ミシュランガイド掲載店出身の店主が作る本格中華大阪・新福島にある中国料理店「六徳 恒河沙(りっとく ごうがしゃ)」。ミシュランガイドのビブグルマンを取得した「酒中花 空心」で腕を磨いたシェフが、独立して新たにオープンしたお店です。福島公園の向かいに位置し、青い外階段が目印のマンションの1階にあります。ネイビーのテントに木目の扉と、一見カフェのようなたたずまいの外観です。グルメな大人が通う行列&予約必須の人気店!こぢんまりとした店内は、全10席ほどしかないためアットホームな雰囲気。カウンター越しに本格中華をつくる様子を見ることができます。ランチタイム時にもオープン前から行列ができ、ディナータイムは予約が必須です。客層は30代~60代とグルメな大人が通う人気店ですが、にぎやかなお店なので家族連れでも安心して楽しめます。本場四川の麻婆豆腐を求めて連日行列ができるほど真っ赤な「麻婆豆腐」はお店の名物料理のひとつ。本場四川の味付けで、香辛料がたっぷりと入っています。その辛さと花山椒の舌がしびれる刺激がクセになる、ボリューミーな一皿。ただ辛いだけでなく、香辛料の華やかな香りとシャキシャキとしたネギの味も楽しめます。白いご飯も進む、旨みと辛さのバランスがとれた麻婆豆腐です。よだれが出るほどうまい料理!よだれ鶏を味わって中国・四川の代表料理でもある「口水鶏(よだれ鶏)」は、蒸した鶏肉に冷たく辛いソースをかけた料理です。食べるところを想像しただけでよだれが出るほどおいしいという意味で「よだれ鶏」と名付けられたのだとか。こちらのお店のよだれ鶏は、ふっくらとした肉厚の鶏肉に、スパイスがたくさん入った自家製ソースとパクチーをかけていただきます。辛いものが苦手な方はソースを少なめにつけて調節してみてください。アットホームな雰囲気の店内で味わう本格ウマ辛料理ランチタイムは平日11時半から14時までですが、開店15~30分ほど前に行くとスムーズに入店でき、ランチメニューに麻婆豆腐もあります。土曜日はディナータイムのみ、日曜日はお休みなのでご注意を。こぢんまりとしたお店ですが、アットホームで本格的な中華料理を求めて連日行列ができる人気店です。「六徳 恒河沙(りっとく ごうがしゃ)」はJR東西線「新福島駅」1番出口から徒歩1分ほどの場所にあります。JR大阪環状線外回り・内回り「福島駅」からも徒歩3分です。大阪・新福島エリアで本格中華を味わいにぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:六徳 恒河沙住所:大阪府大阪市福島区福島5-15-2 101電話番号:06-6454-3696
2017年12月09日リラックスして過ごせる、本格フレンチの人気ビストロ東京・市ヶ谷。「グラン・ゴジェ」の目印は、店頭の大きなフランス国旗とワイン樽。こぢんまりとした店内は木の温もりを感じる、心地よい空間です。アットホームな雰囲気の中、本格フレンチをカジュアルに楽しめます。テーブル席はもちろんカウンター席もあるため、ひとりでふらっと食事を楽しめる気軽さ。地元でこよなく愛されているお店です。あれもこれも食べたい!「食いしん坊」になれるお店こちらのお店は、2004年の9月にオープンしました。店名の「グラン・ゴジェ」は、フランス語で食いしん坊、大食漢という意味を持っています。本格的なフランス料理を、気取らず自宅にいるかのような感覚で食べてほしいという願いが込められているそうです。お店で提供される料理はカジュアルにシェアしながら、みんなでワイワイと食べられます。ワインもリーズナブルなものから高級なものまで幅広く揃っているため、女子会におすすめです。素材の味を堪能。貝と野菜の冷製料理おすすめ料理の「タイラ貝とフルーツトマトの冷製」。築地で仕入れたタイラ貝を、フランス料理の技法で調理しています。あっさりした味つけながらも深い味わいが楽しめるのは、素材が良いからこそ。タイラ貝のしっかりした食感とフルーツトマトの甘み、それぞれの旨みが引き立っています。爽やかな白ワインとあわせて楽しむのもおすすめです。ラムの香りを引き立てるバジルソースがお店の自慢お肉派の方におすすめしたいのは、「骨付き子羊のローストバジル風味ソース」。表面を香ばしく焼き上げた骨付きラム肉に、シェフの力作ソースがたっぷりかけられた逸品です。あふれ出す肉汁と、バジルが香るしっかりした味わいのソースが絡まります。ラム肉に馴染みのない方にもぜひ挑戦していただきたいメニューです。1人でも、何人でも。何度も来たくなるお店ボジョレー解禁日には樽から直接ワインを注いで味わえたり、創業記念日には特別なメニューが楽しめたりとイベントも満載。できる限りお客さんの要望に応えたい、お客さんに楽しんでほしいというオーナーの願いが感じられます。都営地下鉄新宿線「市ヶ谷駅」から徒歩3分。JR中央総武線・東京メトロ南北線「市ヶ谷駅」からも、徒歩10分以内の場所にあります。普段使いできる本格フレンチビストロで、ぜひ「食いしん坊」になってみてください。スポット情報スポット名:グラン・ゴジェ住所:東京都千代田区九段南4-6-1 九段シルバーパレス 1F電話番号:03-5215-5616
2017年11月19日パリ郊外にあるような佇まいのお店に、気分はパリジェンヌ「LE JARDIN BLEU(ル・ジャルダン・ブルー)」は、東京・多摩永山にあるフランス菓子店です。パリ郊外、フォンテーヌブローの建物をイメージした外観が素敵なお店。雰囲気に誘われてつい入店したくなります。明るく清潔感が溢れる店内は、売り場を広めにとってあるのが特徴。お客さんが店内を回りながらゆったり商品を選べるよう考えられています。購入したケーキやお菓子はイートインも可能。テーブル席、カウンター席、テラス席で焼きたてを味わうことができます。お客さんにワクワク感を与えるような店作り店名の「ル・ジャルダン・ブルー」は、シェフの思い入れがあるフランスの紅茶が由来。店名の通り、紅茶に合うケーキやお菓子を提供しています。ケーキを見たときのインパクトとワクワク感を大切にしているとのこと。そのためにショーケースを2つ設置。1つはプチガトーやロールケーキなど、もう1つは10種類以上のアントルメが並んでいます。濃厚なモンブランクリームと甘酸っぱいカシスが絶妙「モンブラン」は甘いマロンクリームにカシスの酸味が相性抜群。カシスの実、渋皮栗の入ったタルトにフランス産のマロンペーストを練りこんだモンブランクリームがのっています。こだわりの素材を使用した一品は、モンブランクリームを口に含むとマロンの濃厚な風味が広がります。重すぎない口当たりは緻密に計算されて作られているとのこと。たっぷりマカダミアナッツの食感を味わって「ショコラマカダミア」は、チョコレート好きやマカダミアナッツ好きには是非食べてほしい一品。ホワイトチョコレートのブラウニー生地にチョコチップが入っています。ミルクチョコレートとたっぷりのマカダミアナッツで飾り付けて完成。2つのチョコレートのハーモニーと食感が楽しいマカダミアナッツの組み合わせは、口に入れた瞬間思わず笑顔に。リーズナブルな価格と高品質なケーキで人気のお店本格的なフランス菓子を気軽に味わえるお店とあって、平日の午後や休日はイートインスペースがいっぱいになることもしばしば。待たずに席に着きたい方は、平日の11:00~12:00が狙い目です。また、ケーキやお菓子も午後になると品切れが増えてくるため、お目当てのものを確実にゲットしたい方は、早い時間の来店をおすすめします。お店は京王相模原線・小田急多摩線「永山駅」から徒歩10分程度で到着します。バスの利用や車での来店も可能です。普段使いできるリーズナブルな価格が魅力のお店。本格的で美味しいフランス菓子を是非味わってみませんか?スポット情報スポット名:LE JARDIN BLEU住所:東京都多摩市乞田1163電話番号:042-339-0691
2017年11月05日台湾発の本格派ティースタンド「THEALLEYLUJIAOXIANG(ジ・アレイルージャオシャン)」が、10月2日(月)より秋の新メニューとして、丹精込めて作ったTHEALLEYオリジナルの“黒糖タピオカ”とフレッシュミルクの絶妙な味わいを愉しめる新メニュー「黒糖タピオカラテ」を、国内全店舗にて発売します。また、「黒糖タピオカラテ」の発売日である10月2日(月)に、恵比寿エリア初となる日本4号店「THEALLEYLUJIAOXIANG恵比寿店」をオープンしました。THE ALLEYオリジナル“黒糖タピオカ”とフレッシュミルクが混ざり合う贅沢な一杯台湾で大人気となりスタンダード化されたメニューが、秋の新メニューとして日本に初上陸。「黒糖タピオカラテ」は、THEALLEYオリジナル“黒糖タピオカ”とフレッシュミルクが混ざり合う、贅沢なひと時を感じる一杯です。時間の経過とともに混ざり合っていく黒糖とミルクの絶妙な味わいを愉しめます。丹精込めて作った“黒糖タピオカ”はこだわりの逸品「黒糖タピオカラテ」に使用する“黒糖タピオカ”は、THEALLEYオリジナルのタピオカを、沖縄産黒糖蜜で丁寧に煮込んで仕上げたこだわりの逸品です。黒糖蜜がたっぷり染み込むまで丁寧に煮込んだTHEALLEYオリジナルの“黒糖タピオカ”は、通常のサイズより大きく、噛んだ瞬間に黒糖蜜の上品な甘さが口いっぱいに広がります。「黒糖タピオカラテ」は、通常のタピオカティーで提供している2倍量のタピオカをカップにインし、この商品でしか味わえない特別なタピオカを愉しめる贅沢な一杯に仕上がっています。冷(Cold)/温(Mild Hot)/熱(Hot)の3つの飲み方が愉しめる「黒糖タピオカラテ」は、冷(Cold)、温(MildHot)、熱(Hot)という3つの飲み方から好きなものを選べます。丁寧に煮込まれた熱々の“黒糖タピオカ”と、フレッシュミルクの冷たさが口の中で混ざり合う『冷(Cold)』。フレッシュミルクが絶妙な温かさに仕上がっている、ストローで飲む『温(MildHot)』は、台湾ではスタンダードな飲み方。熱々のフレッシュミルクに“黒糖タピオカ”がとろけだす『熱(Hot)』はタピオカをスプーンでいただくスタイル。その時の気分に合わせた「黒糖タピオカラテ」を選べます。商品概要黒糖タピオカラテMサイズ¥650(税別)[冷(Cold)/温(MildHot)/熱(Hot)]販売店舗:表参道店、渋谷店、ルミネ新宿店、恵比寿店にて、2017年10月2日(月)より発売恵比寿エリアに「THE ALLEY LUJIAOXIANG 恵比寿店」が誕生店名THEALLEYLUJIAOXIANG(ジ・アレイルージャオシャン)恵比寿店住所〒150-0013東京都渋谷区恵比寿1-5-2電話番号03-6459-3524開業日2017年10月2日(月)営業時間8:00~22:00定休日不定休(営業時間は変更する場合がございます)THE ALLEY LUJIAOXIANG(ジ・アレイ ルージャオシャン)2013年に台湾に登場してから瞬く間に人気店となった本格派のティースタンド「THEALLEYLUJIAOXIANG(ジ・アレイルージャオシャン)」。台湾での店舗数は20店舗を超え、カナダ、マカオ、マレーシアへとグローバルに出店。2017年7月に、サナギ新宿にて日本初上陸。翌月8月、表参道に旗艦店をオープンしたことをきっかけに、渋谷店、ルミネ新宿店と次々にオープンし、今秋、日本4号店となる恵比寿店をオープンしました。THEALLEYLUJIAOXIANGは、“It’stimeforTeaお茶に恋をする、美しい生活”をコンセプトに、幸せなティータイムを演出する本格派ティースタンドです。いい飲み物は味覚だけでなく、生活に感動を起こせるものだと信じているからこそ、丹精込めて淹れた特別な一杯をお客様に届けられるのだそうです。THEALLEYLUJIAOXIANGで提供するタピオカは、“ディリオカ”と呼ばれ、全て手作りにこだわったTHEALLEY特製のタピオカで、他には無いもちもち感と、噛んだときの香りが特徴です。看板メニューのミルクティーは、いつでも香り高いフレッシュなミルクティーを提供するため、注文を受けてから一杯一杯シェイカーを振って仕上げています。THEALLEYLUJIAOXIANGは、“日常のちょっとした幸せ”を感じてほしいと願いを込めてお客様にドリンクを届けています。そんなこだわりを持ったTHEALLEYLUJIAOXIANGだからこそ提供できる、“幸せなお茶の時間”があります。「THE ALLEY LUJIAOXIANG」 日本 オフィシャルサイト
2017年10月04日開放感溢れる高い天井が魅力的なお店店内は高い天井が木目調になっており、開放感たっぷり。壁紙は白や黒、ピンクを使用したタイル地と、緑とピンクであしらわれた花柄の模様がオリエンタルな空間です。テーブル席やソファ席が完備され、ゆっくり寛ぐことができます。カウンター席は、シェフが料理を作っている姿が見られる特等席です。日本で初出店! タイのビールメーカー直営店日本のビールとは違い、さっぱりと低刺激で飲みやすい味わいが魅力の「シンハービール」。タイのNO.1ビールメーカーで日本でも多くの人に愛されています。「センディーテラス」はシンハービール直営の日本第一号店です。銀座駅直結の東急プラザ銀座にあるということもあり、利便性も良いビアホールスタイルの新しいタイ料理店です。センディーテラスオリジナルの「ピンクビール」が魅力「センディーテラス」では、オリジナルの「ピンクビール」を提供しています。味は、ストロベリーとスイカ、グァバの3種類。グラスには花も添えられており、カクテルのような見た目は、SNS映え間違いなしの可愛さです!どれも珍しい味なので、お友達とシェアして飲むのもおすすめです。タイの有名なビールメーカー直営店の味を、お店では気軽に味わうことができます。女子会におすすめ! 「カジュアルコース」でタイ料理を堪能生春巻やサラダ、揚げ物やスープ、ご飯ものなどがでてくる「カジュアルコース」は、女子会におすすめ。揚げ物やご飯もの、スープなどはいくつかの種類の中から選べるので、コース料理であっても、自分たちの食べたいものが食べられるのが魅力です。さらに、女性に嬉しいデザート付き! スパイスたっぷりのタイ料理はビールとの相性も抜群です。ビールや料理などここでしか味わえないものばかり「センディーテラス」は、タイのビールや料理など、ここでしか味わえないものが味わえる、魅力的なお店。女子が喜ぶピンクのビールや、スパイスたっぷりのタイ料理など、どれも女性好みのものばかり。東京メトロ各線「銀座駅」直結の「東急プラザ銀座」の10階にあり、通いやすいのもポイントです。飲みやすいビールもあるので、ビールが苦手な人でも楽しむことができます。雰囲気の良い店内は女性1人でも入りやすく、仕事帰りにフラッと立ち寄ることもできます。ビール好きも、そうでない人も楽しめる女性に人気の一軒です。スポット情報スポット名:SENGDEE TERRACE住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座10F電話番号:03-6264- 5621
2017年09月27日カウンター越しの調理風景と香りに高まる期待感「中華旬彩 森本(ちゅうかしゅんさい もりもと)」はビルの地下1階にあり、階段を下りて店内に入ります。隠れ家的でありながら、本場の味を求めて多くの人が通う人気店で、店内は壁面の白に木製テーブルの茶色が映えるすっきりとした印象です。中央のカウンター越しには調理風景を見ることができ、店内に漂う香辛料の香ばしい香りと、熟練の職人技が、食欲をかり立てます。本場中国で修業した料理長が作る本格中華料理中華料理の本場、香港や中国の広州で料理法を学び、老舗の堂島ホテルで修業を積んだ料理長の腕が光る「中華旬彩 森本」。店名は料理長の名前に由来しています。麻婆豆腐や酢豚などの定番メニューはもちろん、四季折々の旬の食材をアレンジした新しい料理や、女性からの人気も高いこだわりの点心まで、幅広い中華を堪能することができるお店です。タレをからめた絶品蒸し鶏! 「森本名物 よだれ鶏」お店を訪れたらぜひ食べてほしいのが「森本名物 よだれ鶏」。ていねいに蒸しあげられた鶏肉はしっとりときめ細やかです。たっぷりと注がれたタレには数種類の香辛料や調味料をブレンド。添えらえた野菜とともにタレをたっぷりからめて食べれば、本格的な中華の味を堪能することができます。さっぱりとした鶏肉に濃いめのタレが良く合い、食欲をそそる一品です。「土鍋仕立ての麻婆豆腐 自家製豆板辣油の香り」を食すアツアツに煮立った土鍋にとろりとしたつやつや豆腐が映える「土鍋仕立ての麻婆豆腐自家製豆板辣油の香り」。土鍋のフタを開ければ湯気とともに自家製の豆板辣油の香りを楽しめます。花椒などの香辛料のほどよい辛みと香りがうまみを引き立て、ボリュームたっぷりの一品。辛さを調節することができるので、辛味が苦手な人や激辛が好きな人も、自分好みの味を楽しむことができます。本格中華をカジュアルに楽しむことができる本格的な中華料理をもっとカジュアルに楽しんでほしい、という思いからお店全体をシンプルに、一人でも気軽に訪れることができるような、居心地の良い空間づくりを目指しています。豊かな知識と経験をさらにパワーアップさせた料理を提供することをモットーに、新しいアレンジを加えた創作中華も好評です。店舗は大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」の5番出口から徒歩3分ほどの場所にあり、立地の良さも魅力のひとつ。気軽に楽しむことができる本格的な中華料理の味を堪能してみてください。スポット情報スポット名:中華旬彩 森本住所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-14 燕京ビルB1F電話番号:06-6252-6022
2017年09月16日2階建ての白い建物が目印! アウトドア空間広がる店内大阪・梅田にある「pit master VAMOS(ピットマスターバモス)」は、2階建ての白い建物に、観葉植物が並んでいる入口が目印! 一瞬お花屋さんのような外観ですが、店内に一歩足を踏み入れると、コンクリートブロックの壁に素材感を大切にした木のテーブルなど、アウトドアな空間が広がっています。1階は風通しの良いオープンな空間。2階は人工芝でハンモックやタープが設置されており、思わずワクワクしてしまいます。店内を一目見てBBQを提供したいと決心したオーナー店舗を構える前は、骨付き肉専門店をオープンさせようと思っていた店主。しかし、この店舗の雰囲気を見た瞬間、BBQを提供するお店をやろう、と決心したといいます。今では老若男女、様々なお客さまが来店しBBQを楽しんでいるのだそう。みんなでワイワイしたいときには、1階のオープンスペースで。ハンモックに寝ころびながらゆっくりBBQを楽しみたいときは、2階のスペースを利用するのがおすすめです。おいしいがいっぱい! 人気の「グリルBBQコース」「ピットマスターバモス」の人気商品は「グリルBBQコース」(4,000円)。コース内容は、グリルチキンと色々野菜のサラダ、BBQ野菜3種盛り、BBQ串、ビア缶チキン2時間仕込み、国産豚のソーセージ、飯盒炒飯、大人気の牛スジカレーと充実しています。充実のBBQメニューは単品でも楽しめるのが嬉しい!食べ応えのある「BBQ串」(1,080円)は、鮮度を維持するため毎朝スタッフが丁寧に串打ちをしています。使用しているハラミはおいしい部分を一つひとつカットし、そぎ落とした部分は、カレーに使用しています。「飯盒炒飯」(380円)は、秋田県から直送されるお米を使用しているので、ふっくらおいしいご飯を味わうことができます。「トマホークステーキ」(7,020円)は、アメリカ産牛肉を和牛と同じ育て方で育てたお肉を使用。一晩スパイスに漬け込んだあとに、じっくり焼きあげています。燻製して長時間調理した肉料理や新鮮野菜が魅力「ピットマスターバモス」では、本格BBQを提供するお店として、その調理方にもこだわりを持っています。大きな塊肉はじっくりと燻製をかけながら長時間調理。野菜は毎朝市場に足を運び買い付けた新鮮なものを使用し、大胆な調理法で提供しています。こだわり抜いた料理を、開放的な店内で楽しめるのがこの店一番の魅力です。さらに新店舗を構えるなど、新しいチャレンジをし続けることが目標です。JR・阪神本線福島駅から徒歩3分と、好立地の場所にあるのもポイント。建物の中でBBQができるため、雨の日でも楽しめることも魅力の一つ。こだわり抜いたお肉と新鮮な野菜を堪能しに、「ピットマスターバモス」に足を運んでみませんか。スポット情報スポット名:pit master VAMOS住所:大阪府大阪市福島区福島8-1-1電話番号:06-6131-4952
2017年09月09日今夏、渋谷の宇田川町に、“仕事帰りに手ぶらで楽しめる本格アウトドア空間”をコンセプトとしたビアガーデン「Outdoor dish Grill & Wine MARUTA 宇田川店」がオープンしました。■MARUTAの特徴MARUTAでは山梨県の材木問屋から取り寄せて自社で作る本物の丸太を使ったお皿やダッチオーブンを使って素材の味わいを最大限に引き出したアウトドア料理を、夏季限定の開放的なテラス席で気軽に楽しむことができます。避暑地へ遊びに来たようなリフレッシュして笑顔になれる空間を、都会のど真ん中“渋谷”で提供したい。そんな想いから生まれたアウトドアバルが「MARUTA」です。人気メニューは牛ハラミを刻んだ玉葱に丸1日漬け込み、繊維を究極まで柔らかくした「バベット(牛ハラミ)のアヒージョ」、三段重ねの丸太皿に野菜、ビーフ、トルティーヤなどを盛り込み挟んでカレーソースで食す「ローストビーフのマッサマンカレー」、オリジナルスパイスを使ったダッチオーブンで提供する「丸鶏のロースト」etc...オリジナリティー溢れるグリル料理をお楽しみいただけます。MARUTAでは、大都会の真ん中にいながらも避暑地へ遊びに来たような、木のぬくもり溢れる開放的な空間で思いっきり寛ぎながら、日々の緊張感から解放されてリフレッシュができる。そんな空間をご提供して活力と笑顔を作りたいと考えています。ピクニックのようなワクワク感を演出する3段のお弁当箱仕立ての前菜盛り合わせやお客様の目の前で仕上げるダッチオーブン料理etc...人々に感動を与えるサービスを奥渋谷から提案します。■店舗概要店舗名: ビアガーデン・OUTDOOR DISH「MARUTA」所在地: 東京都渋谷区宇田川町37-16 レジディア渋谷1F定休日: 無営業時間: 月~金ディナー17:00~24:00土・日・祝ディナー15:00~24:00取扱いブランド: ダッチオーブンを使った本格アウトドア料理、丸太を使った創作バルメニューetc..価格帯: 3500円~4000円(税込)TEL : 03-5738-8455(お問い合わせ先)ビアガーデン・OUTDOOR DISH「MARUTA」TEL 03-5738-8455
2017年08月15日昔ながらの下町を感じられる外観がお出迎え道沿いから一歩路地裏に入り、両サイドを木の壁で囲まれた細道を奥まで進むと、突き当りに「PUTECA(プテカ)」があります。下町を思わせる外観が目に飛び込み、ガラス張りの扉がお出迎え。店内へ足を踏み入れると、茶色のレンガの壁に、黄色のソファーが映える素敵な空間が広がっています。大人数での使用も可能で、ランチやママ会にもピッタリです。下町のナポリピッツァをコンセプトにしたお店イタリアンが味わえる「プテカ」は、下町のナポリタンピッツァのお店をコンセプトにしているお店です。店主はナポリのイスキア島で勉強し、帰国してから祖父の家にお店を建てました。地元に愛されるお店を目指し、おいしいピザを提供し続けています。客層は、家族連れからカップルまで幅広く、年代問わず愛されているお店です。チーズたっぷり! 「ピッツァ・ビアンカ・ネーヴェ」「プテカ」でおすすめメニューは、パルマ産の生ハムとルッコラ、生クリームを使用して焼き上げた「ピッツァ・ビアンカ・ネーヴェ」というピザ。焼きあがったピザの上に、パルミジャーノチーズをたっぷりかけたその姿から、通称「白雪姫」と呼ばれるピザです。生地は手作りでもちもち。店主が一枚一枚焼き上がりを調整しながら焼いていきます。見た目もボリューミーで食べ応えのある一品です。ピッツァ店ならではのデザートは揚げパンにチョコがとろり「アンジョレッティヌテッラ」は、日本語で揚げパンのチョコレートかけという意味。ピザ生地を細長くカットしたものを揚げて、アーモンドのチョコレートソースをかけていただく一品です。しっかりとした甘さでエスプレッソコーヒーとの相性も抜群! ピザをしっかり食べたあとでも食べたくなるやみつきのおいしさです。こだわりのピザをたくさんの人に味わってほしい生地から手作りした本格的なピザが味わえる「プテカ」のピザ生地がもちもちしておいしいのは、ナポリで修業した店主だからこそできる職人のなせる業です。こだわりあるピザはもちろんのこと、ピザ生地で作る揚げパンや、技術が必要な伝統的なナポリコーヒーはここでしか味わえない一品です。店主のこだわりを思う存分堪能してみてはいかがでしょうか。東京都京成電鉄の青砥駅から徒歩1分と、駅から近く好立地の場所にあり、会社帰りにふらっと立ち寄ることも可能です。裏路地にある、知る人ぞ知る隠れ家「プテカ」で、絶品ピザとこだわりのメニューを楽しみませんか。スポット情報スポット名:PUTECA住所:東京都葛飾区青戸3-32-4電話番号:03-3604-4838
2017年08月11日京都の老舗茶問屋「辻利兵衛本店」による本格派アイスバー「辻利兵衛本店 宇治抹茶金時あいす」が登場。2017年8月1日(火)より、関西・九州・中国の一部エリアを除くセブン-イレブン各店で期間限定発売される。京都・宇治に誕生した老舗茶問屋「辻利兵衛本店」。これまで宇治茶やオーガニック茶だけでなく「宇治抹茶ちょこれーとけーき」「きなこ抹茶わらび」「宇治抹茶もんぶらん」といった人気のスイーツなども展開しており、常に宇治抹茶の可能性を追求している。今回発売される本格的なアイスバーは「辻利兵衛本店」の高品質宇治抹茶のみを贅沢に使用した濃厚な抹茶アイスと、北海道産小豆を生豆から炊いたつぶあんをたっぷりと合わせた贅沢な味わい。つぶあんは「あずきバー」やkiriとのコラボレーションによる「クリームチーズアイス ブルーベリー」などを展開している「井村屋」独自の製法で炊き上げられている。濃厚な抹茶風味ながら、あずきの存在感と糖度が絶妙なバランスだ。気軽に本格的な和の味わいを堪能してみてはいかがだろう。【詳細】辻利兵衛本店 宇治抹茶金時あいす<限定商品>発売日:2017年8月1日(火)価格:158円(税込)販売店:セブン-イレブン各店(関西、九州、中国の一部エリアを除く)
2017年07月31日わずか12分で本格派パスタの完成!レンチン1回「定番ミートソース」こんにちは、美容ライターの藤井香江です。日中は暖かくて、気持ちのいい季節ですね。さて、今回ご紹介させていただくのは、わが家直伝、定番のミートソースレシピです。ミートソースは油でお肉や野菜を炒めたり、作業中にコンロが汚れるので苦手でした。でも、意外や意外!ミートソースは電子レンジで作ったほうが美味しいのです。もちろん、好みにもよりますが、お肉がふわっと柔らかく、マイルドな味が好みの方にはおすすめです。70歳のおばあちゃんにも3歳の子どもにも、「美味しい」と言ってもらえたミートソース♪分量は昔、祖母から教わり、しょう油を入れて飽きない味にアレンジしたものです。野菜の量は適当でも美味しくできます。よかったら作ってみてくださいね。大きめの耐熱容器にすべてイン!ラップをかけて電子レンジにかけるだけ♪■材料(4回分)・玉ねぎ1/2個(100g)・にんじん 小1本(100g)・豚びき肉(牛・豚でも可)200g・カットトマト缶1缶(400g)・ケチャップ大さじ2・ウスターソース大さじ2・小麦粉大さじ1・砂糖大さじ1・顆粒コンソメスープの素 小さじ2・しょう油小さじ1/2・にんにくのすりおろし(チューブでも可)小さじ1/4・塩ひとつまみ■作り方1. 玉ねぎ、にんじんをみじん切りにする。2. 大きめの耐熱ボウルに①と残りの材料をすべて入れて、菜箸でほぐしながら混ぜる。3. ②にふわっとラップをかけて、両端を少し開けて、電子レンジ(600W)で13分ほど加熱する。4. 電子レンジから取り出し、泡だて器で肉の塊をほぐしながらよく混ぜる。*出来上がりは水っぽいですが、冷めるととろみが出ます。泡だて器でグルグル混ぜるだけ!美味しい「自家製ミートソース」の出来上がりこちらが電子レンジから出した状態です。水っぽく固まっていますが、泡だて器で押しつぶし、そぼろにする要領でグルグル混ぜると、お鍋で作ったミートソース風になります。★ポイント・玉ねぎやにんじんが固い場合は加熱時間を増やしてください。にんじんはすりおろして使うと、ミートソースの甘味が増します。・コクが足りない、酸味が強いときは、砂糖を加えると美味しくなります。・とろみ付けは薄力粉よりも強力粉を使うと、ダマにならず扱いやすいです。★知ってた?加熱で効果を発揮する2食材のヒミツ加熱により効果を発揮するトマトと玉ねぎの栄養をご紹介します。・トマトトマトの代表的な成分といえば、抗酸化作用の強いリコピン。特に熱に強い成分で、トマト缶などの加工品のほうが、生より2~3倍多いリコピンが含まれているといわれます。・玉ねぎ玉ねぎは、加熱により成分が変化します。加熱により生まれたトリスルフィドは、コレステロールや中性脂肪を低下に効果があります。玉ねぎの匂い成分である硫化アリルは、ビタミンB1の吸収率を高めたり、生で使えば肉や魚などの臭みを消す作用があります。フードエッセイスト/藤井香江
2017年06月18日ナチュラルにこだわった、本格派ブランドステキ・インターナショナル株式会社は、アロマセラピーの本場、イギリスの本格派ブランド『NEOM』の日本総代理店として、肌に塗れるトリートメントキャンドルの発売を開始した。キャンドルに火を灯すと、漂うエッセンシャルオイルの香りでリラックス。溶けたロウは体を温めてくれるだけでなく、ボディオイルとして肌に潤いを与えてくれるという。適温に冷ましたロウで手や足、肘、かかとなどをケアすれば、なんともラグジュアリーな気持ちになれるはず。キャンドルには保湿効果の高いダイズ油やアブラナ種子油、ビタミン豊富なアーモンド油などを使用。香料・オイルとも100%植物由来成分で、可能な限りオーガニック成分を採用するなど「ナチュラル」を強く意識している。セレブにも愛される高いクオリティキャサリン妃やアンジェリーナ・ジョリーなど、セレブにも愛用者が多いという『NEOM』らしく、高級感のあるパッケージも印象的だ。大切な人へのギフトとしてもぴったりだろう。心と体でエッセンシャルオイルの魅力を堪能できる逸品を使って、贅沢なトリートメントタイムを楽しんで。(画像はプレスリリースより)【参考】※ステキ・インターナショナル株式会社プレスリリース
2016年10月22日北川みゆきの人気コミックをドラマ化する「せいせいするほど、愛してる」。先日、本ドラマの第5話が放送されるとネット上では、“副社長派”vs“宮沢派”(滝沢秀明派vs中村蒼派)と、兼ねてよりライバル的な関係であった2人に話題が集まったようだ。本ドラマは、主演武井咲演じる「ティファニー」の広報部に勤める主人公・栗原未亜が、自社の副社長であり既婚者の三好海里(滝沢秀明)と恋に落ちる禁断のラブストーリー。そして、中村さんが演じるのは、世界的ファッションブランド「JIMMY CHOO」の敏腕広報マンで、海里の最強の恋のライバルとなる宮沢綾役。未亜と宮沢の関係が急接近し、恋のトライアングルが一気に加速した第4話。特に今回は、宮沢の軽快な関西弁、やや強引だけど茶目っ気たっぷりな笑顔や真剣な表情、そのコロコロ変化するギャップに思わず胸キュンしてしまう女子も現れた。また、Yahoo! 検索(リアルタイム)においては「宮沢」というワードがトレンド入りするなど、ネット上でも大きな反響を呼んでいた。恋と仕事の強敵が一気に動き出し、視聴者もドキドキの展開の中、最新の第5話放送直後から、「中村蒼の時間 火曜日幸せ」「宮様ーーー!!」「毎週の楽しみ宮様 」などとフィーバーっぷりが感じられる声が多数挙げられた。物語は進み、階段から何者かに突き落とされてしまう未亜は、搬送先の病院でうなされる中、海里に手を握られる夢を見るが、目が覚めると手を握っていたのは宮沢。実は大事な接待の約束をキャンセルして未亜の病院に駆けつけていたという未亜を大切に想う姿には、「うわ!! ここで中村蒼!!」「宮様どんだけいい人なんだ…」「宮様いい男すぎる」と湧く声が。そして、未亜が自宅に泊まったことなど仲の良さを見せつけるようにして海里に挑発する宮沢。その宮沢に嫉妬する気持ちを隠しきれず海里が不機嫌になるシーンでは、対照的な恋と仕事のライバル2人のやりとりが繰り広げられ、ここから、視聴者の「副社長vs宮沢」論争が白熱! 「やっぱり宮様ー!」「絶対宮沢さん派!! 中村蒼すごいイイ! 惚れる」という宮沢派と、「宮沢さんもええけど、私なら絶対副社長」「宮様がいくらグイグイ来てもやっぱり副社長派です!」という副社長派。それぞれの意見が飛び交い、前週から巻き起こっている論争に火をつけていたようだ。しかし一方、海里の妻・優香がついに意識を取り戻し、看病のため、なかなか未亜と会う時間を作れない海里と、海里と優香がよりを戻してしまうのではないかと不安に駆られる未亜。想い合っているのに、すれ違いを繰り返す2人。そして海里の誕生日、お祝いのケーキを作って海里の帰りを待っている未亜だったが、突然のキャンセル。ひどく落ち込む未亜が帰宅すると、そこには宮沢が。無理して気丈に振る舞おうとする未亜を強く抱きしめ、真剣な表情と男らしい言葉で未亜を支える宮沢。さらには、「俺と、結婚を前提に付き合ってくれませんか?」と告白。そんないつもとちがうギャップに、「絶対中村蒼やな、中身とてつもなく大人な男」「中村蒼かっこよすぎやん、いつものテンションからのギャップ」など、ますます宮沢にハマる女子が増えている様子。ドラマ終盤では、ティファニージャパン社長に呼び出され、ツーショット写真を突きつけられた未亜と海里。そこで未亜は「実は私、ジミーチュウの宮沢さんと、婚約しています」ととっさに嘘をついてしまった…。そんな中迎える次週16日放送の第6話では、周りは祝福ムードだが、未亜と海里は以前よりもさらに人目を忍んで付き合うように。さらに、海里の妻・優香にまでその写真を見られてしまう…。そして、未亜の母・鈴子(小林幸子)が登場。お見合いを持ちかける鈴子に、結婚だけが女の幸せではないと反発する未亜。娘想いの鈴子が未亜に語る、「運命の人」とは――!?次週のさらなる展開に期待が集まる本作。“副社長派”vs“宮沢派”論争はますます加速しそうだ。「せいせいするほど、愛してる」は毎週火曜日22時~TBSにて放送。(cinemacafe.net)
2016年08月10日今夜の「踊る!さんま御殿!!」は、初の試みとなる犬好き・猫好き芸能人が大集合。犬派、猫派に分かれ、それぞれが愛するペットについてトークを繰り広げるも、理解不能な(?)ぶっとびの溺愛エピソードが続々と登場していることが分かった。まず、最初のテーマは “我ながら飼い主バカだなぁと思ったこと”。今回、レオナルド・ディカプリオ主演『レヴェナント:蘇えりし者』の音楽を手がけたことでも話題の坂本龍一とミュージシャン・矢野顕子の娘である坂本美雨が、「さんま御殿」に初登場!大の猫好きとして知られる坂本さんの「愛猫と結婚式を挙げた!?」「娘に“ネコ”と名付けようとした!?」といったぶっ飛びエピソードに、スタジオ騒然!さんまさんも思わず「お父さんが坂本龍一じゃなかったら、ボロクソ言うてますよ」と毒づくことに。さらに、元フジテレビアナウンサーの平井理央も初登場。「愛猫を他人に褒めらると、嬉しくて、すぐに○○しちゃう」という驚愕のエピソードに、「詐欺に気を付けたほうがいい!」とゲストたちも忠告。平井さんは愛猫を褒められると何をしてしまうのか…。また、ダレノガレ明美の愛猫は、人の言葉を喋るそうで「うちの猫はペラペラ!」と自信満々。あまりにもハッキリとした言葉に「話を盛りすぎでしょ!」と一同から総ツッコミ!しかし、坂本さんや柴田理恵、瑛茉ジャスミンも「うちの子もしゃべるんです!」と応戦し、ワケのわからない自慢話になってしまう。一方、霊長類最強女子・吉田沙保里は犬派として登場。「女性に例えると、犬は尽くすタイプ、猫はツンデレタイプ!」「猫好きの男性はツンデレタイプの女性が好き!?」など、犬猫トークがいつのまにか恋愛トークに。さんまさんが「俺は尽くすタイプが好き」と言うと、すぐさま吉田さんが「私、尽くすタイプです!」と猛アピール。もしやビッグカップル誕生か!?という瞬間となった。続いてのテーマは“ペットが好き過ぎて他人とモメたこと”。大ベテラン俳優の大和田獏は妻・岡江久美子と愛犬がどちらに懐いているかで夫婦喧嘩に!坂本さんも夫と愛猫との三角関係を激白し、平井さんも愛猫を巡って夫とバトルになっていることを明かす。そして、長嶋一茂は“ミスター”こと父・長嶋茂雄の仰天エピソードを激白。ミスターが犬をもらってきたものの家族にまったく懐かずにいたところ、2年後にミスターが発した衝撃のひと言とは!?あまりにも“長嶋茂雄”すぎる、その発言に一同は大爆笑となっていた。「踊る!さんま御殿!!」は2月16日(火)19:56~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年02月16日2013年から「週刊少年マガジン」(講談社刊)に連載中の本格派高校サッカー漫画『DAYS』(原作:安田剛士)。現在、コミックスが1巻~14巻まで発売中で、累計150万部を突破した人気タイトルのTVアニメ化が決定した。■『DAYS』ストーリー概要ボールひとつ。それだけの絆。何のとりえもない、特技もない、けれど人知れず、熱い心を秘めた少年・柄本つくし。彼が西東京の名門、聖蹟高校サッカー部に入部した時、運命は激しく回転を始める。孤独なサッカーの天才・風間陣、超高校級プレイヤーの主将・水樹寿人、トップ下に君臨するクールな司令塔・君下敦、唯我独尊系大型フォワード・大柴喜一……。クセ者の集う厳しくも優しい部活の中で、少年たちはかけがえのない絆を結び始める。これは、ひたすらに熱く、どこまでも純粋な、聖蹟高校サッカー部の汗と奇跡と友情の物語!!なお、TVアニメ化にあたり、監督を宇田鋼之介氏、キャラクターデザインを中澤一登氏、アニメーション制作をMAPPAが担当する。すでに公式サイトもオープンしているので、あわせてチェックしておきたい。■TVアニメ『DAYS』おもなスタッフ原作:『DAYS』 安田剛士(講談社「週刊少年マガジン」)監督:宇田鋼之介(「銀河へキックオフ!!」「ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵」)キャラクターデザイン:中澤一登(「黒子のバスケ」「残響のテロル」)音響監督:三間雅文(「進撃の巨人」「黒子のバスケ」)音響制作:テクノサウンド音楽:池 頼広(「相棒シリーズ」「黒子のバスケ」)音楽制作:ポニーキャニオン(「進撃の巨人」「ダイヤのA」)アニメーション制作:MAPPA(「うしおととら」「残響のテロル」「神撃のバハムート GENESIS」)(C)安田剛士・講談社/DAYS製作委員会
2016年01月13日あなたはスカート派?パンツ派?スカート派かパンツ派か。何気ない選択だが、その裏には深い意味が隠されているのかも知れない。5月10日、キレイナビは、ボトムスに関するアンケートを行ったと発表した。日常生活においてスカートとパンツのどちらを選ぶことが多いか尋ねたところ、パンツ派が全体の7割を占めた。出産をきっかけにパンツをチョイスパンツ派のコメントをみると、出産をきっかけに動きやすいパンツをチョイスするケースが多くみられた。また、ロールアップをして足首を出すことで女性らしさをアピールする、腰履きはしゃがむと下着がみえるので履かない、など自分のルールを持つ人が多数いることがわかった。自宅ではパンツをはくが、外出時にはスカートという人も多く、「脚はなるべく出したほうが緊張感で引き締まる気がする」、「スカートのほうが、男性もエスコートしやすい」といった意見が寄せられた。ウエストは正反対の意見にわかれる少数派となったスカートだが、比較的長い丈に人気が集まる一方で、「ロングやパンツに慣れると二度と履けない」とあえてミニスカートを推す声も。ウエストについてのこだわりも強く、「太らないためにウエストゴムは避ける」と「苦しいのが苦手なのでウエストはきついものは履かない」の正反対の意見に大きくわかれる結果となった。(画像はプレスリリースより)【参考】・キレイナビ「みんなのアンケート」
2015年05月20日イタリアンレストランも多いシェムリアップですが、最近では本場さながらのイタリアンジェラートも食べれるところが多くなってきました。今回ご紹介するのは、新しくできたこちらのお店。Gelato Labレンガ造りの建物で店内も落ち着いた雰囲気。気になるジェラートはたくさんのフレーバーがあるので迷ってしまいますが、迷ってる時は気さくなスタッフさんに聞いて 試食してみましょう!なめらかで甘すぎないジェラートはハマる美味しさ!ついついふらっと寄ってしまいます。ジェラートとともにこだわりのコーヒーをだしているのも特徴です。(写真一番上)これからどんどん暑くなるカンボジア。ぜひ疲れた時はジェラートとコーヒーで休憩してくださいね。
2015年03月30日添い寝するだけのフレンド、略して「ソフレ」。マイナビニュースが男女300名を対象に行ったアンケートから、肯定派と否定派について考えます。前回は肯定派についてでした。今回は否定派の意見を見ていきましょう。ソフレがいらない人は、どんな人物でしょうか。89.7%の人が「いらない」と答えているだけあって、いろいろな理由が挙げられています。○「何が良いのか理解できない」「関係がふしだら」例えば、「添い寝するだけの何が良いのか理解できない」などの"ソフレを持つ意味が分からない"という人。恐らくこの理由をあげる人たちは、日常生活の中で寂しい、癒されたいという気持ちがあまり強くないのでしょう。また、「関係性がはっきりしなくて後々面倒だから」「男女である以上それはあまりにも関係がふしだらだと思う」という、あいまいな関係を懸念する意見も見られます。この"関係性の問題で「ソフレはいらない」"と答える人は、金融や教育に関する仕事をしている人に多いようです。お金を扱うきっちりした仕事や、道徳や倫理を教える立場にある教育という仕事をしているからこそ、ソフレというあいまいな関係に否定的なのかもしれません。○「どうせソフレになるなら恋人になりたい」そして否定派の多くは、どうせソフレという関係になるのであれば「ソフレより彼氏がほしいです」「添い寝だけだと会いたいときに会えない。彼氏になってほしい」と、恋人としての関係を望んでいます。しかし、以前に解説したように、ソフレはただ一緒に寝るだけではなく、それにいたるまでの過程で恋人には言えない・できないわがままを満たす相手だということが、実は重要なんです。そのため、恋人になってしまうとわがままを満たすことができないので意味がありません。○下心を踏まえた上での男性と女性からの意見もソフレが欲しい男性には、「そこからのワンチャンがあるから」と性的な関係にたどり着きたいという希望をあげる人もいます。そして、その思惑には女性自身も気づいているわけです。そのため、女性は「それで済むのかがよくわからない」「恋愛感情がうまれちゃいそうで怖い」と、ソフレはいらないと答えるのです。そしてそれは男性自身もそう。「添い寝で止められる自信がないから」と、相手との信頼関係でなり立つソフレという関係が維持できる自信がないから、「いらない・ならない」と答えます。一方で面白いのは、「一人で寝たい」「ただでさえベッドが狭いのに添い寝なんてされると邪魔で仕方が無いから」「リラックスできない」という理由。こうなってくると、誰かと一緒に寝たいとか、一人で寂しいと感じることはないのでしょう。きっと、永遠にソフレが欲しいとは思わないでしょうね。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール平松隆円化粧心理学者 / 大学教員1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理にも詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は『化粧にみる日本文化』『黒髪と美女の日本史』『邪推するよそおい』など。
2015年03月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「本格酢豚」を含めた全4品。メインは本格酢豚! デザートはクルミ入りのクッキー! 本格酢豚 お家で本格酢豚を召し上がれ! 白菜のマスタード和え 白菜のみずみずしさを味わって。粒マスタードの酸味がおいしい! ワカメとナメコのみそ汁 ワカメとナメコ入りのヘルシーみそ汁。 ジャムのせクルミクッキー クルミが香ばしいクッキー! お好みのジャムをのせて召し上がれ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年11月13日突然ですが、あなたはアウトドア派ですか?それともインドア派ですか?先日あるアンケートで、女性の8割が「恋人にするならアウトドア派の男性」と、また男性も6割以上が「恋人にするならアウトドア派な女性」という結果が出ました。アウトドア派の方がモテる、とも言えそうなこの結果ですが、その魅力とは何なのでしょうか。今日は、男性に「アウトドア派女子の魅力」についてインタビューしてきました。■1.一緒に楽しむことができる「彼女がアウトドア派ですが、お互いに登山が好きなので、よく一緒に山に登ります。その間に二人でいろんな話ができるので、相手のことをより知ることができて楽しいです。他にも、俺が好きなスノボにも付き合ってくれて一緒に楽しむことができるので今の彼女と付き合いだして、楽しみが倍になりました。」(25歳/広告)インドア派の趣味は、読書やDVD観賞、ゲームなど一人でできるものが多いのに対し、アウトドア派の趣味は、スポーツや自然の中でのキャンプなど、誰かと一緒の方が楽しめるものが多くあります。もちろん、DVD観賞なども誰かと一緒にすることもできますが、基本的にはTVに釘付けで二人で会話をすることもあまりないため、「カップルで楽しむ」という点でアウトドア派に軍配が上がるようです。■2.明るく社交性がある子が多そう「アウトドア派の子は、明るくて元気な子が多いイメージです。ノリも良さそうだし。インドア派の子に比べて、いろんな人と接しているので、付き合ってもすぐに俺の友達とも仲良くなってくれそうで楽しそう。」(21歳/学生)アウトドアは一人で行なうよりも他の人を巻き込むことが多いため、アウトドア派の女性には社交性があると見られているようです。確かに、多くの人と接している女性の方が、より気が利いて空気が読めるというメリットはあるかもしれません。■3.いろんなデートができそう「アウトドア派の子は、海や山が好きそうなので、多少汚いところでも大丈夫そう。だから、こっちもあんまり悩まず、自分が好きな場所に誘うことができます。俺もアウトドア派なので、女の子がアウトドアで行きたい場所ややりたいことがあったら、俺も一緒に楽しみたいと思うし、デートの楽しみ方が増えそうです。」(23歳/大学院)アウトドア派の女性は外出していることが多いため、インドア派に比べ、多くのお店や遊び場所を知っているという点も男性にとっては魅力の一つ。また、自然に慣れている女性であれば少しくらい汚い場所や体力が必要なことでも、男性が誘って嫌がられなそうというイメージもあるようです。■4.スタイルが良さそう「インドア派の子は家に閉じこもっているイメージですが、アウトドア派の子はいつも外に出て遊んでいるイメージ。よく身体を動かしているので、引き締まっていてスタイルが良い子が多いイメージです。」(24歳/イベント)インドア派の女性は家の中で過ごす時間が長く、あまり身体を動かしていないイメージが多いのだとか。それに対しアウトドア派の女性は、外で身体を動かすのが好きなので、よく動いており、スタイルが良さそうという声も多くありました。■おわりにいつもはインドア派の方でも、好きな男性がアウトドア派の女性が好きなようであれば、少しずつでも外に出始めてはいかがでしょう?これからの季節であれば、登山をしても紅葉がキレイなイイ時期だと思います!(栢原陽子/ハウコレ)
2014年10月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「本格タンドリーチキン」を含めた全4品。ガラムマサラやターメリックなどスパイスを使った本格タンドリーチキン! スープもグリーン色がキレイです! 本格タンドリーチキン ガラムマサラやターメリックなどスパイスが入ったタンドリーチキン。漬けダレに漬け込むのがポイント。 湯むきトマトのサラダ 湯むきをしているので食べやすいサラダです。 エンドウ豆のグリーンポタージュ 食物繊維たっぷりのエンドウ豆のスープ。砕いたクラッカーをのせるのがポイント。 スイートパンプキン 口当たりなめらかなカボチャのデザート。見た目も可愛い! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年04月13日おもちゃメーカーのバンダイは、公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にて、「本格派紳士服シリーズ」第一弾、「ワンピースサンジ 本格的セットアップスーツ」の予約受け付けを12月14日より開始した。価格は49,000円(送料・手数料別途)。同商品は、国内テーラードジャケット工場にて製造。12月15日より公開中の映画「ONE PIECE FILM Z-ワンピースフィルム ゼット-」を記念して、人気の「ONE PIECE」より主要キャラクターである「サンジ」の衣装をデザインし、ディテールにこだわって商品化した。サンジらしいシルエットを研究し、ジャケットはウエストを多少シェイプした細身のダブル仕立てで、なりきり風に着用することも、フォーマルなシーンで着用することも可能になっているという。裏地は、ハート柄とストライプ柄から選択可能。サイズはメンズM、Lの2サイズを展開する。予約は準備数量に達した段階で終了となり、商品の配送は2013年4月の予定。そのほか、「ワンピースサンジ ネクタイ」(4,725円)や「ワンピースサンジ ドレスシャツ」(13,650円)、劇中でサンジが着用している「劇場版『ONE PIECE FILM Z』サンジ ダイヤ柄ジャージブルゾン」(19,000円)などの予約も開始している。詳細は、同商品販売ページで確認できる。(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月18日個室しかないトイレで用を足してきた女子にとっては、男性のトイレ事情が少し不可解なもの。男子がトイレ(小)をする際に、立ってする派と座ってする派ではどちらがポピュラーな方法で、それぞれがそうしている理由はなぜなのでしょうか。そこで今回「マイナビ賃貸」では、一人暮らしをしている社会人(独身男性)のマイナビニュース会員375人に、一人暮らしの家ではどちらの方法なのかを聞きました。●Q.自宅のトイレ(小)をする場合、どのような姿勢で行いますか?座ってする……40.2%立ってする……58.5%なんと、座ってする派が40パーセントを超える結果になりました。その理由としてあがるのは、やっぱり「汚れるから」(34歳/東京都)という意見。しかしその一方で、意外な理由もあるようです。トイレは座ってする派の意見を聞きました「外出先のトイレで立ってすると、背後のドアを開けられないか不安。それが癖になってしまい、家でも座ってします」(31歳/千葉県)「元カノに立ってすると掃除が大変と怒られてから、ずっと座ってするようになってしまった」(27歳/埼玉県)「便座に触りたくないので」(29歳/埼玉県)汚れるという意見の他には、便座に触れたくないなどの少し繊細な意見も目立ちました。外出先でトイレのドアを開けられるのはまだしも、一人暮らしの家でそんなこと起こらないとは思いますが……。●続いては、立ってする派の意見「座るのは女性的で、男らしくない気がするから」(33歳/東京都)「自分ひとりしか家にいないので、汚れても特に気にしないので」(30歳/神奈川県)「ズボンを脱ぐのが面倒くさい」(27歳/東京都)立ってする派は、汚しても気にしないという人が多く、ズボンを脱ぐのが面倒という、少しズボラな意見も。中には「昔から立ってしていたので、今さら座れない」(30歳/東京都)という習慣を理由とする男性もいました。男性のトイレ事情。不可解だと思っていましたが、それぞれにちゃんとした理由があるようです。同棲をしている女性からは「彼氏が立って用を足した後、便座を下げないのが嫌!」なんて声も聞きますが、ちゃんと理由があるということを知っておいてあげると良さそうですね。(山本莉会/プレスラボ)【アンケート対象】未婚男性(マイナビニュース会員)調査時期:2012年8月3日~2012年8月7日有効回答:375件調査手法:インターネットログイン式アンケート【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月20日個室しかないトイレで用を足してきた女子にとっては、男性のトイレ事情が少し不可解なもの。男子がトイレ(小)をする際に、立ってする派と座ってする派ではどちらがポピュラーな方法で、それぞれがそうしている理由はなぜなのでしょうか。そこで今回「マイナビ賃貸」では、一人暮らしをしている社会人(独身男性)のマイナビニュース会員375人に、一人暮らしの家ではどちらの方法なのかを聞きました。●Q.自宅のトイレ(小)をする場合、どのような姿勢で行いますか?座ってする……40.2%立ってする……58.5%なんと、座ってする派が40パーセントを超える結果になりました。その理由としてあがるのは、やっぱり「汚れるから」(34歳/東京都)という意見。しかしその一方で、意外な理由もあるようです。トイレは座ってする派の意見を聞きました「外出先のトイレで立ってすると、背後のドアを開けられないか不安。それが癖になってしまい、家でも座ってします」(31歳/千葉県)「元カノに立ってすると掃除が大変と怒られてから、ずっと座ってするようになってしまった」(27歳/埼玉県)「便座に触りたくないので」(29歳/埼玉県)汚れるという意見の他には、便座に触れたくないなどの少し繊細な意見も目立ちました。外出先でトイレのドアを開けられるのはまだしも、一人暮らしの家でそんなこと起こらないとは思いますが……。●続いては、立ってする派の意見「座るのは女性的で、男らしくない気がするから」(33歳/東京都)「自分ひとりしか家にいないので、汚れても特に気にしないので」(30歳/神奈川県)「ズボンを脱ぐのが面倒くさい」(27歳/東京都)立ってする派は、汚しても気にしないという人が多く、ズボンを脱ぐのが面倒という、少しズボラな意見も。中には「昔から立ってしていたので、今さら座れない」(30歳/東京都)という習慣を理由とする男性もいました。男性のトイレ事情。不可解だと思っていましたが、それぞれにちゃんとした理由があるようです。同棲をしている女性からは「彼氏が立って用を足した後、便座を下げないのが嫌!」なんて声も聞きますが、ちゃんと理由があるということを知っておいてあげると良さそうですね。(山本莉会/プレスラボ)【アンケート対象】未婚男性(マイナビニュース会員)調査時期:2012年8月3日~2012年8月7日有効回答:375件調査手法:インターネットログイン式アンケート
2012年08月20日デザイン性がある個性派ネイル。◆ 季節 :夏◆ シーン :デイリー パーティー◆ デザイン :逆フレンチ◆ カラー:パープル◆ 価格:¥15,193◆ サロンMOGA・BROOK BEAUTY STUDIO tel.03-6418-8939 add.東京都港区北青山3-6-7 青山パラシオタワー9F 公式サイト >>ネイル一覧
2012年07月27日マクドナルド「原宿表参道店」内に専任バリスタが常駐したカフェコーナー「McCafé by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)」がオープン。オープン初日の7月23日に同店で発表会が開催された。「McCafé by Barista」は、マクドナルド店舗内に専用ブースを設けて展開するカフェコーナーで、この「原宿表参道店」に併設された同店舗は日本第一号店となる。厳選された高品質の豆をブース専任のバリスタが一杯ずつ丁寧に作る本格派コーヒーを提供。提供されるメニューは、「カフェラテ」(Sが230円/Mが270円)、エスプレッソ(190円)のコーヒーをはじめ、ドリンクは全19種類。ドリンクは陶器のカップやグラスで提供される。「ティラミス」(290円)やストロベリーとブルーベリーの「ダブルベリーケーキ」(290円)といったケーキをはじめ、ドーナツ、タルトなどのスイーツを中心とした食べ物は全15種類。充実した本格カフェメニューはもちろん、温かい泡立てたミルクに甘いココアパウダーをトッピングした子ども用の「ベビーチーノ」(50円)など、家族で楽しめるメニューも提供。発表会当日はマクドナルドの原田泳幸(えいこう)CEO(中央)もバリスタのユニフォームで登場。「McCafé by Barista」が併設されているマクドナルド「原宿表参道店」は今年の4月29日にオープン。743.84平方メートル、国内最大面積の店内では“心地よく洗練された空間の提供”をコンセプトとした「EXTREME」デザインを取り入れている。ゆったり座れるソファー席、カラフルなイスやテーブルも配置。電源も完備されているカウンター席もあり、営業は24時間(同店舗内の「McCafé by Barista」の営業時間は7時から22時まで)。「McCafé by Barista」はこの「原宿表参道店」をはじめ、7月27日には「六本木ヒルズ店」内にオープンするほか、郊外型のドライブスルー店舗を中心に約30店舗を年内に展開していく予定。(dskiwt)お問い合わせ先: マクドナルド公式サイト
2012年07月27日本格派カレーをカジュアルに提供する六本木ヒルズ初のカレースタンドが7月16日、メトロハット内にオープンした。37種類のスパイスを使ったカレーを常時37種類展開するというユニークな業態のこちらの店『37 CURRY(サーティーセブン カレー)』は、同じく六本木ヒルズ内にあるステーキハウス『37 Steakhouse & Bar』のランチメニューで「美味しい!」と評判になったカレーをテーマに、スピンオフで誕生したオリジナルカレーショップ。お肉が主役のステーキハウスがつくるカレーなだけに、ベースのルーに21日熟成のブラックアンガスビーフを使用するなど、贅沢な素材を惜しみなく使ったメニューに注目が集まる。同店の看板メニューとしてまずおすすめは、前述のルーをベースにした「21日熟成ブラックアンガスビーフカレー」(¥830)。オーストラリア産のブラックアンガスビーフは肉の味が濃く、赤身と脂身のバランスも絶妙。やわらかい肉質とジューシーさが魅力のこの牛肉を21日間熟成させると、さらに肉本来の凝縮した旨みが引き出される。その肉を野菜やスパイスとともにじっくり煮込んで作るこのメニューは、もちろん家庭ではなかなか再現できないレストランならではの本格的な味わいが自慢。その他、「ポップコーンシュリンプカレー」(¥860)「海老カツカレー」(¥910)「いろいろキノコカレー」(¥860)など、カレー好きに人気の定番系メニューに加え、「唐揚げカレー」「半熟エッグカレー」「ソーセージほうれん草カレー」といったB級グルメ調のメニューも目白押し。なかには、ポークカツとメンチカツと唐揚げをのせた「ミックスフライカレー」(¥1,260)なんてものもある。また、これら37種類のメインメニューをベースに、半熟卵やチーズ、オニオンリングなど、トッピングメニュー(料金別途)も常時17種類と充実しているので、それこそ、その日その時の思いつき自分好みのカレーにカスタマイズし放題。お店のシェフによれば「やろうと思えば無限大のメニューが実現する」のだそう。アイデアや提供のスタイルはカジュアルだけど、味は本格的。周囲を気にせず気軽に入れるカウンター形式なので、小さいお子さんがいるママも安心して利用できる。場所は、日比谷線六本木駅地下通路を抜けてすぐの六本木メトロハット/ハリウッドプラザB1F(スターバックスの隣)と好アクセス。時間も11:00〜23:00までイートイン/テイクアウトが可能(L.O.は22:30まで/サラダやデザートなどのサイドメニューも有り)なので、夕飯・夜食に困った時などにも活用できる頼もしい存在になりそう。同店看板メニューの「21日熟成ブラックアンガスビーフカレー」(¥830)。プラス200円で大盛りに。プラス300円で「21日熟成ブラックアンガスビーフ50g」を増量することもできる。1日限定20食のシェフのおすすめカレー「本日のおすすめタイカレー」(¥1,120)もスパイスが効いていて本格的。そこそこ辛いので一緒にラッシー(¥230)もおすすめ。黄色を基調にした外観と内観。座っているだけで元気がむくむく湧いてきそう。キッチン体面のカウンター席のみなので、時間が無い時やおひとりさまでも気軽に利用できる。■『37 CURRY (サーティーセブン カレー) 』Tel. 03-3479-3799 東京都港区六本木6-4-1 六本木ヒルズ メトロハット/ハリウッドプラザ B1F 営業時間:11:00〜23:00(22:30 L.O.) 席数:店内カウンター 12席 HP www.37steakhouse.com/37curry Twitter @37CURRY 取材/松浦明
2011年08月01日