「本間昭光」について知りたいことや今話題の「本間昭光」についての記事をチェック!
プロレスラーでタレントとしても活躍する本間朋晃(48)が9日、自身のXを更新。「今日は娘の日菜の入園式でした」と報告し、長女・日菜ちゃん(ひな)との親子2ショットを公開した。本間はスーツ姿でビシッと決め、園服姿の長女の手を取りニッコリ。「元気いっぱい遊んですくすく健康に育って欲しいです」と“父の顔”をのぞかせた。コメント欄には「娘さんのご入園おめでとうございます」「ステキなお写真」「大きくなりましたね」「本間パパ嬉しそうですね」「本間さんのスーツ姿もカッコいい」「たくさんお友達ができるといいですね」など、祝福を中心にさまざまな声が寄せられている。本間は2017年3月、試合中に「中心性頚椎損傷」の重症を負い、首から下が麻痺状態に。懸命のリハビリに取り組み回復し、献身的にサポートしてくれた一般女性と同年8月に結婚。21年4月に第1子となる日菜ちゃんが誕生した。
2025年04月10日テレビ朝日のアナウンサー・本間智恵が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「画面引き伸ばして見た…!」本間智恵アナ、美しすぎるオフショットにファン釘付けABEMA『倍速ニュース』の新年度初生放送を終えたことを報告し、「今日も見てくれた方、ありがとうございましたー」と感謝の言葉を綴った。また、同期アナの投稿で気づいたという自身の“入社18年目”について、「もはや何年目か分からない」とお茶目に語った。合わせて、自身が配信するPodcast『ホンマのホンネ』第29回の告知も行い、活動の幅広さを感じさせた。 この投稿をInstagramで見る 本間智恵(@chiehonma)がシェアした投稿 コメント欄には「18年目も頑張ってください!」「本間さんの笑顔がめちゃくちゃ素敵で心が癒されますね」「フレッシュさは2年目アナに負けてない!」といった声が寄せられている。
2025年04月03日元NGT48でタレントの本間日陽が29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「みんなはこの春始めたいことはありますか?」元HGT 48の本間日陽の投稿にファンの心に火をつける!?「とうことお花見」と綴り、最新ショットを公開。仲良しな女優・朝井瞳子と新宿御苑でお花見をしたことを明かし、複数枚の写真をアップした。桜の開花状況について「思っていたより桜咲いてた!」と綴り、桜が見れる春がとても好きだという事も明かした。 この投稿をInstagramで見る 本間日陽(@hinata_homma1110)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「2人とも笑顔とっても可愛い」「桜綺麗ですね」といったコメントや多くのいいねが寄せられた。
2025年03月31日プロレスラー・本間多恵が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】本間多恵、元DeNA石川雄洋さんとガチトーークで記念ショット「改めて実感してきたょ…ひかり8年間ほんまにお疲れ様でした」と綴り、写真をアップ。続けて「お写真おかりいたします✨」と感謝を添えた。「#wrestler #luchadora #引退 #love #ひーちゃん引退しますっ」とハッシュタグを添えて締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 本間多恵(@taehonma)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「❤️」「」といったコメントが寄せられ、たくさんのいいね!が送られている。
2025年03月21日テレビ朝日のアナウンサー・本間智恵が6日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「シックな装いが美しい…」本間智恵、ブラックコーデで知的な魅力を放つABEMAの「倍速ニュース」出演後のオフショットを公開した。「今日もABEMA『倍速ニュース』を見てくれた方、ありがとうございました!」と感謝を伝えつつ、「そして今日はPodcast『ホンマのホンネ』第25回も配信になりました!」と、自身が手がける番組の告知も行った。投稿には、落ち着いた雰囲気の中にも知的な美しさが際立つ本間アナの姿が写っており、その端正なルックスにファンは大興奮。 この投稿をInstagramで見る 本間智恵(@chiehonma)がシェアした投稿 コメント欄には「お美しい‼️」「あまりにもお綺麗すぎます❤️❤️❤️」「画面を引き伸ばして見ました…たまらなく綺麗」といった熱い声が相次いでいる。
2025年03月05日女性俳優でプロレスラーの本間多恵が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3月もよろしく!」本間多恵、春の訪れを感じるオフショットを公開「⚾️ #ガチトーーク 審査員でゲスト出演された(元横浜DeNAベイスターズ)の石川雄洋さんとお写真とっていただきました。」と綴り、写真をアップ。続けて「ありがとうございました!! 審査員ポイントも入れていただけてうれしかったです✨」と感謝を伝えた。最後に「#プロ野球 #baseball #love」とタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 本間多恵(@taehonma)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「元アメフトの選手でも有りましたね。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月05日プロレスラーで俳優の本間多恵が4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】本間多恵、デビュー10周年を報告 「今年で10周年」舞台『貴方はあなたらしく』で演じた阿部純恋役について、「阿部純恋として生きたこの時間がとてもとても大切で大好きで愛おしいです」と感慨深げに綴った。さらに、「10公演無事に終えて、たくさんの方々にお会いできて嬉しかったです」と感謝の気持ちを伝え、共演者とのオフショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 本間多恵(@taehonma)がシェアした投稿 ファンからは「舞台お疲れ様でした!」「素敵な時間をありがとう」「感動しました!」といった温かいコメントが寄せられ、多くのいいねが集まっている。
2025年02月04日女優で女子プロレスラーの本間多恵が29日、自身のインスタグラムを更新。【画像】東京女子プロレス 七瀬千花、エール全開!未来へ突き進む者たちに贈る熱いメッセージ!久しぶりにマスク姿の「captainTAE」として登場したことを報告し、「たくさんの“たーえー”聞こえました。ありがとうございますっ」とファンへの感謝を綴った。プロレスラーとしての一面を再び披露した本間の活躍に、これからも注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る 本間多恵(@taehonma)がシェアした投稿 投稿には「マスクがカッコイイ!」「Beautiful Tae 」「Cute! 」と国内外のファンから多くの称賛コメントが寄せられた。覆面MANIAのリングで見せた圧倒的な存在感と華やかさに、観客は大いに盛り上がった様子だ。
2024年12月29日NGT48の本間日陽が、31日発売のグラビア誌『FLASHスペシャル グラビアBEST』2023年初秋号(光文社)に登場する。2015年にNGT48の1期生として加入した本間。NGT48の1stシングルからすべて表題曲選抜入りし、絶対的エースとしてグループを牽引している。今号の発売を記念し、紀伊國屋書店新潟店の購入では本間の生写真1枚(全2種)が特典となる。今号で久々のグラビアとなった本間は「今年初めてのグラビアだったのでとても楽しかったです。この8月でNGT48に加入して丸8年を迎え、9年目に入りました。そんなタイミングで久々のグラビアでお声をかけてもらってとても嬉しかったです」とコメント。「今回は、私の休日のルーティンをテーマに撮影させていただきました。本を読んだり、紅茶を飲んだり普段の私の生活が垣間見られると思いますので、ぜひチェックしてくれたら嬉しいです」とアピールした。さらに、今年初のグラビアで見事なスタイルを披露した本間は、その仕上がりの理由について「舞台の稽古やコンサートのリハーサルが続いていたので、ボディはその効果が出たのかなと思います」と明かし、加えて「ファッション誌『bis』のモデルをやらせていただき、定期的に撮影をしているので、モデルのみなさんとお会いして『私もボディメイクをがんばろう!』と刺激を受けることが多いのもボディメイクに良い影響を与えているのかもしれません」と話した。また、同期・中井りかの卒業で1期生が4人になるグループについても「3期生は、加入してまだ1年程度ですが、グループや新潟を盛り上げるために何をすべきかを考えて活動をしてくれているので、とても頼もしいです。4期生の加入も決まっていますし、グループのこれからが本当に楽しみです」と語っている。
2023年08月29日5月27日(土) 東京有楽町の劇場『I’M A SHOW』で開催される藤井隆と松本隆によるイベント『藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」~再演&外伝~』に、音楽監督として本間昭光が出演することが決定した。本公演は、シティ・ポップ、歌謡曲といったJ-POPの様々な魅力が詰まった藤井隆の1stアルバム『ロミオ道行』にスポットを当てたトーク&ライブ。2002 年にリリースされた同アルバムは、ボーナストラックのシングル「ナンダカンダ」「アイモカワラズ」を除き、全10曲を松本隆がプロデュース。本間昭光は、同アルバムに「絶望グッドバイ」を含む3曲の編曲と2曲の作曲で関わり、藤井の1stコンサートの音楽監督もつとめた立役者の一人だ。本公演ではキーボードを担当するほか、トークパートにも出演。また、来場者限定特典として配布されるスペシャルCD「負けるなハイジ」の作編曲も手掛けている。また、今回リリックスピーカーを開発したCOTODAMA社の「Lyric Sync Technology」という技術協力を受けて、ステージ上に歌詞を投射する演出を実施。作詞家・松本隆の詞の世界を様々な角度から味わうことが出来るイベントとなっている。チケットは、現在先行受付を実施中。一般販売は、4月15日(土) 10時よりスタート。<コメント>■藤井隆歌の活動を始められたのはデビュー曲「ナンダカンダ」のおかげで、今も歌の活動が出来ているのはデビューアルバム『ロミオ道行』のおかげなんです。レコーディングの日々を今も覚えています。初めてのコンサートで緊張していたのもはっきりと覚えています。長く繋がっていてくださってる方が今回このステージを企画してくださいました。きっと緊張すると思いますが、松本隆さん、本間昭光さんとそして、長く応援してくださってる方々とまたいつまでも覚えているようなステージになれば良いな。と考えています。■松本隆藤井隆は元祖昭和アイドル好きで、深夜テレビでぼくの名前を連呼してくれた。その彼が歌を歌うので詞を書いてほしいという。これは頑張っていいものを作らねばと張り切ってしまった。ぼくが張り切ると、ビッグセールスはしないが、ほぼ永遠に名盤として歴史に刻まれるアルバムが完成してしまう。『ロミオ道行』というアルバムは、詞的にも音楽的にも水準高いものになった。特にキリンジ兄が詞先でいい曲をつけてくれたこと。亡くなった筒美京平さんが期待通りの傑作を作ってくれたことが印象に残ってる。もちろん藤井くんはスーパーアイドルとしての活躍は言うまでもなく、音楽プロデューサーとして成長してくれたことが嬉しい。■本間昭光久しぶりの藤井くんとのセッション、心から楽しみにしています。今聴いても、『ロミオ道行』は制作者全員の心のこもった名盤です。そして「負けるなハイジ」は、20年前にライブ限定楽曲として書き下ろしたものですが、今回のレコーディングバージョンは、当時のライブ音源を聴き返して、2023年版としてリアレンジをした作品になっています。皆さんもこれを機会に改めてお聴きいただければ嬉しいです。<イベント情報>『藤井隆 meets 松本隆「ロミオ道行」~再演&外伝~』5月27日(土) 東京・I’M A SHOW1. 開場 13:00 / 開演 14:002. 開場 17:00 / 開演 18:00出演:藤井隆トークゲスト:松本隆音楽監督:本間昭光【チケット料金】指定席:7,800円(スペシャルCD付/税込)※別途ドリンク代600円必要※未就学児童入場不可チケットはこちら:問合せ:サンライズプロモーション東京0570-00-3337(平日 12:00~15:00)
2023年04月04日“令和のカリスマギャル”として注目を集めるモデルの本間華が24日、自身のインスタグラムを更新。株式会社エニワンを設立し、買取専門店「いくらや」を全国展開していくことを発表した。今回のプロジェクトについて、本間は「不透明なお金の稼ぎ方や、将来性のないビジネスが流行っているように見える今の時代、心から楽しいと思いながら仕事ができ収入にも満足できる、そんな環境を提供したい」という思いがあったと説明。「中卒、低学歴のギャルでも起業ができるんだ、社会貢献ができるんだ、稼げるんだと沢山の方の希望になればと思います」と自身の経歴にも触れながら、「もしチャレンジしたいと思っている方がいれば是非私と一緒に挑戦していきましょう」と呼びかけた。なお同社では、今年7月に「いくらや」第1号店を横浜市にて開業し、今後は3年間で300店舗にすることを目標に、全国でフランチャイズ加盟店を募集。若者が活躍できる環境をつくるため、店舗レイアウト、マーケティング、業務オペレーション、買取の知識、鑑定スキルなどを本部がサポートするという。
2022年06月27日書籍『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』が本日4月14日に発売された。この度、本書の発売を記念して、5月30日(日)、東京・SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペースにて、「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」の 14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」の開催が決定した。本書は、いきものがかりのリーダー、水野良樹が「聞き手」となって14人の音楽家・表現者と語りあってきた対話シリーズを書籍化したもの。時代が多様化し、音楽を取り巻く環境も変容する現在、さまざまな影響を受容しつつも「ことばと伴走するおと」「おとを導くことば」はいまだ人々の心を豊かさへと誘う。日日、「うた」と「ことば」に向きあい、表現を紡ぎだす実作者でもある水野良樹は、14 人とどう対峙し、それぞれの創作の核心に迫るのか。対話の相手は、水野の問いかけにいかに手のうちを明かし、共振していくのか。なお、新藤晴一(ポルノグラフィティ)との顔合わせは、本書の出版を記念して行われた書籍限定の特別対話となる。イベントゲストは関取花。本書にまつわるエピソードをはじめ、タイトルにもなっている「うた」「ことば」などについてトークを展開予定。限定40名が参加可能です。受付は、本日 4月14日(水)20時~5月23日(日)23:59 まで、Yahoo!ショッピング SHIBUYA TSUTAYA 店にて。なお、イベントは新型コロナウイルス感染拡大対策を講じた上で行われる。「『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』出版記念 水野良樹トークショー」●日時:2021年5月30日(日)●会場:SHIBUYA TSUTAYA 8F イベントスペース●時間:14:00 スタート(受付 13:00)●対象商品 『うた /ことばラボ 「うた」「ことば」についての 14 の対話』価格 1,700 円 ※別途送料がかかります●販売期間2021年4月14日(水)20:00~2021年5月23日(日)23:59 まで※定員40名に達した時点で受付を終了致します●販売受付URL参加券のお申込みは Yahoo!ショッピングのみでの受付となります。※商品は、発売日以降に順次発送させていただきます。※上記サイト内の「イベント開催に際しての大切なお願い」を必ずすべてお読み頂き、参加をお願いいたします。【コンテンツ】●第一章 あたらしい才能と「ことば」に向きあう(1)中村佳穂との対話(2)関取花との対話(3)吉澤嘉代子との対話(4)塩塚モエカ(羊文学)との対話(5)橋口洋平(wacci)との対話●第二章 「ことば」の魔法についてひもといてみる(6)KREAVA との対話(7)松井五郎(作詞家)との対話(8)尾形真理子(コピーライター)との対話●サウンドマスターに「ことば」の不思議を聞きにいく(9)Kan Sano との対話(10)本間昭光との対話●同時代の伴走者と「ことば」を交わしあう(11)一青窈との対話(12)秦基博との対話(13)堀込高樹(KIRINJI)との対話●出版記念 特別対話新藤晴一(ポルノグラフィティ)との対話【商品概要】『うた/ことばラボ 「うた」と「ことば」についての14の対話』定価:1,700円(本体 1545 円+税)発売日:2021年4月14日(水)仕様:A5 判 224P 4C1C / 無線綴じ販売場所:全国書店、ネット書店、CD ショップ、いきものがかりライブ会場ほか予約:Amazon: 楽天ブックス: ほか公式サイト:
2021年04月14日「Sexy Zone」中島健人と「King & Prince」平野紫耀がW主演する「未満警察 ミッドナイトランナー」の第9話が8月29日放送。スコップ男の証拠を巡り本間と一ノ瀬が激しくバトル…そんな2人の辛すぎる姿に視聴者から「号泣」の声が殺到している。中島さんが理論重視の頭脳派タイプで真面目で実直な優等生タイプの本間快を、感情先行型でありあまる体力を持って武道経験者さえもいなしてしまう肉体派タイプの一ノ瀬次郎を平野さんがそれぞれ演じ、“警官未満”な2人の活躍を描く本作。伊勢谷友介、吉瀬美智子、原田泰造、中村ゆりらも共演する。9年前に起きた連続猟奇殺人“スコップ男事件”が再び発生、だが犯人とされる暁生はすでに逮捕されていた。この事件を模擬捜査していた本間と一ノ瀬だが、警察学校に暁生の娘と息子が立てこもるという事件が発生。その過程で本間と一ノ瀬は暁生の無実を確信する。その後、立てこもり事件で陣頭指揮を執った国枝警視正が誘拐、さらに本間と一ノ瀬の部屋の窓に「スコップ男の事件から手を引け」というメッセージが書かれ、外にはスコップ男の姿が。それは柳田(原田さん)だった…というのがこれまでの物語。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。同期の橘冬美(大幡しえり)がスコップ男の正体を知っていて証拠も持っていることを知り、冬美が1人でスコップ男に会いに行こうとしてることを知った2人は、警察学校を抜け出し冬美の元に向かう。そこに一ノ瀬を襲撃した警察の人間が現れ、本間と一ノ瀬と冬美は窮地に陥る。本間がおとりになり、その隙に逃げ出す一ノ瀬と冬美だが、柳田が現れ、銃を突きつけ証拠を渡すよう迫る…というのが今回のストーリー。証拠の映像を見てスコップ男の正体を知ってしまった一ノ瀬は、その正体を隠そうとするが、正体を明かすよう迫る本間が無理やり映像が記録されたガラケーをみせるよう迫り、2人は直接対決することに…。これまでかたい友情で結ばれてきた2人の、これまでにない激しいバトルに「やめてよ……殴り合わないで……号泣」「殴り合いのシーンは見てて辛いし、2人の涙にこっちまで号泣」「辛すぎて涙が止まりません」など視聴者の“号泣”ツイートが続々とタイムラインに流れていく。さらにスコップ男の正体が2人が信頼していた片野坂だと発覚。だがラストでは証拠の映像には別の“何か”が映っている様子で、事件の真相について「どうしても片野坂教官を犯人だと信じたくない」「片野坂教官が犯人だとなんかしっくりこない」「色々と意味わからんことがありすぎ」など、視聴者も様々な想いを巡らせている様子だ。(笠緒)
2020年08月30日中島健人、平野紫耀のW主演による「未満警察 ミッドナイトランナー」の8話が8月15日オンエア。SNSでは本間の心の内を見抜く一ノ瀬の「テレパシー」発言に盛り上がる一方、“スコップ男”の正体は柳田か片野坂か…真犯人予想合戦も白熱している。中島さんと平野さんが演じる警察学校の生徒である“警官未満”な2人が、難事件に巻き込まれ、仲間や刑事の力を借り、傷だらけになりながらも解決していく本作。理性派の本間快を中島さんが、肉体派の一ノ瀬次郎を平野さんがそれぞれ演じ、教官の片野坂譲に伊勢谷友介、助教の及川蘭子に吉瀬美智子、片野坂とバディを組んでいた柳田晋平に原田泰造、柳田の現在の相棒・稲西結衣に中村ゆり、警察学校の生徒役で葉山奨之、傳谷英里香らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。本間と一ノ瀬らが交番で実務実習を開始。すると警官が銃を奪われ、その銃による殺人事件が発生し、2人の交番の近くに暮らす引きこもりの野々村晴至(松尾諭)から、家に強盗が入り母親が拳銃で撃たれたと110番通報が。現場に行くと銃で撃たれ横たわる晴至の母・野々村玲子(銀粉蝶)と、腰を抜かして震えている晴至の姿が。晴至のことを心配し声をかける本間だが、晴至の気持ちを逆なでしてしまう。晴至は自力で犯人のアジトを突き止め、黒岩(葉山さん)の拳銃を奪って乗り込むが、その拳銃には弾がこめられてはいなく…というのが今回の物語。本間の表情から心の中で思ってることを的中させる一ノ瀬を「超能力者」だという本間。それに「カイくんとはテレパシーが通じるみたい」と返す一ノ瀬…2人をつなぐ“テレパシー”発言に「ジロカイちゃんテレパシーが使える仲に」「ジロちゃんのテレパシー、好き」などの声が。また、これまで本間と一ノ瀬を影で手助けした柳田の様子にも変化が。先週までの立てこもり事件で陣頭指揮を執った国枝警視正が捕われ、そこにスコップ男の姿が。さらに本間と一ノ瀬の部屋に「スコップ男の事件から手を引け」というメッセージが書かれ、外にはスコップ男。その正体はなんと柳田…というラストに、「え?柳田警部補黒幕説?!」「犯人柳田さんなのかな」など衝撃を受ける視聴者が続出。一方「先週辺りから片野坂教官が犯人だったらどうしようかと思ってたけど柳田さんなのかなぁ」「柳田警部補が黒幕と見せかけて実は片野坂教官?」など、“片野坂真犯人説”を唱える視聴者も。スコップ男の正体は!? クライマックスに向け“真犯人”予想合戦も白熱しつつある。(笠緒)
2020年08月15日中島健人、平野紫耀がW主演する「未満警察 ミッドナイトランナー」の4話が7月18日オンエア。中島さん演じる本間の“縦読み”メッセージに「カイくんらしくてほっこり」「縦読み下手なところさえも愛おしい」など愛あるツッコミが殺到中だ。本作は2人の警察学校の生徒を主人公に、彼ら“警官未満”な2人が難事件に巻き込まれ、仲間や刑事の力を借り、傷だらけになりながらも解決していく本格警察ドラマ。理論重視、頭脳派で真面目、実直優等生タイプの本間快を中島さんが、感情先行、ありあまる体力を持つ肉体派タイプの一ノ瀬次郎を平野さんがそれぞれ演じる。またプロファイラー出身の警視庁警察学校の教官・片野坂譲に伊勢谷友介。護身術など実技担当の助教・及川蘭子に吉瀬美智子。片野坂のかつてのバディで本間、一ノ瀬らに力を貸す柳田晋平に原田泰造。柳田の相棒刑事・稲西結衣に中村ゆり。また警察学校の生徒役で大幡しえり、葉山奨之、竹内愛紗、傳谷英里香、阿岐之将一、小平大智らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。今回の4話では、同期のさやか(竹内さん)が警察学校を辞めたいと悩みをSNSに投稿すると、カウンセラーを名乗る指友指助(忍成修吾)からメッセージが来て、カウンセリングを受けることに。だがこの指友指助はすでに4人の女性を殺していた。そんなさやかを心配し後を追った本間は、彼女が指友指助とカフェで話しているのを見つける。柳田にさやかと一緒にいる男性が連続殺人犯だと知らされ追跡するよう指示された本間は、さやかと指友指助が乗った車を追うのだが…というのが今回のおはなし。本間のスマホに“縦読み”で「すきでした」とメッセージを送るさやか。一ノ瀬からそれが愛の告白だと教えられる。その後、新たな道を歩むため警察学校を辞めるさやかに本間も縦読みでメッセージを返すのだが…それは1文字づつ「が」「ん」「ば」「れ」「よ」というもの。全く縦読みになっていないこのメッセージに「あれは縦読みになってない笑」「縦読みのオチもカイくんらしくてほっこりした!」「縦読み下手くそすぎるカイくんかわいすぎ」「縦読み下手なところさえも愛おしい」など、視聴者からの愛あるツッコミが殺到している。(笠緒)
2020年07月18日テレビ朝日の本間智恵アナウンサー(30)が、慶大時代の同級生と結婚したことが29日、わかった。同期の竹内由恵アナウンサー(30)が自身のブログで明かした。竹内アナは「私の大切な同期の本間智恵アナウンサーが結婚しました」と報告。同じく同期で現在育児休暇中の八木麻紗子アナウンサーと出席した披露宴の様子を、写真を添えて紹介した。お相手は「同じ慶應大学出身の同級生」。「とても明るい方で、学生時代の友達、会社の同僚や上司、みんなから愛されているのが伝わってきました」と明かし、「笑うことが大好きな智恵ととってもお似合い、素敵な家庭が作れること間違いなし」とつづった。そして、「私たちの代は、男性のアナウンサーの採用はなく、女性3人が新人アナウンサーとして入社しました」と説明した上で、「あれから約8年。昔はライバルとして意識することもあったのですが、いつしか心を許せる戦友になっていました」と本間アナとの関係性について記した。続けて、「同じような道を歩んできた仲間の結婚式は、やはり特別に心に染みるものがありました」と振り返り、「智恵や周りの人たちの幸せそうな表情をみていたら、自分も結婚したくなってきたかもっ笑」と告白。最後に「智恵、末長くお幸せに」と願い、「彼女は今後も仕事を続けていくので、本間、八木、竹内の3人をこの先もどうぞよろしくお願いいたします」と呼びかけた。
2016年10月30日2016年1月よりフジテレビ、関西テレビにて放送開始となるTVアニメ『暗殺教室』第2期のキービジュアルが完成。さらにオープニングテーマ曲、エンディングテーマ曲も決定した。「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)の気連載で、コミックス累計で1,800万部を突破する松井優征氏の『暗殺教室』。2015年1月よりTVアニメが放送され、来年1月より第2期がスタートするほか、実写映画化が決定するなど、さらなる人気拡大中の作品となっている。マッハ20の速度と巨大パワーを持ち、来年3月には地球を破壊すると宣言しながらも中学3年生の落ちこぼれクラス"エンドのE組"の担任となった"殺せんせー"と、その暗殺ミッションが課せられたE組の生徒達。"暗殺"をキーワードに教師と生徒の本気の一年間が描かれる本作は、斬新でユニークな設定と、綿密に練り込まれた物語が話題となり、幅広い層から圧倒的な支持を受けており、第2期ではいよいよ新学期に突入し、殺せんせーと生徒達の新たなる物語が展開する。今回公開された第2期のキービジュアルでは、今までの授業を経て、個々の暗殺スキルの成長と団結感を持った3年E組の生徒たちが新たに「暗殺授業」に挑み、裏山の森の中で殺せんせーを狙っている姿と、その中央に余裕の笑みを浮かべながら堂々と構える殺せんせーの姿が描かれている。また、注目の第2期オープニングは、第1期の放送でもオープニングテーマを担当した、潮田渚(cv. 渕上舞)、茅野カエデ(cv. 洲崎綾)、赤羽業(cv. 岡本信彦)、磯貝悠馬(cv. 逢坂良太)、前原陽斗(cv. 浅沼晋太郎)ら5名の特別ユニット「3年E組うた担」が担当。オープニング曲「QUESTION」は、第1期の「自力本願レボリューション」を手掛けた藤林聖子氏が作詞、"ポルノグラフィティ"への楽曲提供&プロデュースや"いきものがかり"のサウンド&ライブプロデュースなどを手掛ける本間昭光氏が作曲を担当する。また、エンディングテーマは、宮脇詩音が歌う「欠けた月」に決定しているので、こちらもチェックしておきたい。。本日12月14日より、殺せんせーから年賀状メールが届く「KORO Happy New Year 2016」の募集も開始。アニメ公式サイトにて、メールアドレスを登録すると2016年元旦に殺せんせーから年賀状が届く。どのような年賀状が届くのかは、元旦のお楽しみとなっている。(C)松井優征/集英社・アニメ「暗殺教室」製作委員会
2015年12月14日主人公に井上真央、そのほか「嵐」の松本潤、小栗旬、松田翔太、阿部力らを迎えて実写ドラマ化され超絶人気を博した「花より男子」が、この度ミュージカル「花より男子 The Musical」として2016年1月より上演決定。メインキャストの「F4」に松下優也(X4)、白洲迅、真剣佑、上山竜治ら実力派俳優のキャスティングが発表され、また3,000名以上の中からオーディションで選ばれたヒロイン・牧野つくしの役者も明らかとなった。原作は、「マーガレット」(集英社)にて1992年から12年間連載された神尾葉子の伝説的人気コミックス。超絶金持ち名門高校・英徳学園高校を舞台に、主人公・牧野つくしが、学園を牛耳る御曹司集団「F4」(=Flower 4 “花の四人組”)に酷い仕打ちをうけながらも、持ち前の“雑草魂”で勇敢に立ち向かい、「F4」のリーダー・道明寺司や不思議な魅力を持つ花沢類と大波乱の恋愛&友情模様を繰り広げる青春ストーリーだ。乙女心をがっちり掴んだ本作は、少女マンガ歴代発行部数第1位、累計発行部数6,100万部売上を記録。これまでドラマ、映画と度々実写化され話題を呼び、日本に留まらず、台湾、韓国でもドラマ化され世界中でファンを獲得している。そんなモンスター作品のミュージカル化に挑戦するのは、いまをトキメク実力派俳優たちだ。学園を牛耳る御曹司集団「F4」のリーダー・道明寺司役を演じるのは、「黒執事」「イン・ザ・ハイツ」主演など、数々の舞台や映像作品に出演する松下さん(X4)。現在も「X4」メンバーとしてアーティスト活動を行う松下さんは、男っぽく強気な道明寺にシンパシーを感じるという。彼がどんな道明寺を産み出すのか、期待が高まる。そして道明寺司の“剛”に対して“柔”のキャラクターとも言える、「F4」メンバーの花沢類役を、ドラマ「ごめんね青春!」「学校のカイダン」などに立て続けて出演する新星若手俳優・白洲さん。その爽やかさと品のある佇まいで、王子様キャラの花沢類に抜擢されたそう。また、茶道家元の子息でプレイボーイの西門総二郎役には、俳優の千葉真一を父に持ち、イケメン過ぎると話題の真剣佑さん。映画『ちはやふる』への出演が決定するなど活躍の場を広げる彼は、今回が初ミュージカル、初舞台出演となる。「F4」メンバーきっての“マダムキラー”の美作あきら役には上山さん。上山さんは現在公演中のミュージカル「レ・ミゼラブル」のアンジョルラス役に抜擢されるなど、数々のミュージカル、TVドラマに躍進中の若手実力派俳優だ。そしてヒロイン・牧野つくし役には、「つくしを探せ!オーディション」で3,000名以上もの激戦を突破した、17歳の現役高校生・加藤梨里香が配役。「劇団バーベスト」所属し舞台を中心に活動してきた彼女だが、歌やダンス、演技が高く評価され、加えて、その朗らかさや愛らしさと胸に秘めたパワーがつくしのイメージにぴったりだと審査員の満場一致で決定に至ったという。各キャストから喜びと意気込みのコメントが届いた。■松下優也(X4)今回が世界初のミュージカル化ということで緊張感もありますが、個人的に”世界初”といった言葉は好きなので楽しみにしています。僕は音楽活動をずっとやって来たので、ミュージカルとしてどのように役をつくり、音楽がどうなっていくのかが楽しみで、今回、本間昭光さんの音楽を歌わせて頂く事をとても楽しみにしています。■白洲迅花沢類役に決まった時はとても驚きましたし、嬉しかったです。大人気作のミュージカル化ですし、楽しみですが身の引き締まる思いです。花沢類を演じることにプレッシャーはありますが、わりとインドア派なところや、人と接するのが得意ではないところなど、性格的には通ずる部分、共感する部分があると思います。つくし役の加藤さんは現役高校生ですが、フレッシュさや、パワーを貰いながら、僕も負けずに演じられるように頑張ります。■真剣佑日本に来てまだ間もない僕が、ミュージカル(舞台)初出演でこんなに大きな役を頂ける事がとても光栄ですし感謝しています。西門総二郎は、茶道家元の出身でクールな部分もありつつプレイボーイという二つの面を持つ、面白い役だと思いました。まっすぐで、正義感の強いつくしは魅力的だと思います。敵には回したくないような(笑)仲良くしたい女性ですね。■上山竜治日本の誇れる文化である漫画を原作にしたミュージカルということで、この舞台も世界に発信していけるよう、頑張りたいと思います。クリエイターも凄い方々が集まり、いまからとても楽しみです。美作を演じますが、僕自身、普段は騒いでいても、「意外と影があるんだな」ということを言われることもあり、美作と似ている部分があるのかなと思います。つくしのような、活発で肝が据わっているお尻を叩いてくれそうな女性は魅力的だと思います。■加藤梨里香(牧野つくし)オーディションの合格を知ったときは、何度頬をつねっても夢じゃないかと思う程、嬉しさが溢れました。ずっと観ていた”花男”がミュージカルになるということを知ったときはびっくりしました。どんなところが歌になったり踊りが入ったりするんだろうと、全く予想がつきませんでした。つくしは芯がしっかりしていて、どんな逆境にも耐える、明るく、周囲に影響を与える女の子だと思うので、その強さと内側から出されるエネルギーを、しっかり演じられたらいいなと思います。「花より男子 The Musical」は2016年1月5日(火)から24日(日)まで、シアタークリエにて公演。2月より大阪、名古屋、ほか各地公演予定。(text:cinemacafe.net)
2015年08月20日「ワン・ダイレクション」、スーザン・ボイル、ポール・ポッツ。彼らに共通するのは何だろうか?そう、オーディション番組への出演をきっかけに一躍有名になったスターたちだ。メッカであるアメリカを始め、イタリアでもインドでも中国でも…そうして各国で明日のスターを見出さんとオーディション番組が放送されている。日本に目を向けてみると今秋、ついに半年にわたるオーディションを通じてセレクションが行われてきたソロ・ボーカリスト・コンテスト番組「Sing!Sing!Sing!」(TBS)が10月22日(水)にフィナーレを迎える。安室奈美恵や「AFTERSCHOOL」など多岐にわたるプロデュース業などで知られる大沢伸一を始め、坂本昌之(平原綾香など)、嶋田昌典(aiko、秦基博など)、本間昭光ら強力なプロデューサー陣によってこれまでふるいにかけられ、5人にまで絞り込まれたボーカリストたちの最終決戦となるこの日は、生放送かつ一般視聴者の投票のみで優勝者が決定するという過酷なもので、時間帯もこれまでの深夜枠とは違い、ゴールデンタイムでの特別番組「世紀の歌声!生バトル~日本一の歌王決定戦!」として放送される。そんな一大決戦を迎える前に、日本音楽界の第一線で活躍し続けている歌手であり、同番組のファンでもある由紀さおりに取材を敢行。ファイナリスト5人や番組の見どころ、さらには次世代アーティストに求める個性など、日本音楽界の過去・現代・未来をたっぷりと語ってくれた。――番組「Sing!Sing!Sing!」をご覧になっているそうですが、どんな感想をお持ちですか?由紀:番組の審査員を務められている坂本昌之さんと一緒にアルバム作りをしている時に偶然、坂本さんはこんなお仕事もされているんだと思って見たのがきっかけなんです。音楽界で仕事をさせていただいている私としては、そんな坂本さんやほかの音楽家のみなさんが選者としてどういうご批評をなさるのか、私が感じたことと審査員のみなさんでどれだけのギャップがあるのか、自分で試してみたくて見ていました。それと、歌うことを生業とさせていただいて45年になりますが、デビュー当時の気持ちに戻して、今の人たちはどういう思いで選曲をしているのかを知れることが、すごく楽しかったし、この時代に、どういうアーティストを見出そうとしているか?というところにすごく興味が惹かれました。――印象に残っているシーンは?由紀:最初のア・カペラ審査です。今の若い人たちは、カラオケで練習することが多いから(歌の抑揚の)持って行き方がみんな同じになりやすい。でも、ア・カペラで歌うときはカラオケのように後押しがないから、そこをどう歌うかは、今の若者には過酷な審査だなと思って見ていました。――由紀さんはどのようなヴォーカリストをご覧になりたいですか?由紀:今の若い人たちはみんなハイトーンで同じような歌い方をするから、ちょっと個性が足りない気がするの。それと、リズム重視で歌詞が二の次となっている人が多いかな。だから、私は“日本語をきれいに歌うヴォーカリスト”に出てきてほしいと思っています。――“日本語をきれいに歌うヴォーカリスト”とは?由紀:私は、日本語はリズムより旋律が大事だと思うの。今の人たちは、濁音と鼻濁音の使い分けができていない。さだまさしさんや谷村新司さんなど私たちの世代は、日本語の綺麗さ・優しさが伝わるように歌ってきた世代だから、そういう人が出てきてくれると嬉しいなと思う。ただ今の時代だと弱々しく聴こえてしまうのかもしれないけどね。――今の音楽をどのように感じていらっしゃいますか?由紀:今の音楽は、想像させることが減って、歌った事そのままが感情表現になっていると思う。私たちの時代は、行間などの余白で歌詞の世界観を想像することができたと思う。それは音楽が聴くより、見る時代へと変化したからかな。だからといって、それが今の時代だから良い悪いということではないけどね。――今回、決勝に残った5人には本番に向け一流の音楽プロデューサーにコーチとしてマンツーマンで指導があったそうなのですが、その辺りについてはどう思いますか?由紀:自分の欠点を教えてもらうことは大事だと思う。それと、自分のフィールドと違うところに身を置くことによって新たな自分を引き出してくれることがあると思う。それと独りよがりにならないためには、いろんな人からの意見は本当に大事。だから、プロデューサーたちの意見をうまく取り入れられたら、決勝に残った5人は、すごく成長できると思う。――今回、決勝はカラオケではなくスタジオミュージシャンで構成された生バンドで歌唱する。由紀さんにとって生バンドで歌唱する難しさとはどんな所でしょうか?由紀:生バンドというのは、歌う位置が変わるだけで聞こえてくる楽器も変わるからすごく難しい。それに、同じ楽譜でも、ミュージシャンが変われば違う音が出てくる。それが生のライヴの怖いところでもあり、素敵なところだと思う。――今回、視聴者の投票により勝者が決定する。この選出方法についてはどんな感想を持たれましたか?由紀:私は「好きな人が100人いたら、嫌いな人も100人いると思え」と教わって来ました。視聴者のみなさんに委ねるということは、その判断は「好きか嫌いか」だけになると思います。その方の歌を聴いてチャーミングだなと思ったり、歌とビジュアルがフィットしているなと感じることが審査基準になると思います。それは、私たちも一緒で、私の歌を嫌いな人は仕方ないけど、好きだなと感じていただいた人には、もっと好きになってもらえるように歌い続けています。だから5人にも、自分の歌を好きになってもらえるように自分の歌を歌ってほしい。――今回、決勝に残った5人へアドバイスをするとしたら?由紀:勝つとか負けるではなく、“歌が好きだ”というその強い思いをのせて自分の歌を歌いきろうと集中することが大事だと思う。上手くやろう、驚かしてやろうという邪(よこしま)な考えで歌ってしまうと、今の視聴者には見抜かれちゃいますからね。それと、緊張しすぎると歌が伝わりづらくなってしまうので気を落ち着かせて、自分の歌いたい気持ちを正直に表現してください。これは私が今も歌うときに、自分に言い聞かせていることですから。――最後に、視聴者に見どころをお願いします。由紀:この人が好きだなと素直に感じたところで選んでいただきたい。そして、その方が30代・40代と年齢を重ねていってどんな歌を聴かせてくれるだろうか?という将来的な楽しみが持てる方に粗捜しをせずに優しい目線で投票してあげてください!みんな将来がある子たちですからね(笑)!「Sing!Sing!Sing!世紀の歌声!生バトル~日本一の歌王決定戦!」は10月22日(水)19:56~TBS系列(一部地域を除く)にて2時間生放送。(text:cinemacafe.net)
2014年10月22日3人組音楽グループ・いきものがかりが、本田翼と東出昌大のW主演映画『アオハライド』(12月13日公開)の主題歌を担当することが8日、明らかになった。映画の原作は、漫画家・咲坂伊緒が別冊マーガレットで連載し、累計発行部数750万部を突破(2014年10月現在)した少女コミック『アオハライド』。恋や友情にストレートにぶつかるヒロイン・吉岡双葉を本田翼が、クールな中に優しさを秘めた双葉の初恋の相手・馬渕洸を東出昌大が演じる。主題歌のタイトルは「キラリ」。作詞・作曲はリーダーの水野良樹が原作を読んで書き下ろし、ボーカル・吉岡聖恵の明るく伸びやかな歌声にポジティブで強いメッセージを乗せた。爽やかでみずみずしいメロディーのミディアムナンバーとなっている。編曲は本間昭光で、2010年のNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』主題歌の「ありがとう」と同じ布陣が再結集。同映画の監督である三木孝浩は、いきものがかりの数々のヒット曲(「風が吹いている」「帰りたくなったよ」「YELL」「笑顔」)でPV監督も務めてきた。いきものがかりは「彼女たちの爽やかな背中を、そして同じようにいま青春の輝きの中にいる誰かの背中を、そっと押すような歌になれば嬉しいです」とコメント。本田は「『キラリ』というタイトルの通り、映画を光らせてくれる素敵な楽曲です」、東出は「エンドロールで流れるこの曲が、劇中の色んなシーンを思い出させてくれます。楽曲をはさんだ後にシークレットロールもあるので、この曲も含めて『映画アオハル』です」とメッセージを寄せた。
2014年10月08日本田翼と東出昌大を主演に迎えて贈る、大人気少女コミックの実写映画化『アオハライド』。このほど、学生を中心に絶大な人気を誇るJ-POPアーティスト、「いきものがかり」が本作の主題歌を担当することが決定した。中学の頃、お互いに淡い想いを抱きつつ、離ればなれになってしまった双葉(本田翼)と洸(東出昌大)。2人は高2で再会するも、どこか変わってしまった洸に双葉は戸惑う。だが、そっけない言動に隠された洸のやさしさは昔のまま。双葉はふたたび、洸に惹かれていくのだが…。別冊マーガレット連載中で、累計発行部数750万部(2014年10月現在)を突破する咲坂伊緒の同名コミックを原作に、『ソラニン』『陽だまりの彼女』の三木孝浩監督が映画化を実現。本田さんと東出さんを始め、高畑充希、千葉雄大、吉沢亮、小柳友と最旬キャストたちが集結した。今回、「いきものがかり」が手がけるのは本作の主題歌「キラリ」。作詞・作曲を担当したリーダーの水野良樹は、「青春の輝きの中にいる誰かの背中を、そっと押すような歌になってほしい」という思いを込めて書き下ろしたという。オファーを受けたことについては「『アオハライド』の主題歌のお話を頂いたとき、素直なことを言うと、“青春”というみずみずしい輝きの季節からは、ずいぶん時を経てしまった自分達にはちょっと遠い世界だなぁなんて、戸惑ってしまいました。でも、原作を読ませて頂き、主人公達が懸命に“青春”を駆け上がろうとする姿を前にしたら、いつのまにか自分でも驚くほど素直でまっすぐなメロディが、こぼれてきました」とコメント。今回の楽曲は、ボーカル・吉岡聖恵の明るく伸びやかな歌声にポジティブで強いメッセージをのせた、爽やかで瑞々しいメロディーのミディアムナンバー。NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の主題歌「ありがとう」で編曲を担当した本間昭光が今回も「いきものがかり」とタッグを組む。すでに曲を聴いたという本田さんは「すごい爽やかで『アオハル』にピッタリだな!と思いました。『キラリ』という言葉がすごく心に響きます」と大絶賛。東出さんは「双葉や洸の気持ちが詰まっている曲でまさに『アオハル』のイメージそのままです。自分が演じていたときの気持ちとすごく重なりました」と語り、「エンドロールで流れるこの曲が、劇中の色んなシーンを思い出させてくれます。楽曲をはさんだ後にシークレットロールもあるので、この曲も含めて『映画アオハル』です」と最後まで見逃さないようファンにメッセージを贈った。『アオハライド』は12月13日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:アオハライド 2014年12月13日より全国東宝系にて公開(C) 2014映画「アオハライド」製作委員会(C) 坂伊緒/集英社
2014年10月07日みなさんは「ALD」(エイエル ディー)という病名を耳にしたことがあるだろうか?「ALD」とは「副腎白質ジストロフィー」という、先天性代謝異常症の難病である。この難病治療の未来について積極的に取り組んでいくNPO法人「ALDの未来を考える会」が、このたび発足された。理事長である本間りえ氏の今年22歳となる息子さんが「ALD」と診断されたのは、今から17年前のこと。当時、「ALD」という難病はあまり知られていないため、何をしてよいのかもわからず、孤独と闘っていたという本間氏。大きなショックを受けた本間氏は、「同じ境遇で苦しんでいる人と話がしたい!」という強い想いから、“ロレンツォのオイル”(※)の患者連絡網をもとに「ALD親の会」をスタートさせた。それから12年の歳月を経て、NPO法人化が実現された。※“ロレンツォのオイル”=ALDの治療薬。実話を映画化した ロレンツォのオイル/命の詩 (1992年公開)はアカデミー賞ノミネート作品ここまでの道のりは決して平坦ではなかったが、様々な出会いによって支えられてきたという。2010年1月、“もっとこの活動を広めていきたい!”と思っていた頃、本間氏は、日本ロレアル株式会社が新たな社会貢献活動として実施していた「100 LOVE HANDS」プロジェクトに出会う。このプロジェクトは、日本ロレアル独自のハンドマッサージなどの“タッチセラピー”プログラムを通じて、女性癌患者や難病の子供を抱える母親たちに、しばし癒しのひとときを提供する取り組みだ。昨年夏に行われた「ALD 夏の勉強会」においても “タッチセラピー”プログラムを通じて、患者や介護をしている家族のみなさんを癒したという。そんなご縁もあり、NPO法人設立式の司会進行は、本間氏と親交も深い日本ロレアルの安尾美由紀氏が登場した。発足当初は、会報からスタートした「ALD 親の会」も、いまでは本間氏による勉強会や大学や各所での講演会にまで広がった。また、雑誌「Story」に赤裸々に綴られた息子さんへの想い、家族への想い、介護で見失っていた“美容”に対する想いには、同じ母であり女性である読者たちに大きな影響を与えた。「愛」の反対は「無関心」だ、と語る本間氏。「今までは医療者が中心になっていた医療現場も、現在では「ALDの未来を考える会」をはじめとし、患者たち自身が中心となって考え、知識を増やして広めていくという活動が増えてきています。もっと皆さんにこの活動や現状について関心をもって頂きたい。「愛」を持って頂けたら…そのために、これからも幅広い活動を続けていきます」「ALD」という難病の存在をもっと知ってもらうため、本間氏による講演やセミナー等は、今後は関東のみならず西日本エリアでも開催していくという。もしもあなたのお子さんが「ALD」だったら…あなたはどう考え、どう行動し、どう家族とともに生きていくだろうか?一度想像してみて欲しい。 ALD 親の会ホームページ NPO法人A-Future/ALDの未来を考える会 facebookページ 日本ロレアル「100 LOVE HANDS」プロジェクト
2012年06月15日