「松島幸太朗」について知りたいことや今話題の「松島幸太朗」についての記事をチェック! (7/7)
鮮魚卸売業からできたお魚専門店京都・宮津にある道の駅の中にオープンした「おさかなキッチン みやづ店」は、長年鮮魚卸売業を営んでいる「山一水産」が提供するお店です。現在も買い付けをしており、プロの目利きで仕入れた新鮮な宮津のお魚を、お昼から低価格で食べることができます。カフェ&バーのお店が併設されているため、鮮魚店とは思えないカジュアルさ。これは全国でも初の試みです。昔ながらの魚屋をコンセプトに活気に溢れる店になっていますが、カフェ&バーの雰囲気からリラックスできる不思議な空間となっています。月に数回、セリ体験やつかみ取りなどのイベントを行っていて、まさに「魚の遊び場」という印象。定期的にマグロの解体ショーも行っているので必見です!とれたて海の幸をチョイス! 自分だけの海鮮丼お店で提供されるのは、水揚げされてすぐのお魚ばかり。どこよりも新鮮な魚であることが自慢です。地魚にこだわっているので、色めいた派手さはありませんが、本物の味をいただくことができます。店内はセルフ方式となっていて、その日おすすめの海鮮から自分の好きなものを選んで、海鮮丼を作ることができるのも楽しい魅力となっています。観光のついでに。新鮮な海鮮丼を京都丹後鉄道宮津線・宮福線「宮津駅」徒歩約10分。宮津市浜町の道の駅「海の京都 宮津」の中にお店はあります。天橋立を観光の際のお昼ごはんは、日本一安くて美味い魚を実現するために日々努力をかかさない「おさかなキッチン 宮津店」でいただいてみてはいかがですか?スポット情報スポット名:おさかなキッチン 宮津店住所:京都府宮津市字浜町3008番地電話番号:0772-25-1014
2018年04月18日エンタメライブ『THE YOUNG LOVE DISCOTHEQUE』の初日公演が24日、東京・品川プリンスホテル クラブexで行われ、屋良朝幸、浜中文一、m.c.A・T、いつか、DJ U-ICHI(HOME MADE 家族)、草間リチャード敬太(関西ジャニーズJr.)、前田航気(ジャニーズJr.)、AKO(OH GIRL!)、NANAKO(OH GIRL!)が取材に応じた。屋良の総合プロデュースで行われた同公演。音楽はm.c.A・Tが担当したが、屋良は「昔から大ファンだったので、ディスコをテーマにした時に、A・Tさん以外は考えられなくて」とオファー時の気持ちを明かした。m.c.A・Tも「屋良くんは非常に今回のステージに対してのビジョンがはっきりとしていたので、2人で4時間くらい話し込んでからはかなり見えた」と語ると、屋良も「全部オリジナルの曲で、結構わがままを言った」と苦笑した。また出演者も屋良が選んで行ったが「文ちゃん(浜中)は何も話すことはない、それくらいの関係で、遊んでくれるし、心強い」と語る。さらに「リチャードと航気に関しては、関西のJr.と東京のJrをぶつけたいというのがあって。ライバル関係があると思うので、それの相乗効果になればいいな」と、ジャニーズ陣について紹介した。ソロでM.C.ハマーの曲を披露した浜中は「『出てくれないか』と同時くらいにもう、(浜中の)ソロ曲を決めてはったんで、いろいろ早いなと思いました。お客さんと一緒に踊るのを体験したことなかったし、いい経験させてもらった」と初日を振り返った。草間は「難しいことがいっぱいでした。ちょっとでも屋良くんのビジョンから外れると言ってくれはるので、やりやすかったですけど、改善点はたくさんある」と反省しつつ「ちょっとずつ成長してるなと感じつつ、やっています」と自信を見せる。19歳と一番若い前田は「若いパワーをバチコーンって持っていけたら」と意気込み、「東京では(ジャニーズJr.の)グループに入っていない、フリーランスでやってるんですけど、フリーランスの意地じゃないですけど、ここで発揮できたらと思います」と静かに闘志を燃やした。それぞれの思いが詰まった公演に、屋良は「15〜6歳くらいからダンス一筋という気持ちを、35歳になっても持ち続けているからこそできたステージ。新しいエンタテインメントとして、時代を作れたら」と思いを表した。
2018年02月24日アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛が2日、自身のインスタグラムで美脚&くびれ際立つセクシーなサンタ姿を公開し、話題を呼んでいる。渡邉幸愛のインスタグラムよりこの写真は、発売中の雑誌『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)の巻末グラビア「YG美少女サンタコレクション2017」撮影時のオフショット。渡邉は「実は、発売中の【ヤングガンガン】に少しだけ登場しております!是非見つけてみてください」というコメントと共に写真をアップした。セクシーなサンタ姿に、ファンから「可愛すぎる!!」「セクシーサンタさんだ」「こんなサンタさんに出会いたい」「可愛すぎるサンタさん」「NICEバディでくびれ綺麗」「くびれがすごい…笑 そしてかわいい」「メッチャエロい!」「スタイル良すぎ…」などと絶賛の声が上がっている。
2017年12月02日席数180席の純和風空間! ゆったりと過ごせる居酒屋北海道札幌市中央区にある居酒屋「豪快居酒屋 舟盛屋別邸 炙り茶屋」。狸小路2丁目のアーケード内にあり、赤い提灯が目印の、和を感じさせる店構えとなっています。席数180席も用意されている店内は、純和風の落ち着いた雰囲気が魅力です。宴会向けの個室やカップルにぴったりの半個室など、様々な種類の席が用意されています。1F、中2F、2Fとゾーンに分かれ、まるで忍者屋敷のような非日常的空間の中、ゆったりとした時間を過ごすことができます。寿司握り体験もできる! お客さんに感動を提供するお店元祖豪快舟盛りが味わえるお店として人気な「豪快居酒屋 舟盛屋 すすきの店」の別邸としてスタートしました。店名にもあるように、お店の自慢は豪快なメニュー! お店に来たお客さんに感動を味わってもらいたいという思いが込められています。パーティーから少人数まで幅広く利用できる、広い店内が魅力のひとつ。旬のネタを自分で握れる、北海道ならではの寿司握り体験などのイベントも開催しており、観光客からも人気を博しています。旬の魚介が15種類! 豪快メニュー「舟盛りセット」お店のオープン以来ずっと提供されている看板メニューが「舟盛りセット」です。旬の新鮮魚介がなんと15種類も盛り付けられた豪快な一品! 北海道の海の幸を存分に楽しめるこのメニュー目当てに訪れるお客さんもたくさんいます。お肉のメニューも。もちろん大人気。中でも、焼き立てのおいしさを楽しめる「牛タン鉄板焼」がおすすめのメニュー。牛タンのシンプルな味わいを楽しむことができます。自分の好きな焼き加減で牛タンを味わってください。お店自慢のワサビドレッシングで味わう「海鮮サラダ」たくさんのメニューが用意されているこの店で味わいたいメニューはたくさんあります。甘エビといくら、お刺身の乗った「海鮮サラダ」もそのひとつ。一お店オリジナルのワサビドレッシングでいただきます。相性抜群の組み合わせが自慢です。お腹がいっぱいでもいただきたいのがスイーツ。女性人気が高いのは「ベリーベリーパフェ」。カフェで提供されるような見た目もかわいいパフェに気分も上がります。北海道の海の幸と山の幸を存分に味わおう!お得においしいランチメニューや豪快舟盛りをはじめとする居酒屋メニューと、幅広く使えるのがお店の自慢。宴会には56種類ある食事メニューと40種類の飲み物を楽しめるオーダーバイキング形式の宴会コースが人気です。北海道が誇る海の幸と山の幸を存分に楽しみたいなら、ぜひ足を運んでみてください。おいしい感動が待っています。「豪快居酒屋 舟盛屋 別邸 炙り茶屋」は、札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」2番出口から歩いて2分の場所にあります。狸小路2丁目のアーケード内の一番端にあるお店です。北海道ならではのおいしさを楽しんでください。スポット情報スポット名:豪快居酒屋 舟盛屋別邸 炙り茶屋住所:北海道札幌市中央区南3条西2-10-1 リバティタワービルB1F電話番号:011-210-7020
2017年11月02日アイドルグループ・SUPER☆GiRLSの渡邉幸愛が、20日発売のマンガ誌『ヤングガンガン』(スクウェア・エニックス)21号の表紙と巻頭グラビアに登場した。渡邉は同誌で、白いビキニ姿で寝そべった写真やシャワーを浴びる姿を披露。また、同日に自身のインスタグラムを更新し、豊満バストのぞくビキニ姿のオフショットを公開した。頭にはアヒルのおもちゃ(?)をちょこんと乗せ、キュートな表情を見せている。インスタグラムでは、「約4年前に初めて水着を着たのがこのヤングガンガンさんでのスパガ全員でのグラビアでしたこうしてまた表紙ができるなんてとっても嬉しいです!」と喜びのコメント。「写真はとてもまぬけなオフショットですが、笑本誌はちゃんとしてるので!笑是非、チェックよろしくお願いします!」と呼びかけた。この投稿に「アヒル乗ってるのかわいい 笑」「これはヤバイっす」「可愛くて色っぽい」「セクシー&かわいい」「女だけど幸愛ちゃんのからだ大好き」「幸愛ちゃんのナイスバディーは一生の憧れです!!色気!!!最高」などと絶賛の声が上がっている。
2017年10月20日日本演劇界を牽引する劇団四季。松島勇気は、そのトップ俳優の1人として、『キャッツ』『コーラスライン』など劇団の代表作に多数出演してきた。彼が現在キャスティングされているのが、ミュージカル『アンデルセン』。 主人公は童話作家として世界中でその作品を愛され続けるハンス・クリスチャン・アンデルセン。彼が生きた1830年代のデンマークを舞台に、貧しい靴職人だったアンデルセンが苦難の中でも希望を失わず、もちまえの想像力を駆使して“物語の王様”になるまでを描いた作品だ。 「初めて劇団四季の舞台を踏んだ思い入れの強い演目なので、また出演できてうれしいです。大スペクタクルミュージカルのような派手さはありませんが、始めから終わりまで緩やかで心地いい空気が流れるすばらしい作品だと思います」(松島・以下同) 『親指姫』『人魚姫』など、アンデルセンの名作童話を題材にした楽曲がちりばめられているのも本作の魅力。また、王室バレエ団の演出家兼プリンシパルダンサー・ニールス役のキャストの1人として、松島が担う本格的バレエシーンも見どころだ。 「見に来てくださった方に“バレエってこんなに美しいものなんだ!”と感じていただけるように毎回必死です。個人的には、前回(’11年)の出演後にさまざまな経験をしたことで、役柄のキャラクターを読み解く力がさらにアップしたと思っています。ニールスという人物をより深く演じられている手応えがありますね」 入団以来、数々のハマり役を手にし、劇団内でも一目置かれる松島。第一線で活躍を続けるために意識していることは? 「そう言ってもらえるのはありがたいのですが、まったくないんですよ(笑)。というか、僕はいつまでたっても本当に未熟な人間で。『アンデルセン』へ何度も出演してきたにもかかわらず、今回台本を読んで改めて気がつく部分がたくさんあって。当時の台本に書かれた、自分のトンチンカンな書き込みを見て愕然としました(笑)」 劇団のオーディションに合格し今年で15年目。今思う劇団四季の魅力って? 「劇団四季は、言葉に重きを置いているところが特に素晴らしいと思います。一語一句、言葉を、言葉に流れる意味や内容をしっかりお客さまに届ける。言葉が届くから作品が伝わり、感動して帰ってもらえる。ぜひ一度体感していただけたらうれしいです!」
2017年09月18日俳優の間宮祥太朗が主演を務める映画『全員死刑』(11月18日公開)の場面写真が7日、公開された。同作は2004年に福岡・大牟田で発生し、被告である家族4人全員に死刑判決が下った「大牟田4人殺害事件」の次男が記した手記をモチーフに、26歳の小林勇貴監督が映画化。家族想いのタカノリ(間宮)は、借金を抱えた組長の父・テツジ(六平直政)とヒステリックな母・ナオミ(入絵加奈子)、愛する彼女・カオリ(清水葉月)を守る為、姑息な兄サトシ(毎熊克哉)と共に、近所の資産家一家の現金強奪を計画したが、息子を殺してしまったことからエスカレートしていく。間宮は、背中から胸に掛けてパックリと割れたタトゥー姿に挑戦。色気と狂気をたたえた表情で、リアルなタトゥーを再現した。『孤高の遠吠』などで数多くのヤンキーに取材を重ねてきた小林監督のこだわりが詰まっているという。また、銃を手にする姿や、彼女を押し倒す姿など刺激的な場面も多く、爽やかなイメージとは違った姿を見せた。(C)2017「全員死刑」製作委員会
2017年08月07日歌舞伎俳優の尾上松也が連続ドラマ初主演を務めるグルメドラマ「さぼリーマン甘太朗」。このほど、本作のゲスト俳優として、尾上さん演じる主人公・甘太朗が働く出版社のエースであり、ライバル役に健太郎、販売営業部の新人役に八木将康の出演が決定した。吉朝出版で営業マンとして勤務する飴谷甘太朗(あめたにかんたろう)は、独身のメガネイケメン。仕事をテキパキこなし周囲の信頼も厚いが、ひた隠しにする秘密があった。それは仕事をサボってする、甘味巡り!甘味なるサボりの世界を堪能するべく、飴谷甘太朗は今日も仕事を手早く終わらせ、外回りに出向くのであった――。松也さんが独身のメガネイケメンながら、超絶“スイーツ男子”に扮することで話題を呼ぶ本作。このたび、さらに本作を盛り上げるゲストが発表。まず、第4話(8月3日(木)放送)から登場するのは、dTV・FOD共同製作ドラマ「パパ活」に現在出演中、WOWOW連続ドラマW「春が来た」、映画『先生!』や主演を務める『デメキン』が待機する注目俳優・健太郎さん。演じる吉朝出版・販売営業部で営業職として働く財部豊は、営業成績を甘太朗に抜かれたことにより、彼をライバル視している。「出演が決まり原作漫画を読んでみたらとても面白く、甘太朗独特の世界観を味わえると思うとワクワクしました」と語る健太郎さん。「財部はずっとニコニコしているのですが、内心では甘太朗へのライバル心が強く、秘めた思いと裏腹の笑顔は顔がつりそうになることも多々あり苦戦しました」とそのキャラクターに言及、見どころは「やはり毎回でてくるおいしそうなスイーツだと思います。甘いものが好きな方は深夜には観ない方がいいかもしれません(笑)」と明かす。さらに、「甘太朗のライバルとしては、特に妄想シーンで最高に楽しませていただきました。ライバル2人が魅せる妄想シーンをぜひ注目してご覧ください!」とアピールした。また、第5話(8月10日(木)放送)に登場するのは、「劇団EXILE」の一員として、舞台やドラマで幅広く活躍する八木さん。吉朝出版・販売営業部で営業職として働く、新人社員・五ヶ瀬宏樹役を務める。根性だけはある元高校球児で、甘太朗を慕っている役どころだ。「撮影期間が3日間という短い時間でしたが、松也さんをはじめキャスト皆様、スタッフの皆様の現場の雰囲気が本当に良くて、それに押される感じで自分も楽しく終えることができました。五ヶ瀬はプロ野球選手を目指していたということで、自分も高校までは同じく野球一筋でした。そういう面でも五ヶ瀬と自分がリンクするところが多くて最後にクランクアップしたときはもう終わってしまうのかと思い、とても寂しくなったのを覚えています」とふり返っている。彼らのほか、主人公・甘太朗を取り巻く同僚に石川恋、上司に皆川猿時らが出演している本作。個性豊かなキャストが、さらに盛り上げてくれそうだ。木ドラ25「さぼリーマン甘太朗」は毎週木曜日深夜1時~テレビ東京にて放送中。BSジャパン放送にて毎週火曜日23時~放送中。Netflixにて毎週金曜日先行配信中。(text:cinemacafe.net)
2017年07月20日歌舞伎俳優・尾上松也を主演に、原作・萩原天晴(漫画・アビディ井上)による人気コミックを実写ドラマ化する「さぼリーマン甘太朗」。この度、主人公・飴谷甘太朗を取り巻く同僚・上司に石川恋、皆川猿時が出演決定。また、甘太朗がスイーツを食べたときの脳内を表現した衝撃のポスタービジュアルが解禁された。甘味なるサボりの世界へようこそ。吉朝出版で営業マンとして勤務する飴谷甘太朗(尾上松也)は、独身のメガネイケメン。仕事をテキパキこなし周囲の信頼も厚いが、ひた隠しにする秘密があった。それは、スイーツ…!甘味なるサボりの世界を堪能するべく、飴谷甘太朗は今日も仕事を手早く終わらせ、外回りに出向くのであった…。原作は、「中間管理録トネガワ」で話題の原作・萩原氏(漫画・アビディ井上)による人気コミック「さぼリーマン 飴谷甘太朗」。主演を務めるのは、本作が連続ドラマ初主演となる尾上さん。演じる主人公・甘太朗は、営業マンとして勤務する独身のメガネイケメン。仕事を完璧にこなし周囲の信頼も厚いが、彼は、周りにヒミツで「仕事をサボってスイーツを食べること」。そんな“さぼリーマン”な甘太朗の勤務する吉朝出版の社員でミステリアスな同僚・土橋香奈子役に、石川恋がキャスティング。大ヒット書籍「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の表紙モデルに抜擢され、話題となった彼女。本作への出演に「ヒロインという形で参加することができ本当に嬉しいです」と述べ、「一番の見どころは、原作をそのまま実写化したようなシュールな『さぼリーマン』独特の世界観、そして、きっと誰も見たことのないスイーツの素晴らしさを表す新しい描写…!個人的には甘太朗と土橋の謎めいた関係にも注目です!」と、期待をつのらせた。そして、スパルタ営業部長・三宅徹役に皆川猿時。「正直に申し上げます。しょっぱいのが好きなんです。ええ。辛いのも好きなんです。そんな普通のおじさん、皆川猿時、46歳です。なんかでも最近、甘いのも気になってきました。影響されやすいんです。そんな自分が嫌いじゃないです。あと、尾上松也くんってホントに綺麗な顔してるんですよ、奥さん。そんなわけで、キュンキュンしながら撮影しております。お楽しみに」と個性あふれるコメントを寄せた。木ドラ25「さぼリーマン甘太朗」は7月13日より毎週木曜日深夜1時~テレビ東京にて放送予定。BSジャパン放送にて7月18日より毎週火曜日23時~放送。Netflixにて7月7日(金)より配信開始予定。(text:cinemacafe.net)
2017年06月06日箸が迷うほどの八寸やお造りで伊豆の味を存分に伊豆半島にある伊東は、相模湾の美しい海や緑の山に囲まれたところ。新鮮な海の幸と香り高いお茶で有名です。「星野リゾート 界 伊東」で楽しめるのは、そんな海の幸、山の幸を生かした季節の会席料理。例えば、生桜海老に加減醤油で優しく味付けた先付に始まり、趣向を凝らしたお料理が盛りつけられた八寸は、どれから箸をつけるか迷ってしまいます。お刺身もそれぞれの素材に合わせて甘味塩や納豆醤油などで工夫を凝らした味付けがされています。メインの台の物に伊豆の金目鯛がぐり茶蒸しで登場伊豆のお魚として有名な金目鯛。この金目鯛をこれも名産の香り高いぐり茶で蒸し上げるのが「金目鯛のぐり茶蒸し」。新鮮な金目鯛の切り身に、目の前で香り高いぐり茶を回しかけてくれます。オリーブオイルにうす口醤油、ニューサマーオレンジポン酢、もみじおろしネギと3種のたれで楽しめるお料理です。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:星野リゾート界 伊東住所:静岡県伊東市岡広町2-21電話番号:0570-073-011
2017年03月30日焼鳥 × ワインのペアリングを楽しむ「鳥幸 WINE PAIRING」は、「焼鳥×ワインを極める」というコンセプトをもとに、様々なペアリングを楽しめるお店。「焼鳥とワイン」の思いがけない出会いを楽しめます。ソムリエが厳選した約60種類ものワインが壁一面にずらりと並び、焼き鳥との組み合わせに心が躍ります。ここでしか出会えないオリジナルの地鶏“八ヶ岳鳥幸地鶏”「鳥幸 WINE PAIRING」では、様々な部位ごとに火入れ加減や味付けを調整し、一串一串丁寧に焼き上げています。一度はいただきたいのが、鳥幸オリジナルの地鶏“八ヶ岳鳥幸地鶏”。ほどよい歯ごたえや濃厚な旨みがあり、ジューシーな味わいです。串1本ごとに1種類のこだわりワインをセレクト!串一本一本にソムリエが相性の良いワインもセレクトしています。「特上レバー」410円(税込)は、むっちりとした食感で、コクがあり濃厚な味わい。レバーに合わせて作られたオリジナルのタレが、串の旨みをより引き立てます。イタリア産の赤ワイン「ラルコ・ロッソ・デル・ヴェロネーゼ」とともにいただきます。「鳥幸 WINE PAIRING」おすすめメニュー「フォアグラの茶碗蒸し~トリュフ餡~(885円)」は、鶏の出汁とフォアグラを混ぜ、トリュフの餡をトッピングした贅沢な逸品です。串はもちろんサイドメニューまで料理人のアイデアが光るラインナップ。自分へのちょっとしたご褒美や、恋人との記念日に、女子会…どんなシーンでも楽しめる一軒です。“焼鳥 × ワイン”の幸せな出会いを心ゆくまま楽しみましょう。スポット情報スポット名:鳥幸WINE PAIRING住所:東京都渋谷区恵比寿西1-13-6 ブラッサムZEN3F電話番号:050-2018-0760
2017年03月21日タレントの中川翔子が8日、東京・六本木ヒルズアリーナで行われた『スター・ウォーズ』シリーズ最新作『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』(12月16日公開)のレッドカーペットイベントに登場し、レイア姫風コスプレを披露した。中川はレイア姫風の衣装を着て、髪もレイア姫をイメージしたお団子ヘアにして登場。レッドカーペットをゆっくり歩いて、テレビ取材やファンサービスに応じた。中川はその後、自身のツイッターでイベントに参加したことを報告し、「フォースと共にあらん事を!!」と名ゼリフをつづった。さらに、「ローグワンのキャストの皆様、監督様に突撃インタビューさせていただきました!!」と興奮気味にツイート。「監督様、次回作だしてあげるとおっしゃってたの聞き逃さなかった!!フォースを信じたい!!」と、本作のギャレス・エドワーズ監督とのやりとりをうれしそうに明かした。同イベントでは、来日中のヒロイン・ジン役のフェリシティ・ジョーンズ、反乱軍の情報将校キャシアン役のディエゴ・ルナ、ギャレス・エドワーズ監督が登壇し、本作を熱くアピール。ダース・ベイダーとストームトルーパーも登場し、2,000人のファンが駆けつけた会場は熱気に包まれた。レッドカーペットには中川のほか、ウエイトリフティングの三宅宏実選手、ラグビー日本代表の立川理道、大野均、田村優、松島幸太朗、アマナキ・レレィ・マフィ選手も日本人ゲストとして参加した。
2016年12月08日歌手で俳優の中山優馬と屋良朝幸が11日、W主演の舞台『A NEW MUSICAL「CROSS HEART(クロスハート)』の<Live version公演>公開ゲネプロ及び囲み取材に、共演の唯月ふうか、作・演出・振付・出演の玉野和紀とともに登場した。同作は12月9日より上演される新作舞台のライブバージョン。100年戦争真っ只中の1428年フランスで若者たちが2つの派閥に分かれながら、未来に向けて葛藤する姿を描く。ゲネプロにはほか、大湖せしる、中河内雅貴、大山真志、諸星翔希、寺西拓人、蘭乃はな、福井貴一が出演した。本公演の全曲を披露したライブバージョンに、中山は「新しいジャンルだなと思って新鮮な気持ちで終えました」、屋良は「曲とかもお客さんがライブバージョンで初めて聴くと思うので、どういう反応が返ってくるのかわからなくてワクワクしています」と、身を引き締めた様子を見せた。玉野も「本編が初演なのに、本編をやってなくてライブバージョンをやるのは初めて」と状況を説明。「これは面白いなと思った」と語り、ライブバージョンにしかないオープニングの構成を屋良に任せたと明かした。先輩後輩として共演は久しぶりとなった2人だが、屋良は「優馬は会うたびに成長していく」と称賛。「成長をずっと見ていたので、ミュージカルとして向き合うと、すごく役者として頼もしい存在」と中山について語り、「僕以上にいろんなこと経験していると思うので、役者としては僕からもいろいろ聞きたいことがあるし、2人で相談してつくっていきたい」と、公演に向けて意気込んだ。また、中山も屋良について「自分のライブでも振り付けして演出してもらっていたので、一緒の舞台でやるのが新鮮で楽しくて。ここで力をぶつけようという感じです」と力強く頷く。さかなクンに似ていることを持ちネタにしているが、今回は"まるごとクロスハート仕様"のため「ギョギョって言えないですね」と宣言した。Live version公演はEX THEATER ROPPONGIにて11日~13日。東京公演はZEPPブルーシアター六本木にて、12月9日~28日。大阪公演は森ノ宮ピロティホールにて2017年1月6日~8日。
2016年11月11日タラバガニも登場するディナーブッフェスターウッドホテル&リゾートのホテルブランド『ウェスティン』が、2016 年6月8日、北海道のリゾート地留寿都村で『ウェスティン ルスツリゾート』をグランドオープン。客室、ロビー、レストラン第2期の改修工事を経て、新しいその姿を見せています。大きな窓から北海道の自然が見える終日営業のカジュアルレストラン「アトリウム(Atrium)」。ここでは、ブッフェとアラカルト料理が楽しめます。ディナーのブッフェには、タラバガニを始めとする様々な北海道の海の幸や地野菜を使ったサラダバーなど、新鮮な素材を使った和・洋・中華の料理がずらり。ヘルシーな食と快適な滞在を満喫また、日本料理「風花(かざはな)」では、北海道の自然は四季からヒントを得た本格的な日本料理を、北海道らしく広々した「ロビーラウンジ(Lobby Lounge)」では、軽食や淹れたてのコーヒーなどのほかに、夜にはバーも営業。『ウェスティン ルスツリゾート』は、新千歳空港から車で約90分。全230室の客室は、すべてメゾネットタイプで76㎡と広々。健康的に心地よく過ごせる「ウェルビーイング」なリゾートとして様々なウェルネスプログラムも。大自然に囲まれた北海道らしさを満喫できるリゾートです。取材・文/小野アムスデン道子スポット情報スポット名:ウェスティン ルスツリゾート住所:北海道虻田郡留寿都村字泉川133番地電話番号:0136-46-2111
2016年07月16日連続テレビ小説「あまちゃん」出演で知られる注目の若手女優・大野いとと、「仮面ライダードライブ」で1年間レギュラー出演を務めた松島庄汰を迎え、実際の競馬のレース結果でドラマのストーリーが変わる前代未聞の“競馬ラブコメディー”「馬子先輩の言う通り」が放送されることが決定。大野さんは本作がドラマ初主演となる。とにかく馬が大好きで、馬にしか興味を持たない美女・馬子と、その馬子に一目ぼれをした競馬の知識ゼロな岡部豊、そして馬子が愛する馬たちとの奇妙な三角関係を軽妙に描いていく本作。岡部が、何とか馬子との距離を縮めようと、それまで全く興味がなかった“競馬”を一から学んでいくというストーリーだが、そこで登場する馬名やレース名など“競馬”に関する情報は、JRA協力のもと全て実在のものを使用。さらに実際のレース結果によって、次週のドラマの内容が分岐するなど、画期的な取り組みを行われるようで、競馬ファンはもとより、競馬に興味のない視聴者でも楽しめるようだ。主役の馬子を演じるのは、デビュー作『高校デビュー』で主演に抜擢され、その後も、連続テレビ小説「あまちゃん」や、『偉大なる、しゅららぼん』などに出演し、着実に女優としてのキャリアを積み重ねる大野さん。テーマの“競馬”については「馬柱の読み方や、『単勝』など専門用語がたくさんあり、複雑」と、本物の競馬情報を使用するならではの困難さを明かしたが、「馬子ちゃんを超える位、私自身が馬好きになって、馬子ちゃんの思いに覆いかぶされればと思います。馬を見た瞬間に『好きだ』っていう気持ちが湧くようにしたい」と、意欲を示した。また、岡部を演じるのは、2007年に行われた「アミューズ30周年全国オーディション」で応募者65,368人の中から準グランプリを受賞し、近年では映画『クジラの夏』や『青鬼ver.2.0』に出演、現在放送中の「モバイルシャーロックII」では番組MCも担当し、幅広く活躍する松島さん。大野さんと松島さんは本作が初共演となる。本作の大きな特徴のひとつ、ドラマ内の登場人物たちが実際に行われるレースに運命を託し、その結果が的中した場合と、外れた場合とで、ドラマのストーリーが分岐していく点だが、10月23日(金)放送の第3話では、馬子に思いを寄せる岡部が「来週の菊花賞、この馬に運命を託します!もし僕の選んだ馬が勝ったら付き合って下さい!」とアピール。番組内で岡部が運命を託す馬の名前を発表し、10月25日(日)に実際に行われるGIレース「菊花賞」で岡部の選んだ馬が勝つか否かで、10月30日(金)放送の第4話のストーリーの一部が分岐するという。さらに、放送しなかったバージョンに関しては、番組公式ホームページなどで公開予定だ。「馬子先輩の言う通り」は10月9日(金)24時40分よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年09月28日モデルの松島花が3日、都内で行われた「アロマの日」記念イベントにアロマアンバサダーとして出席した。日頃の生活からアロマテラピーを取り入れているという松島は「集中したいときや気分転換したいときにはミント系。リラックスしたいときにはラベンダーの香り」と活用術を披露した。<松島花も出演>『東京RW 2014 A/W』で最旬ファッションをCHECK!心身のリラックスやリフレッシュに人気のアロマテラピー。同イベントは、ヨーロッパで生まれ育った“香りの文化”が日本にも根付いていくようにと、日本アロマ環境協会が11月3日を記念日に制定。2002年より、アロマを楽しむためのさまざまなイベントが開催されてきた。松島は「ベストコンディションを保つためには、食事や運動だけでなく、ストレスをためないことが重要」と、モデルならではの視点でトークを展開。「季節や体調にあわせて香りを選べるように、もっと勉強してみたい」と意欲をみせた。この日は、松島をイメージして作成されたオリジナルアロマも登場。透明感のある甘すぎないかわいらしさ、爽やかさから連想して、ホーリーフやフランキンセンス、ネロリ、レモン、シダーウッドをブレンド。さらに、彼女の一番好きな季節だという“秋”をイメージして少しスモーキーな印象のパチュリを加えた。松島は「素敵な香りで、とても気に入りました」と笑顔で、ロビーにアロマをシュッとひと吹きさせて香りを漂わせるサービスも。柔らかな香りが広がると、会場全体が癒やされていた。
2014年11月04日「函館」と聞いてまず何を思い浮かべるだろう。豊かな海の幸。函館山の夜景。異国情緒漂う教会。様々なイメージを胸に、列車に揺られてやってくる旅人を迎える函館駅。函館駅のすぐ隣には観光の目玉である函館朝市があり、函館山やレトロな風情の観光エリア・西部地区とも目と鼻の先だ。そして、旅の達人たちに人気の立ち食いそば屋「駅そば みかど」も、その函館駅にある。○乗り継ぎの間にささっと海の幸を立ち食いそば。それは、時間に追われるビジネスマンの小腹を満たしつつ、「人の手で作られた出来立ての温かさがある」という点で、コンビニ弁当とは一線を画し、小さな心の癒やしとも言える食べ物。そんな立ち食いそばがここ函館では、旅先で列車の乗り継ぎを待つ合間に函館ならではのおいしい海の幸が味わえる一歩進んだ存在になっているという。そもそも、函館駅の利用客はそのほとんどが本州と札幌方面とを行き来する遠距離移動者。長い乗車時間を考えると、食事は重要なポイントだ。豪華な駅弁を列車に持ち込むのも楽しみ方のひとつだが、早朝や冬の寒い時期には「湯気の立ったアツアツの麺が食べたい」と思う人も少なくないはず。○海鮮かき揚げを濃いつゆで「かき揚げそばをひとつ」。注文して待つこと数分。見事な「海鮮かき揚げそば」(500円)が目の前にドンと出てきた。「お好みでどうぞ」と、小口切りのねぎと七味唐辛子も。大きな海鮮かき揚げにたっぷりねぎをのせると、かなりのボリュームだ。カツオだしのつゆの良い香りが立ち込めるなか、そばに箸をつける。これはうまい! エビ、ホタテ、イカといった海鮮と、タマネギやゴボウといった野菜を使ったかき揚げに、北海道ならではの濃い味のつゆが染みて、懐かしさのある味わいに仕上がっている。○函館駅の名物弁当が元のそばもメニューにはほかにも、「がごめ昆布とろろそば」(360円)、「みがき鰊(ニシン)そば」(420円)といった郷土色のある品が並ぶ。「『みがき鰊そば』も人気ですよ。駅弁としても『鰊みがき弁当』が売れ筋なので」とは、みかどを経営するジェイ・アールはこだて開発の田中さん。甘く煮付けたみがきニシンと塩のきいた数の子を武骨に盛り付けた「鰊みがき弁当」は、1966年に発売されて以来ロングセラーを続ける函館駅の名物弁当だ。それがそばでも食べられるというのはなかなかユニーク。「鰊そば、がごめ昆布とろろはこの近年開発したメニュー。定番も大切にしつつ、函館らしさのあるものをということで出しました」。みかどは五稜郭駅内にも系列店があるが、鰊そばとがごめ昆布とろろそばが食べられるのは函館駅店だけとか。2016年の北海道新幹線開業を控え、再開発の進む函館周辺。旅の選択肢が増えるなか、多くの旅行者に函館の豊かな海鮮を思う存分味わい尽くしてほしいと思った。※記事中の情報・価格は2014年9月取材時のもの。価格は税込
2014年09月28日モデル・女優として活躍する佐々木希と、その後輩モデルの松島花がキャビンアテンダント(CA)役に挑戦することが明らかとなった。2人が今回出演するのは、7月上旬に放送される深田恭子の主演ドラマ「キャビンアテンダント」(仮)。このほど、佐々木さんと松島さんからコメントが到着した。本作は、国際線乗務員が海外のステイ先で事件に巻き込まれ、CAならではの知識で事件を解決するというストーリーで、高視聴率を記録した伝説のシリーズ「スチュワーデス刑事」を、設定・キャスト共に一新したもの。本作で女優デビューとなる松島さんが演じるのは、会社経営者の父親とモデル出身の母親に育てられた生まれながらのサラブレッド・吉岡歩。キャビンアテンダントの道へと進み、自ら選んだ職業だったが、想像以上に厳しい世界に驚きつつ、仕事に恋に日々奮闘している、という女性。初ドラマに挑んだ松島さんは、「モデルを12年やってきましたが、新たな表現をする場所が欲しいと思いました」と女優業へのきっかけを語る。さらに「何も分からない初めての現場で知っている人が、しかも同じ事務所の先輩がいる心強さと安心感。とても救われました」と佐々木さんとの初共演の感想も。一方の佐々木さんは、ドラマでのCA役は初挑戦。演じるのは、昨年まで同じチームで仕事をしていた斉藤美穂(深田恭子)を慕う後輩CA・真野はるか。資格マニアで、大型重機の免許など様々な資格を持つ強者で、「国内線で働く、推理が好きで、クールでテキパキしている反面、女心をのぞかせる大人の女性です」(佐々木さん)という役どころだ。さらに、女優デビューを果たした松島さんに「初めてのことに挑戦するときは、緊張や怖さもありますが、一歩踏み出してみると、お芝居することの面白さに出会えるのではないかと思います!」と撮影中にメッセージを送ったそうだ。今回出演が決定した佐々木さんと松島さん、そして主演の深田さんのほか、すみれ、高橋メアリージュン、要潤らがキャスティングされている。ドラマ「キャビンアテンダント」(仮)は7月上旬よりフジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2014年06月11日宮城県松島町で「牡蠣小屋」の営業が開始された。期間は2013年3月3日(日)まで。ただし、2012年12月25日~2013年1月4日は休業となる。営業時間は10:45~15:00。コースは、前日までに予約が必要な「Aコース」と、当日店頭受付の「Bコース」がある。「Aコース」では50分の利用、殻付き牡蠣焼食べ放題とかき飯セット(かき飯、かき汁)で1人3,000円(小学生1,500円)。時間は11:00~、12:00~、13:00~、14:00~。ひと組の人数は土日祝日14名まで、平日はバス1台分(42名)程度となる。Aコース予約は松島観光協会まで。「Bコース」は40分利用で殻付き牡蠣焼食べ放題1人2,000円(小学生1,000円)となる。当日店頭受付時間は09:00~13:00ごろまで。なお、今回提供する牡蠣は、今夏の残暑の影響で松島湾内の収穫量が激減したため、「宮城県石巻産」となる。松島と石巻はともに牡蠣生産漁場であり、お互いに復興支援し合いながらの営業だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月06日外食事業を展開するロイヤルホールディングスが運営する天丼てんやは、年末年始にあわせ”冬のごちそう”を集めた「海の幸天丼」を、11月22日より期間限定で販売開始した。同商品は、冬季限定販売の天ぷら4種類を含む、5種類の天ぷらを使った海鮮天丼。同店の冬の風物詩である「ズワイガニ」、真冬に旬を迎える春菊を使った「貝柱と春菊のかき揚げ」、やわらかくあっさりとした「すけそう鱈(だら)」、しいたけの中でも肉厚な「どんこしいたけ」といった”冬のごちそう”4種に、自慢の「えび」を盛り込んでいるという。価格は、単品(みそ汁付き)830円、小うどんセット980円、小そばセット1,030円。セットとお持ち帰り弁当には、みそ汁はついていないとのこと。販売期間は2013年1月9日までを予定している。なお、11月22日から12月30日までの期間、大みそか限定販売となる「年越し天ぷら」の予約も実施。「天然大えび」、「穴子1本揚げ」、「天然マダイ」、「ずわいがに爪肉」などのメニュー6種類を詰め合わせた数量限定のパック「夢」(2,000円)や、「天然大えび」などの定番メニュー6種類を詰め合わせたパック「寿」(1,500円)など、人数や好みにあわせて選べる7種類のパックを用意しているとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年11月26日服部栄養専門学校理事長・校長、医学博士の服部幸應氏と共同企画したオンラインショップ「服部幸應のお取り寄せ」が、5月28日オープンした。「服部幸應のお取り寄せ」は、服部幸應氏がすべて実食・厳選。素材本来のおいしさにこだわり、無農薬や減々農薬、無添加の商品を作り手より直接届けるお取り寄せサイト。取り扱う商品は、世代を超えた逸品はもちろん、育児や仕事などで忙しい30~40代の女性にもおススメの素材ばかり。保存や調理が簡単な、無添加のお総菜や冷凍食品など積極的に紹介し、健康的で華のある食生活をサポートしていく。各商品のページでは、作り手のもとへスタッフが足を運び、商品の製造現場や、作り手の商品に込める思い、誕生秘話をリポート。また、こだわりの食品をより楽しく、身近に感じてもらうため、服部幸應、スタッフ、購入者によるお勧めのおいしい食べ方やアレンジレシピを紹介する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月04日