「愛犬流しそうめん」イベントが、兵庫・有馬グランドホテル内愛犬専用エリア「ドッグ アップ ヴィラ(DOG UP VILLA)」にて開催。期間は、2022年5月23日(月)から8月31日(水)の平日限定。「愛犬流しそうめん」が2022年夏にパワーアップ“愛犬と共に流しそうめんを楽しめる”人気企画「愛犬流しそうめん」が、2022年夏も有馬グランドホテルにて実施。今年は約3カ月にも及ぶロングラン開催を実現するだけでなく、そうめんを落とす流し台もよりロング丈になってパワーアップ。愛犬との夏の思い出作りにぴったりな、楽しくてキュートなイベントとなっている。“愛犬・飼い主を想った”こだわりのポイント愛犬・飼い主の気持ちになって企画・制作を行ったという「愛犬流しそうめん」は、随所にこだわりがたっぷり。まず流し台は、有馬の爽やかな夏風が香る開放的な湯の庭に設置。また兵庫県を代表する高級そうめん「揖保乃糸」をはじめ、すべて兵庫県産にこだわった鶏ささみやフルーツ、野菜3種も流し台で流すことができる。愛犬の記念撮影にぴったりな、オリジナル浴衣(犬用)を無料貸し出ししているのも嬉しいポイントだ。さらに流しそうめんを食べ終わったあとは、そのまま湯の庭で“銀泉の足湯”を愛犬が堪能できる贅沢なサービスも。なお「愛犬流しそうめん」は、宿泊客だけでなく、日帰り客も参加することができる。【詳細】「愛犬流しそうめん」期間:2022年5月23日(月)~8月31日(水)※平日のみ開催(お盆期間は除く)※ホテル休館日は有馬グランドホテル公式HPを参照。会場:有馬グランドホテル内愛犬専用エリア「ドッグ アップ ヴィラ」湯ノ庭住所:兵庫県神戸市北区有馬町1304−1利用時間:11:30 〜 17:00(13:30 〜15:00は不可)料金:<愛犬1頭、飼い主1名の基本料金>・日帰り客 3,300円 ※ドリンクバー1時間ご利用付き・宿泊客 2,200円※愛犬の追加は1頭につき2,200円※飼い主の追加は1名につき1,100円 ※日帰り客様のみ流しそうめん内容:・そうめん(揖保乃糸)、神戸朝びき鶏ささみ、フルーツ&野菜3種をセットで用意(30分制)・愛犬の足湯利用、飼い主のドリンクバー利用(1時間)予約TEL:078-904-0448(店舗直通) ※1日2組までの限定予約受付(前日の17時までの受付)<利用上の注意点>・対象の犬は、小型犬および中型犬(およそ15kgまで)。・1年以内の狂犬病予防接種と、3種以上の感染予防ワクチン接種。・一時預かり利用の場合、生後半年〜12才未満に限る。・食品アレルギーの対応不可。・リード着用エリア。・愛犬の身体をふくタオル、ドライヤーは無料貸し出しサービス実施。※期間や内容等、変更となる可能性あり。※仕入れの都合により、使用する食材は変更となる可能性あり。
2022年05月20日株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区有馬町池の尻292番2号 代表取締役社長 入谷泰正)が経営する「有馬温泉 太閤の湯」は、創業60周年を記念して4月29日(金・祝)に、有馬三山をのぞむ見晴らしのよい屋上を活用したアウトドア型のテントサウナ「天空のサウナ ARIMA SHIKI-KOYOMI(有馬四季暦〈ありましきこよみ〉)」をオープンいたします。<特徴>有馬の景色と開放感、煩わしい準備もいらず手軽に楽しめるテントサウナ昨今のサウナブームで、屋外で楽しむテントサウナが注目されています。今回、イベントに参加するか、自分で用意するかでしか経験出来なかったテントサウナをいつでもカジュアルにお楽しみいただける新しい形でご提供いたします。抜群の眺望と有馬の四季を楽しめるルーフトップで、思い立ったらいつでもご利用いただけるテントサウナ。テント内では、ストーブで熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、熱い蒸気でテント内を蒸す“ロウリュ※1”を実施。アロマの香りに癒されながら心地よい汗が流せます。当施設をご利用のお客様は「太閤の湯」もお使いいただけますので、テントサウナの後はゆっくり、天下の“三名泉※2”をお楽しみいただけます。※1 ロウリュ:フィンランドに伝わるサウナ風呂の入浴法の一つ。体感温度を上げ、発汗作用を促進します。※2 日本三名泉:有馬温泉、下呂温泉、草津温泉と言われています。<概要>・名称「天空のサウナ ARIMA SHIKI-KOYOMI(有馬四季暦)」・場所「有馬温泉 太閤の湯」屋上(「太閤の湯」へは神戸電鉄「有馬温泉駅」より無料シャトルバスを運行)・オープン日2022年4月29日(金・祝)※4月29日・30日はオープニングイベント開催のため特別営業。下記と料金・内容が異なります。詳しくはお問い合わせください。・営業時間10:30~20:00・ご利用時間1回120分(1)10:30~ (2)13:00~(3)15:30~ (4)18:00~・料金一組 1~3名 120分 11,000円4~6名 120分 22,000円※入湯税1名様75円は別途頂戴いたします。※男女グループ、お一人様のご利用可能です。・内容男女混浴テントサウナタオル・バスタオル付き※水着の着用が必要です。「有馬温泉 太閤の湯」入館料(1名 平日 2,640円 土日祝 2,860円)が含まれております。※プランご利用後「太閤の湯」大浴場・岩盤浴・サウナもご利用いただけます。「天空のサウナ ARIMA SHIKI-KOYOMI(有馬四季暦)」で“整った”後は「太閤の湯」の室内温度を維持しながら強制換気によってサウナ室のクリーンな空気を確保しつつ、温度低下回避を同時に実現した日本初「“熱波対流”イノベーションサウナ」や、金泉・銀泉などもご利用いただけます。・ご予約当施設HPよりご予約ください。 「有馬温泉 太閤の湯」は1962年に「有馬ヘルスセンター」として創業し、2022年4月で60周年を迎えます。ご愛顧への感謝の気持ちを込めまして、1年を通して様々なイベントを実施いたします。詳しくは当施設HPをご覧ください。※表記の料金にはいずれも消費税・サービス料が含まれます。入湯税は含まれておりません。※画像は全てイメージです。有馬温泉 太閤の湯 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月12日俳優の中村倫也と吉田鋼太郎、騎手の武豊とクリストフ・ルメールが出演する、Cygames・ウマ娘 プリティーダービーの新CM「武豊! たけーー大ジャンプ」編、「ルメールも楽しメール!」編が、10日より放送される。新CMは中村と吉田が、街中で武とルメールにそれぞればったりと出くわす。「武豊! たけーー大ジャンプ」編では、同ゲームをプレイした武が「『ウマ娘』、最高!」と叫びながら雲を割って飛び去ると、それを見た中村と吉田が思わず「たけぇ!」と叫んでしまう。「ルメールも楽しメール!」編は、ルメールが「ルメールも楽しメール!」とダジャレを言いながら登場する。同CMシリーズで何度も共演している中村と吉田は、騎手2人に遭遇した衝撃を息の合ったハイテンションな演技で表現した。■中村倫也、吉田鋼太郎インタビュー――――武さん、ルメールさんの印象を教えてください。吉田:福島の競馬場のレースでプレゼンター役をさせていただいたときに、ルメールさんが1着で優勝なさって、トロフィーと表彰状をお渡ししました。たぶんルメールさんは覚えていないと思うんですが(笑)。中村:僕も大井競馬場で3回くらいプレゼンターみたいな感じで表彰の時に立ち会わせていただいたんですが、3回中2回くらいルメールさんが1位でした。ファンに対するサービスや発言も人柄が出ていてお話ししてみたいなと思ったんですが、今回一緒には撮影できず残念でしたね。お二人はレジェンド中のレジェンドじゃないですか。吉田:武さんも長いよね。キャリアが。中村:お会いしたかったですけど、こうやって共演させていただけるのはとてもテンションがあがりますよね。吉田:光栄ですよね。ジョッキーの方って小柄なイメージで、その方が有利という話をよく聞きますけど、(武さんは)そんなに小柄じゃないんですってね。170cmはあるって。不利なところを持ちつつ、なおかつそれを払しょくして王者で居続ける、並大抵のことじゃないですよね。中村:やっぱり特出しているんでしょうね。詳しいことはわからないですが、馬との呼吸やレース展開など本当に特出した能力をもっているからこそ、それだけ長くご活躍されているんでしょうね。お会いして話してみたかったですね。吉田:一緒の画面に映れるなんて思ってもみなかったですね。中村:それだけで嬉しいです。――新生活の季節なので、お二人が新しくチャレンジしたいことなどあれば教えてください。吉田:最近その話一色になってしまって、申し訳ないんだけど。去年娘が生まれましてね。いろいろ今後のことを考えると、幼稚園やら小学校に入って、運動会が待っているわけですよ。その運動会で一緒に走りたいという野望をひそかにもっているんです。そのために鍛える。できればお父さんたちの中で1番になりたい。中村:役者をやっているとなんだかんだ体も使いますし、感覚も若いじゃないですか。なのでケガさえしないトレーニングをすれば全然あるんじゃないでしょうか。吉田:そうだね、せめてビリは避けたいという感じかな。少し言いすぎかなと思いますが、目指すは目指そうと。――中村さんはいかがでしょうか。中村:始めるというよりも直したいことになっちゃうんですけど……。僕、割ときれい好きではあるんですが、家事の中で1つだけ唯一苦手なのが洗濯物を畳んでしまうっていうことなんです。吉田:俺も、一緒。干すのはいいんだよね。わかる!中村:だってもうどうせこれ着るんだしって思っちゃうんですよね。それでなんだかんだ洗面所まわりが洗ったものでこうなっていくので。これを機にちゃんとしたいなと思っています。■武豊、クリストフ・ルメール インタビュー――――武さん、撮影はいかがでしたでしょうか。ルメールさんはこれから撮影ということで、意気込みなどを教えてください。武:慣れないことなので、競馬と違って上手くいかない感じでした。緊張したけど楽しかったです。ルメール:とても楽しみです。このゲームはとても人気ですから、プロモーションできてうれしいです。武:(ルメールさんに向かって)リラックスして頑張ってください。――CMには『ウマ娘』のキタサンブラックとサトノダイヤモンドが登場しますが、モチーフとなった競走馬についての思い出など教えてください。武:2年くらいキタサンブラックに乗っていたんですが、たくさん勝ったレースもあれば、それこそサトノダイヤモンドに負けた有馬記念もあったりと、すごく思い出深い馬です。ルメール:2頭とも有馬記念でいい試合をしてくれました。僕がサトノダイヤモンドに乗った時はいい思い出でした。今回ゲームの中でサトノダイヤモンド、キタサンブラックが出ています。ファンの皆さんにとってすごく楽しみだと思います。武:すでに自分が乗っていた馬がたくさんキャラクターとなっていて注目されています。一頭一頭思い出があって、昔を思い出しながら見ているんですが、今回キタサンブラックが登場ということで注目していますね。ルメール:日本にきてからたくさんいい馬に乗ることができました。やっぱりサトノダイヤモンドは僕にとって特別な馬ですね。JRA の免許をとってから一番強い馬でしたので、今ゲームの中に出ているのが素晴らしいです。――今回のCMはとてもテンションが高い内容になっていますが、最近お二人がテンションが上がったことはなんでしょうか。武:春はGIレースがたくさんあるので、ジョッキーとしてはテンションの上がる季節が来たなという感じですね。ルメール:一緒です(笑)。やっぱりGIのときは人気馬に乗ったらプレッシャーがかかりますね。ただ2人とも経験のあるジョッキーですから。GIもちろん勝ちたいです。毎週毎週頑張ります。武:ルメールさんは、この前サウジアラビアで1日に4回ビッグレースに勝ったからテンションが上がりましたね。TVで見ていてすごいなと思いました。ルメール:豊さんは一番リラックスしているジョッキーですね。GIの時はゲート裏でいつも静かです。いつもベストな競走をできるのは、17歳からやっているからだと思います。モデルですね、アイドルです。――『ウマ娘』の反響について、いかがでしょうか。武:普段街を歩いていても、若い女の子から「ウマ娘やってます」とか「見てます」と声をかけられることもありますし、後輩ジョッキーの中でハマっているジョッキーもいるので、いろいろ聞いています。すごく話題になっているなと思いますね。
2022年04月09日株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区有馬町池の尻292番2号 代表取締役社長 入谷泰正(いりたにやすまさ))の経営する「有馬温泉 太閤の湯」は4月25日(月)に、その前身であり、1962年に空中大浴場を備えた当時としては画期的なレジャー施設として開業した「有馬ヘルスセンター」のオープンから60周年を迎えます。2005年4月には新たな温浴業態の創成をめざし、「有馬ヘルスセンター」から温泉テーマパーク「有馬温泉 太閤の湯」として生まれ変わり現在に至ります。これまで「有馬ヘルスセンター」創業から延べ2,400万人のお客様をお迎えいたしました。創業60周年を記念し、有馬における唯一の大型温浴施設として「有馬の四季」を楽しんでいただける様々なイベントを、一年を通じて開催いたします。その第一弾として、4月25日(月)はオープン時間である10時から12時までの間、創業当時の大人料金190円でご入館いただけます。その他にも「太閤の湯」1カ月フリーパスポートが当たるキャンペーンや還暦お祝い宿泊プランもご用意しております。<創業60周年記念イベント概要>1.創業当時の入館料190円を再現【開催日】2022年4月25日(月)【利用方法】当日「太閤の湯」フロントに10:00~12:00までにお越しください。※予約不可【料金】大人 190円(消費税・入湯税込み 284円)※バスタオル・フェイスタオル・館内着が含まれます。【その他】通常料金 大人 平日2,640円、土日祝2,860円※消費税込、入湯税75円は別途頂戴いたします。2.「太閤の湯」1カ月フリーパスポートが当たるキャンペーン【期間】2022年5月1日(日)~7月31日(日)※休館日:7月4日(月)・5日(火)【応募方法】入館時、1名様毎に1枚お渡しする応募用紙を館内設置の応募箱に投函【賞品】「太閤の湯」1カ月フリーパスポートを抽選で毎月5組10名様にプレゼント※入湯税75円別途要【応募期間】毎月1日~月末3.創業60周年記念「太閤の湯」オフィシャルホテル『有馬きらり』宿泊特別プラン【名称】[平日限定]還暦お祝いプラン1泊2食付き【期間】2022年4月25日(月)~7月31日(日)※4/29~5/5、7/4・5は対象外【料金】2名様1室40,000円 ※各税・サービス料込み ※3名以上はお問い合わせください。※数え年61歳、満60歳で還暦を迎えるご本人1名がいればご予約いただけます。【内容】ご宿泊:客室「いろは館」デザイナーズルーム お食事:ご朝食、ご夕食(1)ご夕食 新和食会席(ダイニング「一期一会」もしくはレストラン「花じゅらく」にて)、舟盛りをご提供(2)「太閤の湯」1カ月フリーパスポート ※還暦の方のみ※チェックアウトの翌日から1カ月間利用可 ※入湯税75円別途要(3)還暦衣装 無料貸し出し 写真をお撮りしてお渡しいたします。(4)丹波立杭(たちくい)焼 夫婦カッププレゼント参考資料: 有馬温泉 太閤の湯 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日俳優・松平健の代表曲「マツケンサンバll」をアレンジした「マツケンアリマ66」のミュージックビデオが9日、公開された。26日に開催される第66回有馬記念(G1)とコラボして制作された同MVは、「マツケンサンバll」の歌詞やMVの内容を有馬記念バージョンにした完全撮り下ろし。中山競馬場を舞台に腰元ダンサーズを引き連れた松平が、ミラーボールの上や競走馬にまたがりながら、様々なスポットでダンスを披露するといった内容だ。また、本家で振り付けを担当した真島茂樹氏も監修で参加している。撮影では、リハーサルなしでいきなり本番がスタート。松平が華麗なダンスと歌声を披露すると、スタッフから感嘆の声が上がった。その後もダンスを踊り続けた松平だったが、疲れをみせることなく、最後まで現場を盛り上げた。■松平健インタビュー――「マツケンアリマ66」を踊ってみていかがでしたか?今までの「マツケンサンバll」とは違う「マツケンアリマ66」の見どころを教えてください。「マツケンアリマ66」の歌に合わせて、馬がたくさん出てきたり、私が騎手になって色んな馬に乗ってたり、バラエティに富んだ面白い映像がたくさん流れます。また、「芝も歌うよ、愛のパドック」など夢のある歌詞がたくさんありますので、注目してください。――ダンスを華麗に踊るために、何かされてることはありますか?散歩中にステップ踏んだりしています!散歩はできるだけ毎日やってます。――今回、このオファーを聞いたとき、どう思いましたか?競馬のCMを見ていると、素敵だなぁ~と思ってましたので、まさか自分が競馬に携われるお仕事ができるとは思っていなかったので、すごく嬉しかったですね。――普段、競馬はされますか?そうですね、「GⅠ」と呼ばれる大きなレースはやらせてもらってます。今年の有馬記念も是非やってみたいです。昔に有馬記念で的中したことがあったんです。ちょうど、「マツケンサンバll」がヒットした頃(2002年)、「ダンス」という踊りに関係した馬名の馬を買ってみたら……それが的中しました!――YouTubeでも色々な事にチャレンジされていますが、今後やってみたい事はありますか?YouTubeですと、面白グッズで遊んでみたり、自分の歌に振り付けをしてみたりした回は喜んでいただきましたね。今まで室内で撮影してたので、外に出てロケをしてみたいと思ってます。――来年、2022年の目標を教えてください。毎年思うんですが、健康で皆さんに喜んでいただけるお仕事ができればいいなと思っています。
2021年12月09日株式会社有馬ビューホテル(神戸市北区有馬町池の尻292番2号 代表取締役社長:入谷 泰正)の経営する「有馬きらり」は、隣接する「太閤の湯」の1カ月フリーパスポートがセットになった宿泊プランを12月1日(水)より販売開始します。このプランは、近隣県外からご宿泊のお客様に有馬温泉がアクセスの良い温泉地であることをご体感いただき、次回からは日帰りで何度でもお気軽にお楽しみいただけるように、1泊に対して「太閤の湯」の1カ月フリーパスポートが付いています。日本有数の療養泉であり、極めて高い塩分濃度を誇る有馬温泉の効用(※1)を、宿泊の一度きりではなく、“意外と近い有馬温泉”として日帰りで、気軽にリピートしていただき、当社の提案する「都市型湯治」(※2)による健康増進(※3)を実感していただく宿泊プランとして、期間限定で販売します。また当プランに含まれるご夕食は、季節感にこだわった当館自慢の「新和食」をご用意します。<概要>・名称太閤の湯1カ月フリーパスポート付き宿泊プラン・期間2021年12月1日(水)~2022年2月28日(月)※平日限定・料金2名様1室 1泊 1名様 19,800円3名様1室 1泊 1名様 18,800円4名様1室 1泊 1名様 17,800円・内容客室「いろは館」でのご宿泊、朝食夕食(ダイニングきらり・一期一会にて)「太閤の湯」1カ月フリーパスポート※チェックアウトの翌日から1カ月間利用可※入湯税75円別途要・ご予約/お問い合わせTEL:078-904-2295(代表)公式サイト 〈注釈〉※1 有馬温泉の療養泉としての効用・・・有馬温泉は、古来より日本三名泉に称せられ、環境省の指針により療養泉として指定している10の主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、含よう素泉、硫黄泉、酸性泉、放射能泉)のうち、硫黄泉、含よう素泉、酸性泉を除く7つもの成分が含まれており、世界的にも珍しい多くの成分が混合した温泉です。※2 都市型湯治・・・昔の湯治は、効能の高い遠くの温泉地に出かけて、健康増進のために長期滞在することが主流でした。遠隔地への移動や休暇の期間を考えると、現代人のライフスタイルに即しているとは言い難い現状から、太閤の湯では、都市居住者の健康増進を目的とした温泉利用を「都市型湯治」と名付け、「日通いヘルスツーリズム」として提案しています。※3 健康増進・・・太閤の湯は厚生労働省認定の「温泉利用プログラム型健康増進施設」に認定された普及型の施設で、病気を治す「温泉療養」ではなく、一般の健康増進のための利用に対応することができる施設です。太閤の湯について料金:平日 大人 入館料2,640円~特徴:(1)温泉の繰り返し利用で、コロナ禍のストレスから解放温泉の効用を高めるためには、繰り返し利用することが有効と言われています。短期間に複数回利用することにより、血行促進効果やNK細胞活性化等免疫力増強作用が期待できます。都市近郊部の類まれな療養泉である有馬温泉と施設内で体験できる森林セラピーにより、コロナ禍のストレスから解放され、健康増進に利用していただけるものとして、今回のプランを提案いたします。(2)身体を温める血流改善には金泉・銀泉(金泉)金泉は世界でも稀な、地下60kmから600万年前の古海水が湧出する名湯です。塩分濃度は海水の2倍。日本最高水準の塩泉で、保湿効果が高く血流改善、外傷や関節障害、皮膚病の改善に役立つと言われています。(銀泉)銀泉は金泉に負けない名泉で、鳥取県の三朝(みささ)温泉と同様のラドン泉に分類されます。入浴やガスを吸入することにより血液の流れを良くし、溜まった老廃物の排出を促すため、体を内側から温めて細胞を刺激し、浄化作用・新陳代謝を活発にするなど、自然治癒力と免疫力の改善に適していると言われています。(3)日本初!『熱波対流』イノベーションサウナエアロゾル化による感染力が高いと言われる変異型コロナウイルスの予防には換気強化が有効的と言われているため、コロナ禍での安全安心なサウナ室を実現するために、サウナ室の高温を維持しながら強制換気でき、熱波対流を起こすシステムを開発し、今夏オープンしました。*表記の料金にはいずれも消費税、サービス料が含まれます。*画像は全てイメージです。有馬温泉 太閤の湯 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月16日浮所飛貴(美 少年/ジャニーズJr.)と白石聖が共演する青春映画『胸が鳴るのは君のせい』より、浮所さん演じる有馬が、白石さん演じるヒロインのつかさの髪を束ねる、ドキドキ場面写真が公開された。公開された写真のシーンは、学校を舞台にしたラブストーリーの中で、物語が大きく動く林間学校の場面から、洗い物の最中、結んでいたつかさの髪がほどけてしまい、有馬が後ろから束ねてあげるという至近距離での触れ合いにドキドキする一幕だ。また本シーンは、原作にはない映画オリジナル。浮所さんと白石さん、監督をはじめとしたスタッフが気合を入れて胸きゅんを作りこんだという。撮影中もシーンごとに「きゅんきゅんさせなきゃ」と意気込んでいた浮所さんのこだわりも詰まっているようだ。そんな林間学校では、有馬の元カノ・麻友が登場し、有馬との仲をつかさに見せつけ、ライバルの登場に胸中穏やかではないつかさだが、有馬は一人頑張るつかさを不器用ながらも手伝ったり、つかさの様子を気にかけたりと、つかさの心が大きく揺さぶられる怒涛の不意打ち胸キュンシーンが用意されている。そして、不意打ちの胸きゅんにドキドキする一方で、切なさもどんどん加速していく。『胸が鳴るのは君のせい』は6月4日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:胸が鳴るのは君のせい 2021年6月4日より全国にて公開©2021 紺野りさ・小学館/「胸が鳴るのは君のせい」製作委員会
2021年04月25日日本三古湯の温泉でもある、兵庫県・有馬温泉。今が見頃の紅葉スポットを巡りながら、名物グルメとお酒を堪能できる『ひる飲みありま』や、ライトアップとアートを楽しる『有馬アートナイト』が開催中。泊まりだけでなく、日帰りでも楽しめるプランが盛りだくさんです!早い時間からゆっくりと有馬温泉街を堪能!日本三古湯の温泉でもある有馬温泉は、関西でも有数の紅葉スポットで今が見頃。赤色や黄色に紅葉した木々たちを見ながら昼の温泉街をより楽しめるようにと、有馬温泉では今年から『ひる飲みありま』を開催!参加22店舗の美味しいグルメとお酒を存分に楽しめる、とっておきのプランです!今回はおすすめの『ひる飲みありま』参加店舗と『有馬アートナイト』などをピックアップしてご紹介。美味しいグルメとお酒が楽しめる『ひる飲みありま』。生ビール2杯、コロッケとミンチカツ各1個がセットに。「ひる飲みセット」1,500円(税込・2名分)。1軒目は温泉街を入るとすぐにある、コロッケ専門店〈竹中肉店〉へ。ひる飲みプランでは、神戸牛と黒毛和牛の特製のコロッケと生ビールのセットが登場。小腹がすいた時にサクッと食べれるので、気ままに立ち寄れるのが嬉しい。店内には立ち飲みスペースもあります。〈竹中肉店〉兵庫県神戸市北区有馬町81310:00~17:00、土日祝10:00〜17:30(※ひる飲みは11:30~14:00)水休「ビールと生ハム・チーズ2種のセット」1,000円(税込)。お次は、有馬のクラフトビールとおいしい肴が楽しめるバー〈Cinq.Bar du SAKE((サンク バル ドゥ サケ)〉。ひる飲みセットで堪能できるビールは5種類。有馬麦酒(ジャパンエール、ブラックエール)や六甲ビール IPA、フルーツビールや淡路の島レモンビールがラインナップ。中でも、日本酒の酵母を生かした、有馬温泉限定のクラフトビール「有馬麦酒」がおすすめ!ぜひご賞味あれ。〈Cinq.Bar du SAKE〉兵庫県神戸市北区有馬町116010:30〜17:30火水休公式インスタグラムドリンクとおつまみ1品がセットの「ハッピーアワー」1,000円(税込)。3軒目はこちら、〈GRIDDLE ME LOCAL(グリドル ミー ローカル)〉。ドリンクはビール、ハイボール、ワインなどがラインナップ(※2杯目以降は各種100円引き)。お酒に合わせる料理は、自家製キャロットラペや、ランプソーセージ、神戸ポークベーコンと有馬山椒、チーズケーキが登場。ビールをたっぷり堪能したなら、ワインとチーズケーキでデザートタイムを楽しむのも。〈GRIDDLE ME LOCAL〉神戸市北区有馬町102111:00-20:30LO(※ひる飲みは11:00~18:00)公式インスタグラムひる飲み以外にも有馬温泉には一日中楽しめるスポットが盛りだくさん!芸妓さんと写真撮影や、有馬温泉名産の炭酸せんべい、湯泉神社などの観光スポットも見所です。夜は『有馬アートナイト』で幻想的な世界を堪能。今年初開催の『有馬アートナイト~質量からの旅の追憶~』は、開催中の現代アートの野外展覧会『六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020』のひとつのイベントで、10月17日(土)よりスタート。有馬温泉にある複数の「泉源」を色鮮やかにライトアップし、スマホで見られるAR(拡張現実)を活用したアートスポットが登場し、昼とはまた違う魅力のある夜の有馬温泉も楽しめます。専用アプリを起動し、夜の有馬温泉を巡りながら坂道や壁面など特定の場所にかざすと、アート作品が画面上で鑑賞できるように。スポットごとにある看板のQRコードを読み込み、そこからアプリをダウンロード。この看板を見つけたら、ぜひ試してみて。ARポイントは12箇所、イルミネーションスポット4箇所あるので、スマホ片手にそれぞれの場所で自分たちだけのアート作品を楽しんでみては?『有馬アートナイト~質量からの旅の追憶~』有馬温泉市街地各所開催中~11月23日(月・祝)17:00~22:30公式サイト有馬温泉でとことん秋を楽しもう!有馬温泉には、紅葉とグルメ、アートが楽しめる魅力スポットが満載!ぜひ週末の日帰り旅行や小旅行で訪れてみては?〈有馬温泉観光総合案内所〉兵庫県神戸市北区有馬町790-3078-904-0708有馬温泉観光協会公式サイト
2020年11月20日前編では「質の良い脳」について、中編では「小学校受験」「幼児教室が働くママにおすすめのワケ」についておうかがいしましたが、いよいよ最終章。「EQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミー(以下、EQWEL)」の東京本部 本部長 有馬寛実さんに、「習い事」と「小1プロブレム」についておうかがいしました。子どもが座っていられない理由には意外な原因がある可能性も?EQWELチャイルドアカデミー 東京本部 本部長 有馬寛実氏子どもの習い事、お母さんがやってみようと思うときが始め時!――習い事を探すとき、子どもに向いているものを見つけてあげたいなと思うのですが。子どもに何が向いているかを完全に見極めるのは、正直、難しいことだと思います。私個人の意見ですが、お母さんが「やらせてあげたい」と思った時が始め時だというのは、あながち間違っていないと思います。だから自信を持って、一度スタートしてみてはいかがでしょうか。ちなみに、EQWELでは「習い事を始める前に」というキャッチコピーを数年前に掲げていた時がありました。運動、芸術、勉強すべてに共通して言えることは、脳の再生能力が重要だということです。見たものを見たままに実行できるか、お手本の通りに筋肉を動かせるかというように、小さいときにその能力を鍛えてベースを作っておくと、体得するのが早いんです。だから何か習い事を始める前に、まずは土台を作ってからスタートしましょう! というコンセプトでした。実際に、卒業生は音楽、運動、絵画、勉強面など色んな分野で活躍しているんですよ。――習い事を始めるために、土台作りの習い事というのは面白いですね。土台ができていると「知的好奇心が旺盛」「効率よく作業をこなす」「さまざまな知識を次々と繋げていく」などといった力を発揮する子が多いようです。私たちは、子ども達に「この世の中には、色んなものがあるんだよ」ということを伝えるお手伝いをしています。習い事を通してどんな世界に興味を示すか、何を好きになるかを見つけてあげられれば良いですよね。伸びたくない子どもなんていない!――小学校に入ると、新しい環境になじめないなどの理由から授業中に座っていられず立ち歩いたり先生の話を聞けない、いわゆる小1プロブレムで悩むお母さんもいらっしゃいます。子どもが座っていられないとお母さんも心配ですよね。でも、子どもの気持ちになってみてください。今までは色んな場面で「楽しくやろうね」と言われていたものが、小学校に入ると一気に勉強ムードになってしまうのですから、戸惑いを感じるのは当然です。小学校受験などでも出てくる「指示行動」は、“指示されたことを理解し、行動に移せるかどうか”ということ。小学校に入学して指示行動ができないと、勉強にもつながらないという問題が出てきます。例えば先生が言っていることの2割しか理解できないと、絶対に100点は取れませんよね。だから、そこはしっかりと大人がフォローしてあげないといけない所です。「我が子が座っていられない」となると、お母さんは子育てに責任を感じて「この子は人の話を聞けない子、落ち着きのない子……それは私の責任」と、思ってしまう方も多いのです。そこしか見えなくなり、悪化の一途をたどってしまいます。その思いは子どもにも伝わり「どうせ僕なんか……私なんか……」と思わせ、大切な自己肯定感がなくなってしまいます。――そうならないためにはどうすれば良いんでしょうか。子どもの頭の上に板が1枚かぶさっているとイメージしてください。できないのは邪魔する何かがここにあるだけなんです。座っていられない、落ち着きがない、集中力がない、人の話が聞けない、おまけに字も書けない……お母さんは次から次へと欠点をあげてしまいます。ただ、伸びたくない子どもなんていないんですよ。先生に怒られたい子なんてひとりもいない。できない理由が何かあるんです。その理由は何なのかというのを大人が考えてあげるだけで、実は子どもは大きく違ってきます。お母さんが欠点しか見ないか、原因が何かを突き止めるか、ほんのちょっとの差です。その理由は子どもによってさまざまです。例えば、食事やおやつにお砂糖の量が多いと集中力が欠如すると言われています。それが理由ならば食生活を変えてみる。また、きちんと座っていられないのはもしかしたら筋力が弱いせいかもしれない。首や腰の筋肉を鍛えることでより長い時間座れるようになることもあるようです。伸びたい子どもをどうやって伸ばしてあげるか、立ち戻るところはどこかを突き詰める。そうすると、まさかの食生活であったりまさかの運動であったりするんです。もちろん、原因はそれだけではありません。でも、伸びることを邪魔する、頭の上にあるその板を1枚取っ払ってあげて欲しいです。それが子どもの味方であるお母さんの役目です。子どもが幸せそうに毎日を送る姿が一番の幸せ――最後になりますが、リブランドをされたことで以前と変わった所、また変わらない所とはどこでしょうか。変わったのは、やはり七田という大きな冠を外した点です。広く知られていた名前を外すことは生徒さん達にとっても不安や動揺を与えるような大きな変化だったと思います。しかし、外部機関との連携が積極的にできるようになった点は私たちが今後さらに発展していくためにも良かったことだと思っています。そして変わらない所が“秘伝のタレ”です。――秘伝のタレ?面白いですよね、先日スタッフたちにもお話しして、一瞬皆さんポカンとされていたのですが(笑)。老舗のお店で、継ぎ足しながら使われる“秘伝のタレ”がありますよね。今まで私たちのやってきたことはその“秘伝のタレ”だと思っています。同じ材料を使っても同じものには絶対にならない、31年間継ぎ足してこないとできないものです。つまり「どうすれば子ども達が成果を出せるか」をテーマにし、「脳の質を良くすること」が使命だと思ってきた私たちが、31年間継ぎ足してきた経験や研究、実績はどこにも持ち出すことのできない“秘伝のタレ”なのです。ある卒業生のお母さんに「EQWELに来て良かったことは何ですか? 」とうかがい、とても素敵な言葉が返ってきたことがありました。「とにかく子どもが幸せそうに生きていることです」お母さんにとっては、子どもが自分でやりたいことを見つけて、すごく楽しそうに、なにより幸せそうに毎日を送る姿を見ることが一番の幸せだと思います。私たちはそのお手伝いをこれからも続けていければと思います。【EQWELチャイルドアカデミー】胎児期や0歳からの教育で、赤ちゃんの集中力と記憶力を高め、IQやEQ力を伸ばすことに力を入れている幼児教室。子どもの夢を実現する力を育てることをモットーに、全国に約300の教室を展開。水泳の池江璃花子選手、フィギュアスケートの本多真凛選手などのスポーツ選手のほか、国際物理オリンピック金メダリストや未来のバイオリニストなど、30年間で約25万人の個性豊かな才能の卒業生を送り出している。写真舛元清香文・取材木村一実
2020年05月31日1400余年前に発見された日本三名泉のひとつ、有馬温泉。湯けむり立ち込める温泉街の中心に位置する〈湯泉神社〉。行列必至の名物グルメからTO GOにぴったりのおやつ、雑貨まで、参拝後に訪れたい名店を厳選紹介します。1.〈有馬温泉 太閤の湯〉太閤・秀吉が愛した有馬の湯を心ゆくまで。日本三古湯に数えられる有馬温泉を楽しめる温泉テーマパーク。かつて太閤秀吉が造らせたとされる「金泉蒸し風呂」など、26種もの多彩な風呂と岩盤浴がそろう。〈有馬温泉 太閤の湯〉兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2078-904-229110:00~23:00(22:00最終入館)不定休入館料2,400円(土日祝2,600円、1/1~3は2,700円)2.〈Cinq Bar du SAKE〉季節のフルーツがたっぷり!「映え」ドリンクを手に街歩き。ご当地クラフトビール「有馬麦酒」が豊富にそろうバール。サイダーと旬の果実を組み合わせた「ありまサイダー×ごろごろフルーツ」680円など、写真映えも抜群なドリンクが充実。テイクアウト可能なので、温泉街散策のお供に。〈Cinq Bar du SAKE〉兵庫県神戸市北区有馬町1160078-595-734510:30~17:00(土日祝~17:30)水休3.〈有馬 土山人〉町家を改装した趣ある空間で手打ちしたてのこだわり蕎麦を。厳選の蕎麦の実を店内で石臼挽き。手打ちしたての蕎麦を、細挽き、太切り、粗挽きなどで味わえる。冬は湯気とともに漂う爽やかな香りに思わず食指が動く、温かなすだち蕎麦 1,500円(税込)をぜひ。〈有馬 土山人〉兵庫県神戸市北区有馬町1056078-904-303611:00~15:00、17:00~20:00LO水休30席/禁煙4.〈Galeria Retiro D’ouro〉有馬ゆかりの作家の作品を旅のお土産に。有馬を代表する老舗旅館〈御所坊〉の蔵を改装したギャラリー。ショップでは、綿貫宏介氏の作品をはじめ、国内の作家の品々を販売。綿貫宏介氏デザインの茶筒入り茶葉「伝説有馬末畿」3,780円お香「花の花」36本入り1,870円(各税込)〈Galeria Retiro D’ouro〉兵庫県神戸市北区有馬町835078-904-08589:30~17:00火休〈湯泉神社〉子宝のお守り「玉鉾さま」「阿福さま」が有名。2020年1月からは摂社・水天宮にちなんだ「龍神守り」も授けられる。神戸電鉄・有馬温泉駅より徒歩8分。兵庫県神戸市北区有馬町1908078-904-0418自由参拝(授与所9:00~17:00)Navigator 風水師・李家幽竹さん韓国・李朝の流れをくむ唯一の風水師。近著に『李家幽竹の開運風水2020』(世界文化社)。風水の人材育成や聖地復活プロジェクトにも熱心に取り組む。(Hanako1180号掲載/photo : Akira Yamaguchi text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara)
2020年01月23日1400余年前に発見された日本三名泉のひとつ、有馬温泉。湯けむり立ち込める温泉街の中心に位置する湯泉神社に、今年こそ訪れたい、〝龍の気〞に満ちた聖域がありました。古代より人々を癒し続ける湯の神のもとで心身リセット。麓にある鳥居をくぐり、長い石段を上ると現れる本殿。子授けのほか、厄除けや開運、縁結びにもご利益があるとされている。屋根の下には、有馬温泉の由来と伝えられる、三羽のカラスの彫刻を見ることが。社殿の左右に国津社と天津社が鎮座し、奥には子安堂も。日本古来の温泉・有馬温泉の中心に鎮座し、「温泉守護神」として崇敬を集めてきた湯泉神社。国造りの神様である大己貴命と医薬の神として知られる少彦名命、1191年頃からは、熊野信仰の影響を受けて熊野久須美命が祭神に加えられた。「子授けの神」として信仰を集める本殿と共にぜひ訪れたいのが、「水神さん」として親しまれる摂社・水天宮。温泉街の一角に立ちながら凛とした静寂に包まれるこちらは、〝龍の気〞が満ちる聖地として話題。訪れると木々や湧き出る清水から自然の静かなエネルギーが感じられ、立つだけで心が浄化されるよう。水天宮の「静」の佇まいに対して、別宮・有馬天神社は、泉源の湯気が境内に立ち込める猛々しい「動」の雰囲気。三角形に配された趣の異なる三社を参ることで運気がさらに向上するというから、訪れない手はない。「有馬」という名には、山の間という意味があるそう。3つの深い山と川や滝に囲まれた地形は、風水的なパワーも抜群。万病を癒す湯に浸かって身を清め、神社を参拝すれば、体中に心地よい気が漲みなぎっていくのが感じられるはず。【Check1】神社参拝の後は温泉街をそぞろ歩き。参拝の後は、レトロな石畳の坂道が続く温泉街をぶらり。有馬の炭酸泉を使った日本初のサイダー「有馬サイダー てっぽう水」、小麦粉や砂糖に炭酸泉を混ぜて薄く焼いた「炭酸煎餅」がお土産の定番。街のあちこちで泉源に出合えるのも、温泉街ならではの楽しみ。【Check2】摂社・別宮も巡るとさらにご利益が。学問の神様・菅原道真公を祀る。大洪水や地震などで幾度も荒廃した有馬温泉の鬼門の方角を治める守護神「厄除けの神社」として崇敬を集める。境内には「金の湯」の泉源「天神泉源」があり、“金(ごん)の年”のご利益も期待できそう!湯泉神社の摂社であり、古に大己貴命と少彦名命の二神が降臨した場所として“あなむちの神地”と呼ばれる。社殿の背面に井戸があり、清烈な泉が湧き出ていることから水脈を司る場所として再注目された。2020年に訪れたいプリミティブな気に満ちたスポット!〈湯泉神社〉子宝のお守り「玉鉾さま」「阿福さま」が有名。2020年1月からは摂社・水天宮にちなんだ「龍神守り」も授けられる。神戸電鉄・有馬温泉駅より徒歩8分。兵庫県神戸市北区有馬町1908078-904-0418自由参拝(授与所9:00~17:00)Navigator 風水師・李家幽竹さん韓国・李朝の流れをくむ唯一の風水師。近著に『李家幽竹の開運風水2020』(世界文化社)。風水の人材育成や聖地復活プロジェクトにも熱心に取り組む。(Hanako1180号掲載/photo : Akira Yamaguchi text : Azusa Shimokawa edit : Kana Umehara)
2020年01月11日女優の高畑充希、俳優の松坂桃李が19日、都内で行われた「2019 有馬記念フェスティバル」に登場。イベントでは22日に開催される有馬記念の公開枠順抽選会が行われ、高畑と松坂は抽選の順番を決めるくじを引いた。1年の中央競馬を締めくくるレースとして、暮れの中山競馬場を舞台に開催されるグランプリレースの有馬記念。ファン投票上位馬と選考委員選出の推薦馬によって争われ、各世代を代表する馬が出走するとあって、競馬界のオールスター戦ともいえるレースとして競馬ファン以外からも注目を集めている。有馬記念を間近に控えたこの日は、同イベントで公開枠順抽選会を実施。ゲストとして登場したJRA年間プロモーションキャラクターを務める高畑充希と松坂桃李が、抽選ポットにある馬名ボールを引き、選ばれた競走馬の関係者が枠順の番号が書き記された馬番ボールを抽選ポットから選択するというくじが行われた。昨年に続いて参加した松坂は「去年も思いましたが、我々がやっていい案件なんですかね?」と恐縮しきりで、「本当に今でもそう思っていますが、すでに手汗をかき始めています」と緊張した面持ち。有馬記念抽選会は2年ぶりの参加となった高畑は「ここでしか味わえない緊張感を味わえてソワソワしています」と話した。今年の有馬記念の注目は、16頭の中でGI最多6勝(海外GIを含む)を記録しているアーモンドアイ。結果、5枠9番を引いたクリストフ・ルメールル騎手は「すごくいい枠だと思います。中山競馬場は初めてですが、全く心配してないですね。乗りやすい馬ですから、どこのコースでも走れると思います」とファンには心強いコメントも聞かれた。そんなアーモンドアイ陣営に対して「頑張ってください! 応援しています」(松坂)、「すごく楽しみです。頑張ってください」(高畑)とエールを。最後に抽選会の感想を求められた松坂が「本当に緊張しました。なかなか感じることのない緊張感だと改めて思いましたね」と話していた。
2019年12月20日「有馬温泉 工作バー」では、照明の手作り体験に参加できます。 「有馬温泉 工作バー」でつくる照明は、和紙に包まれたやわらかなあかりで、自宅のインテリアにもおすすめです。 結婚式のウェルカムボードなど、プレゼントにも活用できますよ。照明の手作り体験ができる「有馬温泉 工作バー」大人から子どもまでOK「有馬温泉 工作バー」の魅力「有馬温泉 工作バー」は、手作りの照明製作が楽しめるあかり体験教室です。 大人から子どもまで夢中になって楽しめる教室で、子どもたちが夏休みの自由研究を作る場としても人気。和紙を使用した手作り照明は、見ているだけで癒やされます。 自由に店内見学ができるのもうれしいポイント。「有馬温泉 工作バー」の歴史と名前の由来「有馬温泉 工作バー」は、子どもの頃工作づくりに没頭した大人向けの遊び場としてオープンしました。 創業から約10年が経った今では、年齢を問わず親しまれています。「工作バー」という名前の由来は「工作場」から来ているのだそう。 体験コースだけでなく、会員制の手作り照明教室なども設けられています。「有馬温泉 工作バー」の選べる体験メニュー「有馬温泉 工作バー」では、日本では珍しいあかりを手作りできる専門店として、さまざまなコースが用意されています。短時間で挑戦できる取り組みやすいコースなどを好みにあわせて選べますよ。 工具を使い専門技術にふれながら照明作りに挑戦できるため、非日常の楽しみを味わえます。初心者におすすめ「プチ体験」【お花のナイトライト(2,900円)】【モミジのナイトライト(2,800円)】「プチ体験」は、所要時間1時間の体験コース。 和紙の色が選べます。「お花のナイトライト」は花びらの切り方を変えればお花の種類がアレンジできます。じっくり取り組みたい人は「本格体験」【ハートライト(4,200円)】【花あかり(6,900円)】「本格体験」はちょっぴり本格的なあかりが作れる2時間コースです。 ハートの中に描く模様を自由にデザインできる「ハートライト」は、かわいらしい雰囲気のインテリアにぴったり。「花あかり」は、7色の和紙から色を選ぶことができ、さらに2色を組み合わせて作るため、より好みの色合いに仕上げられますよ。プレゼントにも!実用品の制作「特別体験コース」【クリスマスのくるくるライト(5,000円)】【結婚式のウェルカムボード(12,000円)】【夏休みのこども照明塾(4,000円)】「特別体験コース」では、季節や目的に合わせた作品を作ることができます。 電球の熱でツリー型のかさが回る「クリスマスのくるくるライト」は3色の和紙から選べ、あかりを灯すと温かみのある雰囲気に。結婚式を控える友人などへのプレゼントにぴったりの「結婚式のウェルカムボード」は、一見複雑そうですが初心者でも約2時間で完成できるのだそう。 ほかにも、「夏休みのこども照明塾」など、子ども向けのコースもあります。「有馬温泉 工作バー」のやわらかな雰囲気の店内ライトテラピーに心癒やされる店内店内は、ライトテラピーと呼ばれる光の癒やし効果を意識した空間作りがされています。 やさしい光に包まれて、さまざまな作品が展示されています。あかりには、人の心を癒やして笑顔にする力があるのだそう。教室の入り口に、作品を生かしたかわいらしい看板が置いてあるなど、店内ディスプレイは手作り照明を自宅で飾るときのヒントになります。「有馬温泉 工作バー」は予約必須「有馬温泉 工作バー」のあかり手作り体験コースに参加するには予約が必要です。 予約が完了してからの参加になるため、席がなくて参加できないということがなく安心。当日まで予約をしていなくても、材料があれば体験できる場合があるので、電話で確認してみてくださいね。 また、店内は場合によって貸し切りも可能です。「有馬温泉 工作バー」の作品はネットで購入可作る時間はないけど「有馬温泉 工作バー」の作品が欲しい!「有馬温泉 工作バー」の作品は、ネットショップでも購入できます。 “なかなか体験する時間が取れないけれど、作品を自宅に飾りたい!”という方はネットショップがおすすめです。『結婚式のウェルカムボード』もお店側で製作してくれますよ。 プレゼントにしたいときなど、ぜひ相談してみてくださいね。有馬温泉に行く際に訪れるのもおすすめ自分で作る照明には、素敵な味わいがあります。和と洋を融合させたデザインなど、好きな色合いとデザインのあかり作りに挑戦してくださいね。大阪から日帰りでも行ける「有馬温泉 工作バー」は、温泉旅行の際に訪れるのもおすすめです。 世界に一つだけの作品を作ってみませんか。スポット情報スポット名:有馬温泉 工作バー住所:兵庫県神戸市北区有馬町1298-1電話番号:080-5710-0861
2018年08月15日有馬温泉「湯の花堂本舗」は老舗のせんべい店です。テレビなどでも紹介されたほどの人気店で、女性を中心とした多くのお客さんで賑わっています。名物「炭酸せんべい」は昔ながらの味にこだわった逸品。「湯の花堂本舗」の魅力をたっぷりとお届けします。有馬温泉「湯の花堂本舗」は老舗の一枚手焼きせんべい店有馬温泉「湯の花堂本舗」は創業して68年になる老舗です。「炭酸せんべい」の製造、卸売販売をする会社として設立され、地元住民から愛され続けてきました。添加物不使用にこだわったやさしい味わいで、幅広い年代の方々に愛されています。有馬温泉「湯の花堂本舗」はどこかなつかしい雰囲気歴史を感じるレトロな外観木の看板が特徴的な有馬温泉「湯の花堂本舗」の外観は、老舗ならではの貫禄ある佇まい。店頭にある手書きの貼り紙や、落ち着いたトーンでまとまった店構えからは、どこか懐かしさが感じられます。落ち着いて商品を選べる店内カウンターが併設された店内には、多くの商品が見やすく陳列されていて試食もでき、一つひとつの良さが伝わってきます。優柔不断でおみやげ選びに時間がかかってしまう方でも、じっくりと吟味できるのがうれしいポイント。有馬温泉「湯の花堂本舗」の「なま炭酸せんべい」とは看板商品の「炭酸せんべい」には、有馬温泉で湧き出る炭酸泉が使われています。有馬温泉の炭酸泉以外には、小麦粉・砂糖・でんぷん・食塩・重曹などのシンプルな原料のみを使用。アツアツの「なま炭酸せんべい」「なま炭酸せんべい」とは、無添加の原料からなる生地を型に流し込み、熟練の職人が一枚ずつ丁寧に直火で焼き上げる焼き立ての炭酸せんべいのこと。神戸電鉄「有馬温泉駅」より徒歩4分の観光案内所前にある「湯の花堂本舗 太閤通り店」でしか購入できない有馬温泉の銘菓のひとつです。最初の5秒で食感が変わる!焼き上げたばかりのせんべいは、くにゃっと曲がるほどやわらか。最初の一口はもちもちしていますが、なんと5秒でおみやげ品と同じパリッとした状態に固まります。職人が目の前で焼き、アツアツのまま渡してくれるのは、現地ならではの楽しみといえるでしょう。小さな子どもにも大人気の「炭酸クリームサンド」コーヒーや紅茶にもマッチする3種類のフレーバー有馬温泉「湯の花堂本舗」で密かに人気を集めているのが「炭酸クリームサンド」。なめらかなクリームを挟み込んでいるので、定番の炭酸せんべいとは違ったおいしさが楽しめます。フレーバーは、上質なクリームの口溶けがたまらない「バニラ」、甘酸っぱい果実の香りが広がる「いちご」、本格ビターチョコを溶かした風味豊かな「チョコ」の3種類。大人はもちろん、小さな子どもでもサクサク食べられます。コーヒー、紅茶などにもマッチする味わいです。"有馬温泉「湯の花堂本舗」では限定商品も見逃せない週末限定「炭酸チョコせんべい」有馬温泉「湯の花堂本舗」は、週末(土日・祝日)限定の商品「炭酸チョコせんべい」も取り扱っています。トロトロに溶かした甘さ控えめの生チョコレートを、炭酸せんべいにたっぷりとかけてコーティング。なめらかな舌触りのチョコレートを惜しみなく使った贅沢な逸品です。1枚100円のお手頃価格もうれしいですね。有馬温泉「湯の花堂本舗」で昔ながらの味わいを楽しむ昔ながらの味わいにこだわる有馬温泉「湯の花堂本舗」の魅力をギュッとまとめてお届けしました。実演販売されている「なま炭酸せんべい」は、現地を訪れてはじめて味わえるおいしさです。今回ご紹介した以外にもバラエティ豊かなラインナップが揃っているので、お気に入りのおみやげが見つかるはず。ぜひ、足を運んでみてください。スポット情報スポット名:湯の花堂本舗住所:兵庫県神戸市北区有馬町1645電話番号:078-904-1405
2018年08月15日NHK出身の堀潤(40)とTBS出身の有馬隼人(39)は、テレビ局は違うが就職活動を一緒に経験した同期アナウンサー。現在はフリーで活躍し、10月からTOKYO MXでそれぞれ番組のキャスターを務めるふたりが初めての対談。メディアの表舞台に立つ者としての本音とは──。有馬隼人さん(左)と堀潤さん◇◇◇──堀さんが元NHKで、有馬さんが元TBSと、局は違いますが、ふたりは同期入社なんですね。これまで面識はあったのですか?堀就職活動で一緒になることはありましたよね。有馬僕らは2001年入社だから、就活でお会いしていたのは、もう17年くらい前なんですね。堀有馬くんは大学アメフト界のエースだったので、すごく印象に残っています。17年ぶりに会いましたが全然、変わらなくて、スターのオーラがあるなと思いました。有馬僕はアナウンサーを3年で辞めて、そのあとアメフト選手に戻っていた時期があり、一時、メディアから離れていたんです。その間もずっと、堀さんは“攻めている”なって思いながら見ていました。今の世の中で、これだけ直球で伝えられるメディア人はいないですよ。今回、縁があってお会いできて、僕も頑張って追いついていかなくては、と思いました。そういう意味では、同期ですが、先輩という感覚なんです。堀さっき2万円でこういういいコメントしてねって、お願いしたんですよ(笑)。有馬いえいえ……。堀でも、そう言ってもらえるのは、すごく励みになりますよ。僕らの同期には、元フジテレビの高島彩さん、元日本テレビの西尾由佳理さん、テレビ東京の大江麻理子さんなどがいて、みんな活躍しているよね。有馬そうなんですよ。なんか出遅れた感じです。堀そんなことないですよ!これから一緒に頑張っていきましょう。■TOKYO MXはアナウンサー再生工場!?──そんなふたりが10月から担当される、TOKYO MX(以下MX)の番組について教えてください。堀僕が担当するのは、新番組『激論!サンデーCROSS』(8日スタート、毎週日曜昼11時59分)。平日の朝に約3年半放送している『モーニングCROSS』を、日曜にも展開していくということで、ニュース番組が少ない時間帯ですので、ぜひテレビをメディアとして有効に活用していただければと思っています。平日の参加型の内容を引き継ぎ、議論して考える場を作っていきたいですね。有馬僕は、10月から放送時間が変更になった『TOKYO MX NEWS』(月曜~金曜夕方5時59分)で、初めて番組キャスターを務めさせていただくことになりました。夕方の時間帯なので、いろいろな年齢層の方に見ていただけるように、多面的に発信をしていきたいです。堀MXは、僕らの仕事仲間の間では、“アナウンサー再生工場”と、言われているんです。数々の大先輩や僕らも、退局したあとにみんなMXでレギュラー番組を持たせてもらっているんですよ。ここに、有馬くんもついに来たか!って思いましたね。有馬来てはいけないところでしたかね(苦笑)。堀そんなことない、そんなことない、すごくいいところですよ!MXはどの時間帯も固定で見てくれている人も多く視聴者がハッシュタグをつけながらツイートして参加してくれるんです。間違ったことを言うと視聴者が訂正を入れてくれることも……。テレビは完璧であれという考えはもう古いんですよね。MXは、みんなで作っていく“お茶の間”のような番組が多いのが、いいところだと思います。有馬以前は、テレビは情報がいちばん早いというのが当たり前だったけれど、今はだいぶスタイルが変わってきていますよね。そこにギャップやストレスを感じている視聴者もいると思うんです。そうしたなかで、議論ができるMXというメディアは、面白いポジションにいるんじゃないかなって思います。野球でいえば、クリーンヒットじゃなくて、ポテンヒットを打つような感じですかね。堀有馬くんの、そういうアスリート目線の考え方、今までにない新しい感覚で、すごくいいよね!■女性週刊誌は僕らにとって大事な情報源──ところで、『週刊女性』のような女性週刊誌を、読まれることなんてありますか?堀やはり気になりますよね。常に監視されているんじゃないかって。有馬ははは(大笑い)。堀それは冗談ですが、女性週刊誌を読んでいる方って、50歳前後の年齢の方が多いそうですが、それって今のテレビのコアの視聴者層と合致するんですよ。だから、電車の中吊り広告やコンビニなどで見かけると、“こういうことに興味があるんだ”って、とても参考になりますよね。有馬僕は、母親と姉2人という女系家族で育ってきて、褒めておいて、その2倍突き落とすみたいな女性の本来の姿をたくさん見てきたので(笑)、こういう雑誌もとても女性らしいなって。堀うんうん(笑)。有馬コンビニや美容室などで手にすることも多いですね。いろいろな女性らしさが潜んでいる雑誌だと思うので、情報源としては大事ですね。それに、女性誌のものごとのとらえ方は、女系家族で育ったせいか、しっくりくるんです。──仕事柄、週刊誌の張り込みなどは、やはり気にされているんですか。堀これはもう、こういう仕事にはつきものですよね。NHK時代から、週刊誌には何回も書いていただきましたし、実家にまで取材に来ていただいたこともありましたしね(苦笑)。でも、それも含めて、読んでいる人が“人間ドラマ”を楽しむことができるという意味では、いいんじゃないですかね。雑誌やテレビって、本来は“前衛芸術の玉手箱”だったものが、いつの間にか、コンプライアンスとかを気にする“権威主義的”なものになってしまった。でも、本当はもっとドロドロした世界でいいと思うんです。だから、(スキャンダルを報道されたり)そういうことがあっても、いいんじゃないかなって僕は思っていますね。有馬僕も、同期とか後輩の女性アナウンサーと集団で歩いていたところを、ツーショットで切り取られて、週刊誌に載ったことがありますよ。“○○女子アナに新しい彼氏”とかって。僕も同じアナウンサーなのに顔にモザイクを入れられて。堀しかも、事実ではなかったという。有馬そうですよ!──本業以外で苦労が絶えないのも、アナウンサーの宿命なんですね。フリーになって、局アナ時代といちばん変わったのは、どんなところですか?有馬テレビ局に所属していたころは、(野球にたとえるなら)いい球が来ても見逃すことが多かったのですが、フリーはすぐに打っていいんだって思えるようになりました。逆に、いい球を見逃さないように、いつでも打てる用意をしていなくてはならないんですけどね。堀ついつい働きすぎてしまうというのも、フリーにとっては問題かもしれないね。フリーになっていちばん変わったことは、やはり健康のことを考えるようになりましたよね。誰も自分の身体は守ってくれませんから。有馬確かに、自分で心身をコントロールすることが、これからは大切になりますね。堀僕たちくらいの年齢になると、いつもこういう話で終わっちゃうよね(苦笑)。<プロフィール>有馬隼人(ありま・はやと)/1977年10月29日生まれ。広島県出身。関西学院大学でアメリカンフットボールの学生日本一に2度輝く。卒業後、2001年TBSにアナウンサーとして入社、『ブロードキャスター』などを担当。’04年に退社。日本社会人アメリカンフットボールリーグに選手として復帰。’12年シーズンをもって現役引退。現在は指導者としても活躍中堀潤(ほり・じゅん)/1977年7月9日生まれ。兵庫県出身。立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHK入局。『ニュースウォッチ9』のレポーターや経済ニュース番組を担当。’13年にNHKを退局。現在は、ジャーナリスト、キャスターとして取材や執筆など多岐にわたり活動中。ニュースサイト「8bitNews」代表
2017年10月17日NTTコミュニケーションズは4月7日、事業説明会を開催し、代表取締役社長の有馬彰氏が、同社の企業向けサービスのビジョン「Global Cloud Vision 2015」について説明を行った。同社は2011年に「Global Cloud Vision」を発表し、同ビジョンに基づき、サービスの拡大を図ってきた。具体的には、グローバルでシームレスなマネジメントサービスを実現すべく、「マネージド・セキュリティ」「マネージドICT」「クラウド型アプリケーション」「データセンター/クラウド」「データネットワーク/VoIP」といった分野でM&Aを行ってきた。また、データセンター、クラウドサービス、VPNサービスの拡大も図ってきた。有馬氏は、2015年はサービスの強化に向けて、「ネットワークと一体で"キャリアクラウド"の強化」「仮想化/Software Defined化の加速」「API機能の拡充」に取り組んでいると語った。「クラウドサービスの提供にあたっては、ネットワーク事業者としての強みを生かしていきたい。また、顧客から、社内システムとクラウドサービスを連携させたいというニーズがあり、それを実現するため、API機能を拡充していく」(有馬氏)グローバルVPNサービス「Arcstar Universal One」では、オプションサービスとして、「アドバンストアドバンストオプション〔仮想アプライアンスタイプ〕」「グローバルモバイル(仮称)」「Arcstar Universal One Virtual」「他社クラウド接続オプション(仮称)」が追加されている。「アドバンストアドバンストオプション〔仮想アプライアンスタイプ〕」はNFVを実用化したもので、顧客の拠点にネットワーク機器を設置することなく、ファイアウォールなどのネットワーク機能をクラウドサービスとして提供するもの。国内では2015年2月より提供が始まっている。「グローバルモバイル」とは、新興国における通信の安定化や拠点展開の迅速感度、多国籍企業のニーズに対応するモバイルアクセスを海外47カ国で提供するもの。「Arcstar Universal One Virtual」は、クラウドからデバイスまで、オンデマンドかつセキュアに接続できる仮想ネットワーク環境を提供するSDNサービス。「他社クラウド接続オプション(仮称)」は、NTT Comクラウドに加え、他社のクラウドサービスに接続するもの。現在は、セールスフォース・ドットコムの「Force.com」「Salesforce CRM」「Salesforce Chatter」に対応しているが、8月には、Microsoft AzureとAmazon Web Services(AWS)に対応する予定。有馬氏は、他社クラウドサービスへの接続を強化する理由について、「在クラウドサービスとして、AWSとAzureを利用する企業ユーザーが多く、ハイブリッド・クラウド環境を提供していくのが現実解と言える」と述べた。また、データセンター/クラウド関連のサービスとしては、「Nexcenter」「Bizホスティング Enterprise Cloud」「Bizホスティング Cloud」を展開している。同社は今年3月、ドイツ最大のデータセンター事業者であるe-shelterの株式取得を発表しており、欧州におけるデータセンターが拡充される見込みだ。e-shelterは欧州でサーバルーム面積の合計が約7万2500平方メートルに及ぶデータセンターを保有している。さらに、自社建設とM&Aを活用し、欧米とAPACを中心に拡充していく。さらに、次世代クラウド基盤として、専有型(Hosted Private Cloud/ベアメタル)と共有型(Public Cloud)を組み合わせて提供する予定だ。カスタマーポータルを通じて、既存のクラウドサービスや他社のクラウドサービスを含めて、一元管理を可能にする。今年12月までに提供したいという。有馬氏は、同社の課題として、データセンターの占有面積が海外でトップ3には入っているにもかかわらず、海外での知名度が高くないことを挙げていた。同社のビジネスを伸ばしていくうえで、海外での売上をアップさせることは必須だろう。有馬氏は、同社の知名度を上げるうえでの有効策については、「市場に占める量が増えれば、自ずと知名度は上がるだろう。また、第三者である調査機関による評価も知名度につながる」と語っていた。
2015年04月08日タレントの小島瑠璃子が12月25日(木)、3日後に迫った競馬のG1レース「有馬記念」を前に都内で行われたイベントにキュートなサンタの衣裳で登場!ウルトラマンとバーチャル乗馬ゲームを繰り広げ、3日後の“本命”予想については「エピファネイア」を推した。約3分間の戦いということにちなんで、今年の「有馬記念」はウルトラマンとのコラボレーションが実現。“ウルトラ有馬記念”を前に小島さんに加えてゲストとしてウルトラマンも来場した。この日のイベント会場は、屋根はあるとはいえほとんど外という状況だったが、小島さんは腕と脚を大胆に露出したサンタ衣裳で登場。「内側に貼りまくってる(笑)!」というカイロが剥がれてポトリ…とステージに落ちてしまい苦笑する一幕も…。ちなみに小島さんは一昨日の12月23日(火)に21歳の誕生日を迎えたばかり。「21歳、もうちょっと大人かと思ってましたがあまり変わらない…(苦笑)。昨日は両親と私とうさぎの4人で過ごして、母の手料理を食べました!」と笑顔で明かしてくれた。現在、スポーツニュース番組「S☆1」(TBS系)にレギュラー出演中の小島さん。同番組内では「爆笑問題」の田中裕二とメジャーリーガーの田中将大投手(ニューヨーク・ヤンキース)らがG1レースの予想をする「うま☆わん」コーナーもあり「楽屋でもいつも競馬の話ばかり」ということで、どんどん競馬に詳しくなっていったよう。「去年の有馬記念で人生初の競馬を生で見たんです。初めての競馬場はキレイで楽しかったし、見たことないたくさんの人がいて、感動しました」とふり返り、今年は「本気で予想しようと思います!」と気合い十分のよう。もう一人のゲスト、ウルトラマンが登場し、挨拶代わりにスペシウム光線のポーズをとると、小島さんは「ずっと見てました!」と大興奮で握手を交わし感激の面持ち。この日は、話題の次世代型ヘッドマウントディスプレイ「オキュラスリフト」を使って、擬似乗馬体験ができる「Hashilus(ハシラス)」で小島さんとウルトラマンが乗馬対決を繰り広げた。この「オキュラスリフト」を被ることで、視界は360度レース場となり、実際に騎乗しているかのような体験ができるというもので、小島さんはレース中「すごい!酔う!ヤバい!」と声を弾ませていた。レース後、小島さんとウルトラマンはこの日、枠順が決まった有馬記念の本命を予想。ウルトラマンが故郷の“M78星雲”と掛けて、馬番7番のラストインパクトと8番のメイショウマンボを選んだのに対し、小島さんは13番のエピファネイア推し!「ジャパンカップもぶっちぎりで、のびのびした走りを見せてくれたので、あれがピークではなくまだまだ出し切ってないと思った」と期待を口にした。エピファネイアを軸にどんな組み合わせで買うのかは「ガチで買いたいので(笑)」とここでは明かさなかったが、もしも勝ったら「コートを買いたい。風邪を引けないので…」と語った。改めて、この1年をふり返り「盛り沢山な内容の濃い二十歳でした。マラソンしたり富士山に登ったり、人生でやってみたいことが叶った1年でした」と充実した表情を見せていた。「有馬記念」は12月28日(日)15:25出走。(text:cinemacafe.net)
2014年12月25日毎年年末に開催されるビッグレース「有馬記念」。第59回グランプリとなる今年は、この開催に先駆け、歌手・ファッションモデルとして活躍するきゃりーぱみゅぱみゅを起用した、スペシャルサイト「きゃりーぱみゅぱみゅのありゃまみらくる有馬記念」を立ち上げ、きゃりーを主人公にしたスペシャルムービーが期間限定で公開され、その予告編映像が到着した。今回のスペシャルサイトは、タワーレコードとの異色のコラボレーションによって立ち上げられたもので、そのスローガンも「NO MUSIC,NO LIFE」ならぬ「NO ARIMA,NO LIFE」という“ならでは”なものとなっている。公開されたスペシャルムービーでは、タワレコ店員に扮したきゃりーが異次元にワープして、可愛らしいキャラクターたちとハラハラ・ドキドキの競馬レースに出発するというもの。競馬の持つワクワク感・疾走感をファンタジックな映像で描き、CG合成で作りこんだ“カワイイ競馬”の世界観が展開。その本気度&キュートさはWEBムービーの枠を超えたクオリティだ。監督を務めたのは、きゃりーの全ミュージックビデオを手がけてきた田向潤。楽曲はスピード感あふれる「でもでもまだまだ(※2nd Single「CANDY CANDY」カップリング収録曲)」が起用されており、きゃりーワールド全開の仕上がりとなっている。同サイトでは、きゃりーが運勢を教えてくれる「ぱみゅくじ」なるコンテンツも。1着から16着までの全16種類のきゃりーが運勢を教えてくれるというもので、思わず全種類コンプリートしたくなるカワイイおみくじだ。さらに、タワレコ店員が紹介する“おススメ勝負曲”も掲載されている。またタワーレコード渋谷店では、今回のスペシャルムービーがエントランスに設置している大型ビジョンにて放映されるほか、撮影で使用されたセットやきゃりー着用の衣装を展示する特別展が、12月22日(月)~12月29日(月)までの期間限定で実施されるとのことだ。スペシャルサイト「きゃりーぱみゅぱみゅのありゃまみらくる有馬記念」は、12月21日(日)~12月30日(火)まで期間限定公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月22日兵庫県の「神戸市都市整備公社」が運行する「六甲有馬ロープウェー」と「まやビューライン(摩耶ロープウェー・ケーブル)」はケーブルリニューアルや施設の整備・点検、1年定期検査のため営業を休止する。運休期間は「六甲有馬ロープウェー」が2013(平成25)年2月12日(火)から3月11日(月)まで、「まやビューライン」は12月1日(月)より3月29日(金)までの予定。「まやビューライン」の運休は、ケーブルリニューアルのためで、これまで運行していたケーブルカーは二代目で、昭和30年から活躍してきた。3月30日(日)からは三代目となる新しいケーブルの車体が運行する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月19日