「本郷奏多」について知りたいことや今話題の「本郷奏多」についての記事をチェック! (4/12)
俳優の神木隆之介が14日、自身のYouTube公式チャンネル『リュウチューブ』でTwitterから寄せられた質問に答えた。「神木、Twitterでの質問に答えます!」企画の後編となる今回の動画。「もう一度演じたい役があれば教えてほしいです」という質問に対し、神木は「山田涼介と『探偵学園Qとかやりたいね』って。『その場に志田未来もいてほしい』って涼介が言ってたし、俺もそう思う」と、Hey! Say! JUMP・山田との会話を明かす。2006年、2007年に放送されたドラマ『探偵学園Q』(日本テレビ系)は神木が主演を務め、志田・山田という同い年の3人でメインを演じていた。続けて「ただ、『探偵学園Q』やりたいですけど、すごいセリフ量なんで今のところ自信がなくなってる」と笑い、「でも3人で集まりやすいのかなと思うので“探Q”やりたいですね、ぜひ!」とアピール。動画ではそのほか、“共演したい”人に菅田将暉と答え「ぜひご一緒できる機会があったらお願いします」とメッセージを送ったり、「親友の本郷奏多もYouTubeを始めたのでそちらのほうもぜひ」と宣伝をしたりと、質問からさまざまなトークを展開している。
2021年01月15日グラビアアイドルの本郷杏奈が、最新イメージDVD『彼女のヒミツ』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)をリリースした。地元・北海道でご当地タレントとして活躍した後、2016年から東京に活動の拠点を移してグラビアなどで活躍している本郷杏奈。佐々木希似と言われるルックスに85cmのDカップバストにクビレたウエストラインという抜群のプロポーションで人気を集めている。本作では、ふんわりとしたキュートな雰囲気を残しながらも着実に進化したセクシーな姿を露わにしている。前作でこれまでにない大人っぽい仕草を披露した本郷。今年10月で29歳となり、さらに大人の色気が加わった印象だ。浴衣から水着に展開する和室のシーンや赤と黒の下着風衣装姿で臨んだ夜ベッドでは、ウットリとするプロポーションとともに艷やかな表情を見せるなど、大人の女性の魅力が凝縮されている。なお、同DVDの発売を記念したイベントが11月21日に東京・秋葉原のソフマップAKIBA1号店 サブカル・モバイル館6F(14:00~)で開催予定(中止・延期の可能性あり)。
2020年11月12日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、ココロニプロロ8周年記念企画として募集したお悩みの中から、彼氏がダイエットしてくれないという女性の悩みに答えていただきました。■ダイエットしてくれない彼氏はじめまして。恋愛相談を投稿させていただきます。私は20代後半の看護師で、付き合って6年目の同棲中の彼氏がいます。彼はもともと体格の良い人で、付き合い始めの頃は「ダイエットしなきゃね(笑)」と彼に軽く言っていました。年々彼の体型が嫌になり、数年前にダイエットのサポートを試みましたが、彼は私の目を盗んで間食したりしてうまくいきませんでした。最近は、彼に「痩せなきゃ別れる」と言って、期限と目標体重を設定しジムにも通うように誘導したのですが、週1回、行くか行かないかという状況です。もともと彼は、運動が大嫌いで、太っていることで困ってないからダイエットの必要を感じないというタイプです。私は、単純に太った見た目にもうんざりですし、話し合いを沢山して「頑張ろうね」と言ったダイエットをサボられるのも悲しく、また彼の忍耐力の無さにもガッカリしてしまいます。痩せてほしいと願うのは私のただのワガママなのでしょうか。どうすればダイエットを続けて標準体重になってくれるのでしょうか。どうかご教授よろしくお願いします。■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。端的に言って、今のご質問者様の願いはワガママ以外の何物でも御座いません。とはいえ何も「彼に痩せてほしい」と願うことが悪いというわけではないのです。ただご質問者様は、交渉の基本を完全に無視して彼に痩せろと言っている。そのことがワガママであると私は思います。■お願いは全てワガママ世界の歴史において「条約」の存在は欠かせません。歴史上のチート国家の1つであるヒッタイトが紀元前13世紀に世界最古の平和条約を結んでからというもの、世界では数多くの条約が結ばれてきました。日本も1853年のペリー来航以降「日米和親条約」「日英同盟」「ポーツマス条約」「日独伊三国軍事同盟」「サンフランシスコ平和条約」など数多くの条約が結ばれておりますが、世界中で結ばれた全ての条約には1つの共通点があると言えます。それは”双方にとってある程度の利益がある”というもの。例えば日英同盟などはこの最たる例でしょう。1902年に締結された日英同盟は、明治時代の日本の奇跡の1つと言っても過言ではありません。アジアで急発展を遂げているとはいえ、日本など世界の中で見ればまだまだ小国。そんな小国が全盛期ではないものの、大英帝国とそこそこ対等な条約を結ぶなど奇跡と言っても過言ではありません。しかしそれはイギリスが対ロシア政策として、日本の力を借りなければならなかったという事情があったからです。一方の日本としても、イギリスのような大国と条約を結ぶことに明確なメリットがあったと言えるでしょう。このように条約は双方にメリットがなければ決して締結されません。もしどちらか一方に何のメリットもないのであれば、条約は締結されないのです。メリットがないのですから、相手は条約を結ぶはずもありません。■相手の利益が何もないそれでは今回のご質問に戻りましょう。ご質問者様は彼に痩せてほしくてジムを契約したり、目標体重を設定したりされているようですが、仮に彼が痩せたとして彼には一体どのようなメリットがあるのでしょうか?「健康になる」と仰るかも知れませんが、彼が健康にそこまで興味がないのであればそれは彼のメリットにはなりません。私の祖父はタバコが原因による喉頭癌で亡くなりましたが、死の間際でも「タバコを吸うために生きてるのだから、生きるためにタバコを止める選択肢はない」と言ってタバコを吸い続けておりました。それと同じで「健康になる」というメリットは「健康になりたい人」にしかメリットになり得ません。また彼の見栄えが悪くて不快な思いをしているのはご質問者様だけ。彼からすればそれが改善されたところで何のメリットも御座いません。つまりご質問者様は「彼が痩せることによって発生する自分のメリット」を強く訴えているだけなのです。例えばご質問者様が車を買いに行ったとして、ディーラーが「これを買ってくれると俺のボーナスが100万になるんすよ」とか「オプションをつけてくれると俺にバックが入るんですよ」と言ったとして買いたいと思うでしょうか?今のご質問者様がされているのはそれと全く同じで御座います。ご質問者様は自分のメリットだけで彼にダイエットをしてほしいとお考えのようですが、彼に何のメリットもないのですから、彼がダイエットをするはずもありません。ところで話は変わるのですが、毎週私の家に来て、部屋の掃除をしていただけませんか?報酬はもちろん御座いません。交通費くらいは出しましょう。ただ私は嬉しいです。こんな提案を私からされたとして、ご質問者様が毎週私の家の掃除をするでしょうか?まずあり得ません。なぜならばその提案には、ご質問者様のメリットが1つもないから。そんな提案で行動をする人間などこの世にはおりません。■不平等条約なら結ぶことができる相手にメリットがなければ条約は結べないと言いましたが、歴史上「不平等条約」と呼ばれる条約は確かに存在いたします。日本で有名なところですと「日米修好通商条約」や「下関条約」などがそうでしょう。歴史の授業で習ったのを覚えていらっしゃるかも知れませんが「関税自主権」「治外法権」など相手国の利益を一方的に奪い取る条約は確かに存在いたしました。しかし、これもまた見方を変えれば「相手にもメリットがある」と言えるでしょう。例えば下関条約の場合、日本からの要求を一方的に突きつけた条約なので相手の中国(当時は清)には一見するとメリットが御座いません。ですがこの時点で日本は日清戦争で清をボコボコにしていましたので、清からすれば「(少なくとも軍事力では)これ以上ボコボコにされることはない」というメリットが御座いました。つまり「お前を殴る」とか「ボコボコにする」というような脅しもまた、見方を変えればメリットなので御座います。国家間の条約は、むしろこの脅しによる条約のほうが多いとすら言えるのですが、普通の人間関係で脅しによる条約を結ぶのは避けたほうが良いでしょう。脅しによる条約は当然ですが禍根を残し、相手との関係性に明確な上下を作り出してしまうからです。今回のご質問者様の場合「痩せなきゃ別れる」というのが明確な脅しで御座いました。つまり交渉という観点で言えば、今回のご質問文の中で意味のある部分は「痩せなきゃ別れる」だけであり、それ以外の部分は全てご質問者様にしかメリットのないワガママなものであると言えるでしょう。しかし交渉材料として唯一意味のあるものが「脅し」というのは、少々危険な状態であると言わざるを得ません。脅しの交渉が悪いとは言いませんが、脅しの交渉は99%相手に禍根を残します。極端に言えば、ご質問者様のされていることは「浮気を認めてくれなきゃ別れる」と言っているのと同じなのです。表現は悪くなりますが「相手は自分と別れたくない」と弱みに付け込んだ脅し。彼がご質問者様と別れたくないと思っているかどうかはわかりませんが、ご質問者様がされていることはそういうことだとご理解いただければ幸いです。■交渉はワガママではない私はご質問者様が「彼に痩せてほしい」と願うこと自体がワガママだとは思いません。というより、交渉の時点で言えば違法行為でもない限りどんなものでもワガママではないのです。極端な話「浮気を認めてほしい」でも「凄く特殊なセックスがしたい」でも「家事は全て相手にお願いしたい」でも”そうしてほしいな”と思っているだけであれば、ワガママでは御座いません。しかし、ご質問者様の交渉方法はワガママであると私は思いました。勘違いしないで頂きたいのですが、私はワガママが悪いとは思っておりません。ただ相手に要求を飲ませたいのであれば、ワガママな交渉は上手くいかないと言っているだけで御座います。今のご質問者様がされている交渉はただの「脅し」でしかありません。これまた勘違いしないで頂きたいのですが、私は交渉における「脅し」が悪いともまた思っていないのです。特に「それが改善されないのであれば本気で別れる」とお考えの場合は、脅しは極めて有効な手段でしょう。しかしご質問者様が彼と別れる気がそこまでないのであれば、その方法は危険な方法であると言わざるを得ません。成功率は低いですし、仮に上手くいっても禍根が残る可能性が高いのです。■痩せたら奇跡少なくとも今のままでは彼が痩せることはないでしょう。万が一、今のままで彼が痩せたのであれば、恐らくそう遠くない未来ご質問者様は振られることになると思います。何故ならば今の彼が自然に痩せることにメリットを見出すとしたら「他に好きな女性ができて、その女性を口説くためには痩せなくてはならない」くらいのものだから。確かに、一緒に話し合ったのに裏切られたということに関しては、彼に非があると私も思います。しかし、その話し合いの最中に彼が何を考えていたかを想像すると、その話し合いは破られるべくして破られる話し合いだったことでしょう。痩せるメリットが彼にはまるでないのです。そんな状況で彼女から「痩せろ痩せろ」と言われた彼は「うるさいからとりあえず黙らせるために“うん”と言っておこう」と考えていたことでしょう。そんな彼氏様が痩せることなどあり得ません。彼に忍耐力があるかどうかは現時点ではわかりませんが、仮に彼が忍耐強い人間だったとしても、彼がダイエットをすることはなかったでしょう。忍耐力が強い人間は「目標のためにコツコツ努力ができる人間」で御座います。しかし今回の彼氏様の場合、そもそもその目標がないのです。痩せるという目標はご質問者様の中にしかなく、彼の中には御座いません。■メリットを与えるしかないご質問者様は看護師ということで御座いますので、人をサポートすることに関しては私なんかよりも何倍も優れた資質をお持ちのことでしょう。多くの患者のリハビリを手伝い、多くの難病患者を励まし、多くの命を救ったことと思います。それはとても素晴らしく、決して否定できるものでは御座いません。しかし、今回の場合、そのご質問者様の美徳が裏目に出たと言えるでしょう。「いいか、患者になおろうという努力の気持ちがあってこそ医者の治療はききめがあるんだ。」これは、手塚治虫のマンガ『ブラックジャック』の名言で御座いますが、この言葉の意味をご質問者様は考えなくてはなりません。恐らく多くの患者は「健康になりたい」と願っていることでしょう。ですので、ご質問者様のサポートが効果を発揮したのです。しかし彼は「痩せたい」という気持ちがそもそも存在しない。それゆえ、ご質問者様がどれほどサポートしようとも彼が痩せることは御座いません。目標を決めようが、ジムを契約しようが、ダイエット料理を作ろうが、そんなことは何の意味もないのです。それらは全て彼に「痩せたい」という意志があってこそ意味のあるもの。そもそも痩せる気のない人間をどれだけサポートしようとも、彼がダイエットをすることは御座いません。つまり、今のご質問者様がすべきことは、ダイエットのサポートではなく、彼に「ダイエットをするメリット」を与えることでしょう。■痩せるメリット男性が自ら痩せようと思う理由は2つしか御座いません。1つは健康。肥満によって何かしらの疾患が生まれたとき、人間は痩せようと思うのです。そしてもう1つは恋愛。意中の女性を落とそうと思った時、男性は痩せようと願うものでしょう。少なくとも私はこの2つしか男性がダイエットを始める理由を知りません。しかし今回の場合、この2つのメリットはどちらも使うことが難しいでしょう。彼の健康を悪化させて生活習慣病にするわけにもいきませんし、彼がご質問者様以外の女性に惚れるようなことがあれば本末転倒で御座います。ですので、彼が自発的にダイエットに目覚める可能性は、これ以上考えないほうが良いでしょう。何かの間違いで彼がボディビルにでも目覚めてくれれば話は別ですが、恐らくそんなことは御座いません。そのため、ご質問者様が「痩せるメリット」を彼に提示する必要があるでしょう。再三になりますが、「痩せることで彼にもたらされるメリット」を提示するのであって「痩せると私が嬉しい」というようなご質問者様のメリットを提示しないようご注意くださいませ。さて、看護師であるご質問者様はもしかしたら「痩せないと将来病気になる」というメリットを彼に提示することを思いつくかも知れません。確かにそれは彼のメリットでしょう。しかし、それで痩せる人間がいないことは看護師であるご質問者様自身が一番よく知っているのではないでしょうか?人間は将来のメリットやデメリットを極めて軽んじる傾向が御座います。ですので、重要なのは今この瞬間。この瞬間にメリットがなければ人間は動きません。それでは具体的にどうすれば良いか。ここで、とある女性から言われたたった一言によって、毎日筋トレをするようになった男の実例を紹介させていただきましょう。その男はもともと筋トレをしているわけでは御座いませんでした。そんな彼はある日、とある女性から「あれ、上野君って腕太いね。筋トレしてるの?」と言われました。彼はその時点で一切筋トレをしておりません。しかしその上野のというバカな男は、褒められたことに気を良くしてものの見事に調子に乗り、その日にアマゾンでダンベルを購入し、それ以来筋トレを継続しております。ただしこの男はバカなので、褒められた二の腕しか筋トレをしておりませんが……。褒めるのです。彼が痩せたかどうかなんて重要では御座いません。勝手にダイエットをしていることにして、勝手に痩せたことにして「最近ダイエット頑張ってるね」とか「少し痩せた?」と言ってあげてくださいませ。彼が実際にダイエットを一切していなくとも、一切体重が減っていなくとも、男という生き物はそれだけで簡単に調子に乗るのです。そもそもダイエットをする気がない彼は体重計など乗っていないことでしょう。ですので、適当に「痩せた?」と言っても「そういえば、もしかしたら…」と勝手に想像するのです。彼が痩せたら褒めるのではありません。まず先に彼を褒めるのです。人間にとって「褒められる」というのは間違いなく大きなメリットで御座います。ですので、彼を褒めるところから始めると良いでしょう。-----------------------------~お知らせ~いつもご愛読いただき誠にありがとうございます。『ラブホスタッフ上野さんのダメ男子図鑑』は、諸般の事情により2020年11月からしばらくの間、休載とさせていただきます。楽しみにしてくださっていた読者のみなさまには大変申し訳ありませんが、連載再開をお待ちください。よろしくお願い申し上げます。-----------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年10月23日俳優の神木隆之介が3日、25周年アニバーサリーブック『おもて神木/うら神木』発売記念オンライントークショーを開催。イベント開始前に報道陣向けにリモート合同取材会を行い、同ブックの裏話を語った。このアニバーサリーブックでは、神木と公私ともに長い時間を過ごしてきた、4人の俳優陣との対談企画が実現。同世代で神木が最も尊敬する染谷将太とは、俳優論を語っている。神木は「染谷将太と対談させてもらって、いろいろ聞きたいことも聞けて撮影は終わったんですけど、そのときに染谷が『25周年おめでとう』って言って、バッグもらいました。かっこよくないですか? しかも革ですよ! 俺、絶対選べないですから、あんなおしゃれなやつ。染谷も粋ですよね」と、うれしそうに染谷とのエピソードを披露。「(年齢は)1つ上。彼はお父さんなので立場は全然違うんですけど、貫禄も違うし。あのおとなしい感じの、ちょっとぼそぼそってしゃべる感じの染谷が、『神木、そういえば25周年おめでとうございます。ぜひ使ってください』。めっちゃうれしかったですね。大事に使わせていただいております」と話した。本郷奏多との対談も「すごいうれしかった」と言い、「実は奏多とはあんまり共演できてないんです。小6のときに『あいくるしい』という作品と、『探偵学園Q』のときにゲストで出てくれて、それ以降共演できてないんです。すごく仲いいのに」と本郷との関係について説明。そして、「カメラマンさんが小暮和音くん。彼は本郷奏多の大学の同級生で、本郷奏多のカレンダーとか撮っているんですけど、僕も仲良くて、いつか3人でお仕事ができたらいいねって話をしていたので、今回、本郷奏多との対談はカメラマンは絶対に小暮和音くんっていうのをリクエストさせていただいて、3人の夢がかなったのですごく幸せでした」と笑顔で語った。写真:アミューズ提供
2020年10月03日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、彼氏が自分から連絡をしてくれないという女性の悩みに答えていただきました。■自分から連絡をしてくれない彼氏LINEをすれば返信をくれるけど、彼からの連絡はありません。会う約束もいつも私から。誘えば応じてくれますが、このまま私が連絡しなかったら自然消滅しそうで怖いです。彼にとって私はどうでもいい存在なんでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有り難う御座います。冬になると大活躍するカイロで御座いますが、皆様はカイロが温かくなる原理をご存知でしょうか?カイロの中には様々な物質が入っているのですが、その中で温かくなるのは鉄。鉄は空気に触れると錆び酸化鉄になりますが、この化学変化の際に熱を発する性質があるのです。カイロの中には他にも活性炭や塩、水などが含まれておりますが、これらはすべて鉄の酸化を促進する働きをしていて、これら自体は熱を発することは御座いません。さて、現代で多く使用されている使い捨てカイロが日本で初めて登場したのは1978年。当時のロッテ電子工業がホカロンを発売したことにその歴史が始まります。鉄を酸化させて熱を発生させるということ自体は、全くもって難しい技術では御座いません。極端な話、鉄を空気に触れさせれば熱は発生するのです。しかし、それをカイロとして利用するためにはどうしても解決しなければならない問題が御座いました。それこそが鉄粉の形。酸化しやすいように表面積を増やせばすぐに発熱するのですが、あっという間にすべて酸化してしまい熱が持続しません。一方で酸化しにくいように表面積を減らせば熱が持続するものの、温かくなるまでに時間がかかりすぎてしまい商品として問題があるのです。それではロッテのホカロンはどのようにしてこの問題を解決したのでしょうか。その方法は言われてみれば誰でも簡単に納得できる、極めてあまりにも単純な方法で御座います。酸化しやすい鉄と、酸化しにくい鉄を混ぜた。それだけのことで御座います。■薄っぺらい愛情車道側を歩く、重い荷物を持ってあげる、毎日「愛している」と囁く、まめに連絡する、自分からデートに誘う。このような愛情表現は「薄っぺらい愛情表現」と言えるでしょう。「薄っぺらい」と言うと少々表現は悪くなりますが、良くも悪くも「薄っぺらい」という言葉以外に適切な言葉が思いつきません。なぜなら先ほど紹介したような愛情表現は、相手への愛情が無くともできる非常に簡単な愛情表現だからで御座います。車道側を歩くにしても、重い荷物を持つにしても、愛していると言うにしても、どれもその気になれば誰にでもできること。しかも、コストはほぼ0。歩くだけ、持つだけ、口だけで大した労力はかかっておりません。ホストであれば、このような薄っぺらい愛情表現など、それこそ呼吸をするかのように行えるのです。一方で薄っぺらくない深い愛情を表すには、必ず膨大な労力が伴うものでしょう。薄っぺらくない愛情は、薄っぺらくないので言葉にするのが難しいのですが、例えば結婚は「自分の一生」という莫大な対価を支払う愛情表現で御座います。また男性が自分の収入に見合わないような高価なプレゼントを必死で買うのも、膨大な労力を費やすという意味では薄っぺらくない愛情と言えるでしょう。薄っぺらくない愛情表現は、薄っぺらな愛情表現と違い膨大な労力を伴うので、たとえホストであってもおいそれと行うことはできません。ですので、男性の愛情が本物かどうかを知るためには「薄っぺらい愛情表現」ではなく「薄っぺらくない愛情表現」があるかどうかを確かめる必要があるでしょう。薄っぺらな愛情表現などは、相手のことを欠片も愛していなくともできる行為なので御座います。本当に愛しているかどうかは薄っぺらな愛情ではなく、薄っぺらくない愛情があるかを見るべきです。あえて言葉にするのであれば、労力を費やすという痛みを伴う愛情表現があるかないかで判断しなくてはなりません。■薄っぺらい愛情がない男は、どこまでも薄っぺらいそれでは今回のご質問に戻りましょう。相手からろくに連絡が来ない、デートにも誘ってもらえない。ご質問者様はこのようなお悩みを抱えていらっしゃることと思いますが、この2つはどちらも「薄っぺらい愛情表現」で御座います。連絡にかかる時間の労力など微々たるもので御座いますし、デートに誘う労力もまた連絡をするほどではないにしても微々たるもの。痛みを伴わない薄っぺらな愛情表現でしかありません。ですので、このことだけで彼がご質問者様を愛していないと思うのは早計で御座います、もしかしたら、彼は薄っぺらな愛情表現をせずに、薄っぺらくない方法でご質問者様を愛してくださっているのかも知れないからです。と、まぁここまでの話はご質問者様へ向けたもの。嘘は言っておりませんが、全てを語っているわけでも御座いません。それではここから先は何かと言えば、今回の彼氏様を含めた「薄っぺらい愛情表現」をしない男性に向けたお話で御座います。確かに「車道側を歩く」というような、大して労力のかからない行動は薄っぺらな愛情表現でしょう。誰でもその気になれば簡単にできる、極めて表面的な愛情の表し方であるのは間違いありません。しかし、薄っぺらいからと言って、それが不要かと言えば全く別の話。今回の彼氏様がどうかはわかりませんが、世の中には「俺はそんな薄っぺらいことをしない」と言いだす男性がいるのは間違いありません。もしも皆様がそういった薄っぺらな行為を嫌い、本当に愛している人にしか行わない薄っぺらくない愛情表現だけをされているのであれば、大変失礼ながらこう言わせていただきます。なんと薄っぺらな人間なんでしょう。確かに薄っぺらい愛情表現は愛がなくてもできる行動で御座います。ですので、薄っぺらい愛情表現だけで、相手の本気度を測るのは危険であると言わざるを得ません。しかし、それは女性目線の話。薄っぺらい愛情表現は「愛がなくてもできる」というだけの話であり、「愛がある人はしない」という意味ではないのです。先ほどのカイロの話を思い出してくださいませ。薄っぺらい愛情表現とはカイロで言えば、すぐに酸化して熱を発する鉄でしょう。確かにそんな鉄だけではカイロはすぐに冷めてしまい、使い物になりません。一方で薄っぺらくない愛情表現は、なかなか酸化しない鉄。しかしそんな鉄だけでは温かくなるまで時間がかかり、それはそれで使い物になりません。薄っぺらい愛情表現も薄っぺらくない愛情表現も、どちらも愛には必要なので御座います。それでも相手に薄っぺらくない愛情が伝わっているのであればまだマシですが、今回の彼氏様のように、薄っぺらくない愛情は非常に伝わりにくく、彼女様を不安にさせてしまうことも珍しくはありません。もしもそんな状況になったとして、それでもなお「俺は本当の愛を持っているから、彼女は分かってくれるはず」とおっしゃるのであれば、それがどれだけエゴに満ちていて、どれだけ薄っぺらいかご理解くださいませ。相手に伝わらない愛情はエゴに過ぎず、伝わらないのにそれを「わかってくれない」と嘆いているのは、相手に思いを伝えるという優しさと愛情を欠いた薄っぺらい人間でしかありません。確かに女性が薄っぺらい愛情だけで満足できないのは間違い無いでしょう。しかしそれは「それだけでは」という話であり、荷物を持つとか、車道側を歩くというような薄っぺらい行動を必要としていないわけでは御座いません。大した労力もかからない薄っぺらい行動とは言え、それはそれで必要なものなので御座います。「俺はそんな薄っぺらいことはしない」と綺麗事をぬかすのは簡単で御座いますが、それはご自分のエゴでしかありません。言葉は悪くなりますが、大した労力もかからない愛情表現をするだけで、皆様の大切な彼女様は簡単に喜び、簡単に安心するので御座います。彼女の安心と喜びを簡単に買えるシチュエーションが用意されているにもかかわらず、それすらしないというのは彼女を本当に愛する人がする行動でしょうか。だからこそ、薄っぺらい愛情表現をしない人間は薄っぺらいのです。簡単に彼女を喜ばせることができるという実利をとらず、薄っぺらい人間がするような愛情表現なんて俺はしないなどというプライドに固執する。そのプライドで彼女様が悲しみ、不安になっているというにも関わらず、己のエゴを優先する人間を薄っぺらいと言わずしてなんと言えばいいのでしょうか。もちろん薄っぺらくない愛情表現が悪いと言っているわけでは御座いません。もちろんそれも非常に大切なことで御座います。しかし彼女を愛しているのであれば、薄っぺらくない人間であるのであれば、誰にでもできるような薄っぺらい愛情表現もまた欠かせません。薄っぺらくない愛情表現をしているから大丈夫などというのは、温かくなるまで数時間もかかるカイロみたいなもの。確かに温かさは長続きしますが、普通のユーザーは温かくなる前にそんなカイロは捨ててしまうことでしょう。そんな薄っぺらい愛情表現をするのは恥ずかしいという気持ちはわからなくもありませんが、恥ずかしさから逃れるため、彼女を不幸に不安にしているということをお忘れにならないでくださいませ。自分の恥ずかしさと彼女の幸福を天秤にかけて、それでもなお己のプライドを守りたいとおっしゃるのであれば、もう私から言える言葉は1つしか御座いません。薄っぺらい愛情表現すらできないなんて、随分と薄っぺらい人間で御座いますね。■ダメ男子タイプ別・薄っぺらい四天王今回は、ダメ男子の中でも特に薄っぺらな愛情表現をしがちな4つのタイプをピックアップいたしました。※彼氏のタイプを知りたい方は、こちらの診断からお調べくださいませ。ダメ男子キャラ診断:◎企画男子薄っぺらい愛情表現の王は企画男子で御座います。決してマメな性格をしているわけでは御座いませんが、良い意味でも悪い意味でも感情表現が豊でプライドが低いので、ホストのように毎日毎日「愛している」と言ってくれるタイプでしょう。この点に関して言えば、企画タイプは間違いなくいい男性なのですが、問題なのはあまりにも軽すぎるので、本当に誰に対しても同じような愛情を振りまけるということ。企画男子と付き合った場合は、薄っぺらな愛情表現だけではなく薄っぺらくない愛情表現もちゃんとしてくれているか確認することが重要で御座います。------------------------------◎プロジェクトリーダー男子企画男子と双璧を成すのがプロジェクトリーダー男子でしょう。キザな気取り屋なので、薄っぺらな愛情表現は大得意。ロマンチックな夜の演出なども非常に得意とするタイプで御座います。しかし企画男子と同じく、誰に対しても似たようなことをするのがプロジェクトリーダー男子の問題点。何よりも、束縛され時間を奪われることが嫌いなタイプなので、彼が時間という労力をかけてくれた場合、薄っぺらくない愛情表現と考えてもいいでしょう。------------------------------◎サトリ男子よく言えばおおらか、悪く言えばフラグ乱立クソ野郎こと、サトリ男子もまた、自然に薄っぺらい愛情表現ができるタイプでしょう。企画男子やプロジェクトリーダー男子は「カッコつけ」で薄っぺらい愛情表現を行いますが、サトリ男子は自然体。特に意識することもなく、女性が喜ぶように振る舞えるタイプなのです。もちろんそれはそれでいいことなのですが、企画、プロジェクトリーダー以上に誰に対しても薄っぺらい愛情表現をしているので要注意。------------------------------◎サビ残男子良い意味でも悪い意味でも世間体を重視するので、彼氏としての体裁を守るために薄っぺらい愛情を示してくれるタイプでしょう。しかし、サビ残男子の本質は自己保身。自分の世間的な評価を守るために薄っぺらな優しさを示してはくれますが、薄っぺらくない愛情はなかなか示してくれません。万が一、サビ残男子の彼氏が薄っぺらくない愛情を示してくれたのであれば、それはかなり本気と考えていいでしょう。------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年09月20日8月30日(日)放送再開が決定している大河ドラマ「麒麟がくる」。その30日放送の第22回より、本郷奏多演じる近衛前久が登場する。若き関白・近衛前久は、公家でありながら自ら政治に介入する、変わり種の貴族。大河ドラマ初出演でこの役を演じる本郷さんは、「すごく偉いポジションですが、公家には珍しく、いろんなところに出向いてアクティブに動く、型にとらわれないような人物だと伺い、おもしろそうだなと思いました」と役の印象を語り、「前久がどのように動き回っていくのか、楽しみにしていただけたらと思います」と呼びかける。また「動き回る役だからこそ役の上でたくさんの方と関われるのも嬉しいです。大好きな役者さんがたくさん出演されていますし、現場でまだお会いしていない方もいますので、色々な方とお芝居をご一緒できるのがとても楽しみです」と今後の撮影にも期待。位は高いがまだ若い役柄ゆえ、「みなさんと対峙したときに弱々しく見えないように、威厳を持って堂々と演じるようにしています」と役作りを明かし、「衣装がみなさんカラフルで、僕もビビットな赤い服ですので、とてもすてきだなと思っています。衣装を見てるだけでとても楽しくなりますね。ただ、服をいっぱい重ねて着ていますので、すごく重いですが(笑)。烏帽子にもまだ慣れませんが、高さに気をつけながら演じています」と撮影についてコメント。そして「大河ドラマをご覧になったことがない方もいらっしゃるかもしれませんが、きっかけは何でもいいと思いますので、一度見ていただけたら引き込まれる要素がたくさんあると思います。アクションシーンもかっこいいですし、すごくすてきな役者さんがいっぱい出ています。幅広い世代の方にご覧いただけたら嬉しいです」とメッセージを寄せた。大河ドラマ「麒麟がくる」は毎週日曜日20時~NHK総合ほかにて放送。※再放送あり(cinemacafe.net)
2020年08月29日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、一晩を共にした後で、彼から彼女がいると伝えられた女性の悩みに答えていただきました。■誘ってきたくせに、実は彼女がいた男◎ある女性のお悩み仕事で会うたびに彼からアプローチされるようになりましたが、仕事上の間柄なのであたりさわりなく流していました。でも、何度も誘ってくれる彼に熱意を感じて、男女の関係になってしまいました。このままお付き合いが始まると思っていたのですが、二人で過ごした次の日の朝、「他に付き合っている彼女がいる」と言われ、セフレ扱いに……。ショックでくやしくてもう彼に会いたくないと思う反面、まだ好きな気持ちを捨てきれずにいます。簡単に彼を信じてしまった自分を責めたくなるときもあります。この苦しさから抜け出すにはどうすればいいですか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。今からおよそ100年前の1903年。アメリカはノースカロライナ州のキティホークで人類の歴史は新たな一歩を歩み始めました。空気よりも重たい機械が空を飛ぶはずがない。そんな常識をウィルバー・ライトとオーヴィル・ライトが作ったライトフライヤー号が見事に打ち破ったのです。観衆が見守る中、わずか12秒の飛行では御座いましたがその12秒は間違いなく人類の歴史を大きく塗り替えました。20世紀は良い意味でも悪い意味でも、飛行機の時代と言っても過言ではないでしょう。ライト兄弟が人類で初めて飛行を成功させた1903年以降、飛行機の技術は日々目まぐるしく発展を遂げました。人類が空を飛んでからわずか45年後。弟のオーヴィルが亡くなる1948年にはすでに世界中の空を飛行機が飛び回り、音速を超える飛行機も誕生していました。そして人類が空を飛んで100年程度経った今日では、飛行機は世界で最も安全な乗り物の1つであるとまで言われるようになっております。事実その死亡率の低さは主要な交通機関の中ではバスや鉄道をも差し置いて堂々の第1位(※1)。わずか100年で飛行機は世界で最も安全な乗り物へと進化を遂げたのです。しかし開発されて間もない頃の飛行機は決して安全な乗り物といえるものでは御座いませんでした。1912年のデータではパイロット14人のうち8人までもが事故で命を落とすと言われていたのです。「サン=テグジュペリ」は飛行機のパイロットとしても活躍をした人物として知られておりますが、日本でもおなじみの『星の王子さま』は彼が飛行機事故でサハラ砂漠に不時着したことをモチーフにして書かれたものでございます。また、彼がデビュー間もない頃に書き上げた『夜間飛行』は当時の飛行機がどれほど危険であり、パイロットがどれほど命を賭けていたかということを感じられる作品でしょう。ちなみに余談ですが『夜間飛行』は私がオススメする小説の1つなのでよろしければ是非お読みくださいませ。漫画にもなっているのでそちらでも良いかと思います。それでは、わずか100年という短い期間で飛行機はなぜここまで安全な乗り物へと進化を遂げることができたのでしょうか?もちろん技術革新も重要な要素で御座います。しかしそれ以上に責任と原因の分離こそが飛行機をここまで安全な乗り物にしたのだと私は考えます。責任と原因の分離。不幸にも飛行機が開発されて以来、多くの飛行機事故により何万という人命が失われたのは間違いありません。しかし、重要なのは事故が起きた後。なんと飛行機事故では事故の調査結果を民事訴訟において証拠として利用することを法律で禁止しているのです。※1移動距離ベース。移動距離10億kmあたりの死亡人数で比較している。そのため他の交通機関に比べて桁違いに移動距離が長い飛行機にとって非常に有利な統計であるのは間違いない。そのため利用回数あたりの死亡率では電車やバスに劣るが、それでもかなり安全なのは間違いない。なお最も危険な乗り物はダントツでバイク。■責任と原因は違う飛行機事故が起きた場合、航空業界ではすぐさま調査機関が設置されます。この調査機関は航空会社とは独立した存在であり、企業が彼らに口出しをすることはできません。しかし、調査結果が裁判の証拠として利用されるとしたら、一体誰がバカ正直に己の過失を認めるでしょうか?莫大な損害賠償だけでは御座いません。自分のミスを認めれば責められる状況において、自分のミスを認められる人などいないのです。そのため航空業界においてはこの調査で得られた結果を民事裁判で利用することを禁止しました。つまりどれだけ自分のミスを認めようとも、それによって人から非難される可能性を無くしたのです。航空業界はこのように責任と原因を分離させる仕組みを数多く用意しました。例えばミスをした場合であっても、ミスから10日以内に報告書を提出すれば罰せられない。異常飛行をしたデータは採集されますが、その際にそのデータにパイロットの名前を記載しないなど。兎にも角にもミスを報告しやすい環境を徹底的に用意しているのです。そのため飛行機はわずか100年の間に最も危険な乗り物から、最も安全な乗り物にまで進化を遂げました。これはまさに責任と原因の分離によるものでしょう。たとえパイロットの操縦ミスが事故の原因であったとしても、事故の責任はパイロットのみによるものではない。責任と原因を分けるという考え方は、人類の進歩において不可欠なものでしょう。■騙された原因はあるが、責任はないそれでは今回のご質問に戻りましょう。おそらく彼から騙されたために、ご質問者様は「自分はなんと情けないんだ」「自分はなんと愚かなんだ」と、お悩みのことと思います。しかし、どうかその考えはお止めください。確かに騙された「原因」はご質問者様にもあるのでしょう。もっと確認しておけば、もっと慎重になっていれば、ご質問者様は騙されなかったかもしれません。ですが「原因の一端」がご質問者様にあったとしても、ご質問者様に「責任」はないのです。この2つを明確に分けて考えなくてはなりません。「責任はないから、自分は何も改善しなくていい」というように「責任も原因もない」と考えてしまったら、ご質問者様はまた同じ悲しみを味わうことになるでしょう。逆に「責任も原因も自分にある」と自らを責めてしまったら、今回のように酷く落ち込んでしまい、それはそれでまた深い悲しみを味わうことになるので御座います。原因はあるが、責任はない。繰り返しになってしまい誠に申し訳ございませんが、この2つを明確に分けて考えなくてはならないのです。また、私がここまでこの言葉を繰り返すのは、何もご質問者様のためだけでは御座いません。痴漢、いじめ、セクハラ、パワハラ、その他もろもろ。こういった問題の多くは責任と原因を分離せずに考えると、意味不明な議論になってしまうからです。そして、もしもご質問者様がこの2つを分離して考えられないままであるとしたら、ご質問者様が今後誰かから相談をされたときに、相手を酷く傷つけることになりかねません。ですので、ご質問者様にはぜひとも責任と原因の分離を心がけていただきたいのでございます。それはご質問者様の傷を癒すことにもなりますが、それと同じかそれ以上に、ご質問者様の身近な方の心を救うことになるでしょう。■惚れ薬エッチな漫画によく出てくる惚れ薬。飲ませると相手のことを好きになってしまうアレで御座います。もちろん私の知る限り惚れ薬など現実には存在いたしませんが、仮に存在するとして私がご質問者様にそれを飲ませたらどうなるでしょうか。当然ですが薬の効果でご質問者様は私のことを好きになるでしょう。しかし「惚れ薬を飲んだ」という自覚があれば「これは薬の効果である」と納得し、その「好き」を多少は抑えられるかもしれません。少なくとも薬の効果が切れた後には「アレは薬の効果だった」と納得し、それ以降も私のことを好きでい続けたりはしないでしょう。というより、そんなヤバい薬を飲ませた私を嫌いになる可能性もあります。あまり大きな声では言いにくいのですが、女性にとってセックスはある種の惚れ薬のような側面があるのは間違いないでしょう。個人差は御座いますが、一般論として「ヤッたら好きになる」という側面が少なからずあるのは否めません。つまり、今のご質問者様はある意味で「惚れ薬」を飲まされているようなものなので御座います。もちろん相手のことを好きになってしまっても問題のない状況であれば、惚れ薬を飲んだからといってなんら問題は御座いません。しかし、今回のように好きになるべきではない相手に惚れ薬を飲まされた場合は、今のご自身の気持ちを「薬の効果」と考えたほうがいいでしょう。確かにご質問者様の中に彼への好意があるのは間違いありません。しかしそれは薬の効果なので御座います。睡眠薬を飲んで眠ってしまうように、胃腸薬を飲んで胃の痛みが取れるように、今のご質問者様の好意は薬の効果でしかありません。「好き」という気持ちがあること自体は否定しなくていいのです。そんな気持ちがあるのは間違いないのですから、その気持ち自体を否定することはできません。しかし、その気持ちが「薬の効果である」と理解することは非常に重要でしょう。薬はやがてその効果を失います。ですので、薬の効果が消えるまで「これは薬のせい」と理解して待っていればいいのです。「好意がない」と否定することは嘘になります。「純粋な好意がある」と思うのもまた嘘でしょう。「好意はある、しかしそれは薬の効果である」と現状を正しく理解することこそが、今のご質問者様に必要なのは間違いありません。そう考えれば今のご質問者様がすべき行動は自ずと見えてくるでしょう。薬のせいで好きでもない相手に好きという感情を植え付けられているのです。そんな状況でまた同じ薬を飲むのはいくらなんでも愚かすぎると言えます。彼のことを無理に嫌いになろうとする必要は御座いません。だって、そもそもその気持ち自体が薬で作られた幻の感情なのですから。■今回の彼をダメ男子タイプで見ると…今回の男性はあまりにも多くの罪を重ねており、擁護の仕様が御座いません。特に最悪なのがセックスの後に事実を報告したこと。こんなもの契約書にサインした後に物件の瑕疵を話すようなものでしょう。おそらく今回の男性はダメ男子診断でいうところのプロジェクトリーダー男子か、企画男子か、経営者男子。企画男子は己の欲望に従い、相手のことなど何も考えずに傷つけるタイプですから、今回の男性が該当する可能性は高いでしょう。しかし、企画男子は良い意味でも悪い意味でもアホなので、ヤった直後に言うという高度な策略を用いられるか疑問が残るところ。一方で経営者男子は、人に対してどこまでも冷たくなれる傾向があるため、今回のような酷い行動をする可能性は大。しかし、そもそも浮気をしてまで女性を抱きたがる性格ではないので、彼が経営者男子の場合、ご質問者様がよほど好みのタイプだったか、本命のパートナーと物凄く上手くいっていないという可能性が高いでしょう。そして最も現実的な線は、プロジェクトリーダー男子。とにかく浮気性なので、その点については完全に一致。また調子のいいことを言いたがる癖があるので、ギリギリまで本命の恋人や妻の存在を明かさないのも納得。また良い意味でも悪い意味でも根っこのところが甘ちゃんなので、罪の意識に耐え切れず結局は真実を告白するのもプロジェクトリーダータイプの特徴でしょう。ですので、おそらく今回の男性プロジェクトリーダータイプの可能性が大。プロジェクトリーダータイプの特徴については、こちら: をご覧くださいませ。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年08月20日ベビーカレンダーは、2020年1月から6月に生まれた46,678名の男の子を対象に、『上半期の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年上半期生まれの男の子に人気のよみTOP20をご紹介します。1位はると2018年、2019年と2年連続よみランキング1位を獲得している「はると」。月間ランキングでも上半期一度も1位を譲らなかった、絶対王者です。「陽翔」「大翔」「悠人」「悠斗」「陽大」「陽斗」など、空を羽ばたくようなイメージの「翔」、太陽をイメージする「陽」、おだやかな印象の「悠」を用いた名前が人気です。 2位みなと2019年、人気3位の「みなと」。人や物が集まるような魅力的な人という印象があり、さわやかな響きで近年人気が上がっています。船や人が集まり賑わう場所である「湊」を用いた「湊」「湊翔」「湊人」という名前が多いという結果でした。 3位はるき 2018年は4位、2019年は6位にランクインした「はるき」。「悠生」「葵生」などの漢字が多く見られました。止め字に「生」を用いることで、エネルギッシュな印象を受けるようですね。 4位そうた2018年、2019年と2年連続よみランキング2位を獲得した「そうた」。「そう」「た」ともに様々な漢字の種類があてられており、「颯太」「蒼大」「奏太」「奏汰」「蒼太」「颯汰」「湊大」「湊太」などで名づけられていました。「大」や「太」を用いることで力強いイメージの名前になりますね。 5位りく2018年、2019年と2年連続よみランキング5位にランクインした「りく」。「陸」「凌空」「凌久」など、大地をイメージさせるようなスケールの大きい名前が多いようです。6位ゆうと2018年のよみランキングでは3位、2019年は4位にランクインした「ゆうと」。「結翔」「悠斗」「悠翔」「優斗」などの名前が多く使われています。「悠」や「優」など穏やかさを感じる「ゆう」と読む漢字と、「翔」や「斗」など力強い印象の止め字を組み合わせた名づけがトレンドです。 7位ゆいと2018年、2019年と2年連続よみランキング7位にランクインした「ゆいと」。「結翔」「結斗」「結人」「唯斗」などの漢字が用いられました。「結」も「唯」も女の子の人気漢字ランキングにもランクインしており、男女ともに人気の高い漢字です。 8位ひなた2018年のよみランキングでは13位、2019年は9位にランクインした「ひなた」。「陽太」「陽向」という名前で多く用いられていました。空に光り輝く太陽をイメージする「陽」を用いたエネルギッシュな名前です。 9位いつき2018年、2019年と2年連続よみランキング10位にランクインした「いつき」。「樹」「樹生」など、大樹をイメージさせるような生命力あふれる「樹」という漢字を用いた名前が多いという結果でした。 10位そうま2018年は14位、2019年は12位にランクインした「そうま」。「颯真」「蒼真」「壮真」などの漢字が用いられていました。「そう」というさわやかな響きに、「ま」を組み合わせた、男らしく落ち着いた印象の名前です。 11位はる2018年27位から、2019年は17位へと大きくランクアップした「はる」。「暖」「陽」「悠」「晴」など、熱くエネルギッシュな印象の漢字を用いた名前が人気。力強い一文字ネームが目立ちます。 12位あおい2018年は19位、2019年は15位にランクインした「あおい」。「蒼」「碧」「蒼生」「葵」などの漢字が用いられていました。同じよみの名前では、俳優の中村蒼さんが活躍されています。 12位こうき2018年は9位、2019年は11位にランクインした「こうき」。「光希」「航生」などで多く名づけられていました。同じよみの名前では、プロボクサーの亀田興毅さんが同名で活躍されています。 14位あおと2018年は11位、2019年は8位だった「あおと」。「蒼士」「碧人」など、爽やかで男らしい印象を受ける漢字が用いられています。 15位そら2018年は24位、2019年は19位の「そら」。青々とした大空をイメージするような「蒼」「蒼空」「空」といった名前が人気でした。女の子のよみでも、2019年89位にランクインするなど、ユニセックスな印象の名前です。 16位かいと2018年は18位、2019年は14位にランクインした「かいと」。「海翔」「海斗」など、海をイメージさせるような漢字を用いられることが多かったようです。同じよみの名前では、Jリーグ・ロアッソ熊本で谷口海斗選手が活躍されています。 17位そうすけ 2018年のよみランキングでは8位、2019年は18位にランクインした「そうすけ」。「奏佑」「蒼介」「湊介」など、爽やかなイメージの漢字が用いられることが多かったようです。同じよみの名前では、俳優の池松壮亮さんが活躍されています。 18位あさひ2018年、2019年と2年連続よみランキング16位にランクインした「あさひ」。「朝陽」「旭」などの名前が人気でした。同じよみの名前では、俳優の内田朝陽さんが活躍されています。 19位ゆうせい2018年は21位、2019年は22位にランクインした「ゆうせい」。「悠生」「悠誠」「悠晴」という漢字が多く用いられました。穏やかなイメージのある「悠」が特に人気です。 20位かなた2018年は22位、2019年は24位にランクインした「かなた」。「奏汰」「奏多」など、「奏でる」という言葉からも音をイメージさせる名前が多かったようです。同じよみの名前では、大河ドラマ「麒麟がくる」でも活躍されている本郷奏多さんがいらっしゃいます。 2020年上半期よみランキングは、2年連続で年間ランキング1位を獲得している「はると」が1位という結果でした。2020年も変わらず人気が継続しています。特に、3月から4月の春に「はる」のつく名前の人気が高まったためか、「はる」とよむ名前が3つランクインしていました。 また、TOP20のうち6つのよみが、「〇〇と」と読む人気の「と止めネーム」でした。これから男の子をご出産される方は、ぜひ参考になさってくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木)調査件数:46,678件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年08月18日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、彼氏の元カノ話にうんざりしている女性の悩みに答えていただきました。■元カノの思い出話にうんざり…◎ある女性のお悩み私の彼は、元カノの思い出や元カノをほめるようなことをよく言ってきます。その上、芸能人や身近にいるほかの女性をかわいいと言ったり、女性がいる飲み会のことを伝えてきたりする場合も。今までずっと、そんな彼の言葉に傷ついていたのですが、最近では、わざと私の嫉妬心を煽ろうとしているのでは…と疑わしい気持ちになってきました。こんな彼に対して、私はどういう態度をとるべきでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。恋人から元カノ・元カレの話をされて喜ぶ人はおりません。もちろん自分の恋人が過去にどんな恋愛をしてきたか知りたくなるのは当然ですが、知りたくなった上で聞きたくはないのです。ですので、たとえ恋人から昔の恋人について聞かれたとしても、昔の恋人のことは決して話してはいけません。昔の恋人をほめるのは勿論のこと、昔の恋人の悪口もまた口にしてはいけないのです。とはいえ、以前の恋愛について語らなければならない場合もあるでしょう。そういう時は「過去の自分」について語るようにして、相手については極力触れないようにするべきです。「前の彼女は一緒にいて疲れた」ではなく「前の恋愛をしている時は俺もまだ子供でお互いに疲れてしまうことが多かった」「前の彼氏は料理を作ってくれなかった」ではなく「自分のほうがよく料理を作っていた」というふうに。とにかく昔の恋人の存在を一切出さずに語るよう心がけたほうが良いでしょう。たとえこれまでに100人の異性と付き合っていたとしても、まるで初めての恋人に接するみたいに振る舞うべきなのです。■「誠実=良いこと」ではない「今日の飲み会には女の子がいる」おそらくこの発言は男性の誠実さゆえでしょう。女の子がいる飲み会に行くのは仕方がないとして、それを黙っているのはやましいことがあるようであまりにも不誠実である、だからせめて彼女にそれを伝えておこう。もちろんご質問者様のご想像通り、嫉妬心を煽りたい方もいらっしゃるとは思いますが、このように「誠実さを履き違えて」言ってしまう方も多いと思います。確かに「正直に事実を伝えるという振る舞いを誠実である」と言えるかもしれません。女の子がたくさんいる飲み会に黙って行くのに比べればどう考えてもそちらのほうが誠実でしょう。しかし誠実であるからと言って、それが良い行動かと言えば話は別。もしも本当にその飲み会で浮気をする気がないのであれば、その発言は無駄に彼女の不安を増やすだけの発言でしかありません。たとえ飲み会に女の子がいたとしても、そのことを伝えず浮気をしなければそれはいないのと変わらないのです。しかしそれを口にしてしまったら、どれほど浮気をする気がなかったとしても彼女は「もしかしたら何かがあるかもしれない」という要らぬ不安を抱いてしまうのです。■彼氏はたぶん何も考えていない元カノの話をしたり、彼女以外の女性のことを可愛いと言ったり、飲み会に女の子がいると言ったり…。今回の彼氏様の言動はどれもご質問者様を傷つけたり不安にさせたりするものばかり。ですので、私は今回の彼氏様の発言を肯定するつもりは御座いません。しかし、肯定するつもりはないものの、彼氏様が一体なぜそのようなことを言うのか、理由を知るのはご質問者様にとっても意味があるでしょう。ご質問文にもあるとおり、ご質問者様は「彼が嫉妬をさせようとしている」と感じているようです。もちろんその可能性がないとは言いません。ですが、おそらく彼はご質問者様に嫉妬させようと思って言っているわけではないと思います。それでは彼は一体何を考えているのか。おそらく彼は何も考えておりません。何も考えずに元カノの話をして、何も考えずに芸能人のことを可愛いと言い、何も考えずに「今日の飲み会には女の子が来る」と言っているのです。何も考えておりません、陽炎が立ち昇る炎天下のアスファルトの上で「あちぃい」と言っているのと何も変わらないのです。霜柱をザクザクと踏みしめる冬の日に「さみぃい」と言っているのと何も変わらないのです。何も考えておりません。ただ思ったことをそのまま言っているだけなのです。何の意図も、何の悪意も、何の狙いも、何の思惑もなく。ただ思ったことを言っているだけなのです。だからといって、彼氏様を擁護するつもりは御座いません。とはいえ、彼は何にも考えていないということを理解すればご質問者様がこれまでに感じていた痛みが少しは柔らぐのではないでしょうか。■フィッシュにブラフは通用しないもしも彼氏様が何かしらの意図を持っているのであれば、何かしらのテクニックを使って対策をすることもできるでしょう。しかし、何も考えていない人にテクニックは通用致しません。テクニックは何かを考えている相手にしか通用しないのです。ですので、今回のように何も考えていない相手に対しては、真正面から正直に伝えるしかありません。彼が今回のような発言をした際に、その都度きちんと伝えるしかありません。テクニックが通用するのは何かしらの思惑がある人だけ、何も考えていない人にはまっすぐそのまま言うしか方法は御座いません。※フィッシュ:ポーカー用語。下手なプレイヤー。※ブラフ:ポーカー用語。はったり。手の内が強そうに見せかけるテクニック。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。★オフィシャルブログ:「ラブホの上野の休憩中」
2020年07月19日グラビアアイドルの本郷杏奈がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD&ブルーレイ『AN-NA』(ともに発売中 ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:エスデジタル)の発売記念イベントを行った。地元・北海道でご当地タレントとして活躍した後、2016年から東京に活動の拠点を移してグラビアなどで活躍している本郷杏奈。佐々木希似と言われるルックスに加え、85cmのDカップバストにクビレたウエストラインという体型で人気を集めている。そんな彼女が約1年4カ月ぶりにDVDをリリース。相変わらずのキュートさに大人っぽさも加えながら、抜群のプロポーションを披露している。イベントのために購入したという水着姿で報道陣の取材に応じた本郷は「今回は場面ごとのシーンが多く、元気系だったりセクシーなシーンなどがあります。お風呂のシーンではバスタオルだけで撮影しました」と際どいシーンもあるという。それ以上にセクシーなのが「胸元と背中が全開の水着を着用したシーンと夜のベッドのシーンです」といい、「胸元と背中が全開の水着は着ていて恥ずかしかったです。夜のベッドもそうですが、自分なりに大人の色気が爆発してます(笑)」とセクシーアピールした。前作から1年4カ月ぶりのリリースとなった本郷。グラビアDVDの撮影も久しぶりとなったが、「本当に久しぶりだったのでどう動けばいいのか忘れてしまった(笑)。探り探りの撮影でしたね」と苦労もあったようだが、「普段は大人っぽいタイプではないので、今回は大人の色気を抑えています(笑)。次の作品でダラダラと出していきます!」と意欲を語っていた。
2020年07月04日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、意識高い系の彼氏を持つ女性の悩みに答えていただきました。■意識高い系の彼氏にイラッ…◎ある女性のお悩み私の彼は、いわゆる意識高い系です。やたらカタカナを使うけど、言ってることに中身がない。そのくせ、「〇〇知らないの?」といった感じで私をバカにしてくるのでイラッとさせられます。彼の職場や周りの人のことを「あれはダメだ」と見下すような物言いでこきおろすのもどうかと思うし。私の前だけでなく、職場や友人との間、SNSでもこんな調子のようで、彼の人間関係が心配になってしまいます。彼に、こういった言動を抑えてもらうには、どうしたらいいのでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。今回のご質問に直接回答をする前に、今回のご質問文に見られる“ある特徴”についてお話をさせていただきましょう。今回のご質問文には“2つの特徴”が御座います。この特徴があるご質問文は決して少なくないのですが、それが一体何かお分かりになるでしょうか?1つ目は彼氏様を全く褒めていないということ。正確に言えば「彼のことを好きである理由」が全く見られないという特徴で御座います。そして2つ目は、内容的に彼氏のことをボロクソに言っているのに「別れたほうがいいのでしょうか?」という旨の文章がないということ。この2つの特徴を兼ね揃えているご質問文は決して少なくありません。特に女性に多い印象で御座いますが、これまでの経験的にこの2つの要素を兼ね揃えている場合は「心の奥底では恋人と別れたいと思っている」と考えるべきでしょう。おそらくは今回のご質問文を読んで、多くの方は「こんなクズとは別れたほうがいい」と感じたことと思います。私もご質問文で書かれている彼氏様の特徴を聞く限りでは「別れたほうがいい」と感じました。ご質問者様もおそらくはこのご質問文を書いている最中に「というか、こんなヤツと別れてもいいんじゃない?」という気持ちが少なからず芽生えたことでしょう。というよりも、もしもその気持ちが一切芽生えていないのにこのように彼氏をボロクソに書いているのであれば、むしろ逆にご質問者様の精神状態が不安になってきます。それではご質問者様自身もそこまで気がついているというのに、一体なぜ「別れたほうがいいのでしょうか?」という一文が書かれていないのでしょうか?それは恐らく「良い人間でありたい」という倫理観でしょう。現在付き合っている恋人と別れたいという相談など、できることならば誰もしたくないのです。恋愛においては基本的に「振る側」が悪者になりやすいので、可能な限り「恋人を振りたいと思っている」とかいう話をしたくないものでしょう。いずれにしても「恋人もクズだが、そんなことを言うあなたもそこそこクズ」という印象を周囲の人に与えてしまいかねません。ですので、自分では「別れたい」という一文を書かずに、内容で恋人をボロクソに書き、相談を受けた相手が自ずと「別れたほうがいいんじゃない?」と言い出すことを望んでいるのではないでしょうか?もちろん仮にそうだったとしても、私はご質問者様の気持ちを否定するつもりは御座いません。ですから、彼の話に入る前に、まずは一言ご質問者様にお伝えさせていただきます。「そんな男、別れたほうがいいんじゃない?」■無知の知古代ギリシアの哲学者であるソクラテスは「無知の知」という言葉を残したことでよく知られております。「無知の知」というのは簡単にいうと「自分は「自分が知らない」ということを知っている」という考えで御座いますが、この考えは現代においても非常に重要なものでしょう。「自分は無知である」と気づけなければ、新しい情報を収集したり、自分が間違っているという可能性に思いを巡らせたりもできません。しかし今回の彼氏様のような方は、恐らく「自分が無知である」という自覚が全くないのでしょう。大学で卒論発表をしたことがある方であれば、賢人ほど己の無知を自覚していると痛いほど理解をされていると思います。その道の第一人者である教授が「勉強不足で恐縮ですが」とか「この分野は専門外なのですが」という前振りをして、凄まじくハイレベルな質問を繰り出してくるのです。今回のご質問文でも、ご質問者様は「彼の発言には中身がない」と見抜いているようなので、ある程度彼の話の内容について知識があるのだと思いますが、恐らく彼はそれを想像もせず「こんなことも知らないなんて、なんてバカなんだ」と驕っているのでしょう。彼が中学生くらいであれば、それも可愛いものかも知れません。私だって中学生が「ラブホテルって実は18歳未満は利用できないんだよ」と私に自慢をしてきたら、「そうなんだ。〇〇君は法律に詳しいんだね」とでも言って彼を褒めるでしょう。そんな大人の対応を本気にして「俺は頭がいい」と思っていても許されるのは、せいぜい高校生くらいまで。社会人になっても本気でそんなことを思っているのであれば、これはもう救いようがありません。もしも彼がこの回答を読んでいるのであれば、1つだけ僭越ながらアドバイスをさせていただきましょう。「大人は、あなたが思っているほどバカじゃない。バカなふりをしたほうが得なときにはバカなふりをするくらいには賢い」恐らくこのアドバイスが彼に届くことはないでしょう。仮に読んでいたとしても「それはバカなのに自分は頭がいいと思っているヤツの話で、俺のことではない」とでも考えるのではないでしょうか。彼は自分の無知さに気がついていないので、こちらがどれほど教えても決してそれを受け入れないのです。そんな人をどうにかしようと思ったら、これはもうパワハラまがいの言葉の暴力で叩き潰すくらいしか方法が思いつきません。まぁ、こんな男のためにそんなリスクを負ってくれるのは、せいぜい彼の恋人か、彼の親くらいなものだとは思いますが。■タイプ別、彼に欠点を直してもらう方法今回の彼は少々難しいかも知れませんが、普通の男性であれば欠点を直してもらうことは決して不可能では御座いません。とはいえ、言い方によって、相手の受け止め方が変わるのもまた事実。そういうわけで今回は、男性のタイプ別に「欠点の直し方」について、“彼の遅刻癖を直してほしいと思っている場合”を例に解説させていただきましょう。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:◎ダメ男子別・彼に欠点を直してもらう方法(彼の遅刻癖を直してほしいと思っている場合)------------------------------■係長男子わざと一回遅刻をして「ごめん、もうデートの約束では絶対に遅刻しないようにしよう」と言う。**ポイント**こちらが同じミスをして、そのタイミングでルール化してしまう。ルールに厳格な係長男子は、ルールとなれば破りません。------------------------------■総務男子「遅刻をされると凄く悲しい」と伝える。**ポイント**相手を叱責するのではなく、自分がどれほど悲しいかと言うことを伝えるといいでしょう。良心に訴えかける方法が非常に効果的なタイプで御座います。------------------------------■企画男子「遅刻するなんて、あなたって普通ね」と挑発してみる。**ポイント**普通と言われるのが何よりも嫌いな企画男子は「そんなことをするなんて普通」という説得が効果的でしょう。逆に「普通、遅刻なんてしない!」というような説得をしてしまうと「変わっている」ということに喜びを見出して、かえって悪化しかねません。------------------------------■サビ残男子「普通、遅刻なんてしない」と言う。**ポイント**とにかく周囲の目を気にするサビ残男子は「普通そうする」「みんなそうする」という言葉にめちゃくちゃ弱いタイプです。また、内弁慶気質なところもあるので、彼の友人や知人から説得をしてもらうとより効果的でしょう。------------------------------■サトリ男子「私といるときは、遅刻しないで」とはっきり伝える。**ポイント**実は一番厄介なのがさとり男子。人は人、自分は自分という価値観の持ち主なので、人からの忠告をあまり聞きません。ただし「郷に入りては郷に従え」という価値観は持ち合わせているので「私といるときは」という前振りがつくと、少なくとも彼女と一緒にいる間の行動は改善されるでしょう。------------------------------■経営者男子「AでBでCだから遅刻しないで」と論理的に訴える。**ポイント**情が一切通用しない経営者男子は、論理的に説得するしかありません。少々難易度は高いのですが、逆に言えば論理的に説明することさえできれば簡単に問題が解決するのは魅力。理論武装をしてから説得するように心がけましょう。------------------------------■エンジニア男子「遅刻しない方法を考えて」と依頼する。**ポイント**物事をシステマティックに解決するのが得意なエンジニア男子は、その問題が発生しない方法を考えさせることで改善が見込めます。------------------------------■プロジェクトリーダー男子「〇〇君って遅刻するんだって。あなたは遅刻しないから好き」とおだててみる。**ポイント**「君は〇〇をしないから好き」と勝手に決めつけてしまう方法が効果的です。とにかくカッコつけたがりなので、このように言われると「俺はそういうことをしないかっこいい男なのか」と自分で納得して問題点が改善されます。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年06月19日人情時代劇×妖怪ファンタジー×バディドラマ「大江戸もののけ物語」より、岡田健史や本郷奏多、森川葵ら、さらに妖怪と思われるキャラクターも写し出されたメインビジュアルが到着した。本作は、知の巨匠・荒俣宏の妖怪監修のもと、漫画家・井上淳哉の手による妖怪デザインで、馴染みの妖怪から新しい妖怪までが登場する幅広い世代が楽しめる新しいスタイルの時代劇。すでに発表されている岡田さんや本郷さん、山田杏奈、森川葵、青山美郷、平尾菜々花らに加え、新たに石丸謙二郎、石井正則、高田翔、宮本裕子、酒向芳、池内万作、藤本隆宏、甲本雅裕の出演も決定。語り(ナレーション)は美輪明宏が担当することも明らかになった。そのほかエンディング曲は、つるの剛士と平尾さん(お雛役)によるオリジナル楽曲「大江戸もののけ音頭」に決定した。「大江戸もののけ物語」は7月17日より毎週金曜日20時~BSプレミアムにて放送(連続5回)。(cinemacafe.net)
2020年06月08日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、酒癖の悪い彼氏と別れたい…という女性の悩みに答えていただきました。■酒癖が悪い彼氏と別れたい…◎ある女性のお悩みお酒を飲むとウザくなる、酒癖が悪い彼氏彼は普段は穏やかですが、お酒を飲むとウザくなります。周囲の人に説教したり、ウザい感じで絡んだりするタイプです。彼と一緒にお酒を飲むと、絡まれてイライラさせられるわ、彼が迷惑をかけた人に謝ったりして気を遣うわでうんざりしてしまいます。彼に注意しても、酔っているときのことは忘れてしまうようで、あまり反省してくれません。酒癖を理由に彼と別れるのもアリでしょうか。■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。今回のご質問者様に限った話では御座いませんが「〇〇を理由に別れるのはアリでしょうか?」とお悩みの方は、すでに相手から心が離れており別れる気満々なのは間違いありません。その理由がなんであれ、本人はすでに「別れたい」と思っているのです。しかしその理由が一般的にあまり受け入れられにくいものであるため「〇〇を理由に別れるのはアリでしょうか?」という質問をされているのでしょう。結論から申し上げれば、恋人と別れる理由なんていうものはどんなものでも問題御座いません。「浮気をしていた」や「他に好きな人ができた」という一般的なものでも、「スプーンの持ち方が気に食わない」とか「使っているシャンプーが嫌い」という第三者目線では意味がわからないものでも、それこそ「人種的に受け付けない」とか「出身地がダメ」というような極めて差別的なものであってもかまいません。恋人関係というのは極めてプライベートな間柄で御座いますので、世間の常識よりも個人の価値観が優先されるべきでしょう。ですので、付き合う理由も別れる理由もなんだって良いのです。例えば今回のご質問者様は「酒癖が悪いから別れたい」と仰っているわけですが、もしも「お酒を飲んだ時の彼が好き」という理由で付き合いたいというご質問であったならば皆様はどう思うでしょうか?確かに少し変わっているな、とは思うかもしれませんが「そんな理由で付き合うなんてやめたほうがいいよ!」とはならないことでしょう。付き合う理由として認められる話であれば、別れる理由としても認められることなのです。■体裁を保つ意味はある恋人という極めてプライベートな関係の話においては、どんな理由で別れようと、どんな理由で付き合おうと問題は御座いません。また、付き合う場合は「相手の同意」が必要で御座いますが、別れる場合は相手の同意は必要ないのも忘れてはいけません。ご質問者様が「この理由で別れたい」と思ったのであれば、それを相手が納得するかどうかなど関係ないのです。別れるというのは一方的な最後通牒。相手を納得させる必要も、世間に認めさせる必要も全く御座いません。とはいえ、あまりにも変わった理由で別れを切り出してしまうと、別れる際に揉める可能性も高いですし、第三者から変な人として見られてしま恐れもありますので、本当の理由を馬鹿正直に相手に伝える必要はないでしょう。「他に好きな人ができた」「一緒にいて楽しくない」「恋人として見れなくなった」というような、世間一般的によく使われている理由を便宜上の理由として使っておいたほうが良いのもまた間違いありません。「こんな会社なんて潰れればいいんだ!」と思って会社を辞める場合でも「一身上の都合により」と書くのと同じで御座います。本当のことを言ったところで、相手はもちろん自分自身も迷惑を被る可能性が非常に高いのですから、それっぽい理由で誤魔化しておいたほうが賢明なのです。■本当の理由は本人にすらわからない例えば「他に好きな人ができた」という理由で恋人に別れを告げた女性がいたとしましょう。彼女は太郎くんと付き合っていましたが、飲み会で知り合った次郎くんを好きになってしまったので太郎くんに別れを告げた。この場合、一見すると別れる理由は「次郎くんを好きになった」というものに思えるでしょう。しかし、状況をよくよく紐解いていった結果、本当の理由が別にあることも少なくありません。よくある例が因果の逆転です。つまり「次郎くんを好きになったから太郎くんと別れる」のではなく、「太郎くんと別れたいから次郎くんのことを好きになった」という可能性で御座います。この場合、彼女が太郎くんと別れたい本当の理由は何か別のところにあり、次郎くんは最後の引き金にすぎないと言えるでしょう。このような事情があったとしても、この女性は「次郎くんのことを好きになったから別れたい」と本気で思っているのです。人間は自分の心理状態を完全に把握できる生き物では御座いません。またなんとなく心の中にモヤモヤするものがあっても、それが言語化できないと言語化できる感情を優先してしまうという傾向もあるでしょう。例えば今回のご質問者様の場合、「酒を飲むとウザい」以外に100個くらい彼の嫌なところがあったとしても、それが言語化できないと仕方なく「酒癖が悪い」という言葉に落ち着いてしまうのです。ですので「酒を飲むとウザい」というのは彼の欠点の1つにすぎず、それ以外にもたくさんの不満がある可能性も十分にあるでしょう。確かに「酒を飲むとウザい」というのはあまり一般的な別れの原因ではないかもしれません。ですがそれは現時点でご質問者様が言語化できる理由というだけで、本当の理由はご質問者様も気がついていないところにあるかもしれないのです。従って、重要なのはご質問者様自身が「別れたい」と思ったかどうかということだけ。恋人と別れたい本当の理由なんて、本人すらよくわかっていないのですから「別れたい」という感情があるだけで十分なので御座います。■酒癖が悪いのは仕方がないが……最近よく言われる話で御座いますが、お酒を飲んだからといって人の性格はあまり変わらないそうで御座います。怒りっぽい人が超怒りっぽくなったり、涙もろい人が超涙もろくなったりはするようなのですが、あくまでも、もともとの性格が強調されるだけで本質的な性格が変わるわけではないらしいのです。ですので、お酒を飲むと説教を始める彼は、おそらくもともとそういう性格なのでしょう。確かにウザいと言えばウザいですが、それ自体にそこまで大きな問題があるとは思いません。また記憶を失ってしまうというのも体質的な話でしょうから、そこについても善悪を問う気は全く御座いません。しかし、問題なのは酔っていない時のこと。毎回毎回、同じようなことをしでかし、おそらくその度に同席していた友人やご質問者様から注意をされていたのでしょう。それなのに全く反省するそぶりも見せず、なおかつ何の対策もせずにお酒を飲み続けるというのはかなり問題があるような気がしてなりません。酒癖が悪いということはともかく、お酒を飲んでいない時のこの態度は別れるには十分すぎる理由ではないでしょうか。■タイプ別、穏便に別れる方法男性と別れるときに余計なトラブルを起こさないために、男性のタイプ別に別れる際のコツを解説させていただきます※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:■係長男子プライドが非常に高い係長男子は比較的別れるのが容易なタイプでしょう。男らしくありたいという気持ちが非常に強いので、心の中ではどれほど「嫌だ!別れたくない!」と思っていても「そうか……わかった」としか言えないのです。ですので、彼のプライドを折らないように「一緒にいても未来がない気がした」というような曖昧な理由さえ用意すれば問題御座いません。間違っても「他に好きな人ができた」とは言わないほうが良いでしょう。自身のプライドがへし折られ逆上しかねません。------------------------------■総務男子付き合っているうちは良い彼氏でも、別れる時は結構大変なのが総務男子。惰性・しがらみ・人情の三拍子が揃っているので、女性がかなり強い決心をしていないと別れることはできません。また仮に別れることができた場合、これまでの態度が一転して敵認定されることも多いタイプなので注意が必要です。言い方は悪くなりますが「あなたが悪いから」という理由を押し付けて、逆上させないことがポイントになります。------------------------------■企画男子■プロジェクトリーダー男子付き合って半年以上経過しているなら「〇〇くんには私以外に好きな人がいる気がして寂しいから別れたい」でOKです。女遊びが大好きなこの2つのタイプは半年も付き合っていれば、まず浮気、もしくはそれに準ずる何かをしているのでそこを突けば相手は反論ができません。------------------------------■サトリ男子自分は自分、人は人という生き方をしているタイプなので、恋人から別れを告げられると「まぁ彼女が嫌なら仕方ない」と比較的スムーズに別れられるでしょう。「え、引き止めてくれないの!?」と驚かされる可能性も大で御座います。------------------------------■経営者男子もしも皆様が大金持ちか、もしくは皆様の家が大金持ちでないのなら1秒で別れられます。自分に好意を持っていない女性にかける時間は経営男子には御座いません。------------------------------■エンジニア男子ある意味で非常に別れにくいタイプでしょう。彼女から別れを告げられれば、歯を食いしばって「うん、わかった」と言い、耐える性格ではありますが、その落ち込みはどのタイプよりも非常に長く続きます。「別れた後の男のことなんか知らねえ」というスタンスの女性であれば問題ないのですが、そうではない場合は彼の友人にフォローを頼むなどの根回しをする必要が御座います。------------------------------■サビ残男子最大の問題児。サビ残男子は別れるのが非常に大変な上に、仮に別れたとしてもその後も復讐をしてくる可能性が非常に高いという超厄介なタイプで御座います。さらに自分から別れを切り出す度胸もないので、相手が別れを切り出すのを待つのも不可能。付き合うのはちょろいものの、別れるのは死ぬほど大変なのがサビ残タイプなので御座います。サビ残タイプと別れる方法があるとすれば、徐々に距離をとっていき自然消滅するのが最もスムーズでしょう。寂しくなると浮気をするというメンヘラみたいな男なので、徐々に距離をとっていき、彼に自滅をさせると効果的で御座います。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年05月19日山崎賢人主演映画『キングダム』が、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」にて本編ノーカットで地上波初放送されることが決定した。興行収入57.3億円を記録し、2019年実写邦画No.1ヒットに輝いたエンターテインメント超大作『キングダム』。紀元前245年、中国春秋戦国時代を舞台に、天下の大将軍を夢見て日々剣術の鍛錬を積む少年・信が、弟に玉座を奪われながらも中華統一を心に宿す若き王・えい政と出会い、王宮奪還を目指し立ち上がる。主演の山崎さんが信役を、えい政/漂役を吉沢亮が務めているほか、橋本環奈、本郷奏多、大沢たかお、長澤まさみら豪華キャストが魅力的なキャラクターを演じている。累計発行部数6,400万部(2020年4月現在)を超える大ベストセラーコミックスを実写化した本作は、原作者・原泰久も脚本に携わり、映画オリジナルのセリフやアレンジが施され、原作ファンも新たに楽しめる作品に仕上がった。今回の放送決定に山崎さんは「映画『キングダム』がようやくテレビで皆さんにお届けできること、本当に嬉しく思います。どんな逆境の中でも力強く生きていく登場人物達に自分自身も鼓舞されながら、信という男を全力で、とにかく夢中で生きていました。全スタッフ、キャストがものすごい熱量で挑んだので、今のこんな世の中だからこそ観てほしい作品です」と喜び、吉沢さんも「地上波初!本編ノーカット!キングダムは僕にとって色んな景色を見せてくれたとても大切な作品です。たくさんの方にあの熱量が届くことを願っております」とコメントしている。なお「金曜ロードSHOW!」では、『塔の上のラプンツェル』が今夜放送。続いて『トイ・ストーリー3』、『天使にラブ・ソングを…』、『名探偵ピカチュウ』が放送を控えている。金曜ロードSHOW!『キングダム』は5月29日(金)21時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:キングダム 2019年4月19日より全国東宝系にて公開Ⓒ原泰久/集英社Ⓒ2019 映画「キングダム」製作委員会
2020年05月01日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、彼氏と会話が続かない…という女性のお悩みに回答していただきました。■会話が続かない彼氏◎ある女性のお悩み私から好きアピールをして付き合い始めた彼と、デート中会話が続かず困っています。彼は寡黙なタイプであまり自分から話題を振ってくれることがありません。いつも私から話題を振っているのですが、それも毎回だと疲れてしまうし、彼は私に興味があるのか不安にもなります。このまま付き合っていけるのか、自信がありません。どうすればよいですか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。たとえば私が5時間くらいかけてご質問者の家の庭に穴を掘って、また5時間くらいかけてその穴を埋めたとしましょう。もはや狂気かつ恐怖としか言えませんが、穴を埋め終わった私は額の汗を拭いながら、ご質問者様にこんなことを言い出すのです。「とても疲れました。作業代は1万円です」■嫌なことしたから、良いことして大変誠に申し上げにくいのですが、今回のご質問は本質的に今の穴掘りの話と違いは御座いません。「勝手にやって、勝手に疲れて、勝手に代償を請求する」言葉が悪くなり誠に申し訳ございませんが、ご質問者様のお悩みは独りよがりで視野の狭い行動でしかありません。「彼の視点でどう見えるか」ということを少しでも考えられたのであれば、悩みの形は大きく変わったでしょう。それでは早速ですが、今回のご質問を「彼の視点」に立つとどう見えるか、について解説させていただきます。まず、今回の彼氏様は寡黙ということもあり、基本的にそこまで会話を好むタイプではないのでしょう。まず、今回の彼氏様の寡黙な態度からもわかるように、基本的にそこまで会話を好むタイプではないのでしょう。デート中に沈黙の時間があってもそこまで気にならないどころか、むしろ必要以上に会話をすることこそ不仲の証と考えるタイプかもしれません。寡黙な方にとっての理想の関係というのは、得てして「会話がないのに気まずくない関係」なので御座います。ですので、沈黙が生まれそうになるたびに話しかけてくるご質問者様は、彼氏様の視点に立つと「理想の関係を壊す人」に見えることでしょう。もちろん彼氏様も馬鹿ではありませんので、ご質問者様の気持ちくらいご理解されていると思います。ご質問者様が沈黙を苦手と感じるタイプであり、沈黙になるとついつい話題をひねり出して会話を続けようとすることなど彼氏様は十分承知しているのではないでしょうか。しかし理解しているからと言って、それを不快に感じないかと言えば話は全く別問題。彼氏様にとって「話しかけられる」というのは決して有難いことではなく、むしろ不快なことなのです。たとえその理由が分かっていても殴られれば痛いように、ご質問者様が話しかける理由が分かっていても、彼氏様にとっていちいち話しかけてくるご質問者様が不快なのは間違いありません。とはいえ、これだけであれば彼氏様にとっても大した話ではないでしょう。不快とは言いましたが、それは「快か不快か」で言えば不快というだけの話であり、人間関係を終わらせるような致命的なものでは御座いません。むしろ問題なのはこの後の話で御座います。ご質問者様はご質問文で「いつも私から話題を振っているのですが、それも毎回だと疲れてしまうし、彼は私に興味があるのか不安にもなります。」と仰っておりますが、これは要するに「いつも私が話題を振ってるんだから、あなたもたまには話題を振って」というお気持ちでしょう。確かにご質問者様目線で考えればこのお気持ちは最もなもので御座います。しかし、彼の目線で考えるとこのご質問者様の願いはかなりとんでもないものであると言わざるを得ません。なぜならばご質問者様のお気持ちの根幹には「話しかける=サービス」という公式が存在しているので御座います。私があなたにサービス(話しかける)をしてあげたんだから、あなたも私にサービス(話しかける)をしてね、と言っているようなものです。もしも「話しかける=サービス」という公式が彼の中にも存在するのであれば、ご質問者様のお気持ちは何の問題も御座いません。しかし今回の彼氏様は「寡黙な人」なのです。つまり彼氏様の中には「話しかける=サービス」という公式がないどころか、むしろ「話うかける=迷惑」という公式が存在している可能性もあるでしょう。その場合、ご質問者様のお考えは「私があなたに迷惑なこと(=話しかける)をしてあげるから、あなたは私が喜ぶこと(=話しかける)をしなさい」という、漫画でもなかなか見かけないレベルの女王様的な思想をされているのです。ご質問者様が「いつも話しかけて疲れる」と思っているのと同じように、彼氏様もまた「いつも話しかけられて疲れる」と感じていることでしょう。■フェアトレード彼氏様目線で考えると、今のご質問者様のお悩みはマリーアントワネットもびっくりな傲慢なものでしかありません。もちろんご質問者様にそんな傲慢な気持ちがないのは重々承知しております。しかしご質問者様にその気持ちがなくとも、実際にされていることはあまりにもアンフェアな不平等トレードでしかありません。ですので、ご質問者様はこの不平等なトレードを平等なトレードにして、彼の行動を変える必要があるでしょう。つまり「私があなたの喜ぶことをするから、あなたも私が喜ぶことをして」というトレードに変えなくてはなりません。それでは彼が喜ぶトレードとは一体どのようなトレードでしょうか?もちろん私は彼氏様の人となりを知らないので、断言はできません。しかし今回のご質問文を読む限りではおそらく沈黙こそがご質問者様のできる最高のサービスなのではないかと思います。言葉を交わさずに2人で同じ空間を共有する。寡黙なタイプの方が好む関係というのは得てしてそんなものなのです。ですので、彼氏様と一緒の部屋にいても、お互いに別々のことをして過ごすなど、会話を交わさない時間を作ってあげることこそが、彼氏様のためにできるサービスでしょう。「彼から話しかけてほしいから、私がまず話しかける」小学校の道徳の授業であればこれで正解になるかもしれませんが、相手が違う価値観を持っている場合、これは正解どころか最悪な行動ですらあり得るのです。■タイプ別女性が理解し難い価値観男性と女性の価値観は異なります。その違いを間違えると今回のような問題が発生してしまうことでしょう。というわけで、全8パターンのダメ男子タイプの中で、女性にとって特に理解しにくい4タイプを解説させていただきます。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:■係長男子「全体主義」係長タイプの最大の特徴は「全体主義」でしょう。組織を大切にするので、自分が犠牲になることを厭わないところがあります。そのため「組織なんか」「組織より自分を大切にして」というような言葉を言ってしまうと、大喧嘩になる可能性が高いでしょう。------------------------------■経営者男子「合理主義」徹底的に合理主義な経営者男子もまた女性から理解しにくい男性でしょう。このタイプの最大の特徴は、自分を切り離して考えていること。自分すらもゲームのコマにすぎないので良い意味でも悪い意味でも他人事のように物事を語る節があるのです。------------------------------■エンジニア男子「職人気質」悩み事があると徹底的に人との交流を断ち、一人で篭る傾向があります。今回の彼氏様のような寡黙な男性はおそらくエンジニア男子の方が多いでしょう。このタイプの場合、過度に話しかけるとストレスになりかねません。------------------------------■プロジェクトリーダー男子「英雄願望」リスク大好き人間です。「なんでそんなに危ないことをするの?」と思うような行動が非常に多いでしょう。しかし、彼らからすれば「そんなに危ないこと、だからする」なのです。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年04月19日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は「彼氏が一緒に写真を撮りたがらない」という女性のお悩みに回答していただきました。■なぜ? ゴリ押ししてくる既婚男性◎ある女性のお悩み行きつけのバーで出会った既婚の男性から、アプローチされています。悩みがあると言った覚えもないのに相談に乗るからとしつこく連絡先を聞き出そうとしてくる上に、拒否できないくらいの絶妙な距離感で馴れ馴れしくボディタッチしてきます。「強引に押したらイケそう」と思われたのかもしれません。なんだか悔しいです。今後も誘いに応じるつもりはありませんが、こういった扱いをされることにモヤモヤしてしまいます。私はどうするべきだったんでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。スクラッチくじを買ったことがあるでしょうか?駅などで簡単に購入できるので何方も1枚くらいは購入したことがあるはずです。しかし、おそらくは生活が傾くほどスクラッチくじを買った経験があるという方はほとんどいらっしゃらないと思います。それでは当たれば大金を得られるスクラッチくじを、一体なぜ私たちは大量に購入しないのでしょうか?それは言うまでもなくお金がかかるからでしょう。1等を当てるためには1枚200円の宝くじを何千何万枚も購入しなくてはなりません。そのリスクがあるからこそ私たちはスクラッチくじを大量に購入したりはしないのです。それでは当選確率と当選金額はそのままのスクラッチくじが無料で販売されていたら、皆様は一体何枚購入するでしょうか?当然、お店にある全てのスクラッチくじを買い占めるのではないですか。何枚買っても0円なのですからリスクは0。それでいて当たれば大金が得られるとすれば、買い占めない手はありません。■絶対に無理ということはそうそうないそれでは今回のご質問に戻りましょう。ご質問者様が「押せばイケる」と思われたことに不快感を覚えるお気持ちはわかります。またボディタッチなどによって非常に不快な思いをさせられたのも想像に難くありません。しかし、今回の問題を解決するためにも、まずは相手の男性の目線に立って解説させていただきます。彼が一体なぜこのような行動を取るのか理解できれば、自ずと解決策は見えてくることでしょう。まず、相手の男性は間違いなく「押せばイケるかも」と考えておりますが、これは客観的に考えて「正しい」と言わざるを得ません。確かに低確率かもしれませんが「押せば付き合えるかもしれない」という考えは正しいのです。その確率は宝くじの1等が当たる可能性よりは低いかも知れませんが、それでも0ではない以上、「押したらイケるかも知れない」という考えは正しいと言うべきでしょう。もちろんご質問者様は「そんな可能性は絶対にない」とお考えになると思います。ですが、これまでに何千何万という女性がご質問者様と同じように考えていながら、男性から押されてお付き合いするまでに至っているのです。「最初見たときはないと思ったけど、今では大切な人」みたいな歌詞が数多の恋愛ソングで使われているのは、そのような経験をした女性がたくさんいるからに他なりません。もちろん「無理」と思った男性がそのまま「無理」で終わったパターンはその何倍も何十倍もあるはずです。しかし現時点では、ご質問者様がどちらになるか私にも、彼にも、そしてご質問者様自身にもわかりはしません。とは言えここで注意しなければならないのは、この男性は何もご質問者様にのみ「押せばイケるかも」と思っているというわけではないということでしょう。彼はご質問者様だけではなく、世の中の全ての女性に対して「押せばイケるかも」と思っているのです。これは彼が傲慢なのではなく、確率的に考えて正しい判断を下していると言わざるを得ません。むしろ確率的に0ではないのに「絶対に無理」と断言するほうが傲慢であり、現実を見ていないと言えるのではないでしょうか。「絶対に付き合える」と言えないのと同じように「絶対に無理」というのもまた断言できないのです。■「押せばイケる!」から押されているわけではないおそらくご質問者様は、自分が「押せばイケるかも」と思われているからガツガツアプローチをされていることとお考えでしょう。確かにそれは間違いではありません。さすがにどれだけヤバい男性であっても、可能性が0の女性にアプローチなどはしないのです。しかし、そもそも男性は、ほぼ全ての女性に対して「押せばイケるかも」と思っているので、それだけが理由であればご質問者様にアプローチをすることはまずありません。つまり「押せばイケるかも」という条件とは別に何かしらの理由があるからこそ、ご質問者様にアプローチをしたと言えるのです。それでは「押せばイケる」ではない別の理由とは一体なんでしょうか?ここで先ほどの「スクラッチくじ」の話に戻りましょう。当たれば大金が得られる宝くじを私たちが闇雲に買わないのは、宝くじを購入するために「現金」というリスクが発生するからで御座います。私たちが宝くじを大量に購入しないのは「当たる可能性が低いから」ではなく「買うためにリスクが発生するから」。どれほど可能性が低くとも、リスクがなければ私たちは宝くじを無限に購入するはずです。これと全く同じことが男性の恋愛にも言えるでしょう。男性がアプローチをするかどうかは「付き合える可能性(=当選確率)」「好意(=当選金額)」で決まりません。もちろんこの2つが0であればアプローチしませんが、≒0であれば十分にアプローチをする理由になり得るのです。むしろ重要なのは「リスク(=宝くじの代金)」でしょう。宝くじの料金が0円であれば、当選確率がどれほど低くとも、私たちは宝くじを購入するのです。つまりご質問者様が相手の男性からアプローチをされているのは「押せばイケそうだから」ではなく「押すためのリスクが低いから」と考えるのが妥当でしょう。■男性側のリスク宝くじの場合、宝くじの代金がリスクになりますが、恋愛の場合は一体どのようなことがリスクになり得るのでしょうか?それは大きく4つのものが御座います。1つ目のリスクが精神的リスク。たとえば相手にアプローチをして拒絶されれば傷つくので、それは十分にリスクになり得るでしょう。2つ目のリスクは社会的リスク。今回の場合はボディタッチまでしているということですので、それを公にすれば社会的な制裁を彼に下すことも可能かも知れません。また社内であればこれが問題になり出世ができなくなるなどのリスクもまた存在すると言えるでしょう。3つ目のリスクは身体的リスクで御座いますが、これは刑事事件に発展するようなものしかないので今回は割愛させて頂きます。そして4つ目のリスクが好意リスク。強引なアプローチをしていればご質問者様からの好意は下がります。ご質問者様と付き合いたいと思っている彼にとって、場合によってはリスクになることもあるでしょう。さて、それでは今回のご質問者様は彼にどのようなリスクを与えていますか?強く拒絶していないのであれば精神的リスクを与えられません。また今回はバーで出会った男性ということですので、警察にでも言わなければ社会的リスクも与えられないでしょう。そして4つ目の好意のリスクは彼に与えているかも知れません。ですが、先ほどわざわざ太文字で「場合によっては」と書いた通り、大抵の場合「好意リスク」は男性のリスクになりません。なぜならば男性は恋愛において「0か100か」という考えをする場合がほとんどで、付き合えないのであればどれほど嫌われても構わないと思っている節があるからです。好意が100でなければ99も0も等しく無価値なのです。ですので、たとえ女性が相手の男性を嫌いになっても、男性目線では無価値が無価値になるだけで何のリスクにもなりません。つまり、ご質問者様は相手の男性に何のリスクも負わせていないということ。それは低確率ではあるものの無料の宝くじと一緒。何のリスクもないのであれば、合理的に考えて宝くじを買い続けるのが最適解になるように、永遠にご質問者様にアプローチをし続けることが最適解になるのです。■確率を下げるのではなくリスクを増やすそれでは最後に今回のご質問者様がすべきことを解説させていただきましょう。確かにご質問者様は「押せばイケるかも」と思われておりますが、それはさほど重要では御座いません。「絶対に付き合える」と断言できないのと同じように「絶対に無理」と断言もできないのです。ですので、彼はご質問者様に限らずほぼ全ての女性に対して「押せばイケるかも」と思っているでしょう。むしろ重要なのは相手にリスクを負わせること。失敗してもノーリスクなのであれば、どれほど低確率であっても強烈なアプローチをすることが正解になってしまうのです。たとえば露骨に嫌な顔をして、バーの店員さんに相談するというような手もあるでしょう。バーとしてはその男性のせいでご質問者様という顧客を失うのは痛手になるので協力して社会的制裁をしてくれると思います。また、断る際に明確に否定をして相手に精神的なリスクを負わせるのも可能なはずです。ただし相手の男性が強靭なメンタルを持っている場合は、精神的リスクを負わせるのは難しいので社会的リスクを負わせるしかありません。■男性のタイプ別拒絶の仕方ハッキリ「NO」と伝えても、男性のタイプによって反応はさまざま。全然響かない場合もあれば、拒絶の仕方を間違って今後の関係にヒビが入ってしまう…なんてことも!?そこで、最後にダメ男子タイプ別に、最適な拒絶の仕方をご紹介しておきます。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:■係長男子世間体を重視するタイプなので、社会的リスクを負わせることが効果的。特に、係長男子は先輩や上司からの命令には絶対に逆らわないので、彼の先輩や上司に相談するのがオススメです。■総務男子人から拒絶されることに強い悲しみを感じるタイプなので、きちんと拒否するだけで十分です。1回食事を断れば、まず2回目は御座いません。■企画男子好意リスクと精神的リスクを感じにくいので、最終的には社会的リスクを負わせるしかないでしょう。孤独に耐えられないタイプでもあるので、友人からの評価が落ちることには敏感です。■サビ残男子メンタルが絶望的に弱いので適当に断っても簡単に引き下がります。逆に言えばサビ残タイプが簡単に引き下がらない場合は、かなり思い詰めている可能性が高いでしょう。■サトリ男子そもそも積極的にアプローチをするタイプではありません。しかし、万が一積極的にアプローチをしてきた場合はなかなかに厄介な相手でしょう。マイペースで去るものは追わずのスタンスなので、社会的リスクすらあまり効果がありません。■経営者男子好意リスクに全く動じないタイプです。また強靭なメンタルも持ち合わせているので、社会的リスクを追わせる以外にリスクを課すことができません。■エンジニア男子エンジニア男子は全タイプの中で最もアプローチをしない傾向に。そのためしつこく強烈なアプローチをされているという時点で、相手がエンジニア男子の可能性は低いでしょう。■プロジェクトリーダー男子最も厄介なタイプです。強烈なアプローチをしてくる上に、好意リスク、精神的リスクのどちらに対しても高い耐性を持っています。また、一匹狼な節があるので、社会的リスクを負わせるのも困難。非常に飽きっぽい性格をしているので、すぐに違う女性に目移りすることが唯一の救いです。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年03月19日貫地谷しほり、本郷奏多、ゴリ(ガレッジセール)が出演したドラマ「リピート~運命を変える10か月~」が、韓国 Munhwa Broadcasting Corporation(MBC)でリメイク版を制作、3月から放送することが決定した。読売テレビで2018年1月、「木曜ドラマF」枠にて放送された本作。「イニシエーション・ラブ」の乾くるみの原作を基に、人生をやりなおすべく、10か月前にタイムリープした主人公たちが謎の連続殺人事件に巻き込まれていく姿を描いたミステリードラマ。今回のリメイクでは、「365:運命をさかのぼる1年」(※韓国語表記)とし、完璧な人生を夢見て1年前に戻ったはずが、ミステリアスな運命に閉じ込められてしまった者たちのミステリアスなサバイバルゲームを描いていく。日本でのオリジナル作品をベースに、韓国らしい設定で生まれ変わる。主演には、「青い鳥の輪舞」「秘密の森」などに出演し韓国で絶大な人気を誇るイ・ジュニョクを迎え、7年目の刑事チ・ヒョンジュを演じる。そして、ヒロインで人気ウェブ漫画作家シン・ガヒョンを「エデンの東」「美しい君へ」のナム・ジヒョンが務める。「365:運命をさかのぼる1年」は3月23日より韓国で放送。※日本での放送は現在未定(cinemacafe.net)
2020年03月19日グラビアアイドルの本郷杏奈が、最新イメージDVD&ブルーレイ『AN-NA』(ブルーレイ: 5,280円税込 DVD:4,180円税込 発売元:エスデジタル)をリリースした。地元・北海道でご当地タレントとして活躍した後、2016年から東京に活動の拠点を移してグラビアなどで活躍している本郷杏奈。佐々木希似と言われるルックスに加え、85cmのDカップバストにクビレたウエストラインというプロポーションで人気を集めている。そんな彼女が約1年4カ月ぶりにDVDをリリース。キュートさに大人っぽさも加えながらプロポーションを披露している。今回は三角ビキニや胸元全開の変形水着などバラエティに富んだ水着を着用するなど、あらゆる角度からバストが楽しめる。ロリータフェイスであどけなさも残こしつつ、随所で大人っぽさも見せており、特に夜のベッドのシーンや緑の変形水着を着用したシーンではこれまで見せたことがないセクシーなポーズに挑戦している。
2020年03月15日岡田健史が主演する新しいスタイルの時代劇「大江戸もののけ物語」の放送が決定。『愛唄 -約束のナクヒト-』の川村泰祐が監督し、本郷奏多、山田杏奈、森川葵、平尾菜々花、青山美郷、イッセー尾形らも参加することが分かった。新海一馬の寺子屋はいつも「学級崩壊」状態。救ってくれるのは勝気なお雛の「みんな、先生の言うことを聞いて!」の一喝。剣術も不得手で取り柄のない一馬だが、ひそかに妖怪研究に打ち込んでいた。幼いころ、蔵に閉じ込められたとき暗闇に潜む「異形の者」が一馬の危機を救い、妖怪の実在を信じるようになったのだ。あるとき、お雛の様子がおかしいことに気づいた一馬は、廃屋の中でお雛が不思議な土器(火焔土器)に話しかけているところに遭遇。一馬がお雛に渡されたまが玉を手にすると、土器が怪しく変容し、“天の邪鬼”と名乗る妖怪が突如現れた。肝を冷やす一馬だが、お雛は突然「死んだ母に会って、ひと言謝りたい」と自分の願いを明かす。一馬はお雛の願いをかなえるべく“天の邪鬼”やほかの妖怪たちと行動することになるのだが…。本作は、人情時代劇であり、妖怪ファンタジーであり、バディドラマでもある、幅広い世代が楽しめる新しいスタイルの時代劇。4月ドラマ「MIU404」、11月公開予定の『ドクター・デスの遺産 -BLACK FILE-』と話題作への出演が決定し、いま躍進著しい岡田さんが演じるのは、仲間や家族との絆で成長していく主人公・一馬。寺子屋で教える、気は弱いが心は優しい旗本の二男坊だ。「初めての時代劇ということで戸惑う事もたくさんありましたが、素敵なキャストの方々と、頼もしいスタッフの皆様のおかげで乗り越えることができました」と撮影をふり返った岡田さんは、「この物語には妖怪が出てくるのですが、ある意味今までの時代劇にはなかった表現の仕方に挑戦しているので、そこに注目して頂けると幸いです」と本作をアピールしている。また、一馬との交流を通じて自身の運命に立ち向かう天の邪鬼役を、近年では「ラブホの上野さん」『キングダム』が話題となった本郷さんが演じ、妖と人間とのファンタジックな交流を通して、成長していく2人の姿を感動的に描く。「大江戸もののけ物語」は7月17日より毎週金曜日20時~BSプレミアムにて放送(連続5回)。(cinemacafe.net)
2020年03月15日中条あやみと本郷奏多を迎え、特集ドラマ「56年目の失恋」を制作することが決定。撮影は3月上旬に行われ、放送時期は7月以降となる予定だ。本作は、2020年の東京と1964年の東京、2つの時代を生きる男女が、56年という時空を超えて出会うラブストーリー。主演作『水上のフライト』が今年公開を控える中条さんが演じるのは、2020年を生きるフランス料理のコンテストで優勝した経験を持つ中川沙織。放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」への出演が先日明らかになったばかりの本郷さんは、1964年を生きる西洋料理のコック・菊池隆一を演じる。一流レストランに入ったものの、自身の料理が評価されず皿洗いばかりの日々に自信と情熱を失いつつある沙織が、突如1964年にタイムスリップし、隆一と出会い、その下で修業することに。いつしか沙織は料理人としての尊敬を越えて、菊池に恋心を抱くものの、ある事件がきっかけで沙織は再び元の時代に戻ってしまう。そして、再びの東京オリンピックが開幕した56年後の世界で、沙織の恋は突然、終わりを迎える…。本作では、時を超えた男女の出会いを通じて、56年の間に日本人が得たもの、失ったものを浮かび上がらせるとともに、56年間という時に耐える普遍的な価値観、愛を問いかけていく。「料理人という初めて挑戦する役柄に不安な気持ちもあります」と撮影前の心境を明かした中条さんだが、「食を通してつながる人の気持ちや想いを学びながら、撮影に挑もうと思っています。沙織に起きる不思議な出会いをリアルに、楽しく演じたいと思います」と意気込みを語る。一方、本郷さんは「非常に面白い脚本で、とても引き込まれる内容でした。僕自身も料理が好きなので楽しんで演じられたらと思います」と言い、「オリンピックイヤーを盛り上げる作品になると思いますので是非楽しみにしていてください」と放送を待つ視聴者へ呼びかけている。特集ドラマ「56年目の失恋」は7月以降、BSプレミアムにて放送予定(単発ドラマ・89分)。(cinemacafe.net)
2020年02月27日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は「彼氏が一緒に写真を撮りたがらない」という女性のお悩みに回答していただきました。■一緒に写真を撮りたがらない彼◎ある女性のお悩みデートや旅行に行っても、一緒に写真を撮りたがらない彼に対して、寂しさを感じます。彼にとって、私との関係は一時的なもので、二人の未来についてはとくに考えていないってことでしょうか?彼が二人のことをどう考えているのか確かめたいです。どうすればよいでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難うございます。大前提として、男性は自分の写真を撮ることをあまり好みません。もちろん個人差は御座いますが、傾向としてあまり好まないのは間違いないでしょう。ゲームセンターがプリクラゾーンに「男性のみでの立ち入り禁止」なんて看板をたてられるのも、男性が自分の写真を好まないからに他なりません。もしも男性が女性並みに自分の写真を好んで撮るのであれば、ゲームセンターは経営的にそんな看板を立てることはできるはずもないでしょうから。現実問題としてプリクラを撮りたがる男性がほぼいないからこそ、ゲームセンターは「男子禁制」というルールを制定することができるのです。男性が写真を撮りたがらないのは、もはや性差としか言いようがありません。相手の女性との思い出を残したくないとか、一時的な関係だからなんていう複雑な理由ではなく、男性は自分の写真を撮るのが基本的に嫌いなのです。これはラーメン屋の店主とIT起業家を見ると分かりやすいでしょう。ネットでよくネタにされますが、ラーメン屋の店主とIT起業家が写真に写る時は、みな同じようなポーズを取っております。ラーメン屋の店主の場合は腕組みのポーズ、そしてIT起業家の場合はいわゆる「ろくろ廻し」のポーズ。このようなポーズを取ることを「イキっている」とバカにする方もいらっしゃいますが、彼らは何もイキっているからあのようなポーズを取っているわけではないでしょう。単純にポーズを知らないのです。男性は普段から写真を撮られ慣れていないので、いきなりポーズを取れと言われても、あれ以外のポーズが思いつかないだけなのです。■浮気男は写真を撮らない男性が写真を撮りたがらないのは基本的に写真が嫌いだからで御座います。自分以外の風景や電車の写真を撮ることにはそこまで抵抗はありませんが、自分の写真を撮ることが男性はあまり好きではありません。自分以外の風景や電車の写真を撮ることにはそこまで抵抗を感じませんが、自分の写真を撮ることについては別物で、あまり好みません。ですので、彼が自分と写真を撮ってくれないからと言って、それを不満に思うのはともかく不安に思う必要はないでしょう。しかし、相手の男性が写真を一緒に撮ってくれない可能性として1つだけ注意をしなければならないパターンも御座います。それが浮気。浮気をしている男性は、その証拠を残さないために写真を拒む場合が御座います。ですので、彼が写真を撮らない理由が「浮気」であるかどうかだけは確認をしたほうが良いでしょう。とは言え、この確認方法は非常に簡単で御座います。男性が写真を撮りたがらないのはあくまでも”自分の顔を撮りたくない”というだけですから、彼が自分のスマホで彼女様の写真を撮っているのであれば浮気が原因の可能性はかなり低いでしょう。もちろん写真を撮るたびに消すようなマメな男もおりますが、そういう男性は一緒に撮っても写真を消すので、写真を撮ること自体拒みません。そういった男性は、自分のスマホでは一緒に写真を撮るのに、彼女様のスマホでは撮らないので見抜くのは決して難しくはないでしょう。■写真よりも問題なこととは…今回のお悩みそのものはさほど深刻なものでは御座いません。おそらくご質問社様の彼氏様が写真を嫌がるのは、単純に写真が嫌いなだけであり、ご質問者様との将来を考えているかいないかとは関係ないのです。ですので、彼が一緒に写真を撮ってくれないというのはそこまで大した問題ではないでしょう。ご質問者様が不満に思うお気持ちは分かりますが、それを不安に思う必要はないのです。むしろ問題なのは「彼が一緒に写真を撮ってくれない」というだけで、ご質問者様がここまで不安を抱いてしまったことでしょう。彼はご質問者様とそれなりにデートをされているようですし、旅行にもちょくちょく一緒に行っている様子。それだけを見れば、彼がご質問者様のことを軽んじているようには見えません。そうにもかかわらずご質問者様がこうして不安を感じてしまうのは、彼に何かしらの大問題があるか、ご質問者様が極端に不安になりやすいタイプかのいずれかでしょう。もちろんご質問文に書かれていない部分で彼氏様に大問題がある可能性も御座います。しかし写真のことでこうしてお悩みになってしまうことからも、おそらくはご質問者様に問題がある可能性が高いでしょう。確かに彼はご質問者様と一緒に写真を撮らないかも知れませんが、それは写真が嫌いという理由なのです。また「撮りたがらない」と書かれていることからも、ご質問者様が押せば彼は一緒に写真を撮ってくれるだろうと思います。だとすれば、何も問題は御座いません。彼は単純に写真が嫌いで、嫌いだけれど彼女に頼まれれば一緒に写真を撮ってくれる極めてまともで優しい男なのです。■不幸になりたくないなら、人を確かめてはいけない客観的に見て、今回の彼氏様がご質問者様を大切に思っている可能性は極めて高いでしょう。少なくとも、ご質問文から読み解ける部分では彼がご質問者様のことを蔑ろにしている部分は見つかりません。自分は写真が嫌いなのに、ご質問者様に頼まれれば撮るのも彼にしてみればかなりの譲歩と言えます。しかしご質問者様はそれでも不安に感じてしまって、彼の愛を確かめたいと思っているようです。しかし、実際に彼の愛を確かめるのは非常に危険であると言わざるを得ません。「確かめる」という行為には必ず「試練」が含まれます。例えば、彼に冷たく接してそれでも彼が来てくれるか確かめる方法を取れば、彼に対して「冷たくする」という試練を課していますし、他の男性と仲良いフリをして嫉妬させるのも「彼に苦痛を与える」という試練を課しているのです。それでも何かの方法で1度だけ試練を課すのであればまだマシでしょう。ですが試練を課すほうは、たとえ相手がその試練に合格しても、また以前より大きな試練を課して相手を試してしまうのです。どれほど試練を課しても、またそれ以上に大きな試練を課してしまう限り、相手の愛情を信用できる日は永遠に訪れません。そして彼が試練に耐えられなくなった時、ご質問者様は彼にフラれてしまうでしょう。ですので、もしも彼の愛を確かめたいのであれば、何かしらのアクションを取るのではなく、日頃の彼の行動を見て判断するしかありません。ご質問者様のためにデートを計画し、旅行に行き、嫌な写真も受け入れる。それほどまでに尽くしている彼を、一体どうして信用できないのでしょうか?■愛されてる? ダメ男子別・愛情の危険信号人の愛情を測るために試練を課すことは推奨できませんが、彼の日頃の行動から「危険信号」を見抜くことは重要でしょう。危険信号は人の性格によって異なりますが、8つのタイプに分類して危険信号を解説いたしますので参考にしていただければ幸いです。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:■係長男子愛情表現が物凄く苦手なタイプなので、日頃の愛情表現が欠けていても危険信号とは言えません。しかし筋を通すことと責任を取ることは非常に大切にする性格なため、彼女が困っている際に「彼氏として」手を貸したりしない場合はかなりの危険信号でしょう。「お前が悪いし、お前が間違っている。だけど俺はお前の味方だ」というのが係長男子の愛情です。■総務男子良し悪しはともかく非常に感情的なタイプです。そのため、総務男子の彼氏が優しい言葉をかけてくれない場合はかなりの危険信号でしょう。また記念日のお祝いや、お土産などの心配りを重視する性格なので、総務男子の彼氏がこのあたりを疎かにし始めたら危険信号です。■企画男子良い意味でも悪い意味でも非常に分かりやすいタイプです。そのため彼女目線で「こいつ、最近怪しいな」と思ったら大体は“黒”と言えます。■サビ残男子非常に厄介なタイプです。強いて言えば依存心が強いので、サビ残男子の彼氏が束縛や嫉妬をしなくなってきたら危険信号でしょう。本心が分かりにくいため、判断するのは難しいと言わざるを得ません。■サトリ男子基本的にあまり人に干渉せず、彼女や奥さんであっても「所詮は他人」という気持ちが強いタイプです。趣味に逃げる癖があるので、彼が趣味を異常に重視し始めたら危険信号。逆に彼が趣味の話をしてきたらそれはかなりの親愛の証でしょう。■経営者男子そもそも人をあまり愛さないので、常に危険信号と言っても過言ではありません。強いて言えば「お金」が目安になるでしょう。合理主義なところがあるので、大切ではない人間にはお金を使いません。そのため、彼があなたのためにお金を使わなくなったら危険信号の可能性は高いでしょう。とは言え、そもそも人をあまり愛さないので常に危険信号と考えていたほうが賢明な気はいたします。■エンジニア男子最も危険信号が分かりにくいタイプです。順調だと思っているのは彼女だけで、ある日急にフラれるなんていうことも起こり得ます。エンジニア男子の危険信号を見極めるのはかなり難しいのですが、エンジニア男子が文句を言ったら基本的に最後通告だと思ったほうが良いでしょう。あまり不平不満を口にするタイプではありませんので、エンジニア男子が不満を口にしたら、それは高確率で最後通告なのです。■プロジェクトリーダー男子自由を愛するプロジェクトリーダー男子の危険信号は「露骨に距離をとる」でしょう。時間面でも物理的な距離の面でも、彼があなたとの間に隔たりを置こうとし始めたら危険信号。仕事が楽しすぎて一時的に距離が空くような場合は問題ありませんが、彼が意図的に距離を置こうとし始めた場合は注意が必要です。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年02月19日現在放送中の長谷川博己主演大河ドラマ「麒麟がくる」の新たなキャストが発表された。今回明らかになったのは、“越前編”に登場するユースケ・サンタマリア、間宮祥太朗、本郷奏多、安藤政信、真野響子、そしてベンガルといった6名。まずユースケさんが演じるのは、光秀が高政の手を逃れて入った越前を支配する戦国大名・朝倉義景。幕府と懇意な光秀をいいように利用する役柄だ。明智光安の嫡男で光秀の従兄弟・明智左馬助(秀満)役には、「べしゃり暮らし」『帝一の國』『殺さない彼と死なない彼女』の間宮さんが決定。光安の死後、光秀と行動を共にする頼りがいのある青年で、後に光秀と共に本能寺の変を引き起こす…。また、若き関白・近衛前久役は、『いぬやしき』『キングダム』などに出演する本郷さんが演じる。公家でありながら、自ら政治に介入する変わり種の貴族で、伊呂波太夫と幼少期に兄弟のように育ち、何かと行動を共にする。そして、信長の弟・信勝暗殺に加担する柴田勝家役を安藤さん、家康の母(於大の方)の生母・源応尼(華陽院)役を真野さん、駒の運命を変えることになる丸薬のつくり方を教える芳仁役をベンガルさんが務める。今回の発表を受けて、制作統括・落合将は「父であり、兄であり、師でもあった主君斎藤道三に別れを告げ、第18話より、光秀一族は、越前に逃れます。そして一介の牢人として、再出発。より『なにものでもなくなった』光秀は麒麟がくる世の中を求めて孤軍奮闘、畿内を駆け巡ります。そんな中、出会ったり、寄り添ったり、敵対したり、新たな登場人物が、物語を彩ります」と言い、「今回発表のかたがたはみな一癖も二癖もあり、一筋縄ではいかない人物ばかり」とコメントしている。大河ドラマ第59作目となる本作は、明智光秀を主役とし、その謎めいた前半生にフォーカスした池端俊策のオリジナル(第29作「太平記」)。長谷川さんが光秀を演じるほか、岡村隆史、門脇麦、染谷将太、伊藤英明、石川さゆりら豪華キャストが顔を揃える。大河ドラマ「麒麟がくる」は毎週日曜日20時~NHK総合、18時~BSプレミアム、9時~BS4Kにて放送中(全44回)。※再放送あり(cinemacafe.net)
2020年02月19日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は「彼氏が彼女だけでなく女友達にも優しい」という女性のお悩みに回答していただきました。■女友達に頼られると放っておけない男◎ある女性のお悩み彼は頼られると放っておけない性格のようで、女友達の恋愛相談にも頻繁にのっているみたいなんです。カフェに呼び出されて夜中まで話を聞いたり、長電話に付き合ったりと、ただの友達でそこまでするのかと疑い深くなってしまいます。それで、私とのデートの約束に遅れたこともありました。みんなに頼りにされているってことかもしれませんが、少し心配です。疑ってしまう私がおかしいのでしょうか?■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。この世界で最も差別をする人間は誰かと聞かれれば、私は「親」と答えることでしょう。親ほど差別をする人間は他におりません。それでは逆に、この世界で最も差別をしない人間は誰かと聞かれれば、私は「サイコパス」と答えることでしょう。良いか悪いかは別にして、サイコパスほど人のことを差別しない人間は他におりません。■差別をする親。差別をしないサイコパス先日、私の家に初めてゴキブリが出ました。今の家に住んで約3年。できる限り部屋を綺麗にしていたつもりですが、ゴキブリを完全に撲滅することはできませんでした。キッチンの床にあの黒い怪物が登場してしまったのです。幸いにして私はゴキブリがそこまで苦手ではないのでティッシュでそのゴキブリを殺したのですが、この私の行動こそが極めて平等な考えであると言えるでしょう。例えば家に2匹ゴキブリが出たとして「こっちのゴキブリは殺さないけど、こっちのゴキブリは殺す」なんて考える人はおりません。どちらのゴキブリも殺すことでしょう。つまり2匹のゴキブリに対して全く同じ行動を取っているのです。なぜなら私たちはゴキブリの個性を全く気にしていないから。よくよく見れば2匹のゴキブリは全く別の個体であり大きさもスピードも全然違うのですが、私たちはその差を気にしません。どちらのゴキブリも「ゴキブリ」と判断して同じ対応を取るのです。これはサイコパスの思想に非常に似ているものでしょう。人間に興味がないサイコパスは、人間それぞれの個体差をあまり気にしません。普通の人は「Aさんは好きだけど、Bさんは嫌い」というように個体差をきちんと考えているのですが、サイコパスはAさんもBさんも等しく興味がないのです。サイコパスのこの価値観を、私たちはなかなか理解できないものですが、ゴキブリを見たときの私たちの思考と同じものであると考えると理解しやすいでしょう。ゴキブリを見たとき、それがどんな顔をしているとか、どれくらいの大きさかということを私たちは気にしません。それと同じように、サイコパスは個々の人物の個性に興味がないのです。ですので、サイコパスはあまり差別をしません。周囲の人間に等しく興味がないので、どちらに対しても同じような態度を取るのです。一方で「親」は極めて差別的な存在でしょう。一般的な親は「自分の子供」と「それ以外の人間」を、かなり明確に分けて考えております。例えばこんな問題を考えてみましょう。ブレーキが壊れたトロッコが走っていて、自分の前にはトロッコの行き先を決めるレバーがあります。このまま何もしなければ5人が死にますが、レバーを切り替えればトロッコの行き先が変わり1人が死ぬ。そんなとき、あなたはトロッコのレバーを切り替えますか?かの有名な「トロッコ問題」で御座いますが、この問題に親と子を登場させると、ことのほか差別的な回答が得られます。基本的に「親」という生き物は自分の子供が死ぬかどうかだけで判断をするのです。そしてそれは、ときに極めて差別的な選択になることでしょう。例えばトロッコのレバーを切り替えなければ自分の子供1人が死に、トロッコのレバーを切り替えれば1万人が死ぬというような状況である場合、多くの親はレバーを切り替えます。1万人の命と1人の命を比較して1人の命を選ぶなんていうのは、超差別的としか言いようがありません。しかし、それでも親という生き物は自分の子供の命が助かるほうの選択肢を取るのです。もちろん私はそんな親の行動を非難するつもりは御座いません。私が言いたいのは「親」という生き物は非常に差別的な生き物であるということでだけなのです。■差別と愛は同じものある基準に基づいて、差をつけて区別すること。差別という言葉を辞書で引くとこのように書かれておりました。これを差別の定義とするのであれば、人を愛するということは差別以外の何ものでもありません。私たちは「好きな人」と「嫌いな人」で接し方を明確に分けているのです。それは「好感度」という基準で差をつけて区別しているという差別に他なりません。つまり、人を愛するということは本質的に差別的なことなのです。好きな人を優遇するというのは、そうではない人を冷遇するということと同義であり、好感度という基準による差別以外の何ものでもありません。それでは今回のご質問に戻りましょう。彼氏様がご質問者様のことを愛しているかどうか、ということは「どれほど差別的であるか」という基準で考えるべきなのです。例えば、彼女以外の女性からの電話は10分で切るものの、彼女からの電話は3時間でも話し続けるというようなことであれば、彼氏様は極めて差別的な態度を見せてくれていると言えるでしょう。一方で彼女とでも、それ以外の女性とでも3時間の電話をしている場合は、人を区別することなく平等な態度を取っていると言えるのです。今回の彼氏様はどちらでしょうか?他の女性にどれほど優しくても、彼女であるご質問者様に対してそれ以上に優しいのであれば彼はご質問者様のことを愛していると言えるでしょう。一方で、どれほどご質問者様に優しくとも、それと同じだけの優しさを別の女性にも振りまいているのであれば、それはご質問者様のことを愛しているとは言い難いのです。人を愛するということは差別をするということなのです。誰にでも同じように優しい人間は誰のことも愛していないサイコパスでしかありません。■特別扱いしてくれるなら愛している彼が別の女性に対しても優しい姿を見て、ご質問者様が不安に思うのは当然のことでしょう。愛とは本質的に差別なのです。好きな人を優遇して、嫌いな人を優遇しないというのは「好感度」という基準で対応を変えている差別以外の何ものでもありません。しかしそれは、決して悪いことではないのです。少なくとも私はそれが悪いことだと思いません。誰に対しても同じように優しい人間は誰のことも愛していないのでしょう。もちろん彼が、別の女性に対してやたらと酷い態度を取っていたら、それはそれで問題がありますが、全ての人間に対して彼女と同じような態度で接するのもやはり重大な問題があるでしょう。ご質問者様にお伺いします。彼はご質問者様のことを優遇する差別をしていますか?■誰も愛さないタイプ ランキング最後に、ダメ男子タイプ別に愛情表現の違いを見てみましょう。誰のことも愛さないのは、どの男子でしょうか? ランキング形式でご紹介します。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:◎第1位経営者男子経営者男子は良い意味でも悪い意味でも差別をしないタイプでしょう。根本的に人間に対しての関心が低いので、人を差別しないのです。しかしそれは「等しく冷たい」ということなので注意が必要になります。◎第2位サビ残男子自分のことばかり考えているサビ残男子は、みんなから好かれようとするので、誰に対しても同じように対応することが多いタイプです。また、人の頼みを断ることが極めて苦手なので、結果として今回のご質問者様の彼氏様のように人から頼りにされてしまうことも多いでしょう。◎第3位係長男子人を差別してはいけないという正義感が非常に強いタイプです。特に仕事中は公私混同を許そうとしないので、好きな人でも嫌いな人でも同じように接します。とは言え「差別をしてはいけない」と考えている時点で、ある程度差別的な人間であると言えるでしょう。普段は差別をしない性格なのですが、身内を見捨てることができず、なんだかんだで好きな人を優遇してしまいます。◎第4位企画男子一緒にいて楽しいかどうかという基準で差別を行うタイプです。しかし、自分が楽しいかということばかり考えているので、人に対する関心はあまり高くありません。嫌いな人には徹底的に冷たく接しますが、世間でよく見られるような差別はしないでしょう。◎第5位エンジニア男子感情が表に出ないので極めて平等な人間に見えますが、心の中では明確に差別をしているタイプです。仕事に関してはプロ意識が高いので、どんな人からの仕事であっても最高の仕事をしますが、仕事以外で好きじゃない人とは全く関わりを持ちたがりません。◎第6位サトリ男子ある意味で、ダメ男子タイプ中最も、嫌いな人を冷遇するタイプでしょう。嫌いな人に対して明確な加害行為を行うようなことはありませんが、嫌いな人や興味がない人には一切の関心を持ちません。業務上必要な会話は行いますが、それ以外はまるで見えていないかのように振る舞う傾向があります。◎第7位プロジェクトリーダー男子全ての人間を敵と味方で区別しているタイプです。身内には、なんだかんだで激甘ですが、敵に対しては容赦をしません。また、人の好き嫌いが非常に激しく、かなり差別的な人間と言えるでしょう。◎第8位総務男子好きな人と嫌いな人で明確に差別を行うタイプです。ただし、嫌いな人を冷遇するというよりも、好きな人を半端なく厚遇するので、その差別的な対応が問題になることはあまりありません。ですが、好きな人を厚遇するということは相対的に嫌いな人を冷遇していることなので、その本質はこの上なく過激な差別主義であると言えるでしょう。--------------------------------◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2020年01月19日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は「彼氏の友達が嫌い」という女性のお悩みに上野さんが回答します。■彼の友達が苦手で、彼まで嫌いになりそう◎ある女性のお悩み先日、彼の友達の集まりに初めて参加したのですが、すごく居心地が悪く嫌な気分になってしまいました。私を見て値踏みするようにニヤニヤしてくる。わざと元カノの話題を出してくる。失礼な態度に二度と会いたくないと感じました。類は友を呼ぶというし、彼の本性も疑わしくなってきました。彼の本性を確かめるにはどうすべきですか?直接確かめるにしても、どう切り出せばよいのか迷っています。■上野さんの回答は…ご質問誠に有難うございます。今回のご質問文を読んで最も問題があると思ったのは、失礼ながらご質問者様自身で御座います。非常に被害妄想の強い減点主義者。私がご質問文を読んで感じたご質問者様に対するイメージはこのようなもので御座います。この性格が必ずしも悪いとは言いませんが、安定した人間関係を築くのはなかなか難しいことでしょう。ですので、彼氏様の本性を確かめる時間があるのであれば、ご質問者様自身の性格を見直すことをオススメさせていただきます。■人の行動を悲観的に断言しすぎそれでは私がどうしてこのように感じたのかをお話しさせていただきましょう。まずご質問文の中で私が最も気になったのは「わざと元カノの話題を出してくる」という部分で御座います。もちろん彼の友人たちが「元カノの話題」を出してきたのは事実でしょう。このことすら妄想なのであれば、これはもはや何かしらの病気のレベルなので私にどうこうできる問題では御座いません。私が気になったのは「元カノの話題」の部分ではなく「わざと」の部分で御座います。彼の友人が元カノの話題を出したのは事実として、一体なぜご質問者様はそれが「わざと」だと分かったのでしょうか?わざわざ「わざと」と付けていることからも、友人たちが悪意を持って意図的に元カノの話題を出してきたとご質問者様は考えていらっしゃることでしょう。しかし、ご質問者様は彼らに悪意があると一体なぜ分かったのでしょうか?「彼の友達の集まりに初めて参加した」と書いてあることからも、ご質問者様が彼の友人に会ったのは初めてのはず。つまり相手の方々の人格や性格、彼との関係性などをご質問者様はよく知らないはずなのです。それにも関わらずご質問者様は一体なぜ「わざと」だと分かったのでしょうか?非常に嫌味な表現になってしまいましたが、ご質問様は彼らが「わざとやった」と分かるはずがないのです。おそらくはこんな反論をされることでしょう。「そんなもの見れば分かるでしょ」残念ながら見ても分かりません。それに見ただけで人の気持ちを読み取れるほど洞察力が高いのであれば、彼の本性くらい見抜くのは容易いことでしょう。つまりご質問者様は「分からない」ということを「分かっていない」のです。本来理解できないはずのものを、自分の想像だけで理解した気になっている。しかも都合の悪いことにどうにも「自分が攻撃された」という方向で想像してしまう傾向があるようです。もちろん彼らが本当に「わざと悪意を持って元カノの話をした」という可能性はあるでしょう。ただこの場合、彼らの本心などそこまで重要ではありません。彼らの本心がなんであれ、ご質問者様の立場からはそれが分からないはずである、ということこそが重要なのです。さらに話を続けましょう。「私を見て値踏みするようにニヤニヤしてくる」と仰っておりますが、そこに悪意はあったのでしょうか?こんな書き方をされるくらいですから、ご質問者様は「悪意がある」と感じていらっしゃることでしょう。しかし仲良しグループの集まりに新顔が登場したら、その人に注目するのは当然のことです。それがニヤニヤしていたかどうかは分かりませんが、少なくともご質問者様に視線が集まるのは当然のことでしょう。もちろん「値踏みするようにニヤニヤする」とご質問者様が感じたということは事実です。ですが、そのご質問者様の感情は事実であっても、その時に友人たちが何を考えていたのかは分かりません。すごく視力が悪くてジロジロ見ていたのかも知れませんし、何も考えていない可能性だってあるでしょう。ですがご質問者様はそれを悪意ある行動と感じたことと思います。しかしその悪意もまたご質問者様の想像でしかないのです。■相手の立場を想像できるか人間は主観でしか物事を語ることはできません。ですので、ご質問者様が主観で物事を語っていること自体は問題ないでしょう。というより主観以外では物事を語ることなどできないので良いも悪いも御座いません。問題なのはご質問者様が「自分は主観で語っている」ということを理解できていないことなのです。例えば今回のご質問文を少し変えたものをご覧ください。「先日、彼の友達の集まりに初めて参加したのですが、すごく居心地が悪く嫌な気分になってしまいました。私を見て値踏みするようにニヤニヤしてくるように感じましたし、私がいるのに元カノの話題を出してくる人までいました。彼女の前で元カノの話をするなんてわざととしか思えません。失礼な態度に二度と会いたくないと感じました。」言っている内容はほとんど変わりませんが、こちらの文章は「自分が主観で語っている」ということを理解している方が書く文章でしょう。「感じた」「思った」と書くことで「自分がそう思っただけ」ということをきちんと分かっているのです。一方でご質問者様のご質問文は相手の気持ちを全て理解しているかのような立場で書かれていました。これは「相手の気持ちは分からない」ということを分かっていない方がよく書く文章なのです。人の気持ちはどれほど考えても想像でしか判断できません。ですので、どこまで行っても「おそらくはこうだろう」「きっとこうだろう」という推測の範囲であることを忘れてはいけないのです。ですから、相手の気持ちが分かったかのような思考方法は大変危険であると言わざるを得ません。「相手の気持ちは分からない」ということを理解していない方こそ、相手の気持ちを全く分かっていない方なのです。■減点方式という危険思想また、ご質問者様の彼氏様に対する態度も非常に危険なものでしょう。彼の友人たちがどんな人物だったのかは分かりませんが、それだけで「彼の本性が疑わしい」なんて考えてしまうのは過剰すぎると言わざるを得ません。おそらく少しでも問題があったらダメと判断するような減点法でご質問者様は判断されているのでしょう。減点法は加点されることが御座いませんので、付き合いが長くなればなるほど相手への点数が下がってしまいます。ですので、減点法で考える方は長い付き合いができないのです。■類は友を呼ぶそれでは最後に「類は友を呼ぶ」ということを考えてみましょう。確かに「類は友を呼ぶ」という言葉はある意味で正しいのは間違いありません。人間は何かしらの共通点がなければ仲良くなれないのです。しかし、この「類」が一体何なのかということはよくよく考える必要があるでしょう。例えば今回の彼の友人たちが人間的にクズすぎる性格の集まりだったとします。ですが仮にそうだったとしても、彼と彼の友人を繋ぐ「類」が一体何なのかによって、話は全く異なるでしょう。もしかしたら「西武ライオンズファン」という共通項で仲良くなっているかも知れません。そうだとすれば彼も友人たちの性格には少々困っているものの、西武ファン同志仲良くしている可能性はあるでしょう。また初対面の人には少しフランク過ぎるものの、信頼できる仲間にはめちゃくちゃ優しいという「類」で仲良くなっているような場合もあるのです。いずれにしても、彼の友人のことが気に入らなかったからと言って、それだけで彼の本性を疑うというのはあまりにも突飛すぎると言わざるを得ません。もちろん彼の友人たちが麻薬パーティーでもしているのであれば話は別ですが、「ニヤニヤする」くらいの話で彼の人格まで疑うのはあまりにも厳しすぎるのです。■想像で語る以上のことを踏まえ、今回友人との集まりで一体何があったのかを私なりに想像させていただきます。おそらく、ご質問者様は彼の友人に会いたいとは思っていなかったことでしょう。知らない人しかいない上に、自分以外は仲良しな集団に行くのは気まずいですし、おそらく社交的ではないご質問者様が彼の友人に会いたいと言い出すとは思えません。そのため、おそらくは彼が「集まりがあるから行こう」とご質問者様を強く誘ったのでしょう。この時点でご質問者様はその集まりと彼氏様に対して不快感を覚えていたことと思います。さて、そんな感情を持っていたご質問者様は、集まりに行っても積極的に人の輪には入らなかったのではないでしょうか?何人くらいの集まりなのかは分かりませんが、自分から話そうとはせず、相手が話しかけてきてくれても会話を広げようとはしなかったのではないかと思います。さらにこんなご質問者様を自分の集まりに呼ぶような彼氏様ですので、おそらくご質問者様をほったらかしにして彼は友人たちと会話を始めてしまったのではないでしょうか?唯一の知り合いである彼氏様が他の人と会話を始めてしまい、ご質問者様は集まりでボッチになってしまったことでしょう。この時点でご質問者様が相当なストレスを感じていたことが想像されます。さて、そんなボッチなご質問者様を見て、彼の友人たちはどのような行動を取ったのでしょうか?おそらく最初のうちはご質問者様が輪に入れるように積極的に行動をしたことと思います。それでもなかなか話に入らないご質問者を見て、彼らは困ってしまったのではないでしょうか?ご質問者様の目線で考えれば「私のことは放っておいて、皆さんで勝手に楽しんで下さい」とお思いになるかも知れませんが、集まりの端っこに退屈そうな女性がいて楽しめるほど人間はサイコパスではありません。彼はご質問者様が楽しめるように何かしらの努力はしたことと思います。けれども輪に入って来ないので、彼らは彼氏様と会話をすることにしたのでしょう。ご質問者様のことを知っているのは彼氏様だけなのですから、彼氏様と会話をしてご質問者様が輪に入れるようにしようと思ったのだと思います。ところが彼らはここで失敗をしました。おそらく友人たちは日頃から元カノの話題で彼のことを弄っていたのでしょう。もしかしたらその元カノは今回の集まりに関係の深い人物なのかも知れません。そこでいつものテンションで彼らは彼氏様に元カノの話題をしてしまったのだと思います。確かに彼の友人たちにデリカシーがないことは否定しませんが、そこまで人間的に問題がある人物だとは思えません。もちろんこれは全て私の想像でございます。しかしどうでしょうか?思い当たる節は御座いませんか?彼の友人たちがどんな方なのか私には分かりませんが、悪意を持ってご質問者様のことを傷つけようとした可能性は低いと私は思います。デリカシーがないとは思いますが。***************************◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2019年12月19日本郷奏多が、「ダンガンロンパ」シリーズの小高和剛シナリオ&ディレクションの新作実写ムービーゲーム「Death Come True」にて主演を務めることが決定。本作は日本初となる映画とゲームを融合させたインタラクティブコンテンツになるという。あらすじ舞台は、とあるホテル。主人公カラキマコトは連続殺人事件の犯人として指名手配されている。しかし、彼には一切の記憶がない。自分が何者なのか、なぜホテルにいるのかも覚えていない。そんな状況の中、“タイムリープ”して過去に戻る不思議な能力があることを知る。犯人として追われながら、男は誰を信じて、誰を疑う?そして自分自身の本当の正体とは?選択と死を繰り返しながら、男は真実を目指す――。本郷さんは「プレイヤーの選択によってストーリーが変わっていくアドベンジャーゲーム。それを実写で制作するというのは新しい試みだと思います」と、インタラクティブコンテンツに興味津々。「脚本も、ゲームならではの仕掛けが用意されていたりして完成度が非常に高いです。実写で制作した意味をわかってもらえるよう、CGではまだ表現できない芝居をしたつもりです」と明かしている。なお、本郷さんに続く新たなキャストは12月13日(金)17時に明かされるという。「Death Come True(デスカムトゥルー)」は2020年、iOS等にてリリース予定。(text:cinemacafe.net)
2019年12月10日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、なかなかLINEやメールの返信をしてくれない男について上野さんに解説していただきました。■忙しいから? 連絡をくれない彼◎ある女性のお悩み彼はLINEやメールが苦手なタイプです。連絡をくれるときは大体が事務連絡のみ。私から送ったメッセージはほぼ既読スルーされます。会えない時間に少しでも彼の存在を感じたくて、「何しているの?」といったメッセージを送りますが、返信があるときは単語のみで翌日以降に返信というのもザラです。彼も忙しいのかもしれませんが、数日に1回くらいの頻度で送るメッセージなので、そっけない対応に寂しくなります。実際に会っているときは彼も普通の態度なので、価値観が違うということなんだと思います。それでも、やっぱり寂しいです。このまま我慢し続けるしかないのでしょうか。■上野さんの回答は…ご質問誠に有難う御座います。恋人から返信がないことに悩む女性は非常に多いのですが、そういった方から送られてくるご質問文には必ず次の一言が添えられています。「彼は忙しいから返信できないのかも知れませんが……」おそらく彼のことを気遣っての一文だとは思うのですが、この考え方は大変危険なものであると言わざるを得ません。■防衛大臣は多分超忙しい現実問題として時間がなくてLINEの返信ができない方など、ほぼ存在いたしません。おそらく日本でもトップレベルに忙しい仕事をしている河野太郎防衛大臣ですら、1日に10回くらいはツイートをしているのです。防衛大臣よりも忙しくない生活をしている私たちに時間がないはずもありません。ですので「彼が忙しいから返信できないかも知れない」という推測は間違っているのです。そしてこの考えが問題になるのは、彼が忙しくないことを知ってしまった時。「彼は忙しいから返信ができない」という考えは裏を返せば「忙しくないなら返信ができるはずだ」という理屈になってしまうのです。ですので、彼が暇そうにしているのに返信をしてくれなかったり、返信もせずに友達と遊んでいたりするのを知ってしまうと「暇なのに返信をしてくれないのは私に愛情がないからだ」と爆発してしまうことでしょう。これこそが「彼は忙しいから返信できない」という考えの危険さで御座います。現実問題として「忙しい」という理由で返信をしない人はほとんど存在いたしません。彼が返信をしてくれないのは「忙しい」以外の理由が存在するのです。それでは、一体どうして男性は返信をしてくれないのでしょうか?まず最も多い理由が気力で御座います。LINEが苦手な人にとってLINEの返信はご質問者様が思っているよりもはるかに大変な労働であり、莫大な気力がないと困難なことで御座います。時間は有り余っているものの、返信する気力がないから返信をしない。これは相手への好意とは一切関係ありません。次に能力の問題も御座います。LINEを返信する時間と気力はあっても、返信する内容が思いつかないから返信をしない。正確に言えば「返信ができない」というパターンで御座います。「何しているの?」というLINEはまだ回答しやすいLINEで御座いますが、構って欲しい女性が送りがちな「ご飯食べた!」「仕事疲れた」などの状況報告的なLINEは返信の仕方に悩む男性も多いでしょう。そして返信の仕方が分からないから返信ができず、結果として既読無視になってしまうのです。また、いわゆる「メンヘラ」と呼ばれるような女性と付き合った経験がある男性の場合、エスカレート防止のためにわざと返信をしない場合もあるでしょう。例えば今のご質問者様のように1日1通、彼から返信があれば寂しさを感じないでいられることと思います。ですが、もしも彼が毎日1通LINEをしてくれるようになったらどうなるでしょうか?最初のうちは寂しくない日々を送れることと思いますが、次第にその状況にも慣れて「1日2通」を要求するようになる可能性が極めて高いでしょう。あとはその繰り返しで、最終的には常時LINEを返信しないと不安になってしまうものなのです。ですので、ご質問者様がエスカレートしないように、彼はあえて今の時点で対応を渋っている可能性も大いにあり得ます。他にも「タイミングが合わない」「面倒くさい」「返信する意味が感じられない」など様々な理由は考えられますが、いずれにしても彼が返信しない理由を「忙しいor愛情がない」の二択に絞るのは大変危険な思考でしょう。彼が返信をしない理由はこの2つ以外にも様々な可能性があるので御座います。■連絡手段はLINEだけではない彼が連絡を返してくれない理由は分かりませんが、少なくとも「時間がないから」でないのは間違いありません。気力がないのか、体力がないのか、意義が感じられないのか。正確な理由を判断することはできませんが、「時間がない」という理由でないことだけは確かです。ですので、彼が返信もせずに遊んでいたとしても、「暇なのに返信してくれないなんて、彼は私を愛していない」と思い込まないようにくれぐれもご注意くださいませ。彼には返信するための時間はあっても、返信する体力がないのかもしれません。さて、それではご質問者様は今後どうすれば良いか考えてみましょう。「ご質問者様が我慢する」という手段は最終手段で御座います。その方法の前にできることをお伝えいたしますので、まずはそれを試してみましょう。ご質問者様に是非とも試していただきたいのは「別の連絡手段」で御座います。メール・電話・通話・TwitterのDM・手紙・フェイスブック。幸にして現代には様々な連絡手段が御座います。例えば彼がスマホで文字を打つのが嫌いなタイプであれば、LINEのメッセージには返信をしないものの通話には気軽に応じてくれる可能性もあるでしょう。もちろん通話もメッセージも嫌いな場合も御座いますが、それならばTwitterのDMなど別の手段を試してみれば良いのです。人には得意な連絡手段と苦手な連絡手段があると言えます。彼の得意な連絡手段を使って連絡をすれば彼が返信してくれる可能性は格段に上がることでしょう。もちろんどの方法を使っても彼から芳しいリアクションが返ってこない可能性も御座いますが、ご質問者様が我慢をする前に様々な連絡手段を試してみるのは無駄では御座いません。■ダメ男子タイプ別・得意な連絡手段最後に、ダメ男子別に得意な連絡手段をご紹介します。彼のタイプをチェックしつつ、お二人にとって心地よいコミュニケーションを目指しましょう。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。ダメ男子キャラ診断:◎係長男子、企画男子、プロジェクトリーダー男子の場合マメな作業を苦手とするこれらのタイプは、通話を好む傾向が高いでしょう。「ちまちまと文字を打つくらいなら喋って話したい」という性格なので、メッセージのやりとりは苦手です。また、良い意味でも悪い意味でも相手の気持ちをあまり察しないため、既読無視も非常に多いと言えます。◎総務男子、サビ残男子の場合電話が苦手なタイプです。自分のスマホに着信があるだけで精神的にダメージを受けてしまうので、彼らと連絡をとりたい場合はメッセージを中心に行うと良いでしょう。またこのタイプは、相手から既読無視をされると物凄くショックを受けやすいため、彼らとやりとりをする際にはこちらも既読無視をしないようにくれぐれもご注意くださいませ。◎エンジニア男子、経営者男子の場合業務連絡以外の連絡を好まないタイプです。そのためどのような連絡手段を用いても、彼からの返信はあまり期待できないでしょう。◎サトリ男子サトリ男子は少々特殊。自分にとって使いやすい連絡手段を好むので、どの手段が最適か見極めることが非常に困難です。ただし、相手に合わせようとするメンタリティを持っているので、どのような連絡手段であってもそれなりにきちんと返信をしてくれることでしょう。◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2019年11月19日防衛大学校での生活を描く疾風怒濤の青春ドラマ「あおざくら 防衛大学校物語」から、主演・本郷奏多らキャスト7人が写るメインビジュアルが公開された。主人公の高校3年生近藤勇美は、成績優秀だが実家の経済的事情から進路の選択を迫られる。そんなある日、入学金・学費が免除される上、毎月手当が出るという防衛大学校を知り、同校への進学を志望。高校を卒業して防大に着校した近藤は、対番を務めることになった松平容介や、それぞれ様々な目標を持つ沖田蒼司、原田忠、武井寅明といった仲間と出会い、新たな生活の一歩を踏み出すが、入校式を終えると部屋長の坂木龍也やサブ部屋長の西脇鷹史をはじめ上級生たちの態度は激変し、厳しい指導が始まる――。「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載中の二階堂ヒカルによる同名漫画が10月からドラマ化、来年には舞台化も決定している。今回到着したメインビジュアルでは、主人公・近藤勇美役の本郷さんをはじめ、結木滉星、小澤廉、小園凌央、伊阪達也、狩野健斗、そして高崎翔太とメインキャストの若手俳優たちが集結。「防大には知られざる、すばらしい青春がある!!」というコピーの通り、ドラマでは防衛大学校の意外な裏側が垣間見れるエピソードが満載となっている。ドラマ「あおざくら 防衛大学校物語」は10月31日より毎週木曜日24時59分~MBSにて放送予定。ほかテレビ神奈川、チバテレ、テレ玉にて放送。※放送日時は変更の可能性あり舞台「あおざくら 防衛大学校物語」は2020年春、上演予定。(cinemacafe.net)
2019年10月18日「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか?ここでは、Twitterで30万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!今回は、彼女の服装にうるさい男について上野さんに解説していただきました。■彼女の服装にうるさい男「そんな化粧はやめなよ…」「もっと女性らしい服を着たら?」◎ある女性のお悩み彼は私の服装に何かと注文をつけてきます。ヒールの靴を履いたほうがいいとか、いわゆるモテ系のスカートやニットを着てほしいなどとしつこく言ってきます。可愛いと思ってもらいたい気持ちもありますが、彼にとって私は着せ替え人形か、とモヤモヤしてしまいます。彼のためを思うなら、これくらいは我慢するべきですか?■上野さんの回答は…短期的な関係を維持したいのであれば、我慢は非常に有効な方法でしょう。特に二度と会わないような相手とのやり取りの場合、意見を口にするよりも我慢をしたほうが得なことが多いのは間違いありません。例えば街を歩いている時に迷惑なキャッチに声をかけられたとして、そこで声を荒げて怒り出す方はほとんどいらっしゃらないことでしょう。相手から何を言われても「無視」という我慢をしてやり過ごすことと思います。そこでキャッチに注意をしても何のメリットも御座いません。注意をされたことでそのキャッチが改心したとしても、そのキャッチに二度と会わない私たちには何のメリットもないのです。ですので、二度と会わないような短期的な相手との関係を受け流す手段としては、我慢は非常に有効な方法であると言えるでしょう。「我慢」はその場しのぎの手段としては非常に有効です。とにかくなんとかやり過ごせば良いという状況では、積極的に我慢をしたほうが良いでしょう。それでは「その場しのぎ」ではない状況で我慢をしてしまったら、一体どうなるのでしょうか?そもそも「我慢」とは、相手の好感度を犠牲にしてその場をやり過ごす手段で御座います。相手の要求を飲む代わりに相手のことを嫌いになる。好意と要求を交換している作業と言えるでしょう。ですので、我慢をすればするほど、我慢をした人は我慢をさせた人に不満を抱くことになるのです。それは我慢をした側にとってデメリットなのは勿論ですが、我慢をさせた側にとっても必ずしも良い結果になるとは言えません。例えば今回のご質問者様の状況を考えてみましょう。ご質問者様は彼氏様と良好な関係を継続したいとお考えのことと思いますが、おそらく彼氏様もご質問者様から嫌われたいとは考えていないでしょう。しかし、ご質問者様が我慢をしてしまった場合、彼との良好な関係が少なからず損なわれるのは避けられません。ご質問者様が彼氏様の好きな服を着ることで、彼氏様からご質問者様への好意は多少高まるかもしれませんが、それ以上に我慢をしたご質問者様の彼氏様に対する好意が大きく目減りしてしまうのです。その結果、2人の関係は悪化してしまい彼氏様もご質問者様も望まぬ未来を引き寄せてしまうのは間違いありません。ですので、我慢をするのはご質問者様にとっても彼氏様にとっても良い選択ではないのです。我慢をしていいのは、相手との関係を劣悪にしても良いと思っている場合だけ。嫌いな人の要求を我慢するのは良いのですが、好きな人の要求を我慢してはいけません。彼のために我慢をするのではなく、彼のためを思うからこそ、我慢をしてはいけないのです。■ワガママを言うこと自体は問題ない今回のご質問文を読んで「酷い彼氏だ!」と感じた方もいらっしゃることと思いますが、私は今の時点では別段問題のある彼氏だとは思っておりません。なぜならば、今の時点で彼は自分の要求をご質問者様に伝えているだけなのです。自分の要求を伝えるというだけであれば、違法行為でもない限り私はその人の人格に問題があるとは思いません。例えば引越しをする際に、大家さんに対して「礼金無しになりませんか?」と要求を伝えることは問題のない行為でしょう。大家さんが「礼金欲しい」と思っているのは間違いありませんが、無しにできないかお願いするだけならば何の問題も御座いません。しかし、大家さんが「礼金は無しにできない」と返事をした後に、いつまでもしつこく交渉をしたり、礼金有りと言って住んでおきながら礼金を支払わないようなことをしたりしたら問題でしょう。つまり自分の要求を言うことが問題なのではなく、要求が通らなかった時に文句を言うことが問題なのです。ですので、ご質問者様が「着たくない」と返事をした後で、それでも彼が食い下がったり、そのことに文句をタラタラ言ったりしたのであれば、彼の人格に問題があると言えるでしょう。しかし、現時点では彼はまだそのような行為を取っておりません。ご質問者様が「着たくない」と言ったら、素直に「じゃあいっか」と引き下がるかもしれないのです。そしてもしも彼が素直に引き下がったのであれば、私は彼の人格に問題があるとは全く思いません。ご質問者様の彼氏様はどうでしょうか?ご質問者様が「嫌」と言ったら、素直に引き下がる方でしょうか?それともしつこく食い下がる方でしょうか?おそらくご質問者様は「彼はきっと……」と予想をされることと思いますが、それはあくまでもご質問者様の予想に過ぎません。その予想が正しいかどうかは、彼に「嫌」と言ってみないと分からないのです。もしも彼が素直に引き下がるのであれば、何の問題もありません。逆に彼がしつこく食い下がるようなクズ男であれば、彼がクズ男であると分かっただけ儲けもの。いずれにしてもご質問者様にとって得な展開になるのですから、ご質問者様は素直に「嫌」と言えば良いのです。■自分の希望を彼女に押し付けるタイプランキング自分の希望を彼女に押し付けがちなのは、どのタイプ? 今回は、ダメ男子タイプ別にランキング形式でご紹介します。※まずはこちらの診断で彼氏のタイプをお調べ下さいませ。■ダメ男子キャラ診断はコチラ↓第1位 係長男子典型的な亭主関白である係長男子は、自分の要求を彼女に押し付けることが非常に多いでしょう。「普通そうだ」「昔からこうだ」「〇〇するのが当然だ」というような言葉を多用する男性がいたら、係長男子と考えて間違いありません。また、係長男子は非常に頑固なため、意見が分かれた際、素直に折れることもそうそう無い面倒なタイプで御座います。第2位 経営者男子対人的な優しさに欠ける経営者男子もまた、係長男子と同じように、彼女の外見や行動に色々と口出ししてくるタイプでしょう。ただし、そもそも恋人への関心が薄く、係長男子ほど口うるさく干渉しないため2位に。相手に不満があっても伝えずに別れる場合も多いので、直接的に「変えろ」と言われることは少ないかもしれません。第3位 プロジェクトリーダー男子超絶ワガママかつ自分勝手なプロジェクトリーダー男子は、彼女に自分の希望を要求しがちです。ただし上位2つのタイプとは異なり、「自分の思い通りにならない」ということに謎の快感を覚えてしまうので、要求が通らなくても意外と怒り出したりはしません。要求の数は多いものの、無視しても平気。それを良しとするかどうかは女性の気持ち次第でしょう。第4位 サビ残男子内弁慶気質のサビ残男子は、付き合いたての頃は全く彼女に文句を言いません。しかし、ある程度の時間が経ち「こいつには言っても平気だ」と思った瞬間、彼の押し付けは始まります。会社や学校では一切文句が言えないタイプなので、その反動が彼女様に来ると考えると良いでしょう。非常に気が弱いので、「言っても大丈夫」と認識されない限りとやかく言われることはないものの、一度でもそう認識されてしまったら手がつけられません。第5位 企画男子企画男子は自分の欲望をバンバン口にするタイプですが、彼らは「今日はハンバーグが食べたい」くらいの気持ちで言っているので無視をしても全く問題ありません。単純な要求の数だけを見ればかなり上位に君臨しますが、いい意味でも悪い意味でも頑固さが欠けらもないので比較的楽な相手と言えるでしょう。彼の発言をいちいち全て真に受けてしまう女性からすれば非常に厄介な相手ですが、「また言ってる」くらいに流せる女性であれば、非常に御し易いタイプです。第6位 エンジニア男子エンジニア男子が何かの要求を言ってきた場合は、最後通告と考えたほうが良いでしょう。彼らは非常に我慢強い性格なので、よほどのことがない限り彼女に対して自分の希望を口にしたりはしません。彼らが「〇〇してほしい」と言うのは「〇〇してほしい、さもなくば別れる」というところまで追い込まれている時だけなのです。第7位 総務男子心優しい総務男子は、基本的に自分の要求を相手に押し付けません。ただし、非常に母性的な性格をしているので「あなたのためを思って」という形で要求を伝えてくることはあるでしょう。本人の希望を押し付けることはあまりありませんが、あなたのためを思って口うるさくしてしまう場合も。少々判断に迷いますが、基本的には付き合いやすいタイプの男性でしょう。第8位 サトリ男子サトリ男子は「人は人、自分は自分」という価値観が非常に強いタイプです。ですので、自分の希望を彼女に押し付けることはそうそうありませんが、逆に彼女から希望を押し付けられることも激しく嫌がります。「押し付けない代わりに押し付けるな」という関係を望んでいるので、互いに干渉しない関係を好む方には非常にオススメできる相手でしょう。◎プロフィールラブホスタッフ上野さん豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は30万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。
2019年10月15日俳優・本郷奏多が、12日に東京・HMV&BOOKS SHIBUYA 7Fイベントスペースにて開催を予定していたカレンダー発売イベントが、台風19号の影響により11月17日に延期されることが11日、明らかになった。所属事務所が発表した。本郷は、自身5作目となるカレンダー『本郷奏多カレンダー2020 -every morning with Kanata-』を25日に発売。ファン向けに、同所での発売記念握手会を予定していた。台風19号の接近に伴い、所属事務所は「突然のご連絡となり大変申し訳ございません」と詫び、「ご参加されるお客様の安全面等を考慮」した結果、11月17日への延期を発表。イベントは、東京・HMV&BOOKS SHIBUYA 6Fにて行われる予定となっている。
2019年10月11日「年齢的にもうムリじゃないかなって思ってたんで、決まった時は本当に奇跡だなって。自分が赤いマントを着てる映像が今でも残っていたり、家のクローゼットには子供の時に貼った戦隊キャラクターのシールが残ってたり……。親からは『あなたがそうだったように、戦隊に憧れる子供たちに全力で応えてあげなさいね』って常日頃から言われてます」そう語るのは、岸田タツヤ(27)だ。岸田は現在放送中のスーパー戦隊「騎士竜戦隊リュウソウジャー」(テレビ朝日系)に出演し、寡黙なキャラクター・バンバことリュウソウブラックを演じている。同作はシリーズ43作品目、さらに新元号・令和になって初めての作品ということもあり大きな話題を集めている。「前回の『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』は7人戦隊だったり不規則な形の戦隊だったんですが、今年は王道に戻してきて。しかも題材が“恐竜と剣”って、絶対子供に人気が出るだろうなって思ったし、そういう意味でもすごく純粋にラッキーだったなって。子供達からは『大好き!』って書かれたファンレターだけでなく、折り紙やイラストも届くんです。すべてに返事を書きたいくらい、全部嬉しいですね」また岸田は番組のエンディングで踊る「ケボーンダンス」が大好評!YouTubeにアップされたソロダンスは11万回も再生されているだけでなく、リュウソウグリーン/トワ役の小原唯和(17)と2人で踊ったダンスは52万回近い再生回数を記録。コメント欄には《キレがあってかっこいいな》《踊り方大人って感じで好きすぎる》といった声が上がっている。岸田は「バンバがキレキレで踊ったら面白いなって思って」と笑みを見せながらも「専門的にダンスを習ってたわけではないんです」と告白。しかし「運動神経だけで生きてきたんで(笑)映像見ると2、3回でだいたい踊れて」と話し、さらにはこんなエピソードを明かしてくれた。「僕、マイケルジャクソンが大好きなんですよ。僕が生まれた92年のライブ映像を観たんですが、先進的でクリエイティブで『全然いまじゃん!』って。ダンスは中学生の頃から好きで独学で覚えたんですが、ムーンウォークもできます。中学の体育祭の見世物で応援団長をしたんですけど、一番先頭でマイケルのハット被って、みんなとマイケルのダンスを踊ったりもしました」そんな岸田だが、今年7月に出演した「A-studio」(TBS系)が話題を呼んだばかり。そこでは本郷奏多(28)の友人の1人として出演。別々の大学に通っていた2人だが、共通の友人の卒業制作を機に2人は意気投合したという。本郷について「イラストのセンスが独特で、スマホケースをリュウソウブラック用に作ってくれたんです」と明かした岸田。また旅行に行った際、本郷がバラエティ番組さながらの企画を考案。カメラを4つ持ち込んでいたために後日、映像作品として完成させたという。岸田は「裏方としても、とんでもない才能の持ち主なんです」と本郷を讃えている。さらに自身と同じくヒーローものに出演した菅田将暉(26)とはこんなエピソードが。「たまたまお互いに仕事がなかった時、ほぼ菅田家に住み込んでました。菅田のいらなくなった服や靴に一緒に落書きしたりして。あと菅田はいま音楽やってますが、最初は僕とやり始めたんですよ。『ギター、タツボンもやるっしょ?』って誘われて。僕はすぐ脱線しましたけど、菅田は大きな会場で歌ってて。フジファブリックさんの『茜色の夕日』のカバーをよく披露してますが、あの曲は僕と一緒に覚えたんですよ」そんな“愛され俳優”の岸田だが昨年、デビュー10周年を迎えた。しかし22歳の頃、俳優業のペースを落としゴルフに精を出した時期があった。「ゴルフって紳士のスポーツでフェアなゲームって言われてるんですけど、全然フェアじゃない」と話し、「でもそのお陰で感情の起伏を表に出すことがなくなったんです」「『リュウソウジャー』はゴルフを経験した後だったからこそのタイミングだったのかなとも思いますね」と岸田は語った。ではいつか、ゴルフの作品に出演してみたい?そう訊ねると、こんな答えが。「ドラマ『今日から俺は』(日本テレビ系)に出演したとき、福田雄一(51)さんとずっと2人でゴルフの話ばかりしてましたね。福田さんはゴルフのプロを目指していたこともあったので、ゴルフのドラマや映画とか作らないんですかって聞いたら『好きすぎて逆にやりたくない』って。でも『石川遼物語』とかいいかもしれない。スイングの真似もできますから、主演はもちろん僕がやりますよ。そうだ、福田さんに作ってもらおう(笑)!夢ができました!」
2019年09月30日