「林家ペー」について知りたいことや今話題の「林家ペー」についての記事をチェック! (1/2)
いけだ市民文化振興財団は、「林家染二 四十周年独演会 大感謝千秋楽」落語会を2025年8月10日(日)に池田市民文化会館 小ホールで開催します。林家染二 四十周年落語会チラシ池田ゆかりの林家染二が2024年10月に節目となる噺家生活40年を迎え、全国各地で独演会を開催しました。そして今回、皆様への感謝の気持ちを伝える独演会の締めくくりに『落語のまち池田』で“大感謝千秋楽”を開催します。年齢と経験を重ね、益々色と艶が出てきた上方随一の女方が、林家一門の真骨頂である、お囃子とハメモノがふんだんに入ったネタを披露。開口一番に桂二豆と、色物としてラッキー舞が太神楽曲芸の魅力で染二の独演会に華を添えます。■開催概要イベント名 : 「林家染二 四十周年独演会 大感謝千秋楽」落語会キャッチコピー: ~上方随一 きらめく女方の艶~開催日時 : 2025年8月10日(日) 14:00開演・13:30開場(~16:30頃まで)会場 : 池田市民文化会館 小ホール(〒563-0031 大阪府池田市天神1-7-1)アクセス : 阪急電鉄宝塚線「石橋阪大前」駅 徒歩約8分参加費 : 当日 3,000円(税込)、前売3,000円(税込)参加条件 : どなたでも定員 : 243名主催 : いけだ市民文化振興財団申込方法 : 電話受付 072-761-8811、ローソンチケット【Lコード:52810】公式サイト : ■内容紹介池田ゆかりの林家染二が、昨年の10月で噺家生活40年目を迎え、今まで支えていただいた多くの方々へ感謝の意味を込めて40年最後の独演会を「池田」で開催。番組は、上方落語特有のハメモノが入る「立ち切れ線香」と「借家借り」を披露します。タイプは違いますが共に女性の生き様にクローズアップしたネタを、バリエーションの豊かさとクォリティーの高さで女性の描き方に定評のある林家染二が演じます。また、色物として出演するラッキー舞は、数少ない女性の太神楽として活躍し、今回のテーマに相応しく落語会に華を添えます。会場の池田市民文化会館 小ホールは贅沢にも座席が243席あり、どこからでも見やすく客席と舞台とが一体となる空間です。過去に人間国宝など多くの名人が舞台に上がり、落語を演じるのも客席で聴いていただくのにも抜群のサイズのホールとの評価を得ており、林家染二の上方落語を存分に味わっていただけます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月20日6月13日、落語家の林家木久扇(87)と、2代目林家木久蔵(49)が東京都内で、『米寿、芸能生活65周年 林家木久扇/落語家生活30周年 林家木久蔵』記念落語会を開催。その開演前に取材に応じた。今年10月で88歳になる木久扇は「長生きとは大変なもんで、私、自分が米寿まで生きると思っておりませんでして。今、落語協会というところに所属しておりますが、私が一番(歳)上になってしまいまして」と落語協会で活動しているなかで最高齢であることを明かした。昨年3月に、‘69年から55年間に渡ってレギュラーを務めていた『笑点』を卒業していた木久扇は「振り返ってみますと“笑点のおくりびと”になっておりまして。立川談志、前田武彦、三波伸介、先代の三遊亭圓楽、それから桂歌丸と送っておりまして」と、歴代司会者との別れを回想。さらに「卒業するときに送りそこなったのが春風亭昇太でございまして」といって、報道陣を笑わせていた。卒業後も時折、『笑点』にゲスト出演している木久扇が、「とにかく新しい歴史を僕が作りました。長生きということで芸歴もそうですし、それから笑点の方も時々呼んでいただいて、出演はしているんですけどね。だから『卒業じゃねぇじゃないか』って言われるんですけど」と話していると、木久蔵がすかさず「なんなら(『笑点』に)復帰するつもりでしょ?」と指摘。これに木久扇は「いや、もういいよ」と返し、笑いを誘っていた。会見では『笑点』でたびたびいじられていた『林家木久扇ラーメン』の新作である『シン林家木久蔵ラーメン』の発売も発表。6月16日から期間限定、数量限定で販売されるという。木久扇は、「シン木久蔵ラーメンを出しました。私の米寿を記念して出させていただく。食べていただければわかりますが、コクも違いますし、味も格段と上がりました!今までのが不味かったわけではございません」といって、『シン林家木久蔵ラーメン』の魅力をアピールしていた。芸歴65年のシン・木久扇。今後の活躍に注目が集まるーー。
2025年06月17日落語家の林家木久扇(87)が13日、東京・渋谷の渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールで、今年米寿&芸能生活65周年の記念落語会を開催。取材会を開いた。木久扇は、1960年8月に三代目桂三木助に入門。61年に八代目 林家正蔵門下に移り、林家木久蔵となる。2007年、林家木久扇を襲名。長く『笑点』の大喜利で活躍していたが、昨年3月に、55年出演していた番組を卒業した。半世紀を超える55年の歴代最長出演となっていた。この日は、落語家生活30周年となる息子の二代林家木久蔵と一緒に登場。芸能生活65周年を迎えた木久蔵は「落語協会で現役なのは私が1番上になっちゃった。明日も寄席に出るんですけど、現役でやってるのは私がトップということでございまして。誇りに思っております」とにっこり。「後輩のためにも元気な姿をずっと見せてあげたい。落語界の隆盛のために」と決意を語ると「難しい言葉を使いました」と付け加えて笑わせた。また、木久扇は『シン林家木久蔵ラーメン』を発売することも発表。16日から期間限定、数量限定で発売となる。木久扇は「シン木久蔵ラーメンを出しました。私の米寿を記念して出させていただく。食べていただければわかりますが、コクも違いますし、味も格段と上がりました!」と猛アピールしながら「今までのが不味かったわけではございません」と付け加えて笑わせた。『林家木久蔵ラーメン』は、ラーメンをこよなく愛する噺家の林家木久扇が1982年に「全国ラーメン党」を結成し販売を開始。今年、木久扇が米寿を迎え芸能生活65周年ならびに、落語家生活30周年を迎える木久蔵が節目の年に一大決心。芸人生活を支えてくれた多くのファンに感謝の気持ちを込めて『林家木久蔵ラーメン』改め『シン林家木久蔵ラーメン』として復活させる。木久扇、木久蔵は開発段階から監修。木久扇が子供の頃に風邪を患ってその時に母親にたべさせてもらったラーメンの味を忘れられず、下町の醤油の味にこだわった。木久扇は「失敗しちゃったのは箱に私と木久蔵の写真を入れたんですけど、日の丸を入れればよかった。そうすると日本のお土産ということで外国の方が買ったのに」とインバウンド客の取り込みまで想像できなかったことを悔やんだが、木久蔵は「新商品で『失敗した』はおかしい」と苦笑い。日の丸のシールを提案されると木久扇は「シールって簡単に言うけど、(シール代、貼り付ける人件費などで)120円掛かる」と話して笑わせた。まら、『シン』については木久蔵は「木久扇も隠居するんじゃなくて“シン化”しているので」と笑わせた。
2025年06月13日落語家の林家木久扇(87)が13日、東京・渋谷の渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールで、今年米寿&芸能生活65周年の記念落語会を開催。取材会を開いた。木久扇は、1960年8月に三代目桂三木助に入門。61年に八代目 林家正蔵門下に移り、林家木久蔵となる。2007年、林家木久扇を襲名。長く『笑点』の大喜利で活躍していたが、昨年3月に、55年出演していた番組を卒業した。半世紀を超える55年の歴代最長出演となっていた。この日は、木久蔵も落語家生活30周年となる息子の二代林家木久蔵と一緒に登場。芸能生活65周年を迎えた木久蔵は「落語協会で現役なのは私が1番上になっちゃった。明日も寄席に出るんですけど、現役でやってるのは私がトップということでございまして。誇りに思っております」とにっこり。「後輩のためにも元気な姿をずっと見せてあげたい。落語界の隆盛のために」と決意を語ると「難しい言葉を使いました」と付け加えて笑わせた。木久扇は「笑点の送り人になった」と歴代の司会者5人の名前を挙げて振り返ると「卒業する時に送り損なったのが春風亭昇太」と冗談めかして話した。木久蔵は「日テレさんにしても、『笑点』のプロデューサーにしても、父の扱い方をどうしていいかわかんない状況なんです。卒業した後に唯一、元気なんです。生き字引として、これからも元気に長生きしてもらいたいと思います」と話していた。がんを2度も患ったが元気に生活をしている。毎朝1時間ほど、ラジオ体操などで体を動かすことが健康の秘訣だそう。すでに再来年のスケジュールも入っているという。木久扇は「驚いちゃうのが『再来年に出演していただけませんか?』というお電話が来る。ありがたいから、お受けしたんです。そこまでは生きなくちゃ」と意気込み。「師匠が『先へ先へと予約を取っちゃえば私はそこまで生きる』という言葉が胸に響く。来年、再来年の仕事が来たら引き受けちゃう。で、そこまで生きることを繰り返していけば、うまくやれば100歳まで行ける。そうすると100歳で面白いことを言っている人がいる、ということでもっと売れるんじゃないか」と皮算用をして笑いを誘っていた。また、木久扇は『シン林家木久蔵ラーメン』を発売することも発表。16日から期間限定、数量限定で発売となる。
2025年06月13日林家ペー(83)が、26日放送の日本テレビ系バラエティー『月曜から夜ふかし』(毎週月曜後10:00)に出演。芸能人の誕生日記憶に絶対の自信を持つ能力者との対決を行った。パー子とともに対決に挑んだぺーは、試合前に自信のほどを向けられると「パー子だけに85%」とニヤリ。パー子の「ハッハー」も健在な中、ぺーは誕生日のクイズで「恵俊彰は、ジョイナーと一緒」と年齢を感じさせない記憶力で、相手を圧倒した。「さすがぺー師匠」「ぺー師匠すごい」「もう83なのか」「まったく衰えてない」などといった感想が相次いで寄せられている。
2025年05月26日株式会社TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)は、落語家・林家つる子全国ツアーのオフィシャルグッズ発売を発表した。落語家・林家つる子、自身初の全国ツアー「にっぽん全国つる浦々」、初日である5月6日(祝・火)の出身地・高崎市文化会館はすでに完売しているが、千葉・埼玉・名古屋・静岡・横浜・神戸・東京会場のチケットが、5月1日(木)から販売開始されている。また、このツアーから売り出すオフィシャルグッズをすべて自身でデザイン監修しており、5月6日(祝・火)昼12時に、初の通販サイトもOPEN予定。「オフィシャルグッズを身につけて、ぜひ会場にお越しください。」(林家つる子)と話しており、是非実際に手に入れて会場にお越しいただきたい。(会場でも販売予定)オフィシャルグッズ・オンラインショップ→ ※5月6日(祝・火)12:00~オープン◆公演概要など詳しくはこちらのイベントページをご確認ください◆ 【チケット発売】料金:3,500円(当日3,800円)※税込・全席指定※予定枚数に達した場合は、当日券の販売はありません。2025年5月1日(木)10:00~・チケットぴあ ・Pコード:533−876【主催】主催・協力:林家つる子後援会、TBSグロウディア各地共同主催:千葉市土気あすみが丘プラザ/俱楽部しゃちほこっ協力:落語居酒屋・ライブバーこまむ亭【備考】※未就学児の入場はご遠慮下さい。※開演時間を過ぎますと、ご入場をお待ちいただく場合がございますのでお時間に余裕をもってお越しください。※本券の紛失、当日忘れ等の再発行は出来ません。※公演中止以外の払い戻しは行いません。※お客様の撮影、録音、録画はご遠慮させていただきます。株式会社TBSグロウディア概要本社所在地:〒107-6112 東京都港区赤坂5-2-20赤坂パークビル12階代表取締役社長:園田憲設立:2018年6月29日事業内容:デジタル技術、ITサービス、映像企画制作、コンテンツ販売、TVショッピング、EC、ショップ運営、ラジオ番組制作、イベント制作、文化事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年05月02日株式会社TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)は、落語家・林家つる子の全国ツアー予約開始を発表した。「落語が初めての方も気軽に訪れてほしい」という想いから、寄席はもちろん、カフェやギャラリー、ライブハウスなどでの落語会も精力的に行っている。現在、再注目の落語家・林家つる子が、自身初の全国ツアーを、スタートさせる。2025年5月6日(火)出身地・高崎市文化会館は、すでに完売しているが、千葉、埼玉、名古屋、静岡、横浜、神戸、東京会場のチケットが、一斉に予約開始される。このツアーから売り出すオフィシャルグッズも、すべて自身でデザイン監修している。林家つる子の挑戦に、注目してください。◆2025年 5月6日 (火・祝)群馬・高崎文化会館開場13:00/開演14:00完売〒370-0065 群馬県高崎市末広町2-3-1※JR高崎駅西口より、徒歩30分◆2025年 7月26日(土)千葉・あすみが丘プラザ開場13:00/開演14:00〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘7-2-4※JR外房線「土気駅」南口から徒歩20分。JR土気駅南口より、千葉中央バス・創造の杜経由「大椎町南」行きに乗車して8分、「あすみが丘プラザ」バス停を下車1分。◆2025年 8月15日(金)埼玉・彩の国さいたま芸術劇場小ホール開場17:00/開演18:00〒338-8506 埼玉県さいたま市中央区上峰3-15-1※JR埼京線与野本町(西口)下車7分。◆2025年 9月28日(日)メニコンシアターAoi開場13:00/開演14:00〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵3-21-19※千種駅地下改札口方面、5版出口4分◆2025年10月31日(金)静岡・沼津市民文化センター小ホール開場17:00/開演18:00〒410-0832 静岡県沼津市御幸町15-1※JR沼津駅(南口)徒歩20分。◆2025年12月27日(土)神奈川・横浜にぎわい座開場12:00/開演13:00〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛-110-1※JR線・市営地下鉄線「桜木町」、徒歩3分。◆2026年 2月8日(日)兵庫・神戸朝日ホール開場13:00/開演14:00〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町59※地下鉄海岸線旧居留地・大丸前駅または三宮・花時計前駅、徒歩5分。◆2026年 3月13日(金)東京・よみうりホール開場17:30/開演18:30〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1※JR山手線有楽町駅、京浜東北線有楽町駅国際フォーラム口よりすぐ公演概要主催:林家つる子後援会、TBSグロウディア料金(税込):全席指定3,500円(当日3,800円)※予定枚数に達した場合は、当日券の販売はありません。チケット発売2025年5月1日(木)10:00~≪WEB≫チケットぴあ Pコード:533−876主催主催:林家つる子後援会、TBSグロウディア各地共同主催:千葉市土気あすみが丘プラザ/俱楽部しゃちほこっ協力:落語居酒屋・ライブバーこまむ亭備考※未就学児の入場はご遠慮下さい。※開演時間を過ぎますと、ご入場をお待ちいただく場合がございますのでお時間に余裕をもってお越しください。※本券の紛失、当日忘れ等の再発行は出来ません。※公演中止以外の払い戻しは行いません。※お客様の撮影、録音、録画はご遠慮させていただきます。株式会社TBSグロウディア概要本社所在地:〒107-6112 東京都港区赤坂5-2-20赤坂パークビル12階代表取締役社長:園田憲設立:2018年6月29日事業内容:デジタル技術、ITサービス、映像企画制作、コンテンツ販売、TVショッピング、EC、ショップ運営、ラジオ番組制作、イベント企画制作、広告営業、展覧会ほか主催事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月30日株式会社TBSグロウディア(東京都港区、代表取締役:園田憲)は、落語家・林家つる子の全国ツアー開催を発表した。現在、再注目の落語家・林家つる子が、自身初の全国ツアーを、スタートさせる。2025年5月6日(火)出身地・高崎市文化会館を皮切りに、千葉、埼玉、名古屋、静岡、横浜、神戸、東京の全8カ所!このツアーから売り出すオフィシャルグッズも、すべて自身でデザイン監修している。林家つる子の挑戦に、注目してください。2025年 5月6日 (火・祝)群馬・高崎文化会館開場13:00/開演14:00完売〒370-0065 群馬県高崎市末広町2-3-1※JR高崎駅西口より、徒歩30分2025年 7月26日(土)千葉・あすみが丘プラザ開場13:00/開演14:00〒267-0066 千葉県千葉市緑区あすみが丘7-2-4※JR外房線「土気駅」南口から徒歩20分。JR土気駅南口より、千葉中央バス・創造の杜経由「大椎町南」行きに乗車して8分、「あすみが丘プラザ」バス停を下車1分。2025年 8月15日(金)埼玉・彩の国さいたま芸術劇場小ホール開場17:00/開演18:00〒338-8506 埼玉県さいたま市中央区上峰3-15-1※JR埼京線与野本町(西口)下車7分。2025年 9月28日(日)メニコンシアターAoi開場13:00/開演14:00〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵3-21-19※千種駅地下改札口方面、5版出口4分2025年10月31日(金)静岡・沼津市民文化センター小ホール開場17:00/開演18:00〒410-0832 静岡県沼津市御幸町15-1※JR沼津駅(南口)徒歩20分。2025年12月27日(土)神奈川・横浜にぎわい座開場12:00/開演13:00〒231-0064 神奈川県横浜市中区野毛-110-1※JR線・市営地下鉄線「桜木町」、徒歩3分。2026年 2月8日(日)兵庫・神戸朝日ホール開場13:00/開演14:00〒650-0035 兵庫県神戸市ちゅおうく浪花町59※地下鉄海岸線旧居留地・大丸前駅または三宮・花時計前駅、徒歩5分。2026年 3月13日(金)東京・よみうりホール開場17:30/開演18:30〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-11-1※JR山手線有楽町駅、京浜東北線有楽町駅国際フォーラム口よりすぐ公演概要主催:林家つる子後援会、TBSグロウディア料金(税込):全席指定3,500円(当日3,800円)※予定枚数に達した場合は、当日券の販売はありません。チケット発売2025年5月1日(木)10:00~≪WEB≫チケットぴあ Pコード:533−876主催主催:林家つる子後援会、TBSグロウディア各地共同主催:千葉市土気あすみが丘プラザ/俱楽部しゃちほこっ協力:落語居酒屋・ライブバーこまむ亭備考※未就学児の入場はご遠慮下さい。※開演時間を過ぎますと、ご入場をお待ちいただく場合がございますのでお時間に余裕をもってお越しください。※本券の紛失、当日忘れ等の再発行は出来ません。※公演中止以外の払い戻しは行いません。※お客様の撮影、録音、録画はご遠慮させていただきます。株式会社TBSグロウディア概要本社所在地:〒107-6112 東京都港区赤坂5-2-20赤坂パークビル12階代表取締役社長:園田憲設立:2018年6月29日事業内容:デジタル技術、ITサービス、映像企画制作、コンテンツ販売、TVショッピング、EC、ショップ運営、ラジオ番組制作、イベント企画制作、広告営業、展覧会ほか主催事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月25日落語家の桂宮治が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】桂宮治、たい平師匠撮影の一枚を公開!「ナショナルカラーテレビ」林家木久彦の真打昇進披露パーティーに出席したことを報告した。「地方公演から急いで行ったけど飛行機遅延…1時間以上遅れて到着 でも行けて良かった〜♪ 最高の披露宴!!」と、なんとか駆けつけることができた喜びを綴った。さらに、「木久彦さん本当に愛されてるなぁ〜 たい平師匠の司会も好楽師匠のお開きのご挨拶もとっても素敵でした!!」と、会の温かい雰囲気を伝えた。 この投稿をInstagramで見る 桂 宮治(@miyajikatura)がシェアした投稿 この投稿には「宮治さんのエピソードを聞くと、次の展開が楽しみになります✨」「ゆっくり休んでくださいね!」といったコメントが寄せられた。
2025年03月10日『林家つる子・柳家吉緑二人会「柳田格之進」』が2025年2月8日 (土)にきゅりあん(品川区立総合区民会館)(東京都 品川区 東大井 5-18-1)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 「柳田格之進」と言うひとつの落語の従来の古典を柳家吉緑が。 そして、本編では描かれていない、柳田の娘、絹の吉原での日々を林家つる子が創作し口演します。前回、「紺屋高尾」で挑戦し、大好評を頂きまして、待望の第二弾の開催です。 古典落語柳田格之進に新風を吹き込みます!!出演者コメント吉緑兄さんと再び二人会を開催できますこと、とても嬉しく思います。今回のネタは映画「碁盤斬り」でも話題となった「柳田格之進」。武士である父のプライドを守るため、吉原に売られていった娘の絹が、吉原で過ごした日々を描きます。落語の中で吉原は殆ど良い描かれ方をしませんが、遊女たちにもプライドがあったはず。吉緑兄さんの描く格之進と、娘の絹の物語で新たな「柳田格之進」が生まれること、今から楽しみです…!林家つる子---今回で二回目となるこの企画。前回の紺屋高尾は、つる子さんから多くのヒントを頂き、その後の自分の紺屋高尾も変わっていきました。落語の中でも好みの分かれる柳田格之進が今回の題材です。つる子さんが、この噺の描かれていない部分をどう膨らますのか。どのような相乗効果が得られるのか。 今から楽しみで仕方ありません。真打昇進前のこの企画で弾みをつけるべく気合いを入れております。是非ともご期待下さいませ。柳家吉緑公演概要『林家つる子・柳家吉緑二人会「柳田格之進」』公演期間:2025年2月8日 (土)会場:きゅりあん(品川区立総合区民会館)(東京都 品川区 東大井 5-18-1)■出演者林家つる子柳家吉緑■スタッフ音響:塚田耕司照明:保坂成美票券:渡辺雄太郎宣伝美術:真家亜紀子撮影:梅原渉プロデュース:0m先■公演スケジュール2025年2月8日 (土)14:00開場/14:30開演■チケット料金前売:3,500円(全席自由・税込)詳細を見る : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日三味線漫談家であり、落語家・林家たい平の一番弟子の林家あずみが21日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「おーいいねー」落語家・月亭方正、"阪急梅田クリスマスデコレーション"バックにパシャリ!楽しそうな笑顔が話題「昨日はお休みで一気に年末の用事を!年賀状を書き終え、お正月に渡すお年玉を作り、大掃除の7割を頑張った!」と綴り、1枚の写真をアップした。写真に写っているのは合計38人分もの、お年玉が入ったポチ袋だ。 この投稿をInstagramで見る 林家 あずみ(@kurohime424)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年12月21日桃花らくご制作委員会主催、『蝶花楼桃花 林家つる子 二人会』が2024年6月19日 (水)になかのZERO 小ホール(東京都中野区中野2丁目9番7号)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)ほか各プレイガイドにて2024年4月27日(土) 10:00より予約受付開始です。カンフェティにて2024年4月27日(土) 10:00より予約受付開始 蝶花楼桃花ホームページ 林家つる子ホームページ X(旧Twitter) 上手い、可愛い、華がある!三拍子そろった“寄席のプリンセス” 蝶花楼桃花。落語協会では12年ぶり!11人抜き&女性初の“抜擢真打” 林家つる子。待望久しい「真打同士」として初の二人会がついに決定!梅雨空も吹き飛ばす、明るい笑いをお届けします!蝶花楼桃花・林家つる子公演概要『蝶花楼桃花 林家つる子 二人会』公演日程:2024年6月19日 (水)会場:なかのZERO 小ホール(東京都中野区中野2丁目9番7号)■出演者蝶花楼桃花・林家つる子■スタッフ企画製作:桃花らくご制作委員会■公演スケジュール2024年6月19日(水)19:00※開場は開演の30分前です。■チケット料金全席指定:3,000円(税込)※注釈つき席あり 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月26日およそ58年もの歴史を誇り、お茶の間で親しまれている、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。その初期から活躍する、黄色の着物でお馴染みの、落語家の林家木久扇(はやしや・きくおう)さんは、2024年3月31日の出演で卒業しました。林家木久扇、『笑点』を卒業『笑点』を卒業する木久扇さんは、本編前のミニ番組『もう笑点』(日本テレビ系)で笑点メンバーに伝えたいことを話しました。笑点メンバーのみなさん、気を抜かないで私がいなくなったぶんも、うんと面白く番組を盛り上げて100年、200年と笑点が続くように、一つやっていただきたいと思います。心配事があったら私に相談してください。相談料は3000円です。1回。笑点ーより引用また、番組内では『木久扇さんありがとう』のお題で、木久扇さんへの感謝の気持ちを伝える大喜利を実施。各メンバーからは、木久扇さんとの思い出を掛けた回答が続出し、会場が笑いに包まれました。番組史上初のサプライズとして、観客たちが黄色いタオルを振りながら、「ありがとう」の掛け声を一斉に上げるシーンも。各メンバーが木久扇さんの元へすべての座布団を積み、木久扇さんが隠れて見えなくなるハプニングもありました。しかし、最後は明るい笑顔で手を振り、「また来週!」という木久扇さんのひと言で番組が締めくくられました。木久扇さんの『笑点』最後の出演に、視聴者からは「55年間、本当にお疲れ様でした。そして、いつも笑いをくれてありがとうございました!」などの声が寄せられています。55年もの間、『笑点』でお茶の間に笑いを届けた、木久扇さん。長い間、本当にお疲れ様でした。[文・構成/grape編集部]
2024年03月31日およそ58年もの歴史を誇り、毎週日曜日に全国のお茶の間へ笑いを届けている、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。同番組といえば、個性豊かなレギュラーメンバーが人気の理由ですが、長寿番組ゆえ、これまで何度もメンバーの入れ替えが行われてきました。2023年8月には、黄色の着物でお馴染みである、落語家の林家木久扇(はやしや・きくおう)さんが『卒業』する旨を発表しています。林家木久扇、ついに『笑点』最後の出演へ木久扇さんが最後に出演するのは、2024年3月31日の放送回。日本テレビはこの日について、ウェブサイトで『笑点史上初のサプライズ』を放送予定として明かしました。最後には、55年もの長きにわたりお茶の間を笑いで沸かせてきた木久扇師匠へ会場も一体となった笑点史上初のサプライズも!『笑点』お約束のメンバー同士の掛け合いもあり、笑いもあり、涙ありの内容で、いつもの『笑点』とはひと味違う放送をお届けする。笑点ーより引用1969年、名跡が『林家木久蔵』だった頃に番組内の『若手大喜利』へ出演し、なんと55年間にわたって回答者を務めてきた、木久扇さん。卒業を発表した際は、「芸というものは、次の世代にバトンタッチしなくては。私の座布団の芸も、新しい人にバトンタッチします」とコメントしていました。2024年3月現在、86歳の木久扇さん。若い頃から、55年という歳月を『笑点』と歩んできたと考えると、この番組への貢献度は計り知れません。最後の出演回を前に、ネットでは多くの人から感謝と応援の声が上がっています。・ついに、ついに卒業してしまうのか…。木久扇さんのいない『笑点』がまだ想像できません。・「本当にお疲れ様でした」といいたい。たくさんの笑顔をもらいました。・さびしいなあ…。55年間、楽しい時間をありがとうございました!落語の面白さを世間により広めるため、次の世代へとバトンを渡す木久扇さん。『笑点』最後となる勇姿は、全国の人を笑顔にすると同時に、その心を震わせることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月26日柳家吉緑林家つる子二人会『紺屋高尾』が2023年12月22日 (金)にきゅりあん小ホール(東京都品川区東大井5-18-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ひとつの古典落語を追求し、表と裏を描いた初の企画!古典落語の名作『紺屋高尾』。その従来の古典を柳家吉緑が、高尾太夫にスポットを当てた高尾が主役の紺屋高尾(つる子作)を林家つる子が申し上げます。林家つる子が古典落語「芝浜」「子別れ」「紺屋高尾」の登場人物である花魁を主人公とし、その視点から古典落語を描く挑戦をしている事に吉緑が興味を持ち、楽屋で話しているうちに同じ会で二人でひとつの噺をやるこの企画の開催に至りました。柳家吉緑林家つる子柳家吉緑プロフィール、コメント柳家吉緑2010年6月柳家花緑に入門前座名花どん2015年5月 二ツ目昇進吉緑に改名2017年新潟県魚沼特使就任【受賞歴】2022年3月第21回さがみはら若手落語家選手権優勝2022年9月第33回北とぴあ若手落語家競演会大賞2023年3月BSフジ「Zabu-1グランプリ」優勝2023年11月NHK新人落語大賞本選会進出18歳で舞台役者を志し、役者の勉強中に国立演芸場でレセプショニストとして働いた事がきっかけで落語の魅力に開眼し噺家になる決意をする。江戸東京博物館小ホールで三ヶ月に一度開催している独演会『吉緑結び』では落語だけの枠にとらわれずハープや踊り、エアリアルや朗読など、他ジャンルとの協演による新しい落語の可能性を提案してきた。大師匠の五代目柳家小さんの得意とした滑稽噺を継承しながら、人情噺では、登場人物の心の機微を繊細に描く事に長けている。2022年からは出場する若手のコンクールで結果を出し続け、2023年番組史上初の生放送で注目されたNHK新人落語大賞にて本選会に出場した。【柳家吉緑コメント】紺屋高尾と言う噺。師匠の独演会でこの噺を初めて聴き、その日に弟子入り志願しました。言ってしまえば自分の人生を変えた噺なのかもしれません。つる子さんから「紺屋高尾の本編には描かれていない、高尾太夫がどう生きてきたのかが気になる。」と聴いて彼女の想像力に驚き、一本の落語として高尾版を作ったと聴いた際は、彼女のその創造性に強く感銘を受けました。今回は久蔵と高尾。その両面側を描いた新しい紺屋高尾を聴いて頂きたいです。 御来場心よりお待ち申し上げます。林家つる子プロフィール、コメント林家つる子林家つる子/落語家群馬県高崎市出身中央大学文学部人文社会科学中国言語文化専攻卒業ぐんま特使日本舞踊坂東流名取「坂東蝶子」2010年9⽉九代林家正蔵に弟⼦⼊り2015年11⽉⼆ツ⽬に昇進2019年9⽉第11回前橋若⼿落語家選⼿権優勝2021年3月第20回さがみはら若手落語家選手権優勝2021年11月NHK新人落語大賞決勝戦進出2022年9月第33回北とぴあ若手落語家競演会奨励賞2022年10月NHK新人落語大賞決勝戦進出2024年3月21日より真打昇進決定メディア出演BS日テレ笑点特大号「女流大喜利」BSフジ「日本一ふつうで美味しい植野食堂」TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」火曜リポーターTBSラジオ「多摩もりあげ宣言」他高校では演劇部に所属し、中央大学入学後、落語研究会に勧誘され、初めて落語を見て魅了される。大学卒業後、九代林家正蔵のもとに入門。古典落語の滑稽噺から人情噺、新作落語にも取り組み、新しい目線から落語を描き直す試みにも意欲的で、古典落語「芝浜」や「子別れ」「紺屋高尾」の登場人物であるおかみさんや花魁を主人公し、その視点から古典落語を描く挑戦は、NHK総合「目撃!にっぽん」、日本テレビ「NEWS ZERO」、「文藝春秋」等、各種メディアに取り上げられた。【林家つる子コメント】紺屋高尾は、大好きな噺の一つです。 何度も聞いている内に「高尾花魁はどうして久蔵を選んだのか、それまでにどんな人生を送ってきたのだろう」高尾のことが気になるようになり、 私なりに、高尾花魁を主人公にして、この噺を描く挑戦を始めました。今回は初めての試みで、兄さんの紺屋高尾から久蔵の思いを、私の紺屋高尾から高尾の思いを、同じ会で高座にかけさせて頂きます。 各々の視点からぜひ、お楽しみ頂けましたら幸いです。この会の実現にご協力頂きました皆様、お客様、そして吉緑兄さんに、心より感謝申し上げます。公演概要柳家吉緑林家つる子二人会『紺屋高尾』公演日時:2023年12月22日 (金)18:00開場/18:30開演会場:きゅりあん小ホール(東京都品川区東大井5-18-1)■出演者柳家吉緑林家つる子■スタッフ【予約】カンフェティ【音響】塚田耕司【照明】保坂成美【デザイン】真家亜紀子【プロデュース】0m先 梅原渉■チケット料金前売:3,000円当日:3,500円(全席自由・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月17日モダン・フレンチスタイルを提案する"A.P.C."(アー・ペー・セー)は2022年10月28日より、シーズンごとに余る残反を利用したキルトプロジェクト<QUILTS>第22弾を発売いたします。1970年代、ジャン・トゥイトゥーの母親であるオデット・トゥイトゥはアーミッシュクラフトマンシップにインスパイアを受けて素晴らしいパッチワークを作成しました。アメリカのクラフトカルチャーの女王と呼ばれるソフィー・キャンベルに師事した彼女は1977年にインターナショナルヘラルドトリビューン(現International New York Times)の記事で表彰されました。30年後、彼女の息子、ジャン・トゥイトゥはイギリスのデザイナーでパッチワークアートに造詣の深いジェシカ・オグデン(Jessica Ogden)とコラボレーションします。彼らのパッチワーククラフトへの共通の関心から、キルトプロジェクトが誕生しました。これらのキルトはA.P.C.の残布をフリース生地に縫い付けて作られ様々なパターン、サイズ、カラーで、1つ1つが非常にレアで限られた数量でしか提供されません。約10年間、A.P.C.の残布はジェシカ・オグデンに委託され、クッションやキルトに作り変えられています。「無駄なものは何もない、すべてが姿を変えられる」という表明は、キルトの本質を完全に示しています。キルトプロジェクトはアップサイクルの一部です。アップサイクルで姿を変えることで、製品に第2の人生をもたらします。この試みは消費に対してより責任をもったやり方だといえます。製品は再度、もともとの用途とは異なる形で再発明されます。様々な形で消費された素材は、新しい素材を作るために命を吹き返します。今回発売される第22弾は、2020年:異例の年でした。私たちはかつて経験したことのない事でした。地球が回り続けていることは分かっていました。分かっていたことはそれだけでした。このウイルスで、私達は皆絶滅してしまうかもしれませんでした。ジェシカ・オグデンが、ジャマイカのオーチョ・リオスの自宅から自分の目の前にあるものを写真に撮り、撮影日時も記録することを決めたのは、ちょうどその頃でした。日時と時刻も記録しました。何故だか自分でも分からないままに。世界が終わった後に、考古学者のために痕跡を残そうとするようなものでしょうか。これらの写真から、A.P.C.の余剰生地を利用した今回のキルト第22弾は生まれました。つまり、これらのキルトは抽象的な作品なのです。しかし、アートの世界ではよくあることですが、その原点は非常に現実的なものです。今回の作品では、空、雲、海がその原点となっています。第22弾キャンペーンは、光が本当に特別なカナリア諸島のランサローテ島でAlfredo Piolaが撮影しました。ジャン・トゥイトゥA.P.C. QUILTS ROUND22発売日:2022年10月28日(金)取扱い店舗: 公式オンラインストア、代官山FEMME店、青山店、神戸店展開:キルト8型 クッション4型価格: 3万1,900円~13万2,000円(税込)オンライン商品ページ : (10/28 10:00より)日本公式アカウントWebsite : : : DAIKANYAMA Instagram : KANAZAWA Instagram : SAPPORO Instagram :
2022年10月26日アッシュ・ペー・フランスは、新業態ジュエリーセレクトショップ「アッシュ・ペー・フランス ジュエリー」を2022年9月28日(水)より大丸神戸店1階アクセサリー売場にオープンする。アッシュ・ペー・フランスの新業態「アッシュ・ペー・フランス ジュエリー」「アッシュ・ペー・フランス ジュエリー」は、“自分らしさを大切にする、すべての人に向けたジュエリー”をコンセプトに、日本をはじめイギリス・イタリアなど国内外のジュエリーブランドをセレクトする新業態のショップだ。オープン時には、「ドラマ アッシュ・ペー・フランス」で取り扱う国内ブランドをメインに展開し、11月以降は「アッシュ・ペー・フランス ビジュー」で取り扱う人気ブランドスイート ピー(Sweet Pea)やリア・ディ・グレゴリオ(LIA DI GREGORIO)などの海外ブランドをセレクトする。<9月オープン時展開ブランド>“世界に一つだけ”希少な天然石使用「フィリフヨンカ」フィリフヨンカは、建築と彫金を学んだ兼森周平と平岩尚子によるデザインユニット。デザイナーが世界中から集めた希少な天然石を使用しつつ、すべて手仕事で仕上げた一点もののジュエリーを展開している。店頭ではバリエーション豊かなリングを取り揃える。ハートの片耳ピアス「マユ アクセサリー」デザイナー岡松真由による「マユ アクセサリー」は、幅広い年代から愛されているジュエリーブランド。組み合わせ自由のハートの片耳ピアスが特徴の、自分自身で選ぶ楽しみを与えてくれる人気シリーズを用意する。ほかにも、宝飾品としての宝石と鉱物好きとしての宝石2つの視点から選んだ個性的な石使いと、ユニークな素材や持ち味を活かしたデザインが特徴の「モナカ ジュエリー(MONAKA jewellery)」や、シンプルかつ存在感のあるジュエリーブランド「ギクラ(GICLAT)」などがラインナップする。【詳細】アッシュ・ペー・フランス ジュエリーオープン日:2022年9月28日(水)場所:大丸神戸店1階アクセサリー売場住所:兵庫県神戸市中央区明石町40 大丸神戸店1階営業時間:10:00~20:00TEL:078-599-5679※9月28日(水)より開通<オープン時展開ブランドアイテム例>・フィリフヨンカ リング(10KYG×ランドスケープアゲート 129,800円・フィリフヨンカ リング(10KYG×ホワイトガーデンクォーツ) 94,600円・マユ アクセサリー 片耳ピアス(シルバー925ゴールドコーティング×樹脂パール) 14,300円・モナカ ジュエリー リング(18KYG×サファイア) 165,000円・ギクラ リング リング(18KYG) 61,600円■その他9月オープン時展開ブランドアミティエ・クレディール(Amitie CREDIR)イロンデール・エ・ペパン(hirondelle et pépin)スタジオソイル(Studio SOIL)プルトワ(drama H.P.FRANCE X POUR TOI )■11月以降展開ブランドルーチェ マッキア(LUCE MACCHIA)リョナ(Ryona)ヴィーダプラス(VIDA+)スイート ピー(Sweet Pea)リア・ディ・グレゴリオ(LIA DI GREGORIO)
2022年09月29日アー・ペー・セー(A.P.C.)とア ベイシング エイプ(A BATHING APE)によるコラボレーションウェアやバッグが、2022年9月3日(土)よりアー・ペー・セー原宿店、ベイプエクスクルーシヴ 青山店ほかで発売される。アー・ぺー・セー×ベイプアー・ぺー・セーとア ベイシング エイプによる今回のコラボレーションコレクションには、両ブランドが多用するカモフラージュ柄やデニムのほか、ア ベイシング エイプのアイコニックなキャラクター「ベイビーマイロ(BABY MILO)」を取り入れたスウェットシャツやフーディー、バッグ、パンツなどが揃う。“ベイビーマイロがアー・ぺー・セーロゴの上で眠る”キャスケットキャスケットは、アー・ぺー・セーのロゴの上でベイビー マイロが眠るプレイフルなデザインが魅力。バリエーションは、ホワイト・ブラック・ネイビーのほか、インディゴデニムも揃う。カモフラージュ柄フーディーフーディーは、アー・ぺー・セーとア ベイシング エイプのロゴを並べたグラフィックを胸元にオン。全体に両ブランドのカモフラージュ柄を配し、コーディネートの主役となるような一着に仕上げた。“こなれ感”を演出したデニムパンツウォッシュド加工を施したデニムパンツは、バックにブランドロゴをさりげなく配置。さらにウエスト部分の裏地やポケットにカモフラージュ柄を配し、遊び心をプラスした。キッズウェアもなお、今回のコラボレーションではキッズサイズのTシャツやスウェットも用意。大人と同じデザインで展開されるので、親子での“リンクコーデ”も楽しめそうだ。【詳細】アー・ペー・セー×ベイプ発売日:2022年9月3日(土)販売店舗:・アー・ペー・セー 原宿、渋谷パルコ、横浜NEWoMan、名古屋、京都、大阪なんば、大阪梅田、神戸、福岡、大分、仙台、金沢、広島、札幌 、アー・ペー・セー公式オンラインストア、ZOZOTOWN・ベイプエクスクルーシヴ青山、ベイプストア京都、原宿、渋谷、札幌、名古屋、大阪、CDG大阪、広島、福岡、DSM銀座、ベイプキッズ原宿、伊勢丹新宿、西武池袋、横浜高島屋、ベイプドットコム、ZOZOTOWN※2022年9月3日(土)は全店11:00から販売開始。1人1アイテム1点のみの販売。アイテム例:・ジーンズ 35,200円・キャスケット 14,300円・フーディー 33,000円【問い合わせ先】アー・ペー・セー カスタマーサービスTEL:0120-500-990
2022年08月31日漫談家の林家ペー・パー子夫妻が出演する、「西友×楽天 PPキャンペーン」の新WEB動画が、26日に公開された。新WEB動画では、2008年にCDデビューを果たしたペー・パー子夫妻が2012年以来約10年ぶりにオリジナルソング「お得のループ」を熱唱。「抜け出せやしないお得のループ~」と同サービスの魅力を伝えている。■林家ペー・パー子夫妻インタビュー――西友の思い出を教えてください。林家ペー:西友は、本当に昔からよく使っていて。私は赤羽で住みはじめて48年なんです。今よりも規模はたしか小さかったけど、当時から西友はありましたね。今も極力、(仕事帰りに)浅草にある西友に行くのを我慢して、赤羽の西友を使っているのよ(笑)。――西友赤羽店への愛を感じます。林家ペー:そりゃそうよ、自分の地元なんですから。改めて、そんな西友さんのお仕事ができて、ありがたいですね。――ポイ活など何かお得になる行動は普段から意識されていますか?林家ペー:「ポイ活」っていう言葉、初めて知ったよ(笑)。おそらく僕は、40年近く前にポイントカードの存在を知ったのかな。当時からポイントは色々と貯めて、利用していますよ。一番の自慢は、冷蔵庫・洗濯機・テレビ。これを全部ポイントで購入したことかな(笑)。今、コンビニや家電量販店、化粧品など、ほぼ全ての業界でポイントカードあるんじゃない? とても便利だよね。ポイントを貯めるだけで色々なサービスがつくから、感謝しているよ。あと今は、スマホ一つで貯められるよね。便利でありがたいよね! ポイント生活は、自分の人生とともにあるよね(笑)。――今回のキャンペーン動画の内容を聞いて、どう思いましたか?林家ペー:演歌が大好きだから、今回の動画出演の依頼は、とても感謝しています。とても気に入っていますよ。監督に感謝ですね。演出も面白かったし。ハッピーです(笑)。(今回の曲を歌い始めるペー)……うん、昭和歌謡だし、とても気に入ったね。ちなみに最近の若い子の歌は、びっくりするくらい速いテンポの曲じゃない? やっぱり私は昭和歌謡だ。演歌世代だからね!――今でも昭和歌謡を歌う機会はありますか?林家ペー:舞台の仕事で、たまに歌いますよ。でも自分の余談が長いから、歌いはじめようとしたら出番が終わることもあるんだけどね(笑)。――今回、新曲を熱唱された感想を教えてください。林家ペー:前のCDを出してから10年経つけど、この曲もとても気に入っていますよ。このような機会があったら、精力的に歌っていきたいですね。今後も、CD発売の依頼はぜひお待ちしています(笑)。――ちなみに今回の動画は、YouTubeで配信されます。ペーさんは、YouTubeはご覧になりますか?林家ペー:YouTube見ますよ。色々な人の動画を見て参考にしているよ。すごい時代じゃないねぇ。――今回の動画、ズバリ、何万回再生を目指しましょう?林家ペー:え~! 再生の経験が無いからねぇ(笑)。気が小さいからさ。そういえば、自分が始球式に参加した様子がYouTubeで配信されていて、たしか今約3万回再生されているはずなんです。だから……目標は約3万回以上かな(笑)。ぜひともね。西友を利用している方々全員に見てほしいですね(笑)。――最後にメッセージをお願いします。林家ペー:東京のラスべガス・赤羽は素晴らしい街。北区ですからね。“来たく(北区)”なる街ですから。ぜひその赤羽の西友で、ポイントを貯めたり使ったりしてほしいです。ぜひ赤羽へお越しください。あ、これだと赤羽の宣伝になっちゃうね(笑)。西友にぜひ、お越しください! たくさん買って、ポイントつけて、ハッピーな生活を送ってください。来たくなる、西友!
2022年04月26日アッシュ・ペー・フランスは、新業態セレクトショップ「デイム(déim)」を2022年3月18日(金)より東京・表参道にオープンする。アッシュ・ペー・フランスの新業態「デイム」「デイム(déim)」は、2022年1月にクローズした「カンナビス レディース(CANNABIS LADIES)」のネクストステージとして誕生する、新業態のセレクトショップだ。「媚びない黒」「柔順な白」「自分を表す肌色」と3つをキーワードに、洋服、アクセサリー小物、ランジェリー、ルームウェアなどを取り揃え、女性のライフスタイルをトータルで提案する。オープン時には、77サーカ(77circa)、ベースレンジ(BASErange)、フェティコ(FETICO)、ベリーブレイン(Verybrain)など、23のブランドをセレクトする。また、オープンを記念して、ベリーブレインとフェティコとコラボレーションした限定ウェアも発売。ベリーブレインとは、オフショルダーがポイントのフリルワンピースをブラック、ホワイトの2色で展開する。フェティコとは、透け感のあるオーガンザで仕立てたテイラードジャケットを提案。さらに、セット使いもおすすめなオーガンザのジャンプスーツも、別注カラーで発売する。なお、イメージビジュアルには、女優・モデルの本田翼を起用。本田は、オープン記念で登場するベリーブレインとフェティコとコラボレーションしたウェアを纏った姿を披露している。【詳細】デイム(déim)オープン日:2022年3月18日(金)住所:東京都渋谷区神宮前4-28-15TEL:03-3404-3288※3月18日(金)より開通営業時間:平日12:00~19:00、土日祝11:00~19:30<オープン記念別注アイテム例>・ベリーブレイン サッシュフリルワンピース 41,800円・フェティコ コンバイン オーガンザ テイラード ジャケット 74,800円・フェティコ コンバイン オーガンザ 2ウェイ ブラ ジャンプスーツ 52,800円
2022年02月27日50年以上、お茶の間に笑いを届け続けている、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。2021年12月19日の放送で、大喜利メンバーである林家三平さんの卒業が発表されました。林家三平、年内での『笑点』卒業を発表番組の最後で、「いったん『笑点』を離れることにしました」と、2021年いっぱいでの卒業を明かした三平さん。5年半にわたる同番組の出演で、一度も10枚の座布団を取ることができなかったといいます。自虐で笑いを誘いながら、三平さんは観客や視聴者に向かって、このようにコメントしました。この5年半、本当にたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございます。しかし!この5年半、一度も座布団10枚を取ったことがありません!ですから表に出て、自分のスキルを上げて、また座布団10枚を獲得するためにも、勉強し直して参ります。身体を鍛え、心も鍛え、芸の幅を広げて、いろんな経験をして戻って参ります!本当にありがとうございました!笑点ーより引用また番組放送後、三平さんは自身のTwitterアカウントでも卒業についての熱い想いを述べています。笑点を離れる事になりました。若手として元気に頑張ったのですが実力不足と理解しております。番組の最後に、また戻ってきますとは言ったものの、そんなに簡単な事ではないのも承知しています。落語に限らず様々な経験を積み、勉強し直したいと思います。引き続き応援よろしくお願い致します。— 林家三平 公式 (@3pei_hayashiya) December 19, 2021 2009年に2代目『林家三平』を襲名し、2016年に『笑点』が50周年を迎えるタイミングで、大喜利メンバーに加入した三平さん。突然の発表に、同番組のファンからは「さびしくなる」「また戻ってくるのを待っています」といった、温かいメッセージが寄せられています。卒業までの最後の出演は、2021年12月26日の放送とのこと。一度メンバーからは抜けるものの、いつかまた番組で笑いを届けてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年12月19日劇場版『奥様は、取り扱い注意』(3月19日公開)の公開直前イベントが10日に都内で行われ、綾瀬はるか、西島秀俊、林家ペー、林家パー子、本並健治、丸山桂里奈が登場した。同作は2017年10月~12月に日本テレビ系列にて放送されヒット。他人も羨むちょっとセレブな専業主婦だが実は元スゴ腕の特殊工作員という過去を持つ伊佐山菜美(綾瀬)が、持ち前の強さと賢さで次々とトラブルを解決していく。最終回では、実は公安のエリートでありながらそのことを隠し、菜美と結婚していた伊佐山勇輝(西島秀俊)が帰宅した菜美に拳銃を突きつける衝撃のシーンで終了していた。付き合いも長いが互いに「あまり変わらない」という綾瀬と西島だが、綾瀬は「一瞬、ぼーっとしてるとすぐ見抜かれてるのにおののきました」と西島の慧眼に驚いたという。西島が「話してるときでも完全に気を抜いてる時がある。後ろ姿で『何も考えてないな』って」と説明すると、綾瀬は「なんでだろう、すごいね?」と苦笑し、西島は「なんとなくわかるんでうしょね。まったく動いてないときとか」と見抜き方を明かした。イベントでは"最強夫婦"選手権としてペー&パー子、本並&丸山夫婦が登場し、「鳥(とり、扱い注意!? アヒルちゃん早移動対決」「いい夫婦(11紗22)を目指せ! ストップウォッチビタ止め対決」「愛してるなら受け止めて! ピンポンキャッチ対決」と3番勝負に挑む。映画を観て「料理のシーンが参考になった」という本並や、「何しろ私は北赤羽なので、乗ってる電車は"埼京"線です」とずっとダジャレを飛ばすペーなど、終始カオスな空気のまま進んでいった。「ピンポンキャッチ対決」では、交代でピンポン球を投げていた綾瀬&西島だったが、キャッチに失敗した綾瀬が「惜しい!!」と悔しがり、西島は「本気だなあ、お前」としみじみ。「弱く投げて良い場合と良くない場合がある。弱いともっと下になる」と投球のダメ出しをする綾瀬に、西島が「すぐ俺のせいにするからなあ」と ぼやく場面もあったが、両者とも1つずつキャッチに成功していた。しかし、やはりアスリートとしての才能があったのか、最終的には「ピンポンキャッチ対決」で好成績だった本並&丸山夫婦の優勝に。本並は「やってしまいましたね。ちょっとやばいなあ。めっちゃ怒られるパターンや」と反省するも、夫婦は賞品の「1,122kg(いい夫婦)の高級黒毛和牛」を受け取る。賞品で作りたい料理を聞かれた丸山は「煮るやつありますよね? 煮る黒毛和牛のやつ」と答え、最後まで混沌とした空気の中でイベントは終了した。
2021年03月10日2020年12月27日放送のバラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)で、同月17日に誤嚥(ごえん)性肺炎で亡くなった落語家の林家こん平さんを追悼する映像とメッセージが放送されました。1966~2004年にかけて、『笑点』に出演し、「ちゃら~ん!」と叫ぶ一発ギャグが番組内の名物にもなっていた、こん平さん。同月27日放送の『笑点』では、在りし日のこん平さんの姿を映像とともに振り返り、最後にはテロップでこんな追悼メッセージも流れました。こん平師匠、たくさんの笑いをありがとうございました笑点ーより引用追悼映像が流れることが事前に告知されていなかったためか、視聴者の反響は大きく、「ありがとうございます」「特別番組として、今回とはまた別で放送してほしい」など、さまざまなコメントが寄せられています。・こん平師匠の追悼映像が出たのは意外でした!ちょっと男泣きしてしまいました。・改めてこん平さんのご冥福をお祈りいたします。・こん平さんの追悼番組を用意してほしい。『笑点』出演時、明るいキャラクターで多くの視聴者に笑顔を届けてくれた、こん平さん。改めて、その功績と人気の高さがうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月27日2020年12月21日に誤嚥性肺炎で亡くなったことが分かった、落語家の林家こん平さん。落語家の林家こん平さん、誤嚥性肺炎で死去15年以上前から難病患う同月22日こん平さんの愛弟子で落語家の林家たい平さんは、自身のブログで師匠への『感謝の想い』をつづり、反響を呼んでいます。こん平師匠が教えてくれたことサンケイスポーツによると、こん平さんが息を引き取った日の夕方に電話で訃報を知ったというたい平さん。「無念でしたが、もう一度落語をやるといっていた師匠は、もっと無念だったと思う」と悲しい胸の内を吐露していました。訃報から数日後、『師匠へ』というタイトルで更新されたブログでは、若き2人の写真とともに師匠への想いがこうつづられています。師匠へ弟子にして下さってありがとうございました林家たい平を育てて下さってありがとうございました厳しくして頂いたからこそ今の自分があります33年間の思い出は一言では語れません林家たい平オフィシャルブログーより引用「あせるんじゃないよ人と比べないこと自分には自分の花咲く時期があるんだから」芸人として、人として大切なことをたくさん教えて頂きました「たい平は上手だから」と肩もみを任せられてコチコチの肩を揉ませてもらったこと初めて大きな賞を獲った時に一緒に飛び上がって喜んでくれたこと2000年、40日間の真打披露毎日打ち上げの最後まで付き合ってくださったこと初めて褒めてくださった志ん朝師匠と一緒の夜のこと24時間テレビのマラソンのスタートの時のこと本当に嬉しかったです話し出したら終わりません師匠と過ごした33年間を宝物にこれからも師匠のオレンジ色の着物とあの場所の座布団を守り意志を継いで全身全霊で日本中に笑顔を運び皆様に喜んでもらえるように頑張ります!林家たい平オフィシャルブログーより引用ブログには、33年間背中を追い続けた師匠への感謝がつづられていました。厳しい落語の世界で『焦り』を感じていた、たい平さんに「焦るんじゃない。自分には自分の花咲く時がある」と声をかけてくれたといいます。たい平さんがチャリティーマラソンに挑戦した時には、スタート地点に車椅子で登場し『がんばれたい平、俺も負けない』と書いたタオルをプレゼントしてくれたそうです。ブログの最後は、「自分ができる唯一の恩返しは、『こん平さんの弟子はいいね』といってもらえるように精進することだ」という言葉で締めくくりました。ネット上では、この投稿を読んで心を打たれた人が続出。・涙が出てしまいました。いつも明るく笑顔だったこん平さんに、何度元気をもらったか分かりません。どうか安らかに。・こん平さんは本当にいいお弟子さんを持ちましたね。きっと天国でも、あの笑顔とともに応援してくれているはずです…!・本当に素敵な方だったのですね。こん平さんの思いを、今度はたい平さんが受け継ぎ、若手へ伝えていくのを楽しみにしています。太陽のように輝く笑顔が印象的だった、こん平さん。師匠に代わり今度はたい平さんが日本中へまぶしいほどの笑顔を届けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月23日落語家の林家こん平さんが亡くなっていたと12月21日に発表された。享年77。各メディアによると、死因は誤嚥性肺炎だという。人気番組「笑点」(日本テレビ系)のレギュラーを40年近くも務めたこん平さん。「1、2、3、チャラ~ン!」という掛け声で世代を問わず人気を博した。しかし04年5月頃にのどの異常を訴えて休養となり、同年9月に「笑点」を休演。そして、05年7月に難病の「多発性硬化症」であることを公表した。多発性硬化症とは脳や脊髄などに病変が起こり、手足が麻痺する原因不明の難病。それだけでなく、こん平さんには落語家の命である声にも障害が出てしまった。そんなこん平さんの闘病生活を支えたのは、次女の咲さんだ。咲さんは本誌07年12月25日号で、その苦悩を明かしている。「大変だったのは、父に、『自分は病気だ』とわからせることでした。仕事一途で、責任感の強い父は、大学病院に入院中も、かすれた声で『仕事に行くんだ』と言って、していた点滴を『こんなものしてる場合じゃないんだ!』と、外そうとしたくらいですから」さらに同号では、こん平さんの葛藤ぶりも伝えている。「配慮が裏目に出たこともありました。回復が早まればいいなと思って、日曜日の夕方には『笑点』を見せるようにしたんです。でも、大喜利が始まると物思いにふけるように横になっていました。自分が出られなくなった番組を見るのはつらかったんでしょうね……」大好きな「笑点」を直視できなかったこん平さんだが、その心の糧はやはり落語だった。“父を落語家として復帰させたい”という気持ちから、咲さんは14年8月から都電一両を貸し切って行う「都電落語会」を毎月開催。スタートからちょうど一年となる15年8月、本誌にこう語っている。「父は、毎回お客様にひと言、ふた言ご挨拶したあと『1、2、3チャラ~ン』と都電の出発と落語会開催の合図をしますが、1回目の落語会を境に、父の病状は劇的に回復したんです。トイレにも自分で行けるようになったし、要介護度も4から3になりました。やはり、自分が出るべき舞台ができたことで『もう一度芸人として頑張ってみよう』という気持ちになれたんだと思います。実際、舞台に登場した瞬間、父は、病人から芸人になりますからね」晩年、高座に上がることは叶わなかったが、イベントに登壇するなどして落語に携わっていたこん平さん。16年以上にもわたる闘病生活を終え、いまは天国で大好きな落語を楽しんでいることだろう。
2020年12月22日2020年12月21日、落語家の林家こん平さんが誤嚥性肺炎で亡くなったことが分かりました。サンケイスポーツによると、林家さんは同月17日に誤嚥性肺炎で亡くなり、19日に家族葬を済ませたとのこと。演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)に出演し、一発ギャグが人気を呼んだ林家さん。2004年からは多発性硬化症を患い、闘病をしていたといいます。新潟県の米どころ出身のこん平さんは中学卒業後、故林家三平師匠の東京・根岸の自宅に押しかけ入門。日本テレビ系「笑点」に出演して人気者となり、「1、2、3、チャラーン」のギャグで一世を風靡(ふうび)した。2004年ごろから難病の多発性硬化症を患いリハビリを続けてきた。こん平さんは、中学卒業後、芸で身をたてようと米1俵を担いで上京。ラジオで聞いて好きになった三平のもとに押しかけた。「笑点」に出演しボケ役を務めたことをきっかけに、「こん平」の名は世に広まり、一躍人気者になった。サンケイスポーツーより引用ネット上では、訃報にお悔みの声が相次ぎました。・笑点のオレンジ担当といえば、私の中で、こん平師匠です。ご冥福をお祈りします。・長い間お疲れ様でした。もう「チャラーン」が聞けないと思うとさびしいです。・笑っているお姿しか浮かばないな。ただただ、悲しいです。・天国でも、5代目圓楽師匠や歌丸師匠と大喜利をしてほしいな。お茶の間にたくさんの笑いを届けてくれた林家さん。あの明るい笑顔を、多くの人がずっと忘れないでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年12月21日アー・ペー・セー(A.P.C.)が、2021年春夏コレクションを発表。>>その他のアー・ペー・セーの記事はこちらから
2020年12月08日子ども用マスクは数が少なく割高。足りない子たちのために、林家たい平が立ち上がった!ミシンでマスク製作スタート。まずは3日で50枚。いまや100枚以上!「『笑点』の大喜利も、とうとう先日17日の放送からリモート出演になりました。楽屋も、ずっと一緒でワイワイやってたんですが、多くの出演者がおじいちゃんばかりだから(笑)、感染には余計に気をつけなくちゃいけなくて、今は個室に。僕自身、落語会やテレビなどの収録も、のきなみキャンセルです。とはいえ、世界中が耐えているときですからね。僕もステイホームの生活のなかで、自分なりに何かできることはないかと考えたとき、マスクだったんです」“アベノマスク”も届かない、ドラッグストアなどでも相変わらずの品薄状態など、日本中がコロナ禍でのマスク不足に困窮するなか、落語家の林家たい平(55)が手作りする子ども用マスク、その名も“タイヘーマスクJr.”が、各地に笑顔を巻き起こしている。そもそものきっかけは、日常の光景にあったという。「街を歩いていて、大人はマスクをしているのに、子どもがしていないことが多いのに気付いたんです。調べたら、子ども用マスクは絶対数が少ないうえに割高だったり。だったら、自分で作って配ろうと。実は僕、仕立屋の息子なんです。両親が『たじか洋服店』というテーラーをやってました。幼いときからミシンは遊び道具で、端切れをもらっては、見よう見まねで小物を縫ったりしていたんです。親父が生きていたら、母親が元気だったら、きっと、同じことをしただろうなと思って」反響は、想像以上だった。「石巻の知り合いなどからは、マスクをした親子の写真入りでお礼状が届いたり。あと、85歳になる母は秩父の介護施設に入っていますが、やはりコロナ騒動で、会えない状態が続いています。入所者やスタッフの方たちに、せめてもの感謝と応援の気持ちでマスクをお送りしたら、とても喜んでいただけました。亡くなった父は、きっと天国で『さすがオレの息子だ』と喜んでくれているんじゃないですかね」長い自粛生活は、人気落語家であるたい平さん自身の日常にも、大きな変化をもたらした。4月21日に、“天下たい平チャンネル”としてユーチューバー・デビューを果たしたのも、その一つ。「僕自身、家の中に閉じこもっていて、うつうつとするなかで、改めて笑いの大切さを知りました。家族と話をするなかで、ユーチューブなら、ときには落語も配信できるんじゃないかと。これまでは子どもたちも父親の仕事には立ち入りませんでしたが、動画配信となると僕にはできないことのほうが多くてね。そんなとき高3の次男が手伝ってくれたり、大学生の娘がアイデアを出してくれたり。いつか、家族が一つにまとまっていました」タイヘーマスクは、今も時間を見つけては作り続けている。「ミシンを何度も修理しながら、頑張ってます。少しずつ腕前も上がってきていて、当初は1枚の手ぬぐいから4枚だったのが、今では5枚作れるようになりました。それに、こんなに長く家族と一緒にいることって、ないじゃない。いつか平穏な日々に戻ったとき、いろんな家族の思い出とともにふり返られるならうれしいですね」「女性自身」2020年6月2日号 掲載
2020年05月22日エドウイン(EDWIN)のコンセプトストア1号店「エドウイン トウキョウ ハラジュク」が、漫談家・林家ぺーとコラボレーションした限定アイテムを、2019年11月29日(金)に発売する。2016年11月29日に誕生した「エドウイン トウキョウ ハラジュク」は、今年で3周年を迎えることを記念して、オープン日と同日の誕生日を持つ林家ぺーとコラボレーションを実現。限定アイテムのキーカラーとなるのは、もちろん林家ぺーのイメージカラーである“ピンク”だ。メインプロダクトとなるデニムのセットアップは、オールピンクで染め上げたアイキャッチな仕上がり。70年代と80年代の、ムードの異なる2つのシルエットで展開される。また林家ペー・パー子が長年撮り集めたアーカイブ写真をブランドがアレンジした、プリントTシャツも登場。写真とイラストを組み合わせた、ユニークな表情に仕上がっている。なお3周年を迎える11月29日(金)には、一般の人も参加可能なローンチイベントを開催。店内をピンクで装飾した店内には、当日林家ペー・パー子も訪れ、ライブ漫談やフォトセッションなどの実施を予定している。【詳細】エドウィン×林家ぺー発売日:2019年11月29日(金)取扱:エドウイン トウキョウ ハラジュクアイテム例:・3周年限定 70’s JACKET 14,000円+税・3周年限定 70’s FLARE 10.000円+税・3周年限定 80’s JACKET 16,000円+税・3周年限定 80’s JEANS 12,000円+税・3周年限定 林家ぺープリント Tシャツ 5,000円+税※サイズは全てXS,S,M,Lを用意■ローンチイベント「EDWIN TOKYO HARAJUKU 3RD ANNIVERSARY PARTY」日時:2019年11月29日(金)18:00〜21:00場所:エドウイン トウキョウ ハラジュク住所:東京都渋谷区神宮前3-18-23)【問い合わせ】エドウイン トウキョウ ハラジュクTEL:03-6447-0330
2019年11月29日「嵐」櫻井翔と有吉弘行が司会を務める「櫻井・有吉THE夜会」。その8月8日(木)今夜放送回のゲストに、「ノーサイド・ゲーム」から眞栄田郷敦と林家たま平、佳久創、村田琳がゲスト出演。さらに「関ジャニ∞」横山裕と「Aぇ!group」も登場する。千葉真一を父に、新田真剣佑を兄に持ち、先日公開された「MONGOL800」の同名楽曲をベースにした映画『小さな恋のうた』への出演で注目を集める眞栄田さん。9代目林家正蔵を父に持ち、海老名美どり、峰竜太らが親族にいる落語界の名門一族に生まれたたま平さん。さらに元ラグビー選手で俳優へと転身、野球選手を父に持つ佳久創、参議院議員の蓮舫を母に持ち「ノーサイド・ゲーム」でデビューを飾った村田琳も出演。今回は眞栄田さん、たま平さん、佳久さんに村田さんと“二世俳優”たちが華麗なる名家の掟を大公開する。アクションスターとして日本のみならず世界中で愛される眞栄田さんの父・千葉さんの衝撃トレーニング法にも注目。また「関ジャニ∞」の横山さんは自身がプロデュースする関西ジャニーズJr.の「Aぇ!group」をプレゼンするべく登場。「Aぇ!group」メンバーたちの個性溢れるキャラはジャニーズの大先輩である櫻井さんや、バラエティの大先輩である有吉さんらに刺さるのか?こちらもお楽しみに。眞栄田さん、たま平さん、佳久さん、村田さんらが出演する「ノーサイド・ゲーム」は、池井戸潤書き下ろしの同名新作小説を大泉洋主演でドラマ化した作品。大泉さん演じる主人公・君嶋隼人の妻・真希に松たか子、君嶋の“天敵”滝川桂一郎に上川隆也、さらに笹本玲奈、大谷亮平、西郷輝彦らも共演。ラグビー経験者のたま平さんはじめ佳久さんや、ラグビー日本代表選手らも多数出演。迫力とリアリティあるラグビーシーンも魅力だ。横山さんプロデュースの「Aぇ!group」は現在「ISLAND TV」で動画配信を行うなど精力的に活動中。8日(木)本日行なわれる「ジャニーズJr.8・8祭り ~東京ドームから始まる~」も生配信される。「櫻井・有吉THE夜会」は8月8日(木)今夜22時~TBS系で放送。(笠緒)
2019年08月08日