『マヂカルラブリー』の村上を直撃6月16日に放送された、参院選の投票率アップをテーマにした『1ミリ革命』(NHK)にマヂカルラブリーが出演し、話題を呼んでいる。「’20年の『M‐1グランプリ』では激しく動きまわるインパクトの大きな漫才で見事優勝しましたが、“漫才か、漫才じゃないか”論争を巻き起こしました。奇抜なイメージがあるかもしれませんが、ピンクの衣装が印象的なツッコミ担当の村上さんは、法政大学を卒業した高学歴芸人の一面も。最近は1人でMCを務める機会も増えています」(お笑いライター)ミストサウナ付きの高級マンションへ村上は、仕事だけでなくプライベートのほうも充実しているようで……。「村上さんには『M‐1』で優勝する前から交際している女性がいるのですが、このたび結婚することが決まったそうです」(テレビ局関係者)村上といえば、“村上ガールズ”なる女性の飲み友達が多数いることを公言している。「イケメンでマッチョな相方・野田クリスタルさんの影に隠れていますが、ブレイク前には渋谷のバーでバイトしていたこともあり、女性の友人が多いんです。私生活では野田さんよりモテ男かもしれません」(お笑い関係者)結婚相手も、そんな飲み仲間のうちの1人かと思いきや――。「結婚するお相手は“村上ガールズ”とはまったく関係のない30代前半の一般女性です。見た目は、女優の上白石萌歌さんをイマドキにした感じのかわいらしい方ですね」(村上の知人)優勝後もしばらくは、東京・高円寺の家賃3・8万円の風呂なしアパートに住んでいた村上。しかし昨年7月、ミストサウナ付きの高級マンションに引っ越したことをラジオ番組で明かし“M‐1ドリーム”だと話題になった。「村上さん自身は“家賃に金を使うのがもったいない”と周囲にも漏らしており、住まいにはこだわりのないタイプです。引っ越したのは、結婚する彼女と同棲を始めるからだと聞きましたよ。現在の彼女は風呂なしアパートにも遊びに来てくれたそうですが、トイレも共同でしたからね。それに加えて多忙で会える時間も減ってしまったため、村上さんから同棲を提案したそうです」(同・知人)直撃に対する村上の“紳士回答”現在の恋人は、結婚を前提に交際をスタートさせていた。「彼女がいないときから雑誌のインタビューなどで抱負を聞かれると、“結婚したい”と答えるほど、昔から結婚願望が強かったんです。現在の彼女は友人を通じて知り合ったそうですが、交際するときも“結婚を前提にお付き合いしてください”と告白したと聞いています」(同・知人)気になるゴールインの日はというと……。「村上さんはパチスロやボートレースにハマっている大のギャンブル好き。ギャンブラーにはアツい日とされている7月7日が、今年は縁起がよい日『一粒(いちりゅう)万(まん)倍(ばい)日(び)』と重なると知り、その日の結婚に向けて調整しているようです」(前出・テレビ局関係者)6月下旬、仕事終わりの村上に真相を直撃した。――ご結婚が決まったそうで、おめでとうございます!「あ、ありがとうございます……誰に聞いたんですか?」――お相手は、同棲している恋人だと聞きました。「はい、同棲している彼女はいます。どこまで話していいのかわからないので、あとは事務所に聞いてもらってもいいですか?」――結婚時期は、まもなくのようですね。「近いうち、みなさんにそういう報告ができればいいなと思っています」日どりなどの明言は避けたものの、取材に丁寧に対応してくれた。村上の所属事務所に改めて結婚について問い合わせてみたが、期日までに返答はなかった。ネタとは反対に私生活では紳士なだけに、彼女もそんなところに惚れたのかも!
2022年07月04日プロフィギュアスケーターでタレントの村上佳菜子(27)が22日、自身のインスタグラムを更新し、ヨガポーズとともに“美腹筋”をあらわにした写真を公開した。村上は、スポブラ姿で“美腹筋”をあらわにしたショットをアップ。「自然に囲まれてyogaする事で自分を見つめ直す私には大切な時間#YOGA」とつづり、2枚の写真を投稿した。この投稿にフォロワーからは「腹筋キレイ」「スタイルめっちゃいい!!」「スリム体型を維持する方法を教えて下さい。気持ち良さそうですね」「かなこの体すごーカッコ良いー」「鍛え上げられた身体は流石」などのコメントが寄せられている。
2022年06月22日お笑いコンビ・マヂカルラブリー(野田クリスタル、村上)が31日、都内で行われた「エニタイムフィットネス×クリスタルジム(吉本興業)業務提携PRイベント」に登壇した。24時間営業・国内店舗数No.1フィットネスジムのエニタイムフィットネスと、野田クリスタル発案のクリスタルジム(吉本興業)が、6月1日より業務提携を開始。新型コロナウイルスによる社会生活の変化によって心や体のバランスを崩している人も多い中、「『お笑い×筋トレ』で日本を元気に!」をテーマに、さまざまな施策を通じて人々のメンタルヘルスの回復と健全な社会の回復を目指していく。『M-1グランプリ』優勝後に吉本興業の社長に直談判してクリスタルジムを実現させた野田。仕事として広がっていることに「気持ちがいいです」と喜び、「今、吉本興業にいろんなマッチョや体を鍛えているヤツが入っていて、マッチョの新しい就職先になっている。吉本全体がどんどんマッチョになっていくんじゃないかと。松本(人志)さんというてっぺんのマッチョがいますから、どんどんみんなそれに近づいて、どんどん健康になっていくんじゃないですかね」と手応えを口にした。相方の村上は、マッチョ願望を聞かれると「多少痩せたいなという気持ちはあるので、もし通わせていただけるんだったら通わせていただきたい」とジム通いには意欲を見せるも、「マッチョになっちゃうとツッコみづらくなる。マッチョが脱いで前に出たときに『何してんだよ!』って言ってる僕もマッチョだとわけわからない状態になると思うので、そこは度合を見てという感じになると思います。全員マッチョになっちゃうとツッコむヤツがいなくなるので、ある程度の割合でやらないといけないかなとは思います」との考えを示した。今回の業務提携によって、高校生無料利用制度「HIGH SCHOOL PASS」(保護者がエニタイムフィットネスメンバーであることが条件)のアンバサダーに、クリスタルジムを代表し、マヂカルラブリーの野田、ミルクボーイが就任。また、全国エニタイムフィットネス店舗にて、クリスタルジムメンバーによる出張トレーニングイベントや、エニタイムフィットネスが実施する社会貢献活動にクリスタルジムメンバーが参加することなども予定している。この日のイベントには、クリスタルジムメンバーのレイザーラモンHG、おばたのお兄さん、Everybody、しんたろーら、そしてミルクボーイもリモートで参加した。
2022年05月31日萩原聖人と村上淳がW主演、沖縄本土復帰50周年の節目に太平洋戦争末期の沖縄戦を舞台に描く『島守の塔』が、7月22日(金)より全国公開決定。『ハケンアニメ!』も話題の吉岡里帆、朝ドラ「ちむどんどん」に出演した池間夏海、映画『ひめゆりの塔』に出演していた香川京子らが共演する。太平洋戦争末期、県民の4人に1人、約20万人が犠牲となった日本国内唯一の地上戦「沖縄戦」。「命(ぬち)どぅ宝、生きぬけ!」と叫んだ2人の官僚と、「沖縄戦」に翻弄される沖縄県民。それぞれの苦悩と生きることへの奮闘を描いた本作。戦中最後の沖縄県知事として赴任し、軍の命令に従いながらも県民の命を守ろうとした島田叡(あきら)役には、映画やドラマへの出演だけでなくマルチに活躍している萩原聖人。職務を超えて県民の命を守ろうと努力した警察部長の荒井退造役には、日本映画界に欠かせない村上淳と、実力派俳優の共演が実現。また、島田の世話役の県職員・比嘉凛を吉岡里帆。凛の妹で看護学徒隊の比嘉由紀を池間夏海が、現代の凜を香川京子が演じ、監督・脚本は『地雷を踏んだらサヨウナラ』『長州ファイブ』などの作品で知られる五十嵐匠が手掛けた。本作は、新型コロナウィルス感染拡大により、1年8か月の撮影中断を経て満を持して公開が決定。これを受け、萩原さん、村上さんと五十嵐監督からコメントが到着した。萩原聖人コメント東日本大震災を知らない世代がいるように、時間の流れは速く、次の時代を作っていきます。この作品で語られていることは僕自身も詳しくは知らない事が多かったです。どんなに時間が早く過ぎても決して忘れてはならない事が描かれた映画です。正に今、そんな時代だからこそ、沢山の方に観ていただけたらと心から思っています。村上淳コメントこの作品が伝えるべき"核"となるメッセージはスクリーンにあります。この作品に参加できたことを誇りに思います。五十嵐監督の優しい執念のようなものに守られた作品だなと思います。画に写るすべての役者たちの"顔"がいい。フレームの外の気配。この作品がどうみなさまに写るのか。どうぞよろしくお願いいたします。五十嵐匠(監督・脚本)コメント映画『島守の塔』を監督するため、3年間沖縄に通い、数多くのガマにも入りました。ガマの暗闇の中、沖縄戦で何か月もそこで息をこらしていた多くの沖縄の人々のことを思いました。ひめゆり平和祈念資料館では修学旅行の女子生徒がひめゆり学徒隊の日記を読み、ボロボロ涙を流していました。日本兵と共に南へ下った何万人もの人々が摩文仁で命を落とし、その道々に今でもその人々が立っているような錯覚を覚えました。沖縄では「戦争が終わっていない」と思いました。現在、ウクライナで戦争が起こっていますが、製鉄所の地下で息をひそめるウクライナの人々がガマの中の沖縄の人々とダブってしまいます。過去の歴史に何一つ学んでいない人間の愚かしさと悲しさを思います。映画「島守の塔」は、コロナ禍のため、撮影途中で中止になり、完成が危ぶまれました。しかし、1年8カ月の延期の末、この作品を「必ず、世に出す」という、スタッフ・キャスト、そして製作委員会やサポーターの皆さんの強い意志が映画『島守の塔』を生み落としました。奇跡のような映画だと思っています。『島守の塔』は7月22日(金)よりシネスイッチ銀座、8月5日(金)より沖縄、兵庫、栃木に公開後、全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:島守の塔 2022年度順次公開予定
2022年05月26日木村拓哉が主演する「未来への10カウント」第5話が5月12日オンエア。村上虹郎演じる西条が転校してきて…村上さんに「動きがすんごいキレッキレ」などの反応が続出、衝撃的なラストシーンには「まさかの展開だった」など驚きが広がっている。生きる希望を完全喪失していた主人公が、母校の高校ボクシング部コーチになり、再び再生していくさまを描く青春スポーツ・エンターテインメントである本作。キャストは高校時代ボクシング4冠を達成したが網膜剥離で選手生命を絶たれ、その後妻を病気で亡くし現在はピザの配達アルバイトで食いつないでいたが、母校・松葉台高校でボクシング部のコーチをすることになり、さらに教壇にも立つようになった桐沢祥吾に木村さん。祥吾が気になっているボクシング部顧問の折原葵に満島ひかり。祥吾の高校時代からの親友・甲斐誠一郎に安田顕。前回リング上で告白するもフラれてしまったボクシング部部長・伊庭海斗に高橋海人(King & Prince)。女子部員・水野あかりに山田杏奈。玉乃井竜也に坂東龍汰。友部陸に佐久本宝。海斗を振ったボクシング部マネージャー・西山愛に吉柳咲良。1年生の部員、江戸川蓮に櫻井海音。松葉台高校校長の大場麻琴に内田有紀といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。インターハイ予選でただひとり2回戦に進出したあかりも京明高校の最強の選手・奥村紗耶(山本千尋)に破れ、それを理由に麻琴は桐沢を解任、祥吾はコーチも非常勤講師も辞めることに。葵は桐沢の親友・甲斐に新コーチを依頼するが、その矢先、大阪からボクシング経験者の西条(村上虹郎)が転校してきてボクシング部に入部。“この中で自分が一番強い”と言って生意気が態度を取る西条の実力を見て「うちのエースになる!」と興奮する甲斐に部員たちは反感を持つ…というのが5話の展開。その後、コーチに復帰した祥吾が西条に名前を聞く。名前を聞かれることを嫌がる西条だが、仕方なく“桃介”と名前を明かす…。視聴者からは「悪役かと思ったけど、かわいい名前で照れてるっていい奴だったのかー」「とんでもなくヤバイ子かと思ってたけど可愛い子かも」「桃介っていう名前は意外やったもんね」などの反応が。また西条役の村上さんには「動きがすんごいキレッキレでびっくりした!」「虹郎くん関西弁もすごくよかったな!」といった評価も送られる。また、冒頭であかりの対戦相手として登場した京明高校の奥村紗耶には、実際に中国武術やアクションなどを特技とし、プロボクシングライセンスを持つ山本千尋が好演。「山本千尋さん、キレ良すぎwさすがガチのプロ!!ドレッドヘアの髪型もかっこいい」「キレがあってカッコイイ」「京明の子は現役のボクサー?フォームも力強さも段違いだった」と山本さんに注目する声も集まっていた。コーチに復帰した祥吾だが、ピザ宅配のバイトも続けていた。ある日ピザを届けるとドアを開けて現れたのは、亡くなった妻の史織(波瑠)にそっくりな女性だった。このラストには「まさかの展開だった… そう来るとは」「亡くなったはずの妻と瓜二つだったら、いくら違うと分かっていても心揺れるよねぇ…」「波瑠さん出てきたとこでびっくりして泣きそうになった これ三角関係になっちゃうよねぇ…」などの声も多数投稿されている。【第6話あらすじ】宅配ピザのデリバリー先で亡くなったはずの最愛の妻・史織と同じ顔の女性と出会う祥吾。その後スパーリング=マスボクシング中に西条のパンチが友部陸(佐久本宝)の目に当る。眼科の診察で目は無傷だったと判明したが友部は意気消沈してしまう。その直後、友部を連れて眼科を訪れていた祥吾、葵、甲斐が思わず息をのむ。会計事務をしていたのは史織と同じ顔のあの女性だった。激しく動揺する祥吾、その姿を見て葵も静かに動揺し、葵に密かに恋心を寄せていた甲斐もショックを受ける…。「未来への10カウント」は毎週木曜21時~テレビ朝日系で放送。(笠緒)
2022年05月13日ウブロと村上隆氏は、国際的な時計展示会「ウォッチズ&ワンダーズ」において、ウブロの「クラシック・フュージョン タカシムラカミ」 ウォッチからインスピレーションを得た2 つの NFT デジタルアート作品を発表します。ウブロ公式サイト「村上隆とのコラボレーションは、私たちをデジタルアートの世界へと導きました。アートはウブロが時計製造の世界でパイオニアとなった表現分野です。今後、NFTは 私たちの掲げる"Hublot loves art "のアーティスティックな世界に不可欠な存在となるでしょう。」ウブロCEO リカルド・グアダルーペ「今回、ウブロとの一連のコラボレーションを、日々進化するNFTのような新しい技術を用いて芸術的に表現し、発信することができ、とても興奮しています。そして、それは今後の私たちのパートナーシップを発展させる自然な流れでもあり、共に未来を創り上げる喜びを感じています。」 村上隆ウブロと村上隆氏は、2つのNFTデジタルアート作品を発表し、芸術的表現の境界を押し広げます。これらの作品は、2021年に、スイスの時計ブランドであるウブロと、日本の偉大なアーティストが初めて共同で発表したウォッチシリーズ、「クラシック・フュージョン タカシムラカミ オールブラック」と「クラシック・フュージョン タカシムラカミ サファイア レインボー」にインスパイアされています。これらの2つの限定ウォッチは、それぞれ200本と100本の数量限定で発売され、いずれも数日のうちに完売しています。村上氏とのアーティスティックなコラボレーションの新たな局面は、村上氏の作品とスーパーフラット芸術運動の象徴的なテーマである、笑顔の「お花」を描いた2つの静画のデジタルアート作品で展開されます。「オールブラック」を ベースにした作品は216点、「サファイア レインボー」のカラーを再現した作品は108点です。これらのNFTデジタルアート作品は、主に2つの限定ウォッチの現在のオーナーを対象としており、以下に説明する一定の条件下で提供されます(Hublot.com)。2つの時計の現在のオーナーは、2022年4月1日から2022年4月25日(日本時間2022年4月1日16時から2022年4月26日午前6時59分)までに、NFTの取得を申請する必要があります。オーナーがNFTデジタルアート作品の取得を希望する場合、作品のGifデータを仮想通貨ウォレットで受け取ることができ、2022年5月から、非代替性トークンの取引プラットフォームにてNFTを交換できるようになります。また、この「ウブロ×村上隆」のNFTデジタルアートの発表に際して、ウブロはアーティスティックなプロモーションを展開します。ジュネーブでの「ウォッチズ&ワンダーズ」にて発表後、ニューヨークのタイムズスクエアやロンドンなどで、ポスターの展開や象徴的な建物へのプロジェクションなど、特別なマーケティングが予定されています。なお、このNFTデジタルアート作品は、2022年5月に数量限定で一般の方にも展開予定です。お楽しみに!企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年04月02日グッチが、グローバル・ブランドアンバサダーに俳優の志尊淳を起用することを発表しました。Courtesy of Gucci志尊淳は、2011年のデビュー以来、映画、ドラマ、舞台とさまざまなステージで活動し、俳優としての評価を高めてきました。NHK連テレビ小説「半分、青い。」や、主演を務めた映画『さんかく窓の外側は夜』をはじめ、その確かな演技力で世界中のファンを魅了しています。Courtesy of Gucci新型コロナウィルス感染症による外出自粛期間中には、ライブ配信での等身大のメッセージが男女問わず幅広い層からの支持を得るとともに、医療従事者への寄付を行うなど社会との関わりへの深い関心をうかがわせました。2022年は俳優のみならず、初監督に挑戦した短編映画の公開や、今春公開のアニメーション映画『バブル』では主人公の声優を務めるなど、活動の幅を広げています。志尊淳はかねてよりプライベートでもグッチを愛用し、昨年11月の「GQ MEN OF THE YEAR 2021」授賞式でもグッチのタキシードジャケットを着用しました。ソーシャル メディアなどを通じて発信されるファッションの表現や、社会との関わりを模索するその姿勢は、グッチが掲げてきた「インクルージョン」および「自己表現の自由」というメッセージと響き合います。GUCCI1921年、フィレンツェで創設されたグッチは、世界のラグジュアリーファッションを牽引するブランドのひとつです。ブランド創設100周年を経て、社長兼CEO マルコ・ビッザーリとクリエイティブ・ディレクター アレッサンドロ・ミケーレのもと、「ラグジュアリーを再定義する」というミッションを掲げ、クリエイティビティとイノベーション、イタリアのクラフツマンシップをブランドバリューの核としながら、次の100年に向けて歩みを続けていきます。グッチは、グローバル・ラグジュアリー・グループであるケリングの中核をなすブランドです。ケリングは、ファッション、レザーグッズ、ウォッチ、ジュエリーの名だたるブランドを擁し、その発展を支えています。詳しくは、www.gucci.com をご覧ください。
2022年01月25日俳優の志尊淳が、ファッションブランド・GUCCIのグローバル・アンバサダーに就任したことが24日、わかった。2011年のデビュー以来、数々の映画やドラマに出演し、今年は初監督に挑戦した短編映画の公開や、アニメーション映画『バブル』で主人公の声優を務めるなど幅広い活躍を見せる志尊。また、コロナ禍の外出自粛期間には、ライブ配信での等身大のメッセージが男女問わず幅広い層からの支持を得るとともに、医療従事者への寄付を行うなど社会との関わりへの深い関心をうかがわせた。志尊は、同ブランドのアイテムを以前から愛用しており、昨年11月の「GQ MEN OF THE YEAR 2021」授賞式でも同ブランドのタキシードを着用していた。また、志尊のSNSなどを通じて発信されるファッションの表現や、社会との関わりを模索するその姿勢が、同ブランドが掲げてきた「インクルージョン」および「自己表現の自由」というメッセージと共通していることも起用の決め手となった。今回、就任の発表とともに公開されたビジュアルでは、色彩鮮やかな花に囲まれた志尊が写し出されている。
2022年01月24日「あさってDANCE」「BLUE」「レッド」などの山本直樹の同名漫画を実写映画化『夕方のおともだち』が、2月4日(金)より公開。この度、菜 葉 菜が村上淳とのSMクラブでのシーンをふり返り、2人の10年前からの関係性についてコメント。併せて、主人公ヨシオが“バイトの女王様”ミホに悩みを打ち明ける本編映像も解禁となった。菜 葉 菜さんは、SMクラブの“バイトの女王様”ミホを演じるにあたり、実際の“女王様”の元で技術を学び、自宅でも壁に向かって鞭を打つ練習をするなどして役作りに励んだという。筋入りの“M”な一面を持ち合わせるヨシダヨシオを演じる村上さんに対しては、お兄ちゃんのような親近感を抱いていると明かし、信頼関係が築けているからこそ、「村淳さんに“全然痛くないから、いいよ”と言われても、“言われなくてやります! もう1回いいですか”って(笑)」とコメント。それはひとえに「村淳さんの人間性とお互いの関係性があるからだと思います。私も尊敬しているし、“いいよ”って言われたら“押忍”みたいな(笑)遠慮はなかったです」と撮影をふり返り、10年来の親交がある2人が演じたヨシオとミホだからこそ、リアルに感じられるエピソードを明かす。そして村上さんもまた、菜 葉 菜さんには知り合った当初からシンパシーを感じていたという。「在り方とか佇まいとか、発する言葉とか、その場にいた他の演者とは違う仲間意識を抱いたら、突き放されたんです(笑)脚色して話していますけどね」と笑いながら10年前をふり返り、当時からヨシオとミホのような関係が築かれていたともユーモアを交えて語っている。そんな2人が演じるヨシオとミホがSやMの関係性を取り払い、食事に行くシーンの本編映像が到着。ヨシオがミホに悩みを打ち明けるも、ビールをぶっかけられる、まさに遠慮なしのシーンとなっている。『夕方のおともだち』は2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夕方のおともだち 2022年2月4日よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開©2021「夕方のおともだち」製作委員会
2022年01月16日俳優のオダギリジョーと村上虹郎が出演する、日本マクドナルド・スパイシーチキンマックナゲット 黒胡椒ガーリックの新CM「真夜中のふたり」編が、11日より放送される。新CMでは、「デコトラ」を愛する一匹狼のドライバー・ジョウ(オダギリ)と弟子の若者・ニジヒコ(村上)が街道沿いに停車し、ジョウが「この時間のシェイクやばいわ~」と話しかける。すると、ニジヒコは「甘くないっすね。好きなことで飯食うって」とつぶやき、それを遮るようにジョウがナゲットを「一個食う?」と差し出す。ジョウは「甘かったらつまんなくない?」と語り、2人はナゲットを頬張る。そしてジョウが「目、覚めた?」と聞くとニジヒコは「ガツンと!」と答え、デコトラは再び走り出す。撮影では、デコトラのドライバーを演じたオダギリがリーゼントヘアで登場すると、現場からは「似合いすぎる!」との声が漏れた。そしてオダギリはデコトラに興味津々の様子で、運転席に乗り込んで車内を隅々まで見渡し、飾られた革ジャンや厚めのカバーをかけたハンドル、超大型シフトノブの触り心地を楽しんでいた。村上は、撮影の合間にはオダギリと談笑したり、スタッフとも気さくに話すなど終始和やかムード。ナゲットを食べるシーンでは、ナゲットを受け取るタイミングや、セリフのニュアンスなど納得のいく演技ができるまで多くのテイクを重ねたが、監督からカットがかかった後も「おいしい~」と食べ続け、“ナゲット好き”ぶりを披露していた。
2022年01月05日村上隆と「ニューエラ」が、初となるコラボコレクションをリリースする。「ニューエラ」の象徴的なヘッドウェアをキャンバスに、村上隆のアートワークを刺繍やプリントで表現。この企画のために両社のアイコンを組み合わせたアートワークも用意されている。ヘッドウェアのみならず、アパレルやバッグもラインナップされたコレクションは、「ニューエラ」のオンラインストア、直営店、厳選されたグローバルのキーディーラーで展開予定。日本国内では2022年1月1日(土)より先行発売を開始する予定だ。>>村上隆コラボコレクション一覧はこちら(ニューエラ公式ウェブサイト) 問い合わせ先ニューエラneweracap.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月28日安奈淳宝塚トップスターとして人気を博した女優で歌手の安奈淳がコロナ禍の昨年からインスタグラムを始めた。そこで注目されたファッションと半生を綴ったスタイルブック『70過ぎたら生き方もファッションもシンプルなほど輝けると知った』で明かした宝塚時代、50代の闘病生活、そして今伝えたい思いとは――。安奈といえば『ベルサイユのばら』での男装の麗人オスカル役のイメージが強い。池田理代子原作漫画を1974年に舞台化。漫画人気とともに“ベルばら”ブームが起こり劇中歌『愛あればこそ』がヒットするなど宝塚を代表する演目に。安奈が演じたヒロインはハマり役だが《オスカルはさほど愛着のある役ではなかった》と記している。「宝塚に13年間在籍していろんな役をやりました。私自身にとってオスカルが突出していたということはなくて、ほかにも好きな役がたくさんありました。当時は『ベルサイユのばら』で初めて宝塚を見た方も多かったので、イメージが強いと思います。代名詞のようになっていることに抵抗はないです。その時代を知っている方は私が死んだら“オスカルを演じていた方が亡くなったわね”と話されると思います(笑)」■30歳で退団後、次々と身体の不調が30歳で退団。主演舞台など仕事は引きも切らなかったが、身体の不調を抱えるようになった。C型肝炎、37歳で髄膜炎、47歳のときには指先が真っ白になるレイノー症状で手首や指の腫れと全身関節痛に悩まされた。50歳を過ぎると難病の膠原病を患い約10年間の闘病生活を送った。「50代は入退院の繰り返しで、危篤になったときもありました。最初は原因がわからなかったのでドクターがチームを組んでの検査が続き、まな板の上の鯉のような状態で日々、生きているのが精いっぱいでした。入院中は朝昼晩の区別がつかない。気を紛らわす方法もなく、ただ生きているという感覚。薬の副作用もあったと思いますが詳しいことは覚えていなくて、とにかく50代はほとんど記憶がないくらい大変でした」■生きるうえで必要なものだけあればいい闘病中にはうつ症状になり、投げやりな気持ちが強くなっていった。眠れない夜が続いたときにベランダから飛び降りようとしたこと、キッチンのナイフで首を突こうとしたなど自殺未遂も赤裸々に明かしている。「すべて事実。隠すつもりもないです。そういうときを支えてくれたのは宝塚時代を含めた友人たちです。ほかのことは思いつかないくらい支えてもらいました」仕事を再開した60代になってからも65歳で心臓弁膜症を患い、68歳のときには腎臓がんの手術を受けた。「身体と相談しながら無理しないように病気と付き合っています。難病はいつからとか、何がきっかけでよくなるということはなく、医学が進歩しているなかで薄紙をはがすように段々よくなっていく感じで、今に至っています」闘病中には“断捨離”を敢行した。「それも薬の副作用があったかもしれませんが、面倒くさくなって何もかもいらなくなっちゃいました。自分が生きるうえで必要なものだけがあればいいと思うようになって処分しました」洋服や舞台用アクセサリーは友人や後輩たちに譲り、高価なミンクのコートはリサイクルショップに二束三文で売り払った。ワードローブには、30年間愛用するGAPのチノパンをはじめ着回しのきくベーシックカラーのアイテムだけを残した。「必要な物の中からとっかえひっかえして着ています。毎日、違う格好をする必要もないですし、そもそも人は(他人の服装を)そんなに見ていませんよ。毎日、下着はかえますが気づいたら3日ぐらい同じコーディネートのまま出かけていくこともあります。たくさん持っていると悩みは増幅されるので、少なければ悩みません。宝塚時代は若かったので、あれもこれも着たいと思っていましたが、遊びに行くことはほとんどなくて稽古場と家の往復だったので、デニムにシャツやTシャツを合わせるのが定番スタイル。ときどきみんなで食事する程度なので、かしこまった服装をすることも少なかったです。水玉、縞模様以外の柄物は着ません。ステージできらびやかな衣装を着ていた反動があったかもしれませんね」30年間同じチノパンをはき続けられ、体形が変わっていないことにも驚く。「私の身体にぴったりで気に入っています。体形は年齢を重ねて肉のつき方は変わりました。でも下半身だけは男の子っぽい体形なのか変わらないですね(笑)」●ライフワークの歌とストレス解消法「新しい歌を覚えたいという欲求ぐらいで歌以外にやりたいとこは何もありません。ストレス解消法は掃除と片づけ。無心になれて忘れちゃいます」■明けない夜はない70代はシンプルにハードな宝塚時代、苦しい闘病生活を経た境地は前向きだ。「13年間の宝塚でつらかったことはいい思い出に変換しちゃっています。鬼みたいに厳しい振付師がいて殺意を感じたこともありましたけど(笑)、私だけでなくみんなが大変な思いをして指導を受けた。それが今になってみると自分の宝物になっています。もしあのときに脱落していたら今はなかったと思います。生きていればいろんなことにぶち当たります。嫌なことも最悪なことも起きると思います。でもそれを乗り越えると人間を形成する栄養になって蓄積されていく。私の年齢になると嫌な人とは付き合わない、嫌なことは避けて通ることができるようになります。でもそれまではいろんな経験を積んで乗り越えていくことが人間的な厚みをつくるには必要なことだと思います。明けない夜はないので、乗り越えた先に光が見えてくるからあきらめないで前を向いていってほしいと思います。私自身、死んだほうがましと思ったことは何度もありましたが、いま生きながらえていられるのは神様のおぼしめしだと思えるようになり、生きていてよかったと思います。乗り越えられた自分に頭なでなでしてあげたいです」70代からはシンプルをモットーにし、個人事務所を立ち上げインスタなど新たな挑戦も。「SNSは始めたら面白くて一気に世界が広がりました。ファンクラブには若い方が増えてうれしく、ありがたいです。この先の生きている時間を考えたとき、くよくよ落ち込む時間はもったいないので、自分が満足して人生を終えられるためにはどう生きていったらいいかを常に考えています」人生の先輩が体現した金言です。●プライベートでは宝塚退団後に結婚「身体がちょっと弱っていたときにプロポーズをされて、そういう人がいると安心かなと思い、保険に入るような感じで結婚しました。1年半ぐらいで終わりましたが、仕事との両立が難しかったことが原因のひとつです。それ以降、結婚を考えたことは一切ないですよ」『70過ぎたら生き方もファッションもシンプルなほど輝けると知った』(1600円+税/主婦の友社/発売中)(撮影/佐山裕子)
2021年12月18日お笑いコンビ・マヂカルラブリー(野田クリスタル、村上)が、その年に圧倒的な活躍をみせた人を称えるアワード「GQ MEN OF THE YEAR 2021」に選出され24日、都内で行われた「GQ MEN OF THE YEAR 2021」フォトコールに出席した。メンズファッション・ライフスタイル誌『GQ JAPAN』(コンデナスト・ジャパン刊行)が毎年開催している同アワード。今年は「勇者たちの年」をテーマに受賞者を選出した。『M-1グランプリ2020』で優勝し、今年大活躍の一年となったマヂカルラブリーは「メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディ・デュオ賞」を受賞。村上は「生活を普通に一年してきて気づいたら選ばれていたのでラッキー」と喜び、野田は「予定では『キングオブコント』で3冠を獲るつもりだったんですけど、逃してしまいましたので、これで晴れて3冠ということに」と話した。今年の『M-1グランプリ』で期待している芸人を聞かれると、村上は「優勝したときにかけていたメガネをオズワルドの伊藤(俊介)に預けてある。オズワルドが優勝してくれたら僕のメガネのおかげだと言えるのでオズワルドを応援しています」と回答。野田はランジャタイを挙げ、「ランジャタイが優勝することによって、もっと漫才論争が起こり、また僕らが掘り起こされるので、永遠に話題が尽きない」と話して笑いを誘った。○マヂカルラブリーの受賞理由野田クリスタルが動きに動きまくってボケる。そして、その動きボケに村上が小刻みにツッコみを入れるという新しい漫才スタイルを創出した。これは果たして漫才なのか? という議論をよぶアヴァンギャルドなお笑いコンビである。その価値紊乱的な“笑い“に、時代の新しい顔が覗いている。○「GQ MEN OF THE YEAR 2021」受賞一覧有村架純(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクトレス賞)北大路欣也(メン・オブ・ザ・イヤー・レジェンド賞)北村匠海(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アクター賞)JP THE WAVY(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・ラップ・アーティスト賞)志尊淳(メン・オブ・ザ・イヤー・インスピレーション賞)TOMORROW X TOGETHER(メン・オブ・ザ・イヤー・ポップ・アイコン賞)マヂカルラブリー(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディ・デュオ賞)役所広司(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・アクター賞)ゆりやんレトリィバァ(メン・オブ・ザ・イヤー・ベスト・コメディアン賞)LEX(メン・オブ・ザ・イヤー・ブレイクスルー・アーティスト賞)阿部詩&阿部一二三、五十嵐カノア、都筑有夢路、野口啓代、堀米雄斗(メン・オブ・ザ・イヤー・ヒーロー・オリンピアン賞)
2021年11月24日村上淳と菜 葉 菜が共演、漫画家・山本直樹の“伝説の作品”を実写映画化する『夕方のおともだち』が、2022年2月4日(金)より公開決定。本作の世界観を映し出した海外向けビジュアルが解禁された。ヨシダヨシオは、寝たきりの母親と暮らし、市の水道局に勤める真面目な男。その一方で、筋金入りの“M”な一面を持ち、夜になると自分が住んでいる街でただ1軒のSMクラブの“女王様”ミホの元に通いつめている。しかし、このところ、なぜかプレイに身が入らずにいた。理由はヨシオをこの世界に目覚めさせ、彼の前から突然姿を消した“伝説の女王様”ユキ子が忘れられず、いつもどこかで彼女の残像を追いかけながら暮らしていたからだと気づき始める。そんなある日、太陽の下、ミホと釣りに出かけたヨシオは思いがけない場所でユキ子を見かけ、ミホを置き去りにして必死に追いかける。彼が、たどり着いた先にあるものとは…。そして、ヨシオとミホに待つ運命とは?原作は、「あさってDANCE」「BLUE」「ありがとう」など過激な描写とメッセージ性の強い作品で熱狂的なファンを獲得し、「レッド」では第14回文化庁メディア芸術祭優秀賞を受賞した経歴を持つ山本直樹の漫画。メガホンをとるのは、エロティシズムを表現するマエストロでありつつ、『余命1ヶ月の花嫁』『100回泣くこと』などでヒューマンドラマの名手としても知られる廣木隆一監督。ヨシダヨシオに扮するのは、廣木組には欠かせない村上淳。そして、ミホ役には『赤い雪』の凄まじい演技で絶賛された菜 葉 菜。音楽は、廣木監督、村上さんと親交が深く、連続テレビ小説「あまちゃん」や映画『花束みたいな恋をした』などでも知られる大友良英、さらに大橋トリオのバラード「はじまりの唄」がエンディングとして流れ、激しくも切ない愛のアレンジが心奥深く染み渡る。この度、到着した画像は、裸体のヨシオが狭い柵の中で手足を拘束され、ボンテージ姿のミホ女王様とのプレイ中の様子が写し出されている。刺激的なシーンではあるが、幻想的で官能的な描写には山本直樹の世界観を廣木監督がどのように映像にしていくのか期待が高まる1枚。そして、その世界観の中で村上さんと菜 葉 菜さんが、文字通り“体を張った”演技で挑んでいることも見てとれる。一見すると特殊な環境で出会った男女の美しくも儚いラブストーリーの予想外のラストに待つのは、誰もが感じずにはいられない“癒し”と“愛”。コロナ禍、まだまだ不安が拭えぬこの世界で、大切な人との繋がりや、生きるということへのメッセージが現代を生きる全ての者へエールとなる作品が誕生した。廣木隆一:監督山本直樹さんの原作に初めて出会った時の印象は何気なく過ごしている日常の大切さや人との距離を考えさせてくれるものでした。自分が大切にしてるものや自分が生きてると実感させてくれる瞬間を表現してる事でした。自分の秘密の花園はここにあるとドキドキした事でした。振り返るにはまだ早すぎるだろう、キャストや大橋さんの唄にはギリギリでも生きていけるそんな勇気を与えてもらえる。村上淳:ヨシダヨシオ役僕はこれまで人に尊敬もされ、軽蔑もされてきたそんなごく当たり前の人生を送ってきています。疾走感に駆られた20代。多角的な不安と過ごした30代。そしてそれら全てが”糧”となった40代。50代はどうなるのか。その答えはいつもスクリーンにあるように感じます。尊敬も軽蔑も受け入れることはできたけれどスクリーンにそっぽを向かれるような日々を積み重ねてはいけないとここまでなんとかやってこれてるのかもしれません。この作品の立ち上がりから上映までの経緯は他のテキストに記されているでしょうから僕からは発しません。ただ廣木隆一監督に感謝しかありません。菜 葉 菜:ミホ役「夕方のおともだち」原作/山本直樹、監督/廣木隆一。そんな素敵な企画と出会ったのは7年前。この映画にだけは出たいと思った。それからの道のりはあまりにも長かったが、必ず実現できると信じモチベーションが落ちることは一度もなかった。待って待ってひたすら待ち続けた。そしてたどり着いた地は今まで見たことがないような美しい夕焼けに覆われていた。廣木監督、村上淳さん、そしてご尽力頂いた全ての方々に心から感謝です! 一日も早く、多くの皆様とスクリーンでお会いしたいです!You've GotA Friend ! !『夕方のおともだち』は2022年2月4日(金)よりTOHOシネマズ六本木ヒルズほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2021年11月19日10月1日に早稲田大学にオープンした<早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)>。作家村上春樹さんが母校に執筆資料、蔵書、コレクションしたレコードを寄贈したことをきっかけに、建築家隈研吾のリノベーションで完成させたものだ。地下1階から地上2階まで一般利用ができる。村上作品からカフェのコーヒー1杯に至るまで、どれをとっても村上ワールドに繋がるものばかり。さっそく、見どころをダイジェストでご紹介します。作品の世界観が感じられるあれこれ979年のデビュー作から現在まで、作家から寄せられた多くの初版本が揃う。正面には作家が描いた、羊男のイラストが。自然光が降り注ぐ気持ちのいい空間。建物に入るとすぐ目に入る階段本棚は、村上ワールドへいざなうトンネルを感じさせるアーチで形づくられている。まずは左手のギャラリーラウンジへ。村上作品といえば『風の歌を聴け』(1979)から始まり、『ノルウェイの森』(1987)、『一人称単数』(2020)まで、多くの人が知っているものばかり。パスタ、ビールといったさりげない日常の風景がちりばめられ、読み進めるといつしか異次元へと誘われる。そんな世界観に魅了された村上ファンは世界中に存在する。ギャラリーラウンジでは世界中で翻訳された書籍や作品の初版本などを置いた読書空間だ。長テーブルに場所を確保して、もう一度、作品を手に取ったり、表紙をながめたり。じっくりと村上作品と向き合えるのだ。村上さんの自室で鳴っているサウンドのエッセンスを伝えるオーディオルーム。村上さんと関わりの深いレコードが置かれている。スピーカーの前だけでなく、どこにいても音楽が楽しめる空間になっている。作品にとって欠かせない音楽といえばジャズだろう。1階にはオーディオルームもある。アドバイザーである小野寺弘滋さん(オーディオ評論家)がシステムの選定、セッティングを担当した。ディスプレイされているのは、村上さんがかつて経営していたジャズ喫茶<ピーターキャット>でかけていたレコードだ。そしてハンス・ウェグナーの「デイベット」、ボーエ・モーエンセンの「イージーチェア」といった北欧の名作家具のヴィンテージが配され、リラックしながら音楽に浸ることもできる。聞けば国際文学館にある家具はほぼ北欧のヴィンテージ家具だという。家具、オーディオなど、ことごとく上質なものに触れることができる環境が整っている。村上ワールドで発見したいくつかの心くばり地下はカフェと「村上さんの書斎」と名付けられた空間がある。書斎は愛するレコードの棚のサイズ、iMacまでもが村上さんが実際に使用していることを意識し実現したものだ。床に置かれたラグも「似たような」ものを探したそうだ。使い込まれた辞書や読み込まれたペーパーバックの置かれた本棚の上には石ころが。村上さんのものだそう。残念ながら書斎の開放は行っていないが、ガラス越しに創作の場を見られることはファンにとっては嬉しいこと。書斎の向かいには、村上さんが学生時代に経営していたジャズ喫茶<ピーター・キャット>にちなんだ名前の、早稲田の学生が運営するカフェ<橙子猫-ORANGE CAT->がある。おすすめは村上さんのコーヒーの好みを研究したハンドドリップコーヒー。学生スタッフがあれこれ工夫し、深い焙煎で味わいはライトになるようなブレンドに決めた。再現された「村上さんの書斎」右の窓からレコードの棚のサイズまできっちりと再現されている。石ころの存在がかわいらしい。村上さんの好みを聞いてブレンドしたハンドドリップのコーヒー500円、シュガードーナツ300円。<ピーター・キャット>に置かれていたグランドピアノ。Tシャツ好きで知られる村上さんが描いたイラスト。本を手にとって、音楽を聴いて、そして作家の創作空間である書斎を近くに感じる。見学して疲れたら、光が降り注ぐカフェでコーヒーとともに一休みする。世界中の村上春樹の愛好者や国際文学の研究者が集うことが目的とされている<早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)>は、文学の心地よさを肌で感じられる場所だった。早稲田大学国際文学館東京都新宿区西早稲田1-6-110:00〜17:00不定休photo Kenya Abe1日3回予約制
2021年10月15日ドキュメンタリー映画『人と仕事』(10月8日公開)の公開記念舞台挨拶が9日に都内で行われ、志尊淳、森ガキ侑大監督が登場した。同作はスターサンズ・河村光庸プロデューサーが企画したドキュメンタリー映画。コロナに打ちひしがれた日本の職場で「エッセンシャルワーカー」と呼ばれる保育士、介護士などの人々、その他、声なき仕事人達の現状をレポートする。監督は、大学在学中にドキュメンタリーを制作しその腕前を森達也監督らから激唱された森ガキ侑大が務め、2人の俳優が、一仕事人として現代社会と向き合い、仕事の意味を再発見していく。元々は劇映画を制作する予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に追い込まれた。しかし、河村光庸エグゼクティブプロデューサーの「ドキュメンタリー映画として制作しよう」というアイデアから新たな企画に。森ガキ監督はその時の心境を「大学生の時にドキュメンタリーを1本撮ったんですけど、本当に苦しいんですよね。ドキュメンタリーを自分がもう1回、有村さんと志尊くんとできるのかなと不安はありました。でも、コロナ禍だからこそ、この映画の企画は今しかできないし、今残さないときっと後悔すると思って、本能的にやらせてくださいと話をしました」と振り返る。そして、劇映画からドキュメンタリー映画に形を変えた作品で出演をオファーされたことについて、志尊も「予定していた劇映画の制作がなくなってしまうことにショックはありましたけど、そこでもなお作品を届けられる機会をいただいたことが、まずありがたいなと思いました。このドキュメンタリーは人と人とのコミュニケーションで成り立つ映画だと思うので、先が分からないなか人に寄り添えるか不安でしたけど、皆さんで『伝えていこう』とベクトルが同じ方向を向いたので、一生懸命やらせていただきました」と思いを明かした。完成した本作を観た志尊は「普段は役柄を演じているので物語としてみれるけど、今回は志尊淳なので、主観でみてしまいました。作品全体っていうことではなく、自分がインタビューさせていただいた方とか、出てくださった方々が、『この作品に出て良かったな』と思えたかなという目線で見させていただいていました」と語る。そんな志尊に対し、プライベートでも親交のある森ガキ監督は「インタビューをしていく中で志尊くんの心境がポロッと出ていて、自分の中でも新たな志尊くんを知れて嬉しいなと感じました」と、本作での志尊の変化について言及した。冒頭シーンは渋谷の街を、志尊が歩き回って取材を試みるシーンから始まる。この時の撮影について志尊は「カメラもあって、森ガキ監督もいたので『ちょっと歩いてみますか』って感じでしたよね?」と明かし、森ガキ監督も「マスクもしてるので、志尊くんが声かけても『すみません』って無視するんですよ。いやいや、ここに志尊淳いるよ? って」と苦笑。「でもやっぱりカメラがあるとなかなか心を開いてくれなかったです」という監督に、志尊も改めて「カメラがあると僕でさえ心を開けないですし、どう声をおかけするのが一番いいのかなと思いながらの撮影はすごく難しかったです」と苦労を語った。
2021年10月09日プロフィギュアスケーターでタレントの村上佳菜子が16日、都内で行われた映画『スペース・プレイヤーズ』(8月27日公開)の公開直前イベントに登場した。NBA史上最強のプレイヤーと呼び声の高いバスケットボール選手レブロン・ジェームズを主演に迎え、壮大な無限バーチャル・ワールドで繰り広げられるeスポーツバトルを描いた本作。イベントでは、レブロンの前に立ちはだかる敵チーム、グーンスクワッド“最強の殺し屋軍団”の声優を務める、ココリコの田中直樹、中澤佑二、マヂカルラブリーの野田クリスタル、丸山桂里奈、村上佳菜子が勢ぞろい。また、マヂカルラブリーの村上がMCを務めた。イベントでは、声優を務めた5人が2つのゲームに挑戦。本作の魅力を30秒で伝えるプレゼントークバトルと、30秒でどれだけゴールを決められるかを競うバスケットボールシューティングゲームに挑み、プレゼンで高い評価を得て、バスケ対決でもトップの成績を記録した村上佳菜子が優勝となった。村上は、王冠やマントなどをつけられ、ワーナー50作品のBlu-rayBOXが贈られると、「うわ~うれしい! すごい!」と大喜び。「試合で優勝してもここまではやってもらえなかったです」と笑顔を弾けさせ、「(Blu-rayBOXの)この作品全部しっかり隅から隅まで観たいと思いますし、今回の映画も皆さんにも観てもらいたいなと思います」と語った。
2021年08月16日東京五輪の開催が目前に迫った7月下旬の夜。都内の繁華街にある焼肉店で熱心に肉を焼いているのは村上虹郎(24)。そして、向かいの席にはそんな村上の様子を楽しげに見つめる寛一郎(24)の姿が。店に居合わせた客は言う。「村上さんと寛一郎さんは2人だけで食事をしていました。2人ともお酒は飲んでいなかったようですが、かなり盛り上がった様子で、とても仲が良さそうでした」2人だけの世界を楽しむ村上と寛一郎。それもそのはず、2人には“共通点”が。父に村上淳(48)、母に歌手のUA(49)を持つ村上。いっぽうの寛一郎も父に佐藤浩市(60)、祖父は故・三國連太郎さん(享年90)を持つ俳優一族と、2人とも芸能界を代表する二世俳優なのだ。19年は木村拓哉(48)主演の『グランメゾン東京』(TBS系)に出演し、昨年も4本の映画に出演した寛一郎。村上も8月から開幕する宮藤官九郎(51)作・演出の舞台『愛が世界を救います(ただし屁が出ます)』に出演、秋放送の朝ドラ『カムカムエブリバディ』(NHK)にも出演予定など、“七光り”とは無縁の活躍を見せる2人。そんな彼らは“二世の苦しみ”も分かち合っているようだ。2人をよく知る映画関係者は言う。「2人とも家族愛は強いですが、いっぽうでデビュー当初は“二世”と呼ばれることにかなり抵抗があったといいます。寛一郎さんはかつてインタビューで『祖父や父の話を聞かれると“嫌”と感じる』と語っていました。それ故、2人とも“二世だから……”と言われないように、仕事には真摯に取り組み、俳優としての評価を着実に高めてきました。寛一郎さんと虹郎さんは17年の映画『ナミヤ雑貨店の奇蹟』の現場で親交を深めて以来、よくご飯に行っているそうですよ。似た境遇を持つ者同士ということもあって、一緒にいて気が楽なのでしょうね」強固な絆で結ばれた村上と寛一郎。しかし、今回の焼肉店での“二世の集い”にはある問題が……。実は2人が焼肉店で食事を始めたのは深夜0時過ぎ。東京に4度目となる緊急事態宣言が発令されている最中で、都内全域の飲食店には午後8時までの時短要請が出されており、ほとんどの店が泣く泣く自粛している。そんな状況下であるにも関わらず、“自粛無視”の飲み会を楽しむ2人が店を出たのは深夜3時前。さすがに帰宅するかと思いきや、2人で談笑しながら近くのコンビニへと向かう。そして飲み物などを買い込むと、同じマンションへと入っていった。自宅で二次会を行うのだろうか。この日の2人の行動について、それぞれの所属事務所に問い合わせたがコメントはなかった。“二世の集い”もマナーを守ってほどほどに!
2021年08月12日お笑いコンビ・しずるの村上純が12日、YouTubeチャンネル『中田敦彦のトーク - NAKATA TALKS』に出演。動画「天才脚本家コンビ・しずる村上さんと初コラボ!」内で、自身に起こったお笑い観の変化を明かした。「コロナになってからのこの約1年くらいで、人間として芸人として人前に出るとか、ものを作る上で、だいぶマインド的なものが変わって」と話す村上。バッファロー吾郎Aと真面目にトークする配信を経て、自分は「人生における欲求・目的の一番がお笑いじゃないって気づいた」という。これに対し、中田が「えー! それはすごい発見ですね」と驚くと、村上は「人の話聞くのと、自分の話するとか、二人で共有して何かを話すってことが第一目的で、そのコミュニケーションツールとしてお笑いがあるのが自分の理想」と明かす。村上は「1年目なんて、クエスチョンマークが来たら『全部大喜利で返さなきゃいけない』とか」「取材でウソばっかついてたし、誰かと話すんだったら、その話にオチがあるとか、ボケてツッコむとか笑いがないといけない」と“若手芸人病”にかかっていたと言い、つい最近までもそう思っていた。しかし「それを取っ払って(バッファロー吾郎Aと)90分話してみて、それまでお笑いを意識して話してたものとちょっと違う方向に行って、そこで話してるみんなで爆笑になることがある」と発見。意図せずとも、自然な流れで笑いが起こる瞬間があった。さらに「その間の笑いがない時間は何で処理しているかっていうと、面白いが2種類あってっていう風にA先生と帰結したんだけど、いわゆるお笑い芸人の笑いは“ファニー”の笑いで、それまで笑いのない時間で耐えられるのは“インタレスティング”の面白い時間だっていう。興味深いって面白ささえあれば、観ている人は聞けるんだ、観られるんだっていう傾向が見えた」と持論を展開した。続けて村上が「あっちゃんはそれに結構前から気づいてたんじゃないかなって」と問うと、中田は「僕自身はインタレスティングがどちらかと言うと得意なほうだと思うんです。YouTubeでやってるのもインタレスティングをベースにファニーを混ぜていくっていうか。逆に言うと、インタレスティングを求められるタイプでもあるんですよ」と返答。そして「僕の中でちょっとコンプレックスだったのが、インタレスティングをやっていくというよりも、ファニー原理主義の人がいっぱいいるじゃないですか? インタレスティングに逃げるなと」「僕は自分が亜流だなって思ってた」と自己分析しながら、「村上さんは僕のイメージではファニーというものが何かをコントっていう文脈で追求している方だと思っていたので、そっちなんだっていうのは意外であると同時に嬉しいです」と率直な気持ちを伝えていた。
2021年07月14日男性が育児休業(以下「育休」)を取りやすくするための改正育児・介護休業法が成立するなど、「育休」をめぐる議論が盛り上がるなかに贈る、瀬戸康史主演のWOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」。この度、ポスタービジュアルと90秒予告映像が解禁となった。本作は、コピーライターの男性会社員が体験した不安や奮闘、面白さに満ちた育休の6か月を、笑いと涙で綴るハートフルコメディ。到着したポスタービジュアルは、魚返洋介(瀬戸康史)が赤ちゃんを抱きながら驚きと戸惑いの織り交ざったコミカルな表情が印象的。コピーにある通り、“まだ男性の7%しか体験していない「旅」”がどのようなものになるのか、波乱に満ちたドラマ展開を予感させる。予告映像では、そのサバイバル・クロニクルの様相が垣間見える。主人公・魚返の悪戦苦闘ぶりや妄想描写などコミカルなエンターテインメントとしての色合いと、涙や葛藤が織り交ざる夫婦のドラマとしての見ごたえが詰まった世界観が感じられる。また、我が子誕生という、これまで味わったことがない感動の瞬間を妻の愛子(瀧内公美)と分かち合う姿も。魚返の同期社員カマチ(赤ペン瀧川)、新入社員・今泉真理子(福地桃子)、アートディレクター・梶原(少路勇介)、営業部長・千木良(池田成志)、直属の上司・魚浜崎部長(村上淳)ら個性的でコミカルなキャラクターたちがイキイキと登場する。WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」は7月9日(金)より放送・配信スタート。(text:cinemacafe.net)
2021年06月10日瀬戸康史主演で、コピーライターの男性会社員の育休の6か月を、笑いと涙で綴るWOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」。この度、本作の個性溢れる注目のキャストが明らかになった。主人公・魚返洋介を演じるのは、ドラマや映画、舞台と幅広く出演し、最近ではドラマ「ルパンの娘」や舞台「23階の笑い」(演出:三谷幸喜)など、俳優として新たな境地を見せている瀬戸さん。WOWOWドラマは初主演となる。そして、瀬戸さん演じる主人公の魚返と時に笑い、時にぶつかりながら“育休の壁”を乗り越えていく妻・愛子役を演じるのは、「大豆田とわ子と三人の元夫」や映画『由宇子の天秤』など話題作への出演が続く瀧内公美。そして、魚返の同期社員で育休のイロハを指南する通称“育休マイスター”のカマチ役に赤ペン瀧川、思ったことは空気を読まずに発言し、魚返を困惑させる“いまどき”の新入社員・今泉真理子役に福地桃子。アートディレクターで育休中の魚返を映画鑑賞の誘惑で惑わす梶原役に少路勇介、調子のいい世渡り上手の営業部長・千木良役に池田成志。そして直属の上司で魚返が意を決して育休取得を切り出すことになる「最初の難関」浜崎部長役に村上淳など、個性的な存在感を放つ実力派俳優たちが出演。脚本は、映画『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』で話題と共感を呼んだ細川徹が手掛け、監督は映画『ドロステのはてで僕ら』でも斬新な映像表現で話題をさらったコメディの鬼才・山口淳太(ヨーロッパ企画)。男性の育休取得促進が叫ばれ、働き方の見直しと模索が続くいま、各界の才能の融合によるアンサンブルに注目だ。WOWOWオリジナルドラマ「男コピーライター、育休をとる。」は7月9日(金)23時よりWOWOWプライムにて放送(全6回)、同日、第1回放送終了後よりWOWOWオンデマンドで全12話を一挙配信。※WOWOWオンデマンドでは6月25日(金)にいち早く第1話、第2話を配信。(text:cinemacafe.net)
2021年05月17日俳優の藤原竜也が主演を務める、映画『鳩の撃退法』(8月27日公開)の第2弾キャストが16日、明らかになった。同作は『月の満ち欠け』で第157回直木賞を受賞した作家・佐藤正午による、「実写化不可能」と言われてきたエンターテインメント小説の実写化作。かつては直木賞も受賞した天才小説家・津田伸一(藤原竜也)が、とあるバーで担当編集者の鳥飼なほみに、書き途中の新作小説を読ませていた。富山の小さな街で経験した“ある出来事”を元に書かれた津田の新作に心を躍らせる鳥飼だったが、話を聞けば聞くほど、どうにも小説の中だけの話とは思えず、内容が本当にフィクションなのか検証を始めるが、そこには驚愕の真実が待ち受けていた。この度、第2弾キャストが明らかに。解禁の2日前に映画公式SNSでは 結末を見守るバーテンダーや 鳩と接触した床屋 など気になる登場人物の肩書だけが記されたカードが公開され、誰がどの役を演じるのか話題となっていた。今回解禁となったキャストは計11名で、結末を見守るバーテンダー・加奈子を坂井真紀、巻き込まれた慈善家・堀之内を濱田岳、鳩と接触した床屋・まえだをリリー・フランキーが演じる。ほか、佐津川愛美、桜井ユキ、柿澤勇人、駿河太郎、浜野謙太、岩松了、村上淳、ミッキー・カーチスと豪華実力派キャストが集結した。
2021年05月16日2021年4月25日、お笑いコンビ『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳さんはInstagramを更新。夜泣きをする0歳の次女をおんぶしてあやす姿を公開し、反響を呼んでいます。 この投稿をInstagramで見る 田村淳(@atsushilb)がシェアした投稿 田村さんは「夜泣き…。おんぶしていないと泣いてしまう」とつづり、こんな願望を明かしていました。寝たなぁと思ってそーっとそーっとベットに横にすると泣いちゃう^_^寝てからベッドに移送する技術高めたいatsushilbーより引用抱っこやおんぶをして寝かしつけても、ベッドに置いた瞬間、背中にスイッチがあるかのように赤ちゃんが泣き出すというのはよくあること。田村さんの投稿に共感の声などが多数寄せられました。・あるあるですね!我が子は抱っこじゃないと寝ない子で、腕枕状態で深い眠りになるのを待って、そーっと腕を抜いてました。・子供の背中レーダー、すごいですよね!ぬくもりにくっついていたいんだろうな。おつかれさまです。・分かります!私もおんぶをしたまま朝を迎えていました。今となっては懐かしいけど、当時は泣いてたな…。多くの親が悩まされる『我が子の夜泣き』に、田村さんも現在格闘中の模様。しばらくは十分に睡眠が取れず、大変な時期が続きますが、夫婦で協力して乗り切った時には、きっといい思い出になることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2021年04月26日俳優の志尊淳(26)が13日、自身のTwitterアカウントを通して退院の報告を行った。3月26日に所属事務所・ワタナベエンターテインメントにより、急性心筋炎のため約3週間の休養が発表されていた志尊。この度、自身のTwitterを更新し「先日、ひとまず退院することができました」と報告した。志尊は「普通の風邪の症状かなと思っていたら 次第に呼吸するのが苦しくなり、胸が痛くなり、病院に行ったときには心不全を起こしていました」と告白。様々な検査をしながら数日間ICUで戦い、悪化を逃れたという。「病院に行くのがもう少し遅かったら、我慢していたらと考えると今でも背筋が凍る思いです」と振り返っている。さらに志尊は「病院で辛い時、何度も心が折れそうになりましたが、家族、仲間、友達 そして応援してくれている皆さんのメッセージや優しさに助けられました」と感謝。仕事関係者に加え「大変な状況の中で親身になって支えて下さり、治療、看護してくださった医療従事者の皆様にも心から感謝申し上げます」と綴った。まだ油断できない日々が続くというが、志尊は「ゆっくりゆっくり自分の体と向き合いながら一歩ずつ歩んでいきます」と報告し、「今はとにかく生きていられることが幸せです。皆さんと会える日を楽しみにしています」と今後への希望を表した。
2021年04月13日志尊淳先日《緊急入院!》とニュースになった若手俳優・志尊淳。風邪だと思ってかかりつけの病院を訪れたところ“急性心筋炎”と診断され、即日入院することになったそうなのだが、この聞きなれない“心筋炎”、いったいどんな病気なの?感染症に詳しい東京・五反田にあるKARADA内科クリニック・佐藤昭裕院長に解説してもらった。「原因はいろいろありますが、若い人で多いのはウイルスなどの感染によるもの。ですから、風邪と同じで誰でもかかりうる病気です。症状としては、疲労感や息切れなどから始まって、病状が進行、重症化すると胸痛や不整脈、心不全も引き起こすことがあります。特に“劇症型”の場合、心臓に急に重大な問題が起きて容体が急変したり、亡くなられることもある病気です」となると心配なのは志尊の病状。だが、幸いなことに現在は落ち着いているようで、「当初は3週間の入院予定だったんですが、それよりも前に退院できるかもしれないって聞きましたよ。とはいえ、入院中は安静だそうですが」(スポーツ紙記者)■空き時間10分でもジャージに着替え昼も夜も日がな一日、病室で過ごさざるをえない環境で“少しでも快適に過ごしたい”と、わざわざ愛用している“とある私物”を持ち込んでいるそう。「部屋着兼寝間着にジャージを持参しているんです。志尊君、普段の部屋着にめっちゃこだわる人で、とにかく“ラクな着心地のもの”が好きで。ああ見えて、家にいるときは、基本ずっとジャージなんですよ」(知人)先日、バラエティー番組『VS魂』(フジテレビ系)に出演した際には、「ちょっとの車移動のときでも、ジャージとサンダルに履き替えないといられない」とジャージの素晴らしさを自ら語りだした志尊。実際にドラマの撮影現場でも、たびたびこんな姿が目撃されていた。「“衣装でも私服でも、締めつけ感がある服を長い時間着られない”そうで。撮影現場で空き時間が10分あると、自宅から持ってきたジャージの上下にササッと着替えちゃうんです」(ドラマ制作会社関係者)今年1月に公開された岡田将生とのW主演映画『さんかく窓の外側は夜』をはじめ、映画にドラマにと引っ張りダコのイケメン俳優が「いつもジャージ」とは、なんとも庶民派ね……と思いきや、そこは芸能界きってのおしゃれ男子、やっぱり普通ではなかった!「ジャージといっても、『GUCCI』の超高級ジャージなんですよ。1着上下で20万円……中には40万円近くするものまで、何着か持っているそうです。くつろぎモードのときに履くサンダルも『GUCCI』のスリッポンだったりするんですけど、サンダルまでおそろいで、上から下まで“全身GUCCI”みたいなときもありますからね(苦笑)」(同・ドラマ制作会社関係者)1日も早いご回復を。
2021年04月07日「ソラニン」「おやすみプンプン」などで知られる天才漫画家・浅野いにおの傑作漫画「うみべの女の子」がこの夏、実写映画化が決定。いま注目の若手俳優、石川瑠華と青木柚を主演に迎えることも分かった。海辺の小さな街で暮らす中学生の小梅は、憧れの三崎先輩に手ひどくフラられたショックから、かつて自分のことを好きだと言ってくれた内向的な同級生・磯辺と関係を持ってしまう。やがて小梅は、徐々に磯辺への想いを募らせ、一方、小梅に恋焦がれていたはずの磯辺は、その関係を断ち切ろうとしてしまう。2人の気持ちはすれ違ったまま、磯辺は過去にイジメを苦に自殺した兄への贖罪から、ある行動に出る――。浅野さんによる原作漫画の映画化は、『ソラニン』(三木孝浩監督)に次ぐ2作目。緻密で叙情的な画風と繊細な心理描写に定評のある浅野いにお作品の中でも、本作は特に「思春期」「恋」「性」といったセンシティブな題材に真正面から挑んだ作品として、ファンの間でも根強い人気を誇っている。そんな本作を映像化するのは、『リュウグウノツカイ』で長編初監督を務め、『桜ノ雨』、『天使のいる図書館』などを手掛けてきたウエダアツシ監督。本作について「はっきり言って自信作です。残酷なまでに輝かしいふたりの青春を是非劇場でご覧ください」と大きな自信をのぞかせている。また、恋と性に悩み、もがく、思春期の少女と少年のリアルで複雑なキャラクターを繊細に体現するのは、『イソップの思うツボ』で主演に抜擢され、今後は『猿楽町で会いましょう』の公開が控える石川瑠華(小梅役)と、『アイスと雨音』『サクリファイス』に出演し、4月スタートの「きれいのくに」への出演も決定している青木柚(磯辺役)。小梅役と磯辺役は、浅野さんもオーディション審査に参加し、2人に決定したという。石川さんは「私自身、大好きな作品であり、小梅としてこの作品の中で生きた時間は本当に幸せでした」と撮影をふり返り、「どんな恋愛映画や青春映画の型にもハマらないパワフルな映画になっていると思います。是非、公開を楽しみにしていただけたら嬉しいです」とコメント。青木さんは「浅野さんが描く生々しく繊細な世界、石川さんを通して伝わってくる小梅の葛藤、この原作を背負ったウエダ監督の思い、その全てが僕と磯辺を結びつけ、支えてくれました。多くの方々と共に心血を注いで取り組んだ作品です」と思いを明かしている。さらに、小梅の同級生、鹿島役を前田旺志郎、桂子役を中田青渚、三崎先輩役を倉悠貴、磯辺の父役を村上淳が演じることも決定。劇伴音楽は、world’s end girlfriendが担当し、挿入曲は原作でも登場する「はっぴいえんど」の「風をあつめて」に決定。名曲「風をあつめて」が、クライマックスの暴風雨のシーンを盛り上げる。浅野いにおコメント「小梅」と「磯辺」が確かにそこにいます。より生々しく、より切実に。10代の瞬きにノスタルジーを感じながらも、今現在の自分がその延長線上にいるということを再認識させてくれる作品でした。そういえばいつだったか自分も、あの街の「小梅」であり「磯辺」だったのです。『うみべの女の子』は8月20日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:うみべの女の子 2021年8月20日より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかにて公開(C)2021『うみべの女の子』製作委員会
2021年03月26日”お花”をテーマとした村上隆の新作テイクアウトアフタヌーンティーが、東京・六本木のグランド ハイアット 東京で、2021年3月2日(火)より販売される。村上隆”お花”新作テイクアウトボックス「フィオレンティーナ ペストリーブティック」から今回登場する「村上隆“お花”アフタヌーンティー 春のテイクアウトボックス」は、村上隆の代表作“お花”をモチーフにした、数量限定のテイクアウトアフタヌーンティー。テイクアウト限定バージョンのスイーツを11種類詰め込んだ。12色もの鮮やかなカラーで彩られた“お花”ムースをはじめ、“お花”のモチーフをあしらったグラスジュレ、ふわふわ食感のマシュマロなどを用意。ラップサンドやフレンチトーストなど、下段のセイボリーも限定仕様。さまざまな色でデザインされた”お花”がそれぞれのアイテムに散りばめられ、彩りのあるボックスとなっている。そこにノンアルコールのロゼスパークリングボトルが期間限定で追加。グラスもサービスされるので、ピクニックなど外出にもぴったりだ。2月10日(水)より販売された「村上隆”お花”ケーキボックス」は、上段に特製ケーキ、下段に4種類のあんぱんを揃えた2段の新作スイーツボックス。特製ケーキには6種類のムースで作ったカラフルな花びらがデコレーションされ、春らしい賑やかな仕上がりに。「村上隆”お花”ブレッド & スイーツセレクション」も2月10日(水)に登場したスイーツボックス。上段にドライストロベリーのチョコレートやラズベリーのジャムパンなどのスイーツが揃い、下段にはパルメザンチーズのクッキーやカレーパンが並ぶ。特に、パンはこのボックス限定の注目アイテムだ。個別で販売されている「村上隆”お花”あんぱん」にも新作が登場。桜バージョンと抹茶バージョンの2種類が加わり、より賑やかな品揃えとなった。「村上隆”お花”ホワイトチョコレートクッキー」も合わせてチェック。ピクニックだけでなくホームパーティーなどに持ち寄ってみるのも良いかもしれない。桜色の蟹バーガーも登場「オーク ドア」からは、蟹を丸ごと使った「ソフトシェルクラブバーガー」が3月1日(月)より登場。桜色のバンズにカレー風味のスパイスが効いた、見た目も味も楽しめる期間限定メニュー。もちろんテイクアウト可能だ。旬の素材のイタリアンも「フィオレンティーナ」からも新作メニューが、4月1日(木)より登場。春野菜や桜エビを贅沢に使い、こちらも春らしい品揃えとなっている。【詳細】グランド ハイアット 東京「春のテイクアウトコレクション」場所:グランド ハイアット 東京住所:東京都港区六本木6-10-31F「フィオレンティーナ ペストリーブティック」TEL:03-4333-8713「村上隆“お花”アフタヌーンティー 春のテイクアウトボックス」販売期間:2021年3月2日(火)~ ※毎日20個限定、なくなり次第終了価格:19,800円(税込)「村上隆”お花”ケーキボックス」販売期間:2021年2月10日(水)~ ※なくなり次第終了価格:12,100円(税込)「村上隆“お花”ブレッド & スイーツセレクション」販売期間:2021年2月10日(水)~ ※なくなり次第終了価格:7,700円(税込)「村上隆”お花”あんぱん」販売期間:~2021年4月中旬価格:各540円(税込)「村上隆”お花”ホワイトチョコレートクッキー」販売期間:~2021年3月31日(水) ※変更の可能性あり価格:各1,296円(税込)6F「オークドア」TEL:03-4333-8784「ソフトシェルクラブバーガー」販売期間:2021年3月1日(月)~2021年4月30日(金)時間:11:30~15:30価格:2,860円(税込)1F「フィオレンティーナ」TEL:03-4333-8713「自家製オレッキエッテ ラム肉のサルシッチャ 春野菜 ペコリーノチーズ」販売期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)価格:2,860円(税込)「桜海老 タケノコ スナップエンドウ ゴートチーズのピッツァ」販売期間:2021年4月1日(木)~5月31日(月)価格:3,080円(税込)
2021年03月04日とある女性がネット上の掲示板で、「デパートで購入した刺身をパックのまま食卓に出したところ、夫が不機嫌になった」という話を投稿し、話題になっています。女性が夫に不機嫌の理由を聞いたところ、夫は「パックを並べた食卓に『いただきます』も『ごちそうさま』もいらないだろう」と発言。その場ですぐにいわなかったことについては「自分で盛り付けてといわれるから嫌だ。自分でやるくらいなら結婚した意味がない」といい放ったといいます。※写真はイメージネット上では、「夫の発言はあり得ない」といった批判の声がある一方で、「パックのまま出すのは手抜き」といったコメントもあったそうです。『お刺身パック論争』に、田村淳がコメント2021年3月3日、情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、この『刺身パック論争』ついて特集。刺身をパックのまま食卓に出すことや、夫の発言について、出演したコメンテーターからさまざまな声が上がりました。お笑いコンビ『ロンドンブーツ』の田村淳さんは、議論の元になっている夫について「レアケースな人」としつつも、次のようにコメントしています。食事をいただく時は「いただきます」だし、いただいたら「ごちそうさま」だから、どういう容器で出てきたかで、この気持ちが変わるっていうのは、食に対する冒とくだと思う。グッとラック!ーより引用また、過去にスーパーマーケットで働いたことがあるという、お笑いコンビ『NON STYLE』の井上裕介さんは、「パックの状態で食卓に出てもいいように盛り付けている。このひと言はスーパーで働く人への冒とくでもある」と苦言を呈していました。近年は、刺身用のパック容器はそのまま出してもいいように、彩り鮮やかなものなどが出ています。また、番組が『パックの刺身』と『盛り付け直した刺身』のどちらがおいしいのか、鮮魚店に取材したところ、店主は「パックの刺身のほうが、ツマの接触部分が最小限で済み、おいしく食べられる」と話していました。ネット上では番組を見た人たちから、田村さんの意見に賛同する声など、コメントが多数寄せられていました。・田村さんのコメントに納得です。何にせよ「いただきます」をいわないというのは失礼。・鮮魚店の人がきれいに盛り付けしてくれたんだから、そのままでいい。洗い物もしなくて済むし。・刺身パックを盛り付けて出すか否か関係なく、この夫の発言はおかしい。その人の価値観や好みによって、刺身を皿に盛り付けたい人もいれば、そのままでも気にしない人もいるでしょう。夫婦だからといって、自分の勝手な好みをパートナーに押し付けた上に、それを「やってもらって当然」という態度でいるのは、よくないことですね。[文・構成/grape編集部]
2021年03月03日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、本来は2020年に開催予定だった東京オリンピックとパラリンピックが延期になりました。2021年2月現在、政府や国際オリンピック委員会は、今夏の開催に向けて準備を進めています。しかしコロナウイルスはさらに感染拡大し、一部地域を対象に二度目の緊急事態宣言が発令されるほど危機的な状況です。世間からは「開催はもう無理なのではないか」「無理やり開催して、さらに感染が広がったらどうするんだ」といった声が上がっています。田村淳、聖火ランナーを辞退した理由を念押しお笑いコンビ『ロンドンブーツ1号2号』の田村淳さんは、東京オリンピックで聖火ランナーの1人として、愛知県犬山市を走る予定となっていました。しかし同月3日、自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿し、聖火ランナーを辞退することをファンに向けて発表。続いて、「感染が拡大している今オリンピックを開催するのではなく、延期したほうがいいのではないか」と意見を述べました。やっぱり東京2020組織委員会の森会長のですね、インタビュー、記事などを見てですね、「オリンピックはコロナがどんな形であっても開催するんだ」という、ちょっと理解不能な発言をされていらっしゃいました。また、タレントがですね、聖火ランナーをやると人が集まるからという理由でですね、タレントは田んぼに聖火を持って走ることをですね、森さんは推奨されてたんですけども。まあ、こういう発言をですね、冗談なのかなんなのか分かりませんけども、ポロッとしてしまうっていうところが「やっぱり昔から森さん変わってないな」と思いますし、こういうところが人の気持ちを削ぐというか。ロンブーチャンネルーより引用動画内で田村さんは、「2021年にオリンピックを開催させようとする、森喜朗氏会長の考えには賛同できない」とコメント。オリンピックの開催よりも、事態の収束が重要であると持論を展開しました。それに加えて、森会長の発言は農家にも失礼であるとして、考えた上で聖火ランナーの辞退を決意したといいます。しかし、一部メディアでは田村さんが聖火ランナーを辞退した理由を『森会長の失言』と報道。同月6日、田村さんはTwitterでこのように訴えました。どんだけ訴えてもマスメディアで田んぼ走れと言われたのが嫌で聖火ランナー辞退した事になってる…間違って放送した番組は訂正して欲しいのだがこれはどこに訴えれば良いのか?コロナ感染がどんな状況でもオリンピックは必ずやる!って発言が辞退の理由なのよコロナ収束してからからやれよ— 田村淳 (@atsushilonboo) February 6, 2021 動画の最後には、聖火ランナーは辞退したものの、コロナウイルスが終息したあかつきには東京オリンピックの開催を望んでいることを明かした田村さん。先が見えない状況で、いつコロナウイルスが終息するかは誰にも分かりません。しかし感染が拡大し、医療崩壊が危ぶまれている中でのオリンピック開催にリスクがあることは間違いないでしょう。政府は無観客での開催も検討しているとのこと。国際オリンピック委員会と連携を取り、3月末にかけて感染状況を見極めると発表しています。[文・構成/grape編集部]
2021年02月07日アーティスト村上隆と、六本木・グランド ハイアット 東京のコラボレーションによる世界初の宿泊プラン「村上隆 フラワーギャラリー ステイ」が誕生。2021年6月1日(火)チェックアウト分まで販売される予定です。村上隆×グランド ハイアット 東京の宿泊プラン新宿泊プラン「村上隆 フラワーギャラリー ステイ」は、六本木ヒルズと村上隆のコラボレーションプロジェクト「ROPPONGI HILLS TAKASHI MURAKAMI PROJECT」の第3弾として展開されるもの。村上本人が実際に客室を訪れ、ホテル内の三大スイートの一つ「チェアマンスイート」を世界に1つだけの“お花”が溢れる空間に仕上げられています。新作含む14点を展示した“泊まれるアートギャラリー”宿泊できるのは、1日一組。“泊まれるアートギャラリー”を実現したという客室内には、村上が手掛けた10点の新作を含む、14点の作品を展示されます。注目は、リビングルームに飾られる、金箔を施した195cmの彫刻「お花の親子といっしょ」。この宿泊プランのために製作したというこの新作彫刻には、宿泊者に「最大限のおもてなしをしたい!!」という村上の思いが込められています。リビングルームにはその他にも、村上が度々コラボレーションをしているルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)の元社長イヴ・カルセルの紹介で15年ほど前に作りはじめたという作品「フラワーボールラグ」や、「フラワーボール」などを設置。ベッドルームは、ベッドの上に180cmの「お花の親子のぬいぐるみ」を、壁に“お花の親子”が眠っている様子を描いた「Zzz」を飾られています。バスルームやトイレにまでアートが登場し、村上隆のアートの世界を存分に楽しむことができます。ディナーコース&スイーツボックスもプランには、お花モチーフを散りばめたディナーコースや、ロゼシャンパン付きのお花スイーツボックス、村上隆直筆サイン入りアートブックもセットに。お花のネイルアートをオプションとして付けることもできます。“お花”ストロベリーアフタヌーンティーもなお、グランド ハイアット 東京 2階「フレンチ キッチン」では、“お花”をモチーフにした「村上隆 フラワーストロベリーアフタヌーンティー」も提供。2月1日(月)から3月31日(水)まで展開されます。【詳細】Roppongi Hills Takashi Murakami Project 村上隆 フラワーギャラリー ステイ宿泊期間:2021年1月9日(土)~6月1日(火)チェックアウト分まで(予定)住所:東京都港区六本木6-10-3宿泊料金:450,000円+税(一泊2名まで、一人追加は20,000円、最大3名まで)※サービス料・宿泊税別プラン内容(2名):・チェアマンスイート宿泊・オリジナルお花スイーツボックス・ロゼシャンパン・お花 インルームダイニングディナーコース(2名分/1滞在につき1度まで)・村上隆氏直筆サイン入り アートブック(1滞在、一組につき1冊)・お花のマスク、お花のマグカップ(数量限定)※なくなり次第終了・チェアマンスイート宿泊に伴う通常特典(クラブラウンジ「グランド クラブ」、Nagomi スパ アンドフィットネス施設の利用など)■オプション ※すべてサービス料別・客室でのお花の親子ネイルアート 22,000円+税(ジェルネイル/内1本はお花の親子手書き)・ジェルオフ 3,000円+税・追加手書きデザイン1本5,000円+税※一般の宿泊者ならびにNagomi会員もNagomiスパ アンド フィットネスにて施術可能。※プラン内容は、今後変更する可能性もある。※写真はイメージ。実際とは異なる場合がある。【問い合わせ先】TEL:03-4333-1234
2021年02月06日