「東山紀之」について知りたいことや今話題の「東山紀之」についての記事をチェック! (4/8)
全米映画祭で絶賛され、観客賞を総ナメにし、日本でも口コミが拡がりロングランヒットした映画『チョコレートドーナツ』が、東山紀之主演、宮本亞門演出で世界で初めて舞台化されることになった。1979年のウェスト・ハリウッド。ゲイの男性が育児放棄された障がいを持つ子どもを育てたという実話に着想を得て製作された映画『チョコレートドーナツ』(原題:ANY DAY NOW)は、社会的マイノリティが直面する問題を告発しつつ、愛と自由を求める人間の本質を描いた傑作ヒューマンドラマ。日本でも広く支持を得たこの映画を、世界で初めて東山さん、宮本さんの初タッグで舞台化。東山さんが演じるのは、シンガーを夢見ながらショーパブでドラァグクイーンとして日銭を稼ぐルディ。出口の見えない生活の中、ルディの人生は運命の人ポール、隣室のダウン症のある少年マルコと出逢うことで変わっていく。映画ではトニー賞受賞俳優アラン・カミングが演じたこの主人公に、東山さんがその魅惑のダンス、唄、演技で挑む。そしてルディと共に少年マルコを育てようと、世間と闘う地方検事ポールを演じるのは谷原章介。ゲイのカップルであるルディとポールが悩み迷いながら、ともに世の中に立ち向かっていく様は心を打つ。東山さんと谷原さんも初共演となる。また、ダウン症のある少年マルコ役として、実際にダウン症のある高橋永と丹下開登がダブルキャストで出演決定、高畑淳子、モロ師岡、堀部圭亮、八十田勇一らが共演する。70年代のアメリカのヒットナンバーを散りばめた華やかなショーシーンと、緊迫の法廷ドラマを織り交ぜつつ、愛と希望、未来を求めて、苦闘する人間の姿を謳い上げ、この舞台世界初演に臨む。「この難役に東山さんが挑戦することに、心から敬意を表します」と宮本さん。「今回のルディは、傷つき、ボロボロになっても真っ向から社会と戦う、愛情深い人間です。原作の映画でもアラン・カミング氏が壮絶な演技で観客の心を鷲掴みにしました。東山さんは、蜷川幸雄氏が演出した『さらばわが愛覇王別姫』や『サド侯爵夫人』で女形や女性を演じられていますし、今回の生々しいドラァグクィーン・ルディをどう演じるか、演出家としてとても楽しみ」と敬意を込めて語る。さらに「谷原さん演じるポールも作品を通して戸惑い変化していく難しい役です。東山さん、谷原さん、そしてダウン症のある少年マルコ役の高橋君、丹下君がみせる愛の姿、このコロナ禍で、本気で挑む舞台に是非ご期待ください」とコメント。ルディ役の東山さんは「感情の起伏が激しいけれど、愛情深い人物なので、とても難しい役柄だと感じています。宮本亞門さんが表現する世界観を楽しみながら全身全霊で演じたいと思います」と語り、「ドラァグクイーンのショーシーンでは様々なダンスを披露しますし、名曲の歌唱シーンもありますので、どうぞ楽しみにしていて下さい」と語る。そして、映画『チョコレートドーナツ』について「甘いタイトルですが切なくて悲しくも温かい物語。劇場で映画を観て大好きになった作品」と語る谷原さん。「今回、東山さんのドラァグクイーン姿、踊り、歌、そして何よりダウン症のある役者さん高橋さん丹下さんとお芝居できることが楽しみ。亞門さんの演出が優しくそして暖かく皆を包み込んでくれる事間違いなしです。深いテーマはそこにありますが、まずは難しい事抜きにして楽しんでいただきたい」と期待を寄せている。PARCO劇場オープニング・シリーズ「チョコレートドーナツ」は12月7日(月)~12月30日(水)PARCO劇場にて公演、2021年1月~長野、仙台、大阪、愛知にて地方公演。(text:cinemacafe.net)
2020年08月27日12月7日(月)〜12月30日(水)PARCO劇場にて上演される『チョコレートドーナツ』のキャストが決定し、メインビジュアルが公開された。1979年のウェスト・ハリウッドを舞台に、ゲイの男性が育児放棄された障がいを持つ子供を育てたという実話に着想を得て製作された映画『チョコレートドーナツ(原題:ANY DAY NOW)』。社会的マイノリティが直面する問題を告発しつつ、愛と自由を求める人間の本質を描いた本作を、世界で初めて東山紀之主演、宮本亞門演出で舞台化する。東山が演じるのは、シンガーを夢見ながら、ショーパブの“口パクダンサー”として日銭を稼ぐルディ。出口の見えない生活を送るルディは、ゲイであることを隠して生きる地方検事のポールと、隣室に住むダウン症の少年・マルコと出逢うことで変わっていく。映画ではトニー賞受賞俳優のアラン・カミングが演じたこの主人公に、東山が観客を魅惑するダンス、唄、演技で挑んだ。そしてルディと共にマルコを育てようと、世間と闘うポールを演じるのは谷原章介。ゲイのカップルであるルディとポールが悩み、迷いつつ、手を組んで世の中に立ち向かっていく。また、ダウン症の少年マルコ役として、実際にダウン症を公表している高橋永と丹下開登がダブルキャストで出演。そのほか、高畑淳子、モロ師岡、堀部圭亮、八十田勇一らが共演する。70年代のアメリカのヒットナンバーを散りばめた華やかなショーシーンと、緊迫の法廷ドラマを織り交ぜながら、懸命に生きる人間の姿を演出するヒューマンドラマ。主演である谷原は「ドラァグクイーンのショーシーンでは様々なダンスを披露しますし、名曲の歌唱シーンもありますので、どうぞ楽しみにしていて下さい」と本作についてアピールしている。<演出&キャストからのコメント>●演出:宮本亞門この難役に東山さんが挑戦することに、心から敬意を表します。今までドラァグクイーン役は日本でも多くの男優が演じてきましたが生半可ではできません。特に今回のルディは、傷つき、ボロボロになっても真っ向から社会と戦う、愛情深い人間です。原作の映画でもアラン・カミング氏が壮絶な演技で観客の心を鷲掴みにしました。東山さんは、蜷川幸雄氏が演出した「さらばわが愛覇王別姫」や「サド侯爵夫人」で女形や女性を演じられていますし、今回の生々しいドラァグクィーン・ルディをどう演じるか、演出家としてとても楽しみです。また、谷原さん演じるポールも作品を通して戸惑い変化していく難しい役です。東山さん、谷原さん、そしてダウン症のある少年マルコ役の高橋君、丹下君がみせる愛の姿、このコロナ禍で、本気で挑む舞台に是非ご期待ください。●主演:東山紀之この作品は苦しい状況の中でも“愛”や“希望”の為に必死に立ち向かう人間の姿を描いています。私が演じるルディは、感情の起伏が激しいけれど、愛情深い人物なので、とても難しい役柄だと感じています。宮本亞門さんが表現する世界観を楽しみながら全身全霊で演じたいと思います。ルディとして、谷原さん演じるポールとダウン症のある少年マルコ役の高橋くん、丹下くんを最後まで愛し抜きます。ドラァグクイーンのショーシーンでは様々なダンスを披露しますし、名曲の歌唱シーンもありますので、どうぞ楽しみにしていて下さい。●谷原章介「チョコレートドーナツ」甘いタイトルですが切なくて悲しくも温かい物語。劇場で映画を観て大好きになった作品でした。今回、東山さんのドラァグクイーン姿、踊り、歌、そして何よりダウン症のある役者さん高橋さん丹下さんとお芝居できることが楽しみ。亞門さんの演出が優しくそして暖かく皆を包み込んでくれる事間違いなしです。深いテーマはそこにありますが、まずは難しい事抜きにして楽しんでいただきたいと思います!PARCO劇場オープニング・シリーズ『チョコレートドーナツ』公演日程:2020年12月7日(月)~12月30日(水)@PARCO劇場地方公演:2021年1月~@長野、仙台、大阪、愛知チケット前売り開始:10月25日(日)
2020年08月27日俳優の東山紀之が、12月7日~30日に東京・PARCO劇場で上演される舞台『チョコレートドーナツ』に主演し、ドラァグクイーン役を演じることが27日、明らかになった。ゲイの男性が育児放棄された障がいを持つ子供を育てたという実話に着想を得てハリウッドで製作され、全米映画祭の観客賞を総なめにした映画『チョコレートドーナツ』(原題:ANY DAY NOW)を、東山紀之主演、宮本亞門演出で世界で初めて舞台化。70年代のアメリカのヒットナンバーを散りばめた華やかなショーシーンと、緊迫の法廷ドラマを織り交ぜつつ、愛と希望、未来を求めて、苦闘する人間の姿を感動的に描き出す。東山が演じるのは、シンガーを夢見ながら、ショーパブの口パク・ダンサーとして日銭を稼ぐルディ。出口の見えない生活の中、ルディの人生は、運命の人ポール、隣室のダウン症のある少年マルコと出会うことで変わっていく。映画ではトニー賞受賞俳優アラン・カミングが演じたこの主人公に、東山がその魅惑のダンス、歌、演技で挑む。そしてルディと共に少年マルコを育てようと、世間と闘う地方検事ポールを演じるのは谷原章介。ゲイのカップルであるルディとポールが悩み、迷いつつ、手を組んで世の中に立ち向かっていく。初共演の東山紀之と谷原章介がどのように演じるか。また、ダウン症のある少年マルコ役として、実際にダウン症のある高橋永と丹下開登がダブルキャストで出演、高畑淳子、モロ師岡、堀部圭亮、八十田勇一らが共演する。東山は「この作品は苦しい状況の中でも“愛”や“希望”の為に必死に立ち向かう人間の姿を描いています。私が演じるルディは、感情の起伏が激しいけれど、愛情深い人物なので、とても難しい役柄だと感じています。宮本亞門さんが表現する世界観を楽しみながら全身全霊で演じたいと思います」と意気込み、「ルディとして、谷原さん演じるポールとダウン症のある少年マルコ役の高橋くん、丹下くんを最後まで愛し抜きます。ドラァグクイーンのショーシーンでは様々なダンスを披露しますし、名曲の歌唱シーンもありますので、どうぞ楽しみにしていて下さい」とメッセージ。谷原は「『チョコレートドーナツ』甘いタイトルですが切なくて悲しくも温かい物語。劇場で映画を観て大好きになった作品でした。今回、東山さんのドラァグクイーン姿、踊り、歌、そして何よりダウン症のある役者さん高橋さん丹下さんとお芝居できることが楽しみ。亞門さんの演出が優しくそして暖かく皆を包み込んでくれる事間違いなしです。深いテーマはそこにありますが、まずは難しい事抜きにして楽しんでいただきたいと思います!」とコメントを寄せた。また、演出の宮本氏は「この難役に東山さんが挑戦することに、心から敬意を表します。今までドラァグクイーン役は日本でも多くの男優が演じてきましたが生半可ではできません。特に今回のルディは、傷つき、ボロボロになっても真っ向から社会と戦う、愛情深い人間です。原作の映画でもアラン・カミング氏が壮絶な演技で観客の心を鷲掴みにしました。東山さんは、蜷川幸雄氏が演出した『さらばわが愛覇王別姫』や『サド侯爵夫人』で女形や女性を演じられていますし、今回の生々しいドラァグクィーン・ルディをどう演じるか、演出家としてとても楽しみです。また、谷原さん演じるポールも作品を通して戸惑い変化していく難しい役です。東山さん、谷原さん、そしてダウン症のある少年マルコ役の高橋君、丹下君がみせる愛の姿、このコロナ禍で、本気で挑む舞台に是非ご期待ください」とキャスト陣への期待を語っている。
2020年08月27日「果たしてお仕事がもらえるのか?というドキドキもあったので、お話をいただいたときはうれしかったですね。お酒も好きなので(笑)」そう話すのは、ゲストたちが飲むほどに本音トークを繰り広げる、という面白さが話題のバラエティ番組『川柳居酒屋なつみ』(テレビ朝日系・毎週火曜深夜1時56分~。※一部地域を除く)の女将を務める宇賀なつみ(34)。昨年3月、テレビ朝日を退社してフリーに転身後、すぐに4月から番組がスタートした。番組では、常連役の尾上松也(35)とゲストと一緒に本当にお酒を飲みながら進行をしている。市川右團次(56)からはドラマ『陸王』撮影時の裏話、東山紀之(53)からは自身の過去や家庭の話、ジャニーズの仰天秘話などが飛び出したり、貴重なエピソードが聞けるのが番組の醍醐味でもある。「みなさん、結構心を開いてお話ししてくださるんですよね。私はゲストの方々がカメラを気にせずに楽しんで飲んで話してくださるのを一番に考えています。この居酒屋は、ゲストの方と常連さんが雰囲気をつくってくれるので、その空気感を大切にしています」最近は、街でも「女将!」とか「居酒屋さん」なんて呼ばれたりするのがうれしい、とも。そんな宇賀の日常に、お酒は欠かせないものとなっている。「家で連載の原稿を書いたり、ラジオで流す曲を考えたりするとき、少しお酒を飲んでいたほうが、気分がほどけてうまくいったりするんです。自分の隠れた本音がわかったりもして。お酒っていいお付き合いができれば、最高のパートナーになれると思っています」人生のパートナーである夫とも、双方が尊敬し合う、いい関係を築いているようだ。「お互い自由に好きなことをする感じなんです。(夫と)家で一緒に飲むこともありますが、大抵は私が飲んでいる横で筋トレをやっていたりします(笑)」「女性自身」2020年8月18日・25日合併号 掲載
2020年08月17日《ジャニーさんの写真が飾られて、お線香とかあげる部屋が用意されてて、僕らが行ったら、車いすに等身大のマネキンみたいなジャニーさんの服を着たのが置いてあって……。俺らビクッとなって、“ジャニーさんおるやん!”》ジャニーズWESTの桐山照史(30)は、7月9日の夜に出演したラジオ『レコメン!』(文化放送)で、その日のできごとをこう振り返った。9日は、ジャニーズ事務所の前社長、ジャニー喜多川さん(享年87)の命日。昼下がりの1時間ほど、都内のジャニーズ事務所の関連会社内で、一周忌法要がしめやかに執り行われていたのだ。「所属するタレントたちが主導して“集まれる人だけ集まろう”という話になったそうです。ごく内輪だけの会でした。みんな多忙ですから途中で退出したり、また出席できずに時間をずらして焼香に訪れるタレントもいたようです」(芸能関係者)参加したのは近藤真彦(55)、東山紀之(53)をはじめとするジャニーズ事務所のタレント約40人。「コロナ禍のため、密にならないよう配慮され、消毒も徹底されていたといいます。KinKi Kidsは2人とも出席。若手では、King&Princeのメンバーらも参加していました」(前出・芸能関係者)おのおの、どんな気持ちで恩人への焼香に臨んでいたのだろう。冒頭のラジオで、桐山とともに出演していたジャニーズWESTの中間淳太(32)はしみじみとこんなことを言っていた。《今、ジャニーさんが生きていたら何していたんやろな。このコロナの時代どうしてたんやろな》まさに、嵐の松本潤(36)も同じような思いを抱えているのではないだろうか――。「法要には嵐からは松本さんが出席。また、当初のスケジュールでは参加できない予定だった櫻井翔さんも、都合がついて急遽参加したそうです。松本さんは神妙な顔で涙を浮かべているように見えたといいます。’20年末で活動休止を控える嵐で、松本さんはコンサートの演出も手掛ける立場。そしてジャニーさんは、松本さんが『エンタメの僕をつくってくれた』と涙ながらに明言するとても大きな存在です。ジャニーさんのモットーである、何が起きてもショーは続けなければならないという“Show must go on”の精神は、松本さんにも受け継がれています。亡くなってからのこの1年でいろいろありましたし、活動休止までのこれから半年もまだ先行き不透明な部分が多い。いいことも、悪いことも、ジャニーさんに報告したいことは多いのでしょう」(前出・芸能関係者)“いい報告”といえば、積極的な“世界進出”の挑戦だろう。「世界中に嵐を巻き起こしなさい」。嵐になって初めてジャニーさんから言われたのはこの言葉だったと、メンバーの相葉雅紀(37)が話していたこともあるように、世界進出は事務所設立当時からのジャニーさんの夢だったという。「その遺志を継ぐべく、松本さんは奮闘してきました。嵐は昨年後半から、YouTubeチャンネルを開設し、ストリーミングサービスでの音源配信を開始。また、かつての嵐の楽曲を生まれ変わらせる『Reborn』シリーズも英詞が多く盛り込まれるなど、広く世界の市場に向けた展開をしています。そして松本さん自らが、これらのために、昨夏、アメリカを訪れ、現地のクリエーターたちと打ち合わせをして、自分の意見を伝えているのです」(音楽関係者)世界進出という“いい報告”の一方で、コロナ禍でコンサートが開けなくなったことは大きな痛手。松本がジャニーさんに“相談”したかったできごとだろう。今後、松本に課せられた最大の重責は、開催が見えなかった、活動休止前の“有終の美”を飾るコンサートを可能な限り実行に移すこと。ジャニーさんの祭壇の前でも、実現を心に誓ったに違いない。「やっぱり5月に行われる予定だった新国立競技場のこけら落とし公演を楽しみにしていたファンは、圧倒的に多い。ジャニーズ事務所は自粛生活を強いられたファンに嵐の昔のコンサートの映像を無料で公開しましたが、ファンのみならず、スケールの大きいライブに目を見開いて、嵐の偉大さを再評価した人たちも多い。このままライブなしで嵐は終われませんよね」(別の音楽関係者)ソーシャル・ディスタンスなどの対策をとって劇場やテーマパークが再開するなど、徐々に元の社会生活に戻りつつある日本。それに伴い嵐のコンサートにも可能性の光が差し込んできている。7月10日、ジャニーズ事務所は、中止または延期としていた主催公演を感染予防対策を講じたうえで順次再開する、と発表したのだ。「屋内公演は50%以内の収容率か、もしくは5千人が上限というルールにのっとり行われます。屋内の施設は会場の窓を最大限まで開放。換気機能が不十分な場合は、扇風機やサーキュレーターを導入する予定です」(イベント関係者)すでに第1弾として3月から予定されていたSexy Zoneのツアーの振替日程が発表された。「嵐も、未発表ではありましたが、もともと秋に大規模なツアーをやる予定がありました。延期になっていた国立競技場でのコンサートの開催はもちろん、ツアーを行う可能性も全力で模索しているようです」(前出・イベント関係者)松本は最近、有料ブログで、今年後半への意気込みを語っている。《一年前の自分は今の状況は想像していなかったので、いろいろと調子狂うことも正直ありますが。とにかく。走り続けると決めたので、出来ることからやりたいと思う。みんなと楽しんで!そんなシンプルなことを考えています。まだまだ走り続けるので、みんな、宜しくね!!!!!日付変わって今日から7月。今年も残り半分です。やるぞー!!!!!》ジャニーさんの一周忌に誓った報告。“うれし涙”で有終の美を飾れることを願うばかりだ――。「女性自身」2020年7月28日・8月4日合併号 掲載
2020年07月17日東山紀之が、映画『おとなの事情 スマホをのぞいたら』(2021年1月8日公開)に主演することが3日、明らかになった。同作はイタリアのアカデミー賞で作品賞・脚本賞に輝き、18カ国でリメイクされた『おとなの事情』(原題:Perfetti sconosciuti/17年公開)の日本リメイク作。世界各国共通の『おとなの事情』のルールはただ一つで、「スマホのロックを解除し、届く電話・メールの内容は全員に公開すること」。パーティに参加した全員が、バレたら夫婦関係も友情も即・崩壊の秘密を抱えながらゲームに参加する。日本版では、気のおけない仲間である3組の夫婦と一人の独身男の男女7人が久々に集ったパーティで、あるメンバーの提案からスマートフォンに届く電話・メールの内容を全員に公開するゲームが始まる。東山は映画『小川の辺』(11)以来10年ぶりの主演となり、主人公の独身男・小山三平を演じる。”モテない独身男”役のため、当初東山には別の役での出演がオファーされたが、脚本を読んだ東山が「この役ならぜひ!」と自ら志願し、製作陣を仰け反らせたという。さらに鈴木保奈美と益岡徹が演じる50代のセレブ夫婦、常盤貴子と田口浩正が演じる40代の倦怠期の夫婦、木南晴夏と淵上泰史が演じる30代の新婚カップルが、それぞれが絶対にバレてはいけない“おとなの事情”を抱え互いに暴き合う。監督は光野道夫、脚本は岡田惠和が務める。岡田は令和元年に秋の紫綬褒章を受賞して以来初めて手掛けた作品となる。イタリア版『おとなの事情』や各国のリメイク版とは異なる、日本ならではの”おとなの事情”が盛り込まれて生まれ変わった。○東山紀之 コメントこの映画は、サスペンスであり、コメディでもあると感じております。秘密を抱えた人間が、どの様にその場その場を凌いでいくのかを楽しんで頂きたいです。その先に、何が待っているのかという点は、皆様の心に染みるものがあるのではないかと思います。世界中でリメイク版が公開されておりますが、日本の『おとなの事情』はオリジナル要素が多いので、新作としてお楽しみ頂けたらと思います。人によって見え方が全く違う物語です。ぜひパートナーや友人と観て語り合って頂きたいです。ある人にとってはドキッとする描写がいくつも出てきたり、ある人にとってはある種の共感があるかもしれません。人生は、綺麗事だけではなく、誰しもが時には間違いも起こすものです。そんな誰もが起こし得る状況をハラハラしながらご覧下さい。この映画への様々な想いをもっと伝えたいのですが、少しでも口を開いてしまえば、核心部分まで話したくなってしまうので、ここまでにしておきます。ぜひ、劇場で共有しましょう。○鈴木保奈美 コメント今まで演じてきた中で、たぶん一番嫌な女です、絵里さん。でも大好きなんです。脚本家岡田惠和さんが、大人のくせにダメダメで、だからこそ愛すべき人間に描いてくださったから。強化合宿のようなリハーサル、格闘技のリングに上がるような撮影の日々を経て。大人の上質なコメディをお楽しみいただけたらと思います。○常盤貴子 コメント初めて台本を読ませていただいたとき、これは、大変な撮影になるぞと覚悟をしました。ワンシチュエーションで、ずーっと同じメンバー。最初は不安でいっぱいだったけれど、いつの間にか終わりたくないとすら思うくらいに楽しい日々でした。お正月早々、ご家族みんなで笑っていただけたら幸いです。○益岡徹 コメントその場の取り決めひとつで、随分と怖い道具になるんだなと思いました。次々に暴露される、絶対他人に知られたくない事。辛辣で、残酷で、でもユーモアがあって、この人達のその後が気になる映画かと。私はグループ最年長の美容整形の医者。そして彼もまた、恥ずかしい思いをしたり、深く傷ついたりします。程度の差はあれ、みんながみんなそうなるんです。○田口浩正 コメントまずシナリオが素晴らしかったです。絶妙な“おとなの事情”が描かれています。全てのキャラクターに散りばめられている、愛すべき人間の業の数々。笑ってしまいます。リハーサルを繰り返し台詞と芝居を身体に馴染ませ、本番に挑む。舞台さながらの緊張感があり、役者冥利に尽きる作品でした。○木南晴夏 コメントネガティブな性格で、夫に対して不信感を抱いている、向井杏という役を演じました。岡田さんこだわりの結末が、日本ならではだと思いました。いろんなことがあっても、それでも前を向いて生きて行こうというメッセージが、コロナ禍前の撮影ではありましたが、今の世の中に通じるものがあると思います。○淵上泰史 コメント岡田惠和さんの脚本の下、ワンシチュエーションコメディ映画となっております。僕の役の秘密は…"観てのお楽しみ"と言う事にしておきます。来年この映画が皆様にお届け出来る事、そして映画公開に向けて尽力して下さった全てのスタッフに感謝しております。ひとつよしなに。是非ともお楽しみに。○監督:光野道夫 コメント「あの時…もしも…」そんな言葉をいつも思い浮かべていたら前に進めない~月が輝いて見えるのは太陽のおかげ…人間だから信頼になり…ドキドキ-ハラハラで生きられる。素晴らしい作品に出来上がりました、キャスト、スタッフのおかげです。○脚本:岡田惠和 コメント観客として思わず拍手したイタリア映画『おとなの事情』。そのリメイクの脚本を書かせていただきました。リスペクトしつつも、闘いを挑むつもりで取り組みました。思わぬ展開の連続とその先に待っている感動。最高の俳優たちの会話劇を書かせていただき、幸せでした。絶対に楽しんでいただけると確信しております。(C)Sony Pictures Entertainment (Japan) Inc.
2020年07月03日“世界で最もリメイクされた映画”『おとなの事情』(原題:Perfetti sconosciuti)が、『おとなの事情 スマホをのぞいたら』として日本版にアレンジ。東山紀之を主演に来年公開されることが決定した。イタリアのアカデミー賞で作品賞・脚本賞に輝き、世界中で驚異的な大ヒットを記録。中国や韓国、フランス、ドイツ、ロシアほか18か国でリメイクされた『おとなの事情』は、スマホをめぐる“夫婦・親友の秘密”がテーマのワンシチュエーションドラマ。7人の友人夫婦が集うディナーが、お互いのスマホの履歴を見せ合うゲームをきっかけに一変する大人のためのブラックコメディだ。日本版アレンジでは、東山紀之、鈴木保奈美、常盤貴子、益岡徹、田口浩正、木南晴夏、淵上泰史がこのゲームに参加。そして、「101回目のプロポーズ」「後妻業」の光野道夫が監督を、連続テレビ小説「ひよっこ」の岡田惠和が脚本を担当。岡田さんの手によって、男女7人の群像劇は、イタリア版や各国のリメイク版とは異なる、日本ならではのおとなの事情が盛り込まれ生まれ変わる。東山さんが演じるのは、主人公のモテない独身男・小山三平。当初、別の役での出演をオファーしたが、脚本を読んだ東山さんが「この役ならぜひ!」と自ら志願し、製作陣を仰け反らせたという。「世界中でリメイク版が公開されておりますが、日本の『おとなの事情』はオリジナル要素が多いので、新作としてお楽しみ頂けたら」と語る東山さんは、「人によって見え方が全く違う物語です。ぜひパートナーや友人と観て語り合って頂きたいです。ある人にとってはドキッとする描写がいくつも出てきたり、ある人にとってはある種の共感があるかもしれません」と本作についてコメントしている。また6名は、全員が秘密を抱えた世代の異なる夫婦を演じる。鈴木さんと益岡さんが50代のセレブ夫婦、常盤さんと田口さんが40代の倦怠期の夫婦、木南さんと淵上さんが30代の新婚カップルに扮する。鈴木さんは「今まで演じてきた中で、たぶん一番嫌な女」と役どころを明かし、常盤さんは「ワンシチュエーションで、ずーっと同じメンバー。最初は不安でいっぱいだったけれど、いつの間にか終わりたくないとすら思うくらいに楽しい日々でした」と撮影をふり返る。また益岡さんは「その場の取り決めひとつで、随分と怖い道具になるんだなと思いました。次々に暴露される、絶対他人に知られたくない事。辛辣で、残酷で、でもユーモアがあって、この人達のその後が気になる映画かと」と作品の印象を語り、田口さんは「まずシナリオが素晴らしかったです。絶妙な“おとなの事情”が描かれています。全てのキャラクターに散りばめられている、愛すべき人間の業の数々。笑ってしまいます」とコメント。そして「ネガティブな性格で、夫に対して不信感を抱いている」と役どころを明かす木南さんは「岡田さんこだわりの結末が、日本ならではだと思いました」と言い、淵上さんは「来年この映画が皆様にお届け出来る事、そして映画公開に向けて尽力して下さった全てのスタッフに感謝しております。ひとつよしなに。是非ともお楽しみに」と語っている。『おとなの事情 スマホをのぞいたら』は2021年1月8日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2020年07月03日東山紀之主演の痛快時代劇シリーズ「必殺仕事人」の新作が、スペシャルドラマとして6月28日(日)に放送されることが決定した。今回の新作では、“親だまし”がテーマ。仕事人たちがハンパな悪党=グレ者と、息子をかたって親から多額のお金を引き出す卑劣な犯罪…いわゆる“オレオレ詐欺”に挑む。また東山さんと対峙することになるのは市村正親。今回念願の初共演を果たす。「必殺シリーズ」初登場となる市村さんが演じるのは、本町奉行所に赴任してくる奉行・湯川伊周。悪人を撲滅するためにやって来るのだが、実は裏の顔が…。東山紀之、「市村さんをすごく目標にしていた」東山さんは「市村さんとお芝居で共演させていただくのは初めてです。最初にお話させていただいたのは確か『紅白歌合戦』(1989年)でご一緒した時だったと思います。僕は市村さんをすごく目標にしていたんですよ。自分を律して舞台に立ち続けるというご苦労もよくわかるので、『こんな舞台人になりたい』と思っていました」と語り、「長い歴史のある必殺シリーズですが、今回もとてもいいお話になっております。ぜひ、今年もこの世界観をお楽しみください!」と呼びかける。市村さんは「いざ入った現場では『あ、(テレビで)見ていた人が目の前にいる!』という感じでしたね。今回、殺陣をした時に『日本人でよかったなぁ』と思ったんです。時代劇の殺陣ってやっぱりかっこいいですよ。斬られるのもかっこいい!僕、実は緊張して東山くんの目を見られなかったんです。刀を交えながらも『かっこいいな』と思っていました」と撮影をふり返り、「前半と後半の変わり身に、ぜひ注目していただきたいですね」と見どころをアピールしている。杉野遥亮&森川葵らが登場さらに、意外な展開を巻き起こすことになる引きこもりの若者・田上新之丞役で杉野遥亮、娘と一緒に暮らすため健気に働くたけ役を森川葵と、若手キャスト陣が作品に華を添える。そのほか、杉本哲太、古川凛、中島ひろ子、大東駿介、駿河太郎がゲスト出演。そして、松岡昌宏、知念侑李、和久井映見、松尾諭、生瀬勝久、キムラ緑子、中越典子らお馴染みキャストも登場する。なお、今年は1973年の初登場以来、必殺シリーズを牽引してきた藤田まことさん没後10年にあたる。撮影前には、仕事人のアジトに藤田さんの写真と中村主水の好物であったメザシを飾り、東山さんら出演者たちが手を合わせた。東山さんは「藤田さんに『相変わらずみんなで集まってワイワイと藤田さんの話をしながら頑張っています』と報告しました。今でも藤田さんのような存在は絶対に必要だと思っています」と思いを語った。あらすじ親だましが横行中の江戸。これに歯止めをかけるため、同心・渡辺小五郎(東山紀之)らが勤める本町奉行所に奉行・湯川伊周(市村正親)と与力・田上誠蔵(杉本哲太)が赴任してくる。ある日、小五郎はまんじゅうを盗んで逃げる少女・つゆ(古川凛)に出くわし、その場をとりなした小五郎は、つゆに懐かれてしまう。そしてすっかりつゆのとりこになった妻・ふく(中越典子)と、叔母てん(キムラ緑子)に押し切られ、しばらく家で預かることに。一方、水茶屋で酒を飲んでいた経師屋の涼次(松岡昌宏)は、自分の店をもって娘と暮らすために働いているというつゆの母・たけ(森川葵)の話に耳を傾けていた。するとたけが常連客に呼び出され、席を立つことに。その客・五十嵐鉄三郎(大東駿介)の傲慢な振る舞いが気に食わない涼次。また、たまたま誠蔵の家で庭師として働いていたリュウ(知念侑李)は、引きこもりの息子・田上新之丞(杉野遥亮)と言葉を交わすようになり、いつしか友情が芽生える。ついに一緒に外出することになり、溝端九右衛門(駿河太郎)が新生塾という若者に多様な生き方を説く私塾に通い始めるが、リュウは無条件で溝端に心酔していく新之丞の様子に不安を感じていた。そんな中、五十嵐がたけに破格の金額で店付きの家を口利きしてやると持ち掛ける。すっかり舞い上がったたけは、必死の思いで貯めた金を渡し、つゆを連れて店と家を見に行くが、そこは空き家ではなかった。そして五十嵐のもとへ向かったたけだが、無残にもつゆの目の前で殺されてしまう…。スペシャルドラマ「必殺仕事人2020」は6月28日(日)21時~テレビ朝日にて放送。(cinemacafe.net)
2020年06月03日中居正広は高層ビルの屋上と屋上をつなぐ細い綱を笑顔で渡れるような人物なのだと思った。中居正広が34年間もの長きに渡って所属したジャニーズ事務所を3月いっぱいで退所して新会社「のんびりな会」を立ち上げると発表したのは2020年2月21日。ここでは、テレビ局各局で放送された会見や、書き起こされた記事を見て感じたことを書きます。2時間ものロングインタビュー形式による世紀の会見を自身で仕切った中居。会場も自分で探したとか。マスコミを会場に迎え入れ、時間が来たら改めて会見場に入ってくるというサービスっぷり。『サンデーLIVE‼』の東山紀之(ジャニーズの先輩)によると最初、パンツのファスナーが開いていたとか。それも含めて、こういう場にありがちなピリピリ感のない、終始笑いの絶えないアットホームな雰囲気の会見は、中居正広のエンターテイナーっぷりが遺憾なく発揮されたと感じた。しょっぱな、挨拶と辞めるまでの経緯の説明では「退所?」「退社?」とどっちが正しいのか何度も迷いながら言うおとぼけ感で「事務所を辞める」という重い空気を振り払う。司会のキャリアが長い中居は、単語ひとつひとつをくっきりはっきり程よいリズムで語り、とても聞きやすく、内容もしっかり伝わってくる。今回の決断を誰に報告したかの話では、おもむろに立ち上がり、東山紀之のモノマネを交えて、退所報告の様子をひとりふた役のお芝居のように再現。オチ(城島(茂)くんに報告してない!と焦る)ところまでしっかり考え抜かれたミニコントのようだった。生粋のエンターテイナーである。解散したSMAPのメンバーからの反応や再結成の可能性という多くの人が気にしていることに関しては、どちらにもとれるような希望をもたせた言葉を選ぶ。どの話題にも必ずといっていいほど笑いがまぶしてあって、絶対に深刻な雰囲気にならない。ちょっとでもタイミングを外したら、マスコミがぐいっとツッコんでくるところを徹底的にやんわり交わしていく様は、まるで細い細い綱の上を笑いながら渡っているようで。「カイジ」の「鉄骨渡り」に例えたほうがわかりやすいだろうか。あんなこわいものを笑いながらやれる人ってたぶんいないが、でも中居正広にはそれができる。○■本音も散りばめられているんじゃないかと思わせる中居「ずっとアマチュアみたいな感じで、ハッタリでやって来た感じですかね。自分のメッキが剥がれてきていることも感じてたりしますね」「歌って踊ってってところが僕ひとりでは自信ない」(大意)なんて謙遜していたが、とんでもない。長い間、ショービジネスのトップを走ってきただけあって、こんなにもリズム感があって、どんなに大きな場でも俯瞰で見て、空気の流れを作れるゲームメーカーはなかなかいない。歌が下手設定をずっと通してきたけれどほんとは巧いんじゃないか説もあって、私もそっち派だ。ふつうに歌えるのに、へったくそキャラをずっと通し続けてきたのではないかと思わせる演技の力で、見た多くの人が「うまい」と絶賛した、徹底的に演出された会見は、ただ「うまい」「面白い」ではなく、そこのあちこちに本音も散りばめられているんじゃないかと思わせるところも含めて圧巻だった。真実味の最たるものは、恩師であるジャニーズ事務所の創始者・ジャニー喜多川の骨の入った小瓶。ちいさな小瓶を取り出して、「ジャニーさんの骨」と言ったときの会場の悲鳴にも似たざわつき。カメラのシャッターが一斉に押される音がする。翌朝のスポーツ紙はこの骨の小瓶をもった写真が多かった。私はネットに続々アップされる各媒体の写真のどれが一番、本人の表情も小瓶の中身もしっかり撮れているか比べてしまった。正面よりもサイドから写していた媒体がこの写真はうまく撮れていた気がする。「SMAPの中居(正広)くんは全然しゃべれない人間だったけど、いましゃべりを専門にやってるわけでしょ。彼なんか一言しゃべるのが大変でしたもん。それがまた楽しいんですよ」"ジャニー喜多川さんが生前に語った言葉「SMAPの中居くんは…」"(バズフィード 2019年7月10日配信)にジャニー喜多川の言葉が残っている。少年の頃、見いだされ、トップスターに上り詰めたのはジャニー喜多川のおかげ。だからこそ決断は亡くなってからになった。「ジャニーさん力をくれ」という思いで持ってきたと言ったときには笑いはない。ぞくりとするような緊張感。さんざん笑わせてリラックスしてしまった空気に真剣を抜いて切り込んでいく。このひと、本気だ。まるで任侠映画。高倉健も菅原文太もいない令和、義理と人情の昭和感に誰も何も言えなくなる。亡父の命日に新会社を設立したことも然り。減量し、髪を坊主にした映画「私は貝になりたい」(08)の主人公のような高潔さ。高校球児のような純粋さ。それもまた「これはいい感じではないですか。2分くらい保ちましたよね?」などと笑いでかき消してしまったが、いや、中居正広の殉教者のような澄みきった瞳はどんなに茶化しても隠せない。
2020年03月08日中居正広(47)が2月21日、会見を開きジャニーズ事務所からの退所を発表した。中居の決断に、著名人から続々とエールが寄せられている。ロンドンブーツ1号2号・田村淳(46)は21日、Twitterで《『所属』中居くん…応援してます》と顔文字付きで投稿した。各メディアによると純烈・酒井一圭(44)は同日、イベントに登壇した際に「僕らはSMAPを見て育った世代。もともと同じ6人組グループだったという親近感もある」とコメント。「新たな道をどんな形で示してくれるのか楽しみでしようがない」と語ったという。また、会見で中居が見せた“ユーモア”についても注目が集まっている。東山紀之(53)や滝沢秀明(37)には退所を伝えたが、城島茂(49)のことは失念していたと会見で明かした中居。そして「忘れてた!ヒガシ君の事でいっぱいでした。やっべえどうしよう。城島君ごめん」と冗談めかして謝罪する一幕が。22日、自身がキャスターを務める『週刊ニュースリーダー』(テレビ朝日系)で中居の“謝罪シーン”を鑑賞した城島は「完全にネタですよね!今日扱うって分かってて、わざと忘れたって言った」と応酬。「彼とは事務所の寮でずっと一緒だったので分かるんです。本当に気遣いの人、気配りの人」「ネタにしてくれてありがとう」と話した。テレビ界からは、こうした中居のユーモアに対する反応が相次いだ。『中居正広の金曜日のスマたちへ』(TBS系)でチーフプロデューサーを務めた角田陽一郎氏は21日、会見について《彼の人柄と苦悩と楽しさとおかしさと実直さと才能がすごくあらわれてて素晴らしい方なんだと改めて感じました》《あの頃みたくくだらなくておもしろいことまたやりたいなー》とツイート。また22日放送の『めざましどようび』(フジテレビ系)で佐野瑞樹アナ(46)は会見に触れ、中居について「瞬間の判断力がすごい」と評した。すると西山喜久恵アナ(50)も「MCもアイドルなのに、この人に任せておけば大丈夫みたいな安定感があって。何を振っても何をやっても大丈夫でした」と讃えた。多くの人たちに見守られながら、中居は新たな道を進むーー。
2020年02月23日TOKIOの城島茂が22日、テレビ朝日系情報番組『週刊ニュースリーダー』(毎週土曜6:00~)に生出演。21日に会見を開いてジャニーズ事務所を3月末で退所し、独立すると発表した中居正広について言及した。中居は会見で、事務所の先輩・後輩の誰に事前に退所を報告したか聞かれ、情報番組の生放送をやっている人はコメントを求められるということで、少年隊の東山紀之には報告したことを告白。東山とのやりとりを明かした後、「ちょっと待ってください…やっちゃいました。俺、城島くんに言ってない! やっばい! 会社の人にも『城島くんにもお伝えください』って言われてたんですよ。城島君、忘れてた! ごめんなさい! やべ、どうしよう。城島くん本当にごめん。コメントしにくいだろうな」と謝罪した。番組ではこの模様を紹介し、城島は「これ完全ネタですよね。今日扱うってわかっててわざと忘れてたって。彼らしい」とコメント。「デビュー前から彼とは事務所の寮でずっと一緒だったので、わかるんですけど、本当に気遣いの人、気配りの人。全部わかってるんですよ。知らないふりして、ハードルをわざと下げさせる」と笑った。そして、「10代のころからネタ帳こんなに書いてて。俺にはこれしかないんだって」と明かし、「本当にネタにしてくれてありがとう」と感謝。「これからもお互い、Can’t Stop!! で頑張りましょう」とエールを送った。
2020年02月22日そうだ京都に行こう京都の景観を楽しみながら走る「京都東山トレイルマラニック」は、2020年4月4日(土)に開催します。同イベントは、先導者が引率し、観光や写真撮影を楽しみながら、ゆっくりしたペースで全員一緒に走ります。非競技で、計測はありません。初めてトレイルランニングをやってみようと思う方、いろんな人と一緒に走って京都を観光したいと思う方におすすめです。京都の観光マラニック同イベントが開催される4月は、天候にもよりますが、京都の桜を見ながら走ることができる絶好の季節です。コースは、伏見稲荷大社、清水山、東山山頂公園、蹴上、大文字山、銀閣寺など約20kmを巡ります。景色が素晴らしく、エイドも充実しており、他県からの参加するランナーには、とっても楽しいコースだと思います。みんなで楽しく走りましょう参加条件は、18歳以上の健康な方でハーフマラソンを完走できる自信のある方であればエントリーできます。参加費は、5,000円(一般)、4,500円(会員)となります。アットホームなマラニックで、ピクニック気分で走れるイベントです。(画像は公式サイトより)【参考】※NPO法人日本ライフロングスポーツ協会
2020年01月29日「最近の東山さんは定期的に自宅へ後輩たちを招いて、個々の仕事ぶりや相談事などにアドバイスを送ることが増えたそうです。嵐・大野智さん(39)やTOKIO・松岡昌宏さん(43)を特にかわいがっています。“結婚適齢期”となった後輩には、芸能界で長く仕事を続けていくうえで、タイミングのいい時期に家庭を持つことの大切さを力説。“結婚は糧にもかせにもなる”と熱く語っていると聞いています」(テレビ局関係者)役者だけでなく『サンデーLIVE!!』(テレビ朝日系)ではMCを務める東山紀之(53)。最近は自宅で後輩たちに“結婚のよさ”をアナウンスしているという。東山は’10年に女優の木村佳乃(43)と結婚。現在、2児(長女8・次女6)の父でもある。家庭を持ったことで仕事への取り組み方も変わったようだ。「特に2人目の娘さんが生まれてから“仕事に対しての責任感がより強く芽生えた”と話しています。もともとストイックで仕事へのモチベーションが非常に高い東山さんですが、“公私ともあらゆる視野が広がった”と感じるようになったそうです」(ドラマ関係者)シリーズ化されているドラマ『必殺仕事人』(テレビ朝日系)の京都での収録のときも、「娘さんたちが生まれてからはオフの日は東京に帰るようになりました。“心の栄養を取ってきます”とリフレッシュして京都に戻ってきます」(前出・ドラマ関係者)昨年9月、TOKIO・城島茂(49)の結婚時に東山は『サンデーLIVE!!』でこうコメント。「あんまりにも(城島が)ペコペコしてたんで、パーンってたたいて“子どもはいいぞ”って。これから奥様と子どもがいるということは、世界中が敵になったって2人は味方になってくれるわけですから、今以上に思い切り仕事ができるんじゃないかと思う」昨年11月の嵐・二宮和也(36)の結婚時も、東山は電話で報告を受けていたという。そんな東山が今、親身になって結婚のよさを強調しているのが、本誌で元タカラジェンヌ女優・朝海ひかる(年齢非公表)との真剣交際を報じたV6・坂本昌行(48)だそう。「坂本さんは20歳のころに事務所を一度辞めて復帰しました。当時は仕事もなく、東山さんの付き人を1年ほど務めていました。給料は東山さんが自腹で払っていたこともあり、坂本さんは今でも恩人・東山さんに頭が上がらない。常々『結婚は50歳までに!』とハッパをかけられているそうです」(前出・テレビ局関係者)東山は自ら“既婚アイドルの手本”を後輩たちに示している――。「女性自身」2020年1月28日号 掲載
2020年01月16日TOKIO城島茂さん&菊池梨沙さんの結婚で「年の差婚カップル」が話題に。今回は、年上の男性の魅力や「年の差婚」しやすい女性の特徴などを占いサイト『前世からの約束』の監修者である占い師・波木星龍先生に解説していただきました。■年上男性の魅力と注意すべき点もし、あなたが10歳以上年上の男性に対して恋心を抱いた場合、どうすれば“本格交際”につなげられるでしょうか。あるいは「結婚」までたどり着けるでしょうか。実は、そんなに難しいことではないのです。なぜなら、年齢差が大きいため、女性側が多少、暴走気味の発言をしたり、大きな間違いを犯してしまったりしたとても、男性側は大目に見てくれることが多いからです。むしろ、それを許さないような男性は「年の差婚」には向いていません。自分の内側に年齢差の大きい女性を受け入れるための用意がある男性は、もともと“小さなことにこだわらない男性”なのでしょう。小さなことにこだわる男性は、「世間体」であるとか「周囲からの反応」だとかを気にするものです。そういう人は、日頃の対応においても、あれこれと細かいところまで口を出してきます。したがって、暴走気味の発言や間違いをやらかしても、それを笑いながら対応してくれる相手であれば、十分に「年の差婚」の資格を持っている男性の可能性があります。逆に、反応が良くない相手との「結婚」は考えないほうが良いでしょう。そういう男性は、実際に結婚が目前に迫ってくると、必ずと言っていいほど、あれこれと難癖をつけてくるからです。笑って対応してくれる男性に対しては、どんどん突き進んでください。男性からの「求婚」など待ってはいけません。なぜなら、10歳以上年上の男性というのは、世間的には“悪いヤツ”に見られるのが相場だからです。そのため、そういう自分でも本当に「OKなのか」と、男性側が躊躇して積極的になれない場合も多いのです。女性側から意思表示していくことで、男性も安心してプロポーズしてくれるでしょう。■歳の差婚しやすい女性の共通点実際に10歳以上年齢差のある男性と結婚した多数の女性たちを調べて見受けられたホロスコープ上の特徴をご紹介します。★太陽と月とが120度や0度である場合、相手と生活のリズムを合わせるのが上手な人たちが多い。その結果、年齢差があまり問題になることはなく、相手のペースに合わせながら生活できる。★太陽、あるいは金星がドラゴンヘッドとアスペクトしている場合、秘教占星学(※)的に「過去世からの絆」を現世に引きずっていることが多い。年齢に関係なく、出逢った瞬間から“強い絆(縁)”を感じてしまう場合が多い。★太陽と金星とのアスペクトが0度、30度、45度の場合、結婚によってその人の“世間的な評価”が変わりやすい。多くの場合、結婚で“社会的な地位を得る”とか“経済的に恵まれる”状態が出てくる。特に0度では、結婚する相手が社会的に著名な人物である可能性がある。★火星と土星のハードアスペクトも多く見かける形。これはもともと男性との交際に自らブレーキをかけがちな人に多い配置で、若い男性に対しては慎重だが、年配の男性には心や身体を許しやすい。★金星と冥王星のアスペクトも時々見かける配置。これは「死別」や「再婚」や「不倫」の意味も含んでいる。年齢差のある二人の場合、そういう事柄も起こりうるという暗示なのかもしれない。※「秘教占星学」というのは、現世以前からの影響を読み取ろうとする占星学で、古代ギリシャ、アラビア、インドなどで秘かに継承されてきた判断技法の総称です。それではこの辺で、具体例をご紹介しましょう。■15歳年上、証券会社社長と結婚◎大江麻理子さんのホロスコープ1978年10月21日生まれこちらは、テレビ東京のアナウンサーとして人気を集め、今やニュース番組のメインキャスターを務めるほどになった大江麻理子さんのホロスコープです。彼女の場合、テレビ東京のバラエティー番組にも出演していたため、全国的に人気と知名度のあるアナウンサーとなりました。2014年10月、15歳年上のマネックス証券創業者である松本大さんと結婚。まさに年上男性と「セレブ婚」をした代表的な女性のひとりです。◎太陽と月の120度アスペクトの意味大江さんの場合、10歳以上年上の男性との恋愛に関するホロスコープ上の特徴が特別に多いわけではありません。しかし、太陽は月と120度アスペクトで、その特徴をもっとも顕著に示しています。この太陽と月の120度というアスペクトは15歳の年齢差がある渡部建さんと結婚した佐々木希さん、20歳の年齢差がある濱口優さんと結婚した南明奈さん、10歳の年齢差がある東山紀之さんと結婚した木村佳乃さん、8歳の年齢差があるビオラ奏者と結婚した中谷美紀さんなどにも見掛けるアスペクトです。俗に「そつのない女性」という表現がありますが、太陽と月との120度は相手がどの世代であっても上手に対応していけるのが特徴なのです。したがって、財界人との接触も多い証券会社社長夫人として申し分ない星の配置なのです。◎金星のアスペクトでわかることまた金星は火星と0度で一体化しています。こういう女性は“優しい男性”と縁がありますが、同時に恋愛に対しては情熱的です。日頃は愛情をそれほど表に出すことはなくても、いざ必要となれば果敢な行動力や積極性を見せるのが特徴です。さらに金星は、同時に月と150度アスペクトで、これも年齢差がある結婚において、しばしば見かけるアスペクト。年齢的には年下なのですが“母性愛”を秘めているのが特徴です。それに加えて金星は土星とも72度アスペクト。結婚後に何かしらの問題が生じたとしても、忍耐強く耐えることのできる女性という性質を意味しています。◎結婚による財運到来の暗示お二人が結婚された2014年10月は、大江さんの場合トランジットの天王星が出生時の天王星に150度でアスペクトし、人生に大きな変化が生じる時期に符合していました。さらにトランジットの木星も出生時の金星にアスペクトし、結婚による財運の到来を物語っていたのです。大江さんにとって、家庭的に心配すべきことはほとんどないのですが、金星と火星の0度アスペクトは情熱的なので、愛のトラブルに巻き込まれやすいという弱点もあります。忽然とライバルが出現したときには、決して許したり妥協したりできないことでしょう。------------------------------◎プロフィール波木星龍(なみきせいりゅう)鑑定暦30年以上、延べ5万人以上の鑑定実績をもつ本格占い師。古今東西のあらゆる占術に精通している。対面鑑定のほかに「正統占い教室」という占い教室を主宰し、数多くの有名占い師を生み出している。★鑑定所「波木星龍」波木星龍による本格鑑定を受けられる鑑定所です。あなたの悩める「人生&運命」と真摯に向き合い、各種の占術を通じ“最良の選択肢"をアドバイスいたします。住所:札幌市中央区南1条東7丁目2-2 ラピスアクアシティー大通1205※札幌地下鉄東西線「バスセンター前」駅10番出口から徒歩3分。▼鑑定のご予約はこちら電話:011-231-3344メール:namiki.s@jcom.home.ne.jp
2019年11月18日舞台『虎者 ーNINJAPANー』の公開ゲネプロが2日に東京・サンシャイン劇場で行われ、ジャニーズJr.のグループ・Travis Japan(宮近海斗、中村海人、七五三掛龍也、川島如恵留、吉澤閑也、松田元太、松倉海斗)が出席、初日を迎えた意気込みを語った。同舞台は、同グループにとって初の単独公演。故・ジャニー喜多川さんが企画・構成を行い、滝沢秀明が構成・演出を引き継いだ。公演は1部が舞台、2部がショータイムとなっており、セリフではなくダンスで感情を表現、壁で行うウォールトランポリンにプロジェクションマッピングを組み合わせるなど、新たな技術を取り入れたパフォーマンスを見せていく。このたび初日を迎え、「すがすがしいです」と笑顔を見せた宮近は、「新しいパフォーマンスだとか、僕らのダンスという武器も研ぎ澄ませて。結構ハードな稽古を重ねてきたので。やっと初日かと。それでも早いくらいなんですけど、とりあえず稽古が終わった。あとはお客さんに僕らのパワーをぶつけるだけなので。気合いが入っています」と晴れやかな顔。10月にはオースティン・マホーンの日本公演にもゲスト出演を果たし、松倉は「オースティンさんの期間も稽古をやってたよね」、松田は「リハーサルの日も、午前中が『虎者』で、午後がオースティンとか」と振り返る。宮近は「体がわけわからなくなった。昼が洋楽、夜は舞台で。まあ、楽しい人生ですよね」としみじみした。今回の構成・演出を務めた滝沢から言われたことについて質問された七五三掛が「稽古の時に主演の立ち方とか、そういうことを最初に教えてもらいました」と切り出すと、松田も「稽古中はピザをおごってもらいました。さっきもゲネプロが終わって、集まって『どうでしたか?』と聞いたら、『うん、良かった。でもTravis Japanなら、もうちょっといける』と熱く言ってもらったので頑張ります」とコメント。さらに吉澤が「僕らはお芝居をやったことがなかったんですが、滝沢さんが直接指導してくれて。ちゃんとアドバイスをくれる頼りになる"社長さん"でした」と続けて笑わせると、川島も「初主演舞台ということで、滝沢さんが監修。第二幕があの屋良朝幸くんの構成で、隅から隅までどうみせるか。一個一個丁寧にやっているので、本当に楽しかったです」と付け加えた。本作の見どころについては「僕がうれしいのは『千年メドレー』ですね」と語った宮近。「千年メドレー」といえば、舞台『PLAYZONE』で少年隊の東山紀之が披露し、その後も多くの後輩たちが披露してきたというが、「歴史に残るメドレーで。ジャニーズの歴史をより直に引き継いでいる感じがして。また僕たちも更新して、千年後もできるようなメドレーになれば。そういう気持ちも込めて」と意気込んでみせる。また松倉は「僕が作詞で、如恵留が作曲をした曲。初挑戦ですごい楽しい部分もあったし、難しい部分もあった。自分的にも、いいのができちゃった」と見どころに自信満々。七五三掛は「(中村)海人と2人で『愛されるより愛したい』をやって。アカペラで始まるんですけど、1カ月間の稽古でも空き時間があったらスタジオに籠もって2人で練習したりとかして、計30時間くらいやったんです」と説明し、周囲は「そんなにしたの?」「ちょっと盛ったよね?」と疑うも、宮近が「まあまあ、どうだっていいじゃんそんなこと」とうまい具合に場を収める。「2人の絆ができた」とはにかむ七五三掛に、中村は「じゃあ、ハグしとく?」と提案し、川島から「自分から言うタイプなの!? 周りがはやし立てるやつだよ!?」とつっこまれつつも、2人は熱いハグを交わした。「最後の曲が見どころ」だと続けた中村は、「『Together Now』という僕たちの新しいバラード曲です。僕たちはバラード曲は持っていないけど、心に染みる曲が欲しいなと思っていたんです。滝沢さんと舞台をやる時に『どんな曲がいい?』と言われて、満場一致で『舞台で心に染みるバラードが欲しいです』と言ったんです」と述懐。「聞いた話だと、今年の5月ごろ、ジャニーさんもその曲に耳を通していたらしくて。ジャニーさんの思いもこもった曲なんです。絶対見てくれてるんですよ。たぶん、ここらへんにいる」と付け加えた。改めて初の単独主演に、中村は「『虎者』が決まってから、みんなが言いたいことを言えるようになって、絆が深まった。YouTubeの収録が終わった後に『もっと会話をこうしよう』と反省したりとか。閑也だったら、『もっと俺に一発ギャグを振ってくれ』とか」とまさかのキラーパスで、吉澤は「言ってねえ!!」と驚愕。中村はなおも「『俺はコメディタイガーなんだからもっと一発ギャグをくれ』って」と気持ちを代弁しつつ、「今、閑也があんまり喋ってる印象がないので」と吉澤に振った理由を明かす。結局「カーニバル」という一発ギャグをすることになった吉澤は「俺は強い。このパンチ、見えますか? シュッシュッシュッシュッシュシュシュシュッシュッ! シュッシュッシュッ! シュッシュッシュッシュッシュッシュッ! カーニバ〜ル!!」と披露し、いい感じに爆笑を呼ぶも「いろいろ段取り間違えたしもう!!」と反省。メンバーは「痛い痛い!」と騒然となるが、宮近は「でも、このパンチでキラキラしてたから、素敵だったよ」と称え、川島が「Travis Japanの絆も深まってたし、しーくん(吉澤)の傷も深まってました」とまとめた。最後に宮近が「初めての舞台、ファンの人と一緒に盛り上げていきたいですし、これからも成長していくためのステップだと思うので、よろしくお願いします」とメッセージを送った。
2019年11月03日「ポータースタンド 京都(PORTER STAND KYOTO)」が2019年10月27日(日)、京都・東山にオープンした。「ポータースタンド」が京都に初出店「様々なカバンが集まる荷物預かり場所」をコンセプトに、多くの人が行き交うパブリックスペースに展開している、吉田カバン編集によるコンセプトショップ「ポータースタンド」。その3号店となる「ポータースタンド 京都(PORTER STAND KYOTO)」が位置するのは、清水寺に通じる産寧坂。その景観に寄り添うよう、日本の古くから用いられてきた天然素材で仕上げた落ち着いた店内では、吉田カバンの定番アイテムはもちろん、独自にセレクトした雑貨などを豊富に取り揃えている。オープン記念のスペシャルアイテムまた店舗のオープンを記念したスペシャルアイテムが多数発売。中でも注目したいのは、創業300年以上の歴史をもつ京都の香老舗「松栄堂」とのコラボレーションによる「匂い袋」。世界各地より厳選された天然香料を使用し、国内の伝統的な手法で作られている「匂い袋」は、着物の袂に入れて香りを楽しむなど、古来より親しまれてきたものだ。今回は、十数種類の香料で調製したポーターオリジナルの香りで、日常使いしやすいアイテムに。巾着にはポーターオリジナルのナイロンツイル生地を使用しているほか、オリジナルのスペシャルパッケージが付属する、ギフトにも最適なアイテムとなっている。そのほか、ポーターの人気シリーズの限定バージョンや、ディがウェルとのコラボレーションによるオリジナルシャツなど、様々なスペシャルアイテムが用意されている。店舗情報「ポータースタンド 京都(PORTER STAND KYOTO)」オープン日:2019年10月27日(日)住所:京都府京都市東山区清水2-222TEL:075-541-0222営業時間:10:30〜19:00定休日:不定休
2019年11月01日京都市東山区の京都市立白川小学校跡地に「ミュージアム・ホテル」をコンセプトとした新ホテルが誕生。オープンは2022年の夏を予定している。出店するのは、100年以上の歴史を誇る元京都市立白川小学校の跡地。「ホテル コエ トーキョー(hotel koe tokyo)」などを手掛ける株式会社乃村工藝社をインテリアデザイナーに据え、京都の伝統と文化を感じられるホテルを演出する。「ミュージアム・ホテル」をコンセプトとした新ホテルは、京都の景観に溶け込む和建築で表現。客室・中庭は、和の美しさと現代的な機能性との両立も追求し、洗練されたデザインのなかに滞在時の居心地も配慮した。ロビーには、アートで飾られた舞台スペースを設置。館内には伝統工芸品や美術品を配置し、宿泊するだけでなく、まるで美術館のように歩いて楽しめる。さらに、茶の湯が学べる「日本茶&Bar」や、和の佇まいをプライベート空間で味わえる貸切風呂なども用意。京都の歴史や文化を体感しながら滞在ができそうだ。【詳細】ホテル名:未定オープン日:2022年夏を予定住所:京都市東山区三条通白川東入3夷町175-2他客室数:約170室施設構成:フロント、ロビー、レストラン、ジム、温浴施設、ギャラリー他
2019年07月27日ジャニーズ事務所は12日、9日にくも膜下出血のため亡くなったジャニーズ事務所の代表取締役社長・ジャニー喜多川さんの家族葬を執り行い、公式サイトにて同日、報告した。事務所は「本日、2019年7月12日、弊社代表取締役社長ジャニー喜多川の家族葬を、ジャニーが大好きだったジャニーズアイランドの稽古場におきまして、滞りなく執り行いましたことをご報告申し上げます」と報告。「ジャニーは、自身の子供のような存在でございますタレント達と最後のお別れをいたしました」と伝えた。そして、「この度の家族葬は、これまで数多くのステージをプロデュースしてまいりましたジャニーにとって自身が上がる初めてのステージとなりました。だれよりもエンターテイナーである者にとってふさわしいステージとなるよう、忙しい子供達が時間を縫って、会場の設営から運営に至るまで、できる限り自分達の手で作ることにこだわりました」と説明。司会を担当した国分太一(TOKIO)と井ノ原快彦(V6)は、式次第は守りながら、ジャニーを明るく笑顔で送り出すように努め、また、ジャニーさんへの感謝の気持ちを東山紀之(少年隊)、高橋優斗(HiHi Jets)、堂本光一(KinKi Kids)とつなぎ、最後に近藤真彦がその思いをつづったという。「これまでジャニーはタレント達の活躍をいつもステージの下から見守ってまいりましたが、最後に、その姿をステージの下から約150名のタレント達が見届けました。ジャニーの最後は優しく、心が温かくなるステージとなりました」と伝え、「ジャニーは、最後の最後まで人を育て続けたプロデューサーでございました。そして、これからもジャニーの意思を受け継ぎながら、成長し続けることができるよう、皆で精進してまいります」とつづった。なお、「これまでお世話になりました皆様にお別れいただく機会につきましては、決定次第、ご案内申し上げます」としている。
2019年07月12日ジャニーズ事務所の代表取締役社長・ジャニー喜多川さんが亡くなったと7月9日に発表された。死因は解離性脳動脈瘤破裂による“くも膜下出血”。87歳だった。各メディアによるとジャニーズ事務所はジャニーさんについて「私達に最後まで言い続けていたことは、自身の意思を受け継いでくれるタレントを絶え間なく育成し、そのタレントと社員が、エンターテイメントを通じて世界中の皆様に幸せをお届けすることこそが、ジャニーズグループとして決して変わることのない思いであるということです」と明かし、「ジャニーの願いが届きますよう、タレントとスタッフ一丸となり、精進してまいりますので、何卒ご指導賜れますと幸甚に存じます」とコメントしているという。62年に最初のグループ「ジャニーズ」を芸能界デビューさせたジャニーさん。以降、数々のアーティスト達を輩出してきた。ギネスには「最も多くのコンサートをプロデュースした」「最も多くのNo.1シングルをプロデュースした」「最も多くの音楽チャート1位獲得アーティストを生み出した」人物として、3分野で登録されている。またオリコンによるとジャニーズ事務所の作品は74年9月にリリースされた郷ひろみ(63)の楽曲「よろしく哀愁」を皮切りに、現在までにシングル439作品が1位を獲得。累積総売上枚数は1億4821万以上だという。日本のエンターテイメント界の礎を築いたジャニーさんの死は国内のみならず、世界各国でも報道された。アメリカのBillboardはweb版で「日本の音楽産業でもっとも影響力を持つ人物」と紹介し、イギリスのBBCはジャニーズについて「男性アイドル市場を独占する日本でもっとも影響力のある事務所」とつづっている。また日本のカルチャーに関心の高いインドネシアでも国営アンタラ通信がその死を伝えている。TOKIOの国分太一(44)は10日、「ビビット」(TBS系)に出演。ジャニーさんを特集したVTRを見ながら涙を流し、「ジャニーさんの顔を見た時は全然涙出なかったんですけどね。こうやってVTRで振り返るとジャニーさんのすごさも改めて感じることができて」と話した。また東山紀之(52)も同日、「グッド!モーニング」(テレビ朝日系)に出演しジャニーさんについて「やはり父親ですよね、僕らにとっては」「僕らはその精神を受け継いで、これからも明るく楽しくやっていくっていうのが基本だと思っています」と語った。同日の夜には近藤真彦(54)や木村拓哉(46)、嵐を筆頭にジャニーズのタレントたちが追悼コメントを発表した。元KAT-TUNの赤西仁(35)もTwitterを更新し「Johnny」という追悼ソングを動画で投稿。「あなたとの出会いで今のボクがここに在ります」とつづられており、投稿は6時間ほどで5.7万回のリツイートと17万回近い“いいね”を記録した。ジャニーさんの死を悼むのは、ジャニーズタレントだけではない。DA PUMPのISSA(40)は9日にTwitterを更新し《ジャニー喜多川様のご冥福を心よりお祈り致します》と言葉少なにコメントを発表した。またw-inds.の橘慶太(33)は10日、Twitterにこうつづっている。《素敵なグループを数多く生み出し、僕は沢山の影響を受けました。ジャニーさんがいらっしゃらなかった 僕は歌って踊る事を始めていなかったかも知れません。今いるダンスボーカルグループは皆んなそうだと思います。ジャニー喜多川様のご冥福を心よりお祈り致します》(原文ママ)多くの人々に影響を与えてきたジャニーさん。Twitterではハッシュタグ「#ジャニーさんありがとう」がトレンド入りし、その偉大さを讃える声が上がっている。《本当に偉大な人。ジャニーズ好きになって、結婚して子供ができても好きな人追っかけることが出来て…そんな場を作ってくれたジャニーさんには感謝でいっぱいです》《ジャニーさんって本当に偉大な人だ 私達に沢山の幸せをありがとう!ジャニストに出会わせてくれてたくさんのジャニーズに出会わせてくれてありがとう!!》《たくさんの感謝を伝えたい。偉大なるジャニーさん、ゆっくりお休みください》27年前、本誌に登場した際「私が何かをすることが大事ではなく、次の世代が若い世代につなげていくのです」と語っていたジャニーさん。その思いはあらゆる枠を越えてつながっていくだろう。
2019年07月11日7月9日、ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長が解離性脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血のためこの世を去った。享年87。葬儀・告別式は”子供”であるタレント達とJr.のみで執り行う家族葬になるという。事務所発表によるとジャニーさんは6月18日11時半ごろに自宅で体調の異変を訴え、病院へ向かおうとしたところ意識不明になり救急搬送。集中治療室で救命措置を行い、一般病棟へ移っていた。その後もジャニーさんが寂しい思いをしないよう、タレント達が入れ替わり立ち代り病室を訪問。ときに危険な状態に陥ったが、そのたびにタレントたちが呼びかけると容体が回復したことも。最後は最愛の子どもたちに見守られながら、2019年7月9日午後4時47分に人生の幕を下ろしたという。「1月に社長に就任してから、僕自身も覚悟を持っていちばん最初に定めていた目標です。8月8日は決してゴールではなく、いろんなことが始まる1日にしたい」と語っていたのは昨年末でタレントを引退し、ジャニーズ事務所の子会社・ジャニーズアイランド社長に転じた滝沢秀明(37)だ。8月8日には約19年ぶりにジャニーズJr.の東京ドーム単独公演が開催される。東西のJr.約300人以上が出演する圧巻のステージになるという。19年前の舞台には滝沢を始め嵐や関ジャニ∞など、Jr.黄金期ともいえるメンバーが集結した。「滝沢さんは『SnowMan』らJr.3組が集まった先月のコンサートで『僕らが見た景色をぜひ、Jr.にも見てもらいたい』と力説していました。若手育成に人生を賭けたジャニー喜多川社長から託された思いにほかなりません」(舞台関係者)滝沢は引退時に《ずっと自分を育ててくれたジャニー社長のタレントを育成、プロデュースしていくという意思を継ぐ》とコメント。昨年『週刊新潮』(10月4日号)でジャニー社長から「滝沢がそこまで覚悟を決めたんなら、わかった。僕も応援する。だけど、本当に大変な仕事だよ。(略)大きな決断をしたから、ちゃんと滝沢が仕事をできる環境を作る」と言われたと告白している。「現役時代から滝沢さんは二言目には『ジャニーさんが~』とよく言っていました。地方でコンサートをやった時、マスコミの記者も来ていて、夜は記者たちと懇親会となったのですが、そんなときでも滝沢さんは『ジャニーさんにも声をかけたほうがいいぞ!』と後輩たちに言っていました。それほど気を遣っていた。そういう意味でも“相思相愛”の関係なんです」(テレビ局関係者)滝沢はジャニー社長の背中を見続けていた。先の『週刊新潮』でもその思いを熱く語っている。「とにかく今はジャニーさんの頭の中にある構想を現実にすることで頭が一杯。(略)昔は怖かったですね。若い頃、生意気言って、怒られたこともありますし…。でも、そういったところをすべて受け止めてもらってここまで来られたので、もう本当に親以上の存在です。だから何かを返さなければという思いも強いんです」滝沢は数年前からジャニー社長の誕生会の幹事も率先して引き受けてきた。前出のテレビ局関係者は言う。「滝沢さんの奔走で、近藤真彦さんや東山紀之さん、中居正広さん、嵐など、ほとんどのタレントが出席する大がかりなパーティーになったそうです。ある年は中居さんが一番はしゃいでいたとか。今までジャニーズ事務所のメンバーたちがこうして一堂に会する機会は意外になかったようですね」最初は「You、僕は行かないからね。ほんとにやめてよ、そういうの!」と照れていたジャニーさんも、参加してみると「人生でいちばん嬉しかったです」と笑顔で喜ぶほどだったという。次世代のスターを、世界に羽ばたかせたい。『ジャニーズ』誕生の瞬間から57年、ジャニーさんの強い願いは、滝沢がJr.たちを東京ドームに送り込むことで受け継がれていく――。
2019年07月10日まもなく最終回を迎える「特捜9 season2」の主演・井ノ原快彦と、7月からスタートするドラマ「刑事7人」の主演・東山紀之によるバトンタッチセレモニーが行われ、2ショット写真が到着した。■初めてのバトンタッチセレモニー、東山紀之はマカロンタワーを差し入れ!毎年、撮影期間が重なることがほとんどなかった「特捜9」と「刑事7人」。これまでも、ひそかにバトンタッチ的なメールはしていたと語る2人だが、今年は奇跡的に撮影期間が重なり、初めて大々的なバトンタッチセレモニーが実現した。「特捜9」の特捜班のセットで行われたセレモニーでは、「このセットにヒガシくんがいるということが新鮮です」と言う井ノ原さんに、東山さんが「『刑事7人』の資料室は、隅に追いやられている感があるので、こんなにキレイじゃないなぁ…(笑)」とポツリ。普段から食事に行ったり、メールでやりとりする仲だという2人らしく、終始和やかなムードで進行した。そんな中、運び込まれてきたのは、「刑事7人」にちなんだ7色のマカロンタワー。東山さんから、まもなく最終回を迎える「特捜9」チームへの差し入れだ。「うわー、かわいい!しかも僕、奥さんがパティシエという設定なので、ピッタリですね。本当にうれしいです!」と大喜びする井ノ原さんに、「どれか一つにワサビが入っています(笑)」と、東山さんがお茶目な発言をするひと幕もあり、現場は大盛り上がり。「ぜひ皆さんで食べてください」という東山さんの気遣いに、井ノ原さんは大喜びだった。■井ノ原快彦が「コレを僕だと思って…」と渡したものとは?一方、井ノ原さんは「『特捜9』で僕が演じる浅輪は、コーヒーを飲むシーンが結構あるんです。…ということで、できれば『刑事7人』の資料室のどこかに、このマグカップを僕だと思って(笑)、置いていただけないでしょうか…?」と東山さんにおねだり。実はこのマグカップ、「オシャレだなと思って自分で持ってきたお気に入りを劇中で使っているんです」という、井ノ原さんの私物。井ノ原さんの「特捜9」、そして浅輪という役柄への思いをくんだ東山さんは、「もちろん!どこに置くかは吉田鋼太郎さんと相談しておくよ。いつも白洲迅くんがコーヒーを入れて、鋼太郎さんが飲むシーンがあるからね」と快諾した。■キャストコメント東山紀之(「刑事7人」天樹悠役)井ノ原とはもう30年以上の付き合いなんです。普段はメールをしたり、ドラマを見た感想を伝え合ったりしています。これまで、撮影している期間が重なることがあまりなかったんですが、今年はうまく重なったので、こうして井ノ原と撮影所で会うことができました。お互い“水曜9時”という同じ枠のドラマで主演させていただけているだけでなく、今回のように二人でバトンタッチができるということは、大変ありがたいことだと思っています。井ノ原は「9係」の時代から14年という長い期間、確立された役柄を演じ、渡瀬(恒彦)さんからバトンを受けて、主演を任された。それってやっぱり、彼が本当に頑張ってきたからだと思うんです。そういう、彼の人生とともに歩んできた役を見られるのは僕にとっても幸せなことですし、そんな彼から次のクールへのバトンを受け取るというのも本当にありがたいことだと思います。井ノ原からバトンを受け、僕はこれから暑い中での撮影になります。現場では出演者の皆さんやスタッフの皆さんと一緒にアイスクリームを食べたり、小さい扇風機を買ってみたり、毎年いろいろと対策を立てて実践しているんですが…、最近の尋常じゃない暑さに負けないように頑張ります。井ノ原快彦(「特捜9」浅輪直樹役)ヒガシくんは、僕が小学生の頃にお会いして以来、30年以上背中を追いかけてきた先輩です。そんなあこがれの先輩に、僕がバトンを渡せるという喜びは大きくて、本当に光栄なことだと思っています。先日、ヒガシくんがうちのスタジオに差し入れを持って遊びに来てくださったんです。寺尾(聰)さんに会ってくださって、とにかく「特捜9」のセットにヒガシくんがいるということが新鮮でした。ヒガシくんが帰られた後、山田(裕貴)くんが、「実在するんだ…」ってつぶやいていたんですけど、僕も事務所の後輩でありながらその気持ちがすごくわかるんですよね。事務所内でもヒガシくんの伝説がたくさんあるので。たとえば、昔、オーディションを受けてレッスンしていた部屋の天井には穴があったんですけど、「この天井の穴はヒガシくんがバク宙して開けた」とか(笑)。そんなふうに伝説を作り続けている先輩のドラマ、もちろん毎年見ています!「刑事7人」は映像がオシャレでかっこいいですし、なにより僕はヒガシくんと白洲くんのやり取りを参考にさせていただいているんです。僕も去年から山田くん演じる新藤という後輩ができたので、掛け合いの勉強になるんです!ヒガシくんはこれから暑い夏の撮影で大変だと思いますが、水分を摂りながら頑張ってください。陰ながら応援しています。「特捜9 season2」最終回は6月26日(水)21:00~テレビ朝日系にて放送。「刑事7人」は7月10日(水)より毎週水曜日、21:00~テレビ朝日系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2019年06月22日カフェ「伊右衛門サロン京都」が、2019年3月29日(金)京都・東山に「伊右衛門サロンアトリエ京都」として移転リニューアルオープンする。「伊右衛門サロンアトリエ京都」京都・東山へ「伊右衛門サロン京都」は、サントリー食品インターナショナル株式会社、株式会社福寿園、カフェ・カンパニー株式会社の3社が共同でオープンさせた“お茶”にフォーカスしたカフェ。2008年6月のオープン以来、2018年12月まで京都・烏丸三条にて営業していたが、2019年3月京都・東山に場所を移し、「伊右衛門サロンアトリエ京都」としてリニューアルオープンする。お茶×京食材の和メニューフードメニューは、「京都吉兆」総料理長の徳岡邦夫、フレンチレストラン「レストランよねむら」オーナーシェフの米村昌泰、料理家のSHIORIが担当。「お茶」と京都の食材をコンビネーションさせた食事メニューを朝・昼・夜と異なるラインナップで展開する。朝・昼・夜の食事メニューモーニングでは、お粥や炊きたての釜ご飯におばんざいを合わせた御膳を用意。ランチには、蒸し寿司や釡炊きごはん御膳、京風和だしカレーなど、和食を中心とした彩り豊かなメニューが揃う。ディナータイムには、アラカルトに加えてコースメニューを提案。伊右衛門の蒸し寿司コース、伊右衛門の釡炊きごはんコースともに3,800円~展開する。お茶スイーツデザートは、全て動物性食材を一切使用しない100%植物性のヴィーガン・デザート。全てに「お茶」を取り入れて和風のパフェやパンケーキ、ティラミスなどを揃える。「おやつ3種盛り合わせ種」は、ティラミス、ケーキ、タルト、アイス最中、クッキーなどから好みのものを3種類選べるお得なメニューだ。日本茶&アルコール茶カクテルドリンクは、厳選した抹茶・煎茶・ほうじ茶などの本来の味わいを堪能できる「お茶」メニューから、お酒と組み合わせたアルコール茶カクテル、野菜や果物を組み合わせたドリンクなども取り揃える。古き良き「町家」風の店舗デザイン店舗は、建仁寺からもほど近い古き良き佇まいを残す町屋を改装。2F建ての路面店となり、1Fは「THE KITCHEN」として、朝・昼・夜問わず「お茶」と共に食事やデザートを提供、また2Fは「THE BAR & TEA ROOM」として、煎茶や抹茶のみならず多様なアレンジティー、ヴィーガンの和洋菓子を1日を通して楽しめるティーカウンターとなる。【詳細】伊右衛門サロンアトリエ京都オープン日: 2019年3月29日(金)住所:京都府京都市東山区八坂鳥居前下る清井町481-1TEL:075-744-6451客席数:47席(1F / 2F)営業時間:8:00〜23:00<メニュー例>■モーニング 8:00~11:00(L.O. 10:30)・お粥御膳 1,500円~・伊右衛門釡炊きごはん御膳 1,800円■ランチ 11:00~15:00(L.O. 14:00) / ライトミール 15:00~17:00・蒸し寿司ランチ 2,200円~・釡炊きごはん御膳 2,200円~■ディナー 17:00~23:00(L.O. 22:00)・伊右衛門の蒸し寿司コース 3,800円~・伊右衛門の釡炊きごはんコース 3,800円~■デザート・おやつ3種盛り合わせ種 1,280円・豆乳ティラミスパフェ(抹茶・ほうじ茶) 各1,400円■ドリンク・日本茶(煎茶・かぶせ茶・玉露・抹茶・ほうじ茶など) 550円~・・アルコール茶カクテル 各種900円~
2019年03月31日3月28日(木)今夜放送の「VS嵐」はSPドラマ「砂の器」から東山紀之、「Sexy Zone」中島健人、野村周平、高嶋政伸、野間口徹、柴田英嗣らが参戦。「嵐」チームには「南海キャンディーズ」がプラスワンゲストとして加勢、豪華な対戦を見せてくれる。今回「砂の器」チームとして参加するのは1985年に「少年隊」としてレコードデビュー、華麗なアクロバットとキレ味のあるダンスでファンを魅了するとともに、大河ドラマ「琉球の風」や「花燃ゆ」、「必殺仕事人」「刑事7人」シリーズなどで俳優としても長く愛される東山さん。2011年に「Sexy Zone」としてCDデビュー、俳優としても『銀の匙 Silver Spoon』『心が叫びたがってるんだ。』『ニセコイ』などで主演を務め、「ドロ刑 -警視庁捜査三課-」などのドラマにも出演する中島さん。『ちはやふる』シリーズをはじめ『サクラダリセット』『帝一の國』などの映画から月9「好きな人がいること」や「結婚相手は抽選で」「僕の初恋をキミに捧ぐ」などのドラマまで幅広く活躍する野村さん。そこに『ラプラスの魔女』や「カインとアベル」などの高嶋さん、『坂道のアポロン』「グッドワイフ」などの野間口さん、「アンタッチャブル」柴田さんも加わる。東山さんは後輩・中島さんの決めセリフ「セクシーセンキュー」を使って気合をアピール。「ピンボールランナー」でランナーを務め激走するなどジャニーズの大先輩の面目躍如。一方次々とあらわれるターゲットを矢で射抜き、得点を競う新ゲーム「ウォールヒッター」が今回から登場するも、初めてのゲームということで「嵐」のメンバーも苦戦。勝敗が見えない今回の勝負、最後まで目が離せない!今回参戦した東山さん、中島さんが共演する「砂の器」は本番組終了後の3月28日(木)19時57分~フジテレビ系でオンエア。フジテレビ開局60周年特別企画として松本清張の代表作を、新たな視点で映像化する同作。物語は現代の渋谷からスタート、2018年のハロウィーンの渋谷で撲殺死体が発見され、捜査一課の刑事・今西栄太郎(東山さん)が独自捜査に乗り出す。その犯人は天才作曲家の和賀英良(中島さん)。周到かつ完璧な殺害後、協奏曲「宿命」の作曲に没頭していたが、運命の歯車が狂い出したことで、秘められた過去の秘密、父・本浦千代吉との関係が暴かれそうになっていく…という物語。「VS嵐」は3月28日(木)今夜19時~フジテレビ系で放送。(笠緒)
2019年03月28日フジテレビは開局60周年特別企画として松本清張の代表作「砂の器」をスペシャルドラマ化。3月28日(木)今夜放送する。主演は東山紀之、共演に「Sexy Zone」中島健人を迎え、幾度となく映像化されてきた本作を現代を舞台に全く新しい解釈で描き出す。1960年に読売新聞で連載された後、これまで幾度もドラマ化、映画化されてきた松本氏の代表作を、氏の生誕110年にあたるこの2019年に再びドラマ化する本作。今回は舞台を2018年、現代に移して映像化。2018年のハロウィーン当日の渋谷で撲殺死体が発見され、捜査一課の刑事・今西栄太郎(東山さん)が独自捜査に乗り出す。手がかりは被害者の東北訛りと“カメダ”という言葉。それらを追跡していくと新たな謎が浮上する。一方、天才作曲家の和賀英良(中島さん)は周到かつ完璧な殺害後、協奏曲「宿命」の作曲に没頭していた。しかし運命の歯車が狂い出したことで、秘められた過去の秘密、父・本浦千代吉との関係が暴かれそうになっていく…という物語。今回のドラマ化では和賀が犯人であることを序盤で明かしたうえで、今西の捜査と彼から見た和賀の日常を並行して描く構成で、これまでの映像化作品とは全く違う視点で不朽の名作を新たに生まれ変わらせる。キャストには今西役の東山さん、和賀役の中島さんのほか、和賀の父・本浦千代吉に「グッド・ドクター」などの柄本明。和賀と愛人関係になるバーテンダーの梨絵子役で『春待つ僕ら』などの土屋太鳳。さらに『ビブリア古書堂の事件手帖』の野村周平、「僕の初恋をキミに捧ぐ」の桜井日奈子、「イノセンス 冤罪弁護士」の杉本哲太、「渡る世間は鬼ばかり」シリーズなどの泉ピン子、『七つの会議』などの北大路欣也(特別出演)、『響 -HIBIKI-』などの高嶋政伸、「黄昏流星群」などの黒木瞳といったキャストが出演。東山さん演じる刑事の今西と中島さん演じる殺人犯で天才作曲家・和賀の息詰まる心理戦を軸に、平成最後にして新たな解釈での映像化となるフジテレビ開局60周年スペシャルドラマ「砂の器」は、3月28日(木)19時57分~放送。(笠緒)
2019年03月28日フジテレビ開局60周年特別企画として放送される東山紀之主演の「砂の器」から、中島健人(「Sexy Zone」)演じる天才作曲家・和賀英良と土屋太鳳演じる愛人・成瀬梨絵子のカットが初公開された。和賀と仕事仲間らの行きつけである店でバーテンダーをしており、ある夜恋に落ち、誰にも知られぬまま恋人関係になる土屋さん演じる梨絵子。土屋さんがクランクインした日は、英良が人を殺めた後、梨絵子の自宅マンションに駆け込むという場面の撮影が行われた。英良には婚約者がいるが、彼が自分を頼ってマンションに来てくれたことに喜びを感じる梨絵子。ただごとではない状況を察した梨絵子は、彼をやさしく包み、ふたりは静かに佇む――。今回監督を務めた河毛俊作は、そんなふたりの愛のシーンについて、演じる中島さんと土屋さんに「一般的なラブラブな物語ではない、虚脱した状態、ぎりぎりの愛。70年代のフランス映画のイメージ」と独特の表現でイメージを伝えたそうで、「ふたりは、感じ取る力があり本当によくやってくれたと思っています」とその演技を絶賛している。そして中島さんと土屋さんそれぞれについては「英良を演じる中島さんの表情は、エゴイスティックな中にもしっかりとせつなさがあふれていて、重層的。『太陽がいっぱい』(1960年フランスとイタリアの合作映画)のアラン・ドロン的な魅力があふれていました。梨絵子とのベッドシーンも美しかった」「梨絵子は天使でもあり悪魔でもあり、普通の恋愛ドラマとは違う難しい役だと思います。衣装合わせのときに梨絵子はコートにロールアップしたデニムを合わせるなどある意味ストイックな女性で“ジェーン・バーキンがイメージ”と土屋さんに伝えたのです。すると、土屋さんから“私もジェーン・バーキンが好きです”と言われ、すぐに飲み込んでくれたのが良かったです」とコメントしている。フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」は3月28日(木)19時57分~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年03月13日「動」の中に、どう「静」を取り入れるか――。2月24日、25日の2日間に渡り、東京・南青山のスパイラルホールで日本舞踊の梅津貴昶、バレエの首藤康之、ヒップホップのTAKAHIROという異なる分野で“踊り”を職業としている3人が、トークショー「天才の舞台裏」を開催した。「振り付ける舞台裏」をテーマにした25日、欅坂46やA.B.C-Z 、超特急などの振付をしているTAKAHIROはこう語った。「一番憧れるのは、静寂の時を使える振付師の方です。作っていく途中には、どんどん足したくなってしまいます。音を聞けば、その音(の振付)を足したくなる。だけども、一番強い振付は何もしない瞬間をどう作るか」TAKAHIROはA.B.C-Z『テレパシーOne! Two!』のミュージックビデオで途中、横に並んだ5人が一瞬止まった後にウェーブを作る動きを取り入れている。A.B.C-Zの先輩である少年隊の東山紀之は、書籍『天才の背中』(光文社)で梅津貴昶と対談。1990年の舞台『なれそめ』で初めて指導を受けてから親交を深めている東山は、国立能楽堂で行なわれた梅津の『道成寺』の乱拍子を見た時、踊りへの価値観が変わったようだ。《家元のその踊りが、僕らからするとすごく不思議で。僕らは空間というのは動き回って埋めるというイメージがあったんですけど、家元は足の甲を上げる、たったそれだけで空間を支配するんですよね》《動くこと以上に静寂が大事なのかも、という思いにも至ったんですね》少年隊は曲中にバック転をするなどアクロバティックなイメージがあるが、静寂を利用して魅せることもある。1989年発売の『まいったネ今夜』では、イントロや間奏で華麗に舞っているが、歌に入る前に3人が一瞬止まって間を作る。曲中でも3人同時にストップを掛け、視聴者の目を惹き付けてからまた踊り出す場面がある。同曲の振付は、ジャPAニーズのメンバーとして田原俊彦のデビューから約2年間バックダンサーを務めたことでも知られるボビー吉野だ。ボビーは、1988年発売の田原俊彦の『抱きしめてTONIGHT』『かっこつかないね』などでも振付を担当。『抱きしめてTONIGHT』以上に難度の高い『かっこつかないね』の終盤では田原がバックダンサーである乃生佳之と木野正人とともに約4秒間動きを止め、その後にまた激しく踊り始めている。ダンスを見る際はどうしても「動」の場面ばかりに目が行きがちだが、「静」を利用することで「動」がより際立つようだ。トークイベントでは、「相手の特性に合わせて振付をする」という心構えについても話が及んだ。TAKAHIRO:一番大事なのは、その人の大ファンになること。それが1番の近道だと思います。梅津:そうね。欠点を指摘するより、長所を褒めたほうが伸びるわね。TAKAHIRO:相手を好きでないとできないですよね。梅津:どんな人にも長所があるんですよ。ちょっと間が抜けていると思っても、その人の長所がある。それを見出した時は、絶対その人伸びますよ。首藤:長所を伸ばせば、短所はどっか行ってしまいますよね。自分がしたいことを相手に強要するのではなく、相手のことを思いやり、どうすれば良さを引き出せるかを熟考する。そのためには、自分が1つでも多くの引き出しを持っていなければならない。日々の勉強を欠かさない姿勢や演者に対する優しさがあるからこそ、梅津貴昶、首藤康之、TAKAHIROは業界で引く手あまたの人材なのだ。【文:岡野誠】ライター・芸能研究家。研究分野は田原俊彦、松木安太郎、生島ヒロシ、プロ野球選手名鑑など。本人へのインタビューや関係者への取材、膨大な資料の緻密な読解を通して、田原俊彦という生き方を描いた著書『田原俊彦論 芸能界アイドル戦記1979-2018』(青弓社)が話題。
2019年03月06日女優の土屋太鳳(24)が3月28日放送のフジテレビ系スペシャルドラマ「砂の器」で初の愛人役に挑戦すると、一部スポーツ紙が報じている。記事によると、これまで何度も映像化されてきた松本清張さんの不朽の名作を現代設定にアレンジ。少年隊の東山紀之(52)がベテラン刑事・今西栄太郎を、Sexy Zoneの中島健人(24)が天才作曲家・和賀英良を演じる。土屋が演じるのは、和賀の愛人でバーテンダーの成瀬梨絵子。殺人を犯した和賀に惚れており、証拠を隠蔽して今西の捜査から匿う役どころだという。「これまでの映画・ドラマ版でも、土屋さんの役と近いものはありました。しかし現代版ならではの要素が含まれているため、難しい役どころです。土屋さんはさわやかなイメージが強いですが、こうした陰のある役もウケるのか。注目を集めています」(テレビ局関係者)土屋といえば昨年放送の主演ドラマ「チア☆ダン」や主演映画「春待つ僕ら」で女子高生役を演じた。しかし公開中の映画「七つの会議」やスペシャルドラマ「約束のステージ~時を駆けるふたりの歌~」では、女子高生ではない役を熱演し始めている。「今後も女優としてやっていく上で、脱制服路線を打ち出すことは必須といえます。演じられる役の幅が大幅に広がるからです。今回の役が評価されれば、悪女役などのオファーもくるはず。そういう意味では、非常に重要な作品になるでしょうね」(芸能関係者)現在、24歳の土屋。彼女はいま、女優としての正念場にいるといえそうだ。
2019年03月03日女優・土屋太鳳が、東山紀之主演ドラマ「砂の器」に出演することが決定。今回、中島健人(「Sexy Zone」)演じる天才作曲家・和賀英良の“愛人”成瀬梨絵子を演じる土屋さんは、「錚々たるキャストの方々が紡いでいらっしゃる現場の空気、そしてその現場を守るスタッフさんがたのアドバイスに、まずは全力で食いついていこうと思っております」と意気込みを語っている。松本清張不朽の名作「砂の器」を、2018年ハロウィーン当日の渋谷と現代を舞台に、全く新しい解釈でドラマ化する本作。主演の東山さんが鋭い観察眼を持つベテラン刑事役を、天才作曲家役で中島さんが初共演するほか、作曲家が幼い頃生き別れた父役で柄本明が出演する。昨年も「チア☆ダン」『となりの怪物くん』『春待つ僕ら』など多くの主演作が公開・放送され、また「ぐるぐるナインティナイン」ではゴチメンバーとして先日新たに加わり、いま映画やドラマだけでなく、バラエティー番組にも引っ張りだこの土屋さん。そんな彼女が今作で演じる和賀の愛人・梨絵子は、代官山でバーテンダーをしており、その店は和賀と仕事仲間らの行きつけで、ある夜恋に落ち、誰にも知られぬまま恋人関係になることに。また、和賀は大物大臣の令嬢と婚約しているが、心は梨絵子の元にあり、ある日殺人を犯した和賀に助けを求められ、手助けをしてしまう。オファーを受け、「とても難しい挑戦になると思いましたが、その危惧とは裏腹に台本を読む手は止まらず、梨絵子という役にも意外なほど違和感を感じなかったんです」と語る土屋さんは、「空から降ってきた雪を見つけた時みたいに、まるで梨絵子という役が空から舞い降りてきたようで、責任やプレッシャーも強く感じますが、それよりも、梨絵子を早く温めたい気持ちになりました」とコメント。そんな梨絵子というキャラクターについては「同じ名前や近い設定を持つ人物は原作や過去の映像作品にも登場するのですが、今回は『ある要素』が強調されていることもあって、今回ならではの解釈が必要なのかなと感じています」と言い、相手役の中島さんとの共演については「女優として全力でぶつかりたいです。どのシーンをというのは特になく、一瞬一瞬を丁寧に積み重ねて、その結果、観てくださる方々の心に何かを残せたらと願っています」と語っている。フジテレビ開局60周年特別企画「砂の器」は3月28日(木)19時57分~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年03月02日「Sexy Zone」中島健人が、来月3月放送のドラマ「砂の器」のクランクインを迎え、撮影の感想を語った。頭脳明晰、クールで気難しく寡黙な天才作曲家・和賀英良を演じる中島さん。初日に撮影されたのは、ドラマの冒頭で出てくる、彼が人をあやめた直後のシーン。2018年ハロウィーン当日、東京・渋谷で血まみれのシャツに黒いマント姿で、仮装を楽しむ人たちで溢れる街を駆け抜ける…という場面だ。寒空の中、車両通行止めにしたとある街の一角を使って行われたこのシーン。鬼気迫る疾走シーンに挑んだ中島さんは「“ただ走っているシーン”なのでは、と思うかもしれませんが、今日こそが大事なんです」と強く語り、「和賀英良が一番自分の体に入り込む瞬間を捉えるのは、初日にしかできない、と思っているので。人を殺害した直後で疾走するというのは、普通の走りとは違い“逃げる”という意味の走りで、自分も色々な役を演じてきましたが初めての感覚だったので、スリル感のある、ひりひりとしたクランクインとなりました」と撮影の感想を述べた。走るシーンを様々な角度で撮影し、カットがかかる度に丁寧にモニターチェックしていた中島さんは「ファーストカットが、初めて自分の中に和賀の魂が宿った瞬間なので、チェックしなくてはいけないと思っています」と今回は特に重要だったようで、「僕は関わる作品については、チェックはマストだと思っていますが、改めて和賀という役は繊細なので、細かくどういう表情していくべきか監督と話しながら毎回、丁寧に確認していきたいと思います」と語っている。さらに、一見、ハロウィーンの仮装軍団にまみれているように見える、この白シャツ×マント姿。衣装については「これは、歴代の『砂の器』を映像化した作品のなかでも現代の感覚を取り入れた2019年バージョンと言えます。ハロウィーンの渋谷を疾走していく和賀のシーンは過去の『砂の器』にはないので、新鮮味もあると思います」と新しい部分だと言い、血をつけて走るというシーンについては「作品的にも真っ白なものほど汚したくなるものなのでしょうか…」とコメント。また、「『砂の器』ファンの方にも、新しい和賀を楽しんでいただけるように尽くしたいと思います」と今後の撮影へ意気込みを語っていた。これまで何度も映像化されてきた松本清張の代表作「砂の器」を、東山紀之主演でドラマ化した本作。中島健人と初共演し、2018年ハロウィーン当日の渋谷と現代を舞台に、全く新しい解釈で描いていく。東山さんが撲殺死体を捜査する刑事・今西栄太郎役を、中島さんが周到かつ完璧な殺害後、「宿命」の作曲に没頭する天才作曲家・和賀英良を。そして、柄本明が父・本浦千代吉を演じる。「フジテレビ開局60周年ドラマ砂の器」は3月28日(木)19時57分~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年02月27日これまで何度も映像化されてきた松本清張の代表作「砂の器」を、フジテレビ開局60周年、および松本清張生誕110年でもある2019年にドラマ化。主演を東山紀之が務めて中島健人と初共演、さらに名優・柄本明も交え、現代を舞台に全く新しい解釈で描く。舞台は、2018年ハロウィーン当日の渋谷。撲殺死体が発見され、捜査一課の刑事・今西栄太郎(東山紀之)が独自捜査に乗り出す。手がかりは被害者の東北訛りと、“カメダ”という言葉。それらを追跡していくと新たな謎が浮上する。天才作曲家の和賀英良(中島健人)は、周到かつ完璧な殺害後、協奏曲「宿命」の作曲に没頭していた。華やかな世界、約束された未来。しかし、運命の歯車は確実に狂い出し、秘められた過去の秘密すなわち父・本浦千代吉(柄本明)との関係が暴かれそうになり…。■謎に次ぐ謎…予測不可能のミステリーが大展開本作の大きな魅力は、矢継ぎ早に浮上する“謎”の数々。被害者が口にした“カメダ”とは?なぜ人から恨まれるはずのない善良な人物が殺害されなければならなかったのか?そして最終的に犯人・和賀が背負う“宿命”=犯行動機とは一体何か?という最大の謎解きに着地。その波乱のストーリー展開は最後まで観る者の心を捉えて離さないだろう。■犯人が序盤に明かされる!“平成最後の現代版”として全く新しい形に今回、平成最後の映像化となる「砂の器」。1974年の映画化以降、映像化のたびに話題を呼んできた松本清張の代表作を、“今”の東京・渋谷を舞台に大胆にアレンジ。最大の特色は、犯人を推理していくのではなく、殺害したのは天才作曲家・和賀であることを序盤に明かしてから、刑事・今西の捜査と、彼から見た和賀の日常を並行して描くスタイルとなっており、これまで映像化されてきた作品とは全く違う見せ方となる。「名作中の名作ですから、自分もこういう役がめぐってくる年になったのだなと感慨深い」と主演の東山さん。「(これまで)丹波哲郎さん、渡辺謙さんなど大変な先輩たちが演じてこられた役ですが、今作の今西はちょっとアプローチが違う」と言い、「今西と犯人である和賀の育ってきた環境、培ってきたものがなんとなく似ている、同化している…という気がしていて、それを皆さんがどう感じていただけるのか、人生を考えさせられる清張先生ならではの“人間”を表現したい」と意気込みを語る。■ベテラン刑事・今西vs天才作曲家の殺人犯・和賀の息詰まる心理戦東山さん演じる刑事・今西と、中島さん演じる殺人犯で天才作曲家・和賀の息詰まる心理戦が大きな軸となる本作。2018年ハロウィーンに事件を起こした和賀を、今西が徐々に追い詰める様は、その熱き駆け引きとともに逮捕までのスリルをよりドラマチックに魅せる。今西の執念、そして和賀が抱える闇…ふたりが対峙する時、物語は最高の緊張感に包まれる!東山さんは後輩・中島さんとの初共演に、「今の彼にしか出せない輝きや苦悩があると思うので、どう表現するのか僕も楽しみ」と語り、「あぶり出される人間臭さを彼がどう出してくれるのか、期待しています。僕自身もそうですが、彼が俳優として目指すべき道が見えてくる作品になると思います。巡ってくる役で人生が変わる…いい意味で彼にとっての“光”が見えてくると思いますね」と後輩の開眼にも期待を込めている。一方、中島さんは「原作の大ファンだったので、過去に映像化されてきた作品も何度も見てきました。“平成最後の奇跡”だな」とコメント。「東山さんと共演するのも“宿命”だと思っています。僕が一番憧れている…いや崇拝している先輩なので一緒にひとつの作品を作り上げるというのが僕の夢でした」と語り、「“勝負しようぜ”と言われましたので、そこは僕も全力で挑ませていただきたいと思います」と気合い十分。■ラストに明かされる…生き別れた父との感動の絆本作のラストで明かされるのは、和賀と生き別れた柄本さん演じる父・千代吉との感動の絆。和賀が殺人を犯してまで守りたかったものとは?最愛の父とふたり…不遇ながらも幸せだった歩み、そして苦悩、葛藤を、壮大な回想として丁寧に描くことで、観る者は家族への愛や、人生そのものを考えさせられ、エンディングは涙なしには見られないものとなるという。今回、中島さんは“父”柄本さんとも初共演。「ご一緒させていただけるなんてご縁だと思っています。千代吉という役は心の根底に存在する愛を表現される役で、それが柄本さんという重厚感のある俳優の大先輩であるという…緊張していますが、がんばりたいと思います」と語る。さらに天才作曲家ということもあり、ピアノと向き合うことは「和賀英良を作り上げる上で大切な部分になります。1日10分だったピアノの時間を3時間くらいにしたいです。歴代和賀を演じてきた先輩に負けたくないという気持ちもあるので、自分にしかできない和賀英良は何なのか?ピアノを弾きながら考えていきたいと思います」と決意を新たにした様子。柄本さんは、「(1974年の)映画では野村芳太郎さんが監督で、橋本忍さんと山田洋次さんが脚本の大名作でしたね。千代吉は加藤嘉さんがやっていらした役ですね、映画を見たときに感動したのを覚えています。その役をいただいたことに非常にうれしく感じております」とコメント。「今回は現代という時代に置き換えていますから、さまざまな動機も変わっているので、自分なりに感じ取ってやれればいいのではないかな、と思っています」と役柄への取り組みを明かしている。フジテレビ開局60周年ドラマ「砂の器」は3月28日(木)19時57分~放送。(text:cinemacafe.net)
2019年02月25日