「木嶋真優」について知りたいことや今話題の「木嶋真優」についての記事をチェック! (1/2)
格闘家の真優が16日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】格闘家 真優が最終日はランドホテルでディズニーを満喫!「ずっと会いたかった美憂さんとご飯❤️」と報告し、ツーショットを公開。「自分がプロデビューしたてで、まだ10代の女子高生の時、画面越しのRIZINの大舞台で戦ってた美憂さんとこうしてお会いして話出来るなんて思ってもなかった」とあこがれの人への熱い思いを語った。「こんな自分に気にかけて連絡くださる優しさにもさらに惹かれまくりで…美憂さん時間作って頂いてほんとにありがとうございましたI love you Big Queen.♥️」と人柄の魅力と気遣いに感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 真優/Mahiro(@k1.mahiro_5)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが集まっている。
2025年03月18日フィギュアスケート選手の鍵山優真が22日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鍵山優真、2大会を終え感謝の投稿「たくさんの温かい応援ありがとうございました!」「遅くなりましたが、ワールドユニバーシティゲームズたくさんの応援ありがとうございました。次のアジア大会に向けて、新しい構成やプログラムをブラッシュアップした部分をしっかり馴染ませられるよう、さらに努力していきます!」と綴り1枚の写真をアップ。着実に目標に向かって進む鍵山に、優勝への祝福コメント&応援メッセージが殺到している。 この投稿をInstagramで見る 鍵山優真 / Yuma Kagiyama(@yuma_kagiyama15)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年01月22日プロレスラーの雪妃真矢が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】STARDOM【スターダム】岩谷麻優がベイスターズ 三浦監督との2ショットを投稿!2月15日に予定されている1日限定の復帰戦に向けた意気込みを綴った。「リハビリ、超音波、コラーゲン、ビタミン、栄養、腕以外のトレーニング…やれることはなんでもやって臨むよー!」とコメントし、全力で準備を進める様子を明かした。前向きで充実した日々を過ごしながら、復帰戦に向けて努力を重ねる雪妃。その真摯な姿勢がファンの期待を一層高めている。 この投稿をInstagramで見る Maya Yukihi 雪妃 真矢(@mayayukihi)がシェアした投稿 投稿には「元気そうでよかった」「リハビリ頑張って!北海道で待ってます!」といった温かい応援の声が続々と寄せられている。
2025年01月14日タレントのやしろ優が10日までに、自身のインスタグラムを更新した。【画像】やしろ優、エコバッグに収まるやさ丸くんの姿にファン爆笑!「わが家の福袋」「イェーイ❣️❣️ これ私‼️‼️‼️ 今日は髪染めに行ったぜ✨」と複数の写真をアップ。続けて「この色、色落ちしても黄ばまないからオススメ!」と綴ったやしろ。お気に入りの髪色に大満足の様子だ。 この投稿をInstagramで見る やしろ優(@yashiroyuuuu)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「素敵な髪型、色合いです✨」「どこのお嬢様かと」「めっちゃ綺麗です」などの声が寄せられている。
2025年01月12日あす(12/21)10時よりチケット一般販売開始!広島ホームテレビ(所在地:広島県広島市)は、2025年2月14日(金)に「HIROSHIMAじゃズ presents大林武司 "The Art of Solo Piano" 47都道府県ツアー 2025 広島公演 スペシャルゲスト:木嶋真優」をコジマホールディングス西区民文化センターで開催します。世界的ジャズピアニスト大林武司のソロピアノコンサートが決定し、ゲストに木嶋真優を迎えて共演アルバム「Dear」から奇跡のセッションをお届けします!公演サイト: 世界を舞台に活躍する広島出身のジャズピアニスト大林武司による47都道府県ツアー広島公演!ジャズ界での活躍だけでなく、MISIAのバンドマスターやHIPPYとの共演等その幅広い音楽性で多くの人を魅了し続けている大林武司。今回の広島公演では、ホールの生音で大林のソロピアノを堪能できるだけでなく、巨匠ロストロポーヴィチが“世界で最も優れた若手ヴァイオリニスト”と絶賛した木嶋真優をゲストに迎えた夢の競演が広島で実現します。共同制作アルバム"Dear"の中からジャンルを超えた音楽の会話をお届けします!公演概要公演名:HIROSHIMAじゃズ presents大林武司 "The Art of Solo Piano" 47都道府県ツアー 2025 広島公演 スペシャルゲスト:木嶋真優日時:2025年2月14日(金) 18:30開演会場:コジマホールディングス西区民文化センター出演者:大林武司(ピアノ)、木嶋真優(ヴァイオリン)料金:前売券:一般5,500円/当日券:一般6,000円(全席指定・税込)※未就学児のご入場はご遠慮ください。主催:広島ホームテレビプレイガイド【一般発売】12月21日(土)10:00~●ローソンチケット(L:61940)・WEB受付: ・店頭販売:ローソン・ミニストップ店内「Loppi」●チケットぴあ(P:287-734)・WEB受付: ・店頭販売:セブン-イレブン「マルチコピー機」●エディオン広島本店大林武司1987年広島県出身。東京音楽大学作曲科在学中にジャズに傾倒し留学を決意、最高額の奨学金を受給してバークリー音楽院に入学し、グラミー賞受賞アーティストTerri Lyne Carringtonのバンドに加入しプロ活動を開始。卒業後はニューヨークに拠点を移し、自己のバンドを率いてBlue Note NYC, Jazz At Lincoln Center, Small’sなどの主要ジャズクラブに出演しながら、Takuya Kuroda, Jose James, Terri Lyne Carrington, Nate Smithなどの世界的ミュージシャンのバンドの中核を担い、これまでに世界30ヵ国以上のジャズクラブやフェスティバルに出演。2016年にはJacksonville Jazz Piano Competitionにおいて、日本人初優勝を飾る。日本においても東京JAZZ、フジロック、サマーソニックなどの主要フェスティバルに数多く出演しながら、テレビ朝日「報道ステーション」へJ-Squadの一員として楽曲提供、コロナ禍により一時帰国している2021年にはMISIAのバンドマスターを担うなどその活動は多岐にわたる。木嶋真優神戸生まれ。3歳でヴァイオリンを始め、13歳でザハール・ブロンに師事するためにドイツ・ケルンに留学。2000年ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリン・コンクール・ジュニア部門にて日本人として最年少で最高位を受賞。2011年ケルン国際音楽コンクールで優勝、あわせてDavid Garrett賞も受賞。2016年には第1回上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールにて優勝を果たす。これまでに、サンタ・チェチリア国立管、ロンドン響、バイエルン放送響、ロシア国立響、ワシントン・ナショナル響、メルボルン響など欧米豪のオーケストラに加え、中国フィル、広州響、台北響、そしてN響、東京フィル、大阪フィルなど、アジアや日本のオーケストラとも共演を重ね高く評価されている。共演した指揮者もデュトワ、プレトニョフ、スピヴァコフ、アルミンク、アシュケナージ、ロストロポーヴィチなど世界で活躍する指揮者との共演を重ねている。レコーディングはアシュケナージ指揮N響との“ツィガーヌ”で初録音。ソロ・アルバムもオクタヴィアレコードより「シャコンヌ」、「Rise」をリリース。またアルゲリッチ・プロジェクト「ルガーノ・フェスティヴァル」や「アルゲリッチ&フレンズ」のライヴCDにも収録されている。最新のCDは2020年12月にキングレコードより「seasons」をリリースしている。これまでに林泉、戸上和代、江藤俊哉、ドロシー・ディレイ、川崎雅夫、小栗まち絵、工藤千博、ザハール・ブロンの各氏に師事、2012年春にはケルン音楽大学を首席で卒業、2015年秋には同大学院を満場一致の首席で卒業し、ドイツの国家演奏家資格を取得、また2016年秋には神戸市より神戸市文化奨励賞を授与された。2002年度文化庁海外派遣研修員。TBS「情熱大陸」ほかメディアへの露出も多い。使用楽器は、宗次コレクションよりAntonio Stradivari 1699 ”Walner”を特別に貸与されている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月20日プロゴルファーの吉田優利が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】吉田優利、満面の笑みでプールを満喫する姿にファンうっとり「ここ最近で1番嬉しかったこと」と綴り、多数の写真をアップ。マネージャーとトレーナーがサプライズでケーキを用意してくれたことを明かした吉田。続けて「肌の治安が良くない上にすっぴん、ヘルペス、ピン留めに髪のシルク、写りは最悪ですけど本当に嬉しくて思い出として載せたくなっちゃいました!」と綴り、すっぴんながらも自身の最新ショットを公開した。最後は「全員ゴルフを全く知らない中で1年間、1番私の近くで応援してくれてー緒にいてくれて本当にありがとうございました!」と、感謝の言葉で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Yuri Yoshida 吉田優利(@yuri_yoshida__)がシェアした投稿 この投稿には1万件以上のいいねが寄せられている。
2024年12月18日タレントのあびる優が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】あびる優「ほろ酔い浴衣」ショットに「可愛い」の声「アガる鏡だったなぁ✨」と綴り、鏡の前で撮影した3枚の写真をアップ。続けて「こう見えて、ココ、渋めの焼き鳥屋さん」と綴り、焼き鳥屋のお手洗いであることを明かした。最後は「やっぱり日本のお手洗いは世界に誇れる素晴らしさ☺️」と締めくくり、改めて日本の良さを実感したようだ。 この投稿をInstagramで見る あびる優(@yuabiru74)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「なんなのこの可愛さは」「スタイル抜群やし可愛いしほんとに羨ましいです」といったコメントが寄せられている。
2024年11月15日フィギュアスケーターの鍵山優真が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】7人の指に…フィギュア鍵山優真らの“with昌磨”ショットに大反響「連れて行ってくれてありがとう」「この度、スポンサー契約をしているスズキ様にスイフトの納車式を実施していただきました。」と綴り、最新ショットを公開。爽やかな青色のスイフト車を公開し、運転席に座っている姿が見られた。スイフトについては、「走りがとても軽やかで、お気に入りです。」と綴り、車愛を語った。 この投稿をInstagramで見る 鍵山優真 / Yuma Kagiyama(@yuma_kagiyama15)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「運転姿もかっこいい!」、「ブルーのスイフト素敵です✨」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2024年11月06日2005年の発売開始以来、多くの作品が制作されている大ヒットゲームシリーズ「龍が如く」から着想を得た、オリジナル脚本によるAmazon Original ドラマ『龍が如く ~Beyond the Game~』(Prime Videoで10月25日より独占配信中)。ゲームと同じく神室町を舞台に、主人公桐生一馬と、桐生とともに、家族同然に育った3人の幼なじみたちの生き様を1995年と2005年の2つの時間軸で描いている。今回、桐生一馬を演じる竹内涼真、一馬と同じ養護施設で育った澤村由美を演じる河合優実にインタビュー。初共演の2人がそれぞれ互いのイメージや、作中でも印象的なシーンの裏側を明かしたほか、自身の10年前と現在でいちばん変化した部分についても語った。○河合優実、初共演・竹内涼真の幼なじみ役にプレッシャーも――今回お二人はドラマで、同じ養護施設で育った幼馴染を演じていますが、お互いどんな第一印象でしたか?竹内:共演する前から魅力的なお芝居をされる方だなというイメージがありました。誰とも被らない、天然記念物みたいな、希少な動物に出会ったような感じ(笑)。年齢は少し離れてるかもしれないですが、それを感じさせないような強いものを感じた印象があります。油断したら全て見透かされるだろうなと……河合:そんなことないです(笑)――そんな天然記念物のようなイメージの河合さんとの共演はいかがでしたか?竹内:まず僕はお芝居して楽しかったです。短期間でも撮影でご一緒してお芝居をすると、ずっと友達でいた以上の濃密な心のキャッチボールをするので、やっぱり相性とかはあると思うんです。でも、そういった部分では僕は楽しかったから、相性がいいのかなという感覚はありました。河合:ありがとうございます……今の話を聞いて嬉しいなと思いました。私は正直なところ、お話をいただいたときも「竹内涼真さんの幼馴染できるかな……」と。そう思うくらい私にとってはテレビの中の人で大先輩ですし、撮影に入る前はプレッシャーや不安もありました。竹内:あったんだ……河合:それは賀来賢人さんも含めて。でも先輩たちに萎縮してもいいことがないなと思って、できるだけ落ち着いていようと思っていました。お会いするとそういう気持ちを吹き飛ばしてくれるくらい本当に明るいパワーを持ってらっしゃる方で、周りがリラックスできるような竹内さんのお人柄を感じながら撮影することができました。そして撮影が進むにつれて、竹内さんの桐生としてのすごくまっすぐな努力に、私を含めみんな引っ張られていた感じがありました。○“生”の雰囲気を大事にして行われたアクションシーン――素の竹内さんが現場の雰囲気を作り、桐生としても現場を引っ張っていってくださったんですね。今回、竹内さんは格闘技にも挑戦されて体作りにも力を入れたそうですが、格闘シーンの撮影はいかがでしたか?竹内:大変じゃなかったところはないですね……格闘技場での撮影に向けて結構練習もしたんですよ。ただ、お芝居のアクションとしての手順ということだけではなく、その場で生まれる“生”の雰囲気を作るために、決められた手順だけではないアプローチをお互いにしていったほうが、そういう雰囲気が生まれるんじゃないかという方向性だったので。相手はプロの格闘家ですし……その怖さを吹き飛ばして現場に立つのが一番大変でした。もちろん、“ふり”なんですけど。――河合さん演じる由美も一馬の戦いを側で見守っていましたが、間近で見ていても怖さはありましたか?河合:私も見ていて怖かったですが、竹内さんがそこまで恐怖を感じていたというのは全くわからなかったです。それは見せないようにしていたのかもしれないですけど、ただ殺気立ってる感じはありました。竹内さんと相手の方がリングの中にいると触れてはいけないものがそこにあって、私たちができることは本当に声を出して応援することしかないんじゃないかというくらい。心理的に怖いということももちろんあるんですが、単純に体的に本当に間違えたらケガをするシーンだし、各種格闘技をやっている人と対峙していくので、こんなに本格的な人たちを次々に相手にしていて……ムエタイの人もいましたよね?竹内:いたいた! 普通に選手ですからね(笑)河合:そう、役者さんじゃなくて、見守ることしかできなかったです。ものすごい集中力と熱気が集まっていて、とにかく試合のシーンはすごかったです。“ふり”ってわかっていても目が本気で。動物の目と言うか……すごいなと思って。竹内:そうそう。本気だし、体も本物だから「練習しておいてよかった~」と思いましたよ(笑)。○竹内涼真、10年前から現在の姿をイメージ「割とブレなく想像通り」――今回、1995年と2005年の2つの時間軸で物語が進んでいきますが、ご自身のいま現在の活躍を10年前から想像できていましたか?竹内:10年前は20歳か。想像しています。もちろん完璧にイメージ通りにとはならないですけど、割とブレなく想像通りです。(役者としてやっていくと)決めていたので、あとは一生懸命やるだけでした。河合:私は13歳だから中2ですね。全く何も想像していなかったです。(女優に)なりたいとかもなかったですし、(当時は)ほかに好きなものもあったし、今の姿というのは全く持って0%でした。竹内:へぇ~! ドラマ・映画は好きだったの?河合:振り返ると好きな家庭環境でしたね。自分がドラマ・映画好きだとは思っていなかったけど触れられる環境でした。――この10年で一番変わったと思う部分はどこですか?河合:私はこの間パソコンを買って、過去の写真や動画を整理してたんですけど、そこに映っている自分がすごく騒がしいんです。ひょうきんだし、いろんな人に笑ってほしいみたいな感じがすごくして(笑)。自分では取材の場などで「(私は)実はそういうタイプなんです」と言っていたんですけど、やっぱりそうだったんだと。でも、高校を卒業したぐらいから「落ち着いてますね」とすごく言われるようになって。自分では意識していなかったんですけど、お仕事を始めてそういう風になってきたのかもしれません。性格が変わったとまでは言わないですけど、仕事をしている人格みたいなモノができたんでしょうね。責任感0の状態が本当に自由すぎる(笑)。――竹内さんは、こういった河合さんのひょうきんな一面を撮影で感じられましたか?竹内:垣間見えてはいないんですけど、もしかしたら眠っているんじゃないかなという瞬間があったんですよ。爆発的なものがあるんじゃないか? と(笑)。お芝居を見ていると、何か底知れない何かがあるんじゃないか、という感じがしました。――河合さんの多面的な部分がお芝居にもにじみ出ていると。一方で竹内さんは、この10年で変わった部分はありますか?竹内:見た目! だいぶ変わりましたね。体のサイズと見た目が大きくなったし、顔も変わりました。あと、だいぶ精神的に強くなりました。強くならないと乗り越えられない仕事とか役があったからかもしれないです。すごくいいタイミングでちょうどいいきつい“壁”みたいなものがくるので、それを一生懸命がむしゃらに乗り越えていたら強くなりました。――どの作品や役柄が“壁”だったんでしょうか?竹内:全部なんです。まずいちばん最初が一年半ぐらい仮面ライダー(『仮面ライダードライブ』)だったので、いま仮面ライダーの1話なんか観たら、それだけで10杯くらいお酒が飲めちゃうぐらい下手くそなんですよ(笑)。でも、そこでしか出せなかった表現もあるし、振り返ると全部そういうものが財産で、“いまの自分”がいるんです。毎年毎年、むしろ半年間ずつ全く自分が違うからおもしろいです。■竹内涼真1993年4月26日生まれ。東京都出身。『仮面ライダードライブ』(14~15年)や、『過保護のカホコ』、『陸王』(17年)などで注目される。主な主演作にドラマ『テセウスの船』(20年)、『君と世界が終わる日に』シリーズ、ドラマ『六本木クラス』(22)、映画『アキラとあきら』(22年)、映画『劇場版 君と世界が終わる日に FINAL』など。今年はドラマ『Believe』、『ブラックペアン2』に出演。■河合優実2000年12月19日生まれ、東京都出身。2019年にデビュー。2021年、映画『サマーフィルムにのって』『由宇子の天秤』などの演技で、第64回ブルーリボン賞新人賞等の賞に輝いた。主な出演作にドラマ『不適切にもほどがある!』(24)、ドラマ『RoOT / ルート』(24)、映画『あんのこと』(24)、劇場アニメ『ルックバック』(声の出演/24)、映画『ナミビアの砂漠』(24)など。
2024年11月01日セガの大ヒットゲームを基にオリジナル脚本で制作されたAmazon Originalドラマ「龍が如く ~Beyond the Game~」に、河合優実が竹内涼真&賀来賢人の幼なじみ役で出演。初共演の2人が、河合の卓越した演技の裏にある魅力を語った。本作は、巨大歓楽街・神室町を舞台に、“堂島の龍”と呼ばれる主人公・桐生一馬(演:竹内涼真)をはじめとする熱き男たちの生き様と“家族”の絆の物語を、1995年と2005年の2つの時間軸を交差させながら描くクライム・サスペンスアクション。主人公・桐生の幼なじみで百億円事件のカギを握る重要人物・澤村由美を演じるのが、いま最も世間の注目を集めている若手実力派の河合優実。ドラマ「不適切にもほどがある!」で主人公のひとり娘で昭和のスケバン女子高校生を演じて一躍ブレイク、その後も主演映画『あんのこと』『ナミビアの砂漠』が立て続けて公開され、2025年のNHK連続テレビ小説「あんぱん」への出演も発表されている。そんな河合がゲームを基にオリジナル脚本で描く本作で演じる由美は、1995年に桐生たちと共に極道の世界に足を踏み入れたが、10年後の2005年、堂島組支配下のクラブ、ニューセレナを経営するママになっており、実の姉アイコが百億円事件を起こしたことからヤクザ同士の抗争に巻き込まれていく役どころ。不器用ながらも冷静に物事に向き合う強さをもつ由美を熱演した河合は、撮影中は周囲のベテラン俳優たちとも意見を交わしながら作品作りに向き合っていたという。同じ施設で育った幼なじみの錦山彰/錦を演じた賀来は、「河合さんは達観していてすごく落ち着きもあるし真面目だし、共演者としてすごく頼もしかったです。なんでこうなるんだろうっていうことは僕や武(正晴)監督含めた話し合いの場にちゃんと参加してくれたり、僕が言うのもおこがましいですけど、本当に才能のある方だなと思いました」と、河合の演技力の裏にある、芝居に真摯に取り組む姿勢を絶賛。桐生役の竹内も、「彼女のセンスはすごく素敵で、素晴らしい俳優さんだと思います。僕のことはお兄さんと言っていましたが、河合さんと話すと、考えていることを見透かされているような感じがして緊張するんです」と明かし、「そういう部分って由美にも通ずる部分があって、彼女が一番冷静で周りの男たちが何を考えているかよく分かっていて、すごく強いんです」と、演じた由美に重ねながら本作での演技を称えた。河合は、百億円事件と極道たちの大抗争に立ち向かう強さをもちながら、大切な“家族”に起きた悲劇に対する苦悩や確執を抱えた由美の複雑な心境を繊細に表現している。Amazon Originalドラマ「龍が如く ~Beyond the Game~」は10月25日(金)よりPrime Videoにて世界独占配信(全6話)。(シネマカフェ編集部)
2024年10月16日山田優が18日自身のインスタグラムを投稿した。【画像】「教えて」山田優公開の写真にちょっとした違和感⁉「まだまだ暑いからということで夏っぽいグリーンのキラキラネイル♡」と綴り、最新ショットを投稿。グリーンの爽やかさとキラキラの輝きで、夏の気分を存分に楽しんでいる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 山田優(@yu_yamada_)がシェアした投稿 ファンからは「キラキラネイルにするとおチビ女子喜びますよね」や「優しい指先」とコメントが寄せられた。
2024年09月18日手島優が9月16日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】美人女優・手島優が”ノースリーブ&ボトムス”ショット公開!可愛いと大絶賛「誕生日迎えて最初のおみくじ⛩️」と綴り、最新ショットを公開した。「そんなこんなで誕生日祝いで家族旅行へ」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る 手島優 tejima yuu(@tejimayuu0827)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月16日2024寺西優真「ひまわり」実行委員会は、このたび、大ヒット曲「どうにもとまらない」の2024年バージョンで編曲を担当し、山本リンダさんとデュエットして話題のシンガーソングライター・寺西優真が、自身の冠番組である「寺西優真のMUSIC JUMP」のYouTube番組を制作することが決定したことをお知らせします。これまで地上波でも放送されてきた番組を、YouTube特別企画として構成!新鋭のアーティスト、タレント、モデルなど出演者をオーディションで募集します。寺西優真のMUSIC JUMP(1)2024年も音楽で元気を!アーティストで俳優の寺西優真がお届けするミュージックバラエティー番組!毎回素敵なゲストをお招きしトークを繰り広げ魅力をご紹介します。スペシャルゲストには話題のあの方も!【番組内容】寺西優真の最新リリース!●大ヒット曲「どうにもとまらない」の2024年バージョンを編曲し、大スター山本リンダさんとデュエットして感じたこととは?!●作詞作曲編曲歌唱の「ヒマワリ」が遂に3月にリリース予定!どんな歌?●ゲストとトークやクイズを繰り広げ、なんと景品はあの話題のマットが!?【総合司会】寺西優真 【募集概要】メラトミンPresent 音楽トーク番組「寺西優真のMUSIC JUMP」 スタジオトークゲスト出演者募集オーディション!オーディションURL: 応募条件:18歳以上の男女音楽アーティストを目指している方歌やダンスなど今後スキルアップしたい方※3月18日、都内スタジオ収録に参加できる方撮影日 :13時から16時撮影予定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月26日2024寺西優真「ひまわり」実行委員会では、シンガーソングライター寺西優真の新曲が3月にリリース(予定)されるにあたり、ミュージックビデオを制作。その「出演権」を巡ってオーディションを開催いたします。ヒロイン役に元まねきケチャ・宮内凛、ヒロインの友人役に元AKB48・Team8・福留光帆の参加が決まりました。※地上波テレビ番組のエンディングテーマ曲にもなり(後日情報解禁)、ミュージックビデオも放送されます。寺西優真 新曲「ヒマワリ」 ミュージックビデオ出演オーディション寺西優真が作詞・作曲・編曲した待望のラブソング!故郷から夢を追いかけて「東京」にやってきた青年。その成功を願って待つ大切な人たち。時は巡り失われてしまった人や街。震災で感じた自然の怖さとはかなさを描いたバラード。【募集概要】応募者の特性に合わせて役柄を設定していきます。ヒロインの同級生役などグランプリコレクション内:寺西優真 新曲「ヒマワリ」 ミュージックビデオ出演オーディション! 応募条件:18歳から25歳までの女性(プロアマ問わず)制服が似合う方撮影日に千葉まで来れる方撮影日 :2024年2月15日(木) 午後場所 :千葉の撮影スタジオ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月07日ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』の製作発表会見が17日に都内で行われ、松下優也、有澤樟太郎、宮野真守、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、別所哲也、長谷川寧(脚本・振付)が登場した。同作は荒木飛呂彦氏のコミックシリーズのミュージカル化作。シリーズの始まりとなる、「第1部 ファントムブラッド」をベースとした世界初の舞台化となる。19世紀末のイギリスを舞台とし、主人公ジョナサン・ジョースター(松下優也/有澤樟太郎)と、運命的な出会いを果たすディオ・ブランドー(宮野真守)を中心に、謎の石仮面をめぐる熱き戦いを描く。ほか清水美依紗(エリナ・ペンドルトン役)、YOUNG DAIS(スピードワゴン役)、東山義久/廣瀬友祐(ウィル・A・ツェペリ役 ※Wキャスト)、別所哲也(ジョースター卿役)らが出演する。○■ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』松下優也と有澤樟太郎がWキャスト主人公であるジョナサン・ジョースター(ジョジョ)をWキャストで演じる松下は「初めてお話をいただいた時は、帝国劇場で『ジョジョ』を舞台化するんだってことに、まず一驚きですよね。二驚きは、『(自分が)ディオじゃなくてジョナサン・ジョースターなんだ』ということで。 僕、周りから『ディオじゃなくて?』と言われるんです。俺、そんな風に見えてるのかなあ」と苦笑する。「プレッシャーは感じますが、自分の範疇を超えるところから反響があったので、今から楽しみですね」と語った。同じくジョナサン・ジョースター役の有澤は「僕も驚きと同時に、率直にすごく嬉しかったですし『ジョジョ』の世界観と歴史ある帝劇の世界観は、どこか合うなと思っていました。何人の方がこのジョジョ(役)をやりたかったんだと考えると、本当に身が引き締まりますし、『ジョジョ』ファンの方が周りにもすごくいらっしゃって」と明かす。「この前共演した、お笑い芸人のなだぎ武さんが、ずっと大事にしていたジョナサン・ジョースターのフィギュアを託してくれたんです。『これだけ好きなジョースターを頼むぞ』というメッセージ性を感じました」と、温かいエピソードを披露。「それくらいの影響力があって愛されている作品だと思うので、プレッシャーはもちろん感じますけど、気持ちも託された身として頑張っていきたいなと思ってます」と意気込んだ。○■キャストの好きな『ジョジョ』名シーン、名セリフは原作の好きなシーンやセリフについて質問が及ぶと、松下は「めちゃくちゃあるんですよ。ジョナサンが木に手を触れて花が咲くところを最初に見た時は、衝撃でした。あとはブラフォードの戦いのところで、最後にすごく好きなセリフがあって。痛みがあるからこそ生を感じられて、痛みがあるから喜びを感じられるというようなセリフがあるんですけど、今回の舞台にも通ずるものがあるんじゃないかなと。絶対に簡単な作品ではない、大変なこともあると思っていて。新作を作るってすごいことですから。痛みを喜びに変えてできたらいいなと感じ取って。それからやっぱり最後ですかね、もうラストの……」と話し続けるも、「みんなが言うシーンなくなるぐらい、言っちゃいそうですよね」と自分で気づいてセーブ。次に有澤が「初めて読んで衝撃だったのは、ディオがダニーを蹴飛ばすところ。こんな描写があるんだとびっくりしました。全体として、ジョナサン・ジョースターが未熟なところからどんどんどんどん研ぎ澄まされて、色んな人と出会って、洗練されていくところに感情移入できるので、すごく好きです」と語るが、2人が続けて何シーンも挙げたことから、「1人1つ」と指定が入る。清水は「URYYYYY。ディオは擬音語がすごく有名で、ディオとのシーンだと、エリナはズキュウウウンされちゃいます。そこでエリナの気高さや、本当の意味で強い女性ということがわかり、泥水で自分の口をゆすぐのが印象的でした」、YOUNG DAISは「ジョジョがエレナに看病されているシーン。2人がいい仲になってから、気持ちだけが通い合ってる中で、純粋と言いますか、純朴と言いますか、ジョジョの中でも1個の大きなテーマだと思っていてジーンと来る。スピードワゴンの名セリフと言えば『クールに去るぜ』だと思うんですけど、ここがあるからこそ生まれる言葉かな」と回答する。東山は「ディオというキャラクターに1番魅力を感じていて、『お前は今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?』と言った時に、幼心にゾッとしながらもなんてセクシーなんだろう、色っぽい悪なんだろうと感じた覚えがあります」と答え、会場も共感。さらに「まあでも今回はツェペリということなんで、やっぱりパパウパウパウ。波紋カッターじゃないですか」と盛り上げる。廣瀬は「スピードワゴンから少しだけ波紋を使えるようにしてくれないかとお願いされたツェペリが、『ちょいとミスッた』『いや ごめん! スマナイ、スピードワゴンくん』と言ったセリフが、もう忘れられないです。それが今のところ1番好きなセリフです」と意外なシーンで会場を笑わせた。別所は「父と息子の別れのシーン。それから、ディオがじっと仮面を見つめているところ。物語が動いていくドラマティックなシーンとして、今その2つのシーンを思い浮かべました」と語る。「今回、ミュージカルですから歌の中にも、ジョジョの世界が必ず織り込まれると思うんですけど、人は皆、運命という牢獄にて何を見ているのか。星を見るのか、泥を見るのか。それによって運命が変わっていくし、生き様も変わるという。ここら辺を、皆さんがどんな風に演じられるのか楽しみにしております」と期待を述べた。東京公演は帝国劇場にて2024年2月6日〜2月28日、北海道公演は札幌文化芸術劇場hitaruにて2024年3月26日〜3月30日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールにて2024年4月9日〜4月14日。
2023年11月17日ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』の製作発表会見が17日に都内で行われ、松下優也、有澤樟太郎、宮野真守、清水美依紗、YOUNG DAIS、東山義久、廣瀬友祐、別所哲也、長谷川寧(脚本・振付)が登場した。同作は荒木飛呂彦氏のコミックシリーズのミュージカル化作。シリーズの始まりとなる、「第1部 ファントムブラッド」をベースとした世界初の舞台化となる。19世紀末のイギリスを舞台とし、主人公ジョナサン・ジョースター(松下優也/有澤樟太郎)と、運命的な出会いを果たすディオ・ブランドー(宮野真守)を中心に、謎の石仮面をめぐる熱き戦いを描く。○■ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』ディオ役に宮野真守ディオ役の宮野は「何を隠そう僕は、巷では、まあちょっとした有名な声優なんですけど。 いやけっこう、色々やってるんです。ちょっと人気もあるんですよ」と前振り。「アニメ業界とか声優業界の中で『ジョジョ』って特別で、触れる機会もたくさんあったし、なんならオーディションにも行ったこともあって。その時はご縁がなかったんですけど、自分の初ジョジョがミュージカルになると思ってなかったので、まずそこにびっくりしました」と、自身でも意外だったという。さらに「僕は『ジョジョ』の中で第1部が大好きで、コミックスも読んでいましたし、ディオ・ブランドーをやれるというのはこの上ない喜びです。プレッシャーももちろんありましたが、とても光栄なことだったので、このミュージカルに、僕の初ジョジョを捧げましたよね。思いはすごく強いので、最高に面白いディオを、繊細に彼の心情を演じていきたいなと思っております」と意気込んだ。作中で好きなセリフについて質問されると、宮野は「名セリフもたくさんあって、あげたらキリがないので、あえてディオが言われたセリフ」と前置く。「ジョジョファンだったら誰しもが言いたいんじゃないかなというので、今日みんなで言ってみましょうか。『さすがディオ! おれたちにできない事を平然とやってのけるッ!』せーの、『そこにシビれる! あこがれるゥ! 』」とライブのコール&レスポンスのように呼びかけたものの、「全然言わないじゃないですか!」と憮然。「これ、絶対に言いたいセリフだったでしょ? 僕も大好きなセリフです。以上です」と語った。フランスを代表するミュージカル作曲家ドーヴ・アチアが手がける楽曲について、宮野は「洋楽のかっこいいサウンドを聴いている感じでデモを聴かせていただいたので、そういった意味では今までにないミュージカルの形になるんじゃないかな」と期待を煽る。「ディオの曲もあったんですけど、色々注目ポイントありました。どういうふうに言葉で綴られるのかも含めて、期待してもらっていいんじゃないかな」とアピールした。東京公演は帝国劇場にて2024年2月6日〜2月28日、北海道公演は札幌文化芸術劇場hitaruにて2024年3月26日〜3月30日、兵庫公演は兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホールにて2024年4月9日〜4月14日。
2023年11月17日優しい夫が隠していた秘密…その真実を知ったとき、夫の選択は…?幼い娘とエンジニアの夫と3人暮らしのワーママ・恵さん。夫の翔太さんは家事も育児もできる、優しくて理想的な夫です。しかし妊活を考え始めた途端、翔太さんは不自然なほど妻を避けるようになり…。ある日、恵さんは夫が制服を着た女の子と歩く姿を見てしまいます。問い詰めて出てきたのは衝撃の事実。夫は悪くない。悪くないんだろうけれど…私たち家族はどうなるの?もしあなたが妻だったら、離婚しますか? それとも―…。■前回のあらすじ妊娠を知った凛の両親は凛から一切の連絡手段を取り上げ遠い親戚の家に追いやった。ひどい扱いを受けながらも翔太に頼ることなく真優と生きてきたと語る凛だったが、真優は「私のために生きるなんて望んでない」と叫ぶのだった。 正直、何を見ているんだろうという気持ちでした。凛さんの状況には同じ女性として、母親として同情するけれど、私にとってはやはりどこか他人事で…。泣いている真優さんも、凛さんも、それを見て立ち上がった翔太も、私にとっては画面の中を見ているかのようで…とても冷めた気持ちでいっぱいでした。あと少しだけ、腹ただしい気持ちも…。頭では理解しているのです。翔太が見捨てられない人だということも、それを見捨てるような人であれば結婚していないことも。でも、私の家族は? 少し前まで普通の家族だった私たちは?あの悲劇の主人公である親子によって、私たちの生活は変わってしまう。もう元には戻れないのかもしれない…私は、涙が止まりませんでした。次回に続く(全23話)※この漫画は実話を元に編集しています 原案・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ 山口しずか
2023年09月22日優しい夫が隠していた秘密は、想像を遥かに超えたものだった…。幼い娘とエンジニアの夫と3人で暮らしているワーキングマザーの恵さん。夫の翔太さんは家事も育児もできる、優しくて理想的な夫。そんな翔太さんとそろそろ二人目を…と妊活を考え始めた途端、翔太さんは不自然なほど妻を避けるようになります。怪しさを感じていたある日、恵さんは夫が制服を着た女の子と歩く姿を見てしまい―…。夫を問い詰めて出てきたのは衝撃の事実。もしあなたが妻だったら、離婚しますか? それとも―…。■前回のあらすじ凛は翔太に謝りつつも、「あなたに関わってもらおうと思っていない」と告げ帰ろうとする。しかし真優は「ママを助けて」と翔太に訴える。真優は、母・凛が病気であることを翔太に明かしたのだった…。凛さんの病気がわかったのは約1年前。真優さんがバイトを終えて夜家に帰ると、玄関で倒れている凛さんを見つけたそうです。そして病気が判明しました。治療にはかなりお金がかかるらしく、それを払うと真優さんの大学資金が払えないと、凛さんは頑なに治療を進めなかったそう。真優さんは何度も何度も凛さんを説得しようと、もっとバイトを増やすこと、高校を辞めて働くことを提案しましたが、その度に凛さんとぶつかり合い…行き場のない気持ちのまま、ずっと過ごしていたそうです。噂で聞くような怪しいバイトをしてでも大金を得れば、母の気も変わるのではないか。でも、怖い…。そう考えているときに、思ったのだそうです。「父親がわかれば、今までの養育費としてお金を請求できるのでは?」「それは本来ならばもらうべきお金なのだから、母も受け取ってくれるのでは?」そうして、ここまでの行動を…。必死に、お母さんのために考えた結果だったのでしょう。次回に続く(全23話)※この漫画は実話を元に編集しています 原案・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ 山口しずか
2023年09月20日優しい夫が隠していた秘密…あなたならどうしますか?幼い娘とフリーエンジニアの夫と3人で暮らしているワーママの恵さん。夫の翔太さんは家事も育児も協力的な優しい理想的な夫。そんな翔太さんとそろそろ二人目を…と妊活を始めたら、夫は急に恵さんを避けるようになって…?怪しい違和感が増えていく夫。そしてついに、恵さんは夫が制服を着た女の子と歩く姿を見てしまい―…。夫を問い詰めて出てきたのは衝撃の事実。もしあなたが妻だったら、離婚しますか? それとも―…。■前回のあらすじ真優の電話に代わりに出た翔太は、凛に半年前真優が会いに来たことを伝えた。しばらくすると凛が店に現れ、真優とともに謝罪する。過去の事情を聞こうとする翔太に、「責任取ってもらおうなんて望んでない」と凛は言い放って…。淡々と「あなたとは関係ない」と強調するような素振りだった凛さん。終始冷静な様子でしたが、真優さんが「助けてもらえばいい」と叫んだ瞬間、その表情は曇りました。そして凛さんが病気と言う事実…。真優さんが必死にお金を集めていたのはそのため? でもどうして凛さんはこんなにも頑なに翔太を頼ろうとしないの…?次回に続く(全23話)※この漫画は実話を元に編集しています 原案・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ 山口しずか
2023年09月19日優しい夫が隠していた秘密…あなたならどうしますか?幼い娘とフリーエンジニアの夫と3人で暮らしているワーママの恵さん。夫の翔太さんは家事も育児も協力的な優しい理想的な夫。そんな翔太さんとそろそろ二人目を…と妊活を始めたら、夫は急に恵さんを避けるようになって…?怪しい違和感が増えていく夫。そしてついに、恵さんは夫が制服を着た女の子と歩く姿を見てしまい―…。夫を問い詰めて出てきたのは衝撃の事実。もしあなたが妻だったら、離婚しますか? それとも―…。■前回のあらすじなぜか母と会わせようとしない真優。これ以上は母親抜きで話ができないこと、そして会えないなら弁護士を通すしかないことを伝えると動揺した様子だった。その時真優のスマホに「ママ」からの着信が。翔太が代わりに電話をとると…?現れたのは、真優さんとよく似た、どこか儚げなきれいな人。夫の元彼女と対面した私の心境は複雑でしたが、まずは今は子どもとお金のことを…と思った矢先に、凛さんは真優さんの頭をつかんで強く謝罪してきて…。凛さんの様子では、真優さんは本当にお母さんに内緒でここまでの行動をしていたの…?凛さん自身がお金に困っているのなら、真優さんの勝手な行動だとしても、翔太にお金を請求すればいいはず。でも「責任取ってもらおうとは思ってない」という凛さんの発言は…どういう意味なのでしょうか…。次回に続く(全23話)※この漫画は実話を元に編集しています 原案・ シナリオテクノロジーミカガミ /イラスト・ 山口しずか
2023年09月18日「あなたたちのために、私は、何でもします」。松岡茉優が高校の教師を演じるドラマ「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」が、9月2日放送の第7話より第2章に突入した。ドラマ放映中ながら、同日には「東京ガールズコレクション 2023AUTUMN/WINTER」(TGC)のステージに生徒役キャストたちが制服姿で役になりきって登場し、大きな歓声を浴びたばかり。その生徒役の中から7名に注目した。「3年A組ー今から皆さんは、人質ですー」のプロデューサー×監督が再び組んだ本作は、松岡さん演じる教師・九条里奈が何者かに突き落とされ2周目の人生を生きるなかで、3年D組の生徒たちに命がけで向き合っていく“完全オリジナル脚本”による新時代の学園ドラマ。第7話では、鵜久森(芦田愛菜)の非業の死を受け、休校が続く鳳来高校。校内の立ち入り禁止区域で起こった悲劇は世間の注目を集め、教員たちはマスコミの対応に追われるが、真相は不明のまま。九条は鵜久森を「命を失った生徒」ではなく「最後までその命を燃やし生き抜いた生徒」であったことを証明するために「彼女の身に何が起きたのか、それを知るために、私達は何でもしなくてはならない」と訴えかける。九条の「何でもする」という姿勢によって生徒たちの問題の本質に真摯に“向き合う”ことで、3年D組のクラス、そして生徒たちにわずかな変化が現れていた矢先。九条と同様に2周目の人生を毎日戦いながら生きてきた鵜久森が、前回の人生と同じ10月4日に亡くなってしまう。第2章では彼女の死を、クラスとして生徒たちそれぞれがどう受けとめていくのか、引き続き注目を集めている。そんな「鳳来高校3年D組」の生徒役30名は、実力派はもちろん今後ブレイクが期待される若手俳優の宝庫。これまで学園ドラマといえば、菅田将暉が教師を演じた「3年A組」には、生徒役に永野芽郁、上白石萌歌、今田美桜、福原遥、堀田真由、神尾楓珠など、いま大活躍中の顔ぶれが勢ぞろい。同じ日本テレビ系では菅田さんや山崎賢人、高杉真宙、広瀬アリスらが出演し、松岡さんが主人公(米倉涼子)の学生時代を演じた「35歳の高校生」なども。また、小栗旬や窪塚洋介、池内博之らを輩出した「GTO」や、2012年のリメイク版には川口春奈、本田翼、中川大志、山田裕貴、2014年版には松岡さんや伊藤沙莉、小芝風花、竜星涼らが出演してきている。芦田愛菜/鵜久森叶 役「3回目は絶対にない」「3回目(の人生)は絶対にない」と確信的に感じている、と九条に話していた鵜久森叶(うぐもり・かなう)は、第1話で九条の全力の歩み寄りを受けとめ涙ながらに壮絶ないじめを打ち明け、その日から自らを奮い立たせるように登校をし始め、教室に変化をもたらしていくきっかけとなる。東風谷(當真あみ)からの告白にも誠実に応じようとしていた。「絶対に自分で自分の終わりを選ぶべきじゃない」と話し「無自覚に人を傷つける世界を変えてほしい」と九条にも訴えていたのに、まさかの結末を迎えてしまう…。「クラスという社会の中で生きる一人の生徒として」鵜久森役を演じる喜びを語っていた芦田さん。未来を変えるため、いまを必死に生きようとしていた鵜久森役には改めて「すごい女優」「圧倒された」といった声が上がっている。●芦田愛菜ドラマ「Mother」(2010)「マルモのおきて」(2011)、映画『パシフィック・リム』(2013)をはじめ話題作に出演し、本作が7年ぶりの民放連続ドラマ出演。最近は学業を主軸にしながら、新興宗教の信者2世を演じた今村夏子の小説の映画化『星の子』(2020)、ボーイズラブ漫画で繋がる友情物語『メタモルフォーゼの縁側』(2022)などでも唯一無二の演技を見せている。山時聡真/瓜生陽介 役「許さない。一生かけて覆してみろ」山時聡真(さんとき・そうま)演じる瓜生は、第1話でいじめを主導していた集団内の弄られ役として「何でもします」という九条から50万円をだまし取ろうとしたが、第2話ではバイト三昧の日々を送る彼の実状にフォーカスが当てられた。実の母親に激情をぶつける、長回しシーンが印象的。「夢だった学園ドラマにレギュラーで出演できるということが、飛び跳ねるくらい嬉しかった」という山時さん。向坂俊二(浅野竣哉)との友情も感動を呼んだ。●山時聡真2016年、11歳で俳優デビューし、NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」や連続テレビ小説「エール」、最近ではドラマ10「大奥」にも出演。さらに「ここは今から倫理です。」「青のSPー学校内警察・嶋田隆平ー」でも生徒役で登場したほか、映画では『約束のネバーランド』『流浪の月』ほか、『CUBE 一度入ったら、最後』では事務所の先輩・菅田さんの弟役に。現在公開中、宮崎駿監督10年ぶりの長編映画最新作『君たちはどう生きるか』の主人公・眞人役に大抜擢された。本田仁美/江波美里 役「私じゃない何かを見てばっかいて」寂しがり屋で常に友人や仲間と行動し、“居場所”を探している江波は第4話がメイン回に。寂しさのあまり幼なじみの浜岡修吾(青木柚)と交際を始めるが、浜岡は自身が運営するマッチングアプリに彼女を送り込もうとしており、九条の1周目の人生では8月31日に、そんな浜岡をカッターナイフで刺すという事件を起こしてしまう。浜岡は相楽とも繋がり、文化祭の“破壊者”であり、鵜久森の死に関わっているかもしれない不穏な人物。居場所のために“気づかない”ふりをしてきた江波が松岡さん演じる九条を前に自らの感情を吐き出すシーンは、本田さんの熱演にも注目が集まった。●本田仁美2014年「AKB48 Team8 全国一斉オーディション」に栃木県代表として合格し「AKB48」に加入し、人気オーディション番組から誕生したグローバルガールズグループ「IZ*ONE」のメンバーとして日韓で活躍。2022年深夜ドラマ「北欧こじらせ日記」でドラマ初主演。8月30日に「AKB48」卒業を発表したばかり。無音なのが残念だが、星崎透役の奥平大兼、不破大成役ののせりんと「LE SSERAFIM」のダンスチャレンジをしたことも。窪塚愛流/栖原竜太郎 役「お前の居場所には俺がいつだって行ってやれる」「人生はとてもイージー」と考えていたバンドマン。江波に好意を寄せながらも行動しない理由を探して、事態を静観していたが、傷ついた江波のために考えて考えまくって答えを見つけ出した栖原。「江波が立ってるその場所こそが、居場所なんだって思えばいい」「お前の居場所には俺がいつだって行ってやれる」といったセリフと、江波役の本田さんとのフレッシュなやりとりは視聴者を惹きつけた。「このような学園ドラマに出演したかった」という窪塚さんは、その制服姿が俳優である父・窪塚洋介の若かりし日を彷彿とさせている。●窪塚愛流2018年に『泣き虫しょったんの奇跡』で松田龍平の中学時代を演じてデビュー。ドラマ「ファイトソング」や「この初恋はフィクションです」、映画『少女は卒業しない』などに出演してきたほか、2024年に蒔田彩珠とのW主演で嶽本野ばら原作の映画『ハピネス』が待機している。當真あみ/東風谷葵 役「鵜久森さんに好きって言っちゃった」阿久津(藤崎ゆみあ)と共に成績トップを争う優等生・東風谷(こちや)葵は、自分で戦うことを決めた鵜久森と友達になり、文化祭の打ち上げの際、「もしかしたら鵜久森さんのこと好きかもしれないんだ」と告白する。第6話、九条の誕生日になされた会話「好きって表に出すことは勇気」に呼応するように、鵜久森に想いを伝えたことを勇敢だと九条に背中を押された東風谷は、改めて鵜久森と向き合い、対話するが…。学園ドラマ初出演の本作で、當真さんの本格的なブレイクは秒読みとなっている。●當真あみ「妻、小学生になる。」(2022)でドラマ初出演して以来、「オールドルーキー」「霊媒探偵・城塚翡翠」、アニメ映画『かがみの孤城』での主演声優と、瞬く間に脚光を浴びた當真さん。今年は日曜劇場「Get Ready!」に続き、NHK「大奥」【8代・徳川吉宗編】の龍(後の田沼意次)役、大河ドラマ「どうする家康」の亀姫役と大役を任され、映画『水は海に向かって流れる』『忌怪島/きかいじま』などに出演。奥平大兼/星崎透役「先生、ヤバいっす。革命起こしてますよ」クラスを変えようとしている九条の姿を見て、これで退屈から脱却できると九条を題材に映画を撮ろうとする謎多き星崎。九条が2周目の人生を生きていることにもいち早く気づいた。だが、何を考えているのか、九条や鵜久森たちに本心から寄り添おうとしているのか読めない部分も。そして、彼が設置したカメラは鵜久森の事件の日、学生服を着た浜岡の姿をとらえていた。本作は出演したZIP!朝ドラマ「サヨウナラのその前に」のチームでもあり、「演者のやりたいことをとても尊重してくれるチーム」と奥平さんは語る。●奥平大兼初めてのオーディションで長澤まさみの息子役に起用された『MOTHER マザー』(2020)で日本アカデミー賞新人俳優賞など新人賞を総なめ。「恋する母たち」「ネメシス」や『マイスモールランド』『ヴィレッジ』『君は放課後インソムニア』などに立て続けに出演、鈴鹿央士とのW主演する『PLAY!~勝つとか負けるとかは、どーでもよくて~』の公開が2024年春に控えている、次世代俳優の1人。加藤清史郎/相楽琉偉 役「全員逃げんじゃねえぞ」西野美月(茅島みずき)らとクラスの“カースト”トップに君臨し、鵜久森へのいじめの首謀者。彼なりの“楽しい”ことに執着するが、九条が持っている動画を奪うためならば「家ごと燃やしてこい」と冗談めきながら脅迫するような、得体の知れない暴力性がある。九条の担任変更や文化祭襲撃が失敗した後、不気味なほどに口数の少なくなった相楽。第6話で鵜久森と「ここ(2人の関係)が普通になれば…」と話した内容も気になるところだ。●加藤清史郎大河ドラマ「天地人」やCMの“こども店長”から10年以上がたち、英国留学から帰国後は主演映画『#ハンド全力』やドラマ「競争の番人」「弁護士ソドム」ほか、ミュージカルにも多数出演。「ドラゴン桜」では“東大専科”の生徒・天野役を演じたが、今作ではクラスを牛耳るヒール役に。映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』(10月13日公開)ではZ世代の新入社員を演じる。このほかにも、文化祭回が「控えめに言って最高だった」瑞奈ニカ役の詩羽(水曜日のカンパネラ)と生田あおい役の莉子、「君の花になる」の「8LOOM」メンバーとして人気を集め、「最高の生徒~余命1年のラストダンス~」にも出演している藤原大志役の山下幸輝などにも注目。「花束とオオカミちゃんには騙されない」やドラマ「silent」の野球部・蓬田健斗役の夏生大湖、地上波連ドラ初レギュラーとなる剣道部・遠山泰次郎役の岩瀬洋志らにもスポットが当たってきている。▼第8話あらすじ九条(松岡茉優)と3年D組の本気がもたらした学校の記者会見は、鵜久森(芦田愛菜)の母・美雪(吉田羊)の心にしっかりと届く。だが、その一方、教室では、鵜久森の死についてクラス全員から疑いの目を向けられた相楽(加藤清史郎)。浜岡(青木柚)が鵜久森の事件の日に学校に来ていたこと、そしてその浜岡と相楽が繋がっていたこと、それが露見した教室内で、相楽はクラス全体を凍り付かせる衝撃のひと言を口にする。「アイツは、俺のせいで死んだ」と。自分の“本当”を曝け出せない貴方へ。過去に、自分に、見て見ぬフリを続けた人物は、全てと向き合う1日を過ごす。彼は本当に…犯人なのか?「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」は毎週土曜日22時~日本テレビ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2023年09月05日舞台「星降る夜に出掛けよう」の公開稽古および取材会が11日に京都・南座で行われ、Hey! Say! JUMPの高木雄也、中山優馬、SixTONESの高地優吾が出席。互いの尊敬している点を明かした。ジョン・パトリック・シャンリィの戯曲集『お月さまへようこそ』とサン=テグジュペリの『星の王子さま』を題材に、重要無形文化財保持者(人間国宝)の坂東玉三郎が演出した今作。ビリー・ジョエルや安全地帯などの楽曲歌唱が盛り込まれた会話劇、玉三郎自らが歌詞を書き下ろした「星降る夜に」、そして3人のソロパフォーマンスなど見どころ満載の公演となっている。会見ではオンオフ問わず接点はあったのかと記者に聞かれ、思わず「あまりない……」と顔を見合わせる3人。高木は「同じ事務所」と改めて共通点を挙げつつ、「小さい頃は一緒にステージに立たせてもらったりしていたんですけど、最近はなかなか一緒にやる機会がなかったのですごく刺激的でした」と代表して今回の共演について話した。稽古を通して発見した新たな一面について高木は「高地くんが変な人だということが分かりました」と笑いを誘いつつ、「高地くんのおかげで稽古場がにぎやかになった。後輩だけど頼もしかったです」と感謝。中山も「ムードメーカーでしたね」と頷きつつ「玉三郎さんとの掛け合いが……」と話すと、高木が「コントです」と続ける。中山に「玉三郎さんはフレンドリーなんですけど、高地とは友達のよう」と説明され、高地が「稽古場でも椅子を一緒に並べてご飯を食べていました」と仲睦まじい様子を伝えると、高木は「先輩として最初はちょっとドキドキしていました(笑)」と垣根を感じさせない関係を振り返って微笑んだ。共演して感じた互いの尊敬できる点について質問が飛ぶと、高木は中山へ「立っているだけで様になる、かっこいいなと思いながら稽古場でずっと見ていました」と告白。芝居も「すごく好き。今後またお芝居を見に行きたいなって純粋に思いました」とすっかり惚れ込んだことを明かす。一方高地については「ピュアというか、突っ込んでいく度胸がものすごくあって、自分にはないものを持っていて羨ましい」と羨望の眼差しを向けた。中山は高木を「愚直な方」と表現。「今日もかなり緊張していたという話を終わってから聞いたんですけど、東京ドームでライブをされている方でもやっぱり緊張するんだなと。台詞量も一番大変だったと思うのですが、稽古場で見ていても、一歩ずつ進んでいかれる方で、そんなところを尊敬しています」と説明した。一方高地へは「その真逆」と話し始め、「とりあえずやってみる精神というか、飛び込んでみる勢いがすごくて。でも稽古が終わったら、毎回僕に『思うことある?』と聞いてきたり。色々やってみて試してみて進んでいこうとしている」と、高木とは違う稽古の進め方を紹介した。高地は高木について「ジャニーズJr.のときからお兄さん的存在で、稽古場でもドシッと構えてるという感じがしました。『緊張しぃだから』『台詞覚えるの遅いから』と言うんですけど、最終稽古のときにはしっかり自分の中に落とし込めている背中を見てかっこいいなと」と振り返りながら「あと、稽古場のときから長い髪の毛で色気を放っていましたね」と違った角度からの高木評も。以前同じグループで活動していた経験もある中山については「当時は全然優馬くんのことを分かってなかった」と話し、今回の共演で「舞台に対してすごく“変態性が光る”なって」とコメント。中山はすかさず「言葉選べよ」とツッコむ。高地は「今回はすごく難しい演目もあって、初めて見た方はどう捉えるんだろうなって思いながら『台本を読んでこう思ったんですけど、優馬くんどう思いました?」って聞いたら、考えたこともない方向からの発想が出てきたり」「台詞の中に出てくる『ドストエフスキー』について『知ってる?』と聞かれたときに、正直僕は全然勉強不足だったりして『よく分からないです』って言ったら1から教えてくれたりとか」と中山の舞台への姿勢を例示。「知識が豊富で『辞書』だと思っていました。聞いたら答えてくれるので、本当に何でも聞いちゃって」と語った。今作は、京都・南座で12日~21日まで、大阪松竹座で10月2日~28日まで上演される。
2023年06月13日アイドルグループ・Hey! Say! JUMPの高木雄也、俳優の中山優馬、アイドルグループ・SixTONESの高地優吾が、舞台『星降る夜に出掛けよう』に出演することが2日発表された。6月に京都・南座、10月に大阪・大阪松竹座で上演される。テレビドラマや舞台での演技で存在感を放つ3人が舞台で初共演する同作は、『星の王子さま』(サン=テグジュペリ作、河野万里子訳)、『お月さまへようこそ』(ジョン・パトリック・シャンリィ作、鈴木小百合訳)という長年愛され続ける名著を原作に、歌舞伎界の女方・坂東玉三郎が演出を務める新作。美しく、希望を感じる物語を作り上げる。京都・南座公演は6月12日~21日(13:00/17:00)で、休演日は14日、15日。12日・16日は17時回、18日・20日は13時回のみの1回公演。チケットはS席13,000円、A席9,000円。10月の大阪・大阪松竹座公演の詳細は追って発表される。コメントは以下の通り。■坂東玉三郎今回、高木雄也君、中山優馬君、高地優吾君3名の舞台の演出をすることになりました。これは私にとって初めての経験になります。今までの彼らの持っている素敵な雰囲気を壊さず、そしてまた演劇的な空間を併せ、華やかな舞台をお届けしたいと思います。■高木雄也今回作品のお話がきた後に、玉三郎さんと直接2人でお話をさせていただき、玉三郎さんから直接作品の想いを聞いている時に、僕はその世界観に入り込んでいることに気が付きました。そして僕でお力添えできればやりたいと思えるぐらいキラキラした時間を過ごせました。最高のエンタテインメントを届けられるように僕自身も楽しみたいと思います!■中山優馬出演が決まり大変うれしく思います。玉三郎さんの演出の下、楽しく素敵な作品を作れたらと思います。ジャニーズの強みを活かした、歌、ダンス、芝居の融合で新たな舞台の景色を皆様にお見せしたいと思います。■高地優吾コメントお声がけしていただいた時は、とても驚きました。 坂東玉三郎さんが作り上げる世界観にどっぷりとつかりたいと思います! そして僕が入所当時からお世話になっている先輩方との共演なので、しっかり成長した部分を魅せられるように頑張りたいと思います。 坂東玉三郎さんと先輩お2人と、どんな舞台になるのか今から楽しみです! 皆さんも楽しみにしていてください!
2023年03月02日Disney+(ディズニープラス)「スター」で12月28日より配信される『ガンニバル』の世界同時配信記念スペシャルナイトが21日、都内で行われ、主演の柳楽優弥、笠松将、吉岡里帆、高杉真宙、志水心音が登壇した。2018年の連載開始以来、累計発行部数210万部を超える二宮正明氏のサスペンスコミック『ガンニバル』を実写ドラマ化。狂気の世界へと誘われて行く警察官・阿川大悟役を柳楽優弥、供花村を支配する後藤家次期当主・後藤恵介役を笠松将、大悟の妻・阿川有希役を吉岡里帆、「顔を喰われた」と証言する謎の男・寺山京介役を高杉真宙、大悟の娘・ましろを志水心音が演じた。柳楽は「今年5カ月間、長期間かけてこの作品に向き合っていたので、早く見ていただきたいと思います。ディズニープラス『スター』はアジアの方も見てくださる。世界基準って何だろうなと自問自答しながら作り上げた作品です」と述べ、「自信あります!」と笑顔を見せた。海外でどう受け止められると思うか聞かれると、「村での出来事というのがキーワードだなと感じていて、例えばフランスの村でこういう出来事があったら怖いなって。いろんな国の方に見てもらって、どういう感想を持ってもらえるのか想像つかないので、感想が楽しみです」と話した。イベントでは、「本作を一言で表すと?」というお題についてキャストが直筆で回答。柳楽は「喰。」としたため、「主人公の阿川大悟役を演じさせていただき、後藤家のメンバー、村のメンバー、高杉さんと共演させていただく中で、笠松さんのすごい存在感とか、すごいメンバーが集まっているんだなって現場で実感して、僕は全員と絡みますから、俳優として喰われる怖さが常にあった。自分もしっかりとよりいい演技ができないかなって毎日考えていました」と打ち明け、「それが大悟と重なってくる感じがありました」と説明した。
2022年12月21日ディズニープラスにて配信される柳楽優弥主演、日本発オリジナルシリーズ「ガンニバル」より最新予告編が解禁。さらに高杉真宙の出演も発表された。本作は二宮正明の同名コミックを実写ドラマ化した戦慄のヴィレッジ・サイコスリラー。『岬の兄妹』『さがす』の片山慎三が監督を務め、脚本を『ドライブ・マイ・カー』でアカデミー賞国際長編映画賞を受賞した大江崇允が担当する。この度解禁となった最新予告編は、11月30日にシンガポール マリーナベイサンズにて開催された、ウォルト・ディズニー・カンパニーが今後予定されている劇場作品と動画配信作品を紹介する「ディズニー・コンテンツ・ショーケース2022」にて世界同時解禁されたもの。さらに、予告編中で登場する、供花村(くげむら)の住人から「顔を喰われた」と証言する衝撃のキャラクター・寺山京介役で高杉真宙の出演も決定。そして、狂気の世界に引きずり込まれる柳楽優弥演じる阿川大悟の姿をとらえた戦慄の最新ビジュアルも解禁された。世界同時解禁された新映像は、柳楽さん演じる阿川大悟が冷酷な目で銃口を突きつけ発砲する衝撃シーンで幕を開ける。左遷される理由となるショッキングな事件を経て、供花村に越してきた警察官、阿川大悟は妻の有希(吉岡里帆)、娘のましろ(志水心音)と、穏やかで美しい自然が広がるこの村で一から家族としての生活を再スタートさせていた。村人からも温かく歓迎され順風満帆な日々を過ごす阿川家だったが、ある日村人からこう忠告される。「後藤家には関わらないほうがいい」。時を同じくして、突如失踪した前任の駐在が残した「お前ら人間を喰ってる」というにわかに信じられない証言を耳にする大悟。村人たちから畏怖される存在の<後藤家>が白装束に身を包み、後藤家の前当主・後藤銀(倍賞美津子)の葬儀を行う異様な光景、猟銃を突きつけ異常な笑いを見せる後藤恵介(笠松将)。正気では無いように見える後藤家に対し疑いの目を向ける大悟は独自に捜査を進めるのだった。そして、〈村の誰かに顔を喰われた〉と証言する寺山京介(高杉真宙)の登場により、大悟は外界から閉ざされた供花村に隠された恐ろしい秘密の核心に近づくこととなる。後藤家が抱える触れてはいけない秘密、優しかった村人たちの本性が徐々に見え隠れし始める。「この村の人間は人を喰ってる」という噂の真相、そしてその裏でうごめくのはいったい何者なのか…?疑心暗鬼に襲われる大悟は次第に村の狂気に飲み込まれ、彼の正義すらも狂気に満ちていく。映像の最後には、突如現れた人とは思えない謎の大男に襲われる大悟の姿が。謎の大男に引きずられ、血にまみれた大悟は一体、どうなってしまうのか。血で染まっていく供花村に隠された真実と狂気が加速する予測不能のノンストップな物語から目が離せない。併せて解禁となった本ビジュアルは、“後藤家に関わってはいけない”という禁忌に触れた大悟が謎の大男に引きずられ、供花村に隠された闇に喰われていく姿を捉えた衝撃のビジュアル。果たして大悟をどこかへ連れていこうとするこの謎の男の正体とは?後戻りできないところまで来てしまった大悟に待ち受ける、壮絶な運命を予感させる仕上がりとなっている。「ガンニバル」は12月28日(水)よりディズニープラス「スター」にて独占配信。(text:cinemacafe.net)
2022年11月30日スターツおおたかの森ホール指定管理者MORIHIBIKU共同企業体代表団体アクティオ株式会社主催、『木嶋真優&横山幸雄 デュオリサイタル』が2023年2月18日 (土)にスターツおおたかの森ホール(千葉県流山市おおたかの森北1-2-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて11月24日(木)10:00より発売開始です。カンフェティにて11月24日(木)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ ロストロポーヴィチに見出され、数々のコンクールや演奏会で高い評価を得てきたヴァイオリニスト・木嶋真優。第12回ショパン国際ピアノコンクールにおいて歴代の日本人として最年少入賞を果たし、人気・実力共に音楽界をリードするピアニスト・横山幸雄。二人の奏でる華麗な響きをお楽しみください。【予定曲目】エルガー:愛のあいさつピアソラ:鮫ピアソラ:アヴェ・マリア横山幸雄:アヴェ・マリア ~バッハ=グノーの主題による即興~*ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 「テンペスト」Op.31-2*ショパン:バラード第4番 ヘ短調 Op.52*シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調Op.18(*は横山ソロ)※曲目は変更になる場合があります。公演概要『木嶋真優&横山幸雄 デュオリサイタル』公演日時:2023年2月18日 (土)13:30開場/14:00開演会場:スターツおおたかの森ホール(千葉県流山市おおたかの森北1-2-1)■出演者木嶋 真優(ヴァイオリン)、横山 幸雄(ピアノ)■チケット料金全席指定:5,500円(税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年11月25日兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)の第136回定期演奏会が目前だ(10月7、8、9日:兵庫県立芸術文化センター)。今回のプログラムは、ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲&ベートーヴェンの交響曲第7番。荒々しさと優雅さを兼ね備えた2つの作品は、芸術の秋の到来を告げるファンファーレのような趣だ。中でも注目したいのが、人気ヴァイオリニスト木嶋真優をソリストに迎えたハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲だ。『剣の舞』で知られる旧ソ連を代表する作曲家ハチャトゥリアンの生涯とその苦悩は、2019年公開の映画『剣の舞〜我が心の旋律』に詳しく描かれている。同時代を生きた作曲家ショスタコーヴィチや、20世紀を代表するヴァイオリニスト、オイストラフも登場するこの映画からは、旧ソ連の政治的抑圧に付随した厳しい環境の中で、音楽家たちがいかに生きたのかを知る上での貴重な資料と言えそうだ。そのハチャトゥリアン作品に挑む木嶋真優とザンデルリングの共演やいかに。素敵な化学反応に期待したい。●公演詳細:
2022年09月26日高橋優が、2022年2月8日・9日に東京・日本武道館でワンマンライブ『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』を開催することが決定した。本日11月9日に行われた全国ツアー『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』東京・中野サンプラザホール公演で発表された本公演は、メジャーデビュー10周年を迎えた高橋の集大成ともいえるライブで、高橋の音楽活動の原点である弾き語りスタイルで開催される。公演タイトルにある“黒橋優と白橋優”は、それぞれ黒橋優「ダークサイド」と白橋優「ほんわかサイド」をテーマとしており、初日を「黒橋優の日」、そして2日目を「白橋優の日」としてそれぞれのコンセプトに沿って各日のセットリストを構成。10周年をともに迎えてくれたファンへの感謝の気持ちを込めたスペシャルなライブとなっている。併せて、『高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」』の特設サイトがオープンした。■高橋優 コメント2022年2月8、9日の2日間、日本武道館でワンマンライブをやらせていただきます。2020年にメジャーデビュー10周年を迎え、その節目にリリースさせていただいたアルバム「PERSONALITY」を引っ提げての全国ツアーを只今開催させていただいておりますが、ぼくの中ではこのツアーもまた10周年イヤーの続きと捉え、2020年に出来なかった思いも存分に込めて皆さんに楽曲をお届けさせていただいております。そんな10周年を締め括る最後にして最高のイベントをやりたいと思いました。今回は弾き語りで、一人武道館で皆さんをお迎えさせていただきます。より多くの楽曲を聴いていただきたいので、一日毎にテーマを変えた選曲でお届けさせていただきます。1日目、「黒橋優」の日は、文字通りダークサイド高橋。未だぼくのなかに渦巻いているヒリヒリとした感情を剥き出しでお届けします。2日目、「白橋優」の日は、ほんわか高橋。路上時代から歌い続けてきた’笑顔’や’希望’へのメッセージ、光へのアプローチを全面にお届けします。自分の原点であるストリートのスタイルで、これからも20年、30年と歌い続けていくための新たなスタート地点となるライブを、是非皆さんにご覧いただけたらと思っています。■高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」特設サイト:<ライブ情報>高橋優 10th Anniversary Special 2Days「弾き語り武道館~黒橋優と白橋優」2022年2月8日(火)・9日(水) 東京・日本武道館開場 17:30 / 開演 18:302月8日「黒橋優の日」2月9日「白橋優の日」【チケット情報】・指定席:9,800円(税込)・指定席(2日通し券):18,500円(税込)■高橋優オフィシャルファンクラブ会員先行価格・指定席:9,500円(税込)・指定席(2日通し券)18,000円(税込)※W会員先行特典「10周年記念!武道館限定 高橋優×チャンプ オリジナルクッション(非売品)」付き枚数制限:1人4枚まで※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません■「U are not alone」&「ゆあのんfamiliar」ファンクラブチケット先行受付【W会員先行】※W会員先行が最速の受付となります。※W会員先行特典付き受付期間:11月10日(水) 12:00〜11月23日(火) 23:59【年・月会員先行】※年・月会員先行では年会員の方を優遇させていただきます。受付期間:11月24日(水) 12:00〜11月30日(火) 23:59<ツアー情報>『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』※終了分は割愛【2021年】11月10日(水) 東京・中野サンプラザ開場 17:30 / 開演 18:3011月18日(木) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月19日(金) 愛知・名古屋センチュリーホール開場 17:30 / 開演 18:3011月23日(火・祝) 滋賀・びわ湖ホール開場 16:30 / 開演 17:3011月25日(木) 宮城・東京エレクトロンホール宮城開場 17:30 / 開演 18:3011月26日(金) 福島・南相馬市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月2日(木) 静岡・静岡市民文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月8日(水) 京都・ロームシアター開場 17:30 / 開演 18:3012月10日(金) 香川・レクザムホール開場 17:30 / 開演 18:3012月16日(木) 千葉・千葉県文化会館開場 17:30 / 開演 18:3012月22日(水) 神奈川・神奈川県民ホール大ホール開場 17:30 / 開演 18:3012月26日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru開場 16:30 / 開演 17:30【2022年】1月7日(金) 岩手・盛岡市民文化ホール開場 17:30 / 開演 18:301月9日(日) 秋田・湯沢文化会館開場 16:30 / 開演 17:301月10日(月・祝) 秋田・秋田市文化会館大ホール開場 16:30 / 開演 17:301月14日(金) 和歌山・和歌山県民文化会館大ホール開場 17:30 / 開演 18:301月16日(日) 岡山・倉敷市民会館開場 16:30 / 開演 17:301月18日(火) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:301月19日(水) 大阪・フェスティバルホール開場 17:30 / 開演 18:30【チケット料金】指定席:7,700円(税込)枚数制限:1人4枚 / 複数公演申込可※4歳以上チケット必要 / 3歳以下のお子様はご入場頂けません『高橋優LIVE TOUR 2021-2022「THIS IS MY PERSONALITY」』特設サイト関連リンク高橋優 オフィシャルサイト:高橋優 ワーナーミュージック・ジャパン HP:
2021年11月09日江口のりこ主演「SUPER RICH」の3話が10月28日放送。赤楚衛二演じる優の“もやし料理”に「優くん、天才」「普通においしそう」などの反応が上がるとともに、ラストで衛と優を見舞う“水のトラブル”にも「この緩急が好き」といった声が続々送られている。これまでの人生においてお金に困ったことは一度もないが主人公が、経済的には豊かではない若者と出会い、さらに会社の資金を持ち逃げされたことで無一文に…というストーリーのオリジナル作品となる本作。裕福な家に生まれ電子書籍を手がけるベンチャー企業「スリースターブックス」を起業するも、パートナーに資金を持ち逃げされた氷河衛に江口さん。貧しい家に育ち「スリースターブックス」のインターンに応募、無一文となった衛とともに歩むことになる春野優に赤楚さん。「スリースターブックス」の人事責任者で衛に恩義を感じる宮村空に町田啓太。衛と二人三脚で会社を立ち上げたが、資金を横領していた一ノ瀬亮に戸次重幸。「スリースターブックス」のインターン、田中リリカに志田未来。豪徳尊に板垣瑞生。高橋みゆに野々村はなの。「スリースターブックス」の電子書籍編集長、碇健二に古田新太。大手IT企業・MEDIA社の取締役、島谷聡美に松嶋菜々子といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。衛は古い一軒家で新生「スリースターブックス」を始めるが、優が会社に一緒に住むと聞いた空は気が気でない。衛は有望な新人を自社発掘するための漫画コンクールを開催し、並行して最近作品を描いていない漫画家や、まだ電子書籍化していない作家にもオファーを出す“ビッグバン作戦”を提案。自分が大好きだったが最近は作品を発表してない北別府K(松田美由紀)に目星をつけ、交渉に向かうのだが、企画書に目を通した瞬間北別府は難色を示す。実は北別府は碇の元妻で…というのが3話の展開。1話に登場した屋台のラーメン屋と再会、もやしを分けてもらった優は、それを使って“もやしの肉巻き”を作り、衛に振る舞う。優の料理の腕前にSNSでは「優くんの料理、シンプルでおいしそう」「もやしフルコース!優くん、天才だな!」「もやしフルコース普通においしそう」などの反応とともに、屋台から残り物をもらえると聞いて期待していた優の“チャーシュー”の発音に「チャーシューの言い方、かわいすぎ」「めっっっちゃ可愛かった!!今の優くん」などの声も。その後、衛たちは北別府の説得に成功し新作を描いてもらうことになり、優も「スリースターブックス」の社員になる。そして衛への想いを募らせる優は彼女の手首を握り「僕は衛さんが…」と言いかけるのだが、そこで雨漏りを補修した箇所が壊れ、2人の頭上に大量の水が流れ落ちる。この場面にも「すっごい良いところで雨漏りがバッチャーーーン」「水の量がコントwwwwwww」「きゃー!からの、コント並みの水の量」「この緩急が好きやわあ」といった声が続々と送られている。(笠緒)
2021年10月29日毎週日曜夜23:00より放送・配信中のWOWOWオリジナル『がんばれ!TEAM NACS』に女優の松岡茉優が出演することが明らかとなった。TEAM NACSの結成25周年とWOWOW開局30周年を記念した超ビッグプロジェクト「がんばれ!TEAM NACS」。メンバーがあの名作映画をオマージュしたヒーローに扮し、吉田羊が悪役“⼥帝デロリアン”として参戦する「バック・トゥ・ザ・戦隊・フューチャーズ」を⽪切りに、国⺠的グループを目指して瑛人や服部隆之らと楽曲制作、⼤⿊摩季やコロッケ、タカアンドトシ、武田真治らも出場した「NACS 新メンバーオーディション」を開催など、その破格のスケールに話題が集まり、SNSを賑わせている。そして、いよいよラストスパートを迎える今週末放送のepisode7に、なんと松岡茉優が参戦していることが発表された。NACSメンバーも⼝々に「何でこの人がこのシーンで!?」と驚愕と困惑の様⼦だが、実はメンバーである音尾琢真とはプライベートでも交流があるという。果たして松岡は音尾とどんなトークを繰り広げたのか、そして⼀体どんなシーンで登場するのか。WOWOWオリジナル『がんばれ!TEAM NACS』毎週日曜夜23:00より放送・配信中(All 9episode)
2021年07月29日