「朝倉さや」について知りたいことや今話題の「朝倉さや」についての記事をチェック! (2/2)
辛子明太子の製造販売メーカー株式会社やまやコミュニケーションズ(本社:福岡市東区、代表取締役社長:山本 正秀)の農産事業ブランド「果樹蔵」が運営する「朝倉マルシェ 果樹蔵」(福岡県朝倉市烏集院419-3)は、2022年1月8日よりいちご狩り体験を開始いたします。・果樹蔵いちご狩り体験 いちご狩りイメージ果樹蔵は、「彩りゆたかに。」をブランドコンセプトとし、九州のゆたかな食を未来へつなげたいという願いを込め活動を続けています。その活動の一環として福岡県で有名ないちごの品種「あまおう」を朝倉市にあるやまや直営農園で栽培・販売しています。2022年の果樹蔵いちご狩りは体験プランを2種類ご用意。60分のいちご狩り体験プランと、120分のスペシャルいちご狩り体験プランからお選びいただけます。スペシャルいちご狩り体験プランは、いちご狩りに加え、あまおうフルーツサンド作りや、持ち帰りができるいちごのパック詰めなど「美味しいいちご体験」を存分に堪能できるプランとなっています。【果樹蔵いちご狩り体験プラン 概要】期間 :2022年1月8日(土)~5月8日(日)時間 :(1)10時~ (2)13時~ (3)15時~定休日:月曜、金曜(月曜日が祝日の場合は、火曜日が定休日)場所 :朝倉マルシェ 果樹蔵(福岡県朝倉市烏集院419-3)国道386号バイパス沿い、朝倉ICより車で5分<果樹蔵いちご狩り体験プラン 内容・料金>(1)いちご狩り体験プラン(60分)・ウェルカムドリンク・いちご狩り体験1月~2月 大人(中学生以上)2,900円/小人(4歳以上)2,300円3月~5月 大人(中学生以上)2,200円/小人(4歳以上)1,600円※税込価格※3歳以下のお子さまにはウェルカムドリンクは付きません。(2)スペシャルいちご狩り体験プラン(120分)・ウェルカムドリンク・いちご狩り体験・お土産いちごパック詰め・あまおうフルーツサンド作り・写真撮影1月~2月 大人(中学生以上)3,900円/小人(4歳以上)3,200円3月~5月 大人(中学生以上)3,500円/小人(4歳以上)2,800円※税込価格※3歳以下のお子さまにはウェルカムドリンク、お土産いちごパック詰め、あまおうフルーツサンド作りは付きません。【予約方法】いちご狩り体験の詳細はこちらから ※お客さまの安全を第一とし、感染症対策に努め来場者数を制限させていただく場合がございます。※体験プランはいちごの生育状況・気候により予告なく変更になる場合がございます。■果樹蔵ブランドコンセプト果樹蔵ロゴマーク「彩りゆたかに。」九州の自然に育まれた旬の果物や新鮮な野菜で皆さまの暮らしに彩りとおいしさを届けたい。九州のゆたかな食を未来へつなげたい。「果樹蔵」には私たちの願いがたくさん詰まっています。私たちのお届けする果物や野菜が成長する樹木の年輪のようにゆっくりと、穏やかに、輪をひろげ、皆さまの暮らしが豊かですばらしいものになるように。ロゴマークの年輪にはこんな想いが込められています。そして、私たちが思い描く未来をカタチにするために大切なのは、地域や生産者の方々とつながり、力を合わせていくこと。栽培やモノづくりだけではなく、さまざまなイベントを開催し、故郷である九州を元気にしていきます。「果樹蔵」の年輪を九州各地にひろげて、九州を笑顔でいっぱいにすることも私たちの使命です。【会社概要】商号 : 株式会社やまやコミュニケーションズ代表者: 山本 正秀所在地: 福岡市東区松島五丁目27番5号設立 : 1974年(昭和49年)7月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月21日エンターテインメント風集団秘密兵器主催によるMISSION IN POSITIVE Gorgeous Attack『さやえんどう』が2021年12月28日 (火) ~2021年12月30日 (木)に新宿シアタートップス(東京都新宿区)にて上演されます。本公演では11月19日(金)に芸能界引退を発表した新井愛瞳の最後の舞台出演となります。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売中です。カンフェティでチケット発売中 公式ホームページ エンターテインメント風集団秘密兵器(主宰岩田有弘、五十嵐和弘、新實啓介、三浦文太郎、野田博史)が20周年を迎えた2021年の最後に初挑戦!!秘密兵器初の一本芝居!?秘密兵器初の新宿シアタートップスにて上演いたします!本公演のテーマとなるのは「ひと繋ぎの魂」。生きている時、場所、時代をも違えど魂は受け継がれる。大切な人への思い遣り、優しさがひと繋ぎに。超個性集団秘密兵器による時空を超えたファンタジーハートフルコメディー。ゲストに室たつき、松野井雅、仙石みなみ、新井愛瞳が出演する。尚、新井愛瞳は去る11月19日、芸能界を離れる事を発表。出演者コメント<五十嵐和弘>2021年。秘密兵器にとって20周年のこのメモリアルイヤー真夏の本公演『情熱大爆笑』が【集大成】ならばこの真冬の特別公演『さやえんどう』はこれからも進化するための【挑戦】いつもの笑いと感動はそのままに新しい秘密兵器をみせるべく想いを込めて物語を書きました。心を込めて演じます。思いっきり楽しんで見届けて下さい。秘密兵器004五十嵐和弘<岩田有弘>今年20周年。その最後を飾るのに相応しい作品となります。キャスト・スタッフとにかくゴルゲオウス(Gorgeous)な魅力の塊が集結してくれました。秘密兵器が作る新しい一本芝居。たくさん心を持っていかれてください。トップスという憧れの場所。二度とこの座組が揃うことはないでしょう。だから特別な“今”を懸命に活きます。笑います。とびっきり楽しい”今”を作って。秘密兵器006 岩田有弘<新實啓介>どうもみなさん。おはこんばんちわ。秘密兵器007新實啓介です楽しみな年の瀬がやってきます。超GORGEOUSキラギラなゲストな皆さまとTEAM秘密兵器が愉快豪快繊細に紡ぐファンタジック物語さやえんどう嫌なことも良いことも全てを忘れ、ただその瞬間空間を楽しんで戴けますよう力のかぎり猛烈にハッスルさせて戴きます。秘密兵器、全身全霊肝魂のゴルゲオウスアタック。ご期待ください。<三浦文太郎>おはこんばんちは!秘密兵器010三浦文太郎です。毎年の夏の風物詩、真夏の『Mission in Positive』に対して、いつもと一味違った、真冬の『Gorgeous ATTACK』ということで、期待とワクワク感で武者震いが止まりません!!このときに、この場所で、このメンバーとご一緒できたことは奇跡であり、一生に一度きりの大冒険です。それを胸に刻んで、めちゃんこハッスルしていきたいと思っております!!<野田博史>2021年の、秘密兵器結成20周年の締めくくりにゴージャスな客演の皆さまと素敵な劇場での公演、本当に本当に嬉しい限りです!これまでとは少し違った秘密兵器をお見せする事になるかと思います!非常に楽しみです!お客様と同じくらい楽しみです!是非劇場でワクワクを確かめてください!秘密兵器016 野田博史<室たつき>大人の色気、子供の無邪気さ、たくさんの魅力を併せ持つ秘密兵器さん。初参加させていただきます室たつきです!『さやえんどう』普段の生活ではなかなか馴染みがないもの。意味を知り、作品に心を込め、師走のお忙しい時に皆様へお届けできるのを楽しみにしております!大忘年会しましょう!<松野井雅>一度知れば虜になる“おじさま”たち。秘密兵器を観たら、必ず元気になって帰れる…これ本当!私は5回目の出演で、光栄です。今作『さやえんどう』は渾身の1本芝居。年末という特別なひとときでの公演は、まさにドラマティックでGorgeousです。感動して笑って今年を締めくくれるよう、あなたのハートに届けたいと思います!松野井 雅(Miyavi Matsunoi)<仙石みなみ>Gorgeous Attackということで初めての年末公演。とてもスッペシャルになること間違いなしです!1人1人個性の強い素敵な皆さまと作り上げる空間、それをお客さまと共有できる幸せを噛み締めて、、舞います!生きます!楽しみます!!<新井愛瞳>今夏の本公演からの連続出演になります。秘密兵器さんの舞台は爆笑、感動を繰り返し最後にはほっこりと幸せな気持ちになれる公演ばかりで、私もそんなエンターテインメントを発信し続ける秘密兵器さんが大好きです。今回はゴージャス公演ですので、この舞台を観てくださった皆様がいつもよりさらに特別な気持ちになっていただけるよう、演者全員で『さやえんどう』を作り上げます!公演概要エンターテインメント風集団秘密兵器2021年暮れの元気なご挨拶 ドラマティックスペシャルMISSION IN POSITIVE Gorgeous Attack 『さやえんどう』公演期間:2021年12月28日 (火) ~2021年12月30日 (木)会場:新宿シアタートップス(東京都新宿区新宿3丁目20-8TOPS HOUSE 4F)■出演五十嵐和弘岩田有弘新實啓介三浦文太郎野田博史室たつき松野井雅仙石みなみ新井愛瞳■公演スケジュール12月28日(火) 19:0012月29日(水) 14:00 / 19:0012月30日(木) 13:00 / 17:00※受付開始は開場45分前、開場は開演30分前■チケット料金【前売】:5,000円【当日券】:5,500円【学割:2,700円※要学生証(全席指定・税込)カンフェティURL: 電話受付:0120-240-540(平日10:00~18:00)※学割チケットのご予約は劇団maiilにて●お見上げチケット(本公演映像収録ソフトをお届け)【Blu-ray】4,500円(送料別)【DVD】3,500円(送料別)お見上げチケットとは…劇場に行けずとも同じ空の下で公演をする秘密兵器。何処にいてもこの空を見上げ(土産)て欲しい応援チケット。本公演「さやえんどう」の映像収録ソフトを秘密兵器メンバーからのお礼状を添え、最速で(2022年3月中予定)お届けいたします。《お見上げチケット予約販売》 ■スタッフ脚本:五十嵐和弘演出:岩田有弘音響:濱島俊晴(舞台企画TAKAMA)舞台監督:HiRoE照明:佐藤江未美術:愛知康子映像収録:水野博章音楽:E.watson(SALVALAI)振付:高橋孝衣衣装協力:黒田匡彦(KUMSTYLE)宣伝美術:ハコファクトリィ票券・当日運営:岩間麻衣子(大人の麦茶)主催:株式会社ISIプロダクション(秘密兵器)■協力株式会社芸映株式会社ハッチ株式会社プロダクション人力舎株式会社FREAKS銀岩塩劇団大人の麦茶本多劇場グループYU-M エンターテインメント株式会社(50音順、敬称略) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年11月20日格闘家でYouTuberの朝倉未来が17日、自身のツイッターを更新。「また負けるかもしれないけど次からは勝ちに行く」と宣言した。朝倉は13日に東京ドームで行われた総合格闘技の大会「RIZIN.28」でクレベル・コイケに敗戦し、試合後の会見で引退の可能性もあると話していたが、14日に自身のインスタグラムで「少し休んで、また頑張ろうかな」「朝倉未来は最強でないといけない」と現役続行を示唆。15日には「格闘技は勝つか負けるか二つに一つ 美しい世界 皆さんメッセージ読ませてもらいましたありがとう」と投稿していた。そして17日、自身のツイッターで「YouTubeを辞めて格闘技だけをやればいいってのは当事者じゃないから言える綺麗事。社長として人生を変えてしまった仲間を守っていく責任もある」と記した朝倉。「メンバーは辞めてもいいと言うけどその選択はないし、この環境で俺は復活する」としながら、続くツイートで「俺は負けない事に必死になりすぎていた」「あと何試合出来るかわからないけど、また負けるかもしれないけど 次からは勝ちに行く」と宣言した。
2021年06月17日格闘家でYouTuberの朝倉未来が14日、自身のインスタグラムを更新。現役続行を示唆する投稿を行なった。13日に東京ドームで行われた総合格闘技の大会「RIZIN.28」で、クレベル・コイケに敗戦した朝倉。試合後の会見では「悔しいですけど、今回試合をやって良かった」と感想を述べ、「今後は一度考えます。引退も含めて考えて。ちょっと考えてみてって感じです」と語った。また同日に更新した自身のツイッターでも「今後のことは少し考えます」「けど格闘技という道にきて、歴史的な東京ドーム大会のメインで試合出来たことは一生忘れないです」と記していた。そして試合から一夜明けた14日、朝倉は自身のインスタグラムを更新。投稿冒頭、「昨日は応援ありがとうございました」とファンへの感謝を伝え、「結果はついてこなかったけど、努力はしてきたので試合をした事に対する悔いはないです」と振り返る。続けて「それと、沢山の人が応援してくれているということを改めて実感しました」としながら、「少し休んで、また頑張ろうかな」「朝倉未来は最強でないといけない」と、現役続行を示唆した。
2021年06月14日格闘家でYouTuberの朝倉未来が1日、都内で行われた自身がプロデュースするサプリメント「MARTIN-UP」の新製品発表会に、タレントの重盛さと美、希帆らとともに出席した。30代になり、体の衰えを感じてきたが、運動は週2回、犬の散歩しかしていないという重盛と、アスリートフードマイスターの資格を持つが、運動はあまり行ってこなかったという希帆の2人に、運動を始める上でのアドバイスを求められた朝倉は「継続が大事なので、いきなり追い込みすぎてもダメだし、程よくって感じで週2回とか決めてやったほうがいいです」とアドバイスし、希帆から有酸素運動と筋トレのどちらを優先すべきか質問が飛ぶと「2人とも痩せているので、筋トレを多くしたほうがいいです。太っている人なら有酸素も入れつつ、筋トレも入れたほうがいいですけど、すでに痩せているので筋トレがいいと思います」と答えた。また、イベント後の囲み取材で、アスリートフードマイスターの資格を取った理由を聞かれた希帆は「好きだった男の子がスポーツをやっていて、胃袋を掴んだほうがいいって言われて取ったんですけど、『まだ好きじゃない』と振られてしまいました。好きになった男性は格闘技をやっていた人でした」と告白し、有名選手かどうか追求されると、希帆の恋愛遍歴をすべて知っているという重盛は「言えないです。(画数は)2画の人です(笑)」とコメントして笑わせた。この告白を受け、朝倉は「格闘技をやっている人と付き合うのは大変だと思いますよ。洗濯物がいっぱいあるし、減量期とかイライラすると思うし、食事も一緒に食べに行けないとか、大変な面が多いのかな。それで毎日殴り合っているわけですから」と格闘家との恋愛はオススメしなかったが、自身は今年1月に一部週刊誌でタレントの小倉優香との熱愛が報じられており、報道陣からどういう人がタイプか尋ねられると「自分を持っている人ですかね。硬派な人が好きで、チャラチャラしている人は好きじゃないです」と返答。さらに、「芸能人と付き合うのもあり?」との声が飛ぶと、「(イベントと)関係ないところに行ってますよね(笑)。でも芸能人のほうがいいかなと思います」と吐露し、「噂になっていた彼女は? ラジオやめちゃった彼女」と核心を突かれると「あのー、膝蹴り入れていいですか?(笑)。よくないですよ」と明言を避けて笑いを誘った。
2020年09月01日株式会社ヨウジヤマモトのオフィシャルウェブストア「THE SHOP YOHJI YAMAMOTO (ザ ショップ ヨウジヤマモト)」より、「Tシャツ+マスク」第2弾として、「YOHJI YAMAMOTO +NOIR(ヨウジヤマモト プリュス ノアール)」とYOHJI YAMAMOTO FEMME, HOMME COLLECTIONのコラボレーションアーティストとしてお馴染みの画家「朝倉優佳」とのコラボレーションアイテムを6月17日より展開スタートいたします。墨と水彩でダイナミックに描かれた「ダリア」「薔薇」「百合」の花モチーフをプリントした「Tシャツ+マスク」を数量限定、オンライン限定にて発売いたします。■ アイテム数:「ダリア」1型、「薔薇」2型、「百合」1型(計4型)■ 価格: すべて「Tシャツ+マスク」セットで1万4,000円(税抜)■ 展開店舗・展開時期:6月17日よりYOHJI YAMAMOTO INC.オフィシャルウェブストア「THE SHOP YOHJI YAMAMOTO(ザ ショップ ヨウジヤマモト)www.theshopyohjiyamamoto.jp」にて<特典>THE SHOP YOHJI YAMAMOTOにて、YOHJI YAMAMOTO 商品を5万円(税込)以上ご購入いただいたお客様先着にて、「YOHJI YAMAMOTO オリジナル レザーミニトートバッグ」を差し上げます。※該当ブランド<YOHJI YAMAMOTO FEMME, HOMME, +NOIR, REGULATION, B, BLACK Scandal>企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年06月17日「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」が、2019年5月18日(土)から19日(日)までの期間、代々木公園ケヤキ並木にて開催される。「鹿児島焼酎&ミュージックフェス」は、鹿児島の希少な焼酎を、鹿児島を代表するアーティストによる心地よい音楽と共に楽しめるイベントだ。会場には、酒蔵ブースと音楽ステージが出現。さらに、鹿児島のアンテナショップやフード類も展開される。主蔵ブースでは、鹿児島を代表する39の酒造が出展。来場者は、4枚、10枚綴りの「焼酎チケット」を購入し、蔵元がおすすめする飲み方で飲み比べできる。また、各ブースの蔵元スタッフから拘りや特徴を聞くことで、鹿児島焼酎の魅力をより感じることができるのもポイントだ。音楽ステージでは、奄美民謡“シマ唄”をルーツに持つシンガー・城 南海のライブや、鹿児島ジャズフェスティバルによる特別セッション、最も古い伝統を持つ先染め織物の本場大島紬和装ファッションショーなども行われる。さらに、5月19日(日)には、約2,600人の踊り手が66組の踊り連に分かれて、「おはら節」「渋谷音頭」「ハンヤ節」に合わせて踊り歩く「渋谷・鹿児島おはら祭」も開催。是非この機会に、鹿児島の魅力に触れてみては。【詳細】鹿児島焼酎&ミュージックフェス開催日:2019年5月18日(土)~19日(日) ※雨天決行・荒天中止場所:代々木公園ケヤキ並木焼酎チケット:4枚綴り 1,000円(税込)、10枚綴り 2,000円(税込)※チケットは当日販売のみ※前売り券の販売はなし※チケットの販売は20歳以上の人限定<音楽ステージ 出演アーティスト>・5月18日(土)鹿児島ジャズフェスティバル SPECIAL STAGE、本場大島紬和装ファッションショー、城 南海・5月19日(日)本場大島紬和装ファッションショー、松元裕樹、朝倉さや、徳永ゆうき、Sinon
2019年04月18日子育ては24時間365日体制。心は安まる間も無く、常に張りつめている。漠然とした不安を抱えながらの子育ては時に判断力を奪い、張りつめた糸を一瞬で切ってしまうことも。張りつめた糸が切れぬよう、心が壊れてしまわぬよう、母親の心をほぐすということが、子供の命を守ることに繋がるのではないかと思う。さやかわさやこInstagram : futomomushi
2018年08月21日丘みどり、純烈…演歌界の期待の星が多数出演するライヴイベント『ENKA LIVE vol.1』が5月21日(月)に東京・チームスマイル・豊洲PIT(ピット)で行われる。このイベント、普通の演歌のコンサートとはひと味違う。ライヴハウスというスペシャルなシチュエーションももちろんだが、出演者の丘みどりと純烈によるコントも行われるのだ。【チケット情報はこちら】普段やっているコンサートとは少し趣向の異なるこのイベントだが、だからこそ、丘は開催前から意気込んでいるようだ。「普段やっている演歌のコンサートやイベントでは見られないような私たちの一面だったりを観ていただきたいと。沢山新しい発見をしていただけるようなライヴにしたいと思っております」普段から、歌謡コーラスグループ・純烈と共演することも多いという丘。純烈からは、彼らも目標としている紅白歌合戦に先に出ているという理由で冗談めかしてライバル視されているが、丘も負けてはいない。「純烈さんとはこの2~3年ぐらいで、沢山お仕事をさせていただいたんですけども、みなさん仲が良くて面白い。お笑いもできる方達なんだなぁというイメージがあるので、私も皆さんに負けないように笑いを取りにいきたいと思っています!」丘の2018年の目標は実は「コント」だったという。志村けんらとTV番組で共演するなど着実にその目標を達成してきた彼女。今回は「ライヴ」ということで余計に気合が入っているそう。「2018年に入って私がまず初めに強く思ったのが、もちろん歌は頑張りつつ、今年はコントがしたい、ということだったので。そのときには、まさかライヴでできるとは思ってなかったんです。だから、また、夢がひとつ叶うな……と、私自身とてもワクワクしておりますので、最高の笑いがお届けできるように頑張りたいと思います!」丘の新たな試みが見られるこのイベント。きっと普段は観ることのできない、演歌の新たな魅力が見つかるはずだ。「今までに観たことのないような演歌ライヴができるんではないかと思っています。笑いあり、涙あり、本格的な歌があり、と盛りだくさんでお届けしたいなと思っております!」文:小田部 仁■「ENKA LIVE vol.1」日時:5月21日【1】開場12:00/開演12:30【2】開場15:30/開演16:00会場:チームスマイル・豊洲PIT(ピット)(東京都)料金:5,800円(税込)全席指定出演:丘みどり / 純烈 / 川上大輔 / 朝倉さや / 三丘翔太 / 鶴丸和大 / 加納吾郎 / ブルークラウド(演奏) / おはら祭り(踊り)
2018年05月11日4月20日(木)に放送されるFRESH!&ニコニコ生放送「アニメぴあちゃんねる」のゲストは、エラバレシのリーダーで、以前同番組でレギュラーを務めていた朝倉ゆりと、同番組のゲスト最多出演を誇る声優の三澤紗千香が出演する。番組ではゲストふたりが過去に出演した際の名場面VTRを見ながら、当時のエピソードを語る。さらに番組後半の会員放送では、「アニメぴあちゃんねる名場面クイズ」と題し、過去に放送した中からインパクトのある名場面をクイズ形式で振り返る。また、出演者全員でアイドルやヴィジュアル系バンドになりきる演技企画も行う。「アニメぴあちゃんねる」最終回である5月18日(木)放送のゲストは前田玲奈が決定。さらにスペシャルゲストの出演が予定されており、明日の同番組内で明かされる。■アニメぴあちゃんねる日時: 4月20日(木)午後8時~午後10時出演:タカオユキ / 秦佐和子 / 高野麻里佳 / 美濃部達宏ゲスト: 朝倉ゆり /三澤紗千香※朝倉ゆいと三澤紗千香のサイン入りグッズを視聴者にプレゼント。詳細は下記リンクより。
2017年04月19日代官山の穴場スポット! 「旧朝倉家住宅」で古き良き日本のロマンを渋谷区にあるとは思えないような癒しスポット「旧朝倉家住宅」。東京都渋谷区猿楽町に居を構える「旧朝倉家住宅」は、重要文化財にも指定されている歴史的建造物です。元渋谷区議会議長の朝倉虎治郎氏が1919年(大正8年)に建造した和洋折衷の邸宅は、緑豊かな庭園が、ほっとさせてくれる憩いの空間。現在、東京都に残っている数少ない関東大震災以前の和風住宅であり、大正ロマンの趣のある2階建ての建物内と回遊式庭園を見学することができるんです。しかも、観覧料はなんと100円。年間観覧料も500円と破格です。ショッピングの休憩がてら足を運んでみてください。由緒ある趣深い和の風景を眺めながら優雅なひと時をそんな美しく趣深い「旧朝倉家住宅」では、建物内の観覧だけでなく、定期的に開催されるお茶会にも参加することができます。崖線という地形を取り入れた由緒ある回遊式庭園は、春にはツツジ、秋にはモミジが煌びやかに色づき、季節によって異なる表情を楽しむことができます。移ろいゆく日本の四季を眺めながら、美味しいお茶を楽しんでみませんか? 都会の喧騒から離れ、絢爛華麗な日本庭園を眺めながら、優雅なひと時を過ごし、疲れた心を癒しましょう。約100年も続く古き良き和の恵みを心ゆくまで堪能してください。取材・文/西尾 宇宙スポット情報スポット名:旧朝倉家住宅住所:東京都渋谷区猿楽町29−20電話番号:03-3476-1021
2017年02月24日木曜日連載、アート・ブックショップ「NADiff(ナディッフ)」各店による今読むべき1冊。今週は、『画と機 山本耀司・朝倉優佳』。東京・新宿の支店、ギャラリー5(新宿区西新宿3-20-2東京オペラシティタワー3階)によるご紹介です。■『画と機 山本耀司・朝倉優佳』本書は日本のファッションデザイン界を牽引する山本耀司の魅力と本質に迫る、東京オペラシティアートギャラリーで開催中の展覧会の公式図録である。若手画家の朝倉優佳の作品を交えて、二次元から三次元へ自在に表現が巡らされる展覧会会場は、ヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)を知るファッション好きはもちろん、アート好きも引き込まれる刺激的な展示空間となっている。一方、図録は山本・朝倉の絵画作品を中心に構成されているため、ページを走る山本の筆使いに新鮮な驚きを覚える人もいるだろう。こちらでは空間演出から離れて一枚一枚の作品にじっくり向かい合うことができる。作品の他には、両名のインタビュー、展覧会タイトルの「画と機」(「画」は絵画を、「機」は「はずみ」や「機会」「機織(服)」を意味する)の名付け親である編集工学者の松岡正剛、そして『GQ JAPAN』編集長の鈴木正文による解説も収録されている。ページごとに、さまざまな異なる種類・判型の紙が使用されており、製本形式も従来の展覧会図録にはないファイル綴じ。一見、黒くすっきりとしたシンプルなファイルだが、その中には、山本耀司の40年という円熟したキャリアを経てもなお尽きることのない創作へのエネルギーが閉じ込められている。なお、展覧会「画と機 山本耀司・朝倉優佳」は3月12日まで東京オペラシティアートギャラリーで開催されている。【書籍情報】『画と機 山本耀司・朝倉優佳』出版社:東京オペラシティアートギャラリー言語:日本語・英語ファイル綴じ仕様/72ページ/320×250mm発刊:2016年12月価格:2,593円【展覧会情報】「画と機 山本耀司・朝倉優佳」会場:東京オペラシティ アートギャラリー 3Fギャラリー1、2住所:東京都新宿区西新宿3-20-2会期:12月10日~17年3月12日時間:11:00~19:00(金・土曜日は20:00まで、入場は閉場の30分前まで)料金:一般1,200円、高大生800円、中学生以下無料休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、2月12日
2017年01月26日東京オペラシティ アートギャラリーで「画と機 山本耀司・朝倉優佳」が12月10日からスタート。来年3月12日まで開催されている。開幕前日の9日には内覧会が行われ、山本耀司も来場。本展覧会への想いをこう語った。「異常気象、イギリスのEU離脱、アメリカの新しい大統領など、世界がヤバい状況の中でファッションだけをやっていては駄目だ。世界をつなぐにはアートしかない、と思った。世界が、特に日本がヤバい状態を何とか出来るのは指先の力でありセンス、技術、そしてソフトパワーつまりアートしかない。40年以上服を作って、疲れているはずの男が頑張っていることを若い人に見てほしいし、お前たちも立てよと言いたかった」本展では、山本がキャンバスや紙に描いた絵画、ガラスに描いた作品、屏風(びょうぶ)形式の作品、彫刻など未発表の作品と共に、彫刻作品と女子美術大学大学院博士課程在学中の画家で、数シーズン前からヨウジヤマモト(YOHJI YAMAMOTO)のウィメンズとメンズのパリコレクションでコラボレーションを行っている朝倉が単独で制作した作品、2人が共同制作した作品、2人のコラボレーションによる服などが展示されている。会場入り口の幅16メートル縦6メートルの窓ガラスと会場奥の窓ガラスも山本と朝倉が内覧会直前に一気に描き上げたという。配置や構成まですべて山本と朝倉が2人で決め、会場に流れる音楽にも山本の声を加え、非常灯のマークも山本自身を連想させるものにするなど細部にまでこだわった今回。それまでも準備はしていたものの、10月の春夏コレクション終了後、自宅やアトリエなど、様々な場所に置き、朝から制作したという絵画や彫刻、ガラスや屏風に描いた作品など山本の20数点の作品と朝倉が制作した作品の中から選んだ70数点の絵画、そして共同制作した作品が入り交じるような構成で展示している。軍服姿の絵は戦争で亡くなった父を描いたもので、会期中に会場内の様々な場所に移動する予定だという。また、パリコレクションの直前にショー会場で、朝倉がシャツの上にペイントしたものや2016年春夏の赤いドレスなど、パリコレクションで発表したコラボレーション作品は、山本を思わせるボディや流木に着せている。服を中心とした回顧展ではないという意外性も今回の展覧会の狙いを強調しているよう。デッサンや山本本人写真の上に絵を乗せた作品、それらの作品を使ったヨウジヤマモト プリュス ノアール(YOHJI YAMAMOTO +NOIR)の服なども展示している。朝倉とのコラボレーションについて「最初にメンズを手伝ったもらったときからデッサンがすごかった。骸骨が風呂に入っているのを描いた服はすごく売れたし、専門の訓練を受けたメッセージ力の凄さは僕にはない。ただ、これだけは出会い。一緒にやりたいという若い人はたくさんいるが、面接で選んでいるわけではないので」と説明した上で「大変でした。ファッションはチームでする仕事だからデザイナーは好きなことを言えば良い。でも、アートは筆を洗うことまで自分でやらなければいけないし、描きながら、たかがファッションで成功した人間が絵?ふざけんなと言われると思っていたから真剣勝負だった。世界はヤバいという想いを伝えるためにも、これからも絵だけではなく様々なアートや演劇、映像にも関わりたいし、生きている限り変わっていきたい。来年はシークレットライブもやりたい」と明かした山本。これからの活動やコレクション、コラボレーションなども注目を集めそうだ。【展覧会情報】「画と機 山本耀司・朝倉優佳」会場:東京オペラシティ アートギャラリー住所:東京都新宿区西新宿3-20-2会期:12月10日~17年3月12日時間:11:00~19:00(金・土曜日は20:00まで、入場は閉場の30分前まで)料金:一般1,200円、高大生800円、中学生以下無料
2016年12月11日日帰りで行ける癒やしスポット都内でもお風呂のみならず、美味しい食事と本格的な日本庭園で、日常の喧騒から遠ざかり、リフレッシュ出来る施設が増えています。この記事でご紹介する「さやの湯処」も、落ち着いた空間でゆったりした時間を過ごすことが出来る施設なんですよ。さやの湯処の建物は、昭和21年に建設されたとある実業家の自宅でした。その翌年に全国から集めた銘石で、立派な日本庭園が完成したのです。それから約50年後の1996年、隣接した会社と工場の移転に伴い、この家は空き家となりました。主のいなくなった住まいは荒れ果て、庭とともに取り壊されるのを待つだけの日々。そんな中、この場所をどうにか残したいという動きが高まり、古民家再生のプロフェッショナルの力もあり、2005年、さやの湯処として新たなスタートをきったのです。さやの湯処の温泉は、都内でも珍しいうぐいす色のにごり湯。これを源泉かけ流しで楽しむことが出来ます。また、リラクゼーション施設や落ち着いた御食事処が併設されているので、心身ともにリラックスして、リフレッシュすることが出来るのです。きっと求めている癒やしがあるはず、そんなさやの湯処について、もっと詳しくご紹介します。大型駐車場も完備さやの湯処は、東京都板橋区前野町にあります。■電車の場合最寄り駅は、都営三田線の志村坂上駅です。駅を出たら、首都高速道路5号線の方へ向けて歩きます。見次公園と高速道路を通り過ぎ、イオンスタイル板橋前野町を左折。445号前を渡ると到着です。徒歩で約8分の道のりですので、散歩の気分で歩いてみてくださいね。■車の場合最も近い高速道路のインターは、首都高速5号線の中台インターです。イオンスタイル板橋前野町を目指しましょう。駐車場は敷地内無料駐車場が90台、またイオンスタイル板橋前野町とも提携していますので、駐車券を持参すれば5時間無料です。利用料金案内施設の基本的な利用料金は以下の通りです。“入館料大人料金平日870円土/日/祝日1,100円子供料金(小学生以下)平日550円土/日/祝日750円”出典:銭湯価格ではありませんが、丸1日ゆっくりすることが可能ですよ。岩盤浴や貸切風呂、マッサージなどは、別途料金がかかります。ただ、オムツ使用のお子さんや生理中の方は脱衣所や浴室を利用することが出来ませんので、ご注意くださいね。“さやの湯処 ご利用案内”出典:源泉かけ流しの贅沢をどうぞさやの湯処のお風呂は、天然温泉を源泉かけ流しで利用することが出来るようになっています。珍しいうぐいす色のにごり湯は、空気に触れず酸化していない証拠。加水も薬剤も使われていないお湯は、PH7.4の弱アルカリ性です。お肌がスベスベになり、湯冷めもしにくいので、冷え性で悩んでいる方にオススメです。適応症は、神経痛や関節痛、筋肉疲労などです。切り傷や皮膚乾燥症にも効果が期待出来ます。■源泉風呂保温性に優れているので湯冷めしにくく「熱の湯」と呼ばれています。1年を通じて気持ち良い温度で入ることが出来ますよ。■露天風呂緑に囲まれた空間で、温泉に入ることが出来ます。昼と夜では違う印象の景色を眺めることが出来ますよ。なお天然資源保護のため、この温泉は加水されています。また、衛生管理のためろ過装置等が使用されています。■内湯高濃度炭酸泉や立湯、寝湯、座り湯など、様々なお風呂が用意されています。大きな窓から外を眺めながら、ゆったりくつろぐことが出来ますよ。岩盤浴やエステで更に綺麗に!さやの湯処にあるお風呂以外の施設を、簡単にご紹介します。■サウナサウナはドライサウナとスチームサウナがあります。スチームサウナは薬草塩蒸風呂となっており、薬草はヨモギと和漢薬草の週替りです。■岩盤処岩盤浴は「春夏秋冬」の4つのエリアに分かれています。庭を眺めながらのんびり過ごすことが出来る「春」、ブラックゲルマニウム等、3種類の高温岩盤浴でじっくり汗をかくことが出来る「夏」、薬宝玉石で肌に優しい中温岩盤浴が楽しめる「秋」、ほてった体を冷気で引き締め、岩盤浴と交互に利用することで高い効果を発揮する「冬」、4つのエリアを有効に活用して、体の内側から綺麗になりましょう!なお、館内着・バスタオル・フェイスタオルがセットになったセット(520円)がありますので、手ぶらでも楽しむことが出来ます。■癒し処(リラクゼーション)アロマテラピーを活用したトリートメントや、古い角質を取り除くマッサージなど、全身を綺麗にしてくれるサービスが用意されています。また「うたたね処」という静かな空間が用意されており、昼寝や読書など、自分の時間を過ごすことも出来ますよ。■お食事処昭和の住まいを現代に蘇らせた趣のある空間で、庭を眺めながら食事が出来ます。季節ごとの限定メニューがオススメですよ。また、個室もありますので、家族や大切な人と、ゆっくりと食事を楽しむことも可能です。四季折々の様相を楽しめる日本庭園と、気持ち良い天然温泉、マッサージに食事と、1日じっくり楽しむことが出来るさやの湯処。一人で楽しんでも良し、気心の知れた仲間と一緒でも良し、自分だけの楽しみ方を見つけに行きましょう!店舗情報店名:前野原温泉・さやの湯処TEL・予約:03-5916-3826住所:東京都板橋区前野町3-41-1アクセス:都営三田線「志村坂上」駅A2出口より徒歩8分営業時間:10:00〜25:00(最終受付24:00)
2016年12月07日うぐいす色の秘密は、空気に触れずに届くから珍しい“うぐいす色”の理由は、お湯が敷地内にある源泉井戸から直接浴槽に注がれたときに初めて空気に触れるから。温泉成分が酸化しないから、あのキレイな色が生まれるのです。加水も循環ろ過も薬剤も使わないお湯は、肌がすべすべになるPH7.4の弱アルカリ性。塩分濃度が高い含よう素ナトリウム塩化物強塩温泉だから、湯冷めしにくく、湯上り後のポカポカが長く続くので、冷え性さんにはうれしい限り。内湯は井戸水を使っているので、肌さわりがとてもなめらか。いろんなお湯を平日なら870円で心ゆくまで楽しめます。温度を選べる“春夏秋冬”部屋で、まったりお湯を楽しんだら、春夏秋冬エリアへ。「春」は庭を眺めながらのんびりできる休憩所。「夏」は40度後半の温度高めで、天寿石、不老石、ゲルマニウム石の3種の石が敷かれた岩盤浴。体の芯から温まるので血液循環が良くなり、脂肪燃焼、細胞の活性化、デットクス効果が期待できます。「秋」は40度前半の温度低めで薬宝玉石を敷いた岩盤浴。薬草との相乗効果で、汗が美肌を作るとされるだけでなく、肩こりや疲労回復効果も。そして「冬」は10度前半のエアの中でのクールダウン。体を温めたり冷やしたりすることで、新陳代謝が活発になってさらに美肌になれます! ちょっとした小旅行気分を味わえるのに、手ぶらで出かけられるのがさやの湯処。館内着、バスタオル、フェイスタオルのセット520円が強い味方になってくれます。選べる「処」で、美肌に磨きをかけましょう肌がすべすべになったら、さらに磨きをかけましょう。香処(アロマテラビー)、美肌処(韓国式アカスリ、うるおい美肌、リンパエステ)、てもみ処(足つぼ、タイ古式マッサージ)とキレイになってリラックスできる技が充実! フェイシャルからボディまで、疲労回復から血行促進までと、あなたの肌をもっとキレイにしてくれるぴったりの「処」が待っています。取材・文/伊集院尚子スポット情報スポット名:前野原温泉・さやの湯処住所:東京都板橋区前野町3-41-1電話番号:03-5916-3826
2016年11月09日良質なお湯と、露天からの絶景で、身も心もリラックスさやの湯処の源泉掛け流しは、都内でも珍しいうぐいす色の天然温泉。肌がすべすべになるだけでなく、湯冷めしにくく湯上り後のポカポカが長く続きます。内湯は井戸水を使っているので、肌さわりがとてもなめらか。つぼ湯に寝ころび湯、蒸し風呂と、露天も内風呂もいろんなお湯があって一日中楽しめます。食べるも、寝るも、湯上りはお好みの過ごし方でお風呂上がりは温度の違う4つの部屋「春夏秋冬」でリラックスするのもいいし、個人の邸宅を改装した昭和の匂いがする和室で、枯山水の美しい苔庭を眺めながらの食事もおすすめ。年に6回はその時期一番美味しい粉に代わるという粗石臼挽きぐるみ十割蕎麦は、挽きたて、打ち立て、ゆでたての旨さを堪能できます。帰宅時には、人気のミニ盆栽を、小さな“癒し”として連れて帰ってください。取材・文/伊集院尚子スポット情報スポット名:前野原温泉・さやの湯処住所:東京都板橋区前野町3-41-1電話番号:03-5916-3826
2016年11月08日『ピース オブ ケイク』などでも知られる漫画家・ジョージ朝倉氏の代表作『溺れるナイフ』が、2016年秋公開に向けて実写映画化されることが13日、発表された。原作は、漫画誌『別冊フレンド』(講談社)で2004年に連載開始され、全17巻のコミックス累計発行部数が140万部を突破。2010年の『このマンガがすごい!』(宝島社)オンナ編で第17位を獲得し、ファッション雑誌『an・an』 (マガジンハウス)の「第2回マンガ対象」候補になるなど人気を博した。物語の主人公は、東京で雑誌モデルをしていた美少女・望月夏芽。父の故郷"浮雲町"に引っ越すことになって落ち込んでいたが、土地一体を取り仕切る神主一族の子孫で跡取り・長谷川航一朗(コウ)と出会い、次第に引かれていく恋愛模様が描かれる。メガホンを取るのは、『5つ数えれば君の夢』(2014年)や『あの娘が海辺で踊ってる』(2012年)などで少女の過剰な自意識を描き、話題を呼んだ山戸結希監督。まだ何者でもなく、何者にでもなれると感じる「10代の一瞬間」の謳歌(おうか)と挫折、そこからの再生を夏芽とコウを通して、激しくも美しく映す。原作のジョージ氏は「実写映画化できないようなマンガにしようと思って描いてきたので、なんともいろいろドキドキが止まりません! 山戸監督を信じて、お家で正座で待ってます…!」と語っており、興奮をうかがわせる。一方の山戸監督は「『溺れるナイフ』という漫画が、ずっと大好きでした。田舎の片隅で、何度も何度も読み返し、全ての気持ちを味わわせていただきました」と告白。続けて、「尊敬するジョージ朝倉先生に、映画化して心から良かったと思っていただけますよう、もちろん俳優さんのファンの方たちにも喜んでいただけますよう、そして、10年間、『溺れるナイフ』を大好きで居続けた女の子たちに恥ずかしくない映画を撮れますよう、精一杯力を尽くさせていただきます」と意気込んでいる。
2015年10月14日多部未華子と綾野剛で映画化された『ピース オブ ケイク』の作者ジョージ朝倉が描く、累計140万部を突破した伝説的コミック「溺れるナイフ」(講談社)が実写映画化することが決定した。東京で雑誌モデルをしていた美少女・望月夏芽は、ある日突然父の故郷に引っ越すことになる。東京から遠く離れた田舎町には刺激がなく、自分が欲する「何か」から遠ざかってしまったと落ち込む夏芽。しかし、その土地一帯を取り仕切る神主一族の末裔で跡取りである長谷川航一朗(コウ)に強烈に惹かれていく。意地悪で気まぐれでエキセントリックな彼に反発しつつも、彼の発光するような神々しさに心奪われる。コウもまた、田舎では類を見ない夏芽の美しさに自分と同種の力を感じ夏芽を受け入れる。夏芽はカリスマ少女モデルとして名前が売れ始め、二人は「世界征服できそうな」ほどの絶頂期を迎えるのだが――。原作は「別冊フレンド」(講談社)にて2004年10月から2013年12月に連載され、10代の少年少女特有の、剥き出しのナイフのような激しい心と心のぶつかり合いを描き、広く共感を呼んだジョージ朝倉の同名コミック。現在までに累計発行部数140万部(全17巻)を超え、2010年度「このマンガがすごい!」オンナ篇 (宝島社)第17位、「第2回anan漫画大賞」(マガジンハウス)の候補など人気と実力を兼ね備えている。本作の監督には、2012年のデビューから少女の過剰な自意識を描いた作品群でミニシアター界をざわつかせた新鋭監督の山戸結希が務める。山戸監督は、第24回(2014年度)日本映画プロフェッショナル大賞・新人監督賞を受賞。「新世代ファンタジスタ」「日本映画界の大型ハリケーン」と称される、いま最も注目すべき若手監督の1人だ。今回実写化に挑む山戸監督は「溺れるナイフという漫画が、ずっと大好きでした。尊敬するジョージ朝倉先生に、映画化して心から良かったなと思っていただけますよう、もちろん俳優さんのファンの方たちにも喜んでいただけますよう、精一杯力を尽くさせていただきます」と意気込みを語った。それを受け、原作者のジョージ朝倉は「実写映像化できない様な漫画にしようと思って描いていたので、なんとも色々ドキドキが止まりません。山戸監督を信じて、お家で正座で待ってます…!よろしくおねがいします」と喜びのコメントを寄せている。『溺れるナイフ』は2016年秋、全国にて公開。(cinemacafe.net)
2015年10月13日一時破局をうわさされたエマ・ストーンとアンドリュー・ガーフィールドだが、無事に元のさやに収まったようだ。アンドリューは主演を務めるマーティン・スコセッシ監督の『Silence』(原題)の撮影で長期間台湾に滞在し、役にのめり込み過ぎた結果、エマとの関係に亀裂が入ったと言われていた。だが、5月に無事撮影が終わり、アメリカに戻ってからは再びエマとのツーショットが目撃されるようになった。最近は毎週のようにサーフィンをしているアンドリュー。先週末もカリフォルニア州マリブで、早朝からひとりでサーフィンを楽しんでいたが、そのほかの日は大体いつもエマと一緒。スーパーマーケットで食材を調達したり、ヴェニス・ビーチのカフェでランチをしたり、ジムやレストラン、ライブに出かけるなど、久々のオフの時間を2人で過ごしている。『アメイジング・スパイダーマン』で恋人同士を演じたのをきっかけに、実生活でもカップルになった2人。交際は3年を過ぎたが、忙しいスケジュールによるすれ違いも乗り越えることができたようだ。(text:Yuki Tominaga)
2015年06月03日ミクシィは15日、同日に開催された取締役会において、現執行役員経営企画室長の朝倉祐介氏(30歳)が新たに代表取締役社長に就任する人事を決定した。現代表取締役社長の笠原健治氏(37歳)は辞任し、取締役会長に就任する。同社は、スマートフォンへの急激なシフト、オンラインでのコミュニケーション手段の多様化といった変化に適応するために、経営トップの大幅な若返りを図ったと説明。今回の人事は、2013年6月25日に開かれる定時株主総会および取締役会を経て、正式に決定する。朝倉氏は、スタートアップ企業の経営者を経て、ミクシィに参画後、2012年7月に執行役員経営企画室長に就任。事業開発および経営戦略の策定を担当するとともに、「ユーザーファースト」の推進やユニット制の導入などを主導してきた。笠原氏は1999年の会社設立以来、mixiをはじめとする複数のサービスを創設。今後は新規事業の開発に専念するとともに、取締役会長として意思決定に携わっていくという。朝倉氏は「学生時代、大学の先輩でもある笠原が、世の中のコミュニケーションのあり方を変えるサービスを立ち上げているという事実に心底興奮しました。笠原は私にとって、同時代の最先端を走るヒーローであり、強い憧れを感じた人物です」とのコメントを発表。続けて「これほどまでに強く憧れた企業であり、また1ベンチャー経営者として途方もなく大きな存在であったミクシィのバトンを受け継ぐということに、強い責任を感じると同時に、今まで以上に社業発展に尽力する覚悟でおります。笠原のアントレプレナーシップを継承・強化し、より良い事業、強固な企業グループを作ることに全力を尽くして参ります」としている。一方、笠原氏は新社長の朝倉氏に向けて「朝倉は、大手コンサルティングファームとネットベンチャーの社長という2つの経験の持ち主で、常に冷静でありながらそして時には情熱的に、物事をバランスよく判断いたします。起業家精神が旺盛で、ロジカルとエモーショナル両面を併せ持つ人物です。また、30歳と非常に若いのも魅力的です。私は、そんな彼に代表を託したいと考えています」とコメント。自身の今後については「取締役会長として、新経営体制を最大限サポートしつつ、mixi、Find Job !以上にインパクトを持つ新しいサービスを生み出していきたいと思います」としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年05月15日福岡県の朝倉広域観光協会は5月11日、朝倉市の観光大使として1年間活動してくれる女性の募集を目的に、「第31代女王卑弥呼コンテスト」を開催する。同コンテストは、5月11日、12日に行われる「第8回花の邪馬台国まつり」にて実施。応募資格は、朝倉市民祭をはじめ、諸行事に1年間参加して、積極的に朝倉市の魅力をPRできる、満18歳以上の女性(ただし高校生は除く)となる。応募方法は、申込書および写真2枚(全身、顔のカラー写真)を同封の上、郵送または実行委員会事務局へ持参。または、申込書をダウンロードし、写真とともにメールで応募する。応募期限は、3月22日まで(当日消印有効)。なお、女王卑弥呼(2名)に選ばれた人には各15万円、予選通過者(当日コンテストへの参加者)には各1万円、女王卑弥呼に選ばれた人の推薦者には各1万円が贈られるとのこと。詳細は、朝倉広域観光協会オフィシャルサイト「あさくら路観光案内」で確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年01月23日福岡県朝倉市、キリンビール福岡工場の「キリン花園」で秋の到来を感じさせる1,000万本ものコスモスが咲き始めた。「キリン花園」は無料開放されている。キリンビール福岡工場では環境保全活動の一環として工場の緑化推進が行われており、四季折々の花を見ることができる。「キリン花園」は約7ヘクタールの面積がある広大な花畑だ。これからの時期はコスモスが見ごろとなるが、10月11日現在5分咲きの状態。例年は10月中旬に見ごろを迎え、10月31日に散り終えとなる。コスモスの開花にあわせて、10月6日(土)~31日(水)まで、「キリン花園コスモスフェスタ2012」が開催されている。工場内にある「キリンビアパーク福岡」では工場見学(要予約)を実施している。所要時間は70分で、見学後には出来たてのビールや清涼飲料などの試飲ができる。イベント詳細はキリンビールホームページで確認のこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月15日先日まさかの復縁説が出た、別居中のデミ・ムーア&アシュトン・カッチャー夫妻だが、やはり元のさやに戻ることはなさそうだ。アシュトンの度重なる浮気が原因で、昨年11月に破局を発表した夫妻だが、その後デミが薬物中毒でリハビリ施設に入っていたこともあり、離婚の手続きは進んでいない。さらに先週、2人が信奉するカバラのラビの誕生パーティに揃って出席、仲睦まじい様子を見せたことから、よりを戻したのではないかと言われていた。だが、「People」誌にはこのうわさを否定する関係者がコメントを寄せている。「アシュトンがコーヒーの入った紙コップをデミに手渡したり、何度か微笑み合ったりして、確かに仲良さそうにしていました」。だが、それはあくまでも、友好的に別れた元カップルとしてのものだという。2人はパーティにも別々に到着していた。同関係者は「いまは落ち着いて、比較的良い状態ですが、アシュトンもデミも元のさやに収まろうとは思っていません。デミの娘たちとはとても良い関係なので、付き合いは続けていくつもりのようですが、夫婦間にはあまりに多くの問題が山積みです。2人は今後どういう関係を築いていくか、模索中なのです」と語っている。(text:Yuki Tominaga)© FameFlynet/アフロ
2012年06月01日松本人志監督第3作『さや侍』の完成披露試写会が6月6日(月)、都内で開催され、上映前に松本監督と主演の野見隆明、熊田聖亜、板尾創路、柄本時生、りょう、ROLLY、腹筋善之介、國村隼が出席しての会見が行われた。この日の朝、松本監督のデビュー作『大日本人』のハリウッドリメイクが発表されたばかりとあって、松本監督の生のコメントを聞こうと多くの報道陣が詰めかけた。松本監督はこの日の発表や『さや侍』のロカルノ映画祭上映といった海外での評価に触れ「僕が面白いと思うことが、“世界”を絡めてやれる状況が整ってきたようで嬉しい」と満足そう。「日本(国内で)の評価がまだ低いかな…」と苦笑しつつ「“笑い”を届け続けるしかないかなと思う」と決意を語った。さらに「スポーツ紙の“松っちゃん監督”というのはもう勘弁してほしい」と“お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志”という枠の中での国内の評価にやんわりと不満を示し「映画を壊してやろうというところから始まって、海外では割とすんなりと受け入れられたと思う。(国内の)知ってる人には“ヘタウマ”が通じずに“ヘタヘタ”と思われてるのかな。今回の作品で見方を変えてもらえると思います」と自信も。『大日本人』のハリウッドリメイクに関しては「普通は向こうに丸投げとなるけど、今回は何らかの形で参加する」と明かし、希望のキャストを問われると『大日本人』ではなく「『さや侍』をジョニー・デップでやりたい」とハリウッドNo.1の人気スターを指名した。今回の『さや侍』で松本監督からオファーを受けたキャスト陣は、ROLLYさん、國村さんはじめみな「(話を聞いて)小躍りしました」と喜びを語る。舞台俳優として活躍してきた腹筋さんは、監督が自分のことを知ってたことに感激していたが、松本監督は「腹筋くんはDVDを12秒くらい見ただけ」と肩透かしを食らわせ、これには共演陣からも笑いがわき起こった。また、柄本さんは板尾さんから「お父さん(=柄本明)は何か言ってた?」とふられ「オヤジは松本さんを見たくて、衣裳合わせの日に(用事を作って)のぞきに来たんですよ。でも見れなかったそうでヘコんでました」と明かし、これには何も知らずにいた松本監督も「マジで?」と驚愕していた。聖亜ちゃんは「すごく素敵な役で、幸せ者だと思いました」と喜びを語るが、撮影が始まってからも映画の撮影、しかも主演と知らされていなかった野見さんは「何も分からないまま、一生懸命やるしかなかった…」と心の内を明かした。そんな野見さんについて監督は「最初に『人に追われているように走って』と指示したら『助けてくれー!殺さないでくれー』って叫んでカット。最初は大変でした。でも時折、ヘタな役者じゃ太刀打ちできない顔を見せるようになった」とその成長を称えた。共演陣も印象的なシーンとして口々に野見さんのシーンを挙げ、初の演技挑戦とは思えない姿に称賛を送っていた。『さや侍』は6月11日(土)より全国にて公開。■関連作品:さや侍 2011年6月11日より全国にて公開© 2011「さや侍」製作委員会■関連記事:松本人志デビュー作『大日本人』ハリウッドリメイク決定!“切腹を申し付ける!”『さや侍』音声ストラップを5名様プレゼント松本人志、『さや侍』で「理想の娘」を描くも子役からは主演男優に鋭いダメ出しが…待望の松本人志監督第3弾!!『さや侍』試写会に10組20名様ご招待松本人志監督『さや侍』予告編が到着!りょうや板尾創路らの姿も
2011年06月07日松本人志(ダウンタウン)の監督第3弾となる『さや侍』の完成披露試写会が4月8日(日)に大阪で開催されついに作品がお披露目となった。上映に先駆けて開かれた会見に松本監督に加え板尾創路、子役の熊田聖亜が出席。さらに上映前の舞台挨拶には3人に遅れてサプライズゲストとして、主演の野見隆明も駆けつけた。あることがきっかけで、自ら侍として戦うことを拒絶し刀を捨て、娘と共にあてのない旅を続ける勘十郎。そんな彼が脱藩の罪で捕えられ、“三十日の業”に処されるのだが…。前2作と比べて、シンプルな印象を受ける本作について松本監督は「“笑って泣けて”という映画の宣伝を耳にするが、本当にそういう映画は少ないのでは。そんな中、笑いも涙もあるハイブリッドな映画を作ってみたいと思ったので、深読みするようなストーリーは邪魔になるし、誰が見てもすぐ分かるものに、という気持ちがあった」と説明。松本さん自身、結婚し子供を授かったが「映画に出てくるたえというのは、僕の中の理想の娘ではある」とも。主演の野見さんは、バラエティ番組をきっかけに知り合った俳優経験ゼロの男性。彼の起用については「まずはギャラがなしで済むというのがありまして(笑)。完全な素人さんなので、うまくいかなかったとき、あいつのせいだと言うことができますし…。あと、せっかくなので誰もやっていないことをやってみたかった。実は、野見さん本人には映画だと教えずに撮り始めた。だから前半部分はほとんどドキュメント。野見さんは“三十日の業”を全くウケない中、マジだと思ってやっていた。共演者のみなさんには絶対笑わないでくれとお伝えして、野見さんが朝『おはようございます』と入ってきても、全員無視をするという(笑)。そういう撮影法でやらせていただいた」と驚きの舞台裏を明かしてくれた。板尾さんは、撮影をふり返り「カツラが蒸れてかゆかったので、コーヒーを混ぜるプラスチックのマドラーを差し込んで掻いていたら、それが突然、折れて出てこなくなって。でも本番やと言ってはるので、マドラーを頭の中に入れたまま『さや侍のまま終わらせる気か!』というセリフを言った。お前はどないやねんという(笑)」と爆笑エピソードを披露。聖亜ちゃんは「野見さんと一番最初にお芝居をしたのがカメラテストのときで、そのときにすごく絡み辛くて…(笑)。撮影がどうなるか、実はちょっと不安になっていた」と鋭すぎるダメ出しで場内を沸かせた。と、ここで野見さんが登場!緊張のあまり自己紹介で声をうわずらせ松本監督から「あせりすぎやって!」と厳しいツッコミが。「一番大変だったのはふすま割り。なかなか割れなくて本当に苦労しました。でも頑張って頑張って、どんどん割っていきましたよ」と懸命に初主演の感想を語ってくれた。松本監督からは「この人、言われたことは本当に真面目にやるんですよ。ひざをすりむきながら一生懸命やってる姿を見て、ほんの一瞬、かっこよく見えました」とお褒めの言葉も。舞台挨拶の最後に松本監督は「僕がこれまで作ってきたものとはちょっと違う作品になっていると思います。後半、わりとマジで作ってしまいました。よろしくお願いします」と独特の口調で作品をアピール、盛況のうちに幕を閉じた。『さや侍』は6月11日(土)より全国にて公開。■関連作品:さや侍 2011年6月11日より全国にて公開© 2011「さや侍」製作委員会■関連記事:待望の松本人志監督第3弾!!『さや侍』試写会に10組20名様ご招待松本人志監督『さや侍』予告編が到着!りょうや板尾創路らの姿も松本人志監督『さや侍』特報が解禁!メガネの主人公、いきなりふんどしで…松本人志、監督第3作は刀を持たない侍を描く時代劇『さや侍』
2011年05月09日松本人志の監督第3作目『さや侍』の予告編が到着!キャスト、ストーリー、さらには“さや侍”こと勘十郎の受ける罰“三十日の業”の一部までもが見えてきた。前作、『大日本人』、『しんぼる』とは異なり、本作では松本監督自身は監督業に専念し、“父娘の葛藤と絆”をテーマにした、初の時代劇に挑戦。しかも、主演に俳優としては素人の野見隆明を抜擢するなど、独自路線を本作でも貫いている。鞘しか持たない侍、“さや侍”と呼ばれる主人公・野見勘十郎は、ある出来事をきっかけに刀を捨て、戦うことを拒み、娘・たえとあてのない旅を続けていた。しかし、無断で脱藩した罪により、勘十郎は捕われの身に。変わり者の殿様から処されたのは、母を亡くした哀しみにより、失われてしまった若君の笑顔を取り戻す“三十日の業”という難業だった。一日一芸、成功すれば無罪放免、失敗すれば即切腹という過酷な処罰。そのタイムリミットは三十日。勘十郎とたえの刀を使わぬ命懸けの戦いが始まる…。予告編では、腹踊りや木馬ロデオ、ふんどし一丁で壁に激突するなど、勘十郎が若君を笑わせるために奮闘するシーンが変わる変わる映し出される。しかし、「父は侍です!」と訴える娘・たえの声が響き渡ると、雰囲気は一変し、町をあげて勘十郎を応援している町民たちの姿が…。その中には、賞金稼ぎ役のりょうや歌手のROLLYなど脇を固める個性派キャスト陣の姿も。そして、門番役の板尾創路の「さや侍!」という叫び声をバックに、勘十郎が鞘を力強く握るシーンが…。瞬間的に映るシーンに、見覚えのある顔ぶれが並ぶが、やはり目をひくのは主演に抜擢され、松本監督自身のバラエティ番組から引き抜いてきた演技経験ゼロの野見隆明。その絶妙なバランス感覚の中に、芸人・松本人志が培ってきたセンスが光る。内容、キャスト共に、これまでの松本監督作品とは全く異なる仕上がりに期待が募る。『さや侍』は6月11日(土)より全国にて公開。※こちらの予告編はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:しんぼる 2009年9月12日より全国にて公開©YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD.2009大日本人 2007年6月1日より東劇、なんばパークスシネマにて先行公開、6月2日より全国松竹系にて公開©YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD.2007さや侍 2011年6月11日より全国にて公開© 2011「さや侍」製作委員会■関連記事:松本人志監督『さや侍』特報が解禁!メガネの主人公、いきなりふんどしで…松本人志、監督第3作は刀を持たない侍を描く時代劇『さや侍』ダウンタウン松本絶叫「殺人予告の人かと…」監督第2作『しんぼる』公開!松本人志監督に直撃!あの水玉パジャマ男の正体は…「主演?渋々ですよ」松本人志「内容は『おくりびと』と同じ感じ」『しんぼる』釜山映画祭出品決定!
2011年04月05日松本人志の監督第3作目にして初の時代劇である『さや侍』の特報映像が解禁となった。ほとんどセリフもなく、物語の詳細や主演以外のキャストなど、いまだ多くは謎に包まれたままだが、その一端が少しだけ見えてきた。『大日本人』、『しんぼる』と独特の世界観と物語を築き上げてきた松本監督だが、過去の2作と異なり、今回は主演はせずに監督業に専念する本作で描き出すのは、刀を捨てた侍の物語。とあることをきっかけに、自ら侍として戦うことを拒み、刀を捨てた野見勘十郎。娘のたえは、幼いながらもそんな父を軽蔑し、反発する。2人は行く宛てのない流浪の旅を続けていたが、勘十郎は脱藩したことで罪に問われ、その首には懸賞金が掛かっていた。勘十郎はついに捕らえられるが、捕まった先の殿様は変わり者として名を馳せている男で、勘十郎は“三十日の業”に処される。それは、成功すれば無罪放免となるというものなのだが…。到着した特報でまず映し出されるのは、木が生い茂る森の間の道。続いて、メガネをかけた勘十郎と思しき男が疾走する。そこに娘のたえの「刀を持って戦わないお侍など死んだも同然です」というひと言が流れる。さらに「さや侍のまま終わらせる気か?」という怒号にも似た男の声が。と同時に映像では、どうやら捕らえられ、縛られているたえ、そして血まみれ(泥まみれ?)でふんどし姿を晒す勘十郎の姿が確認できる。果たしてこれらのセリフ、映像が意味するものとは――?昨年の10月より行われていた撮影は、1月9日(日)にクランクアップ!主演を務める野見隆明は、松本さんがバラエティ番組から見出しオファーしたがこれまで演技経験はなし。果たしてどのような演技を見せてくれるのか?野見さんと子役の熊田聖亜ちゃん以外の共演陣はいったい誰なのか?公開までおよそ半年。これからまだまだ楽しませてくれそうだ。『さや侍』は6月、全国にて公開。※こちらの特報はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:さや侍 2011年6月公開予定© 2011「さや侍」製作委員会■関連記事:松本人志、監督第3作は刀を持たない侍を描く時代劇『さや侍』
2011年01月21日ダウンタウンの松本人志の監督第3作目となる『さや侍』が現在製作中であることが正式に発表された。カンヌでお披露目されて話題を呼んだ監督デビュー作『大日本人』、公開まで徹底的にその内容について伏せられて注目を集めた第2作『しんぼる』に続く監督作は完全オリジナルストーリーの時代劇!刀を持たない侍…さや侍の勘十郎とその娘のたえを中心にした、松本監督独特の笑いと哀しみを表現した奇想天外な物語が展開するというのだが…。過去2作では松本さんは監督と共に主演を兼任したが、今回は監督業に専念。主演に抜擢されたのは、俳優経験皆無の53歳・野見隆明。松本さんが出演した深夜番組「働くおっさん劇場」にレギュラー出演していた経緯もあって松本さんがオファーしたとのこと。今回の発表に際し、松本監督から発せられたコメントはひと言「監督以外、撮影快調!」。関東近郊で撮影が進んでおり、1月中旬にクランクアップを予定しているとのこと。果たして今度はどんな笑いを届けてくれるのか?海外の映画祭への出品の予定は?『さや侍』は2011年6月公開予定。■関連作品:さや侍 2011年6月公開予定© 2011「さや侍」製作委員会
2010年12月23日