「朝日放送」について知りたいことや今話題の「朝日放送」についての記事をチェック! (1/2)
女優の真野恵里菜が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】待ってました!真野恵里菜、2025年初投稿!近況報告投稿では、朝日放送テレビ「K-POPドック!」にゲスト出演することを報告。しかも、K-POPガールズグループ・Kep1erと同じスタジオでの共演ということで、「まさか一緒にお仕事出来る日がくるなんて!!」と感激の様子を綴っている。過去にはライブやヨントン(ビデオ通話会)にも参加するほどのKep1erファンである真野。緊張と嬉しさに包まれた収録だったと語り、「とっても楽しくて幸せな収録でした」と満面の笑みのオフショットも披露した。 この投稿をInstagramで見る 真野恵里菜 Erina Mano(@erinamano_official)がシェアした投稿 コメント欄には、「ヘアメイク可愛い!まねしようかな!」「可愛すぎます✨」「Princess」といった称賛の声が寄せられている。
2025年03月21日お笑いコンビ・カミナリ(竹内まなぶ・石田たくみ)が18日までに、YouTubeチャンネル「カミナリの記録ゲーム【公式】」を更新。”ABC(朝日放送)”で8年越しの“歓喜”を味わった。同チャンネルで2人は、3週にわたってPS2版『アタック25』に挑戦。前週、前々週では本家『アタック25』同様、予選問題に苦しめられ、ようやく一次予選を通過しても、面接で落とされるということを繰り返していた。そして、前回の動画の最後に、7度目の予選挑戦にしてようやくテレビ出演を決めており、たくみは「M-1決勝行けたくらい気持ちいい」と感想を伝えていた。念願の緑のパネラー席に座った、カミナリの化身である「伊沢拓司」(クイズに強いというゲンをかついで名前を登録)。冒頭、カミナリは、司会の児玉清の姿に大興奮した。1問目の「動物」の問題をスタッフの協力で正解する幸先のいいスタートを切るも、説明書を読まずにやったため、同ゲームの回答方法に悪戦苦闘。誤答→立たされる→2問答えられず…という、失態を何度も犯してしまう。中盤、スタッフも含めた“チームカミナリ”が一丸となり、どんどんパネルを獲得していくと、5番の角にも飛び込み、優位に進める。だが、スタッフが誤答を出してしまい、たくみは「木村(スタッフ)のせいだよ」と責める。その後、一進一退の攻防を繰り広げ、アタックチャンス(残りパネル5枚)を前に、赤9・緑7・白1・青3という接戦に。ここで、アタックチャンスの問題をまなぶが見事正解。さらにその後も、正解し、アタックチャンスのねらい目も獲得して一気に勝負を優位に進める。最終的には大量18枚のパネルを獲得し、最終問題である「ローマ・フィレンツェ・ベニス・パリの旅」の挑戦権を獲得。2人は「獲ったら本当に行くぞ。行く理由になるぞ」とテンション爆上げで最終問題へ。獲得したパネルが消えて、そこに移るヒントを元に国名を当てるクイズでは、まなぶが早々に「これタイじゃない?」といい、見事正解。2人は抱き合って喜び、まなぶが「ABCで獲ったぞ、俺ら」と、同局制作で自身も2016年・17年にファイナリストになった『M-1グランプリ』とかけて、8年越しの快挙に酔いしれた。
2025年03月18日「うま味がギュウっと詰まってる」5月11日放送の『朝だ!生です旅サラダ』(朝日放送・テレビ朝日系)で、宮崎牛を頬張りながら得意のダジャレを飛ばした神田正輝(73)。昨年春ごろから激やせぶりが報じられていた神田は、昨年11月18日放送回から“体のメンテナンスのため”同番組を9週連続で欠席していたが、1月27日放送回で復帰。その後は以前と変わらぬトーク術で番組を盛り上げ、視聴者を安心させていた。4月27日の放送中には、神田のコメントが視聴者をザワつかせる一コマも。「リポーターの矢吹奈子さんが福岡県久留米市をロケで案内していた際、神田さんが唐突に、『昔の奥さん、久留米……』とつぶやいたのです。離婚から27年もたっていますし、まさかテレビで神田さんの口から聖子さんに関する発言が飛び出すとは、ビックリでしたね」(芸能関係者)’85年、映画での共演をきっかけに結婚した神田と松田聖子(62)。当時は“聖輝の結婚”と騒がれたが、’97年1月に離婚を発表した。そんな2人が再会したのは、愛娘・神田沙也加さん(享年35)が逝去した’21年12月のこと。「沙也加さんが亡くなり、荼毘に付された北海道札幌市の斎場で2人は並んで会見を行ったのです。当初は元夫婦がそろって報道陣の前に姿を見せるとは思われていなかったので、とても驚きました」(前出・芸能関係者)これをきっかけに、その後、元夫婦間での交流が生まれたという。デビュー当時から聖子を知るカメラマンのYAHIMONときはるさんはこう明かす。「お互い深い悲しみに暮れていたことで、お2人の距離が再び縮まったのです。また、当時の神田さんの食生活が乱れがちだったことを聖子さんは心配していました。そのため、聖子さんがスタッフを通じて神田さんに食べ物を届けるようになったと聞いています」手料理のこともあれば、デパ地下の総菜のケースもあったそうだ。「聖子さんは自宅近くの老舗デパートを数十年にわたりひいきにしていて、コンサートのMCで『買い物は絶対ここ!』と公言するほど。常に注目を集める聖子さんにとって、デパ地下での買い物はリフレッシュできる貴重な時間の一つだそうです」(前出・芸能関係者)そして、昨年に神田の激やせが報じられると、聖子からの差し入れの回数が増えたという。体調を気遣う聖子がよく差し入れしていたのは、自身にとっての“思い出の味”であるようだ。聖子の知人が語る。「聖子さんは料理好きなのですが、キッチンに立つときは煮物を作ることが多く、それを神田さんに差し入れすることもあるようです」以前に情報番組に出演した際、手料理について話が及ぶと、聖子は次のように明かしていた。《煮物とか作るのが好きです。筑前煮とか。私たちは“がめ煮”って言うんですけど、家庭料理を作るのも好きです》(『めざましテレビ』(フジテレビ系)’16年6月9日放送)がめ煮は福岡県の郷土料理。正月やお祭り、結婚式などお祝い事に際しよく作られるメニューだ。「聖子さんが同居している母・一子さんは、料理がとても上手。聖子さんは地元・久留米の料理の味付けなどを、一子さんから細かく教わったと聞いています」(前出・知人)神田の順調な回復ぶりの陰には、元妻から届けられる食事のサポートがあったようだ。「2人が直接連絡を取ることはないそうですが、差し入れをもらったときは、神田さんが一子さんへ電話でお礼を伝えているそうです」(前出・YAHIMONさん)テレビでの「昔の奥さん、久留米……」発言も、がめ煮の差し入れが想起させたものなのだろうか。「ほかに、お手製のアップルパイやローストビーフを差し入れすることもあるとか。しっとり焼いたアップルパイは、昔から神田さんのお気に入りだったそうです」(前出・知人)この知人によれば、聖子の現在の夫・Aさんも差し入れのことについては了承しており、神田を応援しているという。5月上旬、本誌は元夫婦間の交流について話を聞くため、仕事へ向かう神田を直撃した。「『女性自身』です。先日の『旅サラダ』でのーー」と声をかけると神田は、「取材は受けないことになっているんです。ごめんなさいね」と、記者の声を遮った。それでも、顔色もよく、しっかりとした足取りで、体調面での不安は感じさせなかったーー。すっかり元気を取り戻した神田。『旅サラダ』での軽快なトークの中で、また元妻に関するコメントが飛び出すかもしれない。
2024年05月24日お笑いコンビ『かまいたち』の山内健司さんと濱家隆一さんがMCを務める、バラエティ番組『これ余談なんですけど・・・』(朝日放送テレビ)。2024年1月17日には、同番組内のコーナーの名場面を紹介する『山内が選ぶ 余談of余談の中の余談SP』が放送され、歌手の和田アキ子さんの未公開トークが注目を集めました。救急隊員のひと言に「声出せなくなっちゃった」お笑いコンビ『サバンナ』の高橋茂雄さんと八木真澄さん、お笑いタレントのカンニング竹山さんとともに、同番組に出演した和田さん。未公開トーク内で、和田さんは、2000年に交通事故に遭っていたことを明らかにします。事故の際、忘れられないある体験をしたようで…。横断歩道でさ、いまさら手は挙げないでしょ。昼の15時過ぎだったかな。節分やったの。近所に豆を買いに行こうと思って。たまにはそういうのもやってみたいなと思って。それで(車に)ひかれて、意識はないの。だいぶ飛んだからね。ほんで、右脚を骨折したんだから。これ余談なんですけど・・・ーより引用事故当時を振り返る和田さんに対し、「もう1台大破するところでしたね」「みんな『鬼は外!』って豆投げてました?」と高橋さん、濱家さんがそれぞれ発言。2人のボケに「コラっ!」と笑った和田さんは、その後の展開を語りました。事故後、とある上智大学の学生が119番通報をして、救急車が来たといいます。安堵したのも束の間、なんと駆けつけた救急隊員は、無線で和田さんの特徴をこう報告していました。年齢30代前半、若い男。これ余談なんですけど・・・ーより引用「もうさ、声出せなくなっちゃった」と、和田さんが語るオチに、八木さんと高橋さんは爆笑!大きな身体と低い声、当時していた変装などが要因となって、男性と間違われてしまったようですね。番組の視聴者からも、「思わず笑ってしまいました」などの声が寄せられています。・和田さんは変装していたらしいし、身体が大きいから、救急隊員は見た目の印象で間違えたのかな?・救急隊員も、顔まではよく見なかったのかもしれないね。救命第一で仕事しているだろうし。・ただの過去の苦労話でなく、最後にちゃんと笑いがあって最高。通常、女性が男性に間違えられることは好ましくないでしょう。しかし和田さんは、そんな苦い体験をお笑いとして昇華し、出演者や視聴者を笑わせました。和田さんの口から語られる新たなエピソードに、今後も期待したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月23日お笑いコンビ『かまいたち』の山内健司さんと濱家隆一さんがMCを務める、バラエティ番組『これ余談なんですけど・・・』(朝日放送テレビ)。2023年11月15日の放送回で、ダンス&ボーカルグループ『TRF』のDJ KOOさんがゲストで出演しました。番組中に語られた衝撃の事実に、驚きの声が上がっています。DJ KOO「30年目にして分かったんですけど…」俳優の紫吹淳さん、お笑いタレントのZAZYさんとともに、同番組に出演したDJ KOOさん。オープニングトークでは、紫吹さんが初めてDJにチャレンジしたことや、DJ KOOさんが所属する『TRF』の楽曲が、5作連続でミリオンを達成した話題が繰り広げられました。『TRF』にまつわるトークに花を咲かせていた矢先、DJ KOOさんが突然、こんなことをいい始めたのです。30年目にして分かったんですけど、僕『TRF』じゃないんですよ。これ余談なんですけど・・・ーより引用『TRF』がデビュー30年目を迎えていた同年、なんとDJ KOOさんは、自身が『TRF』に所属していない旨を告白。DJ KOOさんといえば、インパクトのあるビジュアルでDJを行って盛り上げる、『TRF』に欠かせない存在です。そんなDJ KOOさんが、なぜ『TRF』のメンバーではないのか…真意について、次のように語っています。SAMとえっちゃん(ETSU)とCHIHARUちゃんのダンスチームは、小室さんから番組にオファーがあって、「ぜひとも『TRF』に入ってくれ」っていわれてて。で、YU-KIに関しては、コンテストをやってて、コンテストの中で、小室さんがスカウトしたんですよ。で、「KOOちゃんは?」っていわれた時に、あれ?っていわれて、「声かけられてないの?」って。(僕)かけられてないんですよ。これ余談なんですけど・・・ーより引用『TRF』のほかのメンバーは、グループの音楽プロデューサーである、小室哲哉さんから正式にオファーがあったのだそう。しかし、DJ KOOさんは、正式に声をかけられたわけではなかったといいます。スタジオ内に困惑の声が上がる中、DJ KOOさんは続けて、小室さんとの出会いを次のように振り返りました。RAVEってイベントにDJで行って、初めて小室さんと会って、「あ、この人について行こう」と思って、弟子入りみたいな感じで。ずっと付いていたんで、小室さんから「じゃあKOOちゃん『TRF』に入んなよ」っていわれたことがなくて。これ余談なんですけど・・・ーより引用小室さんが主催のライブイベント『TK RAVE FACTORY』からオファーを受けたことがきっかけで、小室さんと初めて対面したという、DJ KOOさん。その時、小室さんに弟子入りしたDJ KOOさんは、付き人として行動をともにするようになっていたのだそうです。きっと、小室さんとずっと一緒にいたからこそ、自然と『TRF』に身を置くようになっていたのでしょう。「勝手にいたんですか?」と山内さんにツッコまれたDJ KOOさんは、「そうなりますね。30年間、勝手に入っているんですよ」と、笑いながら答えていました。DJ KOOさんの衝撃の告白に、ネット上では次のような声が上がっています。・えっ。DJ KOOさんって『TRF』じゃなかったの!?・まさかの告白に笑いました。・衝撃!だけど面白いエピソード。『TRF』に「勝手にいた」と表現したDJ KOOさんですが、そこは小室さんも承知の上であり、互いの信頼関係で成り立っていることなのでしょう。DJ KOOさんのエピソードは、多くの人をクスッとさせました![文・構成/grape編集部]
2023年11月16日10月25日、『おはよう朝日です』(朝日放送)の月曜コメンテーターを務める弁護士の山岸久朗氏がX(旧Twitter)に投稿した、コインパーキングでの出来事が話題を呼んでいる。24日の9時から15時まで、大阪市内のコインパーキングを利用したという山岸氏。同氏が投稿した写真によると、看板には、10:00から16:00間の最大料金が1200円、16:00から10:00間の最大料金が900円、とそれぞれ大きく記載されている。山岸氏は《まだ9時やから、1時間分プラスかな、と思って停めました》と思い、15時に出庫しようと精算をすると、なんと4800円を請求されたという。疑問に思った山岸氏が看板に記載されている緊急連絡先に連絡すると、《「金額間違えておりません。払ってください」て言われた》といい、看板を改めて確認すると、「最大料金は1回限りの適用となります。以降は、通常料金が加算されます」と黒文字で小さくかかれており、時間毎の料金は精算機の足元に書かれていたという。これに怒りを覚えた山岸氏は、《これ、どうですか?いち消費者として、自動車から見えない位置に値段を書いたり、肝心のことを小さい字で書いたり、責任の所在する会社名を秘したり、いち消費者として許すことできないのですが。無料で裁判できる立場なので世に問おうかなと考えてます。もし僕が間違っていたら教えて下さい笑》と法的措置を示唆するなど、怒りをにじませていた。この山岸氏の投稿には、《そもそも看板に通常料金が書いてないんですね………こりゃひどい》《こんなんが横行してると思うと怖くてコイパ使えない……》と、共感の声が寄せられていた。さらに、同じような経験をもつユーザーも多く、改善を要望する意見が相次いでいた。《駐車場あるある。小さくとか見えにくいとか。そういう所に重要な事書いてる事多いですよね。大阪市内の駐車場は特別高いですもんね。改善出来ればしてほしいです》《似たようなことになって払って泣き寝入りしました。看板以外のところに書くのはひどいですよね。ぱっと見で通常料金すら書いてないのもだいぶ悪質かと》《これお願いしたいな~最近増えてるんですよ。都内駐車場3時間最大2800円の文字の下や端に小さく繰り返し適用と記載。9時間止めた際に8400円の請求が来てびっくりしました。最近非常に多く目にします》翌日26日、山岸氏は駐車場のコールセンターより折り返しの連絡があったことを明かした上で、《昨日はご迷惑おかけしました。料金表示を改善しますと言っています》と伝えられたと投稿。また27日には、「25分/300円」の表記が追加された看板の写真を投稿し、《ふと見てびっくりした! 時間料金書いた! しかも最大料金適用条件の文字も大きくなった! これが「駐車場」が言うてた「料金表示の改善」か 正直だいぶ気ぃ済んだとこある》としていた。
2023年10月27日切れ味鋭いトークなどで人気を集めた、元タレントの上岡龍太郎さんが、2023年5月19日に亡くなっていたことが分かりました。81歳でした。産経ニュースによると、肺がんと間質性肺炎のため、大阪府内の病院で息を引き取ったとのことです。京都府京都市左京区に生まれた上岡さんは、1959年に横山ノックさん、横山フックさんと共に『漫画トリオ』を結成し、お笑いタレントとしてデビュー。『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)の初代司会者を務めるなど、関西地域を中心に活躍し、2000年に芸能界を引退しました。ネットでは、「えぇー!ショック!!」「天才的な話術が大好きでした」など、別れを惜しむ声や、感謝を伝えるコメントなどが投稿されています。上岡さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年06月02日福岡の視聴者が実際に体験した恋のエピソードを基に、オール福岡ロケで若者の恋愛を清々しく描く、KBC(九州朝日放送)制作のテレビドラマ「福岡恋愛白書」。シリーズ第18作「福岡恋愛白書18 春のおとなりさん」を、KBCで2023年3月17日(金)よる11時15分から放送します。メインビジュアル■はじめにお隣さんが異性で素敵で、おまけに付き合えたら…そんなありもしない妄想が、福岡でリアルにあった!!春、一人暮らしを始めたばかりの莉央と浩平。運命の出会いはマンションの玄関。浩平の爽やかな笑顔に莉央はすっかり恋の予感。だけど、ただのお隣さんと恋愛する方法がわからない!浩平との距離を縮めてくれたのは、莉央の料理だった。ふたりのラブストーリーに、12度目の春が訪れる――実話を基にした、コメディーありの甘酸っぱい青春ラブストーリー主演は、週刊少年ジャンプの人気漫画「I”s」の実写版で連続ドラマ初出演にしてヒロインの一人に抜擢され、昨年「鎌倉殿の13人」で大河ドラマ初出演も果たした加藤小夏。「踊ってミタ」でもヒロインを演じ、「取り立て屋ハニーズ」では連続ドラマ初主演を務めるなど、多くのドラマや映画に出演。女優業の他にもアパレルブランド「ForWe」をプロデュースするなど多岐にわたり活動している。そして、W主演を務めるのは、ジュノン・スーパーボーイ・コンテストW受賞後、「仮面ライダージオウ」主演にて俳優デビューした奥野壮。ドラマ「超速パラヒーロー ガンディーン」(主演)、「恋に無駄口」、映画「劇場版ポルノグラファー~プレイバック~」、「灰色の壁~大宮ノトーリアス~」(主演)に出演するなど注目を集める若手俳優。他に、柳ゆり菜、工藤遥、大倉空人、小島愛子(STU48)が出演。番組公式サイト : Twitter : @fukuoka_renaiTVerで見逃し配信: KBC放送終了後■あらすじ春。福岡市で一人暮らしを始めた短大生の莉央(加藤小夏)は、隣に住む浩平(奥野壮)と玄関で初めて遭遇する。一瞬でキュン死した莉央は、すっかり春の恋の予感。だが、親友の千尋(工藤遥)に隣人との恋愛のハードルを説かれ、前に進めない。そんなある日、莉央が手料理を振る舞うことになり、浩平はその美味しさに感動する。すると、まさかの展開が!毎週土曜の夜、莉央の手料理を一緒に食べる約束を交わすのだ!進展するかと思いきや、ただ食事するだけの関係。おまけに浩平の部屋を訪れる大人の女性(柳ゆり菜)の姿が。半ば諦めかけた莉央だったが、浩平から思いもよらぬ告白を受ける。そして、二人はただのお隣さんから恋人になる。3度目の春。莉央は博多で就職、浩平は下関の大学に編入し、お隣生活が終了。それでも浩平は2時間かけ博多でバイトして献身的に莉央に会いに来る。しかし、いつしか社会人の莉央とすれちがい破局を迎える。5度目の春。莉央にとって衝撃的な出来事が起こる!?はたして、莉央と浩平は“となり”にいられるのか―――場面写真(1)■キャスト主演:加藤小夏(かとう・こなつ)(山口 莉央 役)【コメント】今年で18年続く作品に出演させていただけること、とても幸せに思います。福岡での撮影はどれも愛おしく、素敵なキャストの皆さん、スタッフの皆さんと、貴重な時間を過ごさせていただきました。ポップで美味しくて時々苦しい莉央と浩平の長い年月を見守っていただけたら嬉しいです。主演:奥野壮(おくの・そう)(江頭 浩平 役)【コメント】長年愛され続けてきたこの作品に出演させていただくことができて嬉しいです。実際にあったことをドラマにしているので、ただのフィクションでは無いリアリティあふれるドラマになっていると思います。このドラマを通して様々な恋の感情を体験することができました。見てくださる皆様にも素敵な体験を提供出来るはず、、聡明で愛らしい2人の物語を是非お楽しみ下さい。柳ゆり菜(やなぎ・ゆりな)(浩平の姉:江頭 七瀬 役)【コメント】長く続くこの作品に参加できる事、とても光栄です。二人の恋を見守りつつ、姉心故におせっかいもしてしまう役どころでした。人生の先輩としての助言が、恋する若い二人にとって障害になるのか、助けになるのか。葛藤を抱きながら演じさせて頂きました。ぜひご覧ください!工藤遥(くどう・はるか)(莉央の親友:千尋 役)【コメント】実際に福岡の街や海を横目に、土地の美しさを体感しながら撮影に参加させて頂きました!作中では、恋バナに花を咲かせキャッキャして、空き時間には福岡の美味しいご飯を目の前にキャッキャして(笑)目一杯、青春しておりますので、ぜひ作品を楽しんで頂けたら幸いです!大倉空人(おおくら・たかと)(哲夫 役)【コメント】哲夫は明るくて元気でうるさくて、よく浩平とミユの3人で一緒にいます!哲夫とミユが、浩平の恋愛をどう支えていくのか。3人の関係も存分に楽しんで頂けると嬉しいです。小島愛子(STU48)(こじま・あいこ)(ミユ 役)【コメント】福岡恋愛白書18作目ということでこれまで48グループの先輩方も出演されてきた歴史あるドラマに初めて関わることができ、とても嬉しく思います。私が演じたミユは友人を支える心優しい部分と大人びた部分、でもまだ少し学生らしさや無邪気さのある役どころでした。ドラマが進む中でいいアクセントになる人物だと思うので、ぜひミユらしさや周りとの掛け合い、そして普段のアイドル活動以外で見せる表情も含めて楽しんでもらえたらと思います!■スタッフ監督:松浦健志音楽:hoto-D脚本:灯敦生■放送タイトル:福岡恋愛白書18 春のおとなりさん放送日時:2023年3月17日(金)よる11時15分~深夜0時15分(60分番組)放送局 :九州朝日放送 鹿児島放送■場面写真※本リリースに表示している全画像について、クレジットが必要です。(C)九州朝日放送※写真データが必要な方はご連絡ください。※写真は番組広報使用に限り許可します。Web使用も可能です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月16日KBC(九州朝日放送)は2023年2月19日(日)午後1時55分~、特別番組「羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!」をテレビ朝日系列 24局ネットで放送します。メインビジュアル羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!故郷を離れ、東京で活躍している各界の有名人。時折思い出すのは、やはり慣れ親しんだ「あの味」です。そして「あの味」に再び会えるのも、大都会・東京の醍醐味…この番組は、まだまだコロナ禍で帰省もしにくい状況の中、各界の有名人たちが激推しの「ご当地推しメシ」に舌鼓を打ちながら、東京で束の間の郷愁を味わえる85分の新感覚グルメツアー。美味しいだけじゃない!推しメシに込められた故郷や家族、仲間への思いとは…?MCを務める羽鳥慎一&指原莉乃がゲストと織りなす笑いと涙のトークも必見です。【番組名】「羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!」【放送】2023年2月19日(日)午後1時55分~午後3時20分(85分番組)【出演】<MC(ツアー客)>羽鳥慎一指原莉乃<ゲスト(ガイド)>黒木瞳肥後克広(ダチョウ倶楽部)LiLiCo平子祐希(アルコ&ピース)<進行>宮本啓丞(九州朝日放送アナウンサー)■放送局テレビ朝日系列24局ネット■番組ロゴ■主な番組内容〇(福岡)黒木瞳が愛した「故郷のうどん」ラーメンやちゃんぽんに続け!とばかりに注目が集まる福岡のうどん。その中でも新感覚の絶品うどんが渋谷に…お店の成り立ちや、黒木瞳が語る「家族の味」とは?更に話は盛り上がり、大女優が自らお手製うどんをふるまって…!ゲスト(ガイド)黒木瞳(1)〇(福島)平子祐希が愛した「絶品!魚料理」四谷の住宅街に突如現れるお店。ここで楽しめるのは、地元福島の食材をふんだんに使った絶品料理。他エリアではあまり馴染みのない魚のオンパレード!人気芸人が爆笑プレゼンで一同大盛り上がりです!ゲスト(ガイド)平子祐希(アルコ&ピース)(1)〇(スウェーデン)LiLiCoが愛した「スウェーデンの郷土料理」番組初の「海外」推しメシは、スウェーデン!LiLiCo行きつけのお店では、見なれないメニューの連続!そして昨年末話題になった、あの夫がサプライズ登場…!?色々あった自身の物語から「あるべき家族のカタチ」を語ります。ゲスト(ガイド)LiLiCo(1)〇(沖縄)肥後克広が愛した「思い出の沖縄メシ」ベテラン芸人が愛した故郷の味が高円寺に!食堂を営んでいた母との爆笑エピソードに、親友があかす学生時代のマル秘エピソードなどを語り尽くします。最後は天国の上島竜兵さんに捧げる、感動の1曲を披露―。ゲスト(ガイド)肥後克広(ダチョウ倶楽部)(1)〇番組ではこのほか、東京勤務のローカルテレビ局員に聞く「東京で食べられるご当地推しメシ」ランキングも紹介します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月30日12月18日放送の『M-1グランプリ2022』(ABCテレビ・朝日放送テレビ系)で18代王者に輝いたウエストランド。22日に公開されたYouTubeチャンネル「ウエストランドぶちラジ」の動画では、優勝直後から続く激動の日々に“嬉しい悲鳴”をあげた。井口浩之(39)は「優勝ということになったんですけども、そっからはね、記者会見あって、配信あって取材あっての日々がずっと続いてる感じですから」と言い、河本太(38)は「なんかでっかい2日間ぐらいですよね、自分たちの感覚では」とコメント。さらに井口は「もっと言うと、本当にどこで区切られてるのか分からないくらい、(今日は)何日なんだっていうのもあるし」と語っていた。動画には祝福コメントが大量に寄せられるなか、ネット上では『M-1』に対しての“ある要望”が話題を呼んでいる。その声とは、『M-1』放送後にTwitterへ投稿された「耳が聞こえない人々も楽しめるように字幕を設けてほしい」というもの。一般的に、ライブ放送の字幕表示は音声とのタイムラグが発生してしまうが、投稿者は「ライブ放送を1分ほど遅らせて放送すれば良いのでは」と投げかけていた。この投稿に対してネット上では、《これは大賛成!》《確かに!言われてみればその通りだ!》と同意するコメントもあるいっぽう、《これは、難しい問題かなと思います。お笑いは、間や声のトーン、言い方などが違うと面白味が全然違ってしまうことも》《お笑いに字幕は野暮》と疑問を呈する声もあった。実際、『エンタの神様』(日本テレビ系)では一部のネタに字幕がついており、さらに女芸人No.1を決めるコンテスト番組『THE W』では『M-1』と同じく生放送だが、字幕はついていた。そこで、朝日放送テレビに『M-1』の字幕放送の検討について問い合わせると、担当者は「SNS等を通じてM-1グランプリへの字幕付与を期待する声が高まりつつあることは認識しています」とした上で、次のように回答した。「M-1グランプリは、スポーツ中継などほかの生字幕番組に比べて、音声(掛け合い)のスピードが速いため、生字幕の付与に際して、文字起し担当者に求められる速度や難易度が非常に高くなります。このため、字幕表示の大幅な遅延、また、言葉数が多く被せることもあるために字幕が時間内に収まりきれず、端折らざるをえないケース、あるいは誤表記となってしまうケースが多発することが予想されます」やはり生放送ということもあり、様々なハードルもあるようだ。しかし、導入については、「生字幕の正確性とその許容度合いのバランスを見極めながら、引き続き生字幕付与に向け検討してまいります」と、前向きな回答があった。(12月24日11時追記)当初、問い合わせた先をテレビ朝日としておりましたが、正しくは朝日放送テレビでした
2022年12月24日KBC(九州朝日放送)は2022年2月20日(日)午後1時55分~、特別番組「羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!」をテレビ朝日系列 24局ネットで放送します。ふるさとの訛りなつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく―石川啄木―だれの心にも、いえ、口にも、忘れられない“ふるさとの味”があります。人生を彩り、大切な人を思い出し、原風景が浮かぶ味。番組では、約8万軒もの飲食店が集まる大都会・東京の中で津々浦々の“ふるさとの味”、言うなれば、“グルメの訛り”を探しました。各界で活躍する4人の有名人たちが「ご当地推しメシ」として紹介する自慢の絶品郷土料理とは?そこに詰まっているのは、単なるグルメ愛だけではありません。郷土愛、家族愛、はたまた仕事愛―新型コロナの影響で旅行や里帰りが自由に出来ない今、「ご当地推しメシ」に舌鼓を打ちながら、東京で束の間の郷愁を味わえる85分の新感覚グルメツアー。MCを務める羽鳥慎一&指原莉乃がゲストと織りなす笑いと涙のトークや演出も必見です。さぁ、「そを味わいにゆきましょう!」MC(ツアー客)羽鳥慎一指原莉乃羽鳥慎一×指原莉乃ゲスト(ガイド)【福岡ブロック】工藤公康(福岡ソフトバンクホークス前監督)工藤公康【北海道ブロック】吉村崇(平成ノブシコブシ)吉村崇(平成ノブシコブシ)【大阪ブロック】六平直政六平直政【青森ブロック】りんごちゃんりんごちゃん【番組名】「羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!」【放送】2022年2月20日(日)午後1時55分~午後3時20分(85分番組)【出演】<MC(ツアー客)>羽鳥慎一指原莉乃<ゲスト(ガイド)>工藤公康(福岡ソフトバンクホークス前監督)吉村崇(平成ノブシコブシ)六平直政りんごちゃん<進行>宮本啓丞(九州朝日放送アナウンサー)■放送局テレビ朝日系列24局ネット■番組ロゴ番組ロゴ■主な番組内容〇指原莉乃presents「ヤミツキになる福岡推しメシ」指原が「HKT時代の思い出がたくさん」という、真っ赤なタレまみれの福岡の焼肉名店「玄風館」が実は東京にありました。あの“福岡の味”が六本木で食べられる!さらに、福岡を愛し、愛された男・工藤公康(福岡ソフトバンクホークス前監督)も参戦。最強ホークスの真実から話題のあの新監督のことまで語り尽くします。〇六平直政presents「役者仲間と語らうときに欠かせない大阪推しメシ」コチジャンの効いた甘辛出汁とホルモンが盛りつけられたテッチャン鍋、別名「韓国風すき焼き」を東京出身の六平がオススメします。役者仲間と語り明かす夜は決まってココという「金太郎(大阪本店)」の常連でもある六平。俳優たちとの交友録から師と仰ぐ蜷川幸雄との初公開秘話まで、ベテラン俳優が貴重なエピソードを語ります。〇吉村崇presents「羊肉の概念を変える北海道推しメシ」北海道と言えばジンギスカン。中でも希少肉を提供する「しろくま」が東京にもありました。「食べたジンギスカンの中で断トツ1番おいしい」と指原も感動!概念を変えるジンギスカンとは?また、意外と語られることのなかった吉村のお笑いのルーツや故郷・北海道の話も深掘りします。〇りんごちゃんpresents「郷土の味に泣いちゃう!青森推しメシ」「まるでどこでもドア」。そう語るのは、亀戸にある「青森Souls」に足繁く通う青森出身のりんごちゃん。「青森って、リンゴのほかに名物が思いつかない…」そう話す羽鳥も珍味のオンパレードに唸ることしきり。津軽弁が飛び交う店内で、りんごちゃんが流した涙のワケとは―〇番組ではこのほか、東京勤務の地方出身者に聞く「東京でご当地メシを食べるならドコ?」ランキングも紹介します。ロケバス車内の様子<会社概要>名称 : 九州朝日放送株式会社所在地 : 〒810-8571 福岡市中央区長浜1-1-1代表者 : 代表取締役社長 和氣靖設立 : 1953年(昭和28年)8月21日事業内容: テレビ・ラジオの商業放送URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日明石家さんまが企画・プロデュースする劇場アニメ映画『漁港の肉子ちゃん』(6月11日公開)。このたび、さんま、大竹しのぶ、Cocomi、花江夏樹、下野紘、マツコ・デラックス、吉岡里帆ら登場のアフレコ収録時のメイキングやインタビューが詰まった30分の特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』の放送が決定した。また、放送を記念して、特番で未公開のCocomi&花江夏樹のアフレコ収録時のメイキング映像が公開された。明石家さんまが、直木賞作家・西加奈子氏の小説に惚れ込み企画・プロデュースした『漁港の肉子ちゃん』は、漁港の船に住む訳あり母娘・肉子ちゃんとキクコの秘密がむすぶ感動のハートフルコメディ。肉子ちゃんの声を大竹しのぶ、娘・キクコの声をCocomiが務め、花江夏樹や下野紘、吉岡里帆、マツコ・デラックスらの声の出演も話題となっている。特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』では、さんまとボイスキャスト陣のインタビューや、アフレコ収録メイキングを放送。企画・プロデュースを務めたさんまが、『漁港の肉子ちゃん』を劇場アニメ化しようと思ったきっかけや、本作にかけた想いについて熱く語るインタビュー映像を中心に、大竹しのぶ、Cocomi、花江夏樹、下野紘、マツコ・デラックス、吉岡里帆といった豪華なキャストがさんま立ち合いでアフレコに挑む様子がインサートされる。ほぼすべてのアフレコに立ち会ったさんまと多彩なキャストたちが、和気あいあいと制作に励む、“笑い”に溢れた現場の様子が収められている。キャスト陣のインタビューでは、プロデューサー・明石家さんまの熱のこもった演出や、『漁港の肉子ちゃん』で描かれる母娘の絆や、家族の物語、また自身が演じたキャラクターの魅力についてなど、それぞれが思い思いに語り尽くしる。強烈な個性を持つ主人公・肉子ちゃんが、大竹によって命が吹き込まれていく様子、Cocomiが幼少期のキクコを演じたという裏話、稲垣来泉による主題歌「イメージの詩」のレコーディング風景や、GReeeeN によるエンディング制作秘話なども明らかになる。特番の放送を記念して、特番では未公開のCocomi&花江のアフレコメイキング映像を公開。小学生の思春期の瑞々しい青春を生きるキクコ(声・Cocomi)と二宮(声・花江夏樹)を新鮮な状態で切り取るため、同時にアフレコに挑むことになったという2人。劇中のキクコと二宮のように絶妙な距離感を保ちながらも無邪気にそして真剣な眼差しでアフレコする様子が映し出されている。○特番『映画「漁港の肉子ちゃん」公開記念スペシャル』放送日時詳細北海道 北海道放送 6/6(日)15:00- 15:30青森 青森放送 6/5(土) 15:00-15:30岩手 テレビ岩手 6/6(日) 15:55-16:25秋田 秋田朝日放送 6/12(土) 15:30-16:00山形 山形放送 6/6(日) 16:25-16:55宮城 東北放送 6/6(日) 25:25-25:55福島 テレビユー福島 6/6(日) 15:00-15:30長野 長野朝日放送 6/13(日) 11:20-11:50山梨 テレビ山梨 6/5(土) 16:50-17:20静岡 静岡第一テレビ 6/10(木) 25:34-26:04新潟 新潟総合テレビ 6/12(土) 14:30-15:00富山 富山テレビ 6/9(水) 24:35-25:05石川 石川テレビ 6/13(日) 13:00-13;30福井 福井テレビ 6/12(土) 17:00-17:30中部 東海テレビ 6/3(木) 25:35-26:06関西/徳島 ABC 朝日放送 6/4(金) 10:53-11:25広島 広島ホームテレビ 6/12(土) 10:45-11:15岡山/香川 山陽放送 6/12(土) 16:30-17:00鳥取/島根 山陰中央テレビ 6/11(金) 26:25-26:55山口 山口放送 6/13(日) 16:25-16:55愛媛 あいテレビ 6/12(土) 16:54-17:24高知 テレビ高知 6/5(土) 16:54-17:24福岡/佐賀 RKB 毎日放送 6/13(日) 13:30-14:00長崎 長崎文化放送 6/5(土)10:30-11:00熊本 テレビ熊本 6/12(土) 11:05-11:35大分 テレビ大分 6/8(火) 25:59-26:29宮崎 宮崎放送 6/6(日)15:00-15:30鹿児島 鹿児島放送 6/6(日)11:20-11:50沖縄 沖縄テレビ 6/12(土) 16:30-17:00J:テレ 6/6(日)23:30-24:006/11(金)20:30-21:00※諸事情により予告なく放送時間が変更になる場合あり
2021年06月03日2020年12月31日、YouTubeチャンネル『がくちゃん GACKT official YouTube』にて、GACKTさんが出演した朝日放送テレビ番組『格付けチェック 2021年お正月スペシャル』の番宣動画が配信中です。この『格付けチェック お正月スペシャル』は、2021年1月1日に放映され、GACKTさんは倖田來未さんとペアを組み、見事パーフェクト解答で『一流芸人』のまま終了しました。動画では、そんな『格付けチェック』の番宣として、GACKTさんが2020年に放送された同番組でペアを組んだゴールデンボンバーの鬼龍院翔さんと共演し、『鬼滅の刃』の『鬼舞辻無惨』と『下弦の鬼』によるパワハラ会議を再現しています。これはもう、番宣というよりは、1つの短いショーといえるほどのクオリティの高さ。『鬼舞辻無惨』は、敵ボスで部下の鬼に対して冷徹なことで知られるキャラクターですが、ニヒルな雰囲気を漂わせる容姿を含めて、GACKTさんが見事になりきっています。ちなみに、2020年1月の『格付けチェック』では、鬼龍院さんの誤答によって『3流芸人』で終わったGACKTさん。それがよっぽど悔しかったのか、その時のことが、この番宣動画のテーマとなっています。鬼龍院さんが、どんな問題で答えを間違えたのか、覚えている人も覚えていない人も、そして番組を観ていない人も楽しめること間違いありません。早速、動画をご覧ください。GACKTさんの完璧な『無惨』に比べて、鬼龍院さん扮する鬼の角が少し安っぽいところも2人の関係性が表れているようで妙にリアルでした。鬼龍院さんも、まさか1年後に番宣のネタにされるとは思ってもみなかったことでしょう。2022年の放送に向けた番宣も、ぜひ作って欲しいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年01月24日女優の牧瀬里穂(48)が12月5日放送の『朝だ!生です旅サラダ』(朝日放送テレビ)にゲスト出演。番組で山梨・富士山麓を訪問するロケを行ったが、ネット上では今月で49歳を迎えるとは思えない牧瀬の美貌を絶賛する声が上がっている。話題となったのは、牧瀬が「リニアモーターカーが見たい」と山梨県立リニア見学センターへ向かった場面。試験走行するリニアモーターカーの姿を見た牧瀬は「すごい!涙が出てきちゃった」と一言。「何だろう、きれいだった。あとは迫力と…新幹線とは音が違うし。いやあ、まだドキドキしてる。感動してる。ただ、見たこともない速さで消えていった。胸がいっぱいです」と涙ながらに感動を語った。牧瀬といえば1989年に放送されたJR東海の「X’masEXPRESS’89」のCMで一躍脚光を浴び、トップスターの仲間入りを果たした。あれから30年以上が経った今、今度は最新のリニアを昔と変わらぬ美貌で見つめる姿がネット上で大きな反響を呼び、“牧瀬里穂”がリアルタイムトレンドにランクイン。当時のCMもSNSで拡散され、ファンのみならず幅広い世代から多くのコメントが寄せられた。《これが30年前か?!…今朝「旅サラダ」に牧瀬里穂さんが出ていて久し振りに顔を見たが本当に変わらない!…ビックリした!》《牧瀬里穂がトレンド入ってあのJR東海のCMが何回も流れてくるけど、ほんとにめっっっっちゃかわいい~~!!》《クリスマス・エクスプレスの牧瀬里穂が30年後にリニア新幹線を見て涙を流すなんて、エモい、エモすぎる…!》また牧瀬は自身のインスタグラムも定期的に更新。先月には12年ぶり2度目の『GQ MEN OF THE YEAR』を受賞した、夫でファッションプロデューサーのNIGO氏(49)とのツーショット写真を公開。「12年間、夫のすごい努力を間近に見ていたので、再びこの賞をいただけたこと、本当に嬉しいです」と綴り、ファンからは6000件を超える“いいね!”と変わらぬ夫婦愛を絶賛するコメントが多数寄せられていた。《牧瀬里穂は普遍的な可愛さをもっている。だから今も昔も変わらず可愛い。JR東海のCMも、いま見ても顔が古臭くないもんなぁ》《当時の新幹線のCMが1989年。あれから31年経っても、まったく色褪せてないよ…牧瀬里穂は偉大だ!リニア開通は2027年予定、、またCMやってほしい!!》伝説のCMから31年。結婚を経てアラフィフとなった今なお、当時の面影を視聴者に感じさせ続ける牧瀬の普遍的な“美貌”とこそ伝説なのかもしれない。
2020年12月06日「最近の神田さんはこれまでにないほど仕事に前向きです。5月から始めたYouTubeは積極的に更新しており、先日は千鳥さんがMCを務める『相席食堂』(朝日放送)にも出演。親友の美川憲一さん(74)とともに千鳥さんの代役MC候補として好き放題する姿は視聴者からも好評でした」(テレビ局関係者)異分野への挑戦が好評を呼んでいる神田うの(45)。14歳でデビューし、今年で芸歴32年目を迎える神田だが、先日、大きな決断をしていた。6月30日、自身のブログとインスタグラムで所属事務所であるスペースクラフトを退社したことを発表したのだ。デビュー以来ともに走り続けてきた事務所に別れを告げた陰には、その少し前に退社した“戦友”の存在があったという――。「近年、スペースクラフトでは所属タレントやうのさんとも親しいスタッフの退社が相次いでいました。人気声優らの退社に続き、今年3月には映画『キル・ビル』で日本を代表する女優となった栗山千明さん。そして5月には長年事務所を支えてきた有森也実さん(52)も退社してしまいました。特に有森さんの退社は“女優の有森”“タレントのうの”として一時代を築き、お互いにその存在を認め合ってきていただけにうのさんもショックだったそうです。うのさんと有森さんは私的な交流こそほとんどありません。しかし、“戦友”の退社を受けてうのさんも今後を見直す機会になったといいます。ただ事務所の社長とはきちんと話し合いができており円満退社だそうです。すでに自分の会社も持っているので今後もタレント活動は継続しながら、デザイナーとしての仕事。そしてYouTubeに力を入れていくと張り切っています」(事務所関係者)心機一転、挑戦の日々を送る神田を支えるのが、夫で日拓グループ社長・西村拓郎氏(50)だ。「うのさんが『YouTubeをやりたい!』と言い出した時にスタッフを集めたのは旦那さん。開始当初は喧嘩もしていましたがいまでは2人で撮影を面白がっているそうです。今後は若い子の流行りものにチャレンジしたり、“神田うのがやってみた”的な企画も構想にあると聞いています。もともと夫婦ともに人脈が広いので、マルチに活躍していくことでしょう」(前出・テレビ局関係者)新生・うのの未来は果たして――。
2020年07月15日昨年12月22日に行われた漫才の日本一を決める大会『M-1グランプリ2019』(ABC朝日放送系)で優勝を果たしたミルクボーイ。ボケ担当の駒場孝(33)とツッコミ担当の内海崇(34)のこのコンビが、’19年に初めて漫才をテレビで披露したのがM-1の舞台だった。超新星のように現れたかに見える2人だが、じつは今年で芸歴は15年目。長い苦節の時代があった――。内海「一時、本気で芸人を辞めようとしたことがあったんですよ。’16年、“おかん”がくも膜下出血で倒れて、意識がなくなったんです。目覚めたとしても、後遺症が残って介護の必要があるかもしれない状況でした。大阪から実家の姫路に帰ろうと思った。でも、ICUに入ったおかんは次の日に奇跡的に目覚めたんです。病院にかけつけると、看護師さんから『芸人さんをやられてるんですよね?』って言われて。『なんで知ってるんですか』って聞くと『お母さんは目覚められてすぐに、“息子が芸人をやっている”と自慢してましたよ』って聞いたんです。おかんを喜ばせるためにも頑張らなあかんなと思いました」大阪芸術大学の落語研究会で出会った2人。アマチュア時代から活躍し、鳴り物入りで吉本興業に入ると、プロ転向4年目にM-1グランプリ準々決勝に進出する。キャリア当初は順風満帆だった。内海「でも(’10年に)M-1がいったん終わってしまって。目標を見失ったんです」それから5年ほど、内海はギャンブル三昧。駒場は自分をかわいがってくれていた今田耕司(53)ら、先輩芸人たちと遊びに興じる日々。いつしかネタを作ることもなくなっていた。駒場「正月と夏は今田さんに毎年旅行に連れて行ってもらって」内海「僕はいつも競馬場かパチンコにいました」駒場「でも、’15年ごろ、海原やすよともこさんに『今はあんまり漫才やってないらしいね。ミルクボーイって昔は面白かったって聞いたよ』って言われて……。その一言を聞いて恥ずかしくなって『これは変わらなアカンな』と思うきっかけになりました」’15年にM-1が復活したことも追い風になり、真剣に漫才に取り組み始めた。駒場は先輩からの誘いを断るようになり、内海はギャンブルを断った。その結果、10回目のM-1挑戦で見事栄冠に輝いた。内海「2年前、彼女から今までになく真剣にM-1の決勝にホンマに出てほしいと言われて。それから目標を書いた紙を部屋いっぱい張るようになったんです。一昨年は『橋本環奈ちゃんと共演する』と書いたんですけど、『そんな欲望は書くな』と怒られたんで、去年は『親孝行する』とか真面目なことしか書けなかった(笑)」駒場「そこは、ボケさせてあげて」(取材・文:インタビューマン山下)「女性自身」2020年2月11日号 掲載
2020年01月29日大阪・朝日放送の人気バラエティー番組「探偵!ナイトスクープ」(毎週金曜午後11時17分~)の新探偵局長に、お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志(56)が就任することが25日、同局で行われた収録で発表された。同番組は、視聴者からの悩みや疑問を探偵役の出演者が調査するバラエティーで、1988年3月にスタート。関西地区では、深夜帯の放送にもかかわらず、週間視聴率ランキングでゴールデンタイムの番組に混じってトップ20入りすることがあるほどの人気番組となっている。初代の探偵局長を元タレントの上岡龍太郎氏(77)が務め、俳優の西田敏行(71)が01年1月から2代目局長に就任したが、今月18日の放送回で、11月22日の放送分をもって降板することを表明していた。「ネットでは新局長候補として、大の阪神ファンである俳優の渡辺謙さん(60)、『関西の女帝』と呼ばれる上沼恵美子さん(64)らとともにも松本さんの名前もあがっていた。松本さんはちょうど、レギュラーだったTBS系『クレイジージャーニー』が不祥事で打ち切られたので、タイミングが合ったのでは」(テレビ局関係者)そんな中、ネット上で話題を呼んだのが、同番組の第1回放送から95年3月まで探偵局員として出演していたタレントの越前屋俵太(57)のツイッターへの書き込み。26日に更新したツイッターに《今回の局長人事。話題性もあるし、実際に松本君も番組が好きなんだろうけど》と前置きしつつ、《ある意味、制作側は番組存続のために、吉本に身売りしたようなものだ》と書き込んだのだ。するとネット上では《いろんな畑の人が上岡局長に認められるため戦っていた時代が懐かしい》、《幅広い人選で探偵が揃っていたら良かったのに》といった同調の声があがった。その一方で《松本さんなら上岡さんに負けないくらい厳しいジャッジができるんじゃないかと思ってる》など、松本の起用を期待する意見も。松本新局長に賛否入り混じった声が寄せられたのだ。もともと松本は番組の大ファンで、16年5月には、自ら依頼者としてVTR出演したほど。番組の“伝統”を松本はどう受け継ぐのか――。
2019年10月29日6月5日報じられた山里亮太(42)と蒼井優(33)の結婚。そんななか、ネット上ではアンガールズ・田中卓志(43)に注目が集まっている。田中は5日にブログを更新し、山里の結婚に対して《やられた!》と反応。しかし6日放送の「スッキリ」(日本テレビ系)に登場すると、山里を祝福。すると田中に対して《心配はアンガールズ田中》《山ちゃんに続いて幸せになって欲しい》《真っ先に田中さんも幸せになってほしいって思いました》という声が続出しているのだ。というのも、2人には数々の共通点があるという。過去に山里は「よしもとブサイクランキング」で1位を獲得してきたが、田中も「抱かれたくない男ランキング」で1位を獲得した経歴の持ち主。いつも自虐的に「顔が残念」と嘆いており、好きになったバイオリニストから4回も振られたことを暴露。「彼女いない歴」も更新し続けているという。だが今回の結婚で山里が「実は三高」ともてはやされているが、田中も高身長・高学歴・高収入を満たしている。身長188センチで広島大学出身、バラエティー番組でも高収入だと話題になったこともあった。さらに田中といえば苔栽培や囲碁、紅茶など“優雅な趣味”があることでも知られている。プロフィールによると、紅茶はその人のイメージに合わせて淹れられるとのこと。過去にも「極める!田中卓志の紅茶学」(NHK Eテレ)や「ザキ山小屋」(朝日放送)といった番組で特集されている。そうした山里同様、“隠れハイスペック”な一面を持つ田中。そのためネット上でも《最っ高に面白くて、カッコいい》《モテないはずがない》《私の中で結婚したい男No.1》《女優さんがほっときませんよ》と好意を抱く声が続々と寄せられているようだ。5日の結婚会見で、山里はこう語っていた。「一生懸命がんばって真面目に生きていたら、こんな素敵なゴールが用意されてるんだって……。僕みたいなタイプの芸人さんの希望になれたのかなという自信があります」田中が“彼女いない歴”にピリオドを打つ日は近いかもしれない。
2019年06月07日電気グルーヴの石野卓球(51)が関西電気保安協会のWeb動画「関西電気保安グルーヴ」に動画と同名の楽曲を提供したと2月28日、各メディアが報じた。Twitterでは「関西電気保安協会」「石野卓球」「関西電気保安グルーヴ」といった関連ワードがトレンド入りするなど、大きな反響を呼んでいる。「関西電気保安協会」とは近畿地方の企業や家庭向けに、電気の点検や保安業務を行っている財団法人。堅実な業務内容のいっぽうで、テレビCMでの「かんさい~でんき、ほ~あんきょ~かい!」と独特の節回しで歌われるサウンドロゴが関西ではお馴染みとなっている。関西人は子供のころから「かんさい~でんきほ~あんきょ~かい!」が刷り込まれているため、「関西電気保安協会」と正式な発音をすることが難しい。この件については08年2月に放送された「探偵!ナイトスクープ」(朝日放送)」でも取り上げられ、大きな話題を呼んだ。Web動画「関西電気保安グルーヴ」は協会員が停電に怯える少女を救うというストーリー。石野によるテクノサウンドは「かんさい~でんき、ほ~あんきょ~かい!」のサウンドロゴもサンプリングしつつ、スタイリッシュな仕上がりになっている。同日、「関西電気保安グルーヴ」の公式Twitterは同動画についてこうツイートした。《実際の検査中の『音』や『声』も組み合わせたアレンジを行ないました。『無駄にカッコ良すぎる!』そんな仕上がりをお楽しみください!》そんな“奇跡の電気コラボ”に、Twitterでは歓喜の声が上がっている。《あ、あの昭和感が満開な関西電気保安協会のCMが大化けしたっ!!》《関西のコテコテ感と電グルのおちゃらけスタイリッシュ感はよくマッチしてる》《卓球さんも関西電気保安協会もどっちもすてきやな》また《関西人以外も関西電気保安協会が普通に読めなくなってしまうのでは》と心配する声や、《卓球さん、関東の方もやってほしい(というか全国)》と希望する声も。卓球との電気コラボによって、同協会の存在は全国へと知れ渡りそうだ。
2019年03月01日「岡村くんの理想は“安心感のある芸人”。気づいたら視聴者が笑顔になっている、そんな存在になりたいそうです。最近はNHKの『チコちゃんに叱られる!』でMCをつとめていますが、頑張るのはチコちゃんと声優の木村祐一くん(55)。岡村くんは立っているだけで何もしない。でもなぜか笑えるんです。そういう意味で理想に近づいていると思います」そう語るのは、「ナインティナイン」岡村隆史(48)の恩師・本多正識氏(60)。吉本興業の新人養成スクール「吉本総合芸能学院(NSC)」で講師を務めており、岡村との対談本『素顔の岡村隆史』(ヨシモトブックス)では計6回・のべ15時間もインタビュー。岡村が長期療養した真実、大阪を拠点にし始めた近年の胸中などを赤裸々につづっている。これまで多くを語らなかった岡村が、恩師だけに語った本音。2人の出会いは90年。本多氏が初めてNSCの講師を務めることになり、その最初のクラスに入学したばかりの岡村と矢部浩之(47)がいたのだ。本多氏は運命的なものを感じたという。90年、岡村はNSCを授業料滞納により3カ月で中退。だが吉本の劇場に出演できるようになり、すぐさまブレーク。翌91年には、東京進出を果たした。そして『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)など数々の冠番組を抱えるようになったナイナイ。だが10年、岡村は芸能活動休養を発表した。「岡村くんは完ぺき主義。常に全力投球で、いっさい妥協を許しませんでした。番組のコントで使うケーキの焼き加減がよくないことでさえ、自分の責任と感じるほど。真面目が度を越し、全部自分で抱え込むようになっていたんです。彼は『閉め切った部屋で台本を書いていたら、一睡もしないまま2日間がたっていた』と語っていました。これはまずいと思って病院に行っても、頭に浮かんでくるのは原稿用紙。当時の話を聞くと、いつ自ら命を絶ってもおかしくないようにすら思えました」突然ブレークしたことで、周囲にはさまざまな人が集まってきた。結果、対人恐怖症にも陥ってしまったという。そんな生活をリセットした岡村。5カ月の休養について本多氏は「笑いの神様が『ここで休んでまた元気になれ』と言ってくれたのだと思います」と語る。実際、休んだことによって岡村はいい意味で変わった。「復帰後、岡村くんは『僕はポンコツになりました』と言っていました。それは完ぺき主義だった芸人が、ミスや失敗を認められるようになったということ。“お笑い芸人のナイナイ岡村”ではなく、“人間の岡村隆史”になったんです。何でも背負い込んでいた以前と違い、周囲に『そっちで決めて』と任せられるように。失敗しても『それは僕の責任じゃない』と言えるようになりました。東野幸治くん(51)に『お前、ポンコツになったなぁ』と言われたそうですが、岡村くんはそれをとても嬉しそうに話していました」“人間宣言”をした岡村は、芸人としても変化した。デビューから東京で働き続けてきたが、どんどんレギュラーを縮小。最近は『なるみ・岡村のすぎるTV』(朝日放送)など、関西での活動にシフトチェンジし始めている。「岡村くんは『もう東京には何の未練もない。僕の最終目標は大阪に帰って仕事すること』と言っていました。東京で人気が出ると、見知らぬ人たちが友だちのような顔をして近づいてきた。彼は人間不信に陥り、向こうにいるときは自然とバリアを張っていたようです。また東京では楽屋も基本的に1人部屋で、収録後はバラバラに解散。芸人同士、交流する機会も少なかったようです。大阪だとNGK(なんばグランド花月)が大好きみたいです。みんながこもらず楽屋裏のソファーで談笑。憧れの師匠がいて、そこに若手芸人が集まってくる。岡村くんは『和やかな雰囲気がたまらなく好き』と言っていました」
2019年01月16日夢だったアナウンサーとしてがむしゃらに働き続けていたら、30代が終わりかけていた。「そういえば私、子どもが欲しかったんだ」。スタジオを離れてかなえた、出産というもうひとつの夢。スタジオに、もう自分の居場所はないと思っていた。でもリスナーは、現場は、彼女を待っていた。揺れる彼女へかけられた“ある一言”が、彼女を「ママアナ」へと進化させる。「午後1時になりました。いかがお過ごしでしょうか」東京・赤坂にあるTBSのスタジオに張りのある元気な声が響く。TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』のパーソナリティを務めるフリーアナウンサー・赤江珠緒さん(43)の声だ。100期以上連続で、聴取率1位を独走中のTBSラジオのなかでも、『たまむすび』は高聴取率ランキングの常連。『スーパーモーニング』や『モーニングバード』(各テレビ朝日系)で朝の顔だった赤江さんが、この看板番組を任されたのは’12年4月のことだった。以来、5年間パーソナリティを務めたが、昨年出産のために降板。今年4月、復帰している。赤江さんは月~木曜の担当で、パートナーは日替わり。取材当日の水曜日は、博多大吉さんだった。赤江さんの天然キャラを大吉さんがイジりまくって、明るく軽妙なトークが展開していた。「彼女のいいところ?う~ん、字がきれいなところです」放送終了後、大吉さんに赤江さんについて話を振ると、そうボケてから、マジメな顔で語った。「赤江さんは、産休・育休を経ても、まったく変わらない。ブランクなんてなかったように、ちょこんと座ってしゃべっている。『ホントに休んでたっけ?』って錯覚させるものがありましたよ」そして、こう続ける。「彼女はアロンアルファのような強力接着剤。人を引きつけ、離さない。クラスに1人くらいいる、男子とメチャ仲のいい女子というか、受け止めてくれる人ですね。アナウンサーとしては、すごいんですよ。彼女は日本一のアナウンス力を持っていると思う。とても気遣いのできる人で、素晴らしい聞き役でもある。どんなゲストであっても、話を引き出せるんですね。たとえるならば、『箒が相手でもプロレスできる』といわれたアントニオ猪木さん(笑)」出産で『たまむすび』を降板したとき、赤江さんは仕事を辞める覚悟だった。しかし、TBSラジオ側は、「産んでみて、お子さんの状況をみてから考えませんか?」と完全降板を保留。「これは私の想定外のことで、望外の喜びでした」そう話す赤江さん。とはいえ、実際に復帰となると悩みは尽きなかった。「仕事をしながら育てようと決めたものの、いざ、保育園に預けようとなると、『もっと一緒にいたい』と思う。逆に、家で娘と2人きりになると『仕事の楽しさは自分の居場所だったな』と思ったり」両親に相談すると、父は「やってみたら?フリーなんだから、ダメなら向こうが切ってくれるよ」。母も「いまさらお母さんらしくしようとしても、無理なんじゃない?」と言った。それもそうかと思いつつ、赤江さんはギリギリまで“もう仕事は無理かも”と揺れに揺れた。「仕事の面でも、自分のなかでこれまでの20年が美化されて、出産前の完璧な自分にはもう戻れないと、悩んでいたんです」そんなとき、アドバイスしてくれたのが大吉さんだ。「大丈夫。自分で言うほど、仕事、できてなかったから。1年前もそんなに完璧じゃなかったよ(笑)」気持ちがスーッと楽になった。’97年、赤江さんがABC(朝日放送)にアナウンサーとして採用され、スポーツ担当となったとき、スポーツ実況を一から教えてくれた楠淳生さん(現フリーアナ)は彼女をこう評す。「まるで天然で、いまの仕事ぶりをみても、機転が利いているとか、運びがうまいとか、僕は一切感じない。周囲からかわいがられ、いたぶられるサンドバッグ感が赤江の持ち味です。出産後、午後枠でもう一度、番組に戻れたのも、赤江だからできたことだと思います」仕事に復帰したいまも、赤江さん自身は日々迷い、悩む。兵庫にいる両親も、たまに手伝いに来てくれる。夫も、離乳食の作り方を覚えて、支えてくれる。それでも揺れてしまう自分を、叱咤激励しながら仕事に向かう。「気をつけていても、日々、揺らぐ。保育園も祝日は預かってくれないところが多くて、“育休”をとらないとしのげないこともありました。常に心配が先回りするんです。せめて自分を追い込まないようにと思っていますが」赤江さんの悩みは、働きながら、結婚、出産し、子どもを育てる女性、誰もが持つものばかりだ。「ひとつ気づいたのは、親になると親のありがたみがわかると言いますが、私の場合逆なんです」両親は、これまで常に赤江さんのお手本だった。「親孝行しなければと思っていたし、子どもに対しても、専業主婦の母を見て、母親とはこうあるべきだと思っていたんですね」それが自分自身を縛り、自分を苦しめていた部分があったという。「でもよくよく考えると、私も姉も幼いころ大けがしているんです。私は熱いお風呂を触って大やけどをしたし、姉も階段から落ちたし。『うちの親、めちゃダメじゃない?(笑)』って、ふと思った。親もたいしたことなかったんだと思うと、楽になったんです」40代で母になった赤江さんと比べたら、20代で出産した母が完璧じゃないのは当然だ。「そこから、とにかく固定観念を捨てようと思いました。子育てに『こうしなければならない』という金科玉条はない。キャリアにしても、親世代や前の世代とは、時代が違う。そこに、整備された道はないんです。自分で切り開かなければいけない。そこに気づきました」母になって、赤江さんは少しだけ強くなったようだ。「自分で切り開いて、やりたいように生きていく。これからは、子どものころから好きだった歴史や昆虫の番組をやってみたいですね」
2018年09月23日TBSラジオ『赤江珠緒たまむすび』(毎週月〜木・午後1時〜)のパーソナリティを務めるフリーアナウンサー・赤江珠緒さん(43)。100期以上連続で、聴取率1位を独走中のTBSラジオのなかでも、『たまむすび』は高聴取率ランキングの常連。『スーパーモーニング』や『モーニングバード』(各テレビ朝日系)で朝の顔だった赤江さんが、この看板番組を任されたのは’12年4月のことだった。以来、5年間パーソナリティを務めたが、昨年出産のために降板。今年4月、復帰している。赤江さんは、’75年1月9日、兵庫県明石市に生まれた。「やんちゃで、いらんことばっかりする子でしたね。2歳上に姉、4学年下に弟がいますが、私がいちばん怒られている感じでした」銀行員の父(71)と専業主婦の母(70)の教育は、厳しかった。「両親は男の子が欲しかったようで、最初に父が買ってくれたのはグローブです。女の子扱いをせず、一人の人間として教育するという方針でした。小学校1年の姉が『泳げない』と言ったときは、山奥のプールに放り込んだりして。私も『汚ないなぁ』と思いつつ放り込まれて、見ればアメンボが浮いていて……」両親の少し古風なスパルタ教育も、彼女のなかでは懐かしく温かい記憶として残っている。「あんたが一人でも生きていけるように、怒るんや」そんな両親の言葉を、赤江さんは素直に受け止め、両親の愛情を全身で感じながら育っていった。読書が好きで、国語の朗読ではいつも褒められた。4年生のとき、違う学年の先生から、道徳の授業の資料を作るので朗読してほしいと頼まれ、ご褒美に高級クッキーをもらったこともある。このとき母が、「アナウンサーという話す仕事があるんだよ」と教えてくれたことが、アナウンサーを志した原点だ。転校が多かったことも、アナウンサーへの憧れを強めた。「うちは転勤族で、1歳半で高知へ転居し、高知で2回、西宮、明石と転勤が続いて……。転校で、友人たちとの縁が切れてしまう。でも、テレビに出れば、途切れた人間関係がまたつながるのではないかという思いもあって……」神戸女学院大学時代、元NHKアナウンサー・生田博巳さん(故人)が主宰する「生田教室」の門をたたいた。目指したのは、インタビューができるアナウンサーだ。「戦前生まれの生田先生は、めちゃくちゃ厳しい人でした。皆泣かされてやめていったりするなかで、私は一度も怖いと思わなかった。怒られ慣れしていたんです。怒られることのありがたさを、幼少時からすり込まれてましたから」その登竜門を乗り越え、就職試験はテレビ局3社を受け、ABC(朝日放送)に合格した。面接の自己紹介で、赤江さんはこんなネタを披露した。「大学時代、金さんという方とお付き合いしていたけれど、結婚したらマズいなと思って」結婚すれば“金珠緒”……。「下ネタ的な話をしたらドッと大受けしたんです」’97年、アナウンサーとして採用され、スポーツ担当となった。入社3年目で、甲子園の実況デビュー。同局の女性では2人目のことだった。入社7年目で夕方のニュースを担当し、半年後には系列のテレビ朝日に出向。『スーパーモーニング』で朝の顔になった。とんとん拍子でステップアップした彼女が揺れ始めたのは、出向が3年続いたころだった。「当時、32〜33歳。仕事ばかりしていていいのかという思いに、結婚、出産のタイミングを考える時期が重なって、悩みどきでした」’06年、『スーパーモーニング』を降板し、一度、ABCに戻ったが、半年後には両局合同の『サンデープロジェクト』に参加することになり、週1で大阪から東京に通う生活が始まる。「当時、東京の方(現夫)と交際していて『結婚しようか』という話になっていきまして」赤江さんは退社を決めた。ところが、「退社」を伝え聞いたテレビ朝日から再び、「フリーで、うちに来ない?」と連絡が。ABCを’07年3月末で退社すると、4月からは、フリーとして『スーパーモーニング』に復帰することになったのだ。「そこでオファーがなければ、完全に辞めていましたね。一度は寿退社でいいかと思いましたから」’08年11月、33歳で結婚。’11年、『スーパーモーニング』が終了すると、後番組の『情報満載ライブショーモーニングバード!』で羽鳥慎一アナとともにメインキャスターとなる。TBSラジオから声がかかったのはその翌年のことだ。それから4年、テレビとラジオ掛け持ちで担当し、30代は瞬く間に過ぎていった。「子どものことは、結婚したころに、いちばん考えていました。35歳までに欲しいという意識がすごくあったんですが、追われるように仕事の時期が続いて……」人気、実力とともにアナウンサーとして、まさに旬の30代。気がつけば39歳になっていた。「ここで一度、真剣に妊娠・出産と向き合おうと思いました。ただ、妊活は1年だけと、自分のなかで区切りをつけていたんです」’15年9月、『モーニングバード』を降板した赤江さんは、不妊治療に通い始めた。妊活を初めて1年が過ぎ、諦めかけた’16年11月、妊娠が判明。’17年4月、『たまむすび』を降板して産休に入ると、同年7月27日、待望の女の子が生まれた。出産で『たまむすび』を降りたときは、仕事を辞める覚悟だった。しかし、TBSラジオ側は、「産んでみて、お子さんの状況をみてから考えませんか?」と完全降板を保留。「これは私の想定外のことで、望外の喜びでした」スタジオに、もう自分の居場所はないと思っていた。でもリスナーは、現場は、赤江珠緒という人間を待っていた。「ワクワク楽しみながら仕事をすることで、子どもにも『生きることは大変だけど、いいことあるよ。楽しいよ』と、愉快に生きてるさまを見せたいなと思っています」
2018年09月22日開放感抜群の店内でゆったりと食事を楽しめるお店大阪・福島にあるハワイの雰囲気を感じられるカフェ「BOGART’S CAFÉ(ボガーツカフェ)大阪堂島店」。赤い壁と店内の様子をうかがうことのできるガラス張りのドアが目印となっています。広い店内には、赤くペイントされたかわいい席と落ち着いた雰囲気の席も兼ね備えています。天井が高くテラス席の壁は全面ガラス張りになっているため、店内は開放感抜群!時間の流れを忘れゆったりと過ごすことができる空間が広がります。テーブル席のほかに堂島川を望むテラス席もあり、気候のよい時期は外で食事を楽しむこともできます。ハワイの人気店上陸! 現地の美味しさを日本へ日本のオーナーがハワイで色々なカフェを食べ歩き見つけたお店が、ダイヤモンドヘッドの近くにある「BOGART’S CAFÉ」。ハワイ本店のオーナーの料理へのこだわりに惹かれ、日本でもこの美味しさを提供したいという気持ちから、2013年6月、大阪にオープンする運びとなりました。店内の内装は赤い木の壁やイスの仕様など、ハワイ本店の雰囲気も取り入れたものとなっています。また、店名の「ボガーツ」とは、前オーナーの愛犬の名前が由来となっており、現在もそのまま引き継がれています。食欲をそそる「ガーリックシュリンププレート」ハワイ本店と同様、こだわりの美味しいメニューが揃っています。使用する食材や調味料にもこだわった、本場の雰囲気を感じられるボリューム満点のメニューの数々がこの店の自慢です。ハワイ本店はもちろん、日本でも人気の高いメニューが「ガーリックシュリンププレート」。大きなエビで作るガーリックシュリンプにライス、サラダがワンプレートにのせられて提供されます。ボリューム満点な見た目と食欲をそそる香りに、気分が高まること間違いなしの一品。絶対食べたい! 見た目も味も抜群のパンケーキ薄めでモチモチとした食感の生地のパンケーキももちろん人気メニュー。「ダイヤモンドヘッドベリーブリスパンケーキ」はブルーベリーが練り込まれた生地が特徴!ストロベリーソースとたっぷり濃厚なホイップクリームで、見た目だけでも十分満足度が高い一品。甘さと酸味の組み合わせが絶妙で思わず笑みがこぼれます。和牛100%のパテを使用した「大阪堂島スペシャルバーガー」は日本のこのお店でしか味わえない限定メニュー。半熟の目玉焼きやベーコン、トマトと食べごたえ抜群です。つかの間の南国気分で非日常的な時間を楽しもう!ハワイのお店の雰囲気と美味しさをそのまま日本に届けてくれる、これがこのお店の大きな魅力。なかなか旅行の時間が取れない! そんな人にもつかの間の非日常時間を味わうことができる場所となっています。仕事の合間のランチタイムでも、南国気分を味わうことができます。メニューはどれもボリュームたっぷりなので、みんなでシェアして色々な味を楽しむのもおすすめの楽しみ方! 緑と水に囲まれたロケーションの中、ゆったりとしたハワイの雰囲気を楽しんでみてください。「BOGART’S CAFÉ 大阪堂島店」は阪神本線「福島駅」から歩いて5分、京阪中之島線「渡辺橋駅」からも歩いて5分の場所にあります。朝日放送と大阪地方検察庁の間にある「堂島リバーフォーラム」の1Fです。ハワイの美味しさと雰囲気を味わいにぜひ訪れてみてください。スポット情報スポット名:BOGART’S CAFE住所:大阪府大阪市福島区福島1-1-12 堂島リバーフォーラム 1F電話番号:06-7664-9600
2018年04月23日(写真:アフロ) 藤吉久美子(56)が「週刊文春」で50代朝日放送プロデューサーとの不倫疑惑を報じられたことを受け、夫の太川陽介(58)が14日に所属事務所「サンミュージック」で会見を開いた。 太川は藤吉の報道について「うちのバカ者が軽率な行動をとって、申し訳なく思っています」と頭を下げ謝罪。夫婦間では解決していることを強調したうえで離婚はしないことを断言。「みんながそう(不倫)だと思っても、僕は信じます」と妻をかばった。 テレビ東京系「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」でブレークした太川。同誌による妻の“路線バス不倫”をいじられると「もうあれだね、コミュニティーバスにして、近所しか回らない!はっはっは!」とジョークで切り返し。お決まりの「ルイルイ!」を求められると、笑顔で写真撮影に応じた。 「カメラマンの要求で『ルイルイ』を4回も披露してくれましたし、終始明るい雰囲気で質問に答え続けていました。おまけに妻の今後の仕事を考えてか、お相手の男性を責めることもいっさいせず。今回の会見ですっかり男を上げたと話題になっています」(会見を取材した記者) とはいえ本来ならば、わざわざ会見まですることはなかった話。だが太川の所属事務所は前向きだったという。 「昨年、所属タレントのベッキーが『文春』で不倫疑惑を報じられて事務所で会見を開きました。しかしウソをついていたとして大バッシングを受け、無期限休養する事態になってしまったのです。しかし今回、太川さんはいわば“被害者”。対応次第ではイメージアップが見込めるため、事務所も会見には前向きでした。報道陣は80人ほど集まりましたが、なぜか事務所発表では150人になっていました」(前出・会見を取材した記者) 太川は、事務所のイメージアップに多大なる貢献を果たしたようだ。
2017年12月17日「いま思えば、白血病の彼の淡々とした姿に、私自身の生きづらさがリンクしたんだと思います。彼も、本当の自分を後回しにしているように見えた。まわりに、とくに親にね、迷惑をかけないように頑張っているというか」 そう当時を振り返るのは、女優の東ちづるさん(57)。「お嫁さんにしたい」ともてはやされていた25年前。東さんが、たまたま自宅で情報番組を見ていると、画面に17歳の高校生が現れた。 「彼は白血病でした。私の故郷、広島の因島の男のコで、余命幾ばくもないかも、と」(東さん・以下同) 気になったのは、取材を受けている少年の、あまりにも淡々とした様子だった。 「なぜかすごく引っかかったんです。死を見つめているはずなのに、泣くでも怒るでもない。彼はどうして出演をOKしたんだろう。だって、全国ネットで自分の病気を公表するんですよ」 少年の本当の気持ちが知りたくて、「居ても立ってもいられなくなった」。連絡先を調べ、彼の自宅に電話。そんな衝動は初めてだった。 「じつは、あのころの私は、周囲の期待どおりに振る舞いながら、ひとりになると、わけのわからない焦燥感に押しつぶされそうだったんです。『生きていて何の意味があるんだろう』とか」 ――東さんは、1960年、広島県因島市(現・尾道市)に生まれた。造船関係の仕事をしていた父25歳、会社員の母21歳という若い共働き両親の初めての子どもだ。 「母は、子育て本を読みあさって、それはもう一生懸命に私を育ててくれた」 “女のたしなみ”として常に薄化粧をし、家族にも素顔を見せないしっかり者の母親である。幼い東さんは毎晩、本の読み聞かせをしてもらい、小学校に上がるころには、自分から2歳年下の妹に読み聞かせをした。 「母から『1番がいいのよ』『優しい子がいいのよ』『ちゃんとしなさい』と教えられて、子どもってやっぱり親に褒められたいですから、応えちゃうんですよ。そうしたら『いい子ね。つぎも頑張ろうね』って言われて、また頑張って」 教師たちからも一目置かれ、もちろん成績はずっとトップクラスだった。当時の東さんは、周囲の期待を感じてなんとなく教師を目指していた。しかし広島大学の教育学部を受験して失敗。その通知を受け取ったときの母親の言葉が忘れられない。 「母は、ボソッと自分自身につぶやくように言ったんです。『18年間の期待を裏切ったわねえ』って。それはとてもリアルで」 周囲からは浪人を強くすすめられたが、母親の言葉に何かが吹っ切れたのだろう。東さんは大阪の関西外国語短大に滑りこみ、都会の一人暮らしとキャンパスライフを謳歌。卒業後は、大阪ソニーに入社したが、スキーのインストラクターになろうと4年で退社。 ところが、飛び入り参加したオーディションに合格し芸能界入り。関西の番組リポーターとして飛び回る。そして’87年、27歳のときに『金子信雄の楽しい夕食』(朝日放送)で全国ネットにデビュー。2年後には『THE WEEK』(フジテレビ)の司会に抜擢されて上京し、複数のレギュラーを持つ売れっ子となった。 「とにかく忙しくて、本当の自分がどういう人間かなんてこともわからない。でも、例の『お嫁さんにしたい』と言われたころから、素の自分とのギャップを感じはじめたんです。私、違うって」 白血病の少年に連絡を取ろうとしたのは、32歳のそんなときだった。 《ちづるさん、どうか協力してください。骨髄バンクのことを多くの人に知ってもらいたいんです。啓発のためのポスターを作ってください》 少年の家に電話をしたとき、電話口に出た父親とは、さしたる話もできなかったが、その後、彼の妹から分厚い手紙が届いたのである。 「読んで、最初は無理だと思ったんです。私はノーギャラでいいけど、ポスターを作るには多くのスタッフの力やお金が必要です。でも、『お兄ちゃんに死んでほしくない。治療法はあるんです』という文面に動かされて」 東さんは仕事で親交のあるカメラマンなどクリエーターたちに声をかけた。すると、一流のプロたちが二つ返事で快諾してくれたのである。 「そのうえ、撮影スタジオ代や印刷代なども、みんなでカンパし合って、ポスターが完成したんですよ。この経験で私は、お金がなくても、利益や利潤につながらなくても、人は誰かのために動いてくれるということを知りました」 それはまさに、いまの東さんの活動の原点だった。以来25年、東さんが関わってきたボランティア活動・社会活動は多岐にわたる。「あしなが育英会」。障害者アーティストを応援する団体。3.11後は被災地支援に力を注ぎ、「世界自閉症啓発デー」では、国連が定めた癒しの色・ブルーで渋谷や原宿の街を染めるという一大イベントも仕掛けた。国内だけでなく、戦争で傷ついた子どもたちのリハビリを行う「ドイツ国際平和村」の支援もしている。 それにしても、なぜボランティアを続けるのだろう。ニコッと東さんは笑った。 「最初は『救いたい』とか「癒したい」と思っていたんです。でも、“上から目線”の自分の態度が気持ち悪くなってきて。続けていくうちに、『私が癒されてるんだ』と気づくんです。あるがままのみなさんと一緒にいると、私も素でいられる。居心地がいい。ということは、この活動を求めているのは私なんだ、と。そうしていくうちに、『私、なんかつまらない優等生をやってたな』と自分を振り返れるようになったんです。もっと言いたいこと言って、弾けるような子ども時代を送りたかったとか、大人の目を気にしてたな、とか……」 ボランティア活動のきっかけになった“白血病の高校生”と、東さんは対面を果たしている。訪ねてきてくれた彼は、幸い薬物療法が効いて健康を取り戻していた。「東さんは、たくさんの白血病患者の命の恩人です」。彼の言葉に、東さんもまた心からの感謝をこう口にしたという。 「あなたこそ、私の人生の恩人なんですよ」
2017年12月09日女優・夏菜が5年ぶりの連続ドラマ主演を務める、「AbemaTV」と朝日放送による初の共同制作ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」の第2弾レギュラーキャストがこのほど発表。あわせてセクシー衣装に身を包んだキャストが集結したキービジュアルも公開された。本作は、主人公の御倉花が昼間はひぐらし信用金庫の融資室受付という冴えないOLから一転、夜になると源氏名・一条彩華となり、お客やホステスのトラブルを解決する「伝説のキャバ嬢」としてクラブ「セ・ラ・ヴィ」を舞台に大活躍する物語。一条彩華/御倉花役を夏菜さんが務めるほか、上杉柊平、庄野崎謙、ほんこん、木下ほうからも出演する。そして今回、主演の夏菜さんと共にセクシー衣装に身を包み、キャバクラ嬢役に挑戦する女性レギュラーキャスト陣が発表。クラブ「セ・ラ・ヴィ」で彩華に憧れを抱きながら、日々奔走する新人キャバ嬢・舞役を演じるのは、雑誌「Seventeen」専属モデルとして活動中の岡本夏美。また「セ・ラ・ヴィ」のみんなのお姉さん的存在のキャバ嬢・ユリ役を、元「AKB48」で歌手や女優として活躍の幅を広げる増田有華。ユリのそばを片時もはなれないユーリ役を、グラビアアイドルの天木じゅん。「愛人キャラ」として色気溢れるアリス役を、同じくグラビアアイドルの森咲智美。そして、控えめで清楚なおっとり系キャバ嬢・チサ役を、モデルの泉はるが演じる。AbemaTV×ABC共同制作ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」は、10月9日(月・祝)より毎週月曜22時~AbemaTV・AbemaSPECIALにて、10月15日(日)より初回深夜1時30分~、毎週日曜0時40分~(時間変更の場合あり)テレビ朝日にて放送。(cinemacafe.net)
2017年09月25日女優の夏菜(28)が、10月9日から放送されるインターネットテレビ局「AbemaTV」と朝日放送の共同制作ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」に主演。キャバクラ嬢役を演じることになった。 夏菜の役どころは、昼は信用金庫のさえないOL。だが夜になると一変。キャバクラ嬢としてクラブの客やホステスのトラブル解決に大活躍するという、勧善懲悪のストーリーだ。 「夏菜がキャバクラ嬢を演じるのは10年ぶりとなるそうですが、今からかなり気合を入れて“勉強”に励んでいるそうです。劇中ではキャバ嬢ならではのゲームを使って悪を懲らしめますが、そのゲームを流行らせようとスタッフともどもかなり乗り気。うまく当たればシリーズ化しそうです」(テレビ局関係者) 中学時代に芸能界デビューした夏菜だが、一躍その名が知れ渡ったのは12年10月から放送されたNHKの朝ドラ「純と愛」だった。 「彼女は熾烈なオーディションを勝ち抜いて、ヒロインの座をゲットしました。しかし人気脚本家の遊川和彦(61)の厳しい演出で、かなり泣かされて鍛えられたといいます。女優として成長したため、その後の女優業は安泰かと思われていたのですが……」(NHK関係者) 同ドラマは、朝ドラとしては型破りなストーリー。そのため視聴者からの批判が殺到。同ドラマ終了後もドラマや映画には出演するものの、なかなか主演作には恵まれなかった。 「所属事務所は時代劇や音楽番組のMCやバラエティー番組に出演させるなど、なんとか活動の幅を広げようとしていました。その点、ネット局は民放キー局に比べて“規制”が緩く、多少のお色気も許される。自分の“殻”を破るにはピッタリといわれています。彼女自身も決死の覚悟で臨んでいるといいます」(芸能記者) キャバ嬢役が話題になれば、再ブレークを果たせそうだ。
2017年09月20日実写版『鋼の錬金術師』も待機する女優の夏菜が、「AbemaTV」と朝日放送による初の共同制作ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」で5年振りの連続ドラマ主演!女優人生史上最もセクシーな衣装に身を包み、10年ぶりのキャバ嬢役に挑む。本作は、主人公の御倉花が、昼間のひぐらし信用金庫の融資室受付という、冴えないOLから一転、夜になると源氏名・一条彩華となり、お客やホステスのトラブルを解決する“伝説のキャバ嬢”としてクラブ「セ・ラ・ヴィ」を舞台に大活躍する物語。一条彩華/御倉花役を夏菜さんが務め、花に好意(?)を持っているひぐらし信用金庫の同僚・志田亮介役には朝ドラ「とと姉ちゃん」や映画『一週間フレンズ。』の上杉柊平、クラブ「セ・ラ・ヴィ」の黒服・塚原貴志役にドラマ「俺の空~刑事編~」「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断」の庄野崎謙、謎の易者役にはお笑い芸人のほんこん、彩華の正体を知る唯一の人物であり、クラブ「セ・ラ・ヴィ」の店長・城金貴輪役に“クセの強い悪役”を数々演じてきた木下ほうかなど、個性豊かなキャスト陣が集結、夜の街に蔓延る悪を成敗していく。今回、夏菜さんは、女優人生史上いまだかつて着たことがないというほどの、大胆に胸元と背中が大きく開いたセクシー衣装に身を包み、キャバクラ嬢役を熱演。キャバクラ嬢役は「10年前くらいに一度演じたことがあるんですが、今回演じてみて、すごく楽しいです」と夏菜さん。「いままではちょっとドジな役柄を演じることが多かったので、新たな一面を見ていただけるのではないかと思っています」と語る。また、キャバ嬢役を演じるにあたり、「姿勢や手先の動きなど“仕草”に気をつけていました。“表情”は苦労した点で、面白さもありつつ、かっこよさも伝えたかったので、そこが一番難しかったかもしれない」と役づくりを明かす。個性派キャストが顔を揃える中、「笑いを堪えるのが日々大変な現場だったのですが、毎回キャバ嬢ならではの“ゲーム”で相手を倒していくので、スカッと気持ちよくなっていただけると思います。特に日々のうっ憤がある人は、くだらなくてすごく面白いので、ぜひ見ていただきたいです」と期待を込めてコメント。本ドラマは、毎週、インターネットテレビ局「AbemaTV」が地上波におよそ1週間先行する形で放送。「AbemaTV」が1週間地上波に先駆けて放送を行うのは、今回が初めての取り組みとなる。「AbemaTV」では地上波では非公開となるシーンも放送するほか、Twitter連携機能によりコメントやドラマシーン動画を切り出した投稿も可能。また、キャストたちが自身のSNS上に撮影秘話や撮影現場のオフショットを投稿する際、ハッシュタグ「#ende」をつけており、「#ende」はドラマ本編で重要なキーワードとして登場するという。AbemaTV×ABC共同制作ドラマ「ハケンのキャバ嬢・彩華」は、10月9日(月・祝)より毎週月曜22時~AbemaTV・AbemaSPECIALにて、10月15日(日)より初回深夜1時30分~、毎週日曜0時40分~(時間変更の場合あり)テレビ朝日にて放送。(text:cinemacafe.net)
2017年09月19日元秋田朝日放送のフリーアナウンサー・塩地美澄(34)が、インターネットテレビ局・AbemaTVの新番組『といき』で、妖艶なグラビアを披露する。7日24時にスタートする同番組は、何気ない日常や聞き逃してしまうありふれた音、ちょっとした仕草や息遣いなどにスポットを当てる内容。そこから見えてくる「内面のエロスを妄想する夢想の世界観」をアートビジュアルと音で表現する新感覚グラビア番組だ。出演するのは、7日放送の第一弾。昭和家屋で撮影し、水着やリゾート色といったグラビアにありがちなイメージを排除。「これまで世に打ち出されてきたグラビアという概念」を覆すような映像に仕上がっているという。塩地は5日付のブログで、今回の出演を告知。「記念すべき初回をわたしが飾らせていただくことになりました」と報告し、「初回7日のみの出演ですのでお見逃しのないようご注意ください」と呼びかけている。秋田朝日放送時代は、"東北No.1女子アナ"として話題になった塩地。今年3月には1st写真集『みすみ』(ワニブックス)を発売し、豊満なGカップバストでグラビアファンのハートをつかんだ。(C)AbemaTV
2016年10月06日朝日放送(ABC)は、あす20日および21日に「第98回全国高等学校野球選手権大会」のフル4K画質による生中継を実施し、その映像技術を体感できるパブリックビューイベント「熱闘グランフロント大阪」を開催する。ABCは毎年、夏の高校野球を地上波、BS、CS、インターネットといった各メディアを通じた中継を行ってきたが昨年、準決勝と決勝の計3試合を地上波放送とは別に、フル4Kで制作。高校野球の全国大会では史上初となる、4Kでの生中継を行った。2年目となる今年は、グランフロント大阪のうめきたSHIP ホールにて、4K対応のプロジェクターで200インチの大画面に映し出すパブリックビューを実施。また、隣接するうめきた広場では、野球場をイメージした芝生エリアを作り、220インチの大型ビジョン(フルHD映像)で中継を楽しむことができる。さらに試合の前後には、ABCのキャラクター・エビシーや、ABC夏の高校野球でなじみ深い"ねったまくん"が登場。イベント全体を盛り上げる。20日は、準決勝第1試合の試合開始10時と準決勝第2試合の試合開始12時30分に開催を予定。21日には決勝の試合開始14時からの実施を予定しており、両日とも無料で参加できる。
2016年08月19日