「木材インテリア」について知りたいことや今話題の「木材インテリア」についての記事をチェック! (1/5)
東京六本木を中心に木材を使用したオーダーメイド家具製作、内装工事(店舗、施設、住居)などを行う企業 TAGUCHI MOKKOU|TOKYO ROPPONGI【田口木工株式会社】(所在地:東京都港区六本木、工場:埼玉県秩父市)は、2025年の事業拡大のため施工業者、設計デザイナー、施工職人などパートナー企業を募集いたします。 自社ギャラリー■conceptTAGUCHI MOKKOU|TOKYO ROPPONGIは東京、埼玉を拠点とした建築、オーダーメイド家具製作、商品企画など、技術や価値を提供する商社「田口木工」のブランドです。当社は埼玉県秩父市に自社工場を持ち、建築工事、オーダーメイド家具、建具(ドア)、エレキギター、自社プロダクト製作等を行っています。当社は埼玉県秩父市で創業60年の会社です。『10年後に成長する企業創り』を理念とし、常に成長、挑戦し、世の皆様から憧れられ、優良でお手本になる一流企業を目指しています。代表の田口 翼は地域の資源(木材など)職人さんの技術や価値を幅広く展開することを意識し、2025年の全国展開に向けて決意を示しています。自社プロダクト■代表 田口 翼 プロフィール 10代のころより都内の外資系ギターメーカー|音楽業界にて営業、イベント企画など経験したのち、実家の田口木工株式会社に勤務。工事部などを経て2024年に東京オフィスを立ち上げ多拠点、全国展開を進めている。パートナー企業募集中。埼玉県新商品AWARD2022年大賞受賞、テレビ東京「WBS」出演、テレビ埼玉「埼玉ビジネスウォッチ」出演、日経トレンディ掲載etc【所属・活動】東京商工会議所 渋谷支部、建設不動産会、令和7年度埼玉県商工会議所青年部連合会出向、日本木材青壮年団体連合 東京支部、六本木クリーンアップ、東京ビッグサイト「WOODコレクション(モクコレ)2024 Plus」出展etcプロフィール写真■パートナー企業についてのお問合せ先田口木工株式会社TEL:090-1617-1826 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月09日再生木材専業メーカーのハンディテクノ株式会社(本社:東京都渋谷区南平台町15-8、以下 ハンディテクノ)は、100%リサイクル再生木材「ハンディウッドデッキ材」について、一般社団法人サステナブル経営推進機構「SuMPO(さんぽ)」の製品環境認証制度である「SuMPO EPD」(旧エコリーフ)を取得しました。ハンディウッドSuMPO EPDハンディウッドはかけがえのない地球資源を「燃やさない、捨てない」という理念のもと、ハンディテクノが開発・製造・販売する次世代再生木材です。100%リサイクル原料、コンパクトで省資源な生産設備、製品水平・多回リサイクルなど、原材料面、生産面、製品面において持続可能な環境づくりに貢献すべく、様々な取り組みを進めています。ハンディウッドデッキのSuMPO EPD取得はデッキ材単独のCO2固定量、排出削減量のみならず、デッキを構成するシステム部材(根太・大引材、束材、各固定部材)まで含めて大気や水域への影響など環境影響を多面的に評価、第三者検証することで、透明性と信頼性の高い環境情報を提供することを目的としたものです。ハンディテクノは今後もハンディウッドをはじめとする環境素材を通じて、ステークホルダーの環境課題に対する取り組みに貢献していきます。■SuMPO EPD取得製品 PCR(製品カテゴリールール)名称:木材・プラスチック複合材対象製品 :ハンディウッドデッキ材デッキ材/根太・大引材/束材/各固定部材登録番号 :JR-CA-24009E■SuMPO EPDとはSuMPO EPD(※1)は、ライフサイクルアセスメント(LCA)算定手法を用いて、原材料調達から製造、物流、使用、廃棄・リサイクルまでの製品のライフサイクル全体の環境影響(CO2排出量をはじめとする製品の環境負荷)を定量的に算出し、第三者検証に合格することで取得・開示する製品環境宣言(EPD)です。この認証を取得することによって製品の環境性能を透明性の高い客観的なデータとして開示することが可能になり、お客様が製品を採用・購入するうえで、環境に配慮した製品を客観的にかつ定量的に評価する判断材料となります。米国グリーンビルディング協会が管理するLEED (※2)認証においても、SuMPO EPDを取得した製品を使用することで認証時の加点項目となります。※1 国際規格ISO 14025に準拠したタイプIII環境宣言で、製品環境宣言(EPD)の1つ。2024年4月に「エコリーフ」から「SuMPO EPD」に名称変更。※2 建築や都市の環境を評価する、米国の国際的な性能評価システム。【会社概要】名称 : ハンディテクノ株式会社代表者: 代表取締役社長 鈴木 淳所在地: 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町15-8 ウッディ南平台ビル設立 : 2004年11月11日資本金: 1億円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月26日日本の名作椅子「ニーチェアエックス」を展開する株式会社 藤栄(東京本社:東京都目黒区、代表取締役社長:岩井 重樹)は、木目や節に特長がある木材を余すことなく肘かけとして活用した「オイルフィニッシュ」仕様のニーチェアエックスを数量限定で2025年2月25日(火)に発売いたします。同製品につきまして、資源の活用を図るため、木材の状況にあわせて、今後も不定期での販売を予定しています。ニーチェアエックス オイルフィニッシュ特設サイト セージグリーンオイルフィニッシュ肘かけ発売に先駆け、2024年12月17日(火)よりニーチェアエックス一部取扱店舗と、ニーチェアエックス公式オンラインショップにて順次先行予約を開始いたします。さらに一足早く、UNKNOWN HARAJUKUで開催する「ニーチェアエックス 55周年記念イベント」(2024年12月4日(水)-12月9日(月))で、「ニーチェアエックス オイルフィニッシュ」のお披露目と特別販売をいたします。▼55周年記念イベントの情報 ぺブルグレー・ホワイト情報や選択肢が溢れる日々ですが、その一瞬でも「ありのまま、自然のまま」の自分に向き合う時間をニーチェアエックスに座りながら過ごしてもらえたら。そんな想いで、自然のままの木の表情を活かした肘かけに合わせて、心を鎮める柔らかな新色のシート生地もご用意いたしました。シート生地の色は、定番色の「ホワイト」に加え、自然との調和を象徴し、癒しをもたらすハーブの色「セージグリーン」、微かにベージュを纏った柔らかい石の色「ぺブルグレー」の新色2色を加えた計3色での展開です。どれも木の表情や素材感が際立つ、穏やかでインテリアに溶け込みやすい色となっています。セージグリーン 折りたたみ■天然木の豊かな表情が楽しめる「オイルフィニッシュ」仕様の肘かけ職人の手により、一本一本丁寧に仕上げる「オイルフィニッシュ」の肘かけは、植物由来のオイルを表面に塗り込むことで、木目や節など、天然木本来のあたたかみのある表情が感じられ、やわらかな手触りをお楽しみいただけます。また、使い込むほどに自然な艶が出て、自分だけの特別な一脚として育てていくことができます。愛着をもって永くご愛用いただけるよう、職人の手により、一本一本丁寧に仕上げております。■品質の維持と、サステナブルなものづくりの両立を目指して木材自然物である木材は、節や木目が強いものから薄いものまで実に様々な表情があります。ニーチェアエックスは、木目や色、濃度の変化が出やすい「ナチュラル」の肘かけは、左右が揃うように木材を厳選する一方で、木目が不揃いのものや節のある肘かけに関しては、シックな色の「ダークブラウン」に塗装することで均質化をはかり、使用しています。また、限りある木材のさらなる活用に努めていきたいという想いから、これまでも天然木の表情を生かした「オイルフィニッシュ」仕様の製品を数量限定で販売してきました。今後も、その時々の自然の木材に向き合いながら、不定期ではありますが同製品を販売してまいります。■コンセプト「ありのまま、自然のまま」情報や選択肢が、波のように押し寄せる日々。喧噪から抜け出し、自然の音に耳を傾ける。多方に枝を伸ばす木も川のすみに落ちている石もありのまま、自然のままが美しい。肘かけの木目や節はそのままに使い込むごとに愛着がわく。無理せず、軽やかに、柔軟に。ありのまま、自然のままを楽しもう。■取扱店舗・ニーチェアエックス公式オンラインショップ(12月17日(火)先行予約開始)・ニーチェアエックス一部取扱店舗(12月17日(火)先行予約開始)<特別先行予約>ニーチェアエックス 55周年記念イベント「Nychair X, Elegant Flexibility」UNKNOWN HARAJUKU・2024年12月4日(水)~12月9日(月)11:00~20:00【最終日15:00まで】■商品概要ニーチェアエックス オイルフィニッシュニーチェアエックス オイルフィニッシュ 62,700円(税込)<サイズ>展開時 :約幅61×奥行き76.5×高さ86cm座面の高さ :約25.5cm座面の前縁の高さ:約35cm折りたたみ時 :約幅15×奥行き76.5×高さ116cmニーチェアエックス ロッキング オイルフィニッシュニーチェアエックス ロッキング オイルフィニッシュ 66,000円(税込)〈サイズ〉展開時 :約幅61×奥行き76×高さ92cm座面の高さ :約31cm座面の前縁の高さ:約43cm折りたたみ時 :約幅15×奥行き76×高さ119cmニーチェアエックス オットマン オイルフィニッシュニーチェアエックス オットマン オイルフィニッシュ 37,400円(税込)〈サイズ〉展開時 :約幅50×奥行き42×高さ35cm座面の高さ :約33cm折りたたみ時:約幅8.5×奥行き42×高さ57.5cmニーチェアエックス 交換用シートニーチェアエックス 交換用シート 18,700円(税込)〈サイズ〉約幅51.3×奥行き118cm※エックス・ロッキング 共通※交換用ネジ 4本付きニーチェアエックス オットマン交換用シートニーチェアエックス オットマン交換用シート 8,800円(税込)〈サイズ〉約幅52.3×奥行き36.2cm■共通項目〈シートカラー〉ホワイト・セージグリーン・ぺブルグレー「オイルフィニッシュ」のシートカラーは上記3色のみの販売となります(左から)セージグリーン・ぺブルグレー・ホワイト〈構造部材〉シート :綿座背部(両側芯材):金属(鋼)肘かけ :天然木(ビーチ材)脚部 :金属(ステンレス鋼、へアライン仕上げ)〈表面加工〉座背部(両側芯材):アクリル樹脂塗装肘かけ :オイル仕上げ〈生産国〉日本〈品質保証〉3年間品質保証書付き■Nychair X(ニーチェアエックス)とはニーチェアエックスは1970年に新居 猛(にい たけし)により作られて以来、世界各国で愛用されている椅子の名作です。住環境など日本的な成り立ちを背景とし、シンプルで美しく機能的なデザインは、ライフスタイルが刻々と変化する現在においてもなお、人々の暮らしに寄り添っています。「座り心地を落とさず、とにかく安く、道具のように役立ってこそ椅子」という新居 猛の信念のもと、一貫して国内での生産を続けています。「いつの時代も変わらず愛され続ける、良い暮らしの道具」として、これからも日本の品質とくつろぎを世界へお届けします。公式ウェブサイト: Instagram : ■会社概要商号 : 株式会社 藤栄代表者 : 代表取締役社長 岩井 重樹所在地 : [名古屋本社]名古屋市中区丸の内3丁目6番14号[東京本社]東京都目黒区平町1丁目2番2号創業 : 1945年11月事業内容: 家庭用品・家具・インテリア総合商社資本金 : 10,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月13日オリジナルデザインの「エコタンブラー」アサヒユウアス株式会社は、愛媛県新居浜市と協力して、これまで焼却処理していた未利用の住宅建築用木材の端材を活用したリユースカップ「森のタンブラー『Hello!NEWエコライフ』」シリーズ5種類、計1,420個を制作しました。今後の展開として、まずは新居浜市内で開催される「新居浜水道フェスタ2024」にて活用されます。「もったいない」素材をアップサイクルさせるアサヒユウアス株式会社は、アサヒグループの新たなサステナビリティ事業をおこなう会社として、サステナブル商品の開発や販売、ローカルSDGsに貢献するサステナブルドリンクの製造・販売を行っています。その同社が手掛ける「森のタンブラー」は、使い捨てを無くしたい、地域の未活用資源を活用したい、リユースカップを作って使うことでプラスチックのカップを減らしたいとの思いで製品開発が行われてきた商品です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年09月10日みなさんの暮らしの中には、インテリアを楽しむ場所はありますか?インテリアは、私たちの暮らしにときめきを与えてくれます。疲れた時、退屈な時、落ち込んでいる時、ホッと一息つきたい時…。日常がドキドキワクワクするように、インテリアディスプレイを飾ると、まるでお花を飾るように日常が彩られるのです。“自分の機嫌は自分でとる。”自分を喜ばせて、毎日を楽しく過ごしていたいですよね。私はかわいいものには、そんな力があると思っています。この度アンジェから「オブジェにもなるフラワーベース」が登場です。5種類のフラワーベースとキャンドルホルダーわが家にはリビングにインテリアディスプレイを飾れるニッチがあります。この一角にインテリアをつくるのが私の密かな楽しみ。時々ディスプレイを変えたり、テーマを設けて模様替えをしたり、季節の催しを飾ったり…。暮らしに少しの変化を与えると、いつもと違う景色にワクワクするのです。「オブジェにもなるフラワーベース」は全部で5種類。セラミックのフラワーベースと4種、キャンドルホルダー1種の中からお選びいただけます。私が選んだのは、ドーナツ型のAタイプと、アシンメトリーなBタイプ。どちらもざらつきのある手触りのセラミック製で、天然素材らしい仕上がり。アイボリーの色味が高級感を放ちます。こちらは、ドーナツ型のBタイプ。中はツルンとした素材で、水を差すこともできるフラワーベースです。ドライフラワーをちょこんと差し込むだけでもかわいいんですよ。こちらは、アシンメトリーなBタイプ。埴輪のような形がかわいくて一目惚れしました。こちらは背丈のあるお花も挿しやすい形。単体で飾るのももちろんかわいいのですが、この二つを合わせてニッチに並べるのがすきで。二つをずらして置き、ドーナツ型Aを引き立て役に、アシンメトリーBを主役に手前に。ニッチの小さな白い空間に、アイボリ―のセラミックが並ぶディスプレイが素敵ですね。お花があってもなくても絵になるオブジェ飽き性の私は、ちょっと暮らしに変化を与えたい時、お花を買ってきておうちの中に飾ります。生き生きとした花を飾ると、お花の色がビタミン剤のように元気をくれます。そこに目をやると、つい笑顔がこぼれるのが自分へのご機嫌とりの作戦。でも、毎日できればいいのだけど、なかなかそうもいかない時、フラワーベースだけを主役に飾っておきます。「オブジェにもなるフラワーベース」は、お花を挿さなくてもこれだけで絵になるところが素敵。お花を飾ることが任務になってしまわないように、オブジェとしてインテリアを楽しめるのがいいですね。アシンメトリーBタイプを単品で飾るのもいい感じ。スピーカーの背景に、ドーナツ型Aタイプを。ドーナツ型はどんなアイテムとも合わせやすくておすすめです。インセンス(お香)のコーナーに、オブジェで華やかさをプラス。こうして暮らしのひとコマに、自分のご機嫌とりができるような点を散りばめておくのです。コツは、おうちの中にどこか一ヵ所、ここと決めてインテリアディスプレイを飾る場所を設けてみること。「オブジェにもなるフラワーベース」は、15×15㎝くらいのサイズ感なので、小さな空間にインテリアディスプレイを簡単に作ることができますよ。ひなまつりの人形の背景にも。ニッチないに収まる高さのドライフラワーを挿せば、桃の花の演出に。コロンとしたデザインが、ひなまつりにぴったり。本との相性もよし。オブジェなどのインテリアアイテムは、本棚や戸棚、窓際などでも使いやすいアイテムです。空間の余白に合わせて、本などの生活用品といっしょに並べると、いつもの空間がグンとおしゃれに変身。実は、本との相性もとても良いんですよ。ニッチを本棚代わりに使っているので、手前の余白にフラワーベースをちょこんとディスプレイ。置くだけで存在感があるので、簡単におしゃれなインテリアを演出できるのがうれしいですね。アイボリーなので、空間ノイズにもならず、合わせやすい。物と物とのカラー相性を考えずにディスプレイできるので、インテリア初心者さんにも安心です。フラワーベースを二つ使って、ブックエンドとして再現してみました。実は私、ずっと陶器や石器のブックエンドが欲しくて、憧れていたのです。ある程度の重みがあるので、安定感もあっていい感じ。文庫本やマンガサイズの本にぴったりなブックエンドに。存在感のあるセラミック素材が思っていた通りの仕上がりになり、大満足です。 【ご紹介したアイテム】お花を挿さなくてもおしゃれに飾れる、フラワーベースのオブジェ。オブジェ同士を並べて置いたり、物と合わせて置いたり、インテリアの楽しみが広がります。⇒ スリーパー・タオル >>スリーパー】オブジェにもなるフラワーベース キャンドルホルダー nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2024年08月29日脱炭素、カーボンニュートラル社会構築のための最先端技術を研究開発するGSアライアンス株式会社の森良平博士(工学)は、廃木材、廃紙、オレンジの皮などのバイオマス資源廃棄物から、量子ドット型抗菌剤を開発しました。抗菌薬は細菌感染症の治療で使用される薬です。菌に影響を与える物質としては、抗生物質、プロバイオティクス、バクテリオファージ、抗菌ペプチド、ナノ材料などがあります。化学合成、微生物からの合成、天然物から合成される抗生物質と比較して、ナノ材料、ナノ微粒子は、細菌との相互作用が、これらの従来の抗生物質より、より強くなる可能性があります。ナノ微粒子は、その数ナノメートルという超微小サイズ、及び表面の官能基の存在などの理由で菌の細胞壁、細胞膜により強く相互作用、浸透しやすいからです。このような観点から、銅や銀などのナノ微粒子が抗菌効果を有することは知られていますが、コストの面などの課題があります。ところで、量子ドットとは、量子化学、量子力学に従う光学特性を持つシングルナノスケール(0.5~9nm)の超微細構造の最先端材料です。量子ドット1個あたりの原子、分子数は数個~数千個といわれており、人工原子、人工分子とも言われています。物質がこのサイズになってくると、量子封じ込めと言われる物理化学的効果により、量子ドットにおいての電子エネルギー準位は連続ではなく、分離が生じ、光励起による発光波長が量子ドットのサイズに依存するような現象を示すようになります。2023年にはノーベル賞の対象ともなった最先端の材料です。GSアライアンスでは、以前から種々のこの量子ドットや、量子ドット複合材料を合成しており、この度、同社の森良平博士(工学)は、廃木材、廃紙、オレンジの皮などの植物、バイオマス資源廃棄物から、量子ドット型抗菌剤を開発しました。上述した、銀、銅などのナノ微粒子と比較して、バイオマス資源廃棄物から作られているので、コストの面でも有利です。これらバイオマス資源廃棄物から合成された量子ドットは、炭素系量子ドット、有機系量子ドットの類となりますが、これらの量子ドットが菌の細胞壁、細胞膜に付着し、その後、菌の細胞内に入り込み、遺伝子変異や活性酸素種を生じさせ、結果として、菌を破壊する効果が抗菌性の原因となっていると言われています。他にも、菌の酵素の活性を阻害して、菌のペプチドグリカンの生成を阻害して、菌にダメージを与える、などの効果もあるようです。一方で、このような量子ドットは、原料である植物中のフラボノイド、ポリフェノール、アルカロイド、カテキン、テルペノイド、サポニンなどの性質を引き継いでいる部分もあるので、それらの抗菌性の性質を反映している可能性もあります。さらに、農業に応用した場合などは、畑などにおいて、太陽光が照射された場合は、励起電子、励起子、活性酸素種などが発生し、光触媒と類似の作用で、抗菌、抗ウィルスの効果があります。一方で、これまでの汎用の抗生物質の長年の使用により、危険な多剤耐性菌が出現していることが、最近問題になっていますが、この類の炭素系量子ドットを抗菌剤として検討した場合は、多剤耐性菌が生まれにくい、などの研究報告もあるようです。また、本件の量子ドット型抗菌材は、抗ウィルス性、抗カビ性も有していると推測できますが、今後確認していく予定です。新型コロナウイルス対策でも頻繁に使用されたこれまでのアルコール、次亜塩素酸ナトリウムに代わる、天然、植物由来の抗菌、抗カビ、抗ウィルス剤となる可能性もあります。GSアライアンスとしては、今後、この量子ドット型抗菌剤を、天然系抗菌剤、抗カビ剤、抗ウィルス剤、及び農薬としての応用などを検討していきます。オレンジの皮から合成した量子ドット(紫外線照射下)抗菌試験(左)抗菌材無し(右)廃木材から合成した量子ドット抗菌材あり■会社概要商号 : GSアライアンス株式会社(冨士色素株式会社グループ)代表者 : 代表取締役 森 良平博士(工学)本社所在地: 〒666-0015 兵庫県川西市小花2-22-11事業内容 : カーボンニュートラル、脱炭素、SDGs課題に取り組む環境、エネルギー分野の最先端技術の研究開発(国連のスタートアップ企業支援プログラムUNOPS GIC KOBEに2020年に採択)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日令和6年3月11日(月)、一般社団法人 全国木材組合連合会(会長:菅野 康則)、一般財団法人 日本木材総合情報センター(理事長:篠田 幸昌)、一般社団法人 全日本木材市場連盟(会長:守屋 長光)は、オンラインにて、令和5年度林野庁補助事業、建築用木材供給・利用強化対策のうち「顔の見える木材供給体制構築事業」成果報告会を開催しました。そして本日3月22日(金)に、ウェブサイトにて、各事業の報告書とともに、報告会の動画や発表内容の概要を公開しました。林野庁補助事業 顔の見える木材供給体制構築事業本事業では、森林経営の持続性が担保された木材の供給と需要拡大に資する取組への支援を重視する観点から、(1)山元に利益を還元して再造林を促進するための新たな取引の仕組み作りや、再造林の実施が確保された木材の流通体制構築に向けた合意形成、森林所有者や最終消費者の理解増進に向けた取組(2)森林認証(FM認証・CoC認証)取得に向けた合意形成、認証取得に必要な認証材分別管理マニュアルの作成等や、森林認証材の需要拡大を図る取組(3)素材生産業者から利用者までの各段階における需要状況等を踏まえた、原木供給ロットの拡大に向けた素材生産事業者の組織化、工場間の企画・品質統一に向けた品質管理・技術力向上、中大規模建築物への地域材の供給体制の構築等の地域における課題解決に向けた取組(4)連携グループを設置して行う付加価値の高い構造材、内装材、家具、建具など幅広い分野での木材の利用拡大、普及活動に向けたモデル的な取組を実施する11団体が採択され、報告を行いました。■成果報告会レポート 顔の見える木材供給体制構築事業 成果報告会収録会場1.事業の背景木材利用の推進については、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」におけるSDGsにより、再生可能な循環型資源である木材が注目を集めており、木材の利用について人々の関心を集めています。木材は、生育過程で二酸化炭素を吸収し、建築物等で使用することにより炭素を貯蔵することから、脱炭素社会の構築に大きく貢献する資材であると同時に、伐採した跡も適切に更新することで「伐って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環利用が可能な資材として評価されています。脱炭素社会の構築、SDGsなどの課題解決に向けて、木材利用の機運が高まる中で、我が国の森林資源が成熟期を迎え、国産材時代が現実のものとなりつつあります。そのような中でWOOD CHANGE(ウッド・チェンジ)に代表されるような木材利用拡大の取り組みが官民双方にて進んでおり、身近な物品から建築物のような大きなものまで多種多様な事例が見られるようになってきました。特に非住宅建築物、中高層建築物の木造化、木質化を進めることは以前から喫緊の課題となっており、2021年10月1日には、「公共建築物等木材利用促進法」を改正した「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、建築物への木材利用が更に推し進められることとなりました。今後、木材利用が間伐から主伐に移行しつつある中で、持続可能な循環型の森林・林業経営を確立するためには、木材の需要拡大とともに、付加価値の増大を通じて、資金を山に返し、確実な再造林を進め、次世代の資源を確保することが課題となっています。このようなことから、一般社団法人 全国木材組合連合会、一般財団法人 日本木材総合情報センター及び一般社団法人 全日本木材市場連盟は、森林経営の持続性が確保された木材の安定需要獲得に向けた取組を含む、川上から川下までが連携した顔の見える木材安定供給体制の構築、地域等における課題解決の取組や、及び構造材、内装材等幅広い分野での木材の利用拡大・普及活動を実施する地域の取組への支援を行いました。ウッド・チェンジロゴマーク参考:林野庁ウェブサイト・木づかい運動でウッド・チェンジ! ・脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律(通称:都市(まち)の木造化推進法) 2.実施期間令和5年4月27日~令和6年3月31日(実施団体の事業実施期間)令和5年8月9日~令和6年1月26日3.選定事業(事業者)・持続性が確保された木材流通のための立木取引(マッチング)の場の構築(一般社団法人林業機械化協会/一般社団法人国産材を活用し日本の森林を守る運動推進協議会)・山林所有を200年永続するバリューチェーン構築(NPO法人つれもてネット南紀熊野)・能登ヒバの音響価値共有と楽器材の活用創出による需要拡大でアテ林業をつなぐ(フルタニランバー株式会社)・流通チャネルの多角化による北海道上川地方産認証木材の需要拡大(上川地域水平連携協議会)・ALL 地域材でのDLT商品開発及び販売促進(北鹿地域林業成長産業化協議会)・横架材流通を中心とした広域SCMシステムの構築実証 ~川上と川下がウインウインの関係になるために~(国産材安定供給体制構築に向けた小委員会)・中・大規模建築物への木材供給体制構築(徳島県木材協同組合連合会)・林福連携による地域材製品のデザインと福祉事業者間共有に向けた取り組み(社会福祉法人幸仁会/NPO法人木育・木づかいネット)・「森に賑わいを」大径材を活用し製作した「インテリアCLT」を用いたマルシェキットで、「センダン植樹マルシェ」を開催し、森と人をつなぐ(協同組合 福岡・大川家具工業会)・喫煙場所を心地よい空間にするためのスギ木口スリットマグネット材導入による実証事業(越井木材工業株式会社)・公共建築物向け地域産材等供給マニュアル作成と杉大径材・広葉樹等の公共建築物等での利活用の検討(株式会社仙台木材市場)■事業報告書ページ 5.事務局■一般社団法人 全国木材組合連合会 昭和29年設立。低炭素社会構築に貢献する木材利用の推進や木材関連産業の健全な発展を図り、木材資源の効率的利用を軸とした資源循環型社会の構築に寄与することを目的として活動しています。会員の概要:47都道府県木連、17業種別団体(木材・木製品製造・流通約16,000社、21賛助会員)所在地 :〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-3 永田町ビル6階■一般財団法人 日本木材総合情報センター 昭和49年設立。木材の需給、価格、生産、流通及び消費に関する情報の収集、分析及び提供等木材の安定供給の確保を支援する活動等を総合的に推進することにより、木材の需給及び価格の安定並びに木材の安定供給の確保を図り、もって林業及び木材関連産業の健全な発展と国民生活の安定に寄与することを目的としています。所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル4階■一般社団法人 全日本木材市場連盟 昭和34年設立。木材利用及び木材市場に関する調査分析を行うとともに、木材利用に関する知識及び技術の普及等を行うことにより環境、健康に優しい木材利用の推進と木材市場の健全な発展を図り、もってわが国の経済社会の発展に寄与しています。所在地:〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル6階 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月22日令和6年2月19日(月)、全国で木材・木製品製造流通会社約16,000社が加盟する一般社団法人 全国木材組合連合会(会長:菅野 康則)は、ビジョンセンター東京八重洲にて、令和4年度補正林野庁補助事業 国内森林資源活用・建築用木材供給強化対策のうち建築用木材転換対策の木材流通における転換促進支援事業の事業報告会を開催しました。そして本日、同事業のウェブサイトにて、各事業の報告書とともに、報告会の動画や発表内容の概要を公開しました。本事業では、建築用木材転換対策を促す地域の林業・木材産業の特色を踏まえた木材加工・流通、木構造・木造建築に関する6団体が採択され、そのうち5団体が報告を行いました。木材流通における転換促進支援事業■事業報告会ページ ※いしかわの木を使おう推進協議会に関しては、令和6年能登半島地震の影響にて報告書を提出のみとなります。事業報告会1. 事業の背景木材利用の推進は、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」におけるSDGsにより、再生産可能な循環資源である木材が注目を集めており、木材の利用について人々の関心を集めています。木材は、生育過程で二酸化炭素を吸収し、建築物等で使用することにより炭素を貯蔵することから、脱炭素社会の構築に大きく貢献する資材であると同時に、伐採した跡も適切に更新することで「伐って、使って、植えて、育てる」森林資源の循環利用が可能な資材として評価されています。脱炭素社会の構築、SDGsなどの課題解決に向けて、木材利用の機運が高まる中で、我が国の森林資源が成熟期を迎え、国産材時代が現実のものとなりつつあります。そのような中でWOOD CHANGEに代表されるような木材利用拡大の取り組みが官民双方にて進んでおり、身近な物品から建築物のような大きなものまで多種多様な事例が見られるようになってきました。特に非住宅建築物、中高層建築物の木造化、木質化を進めることは以前から喫緊の課題となっており、2021年10月1日には、「公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律」を改正した「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」が施行され、建築物への木材利用が更に推し進められています。しかし、依然として木造建築に対する誤解、国産材を利用したい場合であっても入手ルートの確保や相談先が不明、また構造材として利用するにあたっての知識不足などの課題が残されているのが現実であり、これらの課題の解決に向けて更に取り組みを行う必要があります。このようなことから当事業では、住宅分野において木材製品流通事業者等が行う建築用木材の国産製品への転換に向けて、技術面での知識習得のためのツール作成や講習会の実施等への支援を行いました。参考:林野庁 ウッド・チェンジ2. 「木材流通における転換促進支援事業」事業概要住宅分野において木材製品流通事業者等の地域において転換事業を行う者(以下「取組実施者」という。)が行う建築用木材の国産製品への転換に向けて、技術面での知識習得のためのツール作成や講習会の実施等を支援しました。実施に当たっては、ア 住宅分野における建築用木材に関して、国産製品への転換を促すような知識習得を行う内容であること。イ 上記知識習得において、幅広い事業者を対象とする内容であること。ウ 国産製品への転換についての課題が的確に分析され、その課題の解決に対し効果が期待できること。エ 本事業の成果が、選定された取組実施者(以下「選定事業者」という。)のみならず広範な事業者の知識習得に役立つこと。等の視点で、事業者の選定、事業実施管理を行いました。3. 選定事業者・山形県木材産業協同組合・いしかわの木を使おう推進協議会※・兵庫県木材業協同組合連合会・一般社団法人 福岡県木材組合連合会・大分県木材協同組合連合会・一般社団法人木と住まい研究協会■事業報告書ページ 4. 開催事業者一般社団法人 全国木材組合連合会 昭和29年に設立した一般社団法人全国木材組合連合会は、低炭素社会構築に貢献する木材利用の推進や木材関連産業の健全な発展を図り、木材資源の効率的利用を軸とした資源循環型社会の構築に寄与することを目的として活動しています。会員の概要:47都道府県木連、17業種別団体(木材・木製品製造・流通約16,000社、21賛助会員)所在地 :〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-3 永田町ビル6階 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月12日家具や雑貨などインテリアグッズの購入を検討する際、店頭だけでなく通販を利用するという人も多いことでしょう。そこで、anan Beauty+ clubに「インテリアの通販」についてのアンケートを実施。普段どのようなサイトを利用しているのか、これまでどんな成功体験/失敗体験があったのかなどを聞いてみました。インテリアの通販利用率は?©比嘉桃子anan Beauty+ clubに所属する女性約100名に「インテリアの通販」についてアンケートを実施。アンケート結果によると、8割以上がインテリアを通販で購入した経験があるとのことです。購入したことがあるアイテムを聞いてみると、以下のアイテムを挙げてくれました。ソファベッドテレビ台棚ダイニングテーブルゴミ箱キッチンワゴンおもちゃ入れアロマディフューザーインテリアの雰囲気をガラッと変えるような大きなものから、ちょっとしたアクセントになる雑貨まで、さまざまなものを注文しているようですね。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。どんなサイトで買い物をしているの?メンバーたちが使っている通販サイトを聞いてみると、特に多かったのは以下4つでした。ニトリIKEA無印良品楽天そのほか挙がっていたのは「アイリスオーヤマ」「Francfranc」「FLYMEe」「ACTUS」「scope」など。目的に合わせて複数のサイトをチェックしているようです。筆者は「LOWYA」という通販サイトが好きで、インテリアグッズが欲しい時はまずチェックしています。その後いくつかサイトをはしごしながら比較するのですが、結局購入するのは「LOWYA」が多め。特に大きめの家具は、テイストを揃えるためになるべく同じサイトで購入するようにしています。インテリアグッズ通販で得をしたエピソードメンバーがインテリアグッズを通販で購入した経験から、「これは買ってよかった!」と思ったものや、得したと感じたエピソードを聞いてみました。「ソファはお店で買うよりも安いし、機能性も抜群でした!組み立ては自分たちでやらないとだけどなんとかなります」(26歳・会社員)「IKEAの本棚は、イメージ通りだった。組み立ても楽だったし、質もいい。交通費を考えると店頭より圧倒的に安く買えたと思う」(40歳・主婦)「飾り棚。店頭になかなかいいものがなかったので、ネットで購入。写真通りのおしゃれなデザインで、価格も店頭で買うより抑えられた」(32歳・会社員)多かったのは、店頭で買うよりも価格を抑えられたというコメント。組み立ての手間が発生することもありますが、そこまで複雑なものでなければ苦にならないようです。たくさんのお店を見て比較せずとも、通販サイトなら家で楽に価格比較ができるので、お得に買い物しやすいですよね。「ポスター。田舎住まいで、作家ものやおしゃれなポスターはなかなか店舗で見つけられないので、ネットで購入できて嬉しかったです」(44歳・主婦)近くにインテリアショップがあまりない場合でも、たくさんの種類の中から探せるのが通販のメリットのひとつ。探せば探すほどに素敵なアイテムが出てくるので、楽しくてネットサーフィンが止まらなくなってしまいます。「長さを測って買った収納ラックが、ピッタリとハマってくれてよかった」(40歳・専門職)通販で気をつけるべきは、サイズ感。慎重にサイズを測り、ちょうどフィットしてくれた時は嬉しいですよね。なかには「店舗で実物を見てからサイズ感をきちんと把握し、ネットでお安く買えた」(31歳・会社員)というコメントも。店舗と通販をうまく駆使して買うと、失敗が減りそうです。なかには失敗したエピソードも…いただいたエピソードの中には、通販で失敗したというコメントも。どのような失敗談が多いのか、いくつかコメントをご紹介します。「ゴミ箱。大きさや色はよかったが、ゴミ袋を換えづらい。そうした機能性までチェックできていなかったなと反省」(32歳・会社員)「夫がネットでカラフルな可愛いソファを買った。いいのは見た目だけで、座り心地が悪くて最悪だった」(34歳・主婦)見た目はいいものの、機能性があまりよくなかったという失敗談が多く見られました。実際に触ってから購入ができないため、機能性はなかなか把握しづらい部分。口コミが掲載されているサイトであれば、確認しておくといいかも。「ブラウンが思った色じゃなく、他の家具と合わなかった」(29歳・会社員)写真と色味が違うこと、ありますよね…。家具のテイストを合わせたい時は、色味がすごく重要。なかでも木製のものなど個体差があるアイテムは、写真とのギャップが大きいことも。筆者は不安なので、なるべくホワイトやブラックといった失敗の少ない色味を選ぶようにしています。「ミラーつきの高い化粧棚を買ったけど、使わなすぎて場所を取るだけに。やたら重いので動かせず、引越しからそのまま奥に置いてある」(40歳・専門職)手軽に購入できる分、思いつきで購入してしまうことも。重さや大きさを考えずに衝動買いしてしまうと、処分したくなった時に困りそうです。うまく活用して、お得に買い物を楽しもう!通販での買い物には失敗もありますが、店頭よりも安く購入できたり、たくさんの種類を比較できたりと、便利な面もたくさん!なかなかショップに足を運べなくても、理想のインテリアグッズに出合える可能性が大きく広がります。ぜひ通販サイトのメリットをうまく活用して、インテリアをお得に便利に楽しみましょう!筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。©metamorworks/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年03月07日岩手県では、県民の皆様に広く県産木材等についての関心や理解を深めてもらうため、県産木材等利用推進月間(10月)における「いわて木づかい運動」の取組として、10月7日(土)から9日(月))の3日間、「いわて木づかいフェスタ」を開催します。イベント告知チラシ■開催概要日時:令和5年10月7日(土)10:00~18:00、10月8日(日)10:00~18:00、10月9日(月祝)10:00~17:00の3日間会場:イオンモール盛岡 イーハトーブ広場(岩手県盛岡市前潟4-7-1)主催:岩手県/共催:岩手県木材産業協同組合内容:(1)木工製品・パネル展示県産木材で作った家具や木工品などを展示。(2)木製遊具・玩具体験コーナー「花巻おもちゃ美術館」のおもちゃで遊べるコーナーを設置。(3)木工工作ワークショップ6~7種類の端材でオリジナルの木工品を製作できるワークショップを開催。(4)子ども工務店ミニチュアハウスの建て方を体験。(5)全国植樹祭メモリアル展示天皇皇后両陛下が御使用になった木製品やオブジェを展示。<その他>「木製遊具・玩具体験コーナー」「木工工作ワークショップ」「子ども工務店」については、いわて木づかい運動ホームページから事前予約することができます。いわて木づかい運動ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月27日国際的に認められた認証とされる「FSC認証(R)」。環境に配慮した森林から採れる木材としての証ですが、その利用・普及を進める先進的な取り組みを行う官・民・NGO・NPOが集う「FSC国産木材普及推進シンポジウム」が2023年3月17日(金)、クラシックホテルガーデン(アパホテル尾張一宮駅前内:愛知県一宮市栄3-3-10)にて開催されます。パネリストとして、2019年にFSC認証材普及推進協定(R)を結んだ7者のうち、東白川村森林組合と後藤木材株式会社、そしてエコ建築考房。各業界初のFSCプロジェクト認証取得者である公文式五条和み教室オーナー西川様と株式会社勝川ランドリー代表取締役東本様。そして環境保全に取り組むNGO団体WWFジャパン、NPO法人FSCジャパンが一堂に会します。日本の山・林業の活性化について、今後のFSC認証木材普及について、また国内や海外の近況報告もいただき、でき得ることを考え進めるための会としています。森のイメージ●FSC国産木材普及推進シンポジウム開催日時 :2023年3月17日(金)17時00分から約1時間半開催場所 :クラシックホテルガーデン(アパホテル尾張一宮駅前内:愛知県一宮市栄3-3-10)パネリスト:NPO法人FSCジャパン様NGO団体WWFジャパン様FSCプロジェクト認証取得者 公文式五条和み教室オーナー西川様FSCプロジェクト認証取得者 株式会社勝川ランドリー代表取締役東本様株式会社エコ建築考房東白川村森林組合後藤木材株式会社エコ建築考房初FSC認証取得 春日井の家FSCプロジェクト認証授与式(モデルハウス「春日井の家」)の写真(2019年)。認証材流通に関わる7者と、WWFジャパン、FSCジャパンも参加した。公文式五条和み教室公文式五条和み教室の開店時の様子。授業で環境教育の一環としてFSC認証木材の重要性も伝えていく。森と海をまもるコインランドリー日本初・先進エシカルランドリーとしてオープンした、カチガワランドリー“森と海をまもるコインランドリー”。■エコ建築考房 について国産木材のみを使用した自然素材の家づくりを行う、一宮市に本社を構える工務店です。2022年8月には一宮市の本社「econos」内に、人々が集えるガーデンや木の室内遊び場「つなぐの森ハリプー」、テナント「グルグルドーナツ」を新設オープンし、総合テラスとして地域の集いの場としての役割が大きくなっています。SDGsに取り組む中で、2019年に民間のモデルハウスとして日本で初めてFSCプロジェクト認証(R)を取得した「春日井の家」を建設。その後、年間約30棟建築する新築住宅全棟の構造材をFSC認証木材(R)に切り替えました。また、FSC認証木材(R)の普及をすすめるため、ブランド木材『東濃ひのき』の産地・東白川村を含む7者で『FSC認証材(R)普及推進協定』を2020年1月に締結しました。■エコ建築考房 会社概要商号 : 株式会社エコ建築考房代表者 : 代表取締役社長 喜多 茂樹所在地 : 〒491-0079 愛知県一宮市九品町4-22設立 : 1998年2月事業内容: 新築・増改築・リフォーム+薪ストーブの販売・施工資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月15日おしゃれなモノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ特集モノトーンインテリアに相性抜群なプチプラグッズを特集。100均やIKEA、無印良品などの商品の中から、モノトーンインテリアにピッタリのグッズをピックアップ。おしゃれでハイセンスなモノトーンインテリアを楽しむヒントをご紹介します。モノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ|ダイソーコットン素材のロープバスケットinstagram(@o_._home)コットン素材のロープバスケットは柔らかな自然素材が優しい印象。ホワイトカラーは清潔感がありますね。大きさも割とあるので、子どものおもちゃ入れ等、何かと重宝できそうなアイテムですよ。ドットデザインのプレートinstagram(@o_._home)小さなドット柄で縁取られたデザインがとっても素朴で可愛らしいプレート。リーズナブルなのに、落ち着いた色合いが、しっかりとした作りに感じます。北欧風のデザインがキッチンアイテムの一員として彩りを与えてくれます。愛らしいフォルムの車のおもちゃinstagram(@o_._home)ダイソーにある木製の車のおもちゃは、丸いフォルムがとても愛らしいですね。子どものおもちゃとして楽しんだり、また、好きな色にペイントすればお部屋のインテリアとしても活躍してくれそうです。モノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ|セリアフタ付きのダストボックスinstagram(@o_._home)セリアのダストボックスは落ち着いたカラーなので場所を選ばず活躍できます。ゴミ箱としてだけでなく、おしゃれな小物入れとしてもいいですね。また、フタがついているので、さらに多くの用途が期待できますよ。おしゃれな雲型のハンガーinstagram(@o_._home)セリアの雲型ハンガーは、お部屋に吊るすだけでおしゃれなディスプレイアイテムとして楽しめますよ。毛糸を巻いてアレンジすれば、温かみのある雰囲気に仕上がります。飾る収納が叶う小さな木製棚instagram(@o_._home)セリアの小さな木製棚は、トミカのサイズにピッタリ。お気に入りのおもちゃを飾るように収納できるので、子どもも大人も楽しく片付けられますよ。モノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ|キャンドゥ・IKEAロゴデザインのシンプルボックスinstagram(@o_._home)グレー×ホワイトのやさしいカラーリングに、ロゴデザインを施したキャンドゥの収納ボックスは、さまざまなシーンで活躍してくれそうです。積み重ねてレイアウトしてもインテリアにおしゃれに映えますよ。おしゃれなブック型収納ボックスinstagram(@o_._home)キャンドゥのブック型収納ボックスは、お部屋の小物をおしゃれに片づけられるおすすめグッズです。書籍を並べるように、立てて収納できるうえに、生活感をカバーできるのも嬉しいですね。北欧デザインのバスケットinstagram(@o_._home)IKEAのスクエア型のバスケットは、持ち手が木製になった温かみのあるデザインが魅力的です。キッチンやリビングなど、さまざまな収納に活躍してくれますよ。モノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ|ニトリグリーンとマクラメタペストリーinstagram(@o_._home)ニトリのマクラメタペストリーやプラントハンガーは、ナチュラル感のあるインテリアが楽しめますよ。グリーンを組み合わせることで、より一層爽やかな雰囲気に仕上がりますね。モノトーンのキャンドルホルダーinstagram(@o_._home)モノトーンカラーのアイテムで統一した、やさしい雰囲気のディスプレイコーナー。ニトリのキャンドルホルダーは好みのカラーにペイントしてアレンジするのも楽しいですね。英字デザインの枕カバーinstagram(@o_._home)英字デザインがとってもおしゃれなニトリの枕カバー。ホワイトの生地をベースにしたシンプルなデザインなので、コーディネートも上手くいきますよ。モノトーンインテリアが叶うプチプラグッズ|無印良品ミニマルデザインのウェットティッシュケースinstagram(@o_._home)無印良品のウェットティッシュケースは、ミニマルなデザインが魅力的。おしり拭きも入る大きさで、日常の様々なシーンで活躍してくれますよ。収納力抜群なやわらかポリエチレンケースinstagram(@o_._home)無印良品のやわらかポリエチレンケースは、たっぷり入って使いやすい人気の収納アイテム。白い棚にピッタリと収まり、見た目もすっきり気持ち良い収納が叶いますよ。小物収納に便利なキャリーボックスinstagram(@o_._home)無印良品のポリプロピレンキャリーボックスは、小物の収納に大活躍する便利グッズ。6つに仕切られているので、薬やコスメ、リビングで使う小物など、様々な収納に重宝しますよ。プチプラグッズでおしゃれなモノトーンインテリアを楽しもうモノトーンインテリアに相性抜群な100均やIKEA、無印良品などのプチプラグッズをご紹介しました。お手頃でおしゃれなグッズを上手に取り入れて、モノトーンインテリアを楽しみましょう。
2023年03月12日株式会社Flavorが展開するインテリアブランド「Re:CENO(リセノ)」が初の著書「ナチュラルヴィンテージで作る センスのいらないインテリア プロが教えるセオリー&アイデア」を、2023年2月24日(金)に、株式会社翔泳社より発売します。インテリア独自メソッドを1冊に特設サイト: Re:CENO(リセノ)は、オンラインと、東京・京都・福岡に店舗を展開するインテリアブランド。「ナチュラルヴィンテージ」というインテリアスタイルを独自に構築し、オリジナル家具の製造・販売や、メディア運営などを行っています。そのRe:CENOが、多くのユーザーの声を参照しながら、独自に研究・定義づくりを行ってきた「ふつうのお家を、美しく」するための独自理論を、実践しやすい25のセオリーと実例にまとめ、1冊の本にしました。セオリーに沿って実践することで、賃貸マンションなど一般的な内装のお部屋でも、長く愛せる上質なお部屋づくりを誰でも実現することができます。また、すべてのセオリーは、二次元コードによって詳しい紹介動画と連携しており、本といっしょに参照することで、より深く理解することもできます。25のセオリーでくつろぎ部屋作りにセオリーに沿った部屋実例がたくさん全セオリー二次元コードで動画と連動25のセオリーと83の実例■書籍情報ナチュラルヴィンテージで作る センスのいらないインテリア プロが教えるセオリー&アイデア(B5 / 176ページ)定価 : 1,980円(税込)発売日 : 2023年2月24日(金)出版社 : 翔泳社Amazon : 特設サイト: *電子書籍も好評予約受付中!■著者プロフィール京都発のインテリアブランド。「インテリアの楽しさを、もっとたくさんの人に。」というブランドコンセプトのもと、2008年よりインテリアのオンラインストアを開設。現在では、自社製品の企画・開発・販売をはじめ、京都、東京、福岡に店舗を持つほか、カフェの運営も。また、自社メディア「Re:CENO Mag」を2014年より運営し、インテリアの基礎知識やエッセイ、動画コンテンツを多数公開している。SNS総フォロワー数30万人を集めるなど、SNSでも人気。サイトURL: ■運営会社会社名: 株式会社Flavor英語名: Flavor,inc.所在地: 〒604-8226 京都府京都市中京区西錦小路町249代表者: 代表取締役 山本 哲也設立 : 2008年5月URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月16日均グッズ活用のDIYアイデア特集セリアやダイソーなどで手軽に購入できる、100均グッズを活用したDIYアイデアを特集。カット不要の木材やおしゃれなパーツを組み合わせるだけで、簡単につくれるアイデアはDIY初心者さんにもおすすめです。DIYを楽しむインスタグラマーさんのアイデアをヒントに、自分らしさをプラスしたDIYを楽しみましょう。100均グッズの簡単DIY|ラック・ボックスウッドフレームでつくる飾り棚instagram(@elie.snowdiva)ダイソーの2種類のウッドフレームを組み合わせた飾り棚のDIYアイデア。バランスよく並べてグルーガンで接着すれば、あっと言う間におしゃれな棚が完成です。カフェ風の壁掛けラックinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーの木板とセリアのワイヤーバスケットを材料にした壁掛けラックのDIYアイデア。ステンシルでアレンジすれば、オリジナリティがグッと増しますよ。積み重ねできるラックinstagram(@elie.snowdiva)セリアのディッシュスタンドと木板を組み合わせた、カフェ風ラックのDIYアイデア。のこぎり不要で作れるのも嬉しいですね。カトラリー&調味料スタンドinstagram(@and_a_plus)工具不要で簡単につくれる、おしゃれなカトラリー&調味料スタンドのDIYアイデア。セリアのワイヤーバスケットと2段飾り棚を組み合わせるだけでOK。収納力も抜群なマルチラックinstagram(@and_a_plus)セリアのウッドバスケットを活用したカフェ風デザインのラック。3段にすることで収納力も抜群になっていて、おうちのさまざまな収納に活躍してくれますよ。ワイヤーネットのおしゃれラックinstagram(@and_a_plus)100均のワイヤーネットと結束バンドだけでつくれる、おしゃれラックのDIYアイデア。省スペースで使えるので、玄関やトイレなどさまざまな場所で活躍してくれますよ。大容量のキャスター付き収納ボックスinstagram(@and_a_plus)100均のワイヤーネットを結束バンドで固定して、キャスターを付けた大容量の収納ボックス。ラックを追加すれば、洗剤ボトルや洗濯バサミもまとめて収納できますよ。100均グッズの簡単DIY|ブリキ缶でつくるペン立てinstagram(@and_a_plus)100均のブリキ缶を粘土型接着剤で固定した、おしゃれなペン立てのDIYアイデア。ブリキ缶の向きをバランスよく左右に変えることで、遊び心のあるデザインに仕上がりますね。間接照明にもなるアクセサリー収納instagram(@and_a_plus)100均の有孔ボードを活用したアクセサリー収納は、内側に電球が取り付けられていて間接照明としても楽しめます。有孔ボードの穴から程よく溢れる光がとってもおしゃれな雰囲気です。ミラー付きのおしゃれなコスメスタンドinstagram(@and_a_plus)100均のリモコンスタンドとウッドガーデニングスタンド、ミラーをグルーガンで接着してつくるコスメスタンドのDIYアイデア。オールホワイトでとってもおしゃれな仕上がりです。おしゃれな茶葉の収納ボックスinstagram(@rumi0818)100均のシリンダーベースボトルに茶葉を入れた、おしゃれな収納ボックスのDIYアイデア。カフェを思わせるチョークアート風のアレンジもセンス抜群ですね。アイアングッズのグリーンホルダーinstagram(@rumi0818)セリアのワイヤーアイテムを材料にした、おしゃれなインドアグリーンホルダーのDIYアイデア。チェーンで吊るして飾れるので、窓辺や棚に引っ掛けて楽しめるのも魅力です。カフェ風のおしゃれなウォールミラーinstagram(@rumi0818)100均のミラーと合板と組み合わせてDIYした、カフェ風のおしゃれなウォールミラー。アメリカンなロゴデザインがアクセントになっていて、インテリアに遊び心をプラスしてくれますよ。ナチュラルで心地よいカーテンアレンジinstagram(@maca_home)ダイソーのワイヤーロープとカーテンクリップを組み合わせて、カーテンをアレンジしたアイデア。コットン生地のやさしくナチュラルな風合いがとっても素敵で、シンプルで落ち着く空間づくりが叶います。玄関に映える傘ホルダーinstagram(@rumi0818)100均のアイアンバーを上手に活用した、おしゃれな傘ホルダーのDIYアイデア。奥行きが短くて省スペースで使えるのも嬉しいポイントです。100均グッズでDIYを楽しもうセリアやダイソーなどのプチプラグッズを材料にして楽しめる、DIYのアイデアをご紹介しました。材料のチョイスや組み合わせを工夫することで、収納に便利でおしゃれな棚やインテリアをワンランクアップできるアイテムがつくれますよ。是非ご紹介した100均グッズを活用したDIYを自分らしく楽しみましょう。
2023年01月03日冬のおうちの中は足元がひんやり。お部屋のインテリアもあたたかみのあるものが恋しくなりますよね。冬のインテリアの模様替えは、お部屋の景色も変えながら、触れてもほっこり暖かくなるようなアイテムをプラスするのがおすすめ。例えば小さなラグなら、手軽にインテリアに冬らしさをプラスすることができます。目にもあたたかいデザイン、触れても暖かい、ほっこりかわいいラグをご紹介いたします。玄関に肌触りのよいモロッカンラグを。インテリアにラグを取り入れるなら、まずは小さめなサイズのものがおすすめ。玄関マットにもなる50×70㎝のラグは、お部屋のいろんな場所にアクセントラグとして取り入れることができます。「ちょっとお部屋の雰囲気を変えたいな。」「ここにラグを敷いてみたらかわいいかな。」そんなインテリアの冒険を助けてくれるサイズから取り入れてみてはいかがでしょう。こちらは「RugRu(ラグル)」のコットンラグ。モロッカン柄がかわいい、モロッコテイストのデザインです。モロッコテイストのラグは、近頃とっても流行っていますよね。だけど肌触りのいいものは高価なものが多く、お手頃なものはガサガサしたイメージがありませんか?RugRuのラグはお子様がいらっしゃるおうちでも取り入れやすい、コットン100%素材のやわらかな肌触りです。両端のフリンジが長めで、とってもかわいいデザイン。毛足も長く、ラグ自体に厚みがあるので、ふかふかとしています。ナチュラルな色味がインテリアにも合わせやすそう。モロッカン柄を自然におうちに取り入れることができるのがうれしいですね。わが家が選んだのは、ブラウン系カラーの「カサブランカ」。ブラック系カラーの「エリヴァン」も、モノトーンカラーでいながらナチュラル感のあるデザインです。わが家の小さめな玄関は、横幅120㎝。マンションなどの廊下幅の玄関にもぴったりなサイズ感です。50×70㎝のラグは、玄関にアクセントとしてラグを敷くならちょうどいいサイズ。外からおうちに帰って最初の一歩を、ぬくぬくと受け止めてくれます。しかも、コットン素材だから、ご自宅で迷わず洗えるのがうれしい。玄関に敷いてどんなに汚れても、遠慮なく洗えるのは、コットン素材の強みですね。足元にプラスするアクセントラグとして。冬はおうちの中でも足元がひんやり。リビングにラグを敷くのはもちろんのこと、お部屋のコーナーごとにもプラスしていくと、お部屋全体がほっこりと暖かい冬インテリアに変身します。お部屋に“冬っぽいアイテム”をプラスしていくというより、“暖かくなるよう冬支度をする” という方が自然な冬インテリアができあがっていくように思います。例えば、ワークスペースの足元にラグを敷くと、お仕事中の足元がほっこりと安らぎます。このデスクの幅は80㎝。ちょうど足元にぴったりなサイズで、お部屋の一角があたたかそうな冬仕様に変身。デスクワークを支えてくれる冬アイテムとして大活躍。なんだかワークスペースが豪華になってうれしい。ベッドの足元にラグを敷くと、インテリアとしてもアクセントになります。朝ベッドから立ち上がる時の最初の一歩が、“ひんやり”から“ほんわり”に変わってしあわせ。ベッドの脇にアクセントラグとして敷くだけで、お部屋がワンランク上のインテリアに変わるので、ぜひお試しあれ。大きなラグだとつい身構えてしまうけれど、このサイズなら、モロッカン柄をインテリアに気軽に取り入れることができますね。ラグを敷くことで生まれる「○○コーナー」。RugRuのラグは、小さなラグだけど、実は働きもの。お部屋の一角に敷くだけで、「○○をするための場所」を作ることだってできるんです。ここは2階の廊下の奥にある、ひっそり隠れた部分。リンゴ箱を積んで、マンガ用の本棚コーナーにしている場所です。ここにRugRuのラグを敷いて、ちょこんと座れるスペースをつくりました。マンガを手に取って、ついそのまま読んでしまいそうな楽しい空間に。ラグ一つで、読書空間が一つ増えるおもしろさ。ここは中学生の長男のデスクコーナー。学校から帰ったら真っ先に通学バッグを放りっぱなしにするのをなんとか防げないかと、ここにラグを敷いてみたら…!なんと、きちんとここに通学バッグを置くようになりました。ラグの枠が「通学バッグを置いていいコーナー」として機能してくれるので、通学バッグがむやみに散らからなくなって大助かり。いかがでしたか?小さなラグだけど、敷き方次第でいろんな空間をつくってくれます。RugRuのモロッカン柄で、玄関マット以外の使い方をぜひ試してみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】コットン100%の肌触りのいい、モロッカン柄ラグ。item_main0077玄関マットにはもちろん、インテリアのアクセントラグとしても大活躍してくれます。⇒ RugRu マット 50×70cm 玄関マット/ラグル nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2022年12月14日全国で木材・木製品製造流通会社約1万4500社が加盟する一般社団法人 全国木材組合連合会(会長:菅野 康則)は、令和4年度林野庁補助事業、建築用木材供給・利用強化対策のうち「顔の見える木材での快適空間づくり事業」にて7プロジェクトを採択し、ウェブサイトにて各事業計画を公表しました。URL 森林資源の有効活用。木材の需要を拡大し、付加価値を高める1. 事業の背景地球温暖化による気候変動など、今人類はかつてなかった数多くの課題に直面しています。中でも低炭素社会の構築は急務であり、「SDGs」で持続可能な開発目標も設定されました。こうした社会の変革期の中で、日本では、戦後の拡大造林により植林した樹木が成熟し、森林資源が豊かになり、国産材木時代が現実のものになりつつあります。炭素循環へ寄与する森林は、水資源や生物多様化を保全する自然環境改善の鍵をにぎる大きな役割を担っています。木材は森林で生育する中で、二酸化炭素を吸収し、炭素を貯蔵しますが、それだけではありません。建築物等で使用することで、燃やさない限り炭素を貯蔵しつづけるのです。このように切り出され製品化されても、なお低炭素化に大きく貢献する木材は、さらに伐採しても再生する持続可能な循環型の資源でもあり、高く評価されています。森林資源が豊かになった今日、持続可能な循環型の森林・林業経営を達成するためになすべきことがあります。それは、木材の需要を拡大し、付加価値を高めて、次世代への森林資源を確保する資金を得ることです。そのために木材利用の分野の幅を広め拡大していくことは喫緊の課題となっています。しかしながら、高付加価値で次世代の森林を育成する費用を生み出す大径材をはじめとした国産丸太の利用は、伸び悩んでいます。少子化に伴う住宅着工戸数の減少、住宅の構造・様式の変化、利用者の木材に対する要望の変化等が原因です。そのため、森林全体の丸太の価格は低迷したまま横ばいで推移し、森林所有者等の林業経営への意欲をたかめるまでには至っていません。このようなことから、当事業では、構造材だけではなく、内装材、家具、建具など幅広い分野で地域に根ざした丸太の利用を拡大する普及活動を全面的に支援いたします。対象は川上から川下までの関係者による分野横断的な連携グループです。顔の見える木材での快適空間づくり SDGsへ貢献 2. 「顔の見える木材での快適空間づくり事業」事業概要木材需要の約半分を占める住宅分野等における木材需要拡大を図るため、林業者・工務店・製材業者・素材生産業者・流通業者・家具製造業者等の連携による、地域材の活用に係る展示会等の開催、地域材を利用したモデル的な住宅及び木製家具の設計・開発、地域材活用キャンペーンの実施、地域材を利用した住宅、木製家具等の優良事例集の取りまとめ等に対するプロジェクトを支援します。3. 令和4年度 実施主体事業者およびテーマ(1) 三栄林産株式会社「物語性&体験付加製品開発からの鈴鹿川流域加太材の再興」(2) 丸紅木材株式会社「木工教材を利用した木育授業の実施」(3) 糸魚川商工会議所「木材活用による地域経済循環の創出」(4) 一般社団法人京都府木材組合連合会「A材丸太を活用したスギ横架材への転換とその普及」(5) 吉弘製材所「筑後川流域の木材を使用したモビリティBOXの開発と、森とまちをつなぐ新たな木材ビジネスを創出する」(6) 大館北秋田地域林業成長産業化協議会「秋田スギDLT試作及び利用拡大・普及」(7) NPO法人木育・木づかいネット_優良教材株式会社「地域材で学ぶSDGs教材の開発プロジェクト」4. 開催事業者一般社団法人 全国木材組合連合会 昭和29年に設立した一般社団法人 全国木材組合連合会は、低炭素社会構築に貢献する木材利用の推進や木材関連産業の健全な発展を図り、木材資源の効率的利用を軸とした資源循環型社会の構築に寄与することを目的として活動しています。会員の概要:47都道府県木連、17業種別団体(木材・木製品製造・流通約1万4500社、21賛助会員)所在地 :〒100-0014 東京都千代田区永田町2-4-3 永田町ビル6階 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月26日株式会社PM Worksは“機械部品がそのままインテリア用品になった”をコンセプトにした部品インテリアを2022年10月16日に発売いたしました。“Mechanical Interior”シリーズ■一見、部品の様な形状のインテリア■アルミニウム合金を【切る】【削る】のみで形状を作り上げる切削技術を活かし製作される“Mechanical Interior”シリーズ。普段は産業用機械、医療機械など精密部品に使われる加工技術をデザインに活かしております。一つの金属の塊から作られた製品は他にはない稀有な存在感で、いつもの生活にスパイスを効かせます。私たち株式会社PM Worksの親会社、株式会社武芸川精工は、昭和62年に設立した金属加工会社です。創業当時地元には大きな産業がなく、当時の代表が将来この地域に雇用を生みたいとの考えで起業いたしました。お陰様で社員は80名を超え順調に営業しております。そんな会社の技術とアイデアで、これからも持続可能な地域社会を実現するための、新しいチャレンジです。【ペン&スタンプ スタンド】ボールペンなどのペン類や印鑑のスタンドとしてお使いいただけます。実際にネジも使用可能。自分専用にカスタマイズが出来ます。ペン&スタンプ スタンドサイズ:W67mm×L44mm×H33mm穴径 :ペンスタンド 15mmスタンプスタンド 19mm重さ :190g【コースター】カップ1つ用のコースターとしてお使いいただけます。コースターサイズ:W180mm×L110mm×H10mm穴径 :89mm重さ :310g【マルチトレイ】車やご自宅のカギ、サングラス等の小物入れとしてお使いいただけます。マルチトレイサイズ:W180mm×L180mm×H20mm 内径140mm重さ :690g【スマホスタンド】スマホスタンドとしてお使いいただけます。スマートフォンを置く位置で角度調整が可能です。スマホスタンドサイズ:W125mm×L120mm×H25mm重さ :340gふるさと納税での返礼品としても取り扱っております。■ふるさとチョイス■【ペン&スタンプ スタンド】 【コースター】 【マルチトレイ】 【スマホスタンド】 ■一般販売■ ■会社概要■社名 : 株式会社PM Works代表 : 杉本 壮平所在地 : 岐阜県関市武芸川町平488設立 : 2007年業務内容: プラスチック成形、金属加工URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月18日シンプル&スタイリッシュな100均キッチングッズ特集モノトーンインテリアやシンプルインテリアに相性抜群のおしゃれな100均キッチングッズを特集。セリアやダイソー、キャンドゥなどの100均ショップでは、シンプル&スタイリッシュなキッチングッズがたくさん見つかります。プチプラで高見えする100均グッズを上手に取り入れて、キッチンインテリアをワンランクアップしましょう。100均キッチングッズ|ツールホルダー・保存容器etc.セリアのツールホルダーinstagram(@maasan_gram)KITCHENの英字マークがアクセントになった、セリアのツールホルダー。キッチンツールをおしゃれに使いやすく収納できるおすすめグッズです。ダイソーのガラスキャニスターinstagram(@maasan_gram)ステンレス製のフタがとってもスタイリッシュなダイソーのガラスキャニスター。サイズバリエーションも豊富なので、食材を入れて見せる収納に使えばキッチン空間のおしゃれなアクセントになります。セリアのWECKinstagram(@love_putit_pura)セリアで110円で買えるWECKシリーズ。ガラス製のシンプルなデザインがキッチンインテリアに馴染みます。スパイスや調味料入れとしても重宝しますよキャンドゥの食器洗剤詰め替えボトルinstagram(@maasan_gram)キャンドゥの食器洗剤詰め替えボトルは、置いたまま洗剤が出せる便利グッズ。シンプルなロゴデザインになっていて、シンク周りがおしゃれに仕上がります。ダイソーの果物かごinstagram(@maasan_gram)ダイソーの果物かごは、海外インテリア風の空間づくりが楽しめるおすすめグッズ。ブラックワイヤーがスタイリッシュで、オブジェのようにレイアウトできます。100均キッチングッズ|泡立て器・計量カップetc.ダイソーのステンレス泡立て器instagram(@maasan_gram)ダイソーのステンレス泡立て器は、卵を溶いたり調味料を混ぜたりと、調理中に大活躍してくれる便利グッズ。見た目もスタイリッシュなので、そのまま吊るして収納してもおしゃれですよ。ダイソーの耐熱計量カップinstagram(@maasan_gram)ダイソーの耐熱計量カップはシンプルデザインで使い勝手も抜群。電子レンジで加熱可能なのも便利なポイントです。そのままキッチンに並べて飾るように収納してもおしゃれに決まります。ダイソーのステンレス3段ラックinstagram(@maasan_gram)ダイソーの浴用ステンレス3段ラックは、コンパクトなサイズなのでキッチン収納にもおすすめです。スパイスボトルやキャニスターを並べれば、使いやすくおしゃれな収納が叶います。ダイソーの砂時計instagram(@maasan_gram)ダイソーの砂時計はガラス製のおしゃれなデザインが魅力的。インテリアアイテムとしてはもちろん、5分計の砂時計なのでタイマーとしても便利に使えます。ダイソーの多機能まな板instagram(@shigepy_)ダイソーの多機能まな板はネーミングの通り、便利な機能が詰まった人気キッチングッズ。水切りもできるフチ付きで、カットした食材がはみ出にくい設計になっています。100均キッチングッズ|グラス・カトラリーetc.ダイソーのダブルウォールグラスinstagram(@maasan_gram)ダイソーのダブルウォールグラスは、耐熱ガラスで熱い飲み物から冷たい飲み物まで使えます。高見え抜群で見た目もおしゃれなのも嬉しいポイントです。ダイソーのレタリンググラスinstagram(@maasan_gram)ダイソーのレタリンググラスは、英字のデザインがとってもスタイリッシュ。ドリンクを入れるのはもちろん、小物をおしゃれに収納するのもおすすめです。ダイソーのスープカップ&スプーンinstagram(@maasan_gram)くすみカラーがおしゃれで大人っぽいダイソーのスープカップ。さりげない筆記体の文字がアクセントになっていて、飾るように収納するのにもうってつけのアイテムです。ダイソーのカトラリーinstagram(@love_putit_pura)ダイソーのクチポール風カトラリーは高見えするデザインが魅力的。ゴールド&ブラックの配色がラグジュアリー感たっぷりで、テーブルコーディネートをワンランクアップしてくれます。セリアのボヌールシリーズinstagram(@love_putit_pura)セリアのボヌールシリーズは、ランチポットやマグカップなどバリエーション豊富でおしゃれなアイテムが続々登場しています。ロゴデザインのシンプルな見た目で使い勝手も抜群です。シンプル&スタイリッシュな100均キッチングッズに注目モノトーンインテリアやシンプルインテリアに相性抜群のおすすめ100均キッチングッズをご紹介しました。プチプラで高見えするおしゃれな100均グッズを取り入れて、ワンランク上のキッチンインテリアを目指しましょう。
2022年10月15日こんにちは! YouTube「ここちゃんねる」でプチプラファッションを紹介しています【ここ】です。今回はダイソーで見つけた、韓国っぽインテリアをご紹介します♪ブック型インテリアは集めたくなる可愛さ♡出典:lamireインテリアブック型収納(B)110円(税込)私はマーブル柄が可愛いピンクとアートな柄がオシャレなグレーを購入しました。2色揃えるとくすみカラーの統一感が出て、可愛さ倍増です♡マグネット付きで開閉もしやすい。ごちゃつきがちな小物を隠して収納できて、飾っていると可愛いブック型収納はつい集めたくなります♡パンパスグラスも登場出典:lamireホワイトパンパスグラスブーケこちらは330円(税込)です。オシャレな人は絶対おうちに飾ってあるパンパスグラス。こちらはブーケになっていて1本でオシャレ。パンパスグラス部分も本物のようなクオリティです!造花だとお手入れの心配がなく、いいですよね♪プチプラでオシャレ空間を楽しもう♪出典:lamire韓国っぽインテリアの優しい雰囲気は、空間に癒しを与えてくれます。プチプラアイテムで「韓国っぽ」な女性らしさを取り入れて、理想のお部屋作りを楽しみましょう♪ダイソー新作アイテムのご紹介でした。他にもナチュラル可愛い商品が多数ございましたので、ぜひチェックしてみてくださいね。私のYouTubeやインスタでもプチプラ情報を発信中です。下記のリンクからご覧ください♪記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。writerここ(@coco_channel222)162cm/骨格ストレートGRL購入品やプチプラファッションを紹介中♡↓ぜひこちらからご覧ください♪"
2022年10月05日できればお金をかけずにインテリアを楽しみたい私はインテリアが大好き。SNSを見たり、インテリアショップに行くと、ついあれもこれもほしくなってしまいます。でもインテリアにかけられるお金には限りがあります。反対に、限りがあるからこそ何を選ぶのか考え、自分なりに工夫するわけで、実はいちばん楽しい時間だったりもします。今回は、私が実践している「なるべくお金をかけずにインテリアを楽しむ方法」を7つご紹介。ぜひ最後までお付き合いくださいね!その1家具はヤフオクで探すうちの家具の大半はヤフオク購入品です。例えば、こちらはヤフオクで購入したアンティークのアイロン台。折りたたんで持ち運びもできるからキャンプでも人気のアイテムです。一緒においてあるアーコールの椅子もヤフオクで買いました。こちらはライティングビューローという収納棚。扉を開けると机として使える優れものです。15年くらい前にヤフオクでイギリスのアンティーク品を購入し、今も変わらずお気に入りのアイテムです。またこちらのラウンジチェア(リプロダクト品)もヤフオクで中古で譲り受けたもの。購入価格はオットマン含め1万円(送料別)でした。このようにヤフオクは、ときにびっくりするような値段で欲しかった家具と出会えるのが魅力。ただしすべてはタイミング次第なので、好みの家具をお得な値段で購入するには、それなりに時間がかかることは覚悟しなくてはいけません。でも探すその過程も楽しむことができる人なら、ヤフオクでの家具探しは本当に楽しいですよ!そして最後に注意点をひとつ。ヤフオクでは送料が含まれていないケースが非常に多いです。家具の場合は送料が高いので、下手すると「家具の値段より送料の方が高くついてしまった!」なんて事態も。そうならないよう、送料は入札前に必ず確認するようにしてくださいね。その2 ほしいものはメルカリの検索条件に保存私はメルカリでも家具や雑貨、食器などをよく購入します。メルカリはヤフオクと違いスピード勝負。ほしいものがある場合は、検索条件を保存して新しいものが出品されてないか、こまめにチェックするようにしています。例えばこのソファ横の台は「電話台アンティーク」という検索条件で見つけたものです。左の棚は「水屋食器棚古家具」というキーワードで出会えた食器棚です。直接取りに伺わせて頂いて、横の椅子とあわせてお値段なんと2,000円でした。メルカリの場合は、お得な商品は早いもの勝ちであっという間に売れてしまうので、今までの取引金額を見て「この金額なら買い!」というラインを自分の中で決めておくことが大切。事前リサーチをしっかり行っておけば、悩んでいる間に売り切れてしまった・・・という悲しい事態を減らすことができますよ。その3リユースバリューを考えて買い物する以前の私は、とにかく安くて可愛いものを探すのが趣味でした。でも今は金額よりも万が一、それを手放すことになったとき、誰かに引き継げるかどうかを最終的な判断基準にしています。というのも、私はメルカリで不用品を手放すようにしているのですが、その中で感じるのは、やはりブランド名のあるもの、SNSなどでトレンドになっているものはわりとすぐに売れるのに対し、その逆はなかなか難しいということ。1度ご縁があって迎えたものはできれば長く使いたいけれど、インテリアの好みが変わってしまったり、新たにほしいものと出会ってしまうのは、インテリア好きさんあるあるですよね。いざというとき、また次の場所で手放すモノがかわいがってもらえるように、「リユースバリュー」を考えた上で購入することは、とても大切なことだと思います。その4家具は金額で妥協して買わない節約という言葉と矛盾して聞こえるかもしれませんが、これは本当に大切です。というのも、金額で妥協して買った家具はやはり短期間で手放しがちだからです。うちにもそんな家具がたくさんありました。こちらはもう10年近く前の写真。そしてこちらが現在のキッチン。金額で妥協して買ったけれど、やっぱりデザインが気になったり、使い勝手が良くなくて、結局大半の家具を買い替えたりDIYで作り変えることに。家具は手放すにもお金がかかります。もちろん上限はありますが、本当に気に入ったものを長く使うことが、長期的に見るといちばんの節約になります。私はたくさん失敗してよくやくそれに気づきました。その5 作れるもの、自分でできそうなことはLet’s DIYほしいものがあるけれど、どうしても金額的に高くて手が出ない。そんなときは、まず自分で作れないか考えてみます。例えばこちらの木製スタンドのついたフラワーベース。作家さんの作品で似たような形のものを見てからずっとほしかったのですが、なかなか手が出ず。「そんなときはDIYの出番!」ということで、100円ショップのキャニスターとキャンドルホルダーを組み合わせて作ってみました♪ほかにも例えばキッチンの棚。自分で設置すればプロにお願いするよりはるかに安く済みます。DIYって難しそうに見えても、やってみると意外と簡単なことがたくさんあるんだなぁと私はDIYを始めてから知りました(その逆で簡単そうに見えて、苦戦したこともたくさんたくさんありましたが)なので私は、まずは考えすぎずに「えいやっ!」でチャレンジすることをモットーにしています。普段DIYをやらない方は工具などを揃えると逆に高くついてしまうので、ホームセンターでレンタルするのもおすすめですよ◎その6 既製品をリメイクして使うは面倒だし、うまく作れる自信がないしという方は、いちから作るのではなく既製品を簡単リメイクするのがおすすめです。例えばこちらはニトリで買った和室用のライト。シェードをはずして、色を塗って、木のブロックを貼っただけで大変身!このようにいちから作るより圧倒的に楽チンだし、意外と安くつくのがリメイクの魅力です。その7 古くなったものはリメイクして使う最後もリメイクのお話です。実はこの鏡、買った当初は水色でした。その後、黒に塗り替え、現在はゴールドに。そんなこんなで気づけば20年以上使い続けている鏡になります。「なんかちょっと違うんだよなぁ最近…」と感じるようになった家具や雑貨でも、色が変わるだけでまたお部屋に馴染むようになる。このパターン、けっこう多いのではないでしょうか。先程も出てきましたが、インテリアのいちばんの節約は気に入ったものを長く使うこと。好みが変わってしまったからすぐに手放すのではなく、またお気に入りにする方法はないか、それを考えてみるのも楽しいですよ。最後にいかがでしたか?今回は私の節約インテリアの7ルールを紹介させてもらいました。お金をかけない分、時間がかかる方法が多かったですね!そんなに時間かけてられないよー!という方も多いと思いますが、私の場合は妄想する時間が大好きだし、DIYやリメイクで手を加える時間も楽しいので、このルールも楽しく実践できています。なにかひとつでも参考になるものがあれば、こんなに嬉しいことはありません。最後までお付き合い頂きありがとうございました!
2022年10月04日インテリアは、おしゃれなアイテムを飾りたいけど、コストを抑えたい。そんなと気は、ダイソーの高見えインテリアフレームがおすすめです!お部屋のインテリアにピッタリな、ダイソーのアイテムを紹介するので、ぜひ、最後までご覧くださいね。おしゃれなインテリア雑貨出典: Instagramこちらは、kurashi__gramさんがダイソーで発見したアイテム。なんと、おしゃれなインテリア雑貨だそう!ガラスを使ったインテリア雑貨で、壁掛けできる商品です。縁取りやチェーンがゴールドで仕上げてあり、高級感のあるインテリア雑貨に仕上がっていますね。おしゃれなだけじゃない!品質も高くて安心出典: Instagramこちらも、kurashi__gramさんの投稿。DAISOの写真立てコーナーに並んでいる、インテリアフレームです。おしゃれでかわいいから、目を引きそうなアイテムですよね。しかも、安全性にも、気を配っているそう。フレームのくぼんでいる部分に、ガラスを挟んでいます。スポンジが上下についており、ガラスが動かないので安心ですね。ポストカード入れてアレンジも出典: Instagramkurashi__gramさんが紹介していて、そのまま飾ってもかわいいですが、アレンジ次第でもっとおしゃれに楽しめます。立てかけて飾ったり、ポストカードを入れてアレンジする方法も、おすすめです。フォトフレームだけでもおしゃれですが、キャンドルと一緒に飾ってもおしゃれかも!ほかのカラーが欲しいという方は、ブラックもあるそうなので、チェックしてみてはどうでしょうか。100円とは思えないインテリアフレーム出典: Instagramご紹介したのは、こちらは、kurashi__gramさんが投稿していた「アルミ壁掛けインテリアフレーム」です。商品のお値段は、110円(税込)。クオリティの高いインテリアフレームで、ダイソー価格で購入できるのはビックリ!高見えして、インテリアに使えるインテリアフレームを探しているなら、ダイソーへ足を運んでみてください。ダイソーのインテリアフレームで高見えインテリア出典: Instagramお部屋がおしゃれだと、家で過ごす時間が楽しくなりますよね。おしゃれなアイテムを探しているなら、ダイソーのインテリアフレームがピッタリ。しかも高見えするアイテムなので、ダイソーのインテリアフレームを発見したら、見逃さないでくださいね。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。※こちらの記事では、@kurashi__gramさんの投稿をご紹介しております。"
2022年09月22日今や無数の柄があるマスキングテープ。ついつい集めてしまう方も多いのではないでしょうか?ダイソーの「ひらくインテリアボトル」は、マスキングテープを気持ちよく収納してくれるだけでなく、置いておくだけでおしゃれなアイテムです。ボトルの中には何を入れる?出典:lamireダイソーの「ひらくインテリアボトル」は、定価110円(税込)で販売中。見た目は小さなペットボトルのようですが、こちらにはマスキングテープを入れます!こんな収納をするという発想はなかったですね。直径約63mmのマスキングテープなら収納可能です。ふたを外して開き、ふたで固定して閉める出典:lamireふたの部分を少しひねりながら取り外します。すると、たて半分に開く仕組みとなっています。あとは丸みに合わせてマスキングテープを収納。使わないときは、ふたをしっかり閉めておきましょう。置いておくだけでインテリアに出典:lamireマスキングテープを収納して、デスクに置くだけでこんなにかわいいなんて!無地のマスキングテープもいいですが、柄ものを入れるとおしゃれ度アップです。中にしまうマスキングテープによっても、雰囲気が大きく変わりそうですね。手芸用リボンを入れても◎出典:lamire15mm幅のマスキングテープなら、6つ入れることができます!もっと細いものならそれ以上に入りそうですね。また、手芸用のリボンを入れてもかわいいかもしれません。マスキングテープの収納ならひらくインテリアボトルダイソーの「ひらくインテリアボトル」は、約6つのマスキングテープをしまえます。使わないときは、マスキングテープを入れて置いておくだけで、おしゃれな雰囲気に。マスキングテープマニアにとっては、1つでは物足りないでしょう!ぜひお近くのダイソーでゲットしてみてください。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年09月09日おしゃれな「モルタル風インテリア」きめの細かいコンクリートのような硬質感のある「モルタル素材」。流行のインダストリアル系インテリアにぴったりのテクスチャーです。今回は100均アイテム3つを使って、モルタル風ウォールラック作りにチャレンジしてみようと思います。派手さのないクールな素材感が魅力のウォールラック派手さを抑えた無骨な風合いが人気の「モルタルインテリア」。コンクリートから砂利目を取り除いた滑らかな素材のモルタルですが、DIYの材料としてはもちろん、後付けリフォームの素材として使うことも難しいのが難点です。切ったり穴を開けたりといった自由に加工することが難しいモルタルですが、100均アイテムを使えば簡単にその素材感を表現することができるんです。今回は「リメイクシート」と呼ばれる100均グッズを使って、シックなモルタル風ウォールラック作りにチャレンジしてみようと思います。材料は100均アイテム3つでOK!材料として使ったのがこちらのアイテム。インテリア木製ウォールラック木板(45×9cm)リメイクシート(モルタルブロック柄)どれも100円ショップで揃えました。こちらの「リメイクシート」をうまく使うのが今回のリメイクポイントです。簡単100均リメイク!モルタル風ウォールラックの作り方木板の長辺両端にグレーのマスキングテープを貼り付けます。マスキングテープが手元にない場合は、材料のリメイクシートを少しカットして貼り合わせればOKです。次に「リメイクシート」を木板表面に貼り付けます。モルタルブロックの柄が印刷されたビニール地のシートですが、貼るだけで簡単にモルタルの素材感を表現できるというスグレモノアイテムです。シートはシールタイプになっているので簡単に貼ることができます。シートサイズも木板の幅も同じ45cmなので、そのままぐるりと一周巻き付けるようにして貼り合わせます。余った部分はカッターで切り落としておきましょう。これでモルタル風の棚板が完成しました。角を立ててキッチリと貼ることで、本物のモルタルのような硬質感と風合いを表現することができました。木製ウォールラックの吊り金具を取り外し、水性ステイン塗料でオールドブラウンにペイントします。使った塗料「オールドウッドワックス ウォーターベースコート(チーク・エボニー)」モルタル風に仕上げた棚板の裏面(シートの貼りしろがある面)に、木製ウォールラックを取り付けます。取り付けには「強力両面テープ」を使うと便利です。最後に木製ウォールラックから外しておいた吊り金具を、ブラケット部分にネジで固定します。これでシックな「モルタル風ウォールラック」の完成です。リメイクシートを使うことで、簡単にモルタルの素材感を表現することができました。オールドウッド調に仕上げた棚受けが小家具感を演出。クールでライトなモルタル風の棚板に、ほどよい重量感をプラスしてくれます。モルタルと木材という異色の組み合わせが、壁面レイアウトのアレンジ幅をグンと広げてくれます。材料として使うこと自体が難しいモルタル素材ですが、リメイクシートを使うことで手軽にDIYに取り入れることができました。さらにアレンジ!余ったシートでもう1点!余ったリメイクシートを使ってさらにアレンジしてみましょう。木材の切れ端にシートを貼るだけでご覧の通り。雑貨ディスプレイにぴったりなモルタルボードができあがりました。木箱の底面に貼るだけで、よりインダストリアルな雰囲気に。モルタル調のグレーカラーが、中に入れたものを明るく引き立ててくれます。インダストリアルスタイリングの完成度がグッと高まる、クリーンなアクセントカラーです。内側を明色に塗った木箱に貼れば、モルタル感が薄れたナチュラルな印象に。組み合わせる色や素材によってイメージがガラリと変わるリメイクシートです。色々なアイデアにのせて使ってみて下さい。リメイクシートでもっと楽しく今回はモルタルの素材感をシートで表現するリメイクアイデアをご紹介してみました。100円ショップにはモルタル柄だけでなく、まだまだ色々な素柄のリメイクシートが取り揃えられています。リメイクシートを使ったアイデア溢れるDIYを楽しんでみて下さい。
2022年09月05日マルニ(MARNI)が展開するマルニ マーケットから、新作「コウベ スツール(KOBE STOOL)」が登場。2022年9月13日(火)まで、神戸阪急 新館1階で開催される「マルニ マーケット」にて販売される。“ころん”と丸い木材インテリアマルニ マーケットの「コウベ スツール」は、神戸・六甲山の間伐材を使用した家具。“ころん”と丸みを帯びたフォルムのスツールやテーブルが揃う。“ひび割れ”や節目を活かしたナチュラルな風合いマルニらしいプレイフルな色遣いはもちろん、木材の特徴を活かしたナチュラルな風合いも魅力的。ダイナミックなひび割れや節目の位置が、一つひとつ異るため、“世界に一つだけ”のインテリアとして愛着が湧きそうだ。ひび割れのディテールは、水分を多く含んだ生木の状態で成型することにより生じたもの。乾燥が進むことにより、ひびが拡大したり、反りやゆがみが生まれたりと、様々な経年変化を楽しむことができる。【詳細】マルニ マーケット「コウベ スツール(KOBE STOOL)」価格:全7型 60,000円~70,000円生産国:日本(神戸 六甲山)素材:杉■販売場所「マルニ マーケット」神戸阪急期間:2022年8月31日(水)~9月13日(火) 10:00~20:00場所:神戸阪急 新館1階(兵庫県神戸市中央区小野柄通8丁目1番8号)※「コウベ スツール」はオンライン販売無し。【問い合わせ先】マルニ / マルニ ジャパン クライアントサービスTEL:0800-080-4502(フリーダイヤル)営業時間:月~金 10:00~19:00
2022年09月04日日本の林業再生・木材流通適正化を図る「森林再生プラットフォーム」を展開する森林パートナーズ株式会社(本社:東京都目黒区、代表:伊佐 裕/伊佐ホームズ株式会社 代表取締役社長、以下 当社)では、地域工務店の全国組織、一般社団法人JBN・全国工務店協会(本部:東京都中央区、会長:大野 年司、以下JBN)が国土交通省令和3年補正予算「安定的な木材確保体制整備事業」※に提案し、2022年6月14日に承認された「国内木材供給サプライチェーン構築事業」に全面的に参画します。当社は、この「国内木材供給サプライチェーン構築事業」を、事業主体であるJBNの協力のもと、本年度は、東京都・埼玉県、熊本県の2地域で実施・推進いたします。これを皮切りに「森林再生プラットフォーム」を3年後に5都道府県での展開をめざし、国内の森林資源の保全、国内木材の健全な流通促進を図ります。※国土交通省令和3年補正予算「安定的な木材確保体制整備事業」 新型コロナウイルスの蔓延、ロシア・ウクライナ情勢の影響により、世界的な木材不足「ウッドショック」が発生しており、日本国内でも外国産材、特に建築用の木材の不足、価格高騰など大きな問題となっております。本来であれば日本国内の森林面積、森林資源量からすると、外国産木材が不足しても国産材で賄うことがある程度可能なはずですが、長年日本では国内における木材流通の供給体制の不備、また供給元である国内林業の低迷などの問題が解決されておらず、国内木材の健全な活用、流通が滞っており、木材供給量と価格の不安定化を招いています。当社が展開する「森林再生プラットフォーム」は、こうした問題を解決すべく、地域の工務店が地域の生産者(山元)から直接良質な木材を適正価格で購入することを起点に、山元、製材所、プレスカット工場、工務店が地域ごとにその事情にあわせた国内木材の流通システムのプラットフォームを構築するというもので、良質かつ適正価格の国内材を消費者に供給するとともに、山元にも利益を還元し森林の保全をめざす事業です。国産木材の活用、その安定供給の体制を構築するための国土交通省の整備事業として、JBNの「国内木材供給サプライチェーン構築事業」が承認され、本事業に当社のこの国産木材流通システム「森林再生プラットフォーム」が採用されました。JBNの協力のもと当社では、このシステムの構築を本年度は先ず東京都・埼玉県において「森林プラットフォームのDX化事業」として、更に熊本県において「地域型木材サプライチェーンと木造応急仮設住宅供給網構築事業」として実施・展開します。国内木材安定供給、国内林業の復活のためには、地域に即したプラットフォームの構築を積み上げていくことが肝要と考えます。本事業は先ず東京都・埼玉県、熊本県を足掛かりに、国土交通省の整備事業の他社、他事業とも連携して実績を作りながら、全国での国内木材の安定供給と需要拡大をめざします。1.森林再生プラットフォーム構築の背景本来なら日本国内の森林面積、森林資源量から推量すれば、外国産木材が不足しても国産材で賄うことが可能なはずですが(1)国内における木材流通の供給体制とそこに必要な設備の不備(2)木材の供給元である国内林業の低迷などが主な原因・課題となり、国内材の供給不足と価格高騰を招いています。国内木材の問題は戦後一貫して山積してきた課題であり、外国産木材に依存せず安定的かつ良質な国内木材を供給できる体制をつくるには以下、2つの機能が必要と考えます。(1)建築業者、生産者、木材加工業者が一体となり、国内林業を活性化し安定的に木材を出荷できる体制を整え、木材需要と生産情報を情報共有する機能をつくること(2)木材不足が発生するなど安定流通に支障をきたすような時に対応できるための補完機能この2つの機能によって、国内木材の安定的な供給を実現し、国内林業の復活をめざすのが、「森林再生プラットフォーム」です。2.森林再生プラットフォームの概要2017年に当社が立ち上げた「森林再生プラットフォーム」は参画する工務店、製材・加工工場、物流、木材供給者がリアルタイムで情報共有できるシステムです。工務店の需要情報に基づき適正な価格で製材・加工を行うほか、生産木材ごとにIC・タグ・QRコードを付与、生産者の氏名や原木の品質、加工後の製品寸法や強度等の情報を管理でき、消費者へのトレーサビリティを確保していることも特徴です。また、受注、発注側双方の需要予測が立てやすく、安定供給を容易にすることが可能です。さらに、サプライチェーンにおいて全国展開することにより、複数のネットワークが構築でき、需要と供給の急なアンバランスにも対応できる柔軟性を持ち合わせます。森林プラットフォーム概要図3.国土交通省「安定的な木材確保体制整備事業」に基づく森林再生プラットフォーム活用概要(1)東京都・埼玉県実施概要・正式名称:森林プラットフォームのDX化・申請者 :実施統括:一般社団法人JBN・全国工務店協会・実施運営:森林パートナーズ株式会社・参画企業:東京・埼玉の中小工務店3社、製材事業者、原木供給者5社・団体・事業概要:地域の工務店、製材事業者、原木供給者が一体となった木材供給サプライチェーンシステムとプラットフォームの構築とDX化・事業展開:2022年3月より本事業に関する説明会を実施しており、東京都・埼玉県の参画事業者と地域諸条件との体制整備、設計から加工、建築、および全体の受発注における決済システム・キャッシュレス化、トレーサビリティを確立し、生産から建築まで一貫したDX化を実現します。(2)熊本県実施概要・事業名 :「地域型木材サプライチェーンと木造応急仮設住宅供給網構築事業」・申請者・実施統括:一般社団法人JBN・全国工務店協会・実施運営 :森林パートナーズ株式会社・参画企業 :熊本の中小工務店3社、製材事業者、原木供給者2団体・事業概要 :地域の工務店、製材事業者、原木供給者が一体となった木材供給サプライチェーンシステムとプラットフォームの構築・事業展開 :2022年3月より熊本県事業者への説明会を実施、参画事業者との体制確認や、熊本震災・豪雨災害を機に需要の安定かつ緊急供給が急務の木材仮説住宅の提供体制確立のための調査、体制作りをすすめます。■一般社団法人JBN・全国工務店協会 概要代表 : 会長(代表理事) 大野 年司所在地 : 東京都中央区八丁堀3-4-10 京橋北見ビル東館 6階加盟社・団体: 47都道府県3,000社の地域工務店が加盟主な事業概要: 人材の育成(大工・現場監督・設計等)、工務店の受注促進に必要な研究開発、次世代の若き経営者に必要な知恵と知識の享受、地域工務店の全国組織として国、県への協力と要望、災害時に応急仮設・復興住宅建設URL : ■伊佐ホームズ株式会社 概要商号 : 伊佐ホームズ株式会社[ISA homes Co.,Ltd.]代表 : 代表取締役社長 伊佐 裕本社所在地: 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田2丁目26番7号資本金 : 5,000万円事業概要 : ・戸建住宅(注文住宅、別荘、企画住宅、事務所)の設計、施工・特殊建築物(美術館、社寺・庫裡、茶室、旅館、店舗、デザイナーズレジデンス)の設計、施工・リフォーム、リノベーション・不動産のコンサルティング及び仲介、賃貸及び管理・家具、インテリア用品、工芸品等の販売URL : ■森林パートナーズ株式会社 概要商号 : 森林パートナーズ株式会社役員 : 代表取締役会長 伊佐 裕(伊佐ホームズ株式会社 代表取締役社長)取締役社長: 小柳 雄平(伊佐ホームズ株式会社)本店所在地: 〒152-0021 東京都目黒区東が丘2-13-25設立年月日: 2017年6月30日資本金 : 2,000万円株主構成 : 伊佐ホームズ、工務店、プレカット工場、製材所、山元の事業者事業目的 : 1.国民的課題である森林の維持・再生と、地域材の活用促進のための事業を行う2.地域工務店と林業・木材加工業の連携による6次産業化を実現するため、「森林再生プラットフォーム」を提供する新木材流通コーディネート事業を行うURL : <本件の事業関係に関する一般のお問い合わせ先>森林パートナーズ株式会社担当: 小柳TEL : 090-2305-5439Mail: koyanagi@shinrin-p.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月28日ナチュラルインテリアにおすすめの100均グッズナチュラルインテリアに相性のよい、プチプラでおしゃれな100均グッズを特集。今回は整理整頓に便利な収納グッズからディスプレイアイテムまでバラエティー豊かなアイテムをご紹介します。100均グッズのチョイスや組み合わせを工夫して、センス抜群なナチュラルインテリアを目指しましょう。100均のおしゃれ収納グッズダイソーの収納できるサイドテーブルinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーの500円商品のサイドテーブルは、ワイヤーカゴと天板の組み合わせがおしゃれな商品。ワイヤーカゴの部分は収納にも使える便利なデザインが魅力的です。木目を生かした天板がナチュラルインテリアにも相性抜群です。ダイソーのアクセサリー&キーフックinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーの木製アクサセリーラックやキーフックは、ナチュラルインテリアやカントリー風のインテリアに相性抜群です。玄関先やキャビネットの上に並べて便利に使うことができますよ。セリアのスタッキングワイヤーバスケットinstagram(@elie.snowdiva)セリアのスタッキングワイヤーバスケットは、重ねて使える便利なデザインが魅力。ダイソーのジュートバッグを組み合わせれば、よりナチュラル感のある雰囲気に仕上がりますよ。100均のウォールディスプレイグッズダイソーのガーランドライトinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーのガーランドライトは、ナチュラルインテリアに相性抜群のあたたかみのある素材のボールがポイントに。ライトを点ければオレンジ色に光り、癒しの空間づくりが叶いますよ。ダイソーのフォトフレーム&パンパスグラスinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーのアルミ壁掛けフォトフレームとパンパスグラスを使った、上品で大人っぽいウォールディスプレイ。ナチュラルな表情のパンパスグラスと、ゴールドフレームのバランスが絶妙でとってもおしゃれな空間が広がります。ダイソーのファブリックカレンダー&ポスターinstagram(@yriiiiik815)ダイソーのリネンライクなファブリックカレンダー&ポスターは、ナチュラルインテリアに相性抜群です。壁掛けにすれば一気にスタイリッシュな空間に仕上がりますよ。ドライフラワーなどを組み合わせて、上品にまとめるのもおすすめです。100均のグリーンディスプレイグッズダイソーのフェイクサボテンポットinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーのフェイクサボテンポットはクオリティの高さに驚きです。3種類を並べてコーディネートすることで、リズミカルな表情が生まれ、バランスのよいディスプレイが楽しめますよ。セリアのフェイクミニ多肉植物instagram(@elie.snowdiva)セリアのフェイクミニ多肉植物にちょこっとアレンジを加えた、おしゃれなディスプレイアイデア。ホイルエンボスシールで鉢をナンバリングすることで、雰囲気がガラリと変わりますね。セリアのウッドハンギング一輪挿しinstagram(@yriiiiik815)セリアのウッドハンギング一輪挿しを使った、ナチュラルインテリアにピッタリのおしゃれなアイテム。フレーム部分をガラスシートでアレンジすることで、クラシカルな表情に仕上がりますね。100均のおしゃれガラスドームダイソーのガラスインテリアドームinstagram(@yriiiiik815)ダイソーのガラスインテリアドームは、ナチュラルインテリアや人気の韓国インテリアに好相性なアイテム。お気に入りの置物やドライフラワーなどを閉じ込めてディスプレイすれば、お部屋のおしゃれなアクセントになりますよ。セリアのドライフラワーミニボトルinstagram(@yriiiiik815)セリアのドライフラワーミニボトルを3つ整然と並べた、とってもおしゃれな100均ディスプレイアイデア。ゴールドアイテムを組み合わせることで、上品さが一層引き立ちますね。ダイソーのドライフラワーボトルinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーのガラスキャニスターを使った、ガラスドーム風のおしゃれなアレンジ。ドライフラワーをカットして中に詰めるだけの簡単テクニックで、ナチュラルインテリアに好相性の100均ディスプレイグッズがつくれます。100均のおしゃれガラスボトルダイソーの石膏フレグランスボトルinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーの石膏フレグランスボトルは、サボテン型のデザインがとってもおしゃれ。ナチュラルインテリアや西海岸風インテリアにも相性抜群なおすすめ100均グッズです。セリアのガラスボトルシリーズinstagram(@yriiiiik815)セリアのガラスボトルは種類も豊富でおしゃれな商品が見つかりますよ。香水ボトル風のものやアンティーク調のボトルなど、同系色でコーディネートすることで統一感のあるおしゃれなディスプレイが叶いますよ。ダイソーの貝殻ディフューザーinstagram(@elie.snowdiva)ダイソーの貝殻がボトルに入ったディフューザーは、高級感のあるデザインが魅力的です。フェイクグリーンと一緒に並べて組み合わせれば、ナチュラルインテリアに合う素敵な飾り付けが楽しめますよ。100均グッズでナチュラルインテリアを楽しもうダイソーやキャンドゥ、セリアで見つかる、ナチュラルインテリアに相性抜群な100均グッズをご紹介しました。プチプラなアイテムもチョイスや組み合わせを工夫することで、ハイセンスで個性的な空間づくりが楽しめますよ。ご紹介した100均グッズやアレンジ術を是非ヒントにしてみてくださいね。
2022年06月03日プチプラで買える韓国風インテリアグッズホワイト、グレー、アイボリー、ベージュなどの淡い色味がベースになっている「韓国風インテリア」。また木製家具やファブリックアイテムなど、ナチュラルインテリアに使われるアイテムが特徴にもなっていますよね。そんな韓国風インテリアが手軽に叶う、プチプラで見つけたアイテムをご紹介していきますね。韓国インテリア初心者さんにもおすすめのプチプラグッズを、ぜひご覧下さい。プチプラの韓国風インテリアグッズ《フラワーベース》コロンと丸型が可愛いフラワーポットinstagram(@love_putit_pura)まずはセリアで見つけたコロンとしたシルエットがキュートなフラワーポットをご覧下さい。艶やかなホワイトカラーでクリーンな雰囲気を演出してくれるフラワーポット。コンパクトなミニサイズなので、ちょっとした空いているスペースに置くことができる気軽さもポイントに。ドーナツ型がおしゃれなフラワーベースinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたドーナツ型のようなユニークな形をしたフラワーベース。韓国風インテリアだけでなく北欧風やモノトーンインテリアにも馴染んでくれる万能アイテムです。ホワイト以外にもグリーンのようなペールトーンも展開されているので、色違いで並べてみてもインテリアに映えますね。3デザインの韓国風フラワーベースinstagram(@mdm_t)左から3COINS・ダイソー・セリアの韓国風フラワーベースを並べた写真になります。リビングから洗面台、お部屋など自宅内のあらゆるシーンで活躍してくれるので、デザイン違いでストックしておいても便利ですね。ラインボトルベースinstagram(@love_putit_pura)セリアで見つけた「ラインボトルベース」と「ラインスリムボトルベース」は、高見えする韓国風インテリアグッズ。先ほどご紹介したフラワーベースと組み合わせて使っても、空間をおしゃれに演出してくれるフラワーベースです。オーロラ素材のバブルフラワーベースinstagram(@mdm_t)しまむらグループ「シャンブル」で発見した、韓国風インテリアを彩ってくれる「バブルフラワーベース」。オーロラのような風合いで、光の当たり具合で変わる色味を楽しめる一面も備えています。フラワーベースとして使わなくても、置いておくだけでも存在感のあるキュートなデザイン。プチプラの韓国風インテリアグッズ《インテリアフレーム》ウッド調がポイントのフォトフレームinstagram(@mdm_t)セリアで見つけた韓国風インテリアをおしゃれに演出してくれる「木目調フォトフレーム」。ウッド調のフレームにクリアフレームが付いている、ナチュラルな風合いが特徴的です。留め具もクリアタイプになっているので、前から見た時にも気にならない仕様になっているこだわりもポイントに。色違いで揃えてもおしゃれに決まるinstagram(@mdm_t)一つ前のセリアで見つけた木目調フォトフレームは、ホワイト系とグレーカラーが展開されています。色違いで並べて使っても、空間のおしゃれなアクセントになってくれますね。グレーの木目調はシックな雰囲気で、モノトーンインテリアにも馴染んでくれそうですね。アルミ壁掛けインテリアフレームinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたインテリアフレームは、アルミフレームに英字が描かれたガラスを組み合わせた高見えアイテムです。ゴールドチェーンが華やかさをプラスしているおしゃれなデザイン。100均アイテムには見えない韓国風インテリア雑貨です。高見えするアルミフォトフレームinstagram(@mdm_t)続いてもダイソーから、200円商品のアルミフォトフレームです。スタンドが付いているこちらのフレームは、傾き加減を調整できる一面も◎。クールな雰囲気なので、インダストリアルなインテリアにも馴染んでくれそうです。はがきサイズのフォトフレームinstagram(@mdm_t)ダイソーで見つけたフォトフレームはナチュラルなデザインで、インテリアに溶け込む韓国風インテリア雑貨。フレームに麻ひもが通してあるシンプルなデザインが特徴的です。プチプラの韓国風インテリアグッズ《キャンドル》チューリップ型アロマキャンドルinstagram(@mdm_t)韓国インテリアに欠かせないキャンドル。3COINSで見つけたキャンドルはチューリップ型がレトロな可愛らしさを演出。お好みのキャンドルを飾って、韓国風インテリアのアクセントにしましょう。ギザギザアロマキャンドルとホルダーinstagram(@mdm_t)レモンの香りが漂う3COINのアロマキャンドル。同じく3COINSで見つけたキャンドルホルダーとセットで使うと存在感がアップして、空間をグッとおしゃれに見せてくれます。北欧インテリアにも合うキューブキャンドルinstagram(@mdm_t)3COINSでも見つけたキューブ型のキャンドル。ロゴ入りのリボンを合わせたアレンジで、北欧インテリアにも馴染んでくれるおしゃれな見た目になっています。くすみピンクがポイントねじりキャンドルinstagram(@mdm_t)一つ前にご紹介したキャンドルの隣に並んでいる、くすみピンクのねじりキャンドルも3COINSで発見。存在感のあるねじりデザインが空間をスタイリッシュに演出してくれますね。ほんのりピンク色のボンボンキャンドルinstagram(@mdm_t)セリアで見つけたボンボンキャンドルは、ほんのりピンク色が可愛らしさをアップ。ミニサイズのキャンドルなので、玄関からリビングまでちょっとした空間で活躍してくれます。プチプラグッズで叶える韓国風インテリアまとめSNSでも話題になっている人気の韓国風インテリア雑貨から、プチプラで手に入るラインナップをご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。柔らかなペールトーンをベースにした韓国風インテリアグッズは、どんな空間にも馴染みやすい柔軟性もポイントに。韓国風インテリアが気になるという方、ぜひプチプラショップでお気に入りのアイテムを探してみて下さい。
2022年03月11日ダイソーアイテムでお部屋をおしゃれに100円以外の商品も多く揃うダイソーでは、インテリアを格上げしてくれるアイテムが多く販売されているんですよ。そこで今回は冬のインテリアにぴったりのインテリア小物やおしゃれすぎるDIYアイデアをご紹介いたします。お部屋の雰囲気を変えたい方は、ぜひ参考にしながらお部屋づくりを楽しんでくださいね。ダイソーでおすすめのアイテム万能すぎるおしゃれなPPバスケットinstagram(@mhmy_home)こちらのバスケットは天然素材ではなく、なんとポリプロピレン素材なんです。ポリプロピレン素材で食品を入れられ、さらには電子レンジで加熱もできちゃう優れもの。インテリア雑貨を入れてお部屋に飾るもよし、キッチンで食品を入れて使うもよし、いろいろな使い方ができる万能なアイテムです。ナチュラルなバスケットは、インテリアを格上げしてくれるのでおすすめ。まるで本物!?パンパススプレーinstagram(@i_am_sachi0421)あまり知られていませんが、実はダイソーは造花の種類がとても多いんです。パンパススプレーはリアルな質感なので、安っぽく見えずインテリアを格上げしてくれます。生花は枯れてしまう、ドライフラワーはぽろぽろ落ちてしまう・・・と、なかなか取り入れられない方は造花を飾るのがおすすめです。ホコリをかぶっても洗えますし、枯れたり落ちたりする心配もいりません。Instagramでも大人気のワイヤーバスケットinstagram(@namiiiii_ar)発売直後から大人気で、なかなか手に入らないワイヤーバスケット。インテリアを格上げしてくれるのでおすすめです。オブジェとしてただ飾っておくだけでも、お部屋がおしゃれになりますよ。フルーツをのせたりお菓子を入れたり、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。入手困難なので見つけたらラッキーです。韓国インテリアにぴったり♡おしゃれなフラワーベースinstagram(@mhmy_home)韓国インテリアや海外インテリアでは、少し変わったデザインのフラワーベースが人気です。お花や枝物を生けず、オブジェとしてインテリアに飾っておくだけでもおしゃれに魅せられます。ホワイトとグレーの2色展開ですが、どちらの色もおしゃれでどんなインテリアにも合いますよ。フラワーベースは値段も高めなのですが、100均なら安く手に入るのでおすすめです。ダイソーアイテムで作るDIYアイデア材料3つで作るウッドケーキスタンドinstagram(@maimelemon)アカシア素材のプレートとウッドボウル2つを使って作るケーキスタンドは、ケーキを置いたり雑貨を飾ったりといろいろな使い方ができる便利なアイテムです。ウッドボウル2つの底同士をボンドで貼り、ウッドプレートと合わせるだけで完成。とても簡単なのに高級感があっておしゃれですよね。インテリアを格上げしてくれるアイテムなのでおすすめです。個性大爆発、おしゃれなフラワーベースinstagram(@maimelemon)ガラス素材のシンプルなフラワーベースとシダーボール、お好みのスプレー塗料を使って作るこちらのフラワーベース。デザインがとてもおしゃれですね。フラワーベースにシダーボールを貼り付け、その上からスプレーして色を付けていけば完成です。とても簡単なのに高級感があっておしゃれなので、DIY初心者の方でもチャレンジしやすくおすすめ。1年間使えるクリアボールinstagram(@mhmy_home)透明のクリアボールは一見ただの透明なボールに見えますが、実は中にいろいろなものを入れて使える便利なアイテムなんです。これからの季節であれば松ぼっくりやクリスマスを連想させる小物。他のシーズンであればドライフラワーや実などを入れてもよいですね。四季に合わせて中身を変えられるので1年間使える人気のアイテムです。おしゃれなドライフラワーボトルinstagram(@elie.snowdiva)ガラスのボトルとドライフラワーを合わせるだけで完成のこちらのオブジェは、とても簡単なので初心者の方にもおすすめです。ボトルを反対に向けて飾ることでボトル感がなくなります。お好みのドライフラワーを入れてもよし、季節に合ったドライフラワーを入れても可愛いです。安いのにチープに見えない小物なのでおすすめです。ハンギングワイヤーでプチDIYinstagram(@namiiiii_ar)ダイソーのハンギングワイヤーは、スプレー塗料を使って黒色からゴールドへと色を変えています。色を変えたハンギングワイヤーにはドライフラワーをつけて、おしゃれ度をアップさせていますね。壁面が寂しい、トイレや洗面所などのスペースに飾りが欲しい場合には壁面をうまく活用するのがおすすめ。トレンドの海外インテリアにも合いますよ。ダイソーアイテムで部屋づくりを楽しみましょう今回はダイソーのおしゃれなインテリア雑貨やDIYアイデアをご紹介しました。素敵なアイテムやDIYアイデアばかりで、すべて真似したくなりますね。流行り廃れのあるトレンドのアイテムこそ、プチプラアイテムで揃えるのがおすすめです。ダイソーは100円以外のアイテムも多いからこそクオリティの高い商品も揃っています。素敵なアイテムが多いので、ぜひ参考にしてくださいね。
2022年02月08日円でたくさん作れちゃう陶器みたいな雑貨達1月も三連休を終えて、あっという間に半ばですね。クリスマスのインテリアも落ち着いて、ちょっとほっこりインテリアにシフトしたいなと思い、作ってみました。今日は、とっても簡単に作れるのに質感が素敵なインテリア雑貨をご紹介します。石粉粘土で作ってみた雑貨達数年前から愛用している石粉粘土。昔買ったものより、やわらかく使いやすくなったような気がするのは気のせいかもしれませんが、ダイソーのこちらの粘土はとても扱いやすかったです。成分は、石粉・水・パルプ・合成糊剤・防腐剤。石粉粘土というだけあって、適度な重みがあります。クリアファイルと綿棒で作りました。綿棒がなかったら、ラップの芯(硬いタイプ)でものばせますよ。ふわふわな紙粘土などと比べると、硬く感じるかもしれません。重みがあるので、粘土だけでこんな形も自立してくれます。壁掛けにもできるかなと作ってみたもの。接着部分は、パイ生地をつなげるみたいにつまんだりフォークや竹串でつなげたりします。少しの水を使って、表面をならしたりすると仕上がりがきれいです。やりすぎると乾くときにまたひび割れてしまうので、要注意です。家にあった瓶。スパイスとお薬の瓶です。カッターで簡単にカットできるので、きれいにカットしたほうが端の仕上がりがまとまりやすいです。一袋の石粉粘土から、これだけ作ることができました!あともう半分使って、ちょっとだけ増やしました。日で乾いたので、セリアのつや出しニスで塗装。つや消しニスを塗ると今の質感が保てますが、今回はあえて陶器っぽくしたかったので、つや出しニスにしました。絵具用の筆で念入りに塗ります。一度で十分きれいに仕上がりますが、よりつやを出したいときは2度塗りで。粘土とは思えない雰囲気に仕上がります完成品です!ガラス瓶を入れているので、生花も飾ることのできるものです。しっかり固まっていて、遠くから見ると手作り感あふれる陶器にしか見えません。小さいおうちは、穴をあけておいたので小さなドライを挿せます。ニスを塗らないで仕上げれば、アロマストーンとしても使うことができます。数滴たらしてトイレなどにもいいですね。あらかじめ穴をあけておけば、お香立てなどにも。穴は竹串などで開けるのがピッタリサイズです。壁掛けタイプも問題なく使うことができました。粘着テープなどは使えないので、針部分が長い画鋲などでとめればOKです。冬のほっこりインテリアにいかがですか♪まとめ今回は、あまり材料を使わないように石粉粘土とニスだけ購入して、いくつか作ってみました。石粉粘土はダイソーの定番品なので、手に入りやすいと思います。なかなかハンドメイドのイベントやお買い物にも行けない昨今ですので、ぜひ自分の手で好みの雑貨を作ってみてはいかがでしょうか。
2022年01月13日今回ご紹介するのは、フォロワー数約1700人の100均ブロガーkaoru0958さんの投稿。ダイソーから、おしゃれなインテリアアイテムが発売されているようです♡ダイソーでおしゃれインテリアが買えるって知ってる?出典: Instagram今回は、100均ブロガーkaoru0958さんの投稿から、ダイソーの「インテリアブック型収納」を紹介します。まるで韓国のカフェに飾ってありそうな、おしゃれなダミーブック。置くだけでお部屋のおしゃれ度がグッとアップしそうなアイテムかも。クリーム系カラーのダミーブック出典: Instagramこちらは白を基調にしたデザインのダミーブック。シンプルなので、どんな部屋にもマッチしそうですね。文字も淡い色でまとめられていて、韓国アイテムっぽさがおしゃれ◎同じデザインで、くすみピンクも発売されているようです。洋書風デザインのダミーブック出典: Instagramダミーブックといえば、洋書風のデザイン。こちらは、ピンクとグレーの2色あるそうです。サイズにも違いがあり、2色ともGETして並べているのがかわいいかもしれません♡本物っぽさ◎細部にもこだわり出典: Instagram上から見るとこんな感じ。本当にページがあるかのようにデザインされていて、本物っぽさがあります。100均で細部までしっかりデザインされているダミーブックがGETできるなんて、さすがダイソーさんですね。かわいいだけじゃない!収納にも出典: Instagram表紙を開くと小物入れになっています。しかも、フタは磁石付きとのこと。持ち上げただけでパカっとひらいて中身が散乱…なんてことにもならなそうです。kaoru0958さんは「小さいサイズには病院の領収書を入れて保管用に活用する」とコメントされていました。生活感があるものでも、こんなおしゃれなアイテムに隠せるのは嬉しいですよね♪また、「下手に仕切られてるより何もない方が入れる物を限定しなくていいかも」ともコメントされていました!置くだけで韓国っぽおしゃれインテリアの完成!?出典: Instagramダイソーの「インテリアブック型収納」は、置くだけで韓国のおしゃれカフェみたいな雰囲気が叶うインテリアアイテムです。サイズ違いで揃えて飾れば、それだけでかわいいお部屋に♡さらに、生活感を隠す収納としても使えるなんて、GETするしかないのでは…?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkaoru0958さんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月15日時点のものです。"
2021年12月16日