朝、起きてからは何かと忙しいもの。家を出るまでの流れが一つひとつ決まっていたり、短い時間であらゆる作業を同時におこなったり、過ごし方は人それぞれです。しかし、予定を狂わせるハプニングが起こってしまうことも、珍しくはありません。キャラクリエイターの、コハラモトシ(kohara_motoshi)さんが、朝となじみの深い『あるもの』を題材にした4コマ漫画を、Instagramで公開しました。中身が少なくなった、歯磨き粉のチューブを…コハラモトシさんが描いたのは、歯磨き粉のチューブについて。使えば使うほど、チューブの中身は少なくなって、出しづらくなっていきます。やがて、チューブをくるくると折りたたむようになり…。チューブを両手で力いっぱい押し出すと、ペースト状の歯磨き粉が、キャップの口からわずかに顔を出しました。しかし、片手に歯ブラシを取った瞬間、指の力が抜け、歯磨き粉が引っ込んでしまいます。そのまま片手で再び押し出そうとするも、なかなか出てこず、「指の力を鍛えておくんだった…」と嘆くのでした…!コハラさんの4コマ漫画には、「あるあるですね」「最後の1滴まで、搾り取るつもりでやっています」などのコメントが寄せられています。歯磨き粉に限らず、チューブ状のものであれば起こりうるハプニングですが、急いでいる朝は、できるだけ避けたいものですね…![文・構成/grape編集部]
2023年04月28日子供は忙しい時に限って、タイミングを見計らったかのように何かをやらかしてしまうもの。Instagramで育児漫画を投稿する、まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんもそんな場面に悩まされる1人です。遅刻しそうな朝、猛スピードで顔を洗っていると「ガシャン!」と大きな音が。顔の泡をかき分けて様子をうかがった結果…。音のほうへ目をやると、息子のあん太くんがゴミ箱に何かを放り投げている姿を発見!わざわざフタ付きのゴミ箱を開けて、洗濯物を入れていたのでした。焦ったお母さんは急いで顔を洗い上げ、息子を現行犯逮捕。まきこんぶさんは毎朝こんな感じで、カオスな状態に陥っているそうです。投稿のコメント欄には、共感の声が寄せられていました。「カオス具合が一緒すぎて笑いました」「どう頑張ってもうまくいかない!笑」「めっちゃ分かります。そういう時に限って牛乳をこぼしたりする」ほかにも、お母さんたちの壮絶なエピソードや…。「自分の準備をしてる間に、子供たちはジャケットも靴下も脱いで本格的に遊び始めていて気が遠くなる…」「今日は余裕と思って、保育園で車を降りたら、カバン一式を忘れていた」「家を出ようとした瞬間、下の子のオムツ替えが発生する」忙しい朝を乗り切るためのアドバイスも!想像するだけでも大変さが伝わってきます。「自分の化粧が終わるまで、子供はベルト付きの椅子に座らせています」「洗濯は意外に時間とられるので、朝型から夜型へ、旦那の仕事へと徐々にシフトしていきました」「私は朝、ほとんど顔も洗わないよ」お母さんやお父さんにとって、朝は戦場そのもの。戦友たちの知恵を借りて、乗り越えて欲しいですね![文・構成/grape編集部]
2023年04月24日忙しい朝、慌ただしく過ごしていると、普段しないような失敗をしてしまうことはありませんか。幼い娘さんを育てる母親の、もす(mosumanga30)さんは、ある朝、とんでもない『忘れ物』をしたといいます。『朝の悲劇』保育園へ向かうために支度をしていた、もすさんと娘さん。鏡の前にいる娘さんが、もすさんに「リボンが付けられない」と声をかけてきました。その後、もすさんにある悲劇が起こるのです…。自分の髪の毛を使って、リボンの付け方を娘さんに教えた、もすさん。リボンを取るのを忘れて、そのまま外に出てしまったのです!子供用のアクセサリーを付けて外出するのは、恥ずかしさを感じる大人も多いでしょう。もすさんは、先ほど近所の人にリボン姿で挨拶してしまったことに気付き、青ざめたのでした。「やっちまった」という気持ちが前面に出ている、もすさんの表情に思わずクスッとしてしまいますね!作品には、さまざまなコメントが寄せられていました。・私もティアラを付けたまま、ゴミを出しに行ったので大丈夫です。・面白すぎる。自分もいつかやっちまいそうです。・大人でも、リボンはかわいいから大丈夫!・爆笑しました。親にとっては『あるある』ですね。忙しい朝に起きた、プチ悲劇。こんな事件があった後には、しばらくの間、自分の頭にリボンが付いていないか、必要以上に確認してしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2023年01月04日ある朝、なかきはらあきこさんが起きると、娘さんの顔が引きつっていて……。1歳で顔面麻痺に…?なかなか風邪が治らずにいた、母。娘が布団の上に乗ってきたので、目を覚ますと……。 娘の行動で目が覚めた、母。 「おはよう」と娘に話しかけると、娘の顔がひきつっていた。 しかし、娘は顔のひきつり以外は元気だったので、保育園の先生に相談することに。 保育園の先生は娘の顔をみて「少しひきつってますかね?」「様子見てみますね!」と思ったより、深刻な雰囲気ではなく、「心配しすぎだったかな?」と思った。 しかし……。 以前、社会人になって久しぶりに大学時代の友人と集まった際。いじられキャラだった子が顔面麻痺になっていたことを思い出した。 彼の「顔面麻痺になっちゃってさ」「もう治らないみたい」という言葉を思い出し、「もし娘が顔面麻痺なら、まだ1歳なのに治らないのかな……」と心配になった。 娘ちゃんの突然の顔のひきつりを見た、なかきはらあきこさんは、娘さんの様子をみて「体は大丈夫そうだ」と判断し、ひとまず保育園の先生に相談しました。 いつ起こるかわからない子どもの体の異変。「どう行動していいのかわからない」と思ったときこそ、子どもの様子をしっかり観察して、いつでも症状を説明できるようにしておくことも大切かもしれませんね。 監修/助産師 REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター なかきはら あきこおっちょこちょいな1児の母であり、イラストレーター。マンガで日々のことを描いている。
2022年12月27日朝スッキリ目覚められると、1日が充実しますよね。今回は、起きた時の姿勢から「あなたのケアが必要な部分」がわかる心理テストをご紹介します。自分がどんな状態で目が覚めたのか、ぜひチェックしてみてください。Q.朝起きたとき、どの姿勢に近い?A:うつ伏せB:枕を抱えるC:腕を上げるD:横向きあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたのケアが必要な部分」深層心理において“朝”は、前日の疲れがリセットされた、フレッシュかつエネルギッシュな状態を表します。そして睡眠から目覚めたときの姿勢は、エネルギーを満たすために必要なプロセスと密接。そのため、選んだ答えから「あなたのケアが必要な部分」を探ることができるのです。A:「うつ伏せ」を選んだあなた…ギクシャクした対人関係この答えを選んだ人はガードが固く、あまり他人に本音や弱みを見せないタイプよう。それはあなたなりの防衛術かもしれませんが、そのせいで人間関係がギクシャクしてしまうこともあるでしょう。あなたにとってケアが必要な部分は、対人面。ここ最近距離ができてしまった相手がいる場合は、何かしらわだかまりや不満を抱いている可能性があります。あなた自身に心当たりがないなら、それとなく聞き出してフォローをしておきましょう。こちらから歩み寄る姿勢を見せるだけでも、ムードはグッと和らぐはずですよ。B:「枕を抱える」を選んだあなた…ストレス買いなどのマネー面今のあなたは、何かしら不安や迷いを感じているみたい。モヤモヤを抱えていても、それをどう解消すればいいのか、わからないのではないでしょうか。メンタル状態はイマイチかもしれませんが、悩みの大半は杞憂のため、心配いらないでしょう。むしろケアが必要なのは、マネー面。ストレス発散のための買い物がかさむと、家計を圧迫しかねません。まずはカード払いや電子決済はやめたほうが安全。リアルなお金でやりくりすることで衝動買いを防げば、お金の悩みやトラブルからも解放されるでしょう。C:「腕を上げる」を選んだあなた…持ち物や家などのハード面おおらかで細かいことはあまり気にしないタイプのあなた。嫌なことがあっても、一晩眠れば忘れられることが多いのではないでしょうか。そんなあなたのケアが必要な部分は、ハード面。愛用アイテムや住んでいる家など、ダメージが蓄積している可能性が。このまま放置しておくと故障やトラブルが起きる心配があるため、まずどこに問題があるかを調べておきましょう。自分でできる範囲でも修繕やメンテナンスをやっておけば、かなりカバーできるはず。D:「横向き」を選んだあなた…弱気になりがちなメンタルこの答えを選んだ人は、周囲に合わせるのが得意な協調性のカタマリのようなタイプ。その反面、足並みを乱すことを恐れて、自分の意見や希望を伝えられないこともありそうです。そんなあなたのケアが必要な部分は、弱気になりがちなメンタル。特に、嫌なことをハッキリ伝えることは、良好な人間関係や楽しい人生をキープするために不可欠でしょう。冗談っぽくでも口にしてみるなど、自己主張のトレーニングをしてみて。笑顔で言えば案外、文句や否定とは思われず、快く受け入れてもらえるはずです。さいごにケアが必要な部分は、その人を取り巻く状況やタイミングによって変わってくるもの。未来に憂いを引き寄せないためにも、今回の診断の結果を参考にして、しっかりフォローしておきましょう。©Onica Alexandru Sergiu/shutterstock月風うさぎ
2022年12月08日7歳の娘と3歳の息子を育てています。娘は小さいときからとても早起き。たとえ遅くに寝ても、朝は6時までには起きます。娘と一緒に寝ている私も当然、それに合わせて起きるので休日でも早起き。一方、夫は8時に起きるものの二度寝をして実際に活動するのはお昼近く。そんな夫のある日の言動に私のこれまでの不満が爆発! すると夫が意外な提案をしてきて……。夫は「休日も8時に起きている」というがその実態は……下の子が生まれる前、長女が2歳のとき、夫はよく友人に「子どもがいるから休日でも8時には起きてるよ」と言っていました。それを聞くたびに私はいつもモヤモヤ。確かに夫は休日でも8時に起きています。しかしその実態は自慢ができるようなものではありません。8時に「一応」起きた夫はそのまま二度寝。 そしてまた起きても、今度は布団の中でダラダラとスマホタイムです。布団から出るのが10時ごろで、そこからゆっくりとシャワーを浴びたり、トイレにこもったりするので、活動可能な状態になるのはお昼近くなのです。これでよく「8時には起きている」などと言えたものだな、と私は内心思っていました。 ある日、夫のある言葉に不満爆発!私は家事の大部分を朝に済ませることもあり、起きると同時にとても忙しくしています。それは休日も同じこと。「夫が起きていてくれたら子どもを見ていてもらえるのに」、「なにが8時に起きているだ」と夫の理解のなさに不満が溜まっていました。そんなある日、夫の言葉に私の不満が爆発しました。遅く起きてきた夫が、「あー寝すぎて頭痛い」と言ったのです。これで溜まっていた気持ちが爆発。 「寝すぎて? お休みでも8時には起きてるんじゃありませんでした?」とトゲトゲした言葉を夫に投げつけました。すると夫は溜め息をついて「何? 疲れてるの?」と明らかに面倒くさそうに言います。その言葉にさらにムカッとし「別にっ」と言ってしばらく口をききませんでした。しかしそのままでいるわけにもいかず、少し経ってから気持ちが落ち着いたときに話をすることにしました。 意外なかたちで決着することに!私は夫に「仕事で疲れているのもわかるけれど、あなたが休日ゆっくり寝ていられるのは私が娘をみているからだと忘れないで」と伝えました。私としては急に、夫に休日早く起きてもらおうとは思っておらず、この点だけを理解してもらえれば満足でした。 ただこれを聞いた夫が意外にも、「じゃあ休みの日に娘と寝て朝一緒に起きるのは交代制にしよう」と自ら提案。夫が夜、娘を寝かしつけて、朝は娘と一緒に起きると言うのです。「別にそこまでしなくてもいいよ」と言いましたが、「それだと絶対にまた不満が溜まるよ。とりあえずやってみよう」と夫が言ってくれたのです。 驚くほど変わってくれた夫夫婦間で休日交代制が決まったものの、娘は私と寝ることが当たり前になっていることもあって、最初は夫と寝ることを拒否。 しかし、夫は自分が言い出したこともあってか自分で試行錯誤しながら娘に働きかけ、なんとか「休日のうちどちらか1日はお父さんと寝る」スタイルを確立。夫はしっかりと有言実行してくれ、朝もその日は娘と起きてくれるようになり、私は思いがけず朝の自由な時間を手に入れられて満足な結果となりました。 私は産前から早起きだったので、夫としては、子どもができてからも私が早く起きるのは「苦ではないだろう」と思っていたようです。驚くほど変わってくれた夫に、不満はきちんと伝えなければいけないなと思った出来事でした。 著者:山口花/女性・主婦。2017年生まれの女の子と、2021年生まれの男の子のママ。夫の地元で個性的な人たちに囲まれながら育児しつつ、教育系ライターとして活動中。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2022年12月02日長男が生後6カ月ごろ、毎晩夜泣きで起こされていた私。でも隣で寝ている夫は一切気付きません。2時間おきに夜泣きがあったのに、朝起きた夫は「今日は良く寝ていたよね?」と、無神経な言葉を掛けてくることもありました。しかし、なぜか深夜に動き出したアレの音ならサッと起きるのです……。 夜中によく泣く長男当時の長男はよく泣く子で、夜中は3時間続けて寝てくれればいいほうでした。長男が泣くと私はすぐに授乳をして、そのまま寝てくれればラッキー。授乳だけで寝なければ、抱っこしながら室内を歩いたり、子守唄を歌ったり……。 授乳しても抱っこしても寝てくれない夜も、数え切れないほどありました。長男と私が寝室で寝るのが午後8時ごろで、夫は午後11時ごろに帰宅。お風呂を済ませて寝室に入ってくるという毎日でした。 夜泣きに気付かずに寝る夫夫はもともと、布団に入るとすぐ眠れるタイプ。そして、長男が泣いても全然気付かずに寝ています。泣いたタイミングで、夫が掛け布団に潜るような動きをすることもありました。「仕事で疲れているから仕方ないか」と思いながらも、私はモヤモヤしていました。 そんななか、家事をラクにしたいとロボット掃除機を買ったわが家。快適に使っていたのですが、ある夜の深夜2時ごろ、ロボット掃除機が誤作動し「ピロ~ロロ~ン♪」と音がしたのです。 ロボット掃除機の誤作動には超敏感爆睡中だった夫はなぜかその音に素早く反応し、寝室の前の廊下に置いてあったロボット掃除機の電源を切り、布団に戻ってすぐ眠りました。俊敏な動きを見て呆気にとられてしまった私。ロボット掃除機の時間設定がずれていたようで、別の夜にも誤作動をすることがあったのですが、そのたびに夫はサッと起きて消すのです。 「自分の子どもの泣き声では起きないのに、なんでロボット掃除機なら起きるんだろう?」と思い、私はそのたびにイライラしてしまいました。夫に聞くと「ロボット掃除機の音は聞こえるけど、泣き声は聞こえない」というのです。 夫は仕事の関係で深夜に携帯電話が鳴ることがあり、その音でも起きていました。電子音だけ聞こえるというのは私には理解できませんが、イライラしていても仕方ないので、夫の休日などは深夜でも起こして、寝かしつけを代わってもらうようにしています。なんとか夜泣きの時期を乗り切りましたが、今でもロボット掃除機を見ると夜泣きの時期を思い出して苦笑してしまいます。 監修/助産師 松田玲子作画/キヨ著者:土田えり子2人の男児の母。元記者で、現在はフリーランスとして企業のリリース記事や、自身の子育て体験談などを執筆中。
2022年11月25日ある日の朝、ベッドから体を起こそうとすると、左の脇腹から下腹部にかけて、「ビキーッ!!」と電撃が走るような激痛に襲われたむぅこさん。「内臓に異常があったらどうしよう」と不安になったむぅこさんは病院を受診し、検査を受けたのですが……。【前回のあらすじ】婦人科で『当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)』という漢方薬を処方された、むぅこさん。服用3カ月が経過すると、生理不順が改善されて生理がほぼ予定通りくるように。さらに、悩みの種だった生理前や生理中の腹痛も大幅に軽減! 生理中は鎮痛剤を飲まなくても過ごせるほどになりました。そして、服用開始から6カ月が経ったころ、またもや体に大きな変化が……。 ※途中、モザイクを入れていますが経血を描写したシーンがあります。苦手な方はご注意ください。 漢方服用6カ月後の体の変化 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を服用し始めて6カ月後。むぅこさんの体の変化はというと、なんと、ここにきて経血量が増加したのです! 実は、これは当帰芍薬散のもつ『血行を良くする作用』によって、子宮内の血流が良くなったことが起因しているそう。子宮を含めて全身の血行が良くなった結果、経血量が増加したのですね。 ただし、あまりにも経血量が多くて日常生活に支障をきたす場合は、一度婦人科で相談が必要です。 それでも、もともと経血量が少なかったことに少しだけ悩んでいたむぅこさんは、「むしろ自分が正常に近づいたみたいでよかった」と思ったそうです。 医療監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック 院長) ※この漫画は実話に基づいた体験談であり、ベビーカレンダー編集部を通して、婦人科医の監修を受けた記事です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 むぅこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター むぅこ30代の夫婦二人暮らし。日常のことをなんでもネタにしてる雑食エッセイ漫画。ライブドアでブログ描いてます。
2022年11月11日南アフリカ共和国を訪れた女性たちが体験したハプニングが、話題になっています。チチさんという女性は友人と一緒に、南アフリカのリゾートホテルに滞在していました。彼女たちが眠っていると、どこからかシャカシャカという物音が聞こえたのだそうです。ウェブメディア『The Dodo』によると、チチさんはその音に気付いたものの、気にせずに再び眠りについたのだとか。すると今度はガラスが割れる音が聞こえたので、彼女たちは驚いて起き上がりました。そこで2人は、目を疑います。彼女たちが目にしたものは…こちらをご覧ください。My friend woke up to a baboon in her room and she still politely asking it to go... I would have fainted pic.twitter.com/fYl2xZUHyd — Gala Dali ❤️ (@Queen_Viv_) October 11, 2022 勝手に部屋に入り込んでいたのは…ヒヒ!カウンターの上に登って、置いてあった食べ物をむしゃむしゃと食べていたのです。そんな状況でもチチさんたちはパニックになることなく、「出て行ってください」とヒヒに丁寧にお願いしました。すると、ヒヒは「お邪魔しました」というように、すんなりと部屋を出て行ったとのこと。チチさんの友人がこの動画をTwitterに投稿すると、1千件以上リツイートされ、さまざまな感想が寄せられています。・ヒヒに敬語で話しかけたところで吹いた!・大笑いしたよ。僕も南アフリカで同じ経験をして、トラウマになったからね。・このヒヒはきみたちと友達になりたかったんじゃないかな。チチさんたちはベランダの引き戸をきちんと閉めていなかったそうです。またカーテンも開いていたので、ヒヒは食べ物を見て、部屋の中に入ってきたと思われます。チチさんたちは相当びっくりしたはずですが、彼女たちにも、ヒヒにもケガがなくて幸いでしたね。ヒヒに向かって丁寧に退室をお願いしたチチさんには笑えますが、そういわれたヒヒが素直に出て行ったことにも驚きます。彼女たちにとって、一生忘れられない思い出になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月29日休日、何も予定がなくても、ゴミを出す日は朝早く起きる必要があるでしょう。オムニウッチー(omni_uttii821)さんも、休みの日の朝、ゴミ出しのため早起きをした1人。その日は雨が少し降っていたため、傘を持ち出すか悩んでいました。傘を持ち出すかどうかに気を取られ、うっかり鍵を忘れて外に出てしまったオムニウッチーさん。住人が出てこないためドアが開かないのはもちろん、管理会社にも電話できず、引っ越したばかりで土地勘がないので交番にも行けず、八方塞がり状態に!そんな時、オムニウッチーさんの頭をよぎったのは、マンションの廊下で挨拶をしたことがある若い男性だったのです。若い男性の厚意により、中に入ることができたオムニウッチーさん。心の中で感謝しつつも、自分の容姿を客観視し「よく開けてくれたなあ」としみじみ思ったのでした…。オムニウッチーさんは自らの失敗談を漫画化し、Instagramに投稿。多くの人をクスッとさせています。・オートロックあるある。3連休の早朝に、男性がインターホンに反応してくれてよかった…!・これは勇気がいる決断!優しい男性に助けを求めたのは正解でしたね。・私の場合はすっぴん、首元が伸びきったTシャツでした。エントランスで誰か出てくるのをひたすら待ったなあ…。・神対応!きっと挨拶をしていたから、顔を覚えてくれていたのでしょうね。男性の行いを見習いたい。ピンチな時ほど、人の優しさは心にしみるもの。オートロック式の家に住む人は、ちょっとしたお出かけでも鍵を持っているかを念入りに確認したほうがよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年10月26日「朝起きたら足元に七三分けの犬がいた」そんなひと言とともに、1枚の写真をTwitterに投稿したのは、元保護犬のわむうくんと暮らす、飼い主(@wamuuhm)さんです。ある日の朝、飼い主さんが目を覚ますと、足元にいたわむうくんが七三分けになっていたといいます。実際の写真をご覧ください。朝起きたら足元に七三分けの犬がいた pic.twitter.com/f2QBhl1tiF — かわいいぬ (@wamuuhm) October 17, 2022 本当に七三分けになっている…!!きっとわむうくんは、飼い主さんと一緒にベッドで熟睡していたのでしょう。寝癖が付いたのか頭部の毛が乱れ、七三分けのような姿になっています!スーツとネクタイが間違いなく似合うであろう、わむうくんの『ヘアスタイル』。このまま仕事…ではなく、散歩に出かけたら、行き交う人の注目を集めるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年10月18日シフト制の仕事をしていて、遅番や夜勤のときは当然のように10時過ぎに起きてくる夫。その時間には、上の子の朝ごはん作りや下の子の離乳食の準備、着替えなどすべて終わっています。何で夫は当たり前に朝寝坊してきて、毎日下の子の夜間対応している私が7時起き必須なの?納得がいかなかったので、夫に不満をぶつけたときのお話です。 慢性的な寝不足だけど朝は7時起きこれは、私が第2子の息子を出産してからのお話です。息子は日中も夜もなかなか寝てくれない子で、夜中は1〜2時間おきに泣くので、その都度抱っこして寝かしつけたり完全母乳で授乳していました。夫は仕事があることから、夜間対応を代わってくれることはほとんどなく、夜中に息子の泣き声で起きることもありませんでした。 当時、上の娘は9歳の小学校4年生。平日休日関係なく娘は毎朝7時ごろには起きるので、私はどんなに寝不足でも起きて朝ごはんを作っていました。夫はもともと朝食を摂らない人なので、娘の朝ごはんを準備してくれることもありませんでした。 何で私ばっかり?最初のころは、「今は私が育休中で専業主婦のようなものだし、家事は自分がやるべきか……。夫も日勤だと7時15分には家を出ないといけないし」と自分に言い聞かせて納得していました。夫はシフト制の仕事なので、遅番や夜勤のときもあります。遅番や夜勤のときには堂々と朝寝坊をして9時〜10時の間に起きてきます。息子の離乳食が始まってもそのスタイルは変わらず……。 ある日、いつものように朝寝坊してきた夫に「あなたが起きてくる時間、娘のごはん作りも、息子の着替えも離乳食を準備して食べさせるのも全部終わってるの。私だって、たまには朝寝坊したいんだけど」と怒ってしまいました。 朝寝坊できるってすばらしい!夫は、ただ「ごめん……」と謝るだけで、他には一言もしゃべりませんでした。私は内心「本当にわかっている?」と思いましたが、それ以上険悪なムードになりたくなかったので、それ以上は言わずにその場は終了。 翌日から、夫は朝7時には起きて娘の朝ごはんを作ったり、息子の離乳食を準備してくれるようになりました。平日は娘が登校するのを見送りたかったので、私も変わらず7時には起きるようにしましたが、休日は夫にすべて任せて朝寝坊できるように。 「私もたまには朝寝坊したい」と不満を伝えることで、わが家の夫は朝しっかりと起きてくれるようになりました。最初のころは「夫に任せて大丈夫かな」とそわそわしていた私ですが、今ではしっかり二度寝も楽しんでいます。もちろん、夫が夜勤のときはそのあと仮眠できる時間を確保し、夫への感謝の気持ちも忘れずに伝えるようにしています。 作画/山口がたこ監修/助産師REIKO著者:吉川 みきな13歳女の子と3歳男の子の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。
2022年09月26日皆さんは不思議な体験をしたことはありますか…?原因がよくわからない何かに巻き込まれた、なんて経験した方も中にはいらっしゃるようです…。今回は実際に募集した「奇妙な体験エピソード」をご紹介します。夢遊病…?私が小学生のときに起きた奇妙な話です。朝起きてリビングに行くと、普段は子ども部屋に置いてあるはずのランドセルがリビングに放り投げられていました。出典:lamire「持ってきた覚えがないのに…」と、きょとんとしていると、母がもっと驚いた感じで「それ昨日の夜中にあんたが急に持ってきて置いてったのよ。”行ってきます”って言いながら子ども部屋戻って寝てるし。どんな夢を見たの」と言ってきました。全く身に覚えがない出来事だったので、とても怖くて自分で自分に寒気がしたのを今でもよく覚えています。(女性/大学生)白い影が通り抜けて…私は1度、たぶんこの世の物ではないなにかと出会ったことがあります。高校生の頃、夏に1回学校にある宿泊施設で合宿をおこなっていたのですが…。私が係の仕事をしに校舎へと戻ったとき、白い影がさっとすぐ側を通り抜けました。風を感じたような気もしたのですが、一緒に来ていた友人に「今のなに!?」と聞いても「え?なに?」と返されてしまい、結果あれがなんだったのか分からずじまいです。見えたのはその1度きりでしたが、幽霊とも言いがたいなにかだったと感じています。(女性/大学生)あなたの周りでもこんなこと、ありませんか?不思議な出来事が偶然なのか、はたまた“何か別のもの”なのかはわかりませんが…。誰かが実際に体験した話には、何か奇妙な説得力がありますよね。以上、奇妙な体験エピソードでした。次回の「体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月26日ミニチュアダックスフンドの甘太郎ちゃんと暮らす飼い主(@kantarodaks)さんがTwitterに投稿した、1枚の写真に反響が上がっています。ある日、飼い主さんは、甘太郎ちゃんのため、夏用ベッドを買ってあげました。その翌朝、飼い主さんの目に飛び込んできた光景が、こちら!おはようございます☀️昨日買った夏用ベッド死亡を確認 #ミニチュアダックス pic.twitter.com/YK2HVmgwLm — ミニチュアダックス甘太郎 (@kantarodaks) August 13, 2022 甘太郎ちゃんの周りに散らばる、白いフワフワ…。そう、甘太郎ちゃんは、新品の夏用ベッドを一度も使うことなく、破壊したのです!甘太郎ちゃんの表情は、「飼い主さん、やってやりましたよ!」とどこか誇らしげ。イタズラをしたにも関わらず、堂々と飼い主さんのことを見つめる姿に笑ってしまいますね。この投稿には、「あるある」「お見事!」などの声が寄せられました。・うちもよく、新しい犬グッズを買うと、使う前に破壊されます!・お見事!甘太郎ちゃんの表情に笑っちゃいました。・あるあるですよね!うちの子も、クッション系はすぐにボロボロにしてしまいます。・私の家では、ティッシュが部屋中に散らばっていたことがあります…!コメントの中には、「子犬の時期は破壊してばかりだったけど、成犬になってからは落ち着きました」という声も。甘太郎ちゃんは、2022年8月現在、生後10か月です。もう少し大きくなれば、飼い主さんが買ってきてくれた犬用グッズを破壊することなく、落ち着いて使用できるようになるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月15日一度眠ると、なかなか起きられない人は一定数いるもの。目覚ましが鳴っても、人に声をかけられても起きることができず、寝過ごしてしまうこともあるでしょう。麦ママ(mugi0.715)さんの夫も、一度眠るとなかなか起きないのだとか。しかし、ある声を聞くと…。夫は、愛猫である麦くんの鳴き声に反応し、ご飯を与えるべく起き上がったのです!朝早くにも関わらず、麦くんの控えめなひと鳴きで目覚める夫。そんな夫の姿を見た麦ママさんは、「こんなにぱっと起きられるのなら、私が起こしても、素早く起きてほしいものですな」と思ったのでした…。麦ママさんが一連の出来事をInstagramに投稿すると、「最高」「いいパパになりそう」などの感想が寄せられています。・将来赤ちゃんができても、いいパパになりそう!・控えめに鳴く麦くんも愛おしい。・麦くんの鳴き声には無意識に反応してしまうのですね!素晴らしい!麦ママさんが夫に起きてほしい時は、麦くんに鳴いてもらうのが一番の解決方法かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2022年07月30日私は基本、早起きするのが苦手。でも親になってからは「子どもを起こさないといけない!」という使命のもと、なんとか必死に起きています。翌朝、私がセットした時間よりも早く、アラームが鳴り響く…前述したように朝が苦手なので、1分1秒でも長く寝たい。アラーム前に起こされるのが大嫌いなのです!延々と鳴り続けるアラーム。起きる気配が一切ない長女!もうこのまま寝ているのは無理~! こうして今日もまた私が長女を起こす羽目に。長女いわく「6時に起きたいな!」とは思ってはいるけど、アラームの音は全然聞こえず、起きられないらしいです…。結局6時から1時間、定期的に声掛けをしてやっと起きるレベル。もう20歳なんだから自分で起きてほしいし、母の睡眠時間をたった30分でも減らさないでほしい! と思うのでした…。
2022年07月16日だんなさんと娘ちゃんとの生活を描いた、たろすさんの絵日記マンガです。朝は娘ちゃんが起きる前に起こすようにしているたろすさん。この日も7時前に起こしました。すると……!? べビちゃんが泣く前に起こす! 朝からなんてかわいい笑顔♡ 泣く前に起こすと、眠い目を開けてたろすさんを確認したら、満面の笑みで起きてくれるとか。そしてそのあとはミルクが欲しくなるまではご機嫌でいてくれるそう。 べビちゃんは、目が覚めたら目の前にママがいてうれしくなってしまうのでしょうか。朝からかわいい笑顔が見れて、たろすさんは幸せですね! つい、赤ちゃんが寝ているといつまでも寝ていてほしくなってしまうものですが、「起きる前に起こす」。試してみるのもありかもしれませんね。 著者:マンガ家・イラストレーター たろす2021年生まれの娘と夫3人の絵日記漫画を描いています。Instagramをメインに活動中。
2022年05月30日ぱんちゃん(@_hidamarichan)さんは朝起きると、恋人からの手紙を目にしました。そこに書かれていた内容に、ぱんちゃんさんは帰宅後を考えてワクワクしたようです。手紙に、何が書かれていたのかというと…。朝起きたら彼氏からの手紙が置いてありました(リクエスト応えてくれた)自慢の彼氏ーーーーー!!!!! pic.twitter.com/PRfNquN7Vh — ぱんちゃん (@_hidamarichan) May 18, 2022 手紙は、ぱんちゃんさんが夕飯に食べたい料理のリクエストを書き込めるようになっていました!『煮込みハンバーグ』とぱんちゃんさんが手紙に書いて帰宅すると、リクエスト通りの食事が用意されていたのです。食卓には、とてもおいしそうな煮込みハンバーグがありますね。ぱんちゃんさんは、恋人の料理に対し、「嬉しかったし、本当においしかった」と大満足。さらに、『自慢の恋人』ともべた褒めしました。恋人のリクエストと、実際に作ったものに、「最高」「羨ましい」といった反響が上がっています。・なんだこのカップル…最高すぎるじゃないか!・どこに行けばこんな男性に会えるのか…?・神すぎる恋人だ…!ぱんちゃんさんは、素敵な恋人と今後も仲よく過ごしていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年05月24日犬を飼っている家なら「朝起きた時に、愛犬が自分のベッドで寝ていた」ということは、珍しくないでしょう。アメリカのジョージア州で3匹の犬と暮らす、ジュリー・ジョンソンさんの家でも、犬たちが彼女のベッドにもぐりこんでくることは日常的にあります。隣に寝ていた犬を見てびっくり!ある日の夜中、ジュリーさんがふと目を覚ますと、彼女のベッドに犬が寝ていました。その時、部屋の中は真っ暗。彼女は、特に気にせずに再び眠りに入ります。そして朝になり、外が明るくなってきた頃、目覚めたジュリーさんはあることに気付きます。彼女の隣で気持ちよさそうに寝ていたのは、知らない犬だったのです!ウェブメディア『The Dodo』によると、ジュリーさんと夫は、初めはその犬を見てびっくりしたそう。しかし、犬がリラックスしていて、人懐っこかったので、彼女はそのまま犬に寄り添ってハグをしてあげました。前日の夜、強い嵐がこの地域を通過していたため、犬は避難場所を探していたのでしょう。ジュリーさんたちは、裏口のドアをうっかり閉め忘れていたそうで、犬はそこから家の中に入ってきたようです。彼女はその犬の写真を撮り「知らない犬と添い寝をしていました。この子はあなたの犬ですか?」とSNSに投稿。するとまもなく、飼い主が見つかったのです!犬の名前はナラ。ジュリーさんの家から3kmほど離れた場所で、前日の散歩中に迷子になったのだとか。その日のうちに飼い主が迎えに来て、ナラは無事に家に帰ることができました。ユーモアあふれるジュリーさんの投稿には、多くの人が大笑い!そして、ナラと飼い主が再会できたことに、たくさんの喜びの声が寄せられました。この出来事をきっかけに、ジュリーさんとナラの飼い主さんたちは友達になり、4匹の犬たちもすっかり仲よくなったのだそう。ナラの飼い主さんは初め「ジュリーさんが怒っているのではないか」と心配していました。ところが、彼女は怒るどころか「ナラのおかげで新しい友情が生まれたことに感謝している」といいます。ジュリーさんが体験した、このハプニングは、人間と犬にとって最高の結末になったようです![文・構成/grape編集部]
2022年05月20日慌ただしい子育ての中にある、見逃したくないひと時。そんな瞬間のある姉妹のエピソードを、うめさんのInstagramからご紹介します。朝起きてすぐの姉のひと言に注目です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る うめ(@umemem)がシェアした投稿 起きて1秒で、この発言。妹のことが大好きだという気持ちが、伝わってきます。本人からすると、感じたままを言葉にしただけなのかもしれませんが、傍から見ている大人にとってはたまらないひと言です。この漫画を読んだ人たちも、キュンキュンしてしまった様子。「2人ともかわいいー」「これ以上ない位かわいいが詰まってます」「幸せの極みですね」こんなかわいいつぶやきは、いつまでも見ていたいと思うのではないでしょうか。投稿者のうめさんも、愛しさ余ってこうつづっています。全部が愛しすぎてちょっとしんど…ってなった。幼い子供たちの見せるかわいい発言は、忘れずにいつまでも残しておきたいものですよね。時間に追いかけられるような育児の中でも、このようなキュンキュンした場面に出会えると、幸せを感じることができます。うめさんのInstagramでは、ほかにも、お子さんの日々の出来事がたくさん描かれているので、気になる人はぜひ覗いてみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年04月26日朝起きて鏡を見たら、顔がむくんでいてガッカリ…。朝からコンディションが整っていないと、1日中ブルーな気持ちになることもありますよね。そこで今回はヨガインストラクターの筆者が、むくみケアにおすすめの“簡単膣トレーニング”をご紹介します。朝から顔をスッキリとさせるなら、寝る前に取り入れてみて!膣トレをするとリラックスできるわけ膣トレをした日は、軽い運動後に訪れるほどよい体の疲労と、心地よい眠気があり、心がほっとした感覚になることも。それは、膣トレによって骨盤底筋がしっかりと動き、骨盤周りの血流がよくなるためです。下半身の血行が悪いと感じる場合でも、膣トレを行うことで血液のめぐりがよくなり体全体がぽかぽかと温かく感じる人は多いかもしれません。さらにひと手間、股関節周りもストレッチすることでむくみケアに繋がるため、翌朝の変化も感じやすくなるかも!翌朝のむくみが全然違う!寝る前の簡単膣トレーニング1.床の上で正座し、両手を前方、少し遠くの位置へ下ろします2.お尻を持ち上げて四つ這いの姿勢になりましょう3.右ひざを両腕の間に滑り込ませます4.お尻を床に下ろしてください。このとき、右のかかとをお尻で踏まないように体の内側へずらします5.両手で床を押し、上体を起こしましょう。肩がすくまないように注意してください6.左脚の付け根と、右のお尻から太ももの裏にかけてある外側の筋肉が気持ちよく伸びているかを確かめましょう7.お尻が下ろせなかったり上半身を立てるのが辛い場合は、両手の位置を前方へずらし、上半身を起こす角度を緩めてください8.息を吐きながら膣を引き上げ、お腹を凹ませます9.息を吸うタイミングでお腹周りを緩めましょう。お腹や腰周りが膨らんで自然と息が入る感覚を意識してください10.8~9を6呼吸程度ゆっくり行い、反対側も同様に取り組みます休憩しながらゆっくり行い、自律神経にもアプローチ膣トレは全身の筋トレとは違い、ゆっくり行うことをおすすめします。焦って力任せにすると、心身が興奮状態になってリラックスできないことも。片方を終えて少し休むことで副交感神経が優位に働くようアプローチ。体がリラックスする感覚を味わうために、ぜひ意識してみてくださいね。©BDLook/shutterstock上村由夏「マナヨガ」代表。20代の頃、ストレス過多で喘息が再発。心身の調和こそ健康だと痛感し、ヨガセラピーを学び始める。また姿勢と歩き方から整え頑張らなくても、自然と痩せてキレイになっていく“マナメソッド”を発案。現在は女性の体の巡りを目覚めさせるレッスンをテーマとし、エネルギーワークのエッセンスが残る古代ヨガをベースにした【マナメソッドセラピー】と【ゆる痩せマナメソッド】でボディ・マインド・スピリットの調和を大切にし外側も内側も本質的な幸せを見出セルレッスンを展開中。生徒は全国にわたり、個人レッスンはキャンセル待ちが出るほどの人気。文/上村由夏
2022年03月29日大人気マンガシリーズ、今回はようみん(@mamayoubi)さんの投稿をご紹介!「朝から悲劇が起きた」です。忙しい朝。ただでさえ忙しいのに、さらに大変なことが起こって…!?忙しい朝…出典:instagram音のした方に行くと…!?出典:instagram悲劇だ…!出典:instagramただでさえ忙しいのに…!出典:instagram長女が置いていたお菓子を、次女がこぼしてしまうとは…!朝のバタバタする時間には、辛いですね…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@mamayoubi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年02月07日大人気マンガシリーズ、今回はkawaimin(@kawaimin.today)さんの投稿をご紹介! 「主婦が見た変な初夢の話」です。お正月を過ぎた朝、洗濯物が溜まっているな、憂鬱になりながら起きるとまさかの夫がやってくれていて…?お正月、洗濯物が溜まってしまって…出典:instagram朝ごはんの支度まで…!?出典:instagramなんかおかしいと思ったら…出典:instagram朝からすき焼き!?出典:instagramすき焼きに肉がない!?出典:instagram一富士二鷹三茄子とはいかなかったようですが、主婦の忙しさが垣間見える夢だったようです…。皆さんはどんな初夢を見ましたか?毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@kappataro3)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年01月18日寒いとなかなか布団から出たくなくなりますよね。前回は、睡眠時間と睡眠の質を高めて、朝の自然覚醒を作る方法をご紹介しましたが、実践してもなかなか朝起きれない…という方は、ベッドの中でさまざまな対策を行っていきましょう!今回も、眠りとお風呂の専門家・公認心理師の、SleepLIVE(株)代表の小林麻利子がお伝えします。1.日の出時刻を知ってカーテンを開けて寝るか検討する自然な寝起きは、音や光がなく、自らの意志で自然に目覚めることですが、それが難しいならば、せめて音ではなく光で目覚めるようにしましょう。体内時計の司令塔である視交叉上覚は、光によって「朝が来た」という情報を認識することができるようになります。最も良い光は、太陽の光。しかし日の出時刻によっては、自分が起きたい時刻と同じでないこともあるので、確認する必要があります。例えば東京の11月9日時点の日の出時刻は6時11分。ここから12月末にかけて、どんどん日の出時刻が遅くなります。みなさんの寝室の方角にもよりますが、日の出時刻と起床時刻を見比べてみて、ちょうど明るくなる時間帯に起床時刻になるならば、カーテンを開けて眠ることで、日光の光で自然な寝起きが得られるようになります。<注意!>夜カーテンを開けてお休みしてみて、窓の外の街灯が眩しく感じるならNG。まぶしく感じなくても、例えば、目を閉じて、瞼の前で手のひらを近づけたり遠ざけたりしていただき、目を閉じた状態でも光の明るさの違いを感じられるのであれば、睡眠に適した明るさとは言えません。自分では問題ないと感じても、豆電球ほどの光でも睡眠を妨げてしまうことがわかっています。カーテンを閉めておやすみしましょう。2.光目覚まし時計を用いる先ほどご紹介した太陽の光は、日の出時刻と起床時刻が同じであるか確認する必要がありますし、寝室の方角によっては光が入らない場合もあります。また、毎日晴れではなく、雨や曇りの日もあり、毎朝安定的に光で起床できるわけではありません。もちろん日の出時刻よりも早く起きなければならない方もおられるでしょう。そのため、光目覚まし時計を用いて、起床時刻やその数十分前くらいから明るくなるようセットすることをおすすめします。毎朝同じ時刻に明るくなるようセットすることで、日の出時刻よりも前に起きなければならない方でも、幾分か朝起きやすくなります。ですが、グッズによっては、明るくなる際に、スイッチ音が出るものがあり、光ではなく音で起きてしまうこともあります。取り扱い説明書などをみて、仕様を確認しましょう。また、急に明るくなってしまうと、深い眠りから無理矢理起こされかねませんので、起床時刻の少し前からちょっとずつ明るくなるよう設定できるようなものがいいでしょう。3.目が覚めたらすぐにカーテンを開ける目が覚めたら言わずもがな、カーテンを開けてください。先述のように、体内時計の司令塔の視交叉上角に朝がきたことを伝えるには、光が必要です。寝ころんだままでいいので、手を伸ばしてカーテンをあけてみてください。また、自分でカーテンを開けることがおっくうなら、起床時刻になったら、カーテンを自動で開けてくれるグッズもありますので、そういったものを利用するのも良いでしょう。ただし、カーテンを勢いよくシャーっと開けてしまうと、カーテンを開ける音で、隣の人が驚いて覚醒してしまうこともあります。同室に人がいる場合は、ゆっくりと音をたてないように開けてくださいね。4.ストレッチで血流を高める深部体温が最も低い時刻は朝4時頃。そこから起床時刻にかけてどんどんと上昇していき、起きやすい体温に達します。そのため、深部体温の上昇を促すよう、血流を高めることが大切です。方法は、とてもシンプルな方法ではありますが、体を動かすこと。ベッドの中で行って、血流をよくしていきましょう。(1)両手両足をグーパーグーパーをしばらく繰り返します。このとき、ぐーーーと力を入れて、パッと力をほどいたりして、強弱を加えていきます。(2)両手をバンザイして息を吸って胸やお腹にたっぷり酸素を充満しながら、上下に気持ちよく伸びをします。10秒伸びをしたら、脱力しましょう。(3)脚を反対側へ移動させてウエストをねじって、10秒ほど腰をストレッチさせます。反対側も同様に。(4)両手両足を天井方向に持ち上げて、10秒間ブラブラブラと振っていきます。5.香りを味方につける朝は、体温や血圧を上昇させるために交感神経を優位にする必要があります。交感神経を刺激する精油は、グレープフルーツです。ヌートカトンやリモネンという成分が関係していることが研究でわかっています。枕元にグレープフルーツの精油と滴下する用のコットンやアロマストーンなどを置いておいて、起きたら滴下するのもよし、グレープフルーツ入りのピローミストやルームリフレッシュナーをシュッとかけるのも良いでしょう。6.呼吸法を取り入れる息を吸うと心臓の交感神経が刺激されます。それを利用して、鼻からしっかりと「吸う」ことを意識していきましょう。(1)5秒で吸って、1秒で勢いよく吐きます。3回繰り返しましょう。(2)慣れてきたら、5秒で吸いながら両手両足をぎゅーと握りしめて体全体の力を入れていき、その後、1秒で勢いよく吐き、同時に全身の力を脱力します。今回ご紹介したのは、適切な睡眠時間や睡眠の質を高めたうえでのケアです。ぜひ、良い目覚めを手に入れてくださいね!眠りとお風呂の専門家小林麻利子さん同志社大学卒業、京都市出身。SleepLIVE株式会社代表取締役社長。生活習慣改善サロンFlura主催。公認心理師。科学的根拠のあるデータや研究を元に、睡眠と入浴を中心とした生活習慣を見直すことで、自律神経を改善していく指導が人気。約2,000名以上もの悩みを解決し、テレビや雑誌など、多くのメディアで活躍中。不規則な生活になりがちな、芸能人やモデル、アナウンサーへも指導。企業向けには、健康経営や睡眠関連事業支援などを行う。著書に『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(G.B.)など多数。プライベートは、3歳児と0歳児の母。(C)Yagi Studio/Getty Images(C)lncreativemedia/Getty Images(C)ShotPrime/Getty Images文・小林麻利子
2021年12月04日長男が生後6カ月ごろ、毎晩夜泣きで起こされていた私。でも隣で寝ている夫は一切気付きません。2時間おきに夜泣きがあったのに、朝起きた夫は「今日は良く寝ていたよね?」と、無神経な言葉を掛けてくることもありました。しかし、なぜか深夜に動き出したアレの音ならサッと起きるのです……。 夜中によく泣く長男当時の長男はよく泣く子で、夜中は3時間続けて寝てくれればいいほうでした。長男が泣くと私はすぐに授乳をして、そのまま寝てくれればラッキー。授乳だけで寝なければ、抱っこしながら室内を歩いたり、子守唄を歌ったり……。 授乳しても抱っこしても寝てくれない夜も、数え切れないほどありました。長男と私が寝室で寝るのが午後8時ごろで、夫は午後11時ごろに帰宅。お風呂を済ませて寝室に入ってくるという毎日でした。 夜泣きに気付かずに寝る夫夫はもともと、布団に入るとすぐ眠れるタイプ。そして、長男が泣いても全然気付かずに寝ています。泣いたタイミングで、夫が掛け布団に潜るような動きをすることもありました。「仕事で疲れているから仕方ないか」と思いながらも、私はモヤモヤしていました。 そんななか、家事をラクにしたいとロボット掃除機を買ったわが家。快適に使っていたのですが、ある夜の深夜2時ごろ、ロボット掃除機が誤作動し「ピロ~ロロ~ン♪」と音がしたのです。 ロボット掃除機の誤作動には超敏感爆睡中だった夫はなぜかその音に素早く反応し、寝室の前の廊下に置いてあったロボット掃除機の電源を切り、布団に戻ってすぐ眠りました。俊敏な動きを見て呆気にとられてしまった私。ロボット掃除機の時間設定がずれていたようで、別の夜にも誤作動をすることがあったのですが、そのたびに夫はサッと起きて消すのです。 「自分の子どもの泣き声では起きないのに、なんでロボット掃除機なら起きるんだろう?」と思い、私はそのたびにイライラしてしまいました。夫に聞くと「ロボット掃除機の音は聞こえるけど、泣き声は聞こえない」というのです。 夫は仕事の関係で深夜に携帯電話が鳴ることがあり、その音でも起きていました。電子音だけ聞こえるというのは私には理解できませんが、イライラしていても仕方ないので、夫の休日などは深夜でも起こして、寝かしつけを代わってもらうようにしています。なんとか夜泣きの時期を乗り切りましたが、今でもロボット掃除機を見ると夜泣きの時期を思い出して苦笑してしまいます。 監修/助産師REIKO作画/キヨ著者:土田えり子2人の男児の母。元記者で、現在はフリーランスとして企業のリリース記事や、自身の子育て体験談などを執筆中。
2021年11月27日暑かった夏はあっという間に過ぎ去り、季節は秋。寒くなった朝晩は、特にベッドから出たくありませんが、休みの日に遅く起きた朝は、優雅にホテル風なフレンチトーストブランチはいかがでしょうか。「フレンチトースト」は卵液をじっくりと漬け込む必要があるので準備が大変と思われがちですが、時間をかけなくてもホテルのような「フワフワのフレンチトースト」を作ることが出来るんですよ。また、卵液に色々プラスすることで、チョコレート風味のスイーツ系やお食事スタイルのチーズ系などアレンジもできるのです。そこで今回は、おうちで再現!「フワフワフレンチトースト」レシピをご紹介いたします。●「簡単時短でホテル風!ふんわりフレンチトースト」なんと卵液に浸す時間が片面30秒でOKなのに、ホテルで頂くようなふんわりフレンチが作れちゃう魔法のレシピ!おいしさのポイントはフライパンのフタをして蒸し上げることなんです。これならおうちでも簡単に、なおかつ短時間で作れちゃいますね。絶対覚えておきたいフレンチトーストレシピです。●卵液にココアパウダーを混ぜるだけ「しみチョコフレンチトースト」厚切りパンで作る、チョコがシミシミのデザート系のフレンチトーストには、冷たくておいしいバニラアイスがピッタリマッチング。バターではなくココナッツオイルを少し多めに使って、フタをするのが美味しさのポイントです。そうすることで外側をカリッと内側ふわふわに仕上がりますよ。バニラアイスを絡ませながら、シミシミのウマウマを召し上がってみてくださいね。●しょっぱい食事系も◎「チーズフレンチトースト」あま~いデザート系のフレンチトーストも良いですが、パッと目覚めるチーズ風味のフレンチトーストもオススメです。レシピではイングリッシュマフィンを使っていますが、食パンでも勿論美味しく作れます。こちらはチーズ風味なのでバターでしっかり焼き色を付けるのが美味しさのポイントになります。具沢山のミネストローネやサラダにぴったりのお食事系のフレンチトーストです。●キャラメルを挟んで焼く「とろ~りキャラメルフレンチトースト」厚めに切ったバケットに、こっそりキャラメルを忍ばせた「キャラメルフレンチトースト」は、フォークとナイフで切り込みを入れると中からトロトロのキャラメルがあふれ出る仕組みのアイデア溢れるフレンチトーストです。●魅惑の「クロックマダム風フレンチトースト」フランスのおしゃれな軽食、パンにハムを挟んだクロックムッシュと目玉焼きを乗せたクロックマダム。このクロックマダムをフレンチトーストと合体させた、おしゃれで食べ応えもあってとっても美味しい魅惑のレシピは、目玉焼きを崩しながら頂くと最高!酸味の効いたフレンチドレッシング風味の卵液に浸すことで味付けの失敗もなく上手に作ることができます。●栄養価をプラス「ホウレン草のフレンチトースト」黄色と緑のコントラストが美しい「ホウレン草のフレンチトースト」は、ホウレン草を卵液に混ぜるので栄養価もアップ!美しい見た目とその美味しさで、よしっ、今日もがんばるぞとやる気が溢れる朝を迎えられますよ。●スイーツ感たっぷりの「冷たいフレンチトースト」ひんやり美味しいスイーツのようなこちらのフレンチトーストは、バナナ入りで栄養価も高い一品です。バターで焼き色を付けた焦げ目がカラメルのようでとっても美味しい!冷やして食べるフレンチトーストなので、前の日に作っておけるのも嬉しいですね。朝の目覚めにオススメの一品ですよ。●翌朝に目覚めた時の楽しみに明日の朝はフレンチトースト食べようと決めてから寝ると、寒い朝でもスッと起きることができるかもしれませんね。これからもっと寒くなってきます。体調を崩しやすくなるのでしっかり食べて風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう!
2021年11月03日この漫画は書籍『主婦の給料、5億円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全19話)。■前回のあらすじ送迎に寝付かせ、通院などもすべて1人でやっていると、どうしても24時間では足りなくなってしまいます。 >>1話目を見る 元気に朝を迎えるライフハック楽しく朝を迎えるライフハックそれでは、今日も1日元気に頑張りましょう!次回に続く(全19話)「主婦の給料、5億円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5億円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5億円ほしーー!!!」はこちら 日々仕事をしながら家事と育児に翻弄されるアラサー主婦・鳥谷丁子さんが描く、報われない主婦の心の叫びに、Twitter&ブログで共感の声が殺到中!家事と育児って、こんなに大変なのになんで無給なの?私は主婦の給料、5億円ほしい!
2021年09月08日この漫画は書籍『主婦の給料、5億円ほしーー!!!』(鳥谷 丁子)の内容から一部を掲載しています(全19話)。■前回のあらすじ疲れ果てて帰宅した夜。少しでも朝ゆっくりできるようにと、お弁当の準備をしておいたのですが…朝になったら、なくなっている…!? >>1話目を見る 妖精さん、助けに来てくれないかな…くれないよね。次回に続く(全19話)「主婦の給料、5億円ほしーー!!!」連載は7時更新! 『主婦の給料、5億円ほしーー!!!』 鳥谷 丁子(KADOKAWA) \1,210(税込) \ この後どうなる!? /書籍「主婦の給料、5億円ほしーー!!!」はこちら 日々仕事をしながら家事と育児に翻弄されるアラサー主婦・鳥谷丁子さんが描く、報われない主婦の心の叫びに、Twitter&ブログで共感の声が殺到中!家事と育児って、こんなに大変なのになんで無給なの?私は主婦の給料、5億円ほしい!
2021年09月04日大人気マンガシリーズ、今回はとろ(@trrrrrn.n)さんの投稿をご紹介! 「ガチ恋してみた」第16話です。一緒の布団に入って、いい感じの雰囲気の2人。一緒に夜を明かして…!?朝になって出典:instagram思い出すのは…出典:instagramあれ…!?出典:instagram今まで誰にも抱かなかった感情を、ろんくんに持ち始めたとろさん。2人は行為に至らなかったようですが、これからの進展が楽しみですね!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@trrrrrn.n)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2021年08月26日エアコンをつけて眠っても、朝まで何度も起きてしまう時もあります。そこで今回は、2000人以上の睡眠課題を解決してきた、眠りとお風呂の専門家の小林麻利子さんに、暑い時期の睡眠時のエアコンの使い方についてうかがいました。一晩中エアコンは体がだるい…その5つの原因と対策熱中症対策のためにも、エアコンは一晩中つけっぱなしがいいと一般的に言われます。しかし、つけっ放しにすると、体がだるくなったり冷えすぎてしまったりして、エアコンの調整がうまくいかず、結局汗をかきながら、寝て起きてを繰り返す夜を過ごされている方も少なくないようです。そこで今回は、2000人以上の睡眠課題を解決してきた、眠りとお風呂の専門家の小林麻利子が、考えられる原因とその対策をご紹介します。原因1.体に冷風が少しでも当たっているから気づかないほどの微風でも、冷風である限り、体に風が当たっていると睡眠の質を低下させることがわかっています。対策は、エアコンのリモコン設定で行っていきます。風向きは体に一切当たらないところで一定固定、風量は自動にしましょう。風向きが上下左右に自動で動かせるタイプは、体に冷風が吹き付ける瞬間があります。寝はじめは気持ちよくて快適に感じても、深部体温が低い朝方はそれが原因で冷えを感じたり、血流が悪くなって、朝方深部体温が上昇しづらくなり、朝の寝起きが悪くなる可能性があります。原因2.深部体温がいちばん低い早朝の対策をしていないから筋肉や脂肪が少ない足首は、冷えを感じやすい場所です。風が当たらなくても、どうしても深部体温が低くなる早朝は寒さを感じてしまうという方は少なくないようです。対策は夏用レッグウォーマー。柔らかくて締めつけ感のないものを選んで装着してみてください。肌に直接触れるものは、通気性、吸水性、放湿性に優れた天然素材がおすすめです。原因3.温度設定に課題があるから睡眠に適した温度は約26度であることがわかっていますが、実際の室温とイコールでない場合があります。対策は、エアコンの温度設定ではなくて、温湿度計を必ず置いて、室温を確認して調整することです。100円均一の温湿度計でいいので、寝室に1つ用意して、確認したうえで、エアコンの温度設定を検討してみてください。感覚に頼らないことが快眠のためには大切です。原因4.エアコンの温度設定の調整に何度か起きてしまうから原因3にも関係しますが、室温を確認せずにエアコンをつけた場合、寝つく際には快適な温度と感じても、体温が下がったあとは寒く感じることもあり、その都度起きてリモコン設定を変更して…と中途覚醒が当たり前になっている場合があります。体がだるくなるのは、こうした中途覚醒が増えて体がしっかりと修復されていないことが原因であることも。対策は、先ほどと同じように、温湿度計を用意して室温を確認すること、そして衣類や寝具で調整してみてください。原因5.深部体温がうまく下がっていないから体の内側の深部体温は、19時頃最も高く、就寝2時間ほど前から早朝4時頃にかけて低下し、起床時刻にかけて上昇するメカニズムがあります。しかし、寝る前、ストレスを感じたり考えごとをしていたりと交感神経が優位になっていたり、日中の活動量が少なく体温の高低差が小さければ、うまく深部体温が下がらず、熱が体にこもった、熱ごもり状態になりやすいです。そこで、過去記事でもご紹介しました、入浴法を取り入れて深部体温をぐっと急降下させましょう。暑いとリモコンの温度を下げがちですが、適切にお風呂に浸かって深部体温をコントロールすることで快適におやすみすることが可能となります。みなさんの睡眠が快適なものとなりますように。ぜひお試しください。眠りとお風呂の専門家小林麻利子さん同志社大学卒業、京都市出身。SleepLIVE株式会社代表取締役社長。生活習慣改善サロンFlura主催。公認心理師。科学的根拠のあるデータや研究を元に、睡眠と入浴を中心とした生活習慣を見直すことで、自律神経を改善していく指導が人気。約2,000名以上もの悩みを解決し、テレビや雑誌など、多くのメディアで活躍中。不規則な生活になりがちな、芸能人やモデル、アナウンサーへも指導。企業向けには、健康経営や睡眠関連事業支援などを行う。著書に『入浴の質が睡眠を決める』(カンゼン)『不美人習慣を3日で整える熟睡の練習帳』(G.B.)など多数。プライベートは、3歳児と0歳児の母。(C)demaerre/Gettyimages文・小林麻利子
2021年08月18日