性は限りなく低い。井上は、夫婦2人の苦悩を目の当たりにしているだけに、献身的に親子3人のために力を尽くしており、啓輔も妻には気遣いから言えないようなことも井上には話すことができるという存在だ。今回の出演に滝藤さんは、「これだけ多くの方が待ち望んだ作品に参加させていただくのは俳優として誇りであると同時にプレッシャーを感じております」と心境を明かし、「循環器内科医師という立場でしっかりと自分の責任を果たし、貢献できれば幸いです」とコメントしている。「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」は毎週月曜日21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2017年07月31日山下智久をはじめ、新垣結衣、戸田恵梨香、比嘉愛未、浅利陽介らが再集結し、7年ぶりの新シーズンとしてスタート、早速好評を博している「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」。本日7月24日(月)放送の第2話から、雑誌「Seventeen」でモデルとして活躍するなど、その美しく可憐な容姿で同世代から絶大な支持を得ている田鍋梨々花が出演することが明らかとなった。1st、2ndシーズンでは、翔北救命救急センターのフライトドクター候補生(フェロー)とフライトナースだった5人が、それぞれにキャリアを積み、仕事でもプライベートでも自分の人生と向き合い始める年代に達したいま、“新たな局面”が描かれる本シーズン。また、かつての彼らのようなフェローとして、「Hey! Say! JUMP」有岡大貴、成田凌、新木優子、フライトナース役で馬場ふみかが登場。第1話では、脳外科医となった藍沢(山下智久)、産婦人科医となった緋山(戸田恵梨香)が、人手不足に苦悩するフライトドクターのスタッフリーダー・白石恵(新垣結衣)やフライトナース・冴島(比嘉愛未)、整形外科専門の救命医となった藤川一男(浅利陽介)のいる救命救急センターに再び復帰するまでのストーリーが描かれた。そして今回、いまや新人女優の登竜門ともいわれる「ミスセブンティーン2016」グランプリに選ばれ、モデルとしてのみならず女優としても期待を集める田鍋さんが演じるのは、山下さん演じる藍沢耕作が脳外科で出会った患者、天野奏。将来を期待される14歳の天才ピアニストだが、彼女は脳にある問題を抱えているという役どころ。第2話から登場し、藍沢に“医師としての正しい決断とは何か”という重要な課題をつきつけるキーパーソンとなる。この難役を、オーディションを勝ち抜き、見事射止めた田鍋さん。彼女を起用したプロデューサーの増本淳(フジテレビ第一制作室)が「特別な魅力を持った美少女」と語るように、みずみずしい唯一無二の存在感を醸し出している。収録は6月中旬から始まっており、これまでの収録をふり返って田鍋さんは、「自分がずっと見ていた作品だったので、出演が決まったときは信じられないくらいうれしかったです。奏は天才ピアニストという役柄なので、ピアノ未経験だったので毎日練習して挑みました。撮影初日はとても緊張したのですが、山下さんやスタッフの皆さんが撮影中、話しかけて下さったおかげで乗り切ることができました」と、初々しさいっぱい。「台本を読んだときにすごく面白くて、第1話を見てさらに面白かったので、今回の『コード・ブルー』も皆さんが楽しんでもらえるドラマになっていると思います」と、自信をのぞかせる田鍋さん。「天才ピアニストで脳に問題を抱えた奏が、藍沢先生と関わってどうなっていくのかも見てほしいです。ピアノもすごく練習したのでそこも見てほしいです」と視聴者にメッセージを送っている。この先、脳外科から救命に戻った藍沢をはじめ、医師たちはどのような決断を下し、奏が抱える病と向き合っていくのだろうか、彼女を巡る今後の展開から目が離せない。なお、FOD(フジテレビオンデマンド)にて配信中の本作の1st、2ndシーズン、およびスペシャルは、7月21日(金)現在で約500万というFOD史上最高の再生回数を記録し、日々記録を更新中。初回放送の見逃し配信(プラスセブン)もフジテレビ過去最高の配信数を記録しており、2話に向けさらに盛り上がりを見せている。「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」は毎週月曜日21時~フジテレビにて放送中。※第2話は15分拡大。「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~」過去シーズンはFOD(フジテレビオンデマンド)にて配信中。(text:cinemacafe.net)
2017年07月24日前シーズンから7年ぶりとなる『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』(フジテレビ系)第1話が7月17日に放送された。山下智久、新垣結衣をはじめとする主要キャストが再集結し、平均視聴率は16.3 %と好発進。しかも、藤川(浅利陽介)と冴島(比嘉愛未)の関係性には、想像をはるかに超えた進展があり、歓喜した視聴者も多いのでは? 藍沢(山下)と白石(新垣)の関係、フェローの成長、三井先生の息子の病…と、今後の展開が気になる!■7年たって発展した恋愛と病の事実救命救急センターを離れ、翔北病院の脳外科に勤務する藍沢は、ライバルである新海広紀(安藤政信)と臨床医師としてトロント大へ行ける1席を争うことに。一方、救命スタッフリーダーとなった白石は、救命救急センターのスタッフ不足に頭を抱える日々。同じく救命救急医の藤川は、メガネをかけて以前と比べてかなり“できる男”風に進化していた。藤川といえば、衝撃だったのが冴島との関係性。前シーズンまでは藤川が冴島に思いを寄せてきたが、どうやらその恋愛が成就した模様。「藤川」という表札のある部屋に入ると、パジャマ姿の冴島。さらに、冴島のバッグに足を引っかけたところ出現した“妊娠7週”という検査結果用紙…。これを見た藤川の嬉しそうな表情ったら! 冴島を思う姿勢に変わりはない様子でホッと一安心。だが、こんなにも忙しく人手不足に悩む救命で、フライトナースのエースとして活躍する冴島の妊娠って、大丈夫なの? と心配は尽きない。緋山(戸田恵梨香)は周産期医療センターで産婦人科医として勤務していたが、人手不足の救命救急センターに呼び戻される形でフライトドクターに復帰。と、同時に三井(りょう)が救命を離れることがわかり、「人手不足で扱う症例はつまんないし、やってらんない! せめて藍沢戻せない?」と相変わらずの言いたい放題。だが、その後、緋山は三井の休職理由が、長男の病気によるものだと知ってしまう。拡張型心筋症で移植しか生きる道がなく、しかも適合者が見つかる可能性は限りなく低いというのだ。一般的なドラマであれば、奇跡の生還となるのが通例。けれど、1stシーズンでは指導医の黒田(柳葉敏郎)が腕を切断し、フライトドクターを辞すなど『コード・ブルー』はハッピーエンドばかりの夢物語ではない。子を持つ親としては、少しでも子どものそばにいたいという三井の気持ちは痛いほどよくわかる。どうにか移植適合者が見つかり、手術が成功することを祈りたい。■やっぱり藍沢先生には胸キュン連発! チラ見え恋愛模様医療ドラマとして芯のある『コード・ブルー』だが、やはり山下智久演じる藍沢耕作にはドキドキさせられてしまうのが女のサガ。突如、テレビ画面に現れた藍沢先生の胸筋に、「これはなんのシーン!?」と一人アタフタしたが、更衣室でのただのお着替え。あの見せ方、ずるいわ…。七夕祭りの事故現場で体を挟まれて動けなくなってしまった男児を手当する白石が「お願い、まだいて」と祈るように脳外科にコールし、藍沢に事情を説明するやいなや「もういい、わかった。現場に向かう」と一言。頼れる藍沢先生、カッコよすぎ。そして外せないのは、藍沢&白石のエレベーターシーン。「どうして救命に戻ったの?」という白石の問いに、救命にいれば頭の患者を独り占めでき、ライバルの新海に差を付けることができるという藍沢らしい回答。だが驚いたのは次のセリフ「救命にはおまえがいる」…なんという急展開!? その後、多くは語らず「おまえはおもしろい」とクールに言い放つ藍沢。しかし、藍沢が救命に戻ると決断する上で「あなたはどこにいたって、絶対命から逃げない」という白石の言葉がキッカケとなったことは明らかで、これはもしや、もしやなのか…?じつは1st・2ndシーズンで脚本を担当していた林宏司氏は、『救命病棟24時 第2シリーズ』『医龍-Team Medical Dragon-』(共にフジテレビ系)などを手掛けた医療ドラマに定評がある脚本家。一方、3rdシーズンで脚本を担う安達奈緒子氏は『リッチマン、プアウーマン』『失恋ショコラティエ』(共にフジテレビ系)など恋愛ドラマを得意としていることもあり、恋愛色が強くなりすぎることを懸念する声も多い。医療現場のリアルを描いてきた『コード・ブルー』だけに、恋愛ばかりに注力されるのはいただけないが、藍沢&白石ともに30代半ばだというのに恋愛要素がまったくないというのも考えにくい。かといって、違う相手と恋愛に発展するのもなんだかな…というジレンマ。やはり3rdシーズンでは、彼らの恋愛模様もひとつのキーワードとなりそうだ。■第2話 白石vs.ガンガン攻め込む藍沢!?藍沢が救命に戻ったことで、第1話のラストで5人が救命救急センターに再集結。第2話では、フェローたちを育てるために、葛藤しつつも柔らかに指導する白石と、容赦せずに厳しく指導に当たる藍沢は対立するように。ドクターヘリの中で、「(患者の)意識レベルが悪いです」と焦る横峯(荒木優子)に対して「それで?」と返す藍沢。ほんの数秒の予告でも、緊迫感がものすごい。今後、何を機にフェローたちが脱皮していくのか、はたまた脱落者が出てしまうのか。遅刻を気にしない図太さは持つものの、現場に恐怖心を抱く横峯、自分に自信が持てず常にオドオドとしている灰谷(成田凌)、医師としての腕はあるが、ヤル気に欠ける名取(有岡大貴)、そして、とにかくプライドが高い新人ナース・雪村(馬場ふみか)。いままでも、登場人物たちが背負ってきた過去がそれぞれ繊細に描かれてきただけに、今回も新人フェローら一人ひとりが“何か”を抱えていることは間違いない。これからの放送で、それらが徐々に明らかになっていくと思うと、やはり1話たりとも見逃せない。早くも話題沸騰の『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』。第2話は、7月24日夜9時から放送。
2017年07月23日