夫婦で一緒に何かやってみたい。フォトグラファー夫婦が営む写真館僕と同じフォトグラファーの仕事をしている妻と、一緒にできることは何か?と考えたときに、思い浮かんだのが「写真館」でした。僕も妻も共通して、“街にある昔ながらの写真館”という文化が好きで、「いつか」と思っていたことが初めて形になったのが2018年12月のこと。学芸大学の『BOOK AND SONS』でのフリマイベントに誘われて、小さなスペースで出張写真館をやったことが『杜写真館』の始まりです。杜写真館の“杜”は、長男の名前から取りました。妻まどかさん、長男トキくん、次男シキくん。今の杜写真館は、イベントなどで記念写真を撮り下ろす出張写真館と、個人のオーダーを受けて七五三などの行事で出張撮影する2つの軸で活動しています。リクエストがあればデジタルで撮るときもありますが、ふたりともフィルムで撮るのが好きなので、出張写真館では基本的には35mmのフィルムで撮り下ろしています。出張写真館のイベントの合間に家族写真を撮影するのが恒例。データのほかにも、1枚プリントをつけて渡しています。もしスマホが壊れてしまったら、せっかく撮った写真のデータはなくなってしまいます。ネガやプリントは、災害などが起きても残る可能性が高いです。ものなら、なくなりづらいなと思ってプリントをつけたいなと思いました。家族で写真館を続けることと、喜び。写真館をやっていて、お客さんに僕たちが撮った写真が届いて喜んでもらえることが何よりのやりがいです。その家にずっと飾られるような、大切な写真を撮れることがいいなと。毎日目に留まるような場所にその写真が飾ってあって、写真を見たときに「家族っていいな」と思える1枚を撮りたいと思いながらやっています。以前「マタニティから撮ってもらいたい」と依頼をしてくれたお客さんに子どもが産まれて、「七五三を撮ってほしい」と頼まれて、撮影をしながら一緒に成長を感じることができることも最近嬉しく思いました。親戚の子どもじゃないけれど、それに近い距離感で見守れること。そのまま成人式まで撮って……とか、10年20年撮り続けることができたら、と思い描くだけでも楽しいです。僕たちも『杜写真館』のイベントのときは、合間に自分たちの家族写真を撮るようにしています。定点観測のような、自然と家族の成長を感じられるものになっているのもおもしろいです。子どもに働く両親の姿を見せられる写真館をやっていてよかったと思えるもうひとつのことが、子どもたちに僕たち両親がどういう仕事をしているか見せられること。子どもが大きくなるにつれて、出張写真館のイベントにもついてくるようになりました。長男が使わなくなったオモチャを持って、お客さんの子どもをあやしてくれたり、子ども同士で心開いて仲良くなっていることも。息子には決してカメラマンを目指してほしいわけじゃない。けれど、物事に対して、何か発見できることをやらせたいなと思って、習い事も工作をやっていたり。写真は周りを見渡してから撮るので、発掘力が身につくと思います。カメラマンになってほしいというよりかは、そういう力が育ってほしいなと思っています。でも、長男は撮影するのが好きみたいで、持っているカメラはもう3台目くらいです。僕たちが撮影する姿を見て、「僕も撮ってみたい」と、最初は子どもカメラから渡してみて、今は中古で買ったコンパクトデジカメを使っています。あとは、2020年に次男が生まれて4人家族になったことで、長男が下の子を見て気づくことも多いみたいです。「今のシキくん(弟)と同じ年齢の僕の写真を見たい」と、写真を見て僕もこんなに小さかったとか思っているのかな。妻は3人兄弟、僕もふたり兄弟と、どちらも賑やかな環境で育ったので、ひとりだけじゃ気づかないことに気づけることは嬉しいですね。そして、写真が時間を超えたコミュニケーションツールになっていることも。移住と、これからのこと。多くの人に愛される写真館を目指して今は都内に住んでいますが、来年葉山に引っ越しをします。葉山の家をつくっている最中で、お客さんが来て記念写真を撮れるような、自宅兼写真館にする予定です。家のなかに写真を撮れるちょっとしたスペースをつくろうと思っています。さらに引っ越しを機に、夫婦で撮りためた家族の日常写真を集めて、写真集にまとめたり、都内で展示をしたいなと思っています。まだ妻には話してないですが(笑)。子どもの写真でいえば、僕が外に出て仕事をしている分、どちらかというと妻の方が子どもの日常写真を撮ることは多いと思います。写真は現場にいないと撮れないので、僕の方が見れてないなと思う瞬間が少しだけ多い。保育園の送り迎えでこんなことがあったんだな、と写真を介して日常を共有し、僕も気づきをもらっています。妻と僕の写真を比べて細かい違いはわからないけれど、まとめているうちに何か見えてくるものがあるかもしれません。それぞれで違いが見えてきたら面白いなと勝手に思っています。夫婦それぞれで個性が浮き出てくるような気もするし、仕事の作風より違わない気もしています。普段ずっと一緒にいるし、子どもたちが僕らに見せる表情は違わないので。今はそれが楽しみです。PROFILE松木宏祐さんフォトグラファー5歳と1歳の男の子のパパ1983年生まれ、大阪府吹田市出身。東京都在住。大阪芸術大学写真学科卒業後、バナナプランテーションに勤務。スタジオ在籍中にMOTOKO WORKSHOP2008に参加。富士フォトサロン新人賞2008 奨励賞(姫野希美選)など受賞。2009年から木寺紀雄氏に師事し、2012年に独立。広告、CF、CDジャケット、MV、雑誌を中心に、さまざまな写真や映像を手がける。★2022年7月に『杜写真館』のイベントを開催予定。日時・開催場所の詳細はインスタグラム(@morishashinkan)にて発信。ぜひチェックを!HPInstagram杜写真館
2022年07月10日タレントでモデルの東原亜希さん(39)は、かねてよりお付き合いしていた井上康生さん(44)と2008年に結婚。亜希さんが番組で康生さんにインタビューした時に一目惚れしたことがきっかけで交際がスタートしたそう。長女は現在13歳になり、インスタグラムに後ろ姿を投稿したところ康生さんのDNAを引き継ぐ成長ぶりが話題に。そして先日は、亜希さんが仕事の合間に投稿した写真が反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう! 亜希さんのモノトーンコーデに視線集中 この投稿をInstagramで見る Aki(@akihigashihara)がシェアした投稿 「急遽子連れの仕事になった本日。。。皆様のおかげで乗り切れた」と泣き顔の絵文字を添え、自身のインスタグラムを投稿した亜希さん。白いTシャツに黒のミニスカ姿がシンプルかつ可愛いコーディネートで、スカートがキルティングというところも上品に見え真似したくなった方も多かったのでは。コメント欄には「ひーーー♡御御足がお綺麗でウットリ♡」「この格好、好きすぎます♡」「可愛すぎます♡全部真似したいです!!」と可愛いとのコメントが続々と寄せられておりました。亜希さんのファッションは注目度が高く、真似したいリアルクローズが多く、ママ層をはじめ様々な年齢の女性たちから支持を得ています。ママ目線でのカジュアルファッションや小物使いなど参考にしているフォロワーも多いようです。次はどんな素敵なファッションが飛び出すか楽しみですね!あわせて読みたい🌈榮倉奈々さん、夫婦そろった動画を投稿「夫婦そろって最強」「スタイル良すぎ」と大反響
2022年05月16日スポーツニッポン紙上の月替わり連載企画「我が道」に2月は松木安太郎氏が登場します。2月松木安太郎(サッカー選手・指導者・解説者)「我が道」とは・・・、スポニチ紙上でスポーツ界、芸能界のビッグネームの半生を1ヵ月連載。懐かしい写真や現役当時に語られることのなかった逸話も・・・。松木氏は1957年(昭和32年)11月28日生まれ、東京都出身の64歳。暁星小学校2年からサッカーを始め、5年生のときにできたばかりの読売クラブ入り。DFとして活躍し、数々のタイトルを獲得。日本代表にも選ばれる。引退後はコーチを経て東京Vの監督に就任し日本一に。C大阪の監督などを経て現在は解説者として大活躍。スポーツニッポン(一部売り150円)お買い上げご希望の場合は以下の方法でお願いいたします。①郵便振替、切手②お近くの毎日新聞販売店にお問い合わせ特集号・バックナンバー購入 - スポーツニッポン新聞社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月31日9月4日、雑誌『VERY』の主催するイベント『VERY児童館』10回目にモデルの東原亜希(38)と夫で柔道家の井上康生(43)が登場。一家の家事分担術を明かした――。柔道日本代表を率い、東京五輪で史上最多となる5つの金メダルを獲得した井上。そんな夫のそばで共に戦ってきたのが、東原だった。東原は井上と’08年に結婚し、翌年5月に第一子となる女児を出産。’10年11月に男児が、’15年7月には第3子・第4子となる双子の女児が誕生している。公私ともに多忙な生活を送ってきた東原。30歳で『株式会社Mother』を設立し、直後に双子の妊娠と出産を経験。さらに井上が’12年11月から柔道日本男子代表の監督を務めていたため、生活面のサポートも欠かせなかった。9月3日にアップされた『VERY web』でのインタビューで、彼女は当時についてこう語っている。「私だって平気ではなかったですよ。自分でもビックリするくらい詰め込みすぎでしょって。でもタイミングってやっぱりあると思うんです。双子の妊娠は想定外でしたけど、おかげで“一人で頑張らない”ことができるようになりました。双子が生まれたとき、『もう一人じゃ無理!』って、自分自身に一度ギブアップしたんです。遠慮とかしている場合ではなく、親や兄妹や協力してくれる人たちには素直に助けを求めようと。だからこそ今、私はママをしながら仕事ができていると思います」そんな東原と井上が参加した今回のイベントは、「プロ・先輩ママたちが教える!土曜日の朝1時間で掃除を攻略する方法&平日のおうち整えテクニック」というもの。“日ごろの面倒な掃除をいかにしてスムーズにこなすか“がテーマだった。東原は掃除について、「パパが休みの日は家族の時間に使いたいので、毎日気づいたらチョコチョコやる。年末の大掃除もしたくないので(笑)」とコメント。いっぽうで「パパも掃除をすごいしてくれるんですよ」と明かすと、井上は「何気ないことが、家族にとって助かる部分があるんだなと。コロナ禍になって、より一層感じました」と語った。■掃除は子どもと一緒に、そしてスイーツ好き…“硬派”な井上氏の意外な一面さらに東原は家事参加が苦手な夫へのアプローチ法を求められると、「奥さんの言い方、大事じゃないですか?」と提案。これに対して井上も「態度や言葉で“やれよオーラ”を出されると、意地になってしまうことがあると思うんですよね。ですから子供たちと遊んでもらうとか、何気なくラクなものを『やって』っていってもらう形のほうが……。あとは一緒にやるとか」とコメント。そして「妻はやってくれたことに対して『ありがとう』といってくれるので、一言だけでも全然やり甲斐が違うのでは」と、実感のこもったエピソードを明かしていた。また東原は片付けについて「パパが号令をかけると子供たちはする」と井上家のリアルな掃除事情も告白。ママだと聞き流されてしまうこともあるというが、「レアキャラの言うことは聞いてくれる」と“パパの力”を語る。すると、井上も「楽しく一緒にやることが大事だなと感じる」と続けた。掃除のエピソードからも、家庭円満がうかがえる井上家。その秘訣について、東原が「(井上は)1週間とか2週間とか海外にいても、子供が学校に行く時間に合わせてテレビ電話をしてくるんですよ。時差とかどうやって計算しているんだろうって思うんだけど(笑)」という知られざるエピソードを披露。井上も「エネルギーにもなりますし。高校時代の恩師から『忙しくても何しても一回はコミュニケーションを取るんだぞ』と教えていただいて。大事にしないとなって思っていて」と語っていた。またイベントでは、井上の意外な一面も明らかになった。見た目は硬派な井上だが、東原によると「甘いものが大好き」だという。実際に『VERY』10月号のスイーツ特集が紹介されると、井上は「今のページが今日イチ食いつきがいい(笑)」と告白。会場を笑わせる一幕もあった。『VERY児童館』のイベント中も終始、笑顔が絶えなかった東原と井上。2人の飾らない関係に、今後も注目が集まりそうだ。
2021年09月04日タレントの東原亜希が24日、枕専門ブランドであるロフテー社の新商品発表会に出席。夫で柔道男子日本代表の井上康生監督のサポートについて語った。東原は今回、同社の初代ブランドスプレッダーに就任。モデル業、会社経営、家事育児を行うパワーの秘訣を問われて「私もそうですし、子供たちや家族にとっても一番大事なのは食事と睡眠。それが守られて、やっと日頃パワフルに、元気に動ける」と持論を語った。また、井上監督のサポートについて「私は何もできない。普通でいることと言いますか、4人の子供の子育てで本当に精一杯。子供と家庭のことを心配せずに、(井上監督に)全力を尽くしてもらえるように、家を全力で守っていきたい」とほほ笑んだ。イベントには、井上監督もスペシャルゲストとしてリモート出演。枕は「感覚的なものを重要視している。枕は高くないと寝づらい」と好みを明かし、間近に迫る東京オリンピックに向けて「このような世の中だからこそ、スポーツ、オリンピックを通じて皆様に少しでも明るい希望を与えられる戦いをしていきたい」と意気込んだ。同社は今回、寝具に合わせて高さを微調整できる「快眠枕 LEシリーズ」を新発売。東原さんは、ステージで同商品を使うデモンストレーションを実施。また、東原さんのインタビューを掲載したロフテーのスペシャルサイトがオープンする。
2021年06月24日一夜にして4人もの若いソリストが登場し、オーケストラと4つの協奏曲を演奏する。12月7日に東京オペラシティで開催される「明日を担う音楽家たち~新進芸術家海外研修制度の成果」は、若者たちが海外で学んだ経験を昇華させる特別な音楽に出会う、一夜限りのコンサートだ。クラシックの演奏家にとって、海外で学び、文化や言語、そして作曲家たちが生きた地の空気に触れて生活することは、その音楽を変え、大きな飛躍を遂げるきっかけとなることもある。そんな経験を支援するため、文化庁は半世紀以上にわたり若者たちを海外に送り出してきた。当日、ソリストとしてステージに立つのは、この制度により海外で学んだ若者たちだ。高い実力を持つ彼らが、その成果を披露するべく気合十分でステージに立つのだから、一期一会の輝かしい演奏に大いに期待できる。気鋭たちの顔ぶれを見ていこう。まずは、コントラバスの菅沼希望。ドイツのフランクフルト音楽・舞台芸術大学で学んだ彼は、現在は新日本フィル首席コントラバス奏者として活動する。イタリアの作曲家、ボッテジーニのコントラバス協奏曲第2番を生演奏で聴くことができる、貴重な機会だ。ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番でソリストを務めるのは、現在N響第一ヴァイオリン奏者の猶井悠樹。ドイツのライプツィヒで学んだ成果を、ヴァイオリンのための王道レパートリーで存分に発揮してくれるだろう。そして、ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第1番を演奏するのは、スイス、バーセルで学んだ石井楓子。ソロ・トランペットとの掛け合いが刺激的なこの作品を、東京シティ・フィルのトランペット奏者、松木亜希とともに奏であげる。また、ドイツのミュンヘン音楽大学で研鑽を積むピアニストの加藤大樹は、シューマンのピアノ協奏曲を演奏。今も現地で磨き続けている、ドイツ音楽への深い理解を示してくれるだろう。指揮:高関健、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団。バラエティに富んだ4つの協奏曲を楽しみ、フェスティバル感を味わえる豪華な公演でありながら、チケット料金はとても手頃なのが嬉しい。旅のハードルがあがってしまった今日このごろだが、彼らの演奏で、イタリア、ロシア、ドイツと、さまざまな場所を旅する時間となりそうだ。高坂はる香音楽ライター
2020年11月17日“きらりちゃん”こと子役の村山輝星(9)とサッカー解説者の松木安太郎(62)が30日、東京・厚生労働省で行われた「働き方改革」新CM発表会に出席した。厚生労働省は主に中小企業に向けて、「働き方改革」の気運の醸成、全国的な周知啓発の推進を目的として新CMを制作。昨年度から「働き方改革」応援団長を務める松木に加え、NHK教育番組『えいごであそぼ with Orton』やバラエティ番組などで活躍中の村山を「働き方改革」チアリーダーとして起用した。イベント終了後の囲み取材で、松木は「徐々に浸透していくと思います。昨年以上に、みなさんの働き方改革のきっかけになれば」と手応えも感じているようで、「しかも今回は、こんなにすてきで素晴らしい応援がもう1人加わりましたので、かなりパワーアップしました」と村山の参加に大喜び。一方の村山は、「チアリーダーとしてがんばれて、うれしくて楽しかったです」と笑顔を見せ、「松木さんはとにかく声が大きい」「私も楽しくなります」と松木の魅力を説明。4月から小学4年生になることに触れ、「がんばってお勉強をしたい」と意気込みを語った。さらに村山は自身の改革したいことについて、「いつもお母さんに『時間を無駄にしないように』と怒られています。例えば、10分でできる宿題を1時間かけていたりとか。全部時間を無駄にしちゃっているので、その辺を改革してがんばりたいです」と気合十分。これに松木は思わず「すごいな……」と唸り、「僕もそれに乗ります。そういう時間が多い」と反省していた。
2020年01月30日サッカー解説者の松木安太郎が、きょう12日深夜に放送されるテレビ朝日系のニュース・スポーツ番組『TOKYO応援宣言』(毎週土曜24:15~24:45)で、サッカー日本代表のハリルホジッチ監督と初対談する。松木はまず、現在W杯最終予選でグループ3位という状況にある中で、日本代表監督として受けるプレッシャーについて質問。さらに、主力選手がブラジルW杯のときとほとんど変わらない現状を踏まえ、選手起用や世代交代についても切り込んでいく。今月15日にサウジアラビア戦が控える中、松木は、東京・高尾山で必勝祈願まで行っており(この模様は15日の『スーパーJチャンネル』で放送予定)、最後にはハリルホジッチ監督にエールを送る。
2016年11月12日強く美しい女性陣の競演美しく進化する女性のためのスキンケアブランド「LITS」の新CMが、2016年3月16日(水)より全国OAされる。亜希(旧モデル名:清原亜希)さん、佐田真由美さん、クリスウェブ佳子さん、林田岬優さんを起用し、働く女性として、妻として、母として、懸命に生きる女性を描く。CM楽曲にはCrystal Kayさんが歌う、カバー曲「Forever Young」が流れ、美しい画とメッセージが胸を打つ。その人生に、うるおいと、ひきしめをもちろん商品もCMに負けない素晴らしさ。リッツシェイプモイストシリーズはカプセルコラーゲンが肌の奥に浸透して潤し、パッションフルーツ由来の植物エキスがお肌をキュッと引きしめてくれる。しかもなんと6種類の無添加で肌に優しい!(パラベン、アルコール、着色料、石油系界面活性剤、香料、鉱物油)クレンジングウォッシュは983円(税込)など、買いやすく続けやすいお値段なのも嬉しい。今までとお手入れやスキンケアは変わらないのに、何かが違うと感じている方。小さな変化に戸惑う肌に、新たな一手をお試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・リッツシェイプモイスト
2016年03月16日覚せい剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕された清原和博容疑者(48)の元妻でモデルの清原亜希さん(46)が、モデル名を「亜希」に改名しました。3月7日、自身がプロデュースするファッションブランド『AK+1 by EFFE BEAMS』の公式サイトにて、『ブランド名は、「亜希」のアルファベット表記である「AKI」をイメージしたもので、今回の発売スタートに合わせて、モデル名を「清原亜希」から「亜希」に変更することになりました』と発表しました。●改名で再スタートできる? 「遅すぎ」の声も元夫である清原和博容疑者と2014年に離婚後も、そして彼が逮捕されたあとも、亜希さんは「清原」姓を使って活動していました。これについては「清原ブランドのため」「子どものため」などさまざまな憶測を呼んでいましたが、今回ようやくの改名。ネット上では、『決別したんだから、(清原姓を)捨てた方が良い』『もう少し早めに決断しててもよかった』『今まで散々美味しい思いして、外すとは……応援する気にはならんわ!』『旧姓に戻ったらいいだけなのでは……?』と賛否両論。このタイミングでの改名に疑問を抱く人は少なくないようです。●亜希が「清原」姓にこだわり、そして捨てたワケ『女性セブン』2月25日号では、亜希さんの知人が『でも、彼女は清原の姓を捨てるつもりはないそうです。今更旧姓の木村を名乗っても世間は誰だかわからないし、スタッフと共に作ってきた“清原亜希”というブランドに愛着とプライドもある。清原さんと結婚し、愛すべき子供をもうけ、離婚した。この過去を、彼女は否定したくはないのだそうです』とコメントしている通り、当初、亜希さんは“元妻”として筋を通す覚悟があったものと思われます。一方、2月11日付の『スポーツニッポン』は清原和博容疑者の逮捕の影響で仕事が激減していると報じました。やはり、「清原」という文字から負のイメージが付きまとっていたのでしょう。自身のブランド立ち上げに合わせての改名は、母として子を守ることを優先した結果なのかもしれません。----------お子さんと一緒に海外での生活を考えているともウワサされる亜希さん。再スタートする彼女の活躍に注目したいですね。【画像出典元リンク】・亜希(@shokatsu0414)(Instagram)/(文/パピマミ編集部・楠)
2016年03月08日オフィシャルブログ“embarace your style”より元プロ野球選手・清原和博と亜希夫人が離婚したことが大きく報じられた。清原亜希は2010年まで雑誌『STORY』(光文社)のカバーを飾り、現在では『Marisol』(集英社)を中心に活躍するカリスマモデルである。離婚は彼女のモデル活動にどう影響を与えるのだろうか。「出産してもスリムでキレイ」であることがステイタス一部報道によると、慶応義塾に通う息子ふたりを連れて清原の家を出て、3LDK45万円のマンションで暮らしているという。養育費は支払う約束になっているが、清原は破産寸前とも報じられていて、「別れた夫のお金で優雅に暮らすシングルマザー」生活は難しそうである。今後は清原亜希自身が働いて、息子たちを養っていく必要があるが、それは可能なのだろうか。出版関係者に聞いてみた。まず、『ママの世界はいつも戦争』(ベスト新書)でママモデル事情について書いているノンフィクションライターの杉浦由美子さんはいう。「現在、モデルが30代以降で生き抜くためには、出産してママになる必要があります。『出産してもスリムでキレイ』であることがステイタスになります。また、離婚すること自体はマイナスになりません。50代になってもカリスマモデルとして君臨する黒田知永子、ダルビッシュの元妻・紗栄子も活躍していますよね」(杉浦由美子)離婚した清原亜希の商品価値は……?だが、一方で「清原亜希の場合は離婚したらもう商品価値はないのでは?」という意見も出版業界では囁かれている。「黒田知永子は『セレブの妻』で出てきた人ではありませんし、紗栄子もダルビッシュ有と結婚前からタレントとして知名度がありました。一方で、清原亜希はスター野球選手の妻として世に出てきた人です。撮影は子供が学校に行っている間で、『STORY』でも清原の妻としての生活ぶりを大きく紹介していました。彼女から『清原の妻』という肩書きをとったらなにが残るのかな?っていう気もしますね。真木蔵人の妻として売り出してきた真木明子は、離婚後、HARUKOと改名し仕事を減らしました」(女性週刊誌編集者)このような厳しい見方も多い中で、女性ファッション誌関係者たちは少し違う見方をしている。「『5時に夢中』(MX)で北斗晶さんが『さびしい気もするんだよね。結局はお金なのかなって。いいときも悪いときも支えあうのが夫婦じゃないかなって』という旨をおっしゃっていました。一般の主婦の方の感想を代弁されたと感じました。ですが、現時点では亜希さんに関するネガティブな報道はみかけません。中山美穂は離婚時に他の男性との交際が報じられ、また、堂珍敦子は離婚危機報道の際に、妻の夜遊びが激しいと夫が愚痴っているという報道が流れました。母親や妻として役割を放棄していたことや、不倫の匂いがあると女性層から反発されます。ですが、亜希さんに関して『子供たちを守るために離婚する』『耐えに耐えた』という同情的な報道がされ、週刊誌が亜希さんのイメージアップに協力的にすらみえます。週刊誌を発行している出版社が清原亜希は商品価値があると考えているのかもしれません」(女性ファッション誌関係者)セレブの妻から脱却するかが課題現在、女性ファッション誌で利益が出るのは40代以降をターゲットにした雑誌。また、50代以上向けのファッションハウツー本が何十万部も売れたりとしていて、中年女お洒落市場はまだまだ伸びしろがある。一方で、40代後半以上のモデルは不足をしている。その中で今回の騒動で多少やつれても、劣化をしない美貌の清原亜希は貴重な存在なのである。「亜希さんは今後セレブの妻から脱却するかが課題ですね。現在『STORY』で表紙を飾っている富岡佳子さんは、私服のコーディネートが素敵で注目されたモデルです。現在、カリスマモデルは自ら情報発信ができないとなりません。最近は亜希さんも雑誌の誌面でも自分でコーディネートした服を着て登場したりしていますが、ファッションに関する情報発信がうまくいくかどうかが今後の課題でしょう」(女性ファッション誌関係者)昨今は女性ファッション誌の不況も囁かれ、カリスマモデルもコラボ商品の開発などで利益をあげないと大きな収入に結びつかなくなってきているという事情もある。“セレブの妻”から“自立したワーキングマザー”にイメージをシフトできるか。今後の清原亜希に注目したい。>>おすすめ記事:元TBSアナ雨宮塔子も!弁護士に聞く、結婚前に知っておきたい「忙しすぎる夫」と離婚する方法(木原友見)
2014年10月02日こだわりの美水着コレクション発売決定元モデルでタレントとして幅広く活躍する東原亜希。コスメやエステ、ダイエット、スキンケアなど美容情報トレンドにも詳しく、自身のブログを通じ、発信を続けている。そんな彼女が、N.Natural Beauty Basicと山田あゆみとの3者のコラボレーションにより、オリジナル水着を発売することとなったそうだ。22日のオフィシャルブログで先行発表している。3タイプにプラスし、おしゃれなビーチタオルも水着のタイプは3タイプ。1つ目はバンドゥビキニで、前にリボンが付いたタイプで、ストラップは取り外し可能。ホルタータイプにしたり、チューブトップタイプにしたりと自由に楽しめ、洋服の下にファッションアイテムとして取り入れるのもおすすめだそうだ。細いボーダーのデザインが大人っぽいマリンルックを演出。ボトムはネイビーとドットのリバーシブルとなっているそうで、好みに合わせて楽しんでほしいと紹介している。2つ目は定番の三角ビキニタイプ。こちらはフラワーデザインのフェミニンなタイプと、ドット×ボーダーのクールなタイプが用意されている。ボトム脇のリボンがかなり太めにデザインされているところがユニークで、生地裏の柄や色が動くたびにちらりと見える仕組み。おしゃれ上級者な雰囲気をまとうことができるポイントのあるウェアだ。そして3つ目は、東原イチオシというタンクトップビキニ(タンキニ)。おしゃれなプリーツのとり方が印象的なトップとシンプルながら計算されたかたちのボトムからなるこのタイプは、スタイルがよく見えるように何度も調整して完成に至ったものなのだとか。これもリバーシブルで、コーディネートを楽しめるようにもなっている。いずれもトレンドをほどよく取り入れながら、定番の美しさを追求しているので、長く使えそう。東原も出来上がりに自信をみせている。最大のこだわりポイントは、ストラップの細さだそうで、女性らしく上品に着てもらえるよう、とにかく細く華奢にと、6mmにこだわり続け、メーカーについに実現してもらったのだそうだ。この細さは他にはないポイントなので、ぜひチェックしたい。ブルーカラーとフラワーデザインが美しく、ビーチにも映えそうな大判タオルもアイテムとしてラインナップ。ビッグサイズの今治タオルで、使い勝手・肌触りともに良いものに仕上がっているという。6月から予約受付を随時開始、夏を楽しんで!この水着をはじめとするアイテム類は、6月1日からまずN.天王寺ミオ店で予約受付を開始。こちらでは試着も可能という。予約するともれなくビーチタオルとエコバッグもプレゼントされるそうだ。また6月13日からはWebでの予約受付けを開始、そして6月16日からN.SHOP全店で発売開始となる予定という。各種イベントも多数用意されており、詳細はオフィシャルブログのリンクから確認できる。このコラボ水着は、N.Natural Beauty Basicブランドとしても初のビーチラインとなる。その点からも注目度は高い。彼女がこだわった美水着で、あなたなりのコーデを実現し、この夏をめいっぱい楽しんでみては。元の記事を読む
2013年05月24日ママとして、タレントとして、忙しい日々の美の秘密を公開!昨年10月に第2子となる男児も出産し、日々子育てに、タレント業にと忙しい日々を送る、人気タレントの東原亜希。忙殺的に忙しいはずなのに、変わらず美しい肌を保っている。その秘密とは何なのか、知りたいと思う人も多いだろう。そんな彼女が、雑誌「saita」の最新号1月号で、その秘密のひとつである愛用のアイテムを紹介し、話題となっている。そのアイテムとは、「LULULUN(ルルルン)」というフェイスマスク。毎日、入浴後に使用しているのだそうだ。コスパも高く、手軽で効果的!とお気に入り家事や育児の最中でも効率よく使え、コストパフォーマンスも抜群のリーズナブルさなのに、効果はばっちりなのだそうだ。たしかに1枚38円とかなり安い。使い始めると、手放せないもので、使用した翌日の化粧ノリが見違えるほどに違うのだという。夏の日焼け対策から冬の乾燥対策まで、スキンケアに第活躍するとのこと。透明感のあるしっとりした美肌を手に入れたいなら、試してみる価値もありそうだ。なお、同誌「saita」1月号内では、「2011年ベストヒット使ってよかったアイテム」として特集を組み、彼女だけでなく、他の人気モデル・タレントらのお気に入りアイテムを紹介している。こちらも合わせてチェックしてみたい。元の記事を読む
2011年12月11日