「有休はとれないけど、海外旅行でリフレッシュしたい!」そんなとき、週末だけでさくっと行ける台湾は、働く女性にとって魅力的。なかでもいま大人気なのが、台北の街歩き。速い! 安い! 正確! な台北メトロ=MRTを賢く利用すれば、タクシーを捕ま…
2015年06月12日東京メトロは5月21日、発明協会が主催する平成27年度全国発明表彰において、「鉄道車両用の操舵台車の発明(特許第5512108号)」により「発明賞」を受賞したと発表した。同発明は、急曲線が多数存在する地下鉄のような路線において、曲線走行時…
ローソンは4月27日、東京地下鉄のグループ会社であるメトロコマースと、メトロコマースが運営する東京メトロ駅構内の売店「メトロス」をローソンに転換することで合意し、4月24日に業務提携契約を締結したと発表した。今夏から店舗の転換を開始し、今…
ヒルトン東京(東京都新宿区)はこのほど、春のサンドイッチ3種を、2階「TUNOHAZU」内の「メトロポリタングリル」と「バー&ラウンジZATTA」にて発売した。サンドイッチに使うパンは、すべてホテルのベーカーで毎日焼き上げたもの。…
2015年04月17日東京メトロとメトロ開発は4月6日、共同運営している完全人工光型植物工場(東西線西葛西~葛西の高架下)で栽培した野菜のブランド名を「とうきょうサラダ」に決定し、東西線沿線の飲食店舗を中心に販売することを発表した。農薬を使用せず完全人工光で育…
イタリア発のハンドバッグをメインアイテムとするモダンラグジュアリーブランド、「METROCITY(メトロシティ)」が、2015年4月8日(水)から4月21日(火)の間、小田急百貨店新宿店にポップアップストアをオープン。ポップアップストアで…
2015年04月08日東京メトロとメトロ開発は4月6日、共同運営している完全人工光型植物工場で栽培した野菜のブランド名を「とうきょうサラダ」に決定し、東西線沿線の飲食店舗を中心に販売すると発表した。共同運営している工場は、東西線西葛西-葛西の高架下に設置されて…
東京メトロは、3月28日、西船橋駅の太陽光発電システムが新たに稼働し、東西線地上駅8駅での合計最大出力が1MWとなるメガソーラー規模の「東西線ソーラー発電所」が完成すると発表した。西船橋駅の最大出力は166kW、発電開始後の年間発電電力量…
東京メトロは3月10日、2015年3月28日から有楽町線・副都心線の和光市-小竹向原駅間において、ワンマン運転を実施すると発表した。副都心線小竹向原-渋谷駅間は、副都心線が開業した2008年6月14日からワンマン運転が行われていたが、準備…
東京地下鉄(東京メトロ)は現在、同社が発行するクレジットカード「ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」の新規入会キャンペーンを実施している。同キャンペーンでは、期間中に新規入会し、キャペーン参加登録の上、各種…
2015年03月11日東京地下鉄(東京メトロ)はこのほど、同社が発行するクレジットカード「To Me CARD Prime」「To Me CARD ゴールド」の新規入会キャンペーンを開始した。期間は2015年5月31日まで。同キャンペーンでは、期間中に新規入会…
東京メトロは2月23日、銀座線全駅のリニューアルに伴い、デザインコンペを実施していた浅草~神田間の7駅のデザインを発表した。7駅のデザインは、下町エリアとしての地域性・特徴を共通のテーマとして統一。各駅が持ち合わせている歴史的な背景や立地…
東京メトロは、2020年度に向けた長期環境戦略「みんなでECO. 」の下、地上駅の屋根上に太陽光発電システムを導入しているが、2月17日から日比谷線南千住駅で太陽光発電システムを稼働すると発表した。これにより、日比谷線南千住駅、東西線(西…
東京メトロは2月5日、車両のドア位置およびドア幅が異なる列車が運行されている路線へのホームドアの早期設置に向け、ホームドア開口寸法を拡大した2重引き戸式大開口ホームドアを東西線妙典駅に設置して実証試験を実施すると発表した。具体的には、20…
日本盛は2月1日~28日、東京メトロ新宿駅構内にて、蔵元直送の生原酒専門店「日本盛 東京メトロ新宿駅構内催事ブース」を期間限定でオープンする。○蔵元から直送される生原酒を味わえる同店は、日本一の酒どころである灘五郷・西宮の蔵元である同社が…
2015年02月01日東武鉄道、西武鉄道、東京メトロ、東京急行電鉄、横浜高速鉄道は元日早朝、東武東上線・西武池袋線から横浜方面に向かう臨時電車「みなと横浜 初日の出号」と、元町・中華街発飯能行の臨時列車「天覧山 初日の出号」を運転する。5社共同による元日早朝の…
東京都交通局と東京メトロは12月1日から、訪日外国人の利用が多く見込まれる地下鉄駅(計143駅)にて、無料Wi-Fiサービスを開始する。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を見据え、訪日外国人向けサービスとして展開する。無料…
東京都交通局と東京メトロは、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会を見据え、12月1日より、東京の地下鉄駅のうち、多くの訪日外国人の利用が見込まれる143駅で無料Wi-Fiサービスを開始する。通信事業者はエヌ・ティ…
東京都交通局と東京メトロは、東京の地下鉄143駅で無料Wi-Fiサービスを12月1日より提供する。エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム提供の認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」の協力事業者に加わり…
東京都交通局と東京メトロは25日、東京都内地下鉄143駅で無料Wi-Fiサービスを提供すると発表した。提供開始日は12月1日。今回のサービスは、2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会での利用を目指し、訪日外国人が手…
東京都交通局、東京メトロ、小田急電鉄、東京急行電鉄、横浜高速鉄道、埼玉高速鉄道は25日、年末年始の列車運転について発表した。各社局とも12月30日から1月4日まで土休日ダイヤで運転。大みそかから元日早朝にかけて終夜運転なども行われる。東京…
イタリア発のハンドバッグをメインアイテムとするモダンラグジュアリーブランド「メトロシティ(METROCITY)」が、2014年11月19日(水)からポップアップストアを日本橋三越本店にオープンする。「メトロシティ(METROCITY)」は…
2014年11月14日東京メトロはこのほど、地中熱を利用した空調システムを現在建設中の総合研修センター(仮称)と中野車両基地に導入すると発表した。電力量と二酸化炭素排出量を従来より約3割削減できるという。地中熱利用空調システムは、年間を通じてほぼ一定である地中…
東京メトロは30日から、「東京メトロショートストーリーコンテスト」受賞作品の駅構内・車内への掲出を開始した。グランプリ2作品を東京メトロ駅構内に、受賞作品全10点を車内にそれぞれ掲出する。同コンテストは今年4月から実施している東京メトロ創…
2014年10月31日都市再生機構および東京地下鉄は14日、東京メトロ日比谷線霞ヶ関~神谷町間の新駅整備について発表した。2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでの供用開始をめざし、最終完成は2022年度を予定している。10月10日の「特定都市再生緊急…
東京メトロはこのほど、2020年東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた「東京メトロ"魅力発信"プロジェクト」を策定した。これまで計画していた施策に加え、施策の前倒しや新規施策の追加も合わせて取りまとめたもので、設備投資総額(2014…
東京メトロは創立10周年記念行事の一環として、小学生を対象としたラッピング車両デザインコンテストを実施する。「わたしたちの『もっとうれしい東京』」をテーマに、東京や東京メトロの未来の姿をモチーフとしたデザインを募集する。小学生(2014年…
2014年10月03日東京メトロは11月9日、綾瀬車両基地を一般公開するイベント「メトロファミリーパーク in AYASE」を開催する。事前応募制で、1万5,000名を招待する。当日は、今年5月に引退した千代田線5000系乗車体験をはじめ、車体吊上げ実演、パン…
小田急電鉄と東京メトロは、首都圏と箱根の玄関口である小田原駅を乗換えなしで結ぶ臨時特急ロマンスカー「メトロもみじ号」を、紅葉の時期に合わせて運転する。「メトロもみじ号」は小田急ロマンスカー・MSE(60000形)6両編成。11月22~24…