アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)から、ヨーロッパのアール・デコ調の装飾をモチーフにしたイニシャルコレクションが登場。2024年8月31日(土)より、アフタヌーンティー・リビング店舗ほかにて発売される。“アール・デコ調”イニシャル入りの新作雑貨アフタヌーンティー・リビングの新作は、ヨーロッパのアール・デコ調の装飾をモチーフにした“イニシャル入り”のコレクション。ギフトにぴったりなマグやクッキーをはじめ、ネックレス、ミニタオルなど、華やかなアイテムが多数登場する。“カラフルボックス入り”マグカップ中でも注目は、“ゴールド”のイニシャルが入った上品な雰囲気のマグカップ。それぞれのマグカップはカラフルなボックスに収められており、カップの内側もボックスと対応するカラーで鮮やかに彩られている。“紅茶香る”チャーム付きハンドクリーム&タオルなどボタニカル柄が華やかなイニシャルシリーズのミニタオルも要チェック。“紅茶の香り”のチャーム付きハンドクリームや、小物やコスメを入れるのにぴったりなスクエアポーチと組み合わせて、プチギフトとして贈るのもおすすめだ。“鮮やかストーン”輝くイニシャルネックレスカラフルなストーンが輝くイニシャルネックレスは、“お守りアクセサリー”として活躍してくれそうなアイテム。ポーチに忍ばせやすいコンパクトミラーは、イニシャルを繊細な刺繍のデザインで彩り、高級感たっぷりに仕上げている。タッセル付きブックマーカー&ボールペンもこのほか、淡いニュアンスカラーのタンブラーや、タッセル付きのブックマーカー、イニシャルチャームがきらめくドライフラワーベースなど、ノスタルジックな世界観のイニシャル雑貨が勢ぞろいする。【詳細】アフタヌーンティー・リビングのイニシャルコレクション発売日:2024年8月31日(土)※アフタヌーンティー公式オンラインストアは9月2日(月)12:00頃発売取扱店舗:アフタヌーンティー・リビング店舗、アフタヌーンティー公式オンラインストアアイテム例:・マグカップ(320mL) 2,420円・ボールペン 1,430円・ブックマーカー 1,100円・ドライフラワーベース 3,080円・ハンドクリームチャーム付き 990円・スクエアポーチ 2,420円・ミニタオル 880円・イニシャルネックレス 2,420円・刺繍ミラー 770円・スクリューボトル(300mL) 3,300円
2024年09月01日ラリック(LALIQUE)から新作ジュエリーコレクション「ラルカード」が登場。2024年9月2日(月)より、ラリック各店にて発売される。アール・デコの建築様式に着想を得た新作ジュエリー「ラルガード」は、創業者のルネ・ラリックが活躍したアール・デコ時代にインスピレーションを得た新作ジュエリーコレクションだ。メインには、幾何学的な扇状のモチーフを採用。ガラスと金属を組み合わせるなど、アール・デコの象徴的な建築様式を思わせるジュエリーに仕上げた。魅力的な紫の“ダスクパープル”クリスタルガラスで注目は、夕暮れの薄明りをイメージした“ダスクパープル”クリスタルを使用したジュエリー。ピアスは、扇形のモチーフがワンポイントになるものから、フープ型、チェーンで繋がったモチーフが揺れ動くデザインの全3種を用意した。パープル色のクリスタルガラスとシルバーが、優雅で上品な雰囲気を醸し出す。クリスタルガラス×淡水パールジュエリーブレスレットやネックレスは、“ダスクパープル”のクリスタルガラスがより引き立つシンプルなシルエットのほか、クリスタルガラスや淡水パールを散りばめた華やかなデザインも取り揃えた。このほか、クリスタルガラスと18Kイエローゴールドを組み合わせたジュエリーもラインナップする。詳細ラリック 新作ジュエリーコレクション「ラルカード」発売日:2024年9月2日(月)取扱店舗:ラリック各店<アイテム例>・ピアス 74,800円(シルバー、クリスタルガラス、ラッカー)・ブレスレット 270,600円(シルバー、クリスタルガラス、淡水パール、ラッカー)・ネックレス 35,200円(18K イエローゴールドプレーティング、クリスタルガラス、ラッカー)【問い合わせ先】ラリック ジャパンTEL:0120-505-220
2024年08月18日アール・デコ建築で名高い旧朝香宮邸を本館とする東京都庭園美術館は、その特徴的な建築の魅力を重点的に紹介する『建物公開展』を年に一度、テーマを決めて開催してきた。この恒例の展覧会が、今年は建物の大きな見どころのひとつである「照明」に焦点をあてて、9月14日(土) から11月10日(日)まで開催される。朝香宮邸は、1920年代にフランスのパリに滞在した朝香宮夫妻が、当時全盛期にあったアール・デコ様式に魅せられて建てた建物だ。フランスの装飾美術家アンリ・ラパンが主要な部屋の室内装飾を手がけ、宮内省内匠寮の技師らが全体の設計を担い、1933(昭和8)年に竣工した。最先端の技術と最高級の素材を用い、日仏のデザインを融合させたこの名建築は、当初の建物の様子を今も良好な状態で伝えることから、国の重要文化財に指定されている。東京都庭園美術館本館 大客室シャンデリア ルネ・ラリック《ブカレスト》各部屋に合わせてデザインされた照明器具もまた、宮邸時代の雰囲気を伝えてくれるもののひとつだ。今回は、こうした照明にまつわる丁寧な紹介をほどこすことに加え、各室に同時代のランプ類を配し、旧宮邸の家具やしつらえとともに当時の雰囲気を演出するという。建物公開展の大きな魅力は、大食堂のテーブル・セッティングをはじめとして、宮邸の時代の趣が感じられる再現展示が行われることだ。また、普段は作品保護のために閉じられている本館の窓のカーテンも開け放たれ、大きな窓から望む景色とともに、室内装飾やアール・デコの意匠をじっくり味わうこともできる。通常は閉鎖されていることが多い特別なスペースである3階のウインターガーデンも公開される予定だ。東京都庭園美術館本館 ウインターガーデン暑い夏を乗り切れば、繊細な陽の光の移ろいを長く楽しめる季節が到来する。窓から差し込む秋の陽光を浴びた邸宅空間を堪能したあとは、徐々に色づき始める庭園の散策もお薦めだ。なお同展では、一定の条件のもと、館内の写真撮影も可能で、それぞれのお気に入りのスポットを写真で持ち帰れる趣向となっている。<開催概要>『建物公開2024あかり、ともるとき』会期:2024年9月14日(土)~11月10日(日)会場:東京都庭園美術館(本館+新館)時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜(9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館)、9月17日(火)、24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)料金:一般1,000円、大学800円、高中500円、65歳以上500円※都内在住在学の中学無料公式サイト:
2024年08月16日ケイト・スペード ニューヨーク(kate spade new york)の2024年秋に向けた新作バッグ「デコ(Deco)」が登場。2024年8月5日(月)より、全国のケイト・スペード ニューヨーク ショップほかにて発売される。新作レディースバッグ「デコ」「デコ」は、フランス語で“装飾”を意味する名前の通り、彫刻的なデザインが特徴の新作バッグコレクション。ブランドのアルファベット“K”からインスパイアされた幾何学的なハードウェアをあしらっている。ミニマルかつエレガントな雰囲気を纏ったショルダーやクロスボディ、フラップなどのハンドバッグ5種類がラインナップする。キルティングレザーのチェーンショルダー中でも注目の「コンバーチブルチェーンショルダー」は、キルティングレザー、スエード、ツイードの3種を用意。ストラップの長さを調節でき、クロスボディやハンドバッグとして持つことができる。スタイリッシュなデザインのため、日中から友人とのディナーやカクテルタイムまで、幅広いシーンで活躍してくれそう。ベルトバックルが魅力のシンプルなサッチェルコンパクトなシルエットが魅力のサッチェルも必見。レディライクなフォルムとマイクロスエードのライニング、フロントに配したベルトバックルがシンプルながらもラグジュアリーさを引き立ててくれる。ぺブルレザーを素材に採用し、カラーにはタイムレストープ、ブラック、ミルクグラスに秋らしいチェリージュースを加えた全4色で展開される。財布やコインカードケースもさらにスモールグッズは、「K」モチーフのエレガントなハードウェアが際立つスモールコンパクトウォレット、コンパクトウォレット、コインカードケースリスレットを展開。シンプルでありながら、エレガントな要素をプラスしてくれる、日常使いにぴったりなアイテムが揃う。【詳細】ケイト・スペード ニューヨーク「デコ」コレクション発売日:2024年8月5日(月)販売店舗:一部を除く全国のケイト・スペード ニューヨーク ショップ、公式オンラインショップアイテム例:・デコ スネーク エンボスド レザー ミディアム クロスボディ トート 68,200円・デコ チェーン ショルダー 61,600円~77,000円・デコ ミニ フラップ チェーン クロスボディ 44,000円・デコ サッチェル 64,900円・デコ コイン カード ケース リスレット 22,000円・デコ ミディアム クロスボディ トート 560,500円【問い合わせ先】ケイト・スペード カスタマーサービスTEL:050-5578-9152
2024年08月08日東京都庭園美術館では、2024年2月17日(土)より、『旧朝香宮邸を読み解く A to Z』が開催される。「アール・デコの館」として親しまれてきた同館の、開館40周年を記念した展覧会だ。1933年(昭和8)年に竣工した旧朝香宮邸は、長期のフランス滞在から帰国した朝香宮夫妻が、ルネ・ラリックやアンリ・ラパンといった本場でも一流のアール・デコの装飾美術家に内装を依頼し、宮内省内匠寮が手掛けた瀟洒な邸宅だ。第二次世界大戦後は、外務大臣・首相の公邸や迎賓館と役割を変え、現在は美術館として多くの来館者を迎え入れている。この旧皇族のモダンで華やかな生活を今に伝える建築空間をじっくりと読み解く同展では、これまでつちかった調査や研究をもとに、各部屋に散りばめられたキーワードをピックアップ。「Art-Deco」「BathRoom」とアルファベットの頭文字順に解説する。普段は美術館のスタッフ職員でさえ見られない、ありのままの旧朝香宮邸を目撃できるのも、同展ならではの見どころだ。また、旧朝香宮邸をさらに深く読み解く手がかりとして、本館内や庭園には、伊藤公象(1932-)と須田悦弘(1969-)のインスタレーションが展開。90年の歴史を持つ建築と、現代アートとの邂逅は、新たな見方や考え方を私たちにもたらしてくれるに違いない。会期中は、障害のある人や赤ちゃん連れの人が気兼ねなく展覧会を楽しめる「フラットデー」や、2005年4月2日以降に生まれた18才以下の人が入無料で入館できる「ウェルカムユース」(2024年3月1日~4月7日)などのプログラムがもうけられている。情報は随時追加されるので、興味のある人は同館ホームページで確認を。なお初日から「東京都庭園美術館オリジナル 倉敷帆布トートバッグ」の販売も予定されている。<開催概要>『開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z』会期:2024年2月17日(土)~5月12日(日)会場:東京都庭園美術館 本館+新館時間:10:00~18:00、3月22日(金)、23日(土)、29日(金)、30日(土)は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜料金:一般1,400円、大学1,120円、高中・65歳以上700円※第3水曜日は65歳以上無料公式サイト:画像提供:東京都庭園美術館
2024年02月02日皆さんは、家族にお弁当を作ることはありますか?今回は「娘にお弁当を作った女性のエピソード」と読者の感想を紹介します。イラスト:凛々音娘のためにデコ弁作りアレルギー体質の娘のお弁当のことで、悩んでいた主人公。お弁当は玄米菜食を心がけていましたが、野菜ばかりのお弁当だとかわいそうだと思い…。そこで主人公は、娘に喜んでもらえるためにデコ弁を作ることにします。お弁当を持たせ、帰宅した娘に「かわいいお弁当だったでしょ?」と感想を聞く主人公。しかし、お弁当の中身をあまり覚えてない娘。主人公の表情がだんだんと曇りはじめたとき、娘は豆腐でできたハンバーグを思い出し…。娘の返答にショック…出典:愛カツ「かゆくならなかったよ!」と、娘からデコ弁とはズレた感想を言われてしまいます。想定外の感想に「えっと…」と主人公が聞き直すと…。どうやら友達とお喋りに夢中になっていたことと、空腹のあまりお弁当を見ていなかったのです。「おいしい」と言って、完食してくれたことは嬉しかったですが…。「せっかくのデコ弁にも気づいてほしかった…」と少し残念に思った主人公なのでした。読者の感想娘のリアクションを受けて、悲しい気持ちになる主人公にはとても共感しました。とはいえ、娘がおいしいと喜んでくれたことは、せめてもの救いかなと思いました。(30代/女性)食品に制限がある娘のために、デコ弁を作ったなんて素敵です!今回は気づいてもらえなくて残念ですが、いつか主人公の頑張りをわかってくれると思いますよ。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月09日かわいくデコレーションした手帳やノートは、後から見返しても楽しいですよね。しかしデコレーションは「センスがないと難しい」と思われる人fは多いかもしれません。そのような人におすすめしたいのが、マスキングテープを活用する方法です。マスキングテープは貼り方や組み合わせ方によって、誰でも簡単に自由自在にデコレーションを楽しめるアイテム。本記事ではマスキングテープを使ったデコレーションのアイディアを7つ紹介します。マスキングテープを使った7つのデコ技マスキングテープでできるデコレーションのアイディアを教えてくれたのは、老舗文具店「和気文具」の公式Instagram(wakibungu)です。投稿によると、マスキングテープを使ってできるデコレーションの方法は、以下7タイプがあるそうです。・上下に貼る・縦に貼る・斜めに貼る・端にランダムに貼る・中央を超えて貼る・ワントーンコーデ・柄ミックスで貼る上下に貼る見開きページの上下にマスキングテープを貼るスタイルです。同じ柄のテープでもいいですが、異なる2種類のテープを組み合わせるとうまくアレンジが効きます。1つを無地に、もう1つを柄物にするのがおすすめです。縦に貼る見開き2ページの内側にそれぞれ縦にテープを貼るという方法です。テープが隣り合わせになるので、同じ柄のテープを使うといいでしょう。斜めに貼る見開きページの左上と右下に、マスキングテープを斜め向きで貼るのもおしゃれです。同じ柄で統一感を持たせるのも、少しタイプを変えた柄で合わせてみるのもいいでしょう。端にランダムに貼るあえてカットする長さを揃えず、ランダムに貼るのも手です。見開きページの右端か左端のどちらかに、数枚のテープをランダムに貼っていきます。長さを揃えずあえてガタガタに貼っていくのがポイント。テープの端をちぎったままにしておくのもおしゃれです。中央を超えて貼るノートの上と下にマスキングテープを貼る場合は、あえてノートの中央を超えて貼るのもかわいいです。薄くて折り曲げたりもしやすいマスキングテープだからこそできる貼り方ともいえますね。ワントーンコーデマスキングテープの組み合わせ方もポイントとなるでしょう。柄はバラバラに、トーンだけを揃える「ワントーンコーデ」もおすすめです。柄ミックスで貼るまったく違ったテイストの柄をあえて近くに貼るというのも粋です。お気に入りの柄をたくさん使いたいという人にもおすすめです。マスキングテープは、貼り方を工夫するだけでいくらでもおしゃれに、かわいくデコレーションできます。普段使っている手帳を、少しだけかわいくしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 文具 文房具 手帳 和気文具(@wakibungu)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月19日皆さんは、デコ弁を作ったことはありますか?今回は「一生懸命作ったお弁当の感想」を紹介します!イラスト:凛々音デコ弁が完成アレルギーを持っている娘のために、玄米菜食を心がけていた主人公。主人公は「野菜ばかりの娘のお弁当を改善しよう」と工夫しました。精進料理を参考に、可愛くデコレーションしたお弁当を作り…。娘が帰宅後、主人公は「今日可愛いお弁当だったでしょ?」と聞きました。すると、娘は「わかんない」と一言。予想とは違った娘の返答出典:愛カツ主人公が「可愛いとかそういうのは思わなかった?」と言うと…。「お友達とおしゃべりしながら食べてたし」と返す娘。娘が喜んでくれると思っていた主人公は、複雑な感情を抱きます。「おいしい」と残さずに食べてくれたことは嬉しいですが…。デコレーションしたおかずも見てほしかった主人公なのでした。娘の感想に衝撃娘のために一生懸命時間をかけて作ったデコ弁。娘の目にとまらなかったことにショックを受けた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月12日アール・デコ様式の名高い建築・朝香宮邸を美術館施設として改装し、1983年10月に開館した東京都庭園美術館。その開館40周年記念展として、アール・デコ時代の「庭園芸術」を特集する日本で初めての展覧会が、9月23日(土・祝)から12月10日(日)まで開催される。東京・白金の御料地の一部を敷地として1933年に竣工した当時の朝香宮邸は、約1万坪の敷地に芝生の美しい西洋式の庭園や日本庭園、さらに盆栽・花卉園(かきえん))なども備え、また邸宅内の壁面にも庭園の風景画が描かれるなど、室内にいながらにして自然の中にいるかのような装飾プランが展開されていた。実は、朝香宮邸の建築に影響を及ぼした1925年のパリのアール・デコ博覧会は、「庭園」を装飾芸術の一分野としてとらえた初の国際博覧会だった。博覧会場では、造園家のみならず建築家や装飾芸術家も、いかに庭を装飾するかに心を砕き、各パヴィリオンの周囲や街路には多様な庭が造りこまれたという。庭園を重視するその姿勢は、朝香宮邸にも反映されているのだ。今回の展覧会は、この博覧会を中心とした両大戦間のフランスの近代庭園を巡る動向に着目して構成されている。その見どころは、古典主義やエキゾティシズム、キュビスムなど様々な要素を取り入れながら実験的かつ独創的な造園を進めた庭園芸術の展開を、絵画や彫刻、工芸、版画、写真、文献資料など、約120点の多彩な作品によってたどれることだ。これまであまり紹介されることのなかった西欧の近代的な庭園デザインの成立の過程を知る貴重な機会となるだろう。同展ではまた、朝香宮邸の室内装飾を統轄し、自らも森林や噴水のある庭園風景を壁画として描いたフランス人装飾美術家アンリ・ラパンに焦点をあて、その壁画作品を丁寧に紹介するとともに、宮邸の装飾プランの成立に至る背景を探る試みも行われる。また、非公開のことが多い3階のウインターガーデンも今回は一般公開される。3面あるガラス面から日光が降り注ぐこの部屋は、市松模様の大理石が印象的な、邸宅内でも最もモダンな空間だ。「庭園」をキーワードに、同館の装飾や空間への理解をより深められるこの館ならではの展覧会を、ぜひ庭園散策とともに楽しみたい。<開催情報>『装飾の庭朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術』会期:2023年9月23日(土・祝)~12月10日(日)会場:東京都庭園美術館時間:時間:10:00-18:00、11月17日(金)、18日(土)、24日(金)、25日(土)、12月1日(金)、2日(土)は20:00まで(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜(10月9日は開館)、10月10日(火)料金:一般1,400円、大学1,120円、高中・65歳以上700円※第3水曜は65歳以上の方は無料※日時指定事前予約制※2023年10月1日(日)は開館40周年記念のため入館料無料(事前予約不要)公式サイト:
2023年09月21日年賀状のハガキやノート、文字にかわいいデコレーションができるだけで、書くのが少し楽しくなりますよね。しかしいきなり文字のレタリングをしようとしても、どのように装飾すればいいのか、なかなかアイディアが浮かびません。そこで本記事では、数字をかわいくデコレーションできる、レタリングのアイディアを紹介します。2本のペンさえあれば、誰でもできる簡単な方法なので、ぜひマネしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 文具 文房具 手帳 和気文具(@wakibungu)がシェアした投稿 簡単かわいく数字をデコレーションするテクニック数字のレタリング術を教えてくれたのは、老舗文具店「和気文具」の公式アカウント(wakibungu)です。投稿で紹介しているのは、数字のレタリング方法です。使うのは「ステッドラーピグメントライナー0.3mm(税込330円)」と「呉竹ZIGクリーンカラードット(税込220円)」の2本です。スケジュール帳や日記、ハガキなど何にでも活用できるレタリングは、以下の3ステップでできてしまいます。1.マーカーでベースを書く2.マーカーをふちどる3.模様を足すマーカーというのは「呉竹ZIGクリーンカラードット」のことです。まずは同商品で、ベースとなる数字を書いていきます。ペン先が丸いマーカーなので、書いた文字が自然と丸みを帯びた優しい印象のものになるでしょう。そして「ステッドラーピグメントライナー0.3mm」を使って、マーカーを縁取ります。「4」「6」「8」「9」など線が重なる文字は、あえて、区切った縁取りをするのがポイントです。縁取った中に、それぞれ線を1本足してから、模様を付けていきます。これで立体感のあるかわいいデコレーションの完成です。用意する商品をおさらい本記事のデコレーションで使ったのは、前述したように「ステッドラーピグメントライナー」と「呉竹ZIGクリーンカラードット」の2本です。「ステッドラーピグメントライナー」は、0.05〜1.2mmまでさまざまなバリエーションがあります。カラーバリエーションは6色あり、セットでも販売中です。「呉竹ZIGクリーンカラードット」は、ぷにっとした弾力のドット芯と、0.5mmの細書きが両端に付いた、ツインタイプマーカーです。全18色とカラーバリエーションも豊富なので、お好きな色を選んでください。[文・構成/grape編集部]
2023年07月03日かわいくデコレーションした手帳やノートは、後から見返しても楽しいですよね。しかしデコレーションは「センスがないと難しい」と思われる方は多いかもしれません。そのような人におすすめしたいのが、マスキングテープを活用する方法です。マスキングテープは貼り方や組み合わせ方によって、誰でも簡単に自由自在にデコレーションを楽しめるアイテム。本記事ではマスキングテープを使ったデコレーションのアイディアを7つ紹介します。マスキングテープを使った7つのデコ技マスキングテープでできるデコレーションのアイディアを教えてくれたのは、老舗文具店「和気文具」の公式アカウント(wakibungu)です。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 文具 文房具 手帳 和気文具(@wakibungu)がシェアした投稿 投稿によると、マスキングテープを使ってできるデコレーションの方法は、以下7タイプがあるそうです。・上下に貼る・縦に貼る・斜めに貼る・端にランダムに貼る・中央を越えて貼る・ワントーンコーデ・柄ミックスで貼る上下に貼るというのは、見開きページの上下にマスキングテープを貼るということです。同じ柄のテープでもいいですが、異なる2種類のテープを組み合わせるとうまくアレンジが効きます。1つを無地に、もう1つを柄物にするのがおすすめです。縦に貼るというのは、見開き2ページの内側にそれぞれテープを貼るという方法です。テープが隣り合わせになるので、同じ柄のテープを使うといいでしょう。見開きページの左上と右下に、マスキングテープを斜め向きで貼るのもおしゃれです。あえてカットする長さを揃えず、ランダムに貼るのも手です。見開きページの右端か左端のどちらかに、数枚のテープをランダムに貼っていきます。長さを揃えずあえてガタガタに貼っていくのがポイント。テープの端をちぎったままにしておくのもおしゃれです。ノートの上と下にマスキングテープを貼る場合は、あえてノートの中央を越えて貼るのもかわいいです。マスキングテープの組み合わせ方もポイントとなるでしょう。柄はバラバラに、トーンだけを揃える「ワントーンコーデ」や、まったく違ったテイストの柄をあえて近くに貼るというのも粋です。マスキングテープは、貼り方を工夫するだけでいくらでもおしゃれに、かわいくデコレーションできます。普段使っている手帳を、少しだけかわいくしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年06月25日「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション」にて上映の『ぼくのデコ 23歳のヴァンパイア兄貴』より予告編と新規場面写真が解禁された。本作が上映される「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション」は、シッチェス映画祭で上映された作品の中から厳選した作品を日本で上映する、シッチェス映画祭公認の映画祭。日本のホラーファンからの熱狂的な支持を集め、今回で9回目を迎える。コメディ色が強い作品が並ぶ今年のラインアップの中でも、一際邦題が目を引く『ぼくのデコ23歳のヴァンパイア兄貴』は、過去にシッチェス映画祭で金賞受賞した名作『ぼくのエリ 200歳の少女』をオマージュしたアイルランド産ホラーコメディ。この度解禁となった予告編では、ヴァンパイア兄貴・デコとその弟のコミカルなやりとりが切り取られている。スーパーで働くティーンエイジャーのマットが仕事に向かおうとしたところ、姿を現した兄のデコ。無職でジャンキーのため家を追い出されたデコとの再会を疎ましく思うマットだったが、何やら日光やニンニクを嫌がるなど挙動不審。なんと、昨夜のパーティで女性に噛まれたことから、ヴァンパイアになっていたのだ!デコの命を狙うものが現れ、さらに街中にヴァンパイアが蔓延る中、マットは兄を生かすべきか、殺すべきか?究極の選択に頭を悩ませることに…。原題『Let the Wrong One In』も『ぼくのエリ 200歳の少女』の英題『Let the Right One In』をもじっており、予告編に恋人がヴァンパイアだという中年のおじさんが登場するなど、どこか『ぼくのエリ』を彷彿とさせる設定もある本作。しかしテイストは180度異なり、ヴァンパイアになっても役立たずな兄のキャラクターに、くだらないギャグの数々など、どこまでもコメディに徹したノリが楽しめる。監督は、子どもたちのいたずらによって命を落としたピエロの復讐を、ブルータルだがどこか笑える殺戮シーンのオンパレードで描いた『道化死てるぜ!』のコナー・マクマホン。過去作同様、ユニークな描写は本作でも健在だ。予告編でも、デコが尋常ならざる量の血をマットの顔面めがけて噴射したり、『シャイニング』の名シーンを思わせるオマージュが盛り込まれていたり、マットが放ったガーリック臭のゲップにヴァンパイアが苦しんだりと、思わずクスリと笑ってしまうシーンがてんこ盛りで、ホラーコメディ好きにはたまらない一作となっている。今年の「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション」は、これまでの上映館だったヒューマントラストシネマ渋谷に加え、初の試みとして池袋HUMAXシネマズとの2劇場同時開催が決定。そのほか名古屋シネマスコーレ、大阪シネ・リーブル梅田、京都アップリンク京都、さらに兵庫CinemaKOBEも初参戦。10月より全国開催される。ほかのラインアップも併せてぜひチェックしてみて欲しい。『ぼくのデコ 23歳のヴァンパイア兄貴』は10月21日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷、池袋HUMAXシネマズほか開催の「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション 2022」にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ぼくのデコ 23歳のヴァンパイア兄貴 2022年10月21日より「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2022」にて公開© 2021 Workshed Films Ltd.
2022年09月27日「文具女子博 インクじかん・デコじかん」が、2022年8月25日(木)から8月28日(日)まで東京・京王百貨店 新宿店で、9月28日(水)から10月2日(日)まで京都・ジェイアール京都伊勢丹で開催される。「文具女子博」スピンオフ企画“デコって楽しむ文具”日本最大級の文具の祭典「文具女子博」のスピンオフイベント「文具女子博 インクじかん・デコじかん」が、東京・京都で実施決定。“デコって楽しむ文具”をキーワードに、スタンプ(はんこ)、マスキングテープ、シール…などを中心に厳選して販売する。会場には、文具をこよなく愛する文具ファン必見のステーショナリーが充実。サイエン(SAIEN)の「ちぎり絵マスキングシール」やくすみカラーのシール、ミドリのデコレーションスタンプなどがラインナップする。全国選りすぐりの「ご当地インク」また、「ご当地インク」と題して、全国各地から集めた人気文具店のオリジナル万年筆インクも集結。京都のタグステイショナリーや、神戸のナガサワ文具センター、大阪のペレペンナなどが参加して、各店自慢の万年筆インクを展開する。さらに会場では、過去イベントで注目を集めたスター製品の再販売も。「文具女子博 インクとデコ沼」で展開されたクリームソーダ色の文具女子博オリジナルインクや、paraglassの「ラムネペン」などが登場予定だ。【詳細】「文具女子博 インクじかん・デコじかん」■東京会場開催期間:2022年8月25日(木)~8月28日(日)場所:京王百貨店 新宿店 7階 大催場住所:東京都新宿区西新宿1-1-4時間:第1ブロック 10:00~11:45(最終入場11:15)、第2ブロック 12:45~14:30(最終入場14:00)、第3ブロック 15:00~16:45(最終入場16:15)、第4ブロック 17:15~19:00(最終入場18:30)※各日ブロック制・定員入替え制。最終日のみ第3ブロックまで。入場料:600円※再入場不可。※チケット1枚につき小学生以下2名まで無料。※前売入場チケットは、イープラスにて2022年7月30日(土)10:00~販売。■京都会場開催期間:9月28日(水)~10月2日(日)場所:ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町時間:第1ブロック 10:00~11:35(最終入場11:05)、第2ブロック 12:15~13:50(最終入場13:20)、第3ブロック 14:10~15:45(最終入場15:15)、第4ブロック 16:05~17:40(最終入場17:10)、第5ブロック 18:00~19;35(最終入場 19;05)※各日ブロック制・定員入替え制。入場料:600円※再入場不可。※チケット1枚につき小学生以下2名まで無料。※前売入場チケットは、イープラスにて2022年8月20日(土)10:00~販売。<アイテム例>※東京と京都では出店者が異なる。詳しくは文具女子博公式サイトを確認。・「文具女子博オリジナルインク」 2,420円※ひとり1点まで・paraglass「ラムネペン」18,700円※抽選販売制
2022年07月25日写真家、映画監督など多彩な表現活動を精力的に行っている蜷川実花。アール・デコ様式で装飾された東京都庭園美術館で、彼女の最新の写真と映像作品を展示する『蜷川実花 瞬く光の庭』が9月4日(日)まで開催されている。同展で展示される写真作品は約80点。蜷川の写真といえばダークでビビッドな“極彩色”の印象が強いが、今回展示されている作品は、いずれも柔らかな光にあふれた“光彩色”の写真。コロナ禍に国内各地で撮影した約4万点の植物の写真のなかから厳選された写真は、春の花々の作品からはじまり、夏、秋、冬を経てまた春へと、季節をめぐるように配置されている。各作品には個別の作品名やキャプションなどはつけられておらず、建築空間と写真との競演をひとつの作品として感じる構成。各部屋の意匠にあわせ、作品サイズや見せ方なども細やかにアレンジされており、写真とともに建物を楽しめるようになっている。展示風景より小客室展示風景より大客室のシャンデリアと展示風景より姫宮寝室の家具と東京都庭園美術館の本館はアール・デコの全盛期にフランスに滞在していた朝香宮夫妻の邸宅として1933年に竣工した建物で、随所に当時の様式が取り入れられている。そのため、同じ部屋、たとえば大食堂でも作品を置く場所によって見え方は大きく変わってくるのだ。展示風景より大食堂展示風景より大食堂展示風景より大食堂また、作品保護のため通常の展覧会では窓のカーテンが閉じられていることが多いが、今回は開かれ、ガラス越しに見える庭園の景色や自然の光とともに作品を楽しむことができる。展示風景より若宮寝室展示風景より合の間2階のベランダでは、窓全面を使い作品を展示。透過フィルムからこぼれる光が美しい。展示風景よりベランダ展示風景より妃殿下寝室からベランダを見るなお、妃殿下居間の松の写真は、今年1月、東京に大雪が降った翌日の朝に東京都庭園美術館の敷地で撮影されたものだ。展示風景より妃殿下居間そして、新館では映像インスタレーション《胡蝶のめぐる季節》を展示している。いくつもの層のように設置された複数のスクリーンには、春夏秋冬、そして春へとめぐる四季の花々の写真が投影され、鑑賞者はまるで浮遊する蝶のように、スクリーンの間を縫いながら花々が織りなす世界に没入していく。映像インスタレーション《胡蝶のめぐる季節》映像インスタレーション《胡蝶のめぐる季節》蜷川の新境地ともいえる光に満ちた作品世界と、庭園美術館の美しい建物とのコラボレーション。時間や天気によって表情を変える緑豊かな庭園とともに、心ゆくまで楽しんでほしい。取材・文:浦島茂世【開催情報】『蜷川実花 瞬く光の庭』6月25日(土)~9月4日(日)、東京都庭園美術館にて開催
2022年07月07日『建物公開2022アール・デコの貴重書』が4月23日(土)~6月12日(日)、東京都庭園美術館で開催される。本展は、年に一度の建物公開展で本館と新館にアール・デコ期の書籍や雑誌等を配して装飾性豊かなアール・デコの世界を紹介するとともに、建物自体を純粋に堪能できる企画。1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館本館)の建築としての魅力を存分に味わうことが可能だ。今年は1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目。1920年代の滞欧中、朝香宮夫妻は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ帰国している。そして白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生した。この邸宅は現在、美術館として活用しているが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えている。そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デコ博覧会に関連した文献資料等を所蔵。本展では、その貴重書を中心に本館と新館それぞれに展示する。華やかなショーウインドウの写真集、博覧会やインテリアの特集雑誌、色鮮やかに表現された絵本など当時の貴重書を通して、装飾性豊かなアール・デコの世界に誘われるだろう。また、本館では窓のカーテンを開け放ち自然の光を感じる空間で、家具や調度を用いた邸宅空間の再現展示も楽しめる。宮邸時代の雰囲気に想いを馳せながら、建築や室内意匠にも注目してほしい。<展示情報>「建物公開2022アール・デコの貴重書」(Looking at Architecture 2022 Encounters with Art Deco Books)4月23日(土)~6月12日(日)会館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)会場:東京都庭園美術館本館+新館休館日:月曜日観覧料:一般 1,000円 / 大学生(専修・各種専門学校含む)800円 / 中・高校生 500円 / 65歳以上 500円※本展は日時指定の予約制。公式サイト:
2022年03月19日■食べれば元気100倍!?アンパンマンのデコ巻き寿司出典:@teraiteiさん巻き寿司教室を営む@teraiteiさん が作ったのは、アンパンマンの仲間たち。バイキンマンやドキンちゃんの角の部分やメロンパンナちゃんの額のマークまでバッチリ再現されていますね。「こんなに細かい作業私には無理かも…」と心配することなかれ! @teraiteiさんによると、教室では小さな子どもたちもデコ巻き寿司作りを楽しんでいるのだそう。 アンパンマン好きな子どものために、チャレンジしてみては?■ずらりと並ぶとかわいさ倍増!トトロのデコ巻き寿司出典:@sana_famiさんこの秋のジブリパーク開園で再注目の「となりのトトロ」。@sana_famiさんが作ったのは、トトロとまっくろくろすけのデコ巻き寿司です。どちらも黒×白のシンプルな色合いのキャラクターですが、おでこにのせた葉っぱや全体を包むご飯の部分で色使いを増やせば、パッと見た目が華やぎますね。■思わず目を引く彩りの秘密は?ポケモンのデコ巻き寿司出典:@mkery2017さんポッチャマとモンスターボールのデコ巻き寿司を作った@mkery2017さん。こんな鮮やかなカラーリング、いったいどうやって?その秘密は、自家製の野菜パウダー!キャラ弁を作ったときの悩みといえば、持ち運ぶときの型崩れ。@mkery2017さんのように、しっかりと巻き寿司の間をおかずで埋めれば、お昼までかわいさをキープできますよ。■ベビーのお花見弁当におすすめ♡スヌーピーのデコ巻き寿司出典:@momoshi2さん1歳前後のはじめてのお花見弁当には、スヌーピーの横顔をかたどったデコ巻き寿司はいかが?@momoshi2さんのようにお花の形の人参や色鮮やかな食材を添えれば、きっと赤ちゃんも大満足のお花見弁当に♡「でもまだ歯が生えそろっていないから、海苔をかみ切れるか心配…」そんなときは、フォークで海苔にまんべんなく小さな穴を開けておくとよいですよ。 ■かわいい&おいしい!食べるのに全集中な鬼滅の刃のデコ巻き寿司出典:@momomama.momomamaさんアニメ第二部・遊郭編の完結に続き、刀鍛冶の里編の放映が決定した「鬼滅の刃」 。まだまだブームは終わりそうにありませんね。親子で鬼滅にハマった@momomama.momomamaさんは、禰豆子のデコ巻き寿司に挑戦!口にくわえた竹や、目元の雰囲気まで絶妙に再現!作り方はオンラインレッスンで学んだのだそう。デコ巻き寿司は全国各地の教室の他、オンラインレッスンも随時開催されているよう 。独学では不安なママも安心ですね♡■切る瞬間のワクワクがたまらない!今年のお花見弁当はデコ巻き寿司でデコ巻き寿司に挑戦したママたちによると「切る瞬間のワクワクが最高!」なのだとか。子どもの好きなキャラクターのデコ巻き寿司をマスターすれば「ママすごい♡」と家族からべた褒め間違いなし!この春は、ぜひデコ巻き寿司に挑戦してみてくださいね。あわせて読みたい🌈ドラえもんのお弁当アイデア7選!キャラ弁作りのコツもご紹介
2022年03月10日東京都庭園美術館は、展覧会「建物公開2022 アール・デコの貴重書」を、2022年4月23日(土)から6月12日(日)まで開催する。年に一度の建物公開展「建物公開2022 アール・デコの貴重書」は、東京都庭園美術館で年に一度開催される建物公開展だ。今回は、1920~30年代のアール・デコ期の貴重書に着目し、装飾性豊かなアール・デコの世界を紹介。同時に、現在の東京都庭園美術館本館にあたる「旧朝香宮邸」の建築としての魅力にも焦点を当てる。アール・デコ建築「旧朝香宮邸」建物の魅力「旧朝香宮邸」は、朝香宮夫妻の邸宅として1933年代に竣工された。1920年代に滞欧しアール・デコの様式美に魅せられた朝香宮夫妻は、自邸の建設にあたり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼。また、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅を完成させた。現在は美術館として活用されているものの、内部の改造は僅かにとどめており、「旧朝香宮邸」として建てられた当時の様子を色濃く残している。会期中は、大食堂のテーブルデコレーションなど、家具や調度を用いた邸宅空間の再現展示を実施。宮邸時代の雰囲気に想いを馳せながら、壁や床、天井、照明などから漂う邸宅の雰囲気を堪能することができる。また、普段は作品保護のために閉じられているカーテンを開放。自然光の差し込む中で建物をじっくりと鑑賞することができるのもポイントだ。アール・デコ期の貴重書が約100点登場また、2022年の建物公開展では、東京都庭園美術館が所蔵するアール・デコ期の貴重書を中心に、ショーウインドウの写真集、博覧会やインテリアの特集雑誌、色鮮やかな絵本など、華やかなアール・デコの世界観を伝える書籍など約100点を展示。調査研究の目的で利用され、展示での紹介が部分的なものに留まっていた書籍・雑誌・文献資料などの貴重資料にフォーカスし、一挙に紹介する。尚、「建物公開2022 アール・デコの貴重書」会期中は、本館・新館内での写真撮影が可能となっている。【詳細】建物公開2022 アール・デコの貴重書会期:2022年4月23日(土)~6月12日(日)〈日時指定予約制〉会場:東京都庭園美術館 本館+新館住所:東京都港区白金台5-21-9開館時間:10:00~18:00 ※入館は閉館の30分前まで休館日:毎週月曜日入館料:一般 1,000(800)円/大学生(専修・各種専門学校含む) 800(640)円/中・高校生 500(400)円/65歳以上 500(400)円※( )内は20名以上の団体料金※小学生以下および都内在住在学の中学生は無料※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳の持参者とその介護者2名は無料※本展は日時指定の予約制【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2022年02月27日文具即売イベント「文具女子博 #インクとデコ沼」が、2021年9月23日(木・祝)から26日(日)までの期間、小田急百貨店新宿店本館11階催物場にて開催される。小田急百貨店新宿店で「文具女子博 #インクとデコ沼」2017年12月にスタートした「文具女子博」は、累計18万人以上を動員している人気の文具イベント。老舗の文具メーカーから気鋭メーカー、オリジナル商品が充実する文具店が一堂に会し、様々な文具を販売する。インク&“手帳デコ”アイテムに特化そのスピンオフ企画となる今回は、テーマに「インクとデコ沼」を設定。30社以上が出店し、万年筆・インク・ガラスペンに加え、“手帳デコ”が楽しめるマスキングテープ、スタンプ、シールなど、インクとデコレーションに焦点を当てたアイテムが会場に集結する。オリジナルインク「文具女子の喫茶シリーズ」たとえば「文具女子博」オリジナルのインクは、「文具女子の喫茶シリーズ」をテーマにレトロに仕上げた人気アイテム。「#010懐かしのナポリタン」「#011ときめきのクリームソーダ」「#012夜カフェディープブルー」など、“手帳デコ”にも使いやすいカラーが豊富に揃う。ガラスペンに人気手帳の限定カラー、マスキングテープくじもこのほか、空洞部分に閉じ込められた小さなガラス玉が涼しげな音を奏でる「ラムネペン」、「文具女子博2020」で人気を博した手帳「チョコレートロルバーン<デルフォニックス>」の限定カラー、「文具女子博」ではお馴染みのマスキングテープくじ「マスキングテープくじ&ビュッフェ」など、多彩なアイテムが並ぶ文具ファン必見のイベントとなっている。開催概要「文具女子博 #インクとデコ沼」開催期間:2021年9月23日(木・祝)〜9月26日(日)入場料:500円※発券手数料別。※前売入場チケット販売による定員入替制。前売入場チケット完売の場合、当日販売はない。場所:小田急百貨店新宿店本館11階催物場所在地:東京都新宿区西新宿1-1-3TEL:0570-025-888(ナビダイヤル)<チケット販売について>販売:ローソンチケットにて販売中入場料:500円※発券手数料別。入場時間:[第1部]10:30~12:15(最終入場11:45)[第2部]13:00~14:45(最終入場14:15)[第3部]15:15~17:00(最終入場16:30)[第4部]17:30~19:15(最終入場18:45)※日時指定制。※再入場不可。※最終日のみ1~3部まで。チケットの購入方法などの詳細は「文具女子博」公式WEBサイト(まで。<出展者一覧>IC&COPIC/ありさ&あかめがね/ウィンザー&ニュートン/㈱エクシム/カミテリア/川西硝子/クオバディス/ジャパン/株式会社 呉竹/こどものかお/SAIEN/SAKAEテクニカルペーパー株式会社/サンビー株式会社/シード/シール堂/シヤチハタ株式会社/セーラー万年筆株式会社/TAG STATIONERY/台湾女子市×FRUITFUL/TWSBI(ツイスビー)/デザインフィル ミドリ/デルフォニックス/ナガサワ文具センター/KNOX/PLOTTER/パピアプラッツ/paraglass/bande/BGM/Fonte/福わけはんこ/pellepenna(ペレペンナ)/三田三昭堂/有隣堂/WORLD CRAFT※出店者は変更となる場合あり。
2021年09月18日動画配信サービス・GYAO!で配信している木村拓哉の番組『木村さ~~ん!』が、きょう28日の配信で100回目となる。同番組は、TOKYO FMのラジオ番組『木村拓哉 Flow supported by GYAO!』と連動し、木村がリスナーやスタッフから与えられる“お題”に挑戦していくバラエティ。100回目の配信では、 番組からのお祝いで、木村がマクドナルドのテレビCMに出演しているということもあり、スタッフの分も含めて木村がマクドナルドのデリバリーを頼むことに。届くのを待っている間、過去に番組に出演したゲスト合計7人よりビデオ会議ツール「Zoom」を通じて100回目のお祝いコメントをもらうことになり、木村はZoom初体験となった。以前番組で木村の誕生日のお祝いとして「デコ巻きずし」を作ってくれた日本デコずし協会の人や、ビリヤードのトリックショットに挑戦した際の講師など、番組に出た後の反響やその後の近況などそれぞれ思いの丈を木村へ伝えていく。木村は、初Zoomの感想として「リモートは歯がゆさがいい」と率直な感想を述べ、お祝いコメントをくれたゲストに対して「『木村さ~~ん!』はまだ続いていくと思いますので、またぜひ遊びに来ていただけたらと思いますのでその時はまたよろしくお願いします」と呼びかけた。そのほか、テレビCM撮影の裏話や話題になったハンバーガ―の持ち方について語る。(C)Johnny&Associates
2020年06月28日東京都庭園美術館では、『北澤美術館所蔵ルネ・ラリックアール・デコのガラスモダン・エレガンスの美』を、本日2月1日から4月7日(火)まで開催。北澤美術館のコレクションの紹介を通じて、ルネ・ラリックによるガラス工芸の全容が紹介される。ルネ・ラリックは、19世紀末〜20世紀にかけて、フランスで宝飾デザイナーやガラス工芸家として活躍したアーティストだ。植物や昆虫、裸婦などをモチーフにしたジュエリーで、アール・ヌーヴォー・ジュエリーのスタイルを確立し、その後、貴石に代わる新素材としてガラスに注目。20世紀に入ると、芸術性と実用性を兼ね備えた独自のガラス作品によって、アール・デコの時代を切り開いた。同展は、世界屈指のガラス・コレクションを有する北澤美術館所蔵のラリック作品より、アール・デコの時代を代表する名品約220点を厳選して紹介する。その舞台となる東京都庭園美術館は、1933年に旧朝香宮邸として建設されたアール・デコ様式の建物。同館のために、ラリックは正面玄関ガラスレリーフ扉をデザインしたほか、大客室と大食堂のシャンデリアとしてそれぞれ《ブカレスト》、《パイナップルとざくろ》も提供している。そんな、世界でも稀有なアール・デコ建築の中でラリックのガラス・コレクションが堪能できるほか、当時のテーブルセッティングを再現した展示や、朝香宮家が旧蔵していたラリック作品、昭和天皇が皇太子時代に外遊の記念にパリから持ち帰った花瓶なども併せて特別展示される。透き通る光の清らかさや、貴金属を思わせる重厚な輝き。ラリックのガラス作品を通して、フランス装飾美術の精神「ラール・ド・ヴィーヴル(生活の芸術)」を感じとってみたい。【開催情報】『北澤美術館所蔵ルネ・ラリックアール・デコのガラスモダン・エレガンスの美』 2月1日〜 4月7日(火)まで東京都庭園美術館にて開催【関連リンク】 東京都庭園美術館( www.teien-art-museum.ne.jp)花瓶《ナディカ》1930年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎香水瓶《彼女らの魂》ドルセー社 1914年 北澤美術館蔵 撮影:尾形隆夫旧朝香宮邸正面玄関ガラスレリーフ扉(部分)1933年 東京都庭園美術館蔵シール・ペルデュ水差《小さな牧神の顔》1922年 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎香水瓶《牧神のくちづけ》 モリナール社 1928年(左から3番目)ほか香水瓶各種 北澤美術館蔵 撮影:清水哲郎
2020年02月01日東京都庭園美術館は、展覧会「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を2020年2月1日(土)からにて開催していたが、臨時休館に伴い閉幕。尚、東京都庭園美術館は2020年3月16日(月)から4月12日(日)までの期間、臨時休館。アール・デコの時代を代表する硝子工芸家ルネ・ラリックルネ・ラリックは、アール・デコの時代を代表するジュエリー作家・ガラス工芸家。1900年のパリ万国博覧会でグランプリに輝くまでは、半貴石やガラス、角材などを用い、昆虫や裸婦などをモチーフとしたジュエリー制作していた。1910年頃よりガラス工芸に転向し、香水瓶などの小品からモニュメンタルな建築用の大作までを手掛けるようになる。貴金属を思わせる重厚な輝きなど、芸術性と実用性を兼ね備えた独自のガラス作品で、新時代を創出していった。モダニティとエレガンスが共存する約220点のガラス作品本展では、世界屈指のガラス・コレクションを有する北澤美術館所蔵のラリック作品より、アール・デコの時代を代表する約220点を展示。モダニティとエレガンスが共存する作品の数々が一堂に会す貴重な機会となっている。会場となる旧朝香宮邸は、アール・デコ建築を代表する建物の一つ。館を象徴する正面玄関に施されたガラスレリーフ扉や大客室の天井灯などは、当時世界的アーティストとして知られていたラリックが手掛けたものである。作品と共に、ラリックのガラスが放つ多彩な表情を楽しめるのも魅力の一つだ。また、大胆かつストーリー性のある建築を得意とする建築家・永山祐子が手掛けた新館では、朝香宮家が旧蔵していた作品や、昭和天皇が皇太子時代に外遊のパリ土産として持ち帰った花瓶などを特別に展示。大正・昭和初期に、どのようにしてラリックの作品が日本にもたらされたのかを紐解いていく。【詳細】北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美※当初は2020年4月7日(火)まで開催予定だったが、臨時休館に伴い2020年3月27日(金)に閉幕を発表。※2020年3月16日(月)~4月12日(日)の期間、東京都庭園美術館は休館。開館時間:10:00~18:00※桜の季節、3月27日(金)、28日(土)、4月3日(金)、4日(土)は20:00まで開館。※入館は閉館の30分前まで。休館日:毎月第2・第4水曜日会場:東京都庭園美術館 本館+新館住所:東京都庭園美術館|東京都港区白金台5–21–9入館料:一般1100(880)円、大学生880(700)円、中・高校生550(440)円、65歳以上550(440)円※( )内は前売券及び20名以上の団体料金。※小学生以下及び都内在住在学の中学生は無料。※身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳を持参の人とその付き添いの人2名は無料。※教育活動として教師の引率する都内の小・中・高校生および教師は無料(事前の申請が必要)※第3水曜日(シルバーデー)は、65歳以上無料。前売券はイープラスにて販売。
2020年01月21日デコ弁やキャラ弁、「作ってあげたいけれどなかなかそんな時間はない」という方が多いのではないでしょうか。今回は時間がなくてもすぐにできる方法で、かわいいデコレーションができるグッズをご紹介しますよ♪あっという間にできるのですごくオススメです!とっても簡単にデコレーションができるお助けアイテム今回ご紹介するのは〔ダイソー〕の《デコレーションスタンプ》です。まるでスタンプのように、簡単にかわいい形が押せるアイデア商品なんですよ♪まずはフタとペン先を外して、ケチャップやマヨネーズを中に入れます。ペン先を閉めたら、ボトルを逆さまにして中身をペン先まで落としてください。ペン先には3本の足があるので、それを食材やお皿に垂直になるように軽く当てます。今回は薄焼き卵のデコレーションに挑戦してみましたよ。にゅ〜っとボトルをやさしく押して、まっすぐに引き上げると……ぱっとケチャップのお花が咲きました♪これはとっても簡単です!マヨネーズやオーロラソースを使って3色のお花畑にするのもいいかもしれません♡では、続いてマヨネーズで押してみます。にゅにゅっ!今度はクマさんの登場です♪想像以上にかわいい〜♡たくさんスタンプをしてみました!簡単ですぐにできるから、楽しくてついつい何度も押したくなってしまいます(笑)。《デコレーションスタンプ》で手軽にデコ弁を楽しもう♪今回は食材にスタンプを押してみましたが、お皿に直接出して飾ってもよさそうです。本当に簡単にできるので、忙しい朝のお弁当作りでも大活躍してくれそうな予感♡楽しいごはん作りの手助けになってくれること間違いなしなので、気になった方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。【ダイソー】レンチンだけで薄焼き卵が簡単にできちゃう!コツいらずの便利調理グッズ♪【ダイソー】小麦粉が飛び散らない《小麦粉ふりふりストッカー》で簡単ラクラク調理!掃除にも使える⁉︎
2019年07月12日料理があまり得意でないパパが、娘のデコ弁を作ることになりました。テクニックで勝負しても限界がありますので、いろいろと考えてみたところ……アイデア料理グッズの〔KOKUBO〕の文明の利器を使えば何とかなるのではないかと勝手に結論。さて、まともなデコ弁が本当に作れるのでしょうか!?ズブの素人にデコ弁が作れちゃう魔法のアイテムたち?いきなり私事で恐縮ですが、今年から娘が保育園に入りました。給食はあるのですが、遠足や運動会など、イベントのときにはお弁当を用意しなければなりません。妻の勤務体系から考えて、私がお弁当を作るシチュエーションは十分考えられる状況です。「それくらいなんとかなるでしょ」と甘く考えていたのですが、試しに「保育園」「お弁当」とググると、写真を見て真っ青になりました。だって、おにぎりがパンダだったり、卵焼きがなんかのキャラクターだったり、どれもすごくカラフルでキュート。「こんなの練習しないと無理だし、そもそも手作業では絶対作れない!」と考え、東京メトロ東陽町駅前にある〔KOKUBO〕の実店舗へダッシュしました……。それで、買いそろえたのが上の写真のアイテムです。こんなに必要ないですよね……。でも、1つ120〜140円とかなりお手軽です。さっそく、このアイテムたちを使って、デコ弁なるものを生まれてはじめて作ってみたいと思います!コロコロおにぎりがすぐにできる《おにぎりDAYSチビまる》まず使ってみたのはこちらのアイテム。インスタにアップされているようなデコ弁だと、おにぎりがとにかくかわいいんですよね。《おにぎりDAYSチビまる》は、140円(税別・以下同)でした。ごはんを容器の中にふんわりと入れて、フタを閉めて20回ほどシェイクします。こんな感じに丸いおにぎりができました。少々アンバランスな気もしますが、それはアイテムのせいではなく、均一にごはんが詰めきれていないのでしょう……。おにぎりを顔にするため、海苔で目や口を作り、ニンジンで鼻やほっぺを作ります。手作業でやりましたが、後で調べるとニンジンを丸く切り抜く100均のアイテムもありました。ううむ……ビミョーなでき栄えです。これは、私の手先の不器用さの問題です……。《ハムカッター》を使えばお花みたいなハムに♪個人的に期待度大だった、こちらの《ハムカッター》。ハムがお花状になるという素敵なアイテムです。お値段は140円。ハムにカッターを押し付けた時点で切れ目が入っています。このハムを半分に折って巻いていきます。おおっ……お花っぽいです!初めてでも簡単にできます。コツとしては、ハムがちぎれない程度にカッターをまな板にグリグリと押し付けるといいようです♪《ゆでたまごっこ》を使ってみます!こちらは、ゆで卵がウサギやクマになるという不思議なアイテムです。お値段は140円でした。まずは、卵を茹でて(固茹でにしました)、まだ熱いうちに殻をむきます。ゆっ、指が結構熱いです……。たっぷりのお水で10分冷やします。これだけで本当にウサギやクマが出現するのでしょうか?本当に出現しました!感動モノです。このままでもシンプルでかわいいですが、ケチャップを使ってウサギの耳やクマの鼻などに色を付けても楽しそうですね♪《宇宙人ソーセージカッター》の実力は?ソーセージをセットしてギュッと挟むだけで、なんと宇宙人ができあがるという便利なカッター。こちらは、ソーセージの大きさに合わせられる2種類のカッターのセットでお値段120円でした。加熱前なので足が開いていませんが、ソーセージにしっかりと切れ目が入りました。目の部分には、ゴマを入れました♪ソーセージを加熱すると、足が開いて宇宙人っぽくなってきました。なんだかかわいいですね♪《たべれるバランキット》がかなりスグレモノ!お弁当にメリハリを効かせるバラン。フイルム状のバランでは味気ないと思い、チーズで作ってみました。この《たべれるバランキット》は、ハムやニンジンにも使えます♪このように切り抜けました。これは「はな」のパターンですが、キットにはほかにリスやウサギのパターンが入っていました。3種類入って140円は良心的かと思います。また、ここまで紹介してきた〔KOKUBO〕のアイテムは、すべてメイドインジャパンです。「クオリティ高いですね〜」とひとりで感心しながら調理していました♪どんなデコ弁に仕上がったのか……できあがったおかずです。さきほど作ったおにぎりと一緒にお弁当箱に詰めてみると……こんな感じになりました。生まれてはじめて作ったデコ弁。料理といえばチャーハンや生姜焼き、肉じゃがくらいしか作ったことのない編集部員としては、これでいっぱいいっぱいです!インスタでハートマークが何百個も付くキラキラとしたお弁当には到底かないませんが、ここまでできたのは、まさに〔KOKUBO〕のアイテムのおかげです。お弁当作りが大変だと感じている方は、これらのアイテムの力を借りてみるのもいいかもしれませんよ♪
2019年06月30日展覧会「エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し」が、東京都庭園美術館にて開催される。会期は2018年10月6日(土)から2019年1月14日(月・祝)まで。アール・デコと「エグゾティスム」両大戦間期、フランスで花開いたアール・デコ。展覧会「エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し」では、この時期に盛んとなった美術家・デザイナーたちと非ヨーロッパ圏の文化・美術との出会いに着目し、アール・デコのイメージソースとなった「エグゾティスム」を紐解いていく。東京都庭園美術館が、アール・デコのイメージソースをテーマにした展覧会を催すのは「幻想絶佳:アール・デコと古典主義」以来2度目。会場には、絵画、彫刻をはじめ、30年代美術館、装飾美術館、モビリエ・ナショナルなどフランスに所在する美術館に所蔵されている国内初公開作品を中心とした約85点を並べる。ファッションに関わる品を多く展示黒人ダンサーのジョゼフィン・ベイカー、ツタンカーメン王墓の発見、自動車メーカーのシトロエンが主宰したアフリカとアジアでの横断プロジェクト、パリ国際植民地博覧会など…。当時のパリを賑わせたこれら“エキゾティック”なトピックは、人々が異なる文化に触れるきっかけとなった。ヨーロッパから遠く離れた地の造形にいち早く目を向けたのは、ファッションの分野だった。会場では当時のファッションデザイナーたちが生み出した作品や、彼らがかつて所蔵していた品を目にすることができる。たとえば、アフリカ美術の造形に価値を見出した、パリのファッション・デザイナー、ジャック・ドゥーセが所蔵していたピエール=エミール・ルグランの《アフリカの椅子》を展示。中近東風の衣装による夜会「千二夜」を開催するなど、異国の地の色彩やスタイルを取り入れていたポール・ポワレによる《ローブ》にも注目だ。その他にも、ヴァン クリーフ&アーペルの《中国風の卓上時計》や、《ターバン用のブローチ》、ショーメのジョゼフ・ショーメによる《パウダー・コンパクト》、マルセル・ショーメによる《ペルシア風装飾のシガレット・ケース》などから、当時のデザイナーたちが異境のデザインをどのように取り入れていたのかを垣間見ることができる。【詳細】「エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し」会期:2018年10月6日(土)~2019年1月14日(月・祝)開館時間:10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで)※11/23、11/24、11/30、12/1、12/7、12/8は夜間開館のため20:00まで開館(入館は19:30まで)休館日:第2・第4水曜日(10/10、10/24、11/14、11/28、12/12、12/26、1/9)および年末年始(12/28~1/4)会場:東京都庭園美術館 本館+新館ギャラリー1住所:東京都港区白金台5–21–9入館料:一般 1,200(960)円、大学生(専修・各種専門学校含む) 960(760)円、中・高校生 600(480)円、65歳以上 600(480)円※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金前売券:e+で販売【問い合わせ先】ハローダイヤルTEL:03-5777-8600
2018年07月20日新学期や行楽シーズンで、お弁当を作る機会も多いのではないでしょうか。せっかくのお弁当、かわいく仕上げたいですよね。そんなときに大活躍するデコ弁当グッズを〔ダイソー〕で発見!ぜひチェックしてくださいね。《ウィンナーカッターセット》まずご紹介するのはこちら!《ウィンナーカッターセット》です。子どものお弁当箱の定番、たこさんウィンナーが簡単にできちゃうすぐれもの♪刃物を使わないので、お子さんでも安心して使えますよ。型にウィンナーをググッと押しつけると……、じゃん!これはペンギンさんです。つぶらな瞳がかわいいですよね♡タコ足にする型もあるんです!こちらもウィンナーをグググっと押し込むとできますよ。あとはウィンナーを焼いたら完成♪簡単にウィンナーをアレンジできちゃいました!顔型はタコとカニ、動物型はペンギンとブタ、足型は3種類ありますよ。1つあると便利かもしれませんね♪《アルファベット型抜き》続いてご紹介するのは《アルファベット型抜き》です。デコ弁には欠かせないアイテムですよね♪アルファベットすべて入って100円(税抜)なんて、とてもリーズナブルです。ハムなどに型を押し付けて、くり抜くだけ。こちらも刃物ではないので、お子さんでも使えますよ!今回はハムと卵焼きをくり抜いて……、写真だと少しわかりづらいですが、「LIMIASHOPPING」とデコってみました!ハートの型もあるのがうれしいですよね♡《どうぶつタレビン》最後にご紹介するのは《どうぶつタレビン》です。ドレッシングやお醤油などを入れるのに使うタレビン。せっかくならかわいいのを使いませんか?種類はブタ、キリン、ライオン、ゾウ、ウサギ、ニワトリの6個入り。スポイトもついてるなんて便利ですよね♪お弁当の中に入れるだけで、かわいくなりますよ!日によって動物を変えるのも楽しいかもしれません。まとめダイソーにはたくさんのデコ弁当グッズがありましたね……!新学期のお弁当や、行楽シーズンのピクニック弁当などで大活躍すること間違いなしですよ♪100円(税抜)なので、たくさんそろえてもリーズナブルなのがうれしいですよね。ぜひお店でチェックしてくださいね。【サンリオファン必見】こんなキャラクターからあんなキャラクターまで!?〔3COINS〕×〔サンリオ〕がかわいすぎる!【ダイソー】お花見や新学期のお弁当にぴったり!〔ダイソー〕のおしゃれなお弁当グッズ
2018年05月13日こいのぼりが空に舞う「端午の節句」。男の子はもちろん、女の子もワクワクする「こどもの日」ですね。成長を願うパーティやランチに、今年は何を作ろうかな? と思ったら…。子どもがワクワク楽しい気分になるような、こんなおうちごはん&スイーツはいかがですか?こいのぼりやかぶとをモチーフにしたデコごはんをはじめ、子どもが思わず笑顔になるこいのぼりケーキまで。ブロガーおすすめの「こどもの日メニュー」をご紹介します!■かんたん&楽しい「こいのぼりランチプレート」毎年「こどもの日」にそんな、かわいらしい子どもの日ランチを楽しんでいるのは、お子さんとの日々を楽しくつづるブログ「Rainbow Bakery」のayonmamanさん。エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 子どもの日のテーブル 』より このときはいつものオムライスに、目とウロコをデコって、こんなにかわいい「こいのぼり」を食卓に登場させたそうです。チーズと人参、キュウリ、海苔で目とウロコを飾ればOK。これなら、いつもの料理にひと手間かけるだけなので、「手のこんだ料理はちょっと苦手」というママでもマネできそうですね!エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI DOG 』より その翌年には、「何を作ろうかな?」と悩んでいたら、「ホットドックのパンでこいのぼり作ったらいいんじゃない?」とご主人からアドバイスを受けたそう。「それはナイスアイディア」というわけで、ドック用のパンを焼いて、「こいのぼりドック」を作ったみたら…、とってもかわいくできていますね!エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI LUNCH 』よりお子さんたちもとびきりの笑顔に! ふつうにホットドックを作ってから、パンの表面にチーズと海苔、ケチャップでこいのぼりをデコってみたようですが、なかなか楽しいランチになったそうですよ。エキサイトブロガー ayonmamanさんのブログ『 KOINOBORI LUNCH 』より また、ピザをデコって、こいのぼりピザを作ってみた年もあったそう。どれもかわいいですね。自分なりにアレンジして、ハンバーグをこいのぼりの形にしてみたり、パンケーキにデコってみたり…。いろいろ楽しめるのでぜひお試しあれ。■こどもの日にぴったりの「おつまみ&おかず」こちらは子どもの節句料理を紹介しているブログ「お子さま行事の料理 -小木人形- 小木ブログ」の koboku-ningyoさん。エキサイトブロガー koboku-ningyoさんのブログ『 こいのぼり生春巻き 』より 「わ~、これいいね!」と思えるのが、こいのぼり生春巻。生春巻き用のライスペーパーを使って、中に具を巻いて作るものですが、とてもいいアイディアですね。中心部はそうめんを入れ、表面のウロコに部分はキュウリとエビを交互に入れて巻いていくようです。巻きあがってみるとほんとうに「こいのぼり」に見える生春巻きのできあがり!かわいいですね。エキサイトブロガー koboku-ningyoさんのブログ『 パリパリかぶと かぶと型のりチーズ春巻き 』より koboku-ningyoさんはかぶとをモチーフにした、こんな1品もおすすめしています。春巻きの皮をかぶと型に折り、間にしそ、海苔、チーズを挟んで油でカリッと揚げればOK。これなら子どもはもちろん、パパのビールのおつまみにも喜ばれそう。■子どもも大人も大喜び!「こいのぼりケーキ&クッキー」「こどもの日」のお祝いにデコごはんはもちろん、パーティの主役にもなるかわいいスイーツはいかがでしょう。エキサイトブロガー mihoさんのブログ『 こどもの日には、こいのぼりケーキ。 』より こんなキュートなこいのぼりケーキを手作りしたのは、管理栄養士で、ブログ「子どもと楽しむ食時間」のmihoさん。こいのぼりの形にしたスポンジケーキの上にクリームなどをぬって、イチゴをウロコのようにトッピング。これだけでかわいいこいのぼりケーキのできあがり!男の子はもちろん、スイーツ好きの女の子も大人も、こんなケーキを見たら楽しい気分になりそうですね。エキサイトブロガー mihoさんのブログ『 こどもの日には、こいのぼりケーキ。 』より いっしょにかぶと、こいのぼり、菖蒲の花など、端午の節句にちなんだかわいいクッキーも作ったそう。mihoさんはもっちりとした米粉のスポンジと、サクサクとした米粉のクッキーを作ったそうですが、デザインを参考にしながら、ケーキミックス粉などを使ってトライしてみるといいでしょう。こちらも、お子さんの笑顔のために「毎年恒例のこいのぼりケーキを作っています」というのは、人気ブロガー、「komorebi*」の happypoppoさん。エキサイトブロガー happypoppoさんのブログ『 鯉のぼりロールケーキ 』より ロールケーキに生クリームとイチゴをトッピングして、こんなかわいいこいのぼりケーキを作っているそう。 お子さんたちもとても楽しみにしているようです。エキサイトブロガー happypoppoさんのブログ『 鯉のぼりロールケーキ 』より いっしょにこいのぼりとかぶとのクッキーも作ったそうです。どちらも型ぬきがあるそうなので便利ですね。「日ごろは忙しくて、デコごはんやスイーツを作ることはないけれど…」というママも、 せっかくなら「こどもの日」にちなんで、トライしてみてはいかがでしょうか。お子さんと一緒に作ったり、トッピングしたり。親子でクッキングも楽しいひとときになりそう! きっとお子さんのときびりの笑顔が見られ、家族みんながhappy気分に包まれるはずですよ。
2018年05月02日いまSNSでも流行となっている「デコ弁」。「挑戦してみたいけれど、難しそう…」そんな風に感じている方に、今回は、お弁当に入れるだけでみんなの注目を集めそうなオモシロかわいい新商品をご紹介します♪「なんでやねん‼︎」とツッコミたくなるお弁当♪いま話題の「キャラ弁」をとっても簡単に作れちゃう”のり”が新登場します!その名も《おしゃべりのり関西弁6枚》と《おしゃべりのりごっつ関西弁6枚》。なんと、のりに関西弁のフレーズが!お弁当箱のふたを開けると、愛くるしい関西弁が現れるのです。ついつい「なんでやねん‼︎」とツッコミたくなるシュールさもありますね。(笑)パターンは各6種ずつ。シリーズ全12種類のフレーズをそれぞれ見てみましょう。《おしゃべりのり関西弁6枚》●おおきに●ゆっくりたべてや●まいど●うまいで〜●おつかれさん●すっきゃねん《おしゃべりのりごっつ関西弁6枚》●どや?●どないしょ?●よろしゅう●せやねん●なんぎやな●ちゃうねんう〜ん、どれもコテコテの関西弁。いつものお弁当も、見ているだけで思わず笑顔になれるようなお弁当になりますね☆お母さんからのメッセージとしても使えるから、その日の気分に合わせて使ってみましょう!ちなみに、《おしゃべりのりごっつ関西弁6枚》のほうが、より関西弁色が濃いフレーズがそろっています。おにぎりにもぴったりのサイズなので、ユーモア溢れるかわいらしいデコにぎりも簡単に作れます♪お子さんから大人まで楽しめて、お昼休みには話題の的になれちゃうかもしれません‼︎ノリノリな関西弁のりでひと味違ったお弁当を作っちゃおう!今回は、「デコ弁」にもおすすめの新商品をご紹介しました!ユーモラスで”ノリノリなのり”《おしゃべりのり関西弁6枚》《おしゃべりのりごっつ関西弁6枚》を使って、かわいくて楽しいお弁当作りにぜひチャレンジしてみてくださいね☆●商品名《おしゃべりのり関西弁6枚》《おしゃべりのりごっつ関西弁6枚》●販売ニコニコのり株式会社●内容量おしゃべりのり6カット6切れ6枚●価格オープン(参考本体価格300円、税別)
2018年03月14日初めてでも簡単デコ巻きロール「デコ巻き寿司教室 なないろロール」大阪と兵庫で活躍する「デコ巻き寿司教室 なないろロール」。個人宅や教室などに出張し、かわいいデコ巻き寿司を教えてくれると女性を中心に話題を呼んでいます。今回は見た目にも華やかな「バラのお寿司」の作り方を教えてもらいました。プラモデルのように工作感覚で作る時間が楽しいのも人気の理由。ぜひ祝い事やお呼ばれの一品料理に作ってみませんか?材料・のり1枚と半切れ・ごはん(白米)・桜でんぶなどで色付したごはん・葉物(茹でておく)・錦糸卵・紅しょうが・明太子・巻きすTIP1:桜でんぶなどで色付けした酢飯を丸めて並べる海苔を2切れにしたものを2枚用意。その上に桜でんぶなどで色付けしたごはんを、9つ分ずつに小さめに丸めて配置する。TIP2:卵焼き・紅しょうが・明太子をご飯の隙間に置くごはんの隙間を埋めるように、細く切った卵焼き(錦糸卵)・紅しょうが・明太子をのせる。TIP3:1本目を巻き、もう1本に重ねて更に巻く片方を丸めて海苔巻きを1本作ります。まだ作っていない方の上に1本目を乗せて、一緒に重ねて巻いていきます。完成したら横に置いておきましょう。TIP4:新しい海苔を用意し、酢飯と葉物を乗せる新しい海苔(半切れ)を用意し、酢飯を9割ほどのせます。このとき酢飯の乗せ過ぎに注意して、薄く引くように乗せると巻く時に酢飯がはみ出ません。酢飯の上に葉物を等間隔に並べていきましょう。TIP5:初めに作った手巻き寿司を乗せて一緒に巻く酢飯と葉物を乗せた海苔の上に、すでに完成した海苔巻きを乗せ、一緒に巻いていきます。太くても、巻きすを使うと巻きやすいですよ。カットしてお皿に乗せたら完成!巻き終わったら食べやすい大きさにカットして完成!断面を切ったときに現れるバラの模様に思わず感動です。初心者大歓迎!写真付きのレシピで誰でも簡単に作れます「デコ巻き寿司教室 なないろロール」で習う人は、1人で訪れる初心者の方も多いのだそう。普段料理していても巻き寿司を作る機会は少ないという人も多いはず。巻き寿司初心者の人が自宅でも作りやすいようにと、写真をたくさん使ったレシピを持って帰れます。自宅でも気軽に作れるようになるのが嬉しいですね。ぜひ1度作ってみてはいかがでしょうか?スポット情報スポット名:デコ巻き寿司教室 なないろロール
2018年03月08日これまで何度もブームになってきた「懸賞」だけど、「はがきをデコらないと当たらないんでしょ?」と思っていた人も多いはず。ところが「今こそが“狙い目”なんですよ」と教えてくれるのは、懸賞の達人の長場典子さん。 長場さんは、会社勤めのOLだった20代のころから、懸賞の魅力にとりつかれて、研究を重ねてきた。懸賞で生活必需品を狙ってお金を浮かせ、不要な商品はお金に換えてコツコツと頭金を貯金。なんと20代で、東京23区内の駅徒歩1分のマンションを購入した。 「今年6月から、はがき1枚10円値上がりして62円になりました。そのため、はがき懸賞に“出し控え”が起きて、とても当たりやすくなっているんです」 ここ数年、“ネット懸賞”のほうが手軽、応募しやすいとみんながネットに流れ、そもそも“はがき懸賞離れ”が起きていた。そこに、はがき値上げが決定打になったというのだ。 「今なら、はがきをデコったりしなくても当てられる懸賞がいくつもあるんです」 その“基本戦略”は超シンプル。ローカルスーパー限定などの《競争相手が少ない懸賞を探す》だ。競争相手が少ない懸賞をこまめに探すことで、かつては「必須」と言われた“デコはがき”の重要性はなくなる。 そもそも、全国から応募可能な「大量応募」タイプの大規模な懸賞は、いまでは多くが機械抽選となり、はがきをデコっても意味がないという。 「こうした大量応募タイプの懸賞も、はがきの値上がりで応募枚数が減っていますから、以前よりは当たりやすくなってます。まったくデコも不要ですので、気軽に応募してみましょう」 デコは必要ないが、応募はがきにちょっとした“ひと言コメント”を書くことはいまも非常に効果があるそう。 「たとえば海外旅行が賞品だったら、名前の横に“パスポートの有効期限”を書いておくといいんです。『有休がたまってます!』など、“必ず行ける”とアピールするのも手ですよ」 海外旅行の場合、パスポートの期限切れや「やっぱり会社を休めない」などの理由で、せっかく当選しても辞退する人が意外と多い。“繰り上げ当選”を選ぶ際には、「ひと言」が生きてくるのだ。最近だと、自分のSNSのフォロワー数を記載するのもワザだ。 「新商品のキャンペーン目的の懸賞なら、『当たったらインスタにあげちゃいます!』などのコメントを入れると目に留まりやすいと思います。企業にとっては、PRこそが懸賞をやる目的ですから」 これまで、当選をゲットするには、ラメや立体シールを貼ったり、本格的な絵を描いたりする“超大作”なデコが必要と思われてきたが「もうその必要はない」と長場さんは言う。 「過剰なデコや長文のコメントはいらないんです。熱意を示そうと、同じ名前で何枚も応募するのもNGです。“あざとさ”が見えると逆にマイナス。想像力を使って、読みやすく簡潔に書いてください」 夏休みはイベントが増え、9月からは秋向けの新商品が発売されることで、懸賞が増えるシーズンだ。 「迷ってる暇はありません。今すぐ応募してみてください!」
2017年08月13日今年もハッピーな気分に包まれるクリスマスがもうすぐやってきます。思わず笑顔になれるかわいくておいしいデコごはんやスイーツは、子どもたちも大喜び! 一緒に楽しく作って、家族で心あたたまる時間を楽しみたいですよね。そこで、エキサイトブログでも人気の「料理」「スイーツ」ブロガーの中から、「cafeごはん。ときどきおやつ」の高羽ゆきさんと「のんびりのびのび」のsarajyaさんの子どもが喜ぶクリスマスごはん&スイーツをご紹介します!■雪だるまのデコごはんでクリスマスバージョン!いつものごはんやおかずをほんのひと手間かけるだけで、かわいいクリスマスのデコごはんにするにはどんなアイディアがあるのでしょう。ささっと簡単に作れて、子どもたちが「わ~、かわいい!」「やったー!」とテンションが上がるデコごはんテクを教えてくれるのは、料理家の高羽ゆきさん。いつものごはんを雪だるまのサンタに見たてて、こんなかわいいハヤシライスを作ってみたそうです。高羽ゆきさんといえば、簡単でおいしいレシピやかわいいキャラ弁が人気で、TVでもひっぱりだこですが、これならだれもがにっこりしてしまいますね! ブログにレシピを紹介していますが、「いつもはお皿に盛りつけるだけのごはんを雪だるまにしてみましょう! 雪だるまは、寝ているバージョンと立体バージョンにしましたが、苦手な方は寝かせて作ると簡単です」とデコポイントを教えてくれました。帽子は赤ウインナーを、マフラーはカニカマを使用しています。 雪だるまちゃんのハヤシライス ■雪だるまのマッシュポテトやリースハンバーグ!もちろん、いつものおかずもほんのひと手間かけてデコってみるだけで、とってもかわいいクリスマスメニューのひとつになります。子どもが大好きなポテトサラダも、同じように雪だるまにしてみるとこんなかわいい雪だるまのマッシュポテトに大変身!なんだか食べるのがもったいなくて、ついつい飾っておきたくなりませんか? クリスマスの雪だるまのマッシュポテト 高羽ゆきさんのデコアイディアはほかにもいっぱいです! いつものハンバーグをドーナツ風の形にして焼き、盛り付けの時には星形に切ったにんじんをのせたり、ブロッコリーやトマトを周りに飾ってみると…。ほら、まるでリースのように見えませんか?このデコポイントはリース型のハンバーグと赤と緑のクリスマスカラー! ちょっとしたアイディアでお子さんも大喜びしてくれそうですね! 簡単で可愛い!クリスマスのリース♪ハンバーグ ■幸せ運ぶやさしいクリスマススイーツで心もほっこり!クリスマスといえば、おいしいスイーツも欠かせませんよね! 心がほっとあたたまるようなやさしいスイーツで知られる「のんびりのびのび」のsarajyaさんは、幸せを運んでくれるようなかわいいクリスマスのスイーツを手作りしています。こちらはいつものパウンドケーキに、チョコレートをかけ、ホワイトチョコもかけたキラキラフルーツケーキ! クリスマスの朝をイメージして作ったそうです。まるで雪が降ったようでホワイトクリスマスを思わせますね。作り方はブログ記事内のリンク先に紹介されているので、あなたも作ってみては。 フルーツケーキ* Christmas2009 ■お菓子のお家には子どもたちの夢がいっぱい!絵本に出てくるようなケーキのお家は子どもたちの夢が膨らみますよね。sarajyaさんは、お子さんたちのリクエストにこたえて、そんなへクセンハウスを作ってみたこともあるようです。家の壁や屋根になるクッキー部分は、クリスマスオーナメントクッキーの生地を使って焼いて、アイシングでつないでから、屋根の模様などを描いていくようです。ちょっとこちらは時間がかかりますが、できあがったときの喜びはひとしお。いっしょに作れば、でき上がるまでのウキウキ、わくわくする時間を楽しめそうです。これなら子どもたちの夢も広がり、クリスマス気分も盛り上がりますね! 「 お菓子の家 」 ヘクセンハウス * / クリスマスシリーズ vol.4 Sarajaさんのクリスマススイーツは このカテゴリ にまとまっていますので、ぜひみなさんも参考にしてみては。「エキサイト公式プラチナブロガー」 エキサイトブログ「cafeごはん。ときどきおやつ」 ブロガー 高羽ゆきさん家庭料理を中心にお菓子レシピも得意。料理研究家高羽ゆきさんの家族が喜ぶ簡単絶品レシピ。エキサイトブログ「のんびりのびのび」 ブロガー sarajyaさん誰もが笑顔になるsarajyaさんのやさしいスイーツ。家族&読者にたくさんのHappyを。
2016年12月05日