俳優の片岡鶴太郎が20日に自身のアメブロを更新。次男でアーティストの荻野綱久との親子ショットを公開した。この日、片岡は「二男」というタイトルでブログを更新。「二男、現代アーティスト荻野綱久と展覧会の打ち合わせ」と報告し「ツーショット撮ってみました」と荻野とサングラスをかけて腕を組んだ親子ショットを公開した。続けて「二男綱久と」「打ち合わせへ~」とコメント。最後に、荻野との全身ショットなども公開し「親子ツーショット~」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「とっても素敵です」「お二人ともカッコいいです」「仲の良さがうかがえるお写真に元気を頂きました」などのコメントが寄せられている。
2022年05月21日漫談家の林家ペー・パー子夫妻が出演する、「西友×楽天 PPキャンペーン」の新WEB動画が、26日に公開された。新WEB動画では、2008年にCDデビューを果たしたペー・パー子夫妻が2012年以来約10年ぶりにオリジナルソング「お得のループ」を熱唱。「抜け出せやしないお得のループ~」と同サービスの魅力を伝えている。■林家ペー・パー子夫妻インタビュー――西友の思い出を教えてください。林家ペー:西友は、本当に昔からよく使っていて。私は赤羽で住みはじめて48年なんです。今よりも規模はたしか小さかったけど、当時から西友はありましたね。今も極力、(仕事帰りに)浅草にある西友に行くのを我慢して、赤羽の西友を使っているのよ(笑)。――西友赤羽店への愛を感じます。林家ペー:そりゃそうよ、自分の地元なんですから。改めて、そんな西友さんのお仕事ができて、ありがたいですね。――ポイ活など何かお得になる行動は普段から意識されていますか?林家ペー:「ポイ活」っていう言葉、初めて知ったよ(笑)。おそらく僕は、40年近く前にポイントカードの存在を知ったのかな。当時からポイントは色々と貯めて、利用していますよ。一番の自慢は、冷蔵庫・洗濯機・テレビ。これを全部ポイントで購入したことかな(笑)。今、コンビニや家電量販店、化粧品など、ほぼ全ての業界でポイントカードあるんじゃない? とても便利だよね。ポイントを貯めるだけで色々なサービスがつくから、感謝しているよ。あと今は、スマホ一つで貯められるよね。便利でありがたいよね! ポイント生活は、自分の人生とともにあるよね(笑)。――今回のキャンペーン動画の内容を聞いて、どう思いましたか?林家ペー:演歌が大好きだから、今回の動画出演の依頼は、とても感謝しています。とても気に入っていますよ。監督に感謝ですね。演出も面白かったし。ハッピーです(笑)。(今回の曲を歌い始めるペー)……うん、昭和歌謡だし、とても気に入ったね。ちなみに最近の若い子の歌は、びっくりするくらい速いテンポの曲じゃない? やっぱり私は昭和歌謡だ。演歌世代だからね!――今でも昭和歌謡を歌う機会はありますか?林家ペー:舞台の仕事で、たまに歌いますよ。でも自分の余談が長いから、歌いはじめようとしたら出番が終わることもあるんだけどね(笑)。――今回、新曲を熱唱された感想を教えてください。林家ペー:前のCDを出してから10年経つけど、この曲もとても気に入っていますよ。このような機会があったら、精力的に歌っていきたいですね。今後も、CD発売の依頼はぜひお待ちしています(笑)。――ちなみに今回の動画は、YouTubeで配信されます。ペーさんは、YouTubeはご覧になりますか?林家ペー:YouTube見ますよ。色々な人の動画を見て参考にしているよ。すごい時代じゃないねぇ。――今回の動画、ズバリ、何万回再生を目指しましょう?林家ペー:え~! 再生の経験が無いからねぇ(笑)。気が小さいからさ。そういえば、自分が始球式に参加した様子がYouTubeで配信されていて、たしか今約3万回再生されているはずなんです。だから……目標は約3万回以上かな(笑)。ぜひともね。西友を利用している方々全員に見てほしいですね(笑)。――最後にメッセージをお願いします。林家ペー:東京のラスべガス・赤羽は素晴らしい街。北区ですからね。“来たく(北区)”なる街ですから。ぜひその赤羽の西友で、ポイントを貯めたり使ったりしてほしいです。ぜひ赤羽へお越しください。あ、これだと赤羽の宣伝になっちゃうね(笑)。西友にぜひ、お越しください! たくさん買って、ポイントつけて、ハッピーな生活を送ってください。来たくなる、西友!
2022年04月26日写真はイメージです「父が前立腺がんの手術後、尿失禁がひどくなり、外に出なくなりました。70代に入ったばかりなのに、部屋で暗く落ち込んでいる姿を見ると悲しくなります」(40代、会社員)生涯で男女ともに2人に1人はがんになる時代。がんは死因の第1位で総死亡数の3割に相当する。がんによる死も恐怖だが、手術によって身体の機能を失うことが何よりも怖い。特に現役世代や、これから第2の人生を楽しもうとする若いシニア世代にとってはつらいことだ。その明暗を分けるキーになるのが放射線治療だという。■実は身体への負担が少ない「外科手術では、臓器や周辺部分を切除しますが、放射線治療は、臓器を温存することで身体の機能を失いません」と千葉大学病院、放射線治療医師の宇野隆先生。芸能人は、のどを酷使することから一般人よりも咽頭がんが多いそうだが、音楽プロデューサーのつんく♂は手術で声帯を失い、落語家の林家木久扇は放射線治療を行いながら、話す仕事である落語家を続けている。この差は?「咽頭がんの場合は、第1に行う治療が放射線治療なので、つんく♂さんは放射線治療後に運悪く再発したため、外科手術を行ったのかもしれませんが、早い段階で見つけて適切な放射線治療を行えば声を失わずにすんだかもしれません」(宇野先生、以下同)放射線治療というと、外科手術後の再発防止といったイメージがあるが、実は最初から放射線治療を選択すると、身体の機能を失わずにすむのだ。ところが……、「放射線治療は日本では進んでいません。米国では、がん患者の66%、ドイツでは60%と欧米では高い割合で放射線治療を行っていますが、日本ではわずか25%。がんの治療は、外科手術、放射線治療、化学療法の3本柱ですが、放射線治療は対等に行われていないという現状があります」その理由とは?「日本のがん治療は、外科医がリードしているという歴史があり、外科手術が優先されてきました。現在では、前立腺がんのステージ1~2での放射線の治療成績は外科手術のそれと変わりありません」芸能人の西川きよしは、前立腺がんの手術で頻尿に悩んでいたと語っているが、「放射線なら尿道を傷つけないので頻尿や尿失禁といった後遺症はまずありません」さらに、今年、最新の放射線治療が千葉大学病院に導入され、難しいとされていた膵臓がんや、肝臓がんなど、消化器に近いがんの放射線治療が可能になったという。膵臓がんといえば、5年生存率が極めて低いがんだが、最新治療によって大きく変わると期待されている。その最新治療について詳しく聞いてみた。■がんを見ながら放射線照射を行う画期的な治療「放射線治療は外科手術と違い、身体を傷つけることなく痛みはほとんどありません。治療中はただ台の上に寝ているだけ。本当に眠ってしまう患者さんもいるほどです」麻酔をかけて、身体を切り開いて、がんと周辺組織を取り去る外科治療とは、身体の負担が大幅に違う。「欧米に比べて、日本は放射線治療の実施率が低いですが、放射線治療を受ける患者数は年々増えています。現在は、年間27万人のがん患者さんが放射線治療を受けているとされ、2025年には35万人になると見込まれています」そもそも、放射線治療とはどういうものか?「一般的な放射線治療は、リニアック(直線加速器)といわれる装置を使い、電子を光の速度の99%以上に加速した高エネルギー電子線、またはエックス線をあてる方法です。がんの細胞内の遺伝子にダメージを与え、がん細胞が死滅します」現在、このリニアックを使っている病院が多い。「放射線治療にはリニアックのほかに、陽子線、炭素線、中性子線といった治療もありますが、装置が大がかりで、導入コストもかかるため、日本で治療が行える病院は数えるほどしかありません。また、健康保険が適用されない治療もあります」昨年は、BNCTという新しい治療も登場し、粒子線治療は先進医療として一歩先を進んでいる。しかし、まだ粒子線治療は一般的ではなくハードルが高い。そこで、昨年末に千葉大学病院が導入し、今年から本格稼働した最先端治療「エレクタユニティ」が放射線治療の世界を大きく変えるのではないかと期待されている。エレクタユニティの大きな特長は、放射線放射装置と1・5テスラという高精度のMRIが合体していることだ。放射線治療の直前と治療中、がんの位置をリアルタイムで可視化できるというのだ。「外科手術や内視鏡手術と同じように治療が行えるため、確実性が上がり自信をもって治療が行えます」もう、元の治療法には戻れませんね、と宇野先生。「今までの放射線治療の流れは、あらかじめCTやMRIをとり、そのデータをコンピューターで分析し、照射プランを作って装置に送ると、プランどおりに機械が放射線をあててくれていました。しかし、がんの位置は消化器の状態などにより日々変わり、呼吸によっても位置がずれてしまいます。例えば、大腸にガスがたまり、前立腺がんの位置が変わってしまうということもあるのです」今までは、現場で患部が見えず、機械任せの治療だった?「画像誘導放射線治療(IGRT)という治療で、直前にCTで撮影し確認をしていました。しかし、そのCTは検査で使われるものより精度が落ちるといった難点がありました」■ターゲットを絞って照射エレクタユニティは、照射プランを装置に送るところまでは同じ。画期的なのは患者さんが治療台に寝て、準備が整ったところで、MRIを使って撮影し、高精度の画像を見ながら照射プランを調整し、照射中もMRIをとって位置を調整できるのだ。この方法で治療を行うと正確にがんだけを狙いやすくなるので、ほかの臓器を傷めにくいのだ。「今までは少し広めの範囲に照射する方法をとっていました。そのため、放射線に弱い小腸に穴があいたり、胃に潰瘍を起こしたり、食道が狭窄するなどの後遺症が起こることがありました」エレクタユニティはその場でターゲットを絞って照射できるため、周辺を傷つけず、大幅に後遺症が軽減されるのだ。「従来は、膵臓、肝臓など消化器に近いところのがんは、線量を抑えて照射をしていましたが、エレクタユニティならほかのがんと同様の線量を照射することができます。転移がないステージ1~2のがんなら、ほとんど治療が可能です」治療費は従来の放射線治療と変わらず、前立腺がんなら、全額負担で1回63万円。しかも保険適用でその1割か3割負担となる。エレクタユニティの治療が行える病院も、東北大学病院、大阪市立大学医学部附属病院など、今後も増えていく予定だ。「前立腺がんについては、もしロボット手術をすすめられたら、身体にメスを入れることのない放射線治療を考えてもいいと思います。ロボット手術では残念ながら身体の機能を失うことも少なくない」だが、放射線治療を希望するとしても、自分の担当外科医にどう伝えるのか。それが、患者側には問題になる。「米国では“キャンサーボード”といって各専門家が対等に治療法を説明し、治療方針を決めていきますが、日本にはその制度がない。あってもほぼ機能していないため、なかなか最初の治療に放射線治療が選ばれない状況。患者自身から“放射線治療ではどうでしょうか”など尋ねてみるといいかもしれません。日本放射線腫瘍学会のHPに一般向けの情報が掲載されていますので、まずは検索を」現在、エレクタユニティは、医師からの紹介がなければ治療が行えない。まずは担当医と相談することからだ。「末期がんの患者さんや、もともと放射線治療ができないケースがあるため、このような方法をとっていますが、エレクタユニティで適用可能ながんなら、相談する価値はあります」放射線治療のことを学び、担当医と相談することが、自分のQOLを低下させないことにつながるのだ。「自分で自分のQOLを守る時代がやってきています」これから先、がんにかかってもなるべく身体の機能を失わないために、積極的に放射線治療のことを知って、外科医に提案する勇気を持とう!ロボット手術の失敗で悲惨な結果に冒頭の「40代、会社員」さんの父は、通っていたがん専門病院ですすめられるままロボット手術を受けた結果、尿道括約筋を損傷した。前出の西川きよしや、演出家の宮本亞門(64)にも同じ手術支援ロボット『ダヴィンチ』が使用された。いずれの場合も排尿障害が起き、尿取りパッドを使用する結果になった。前立腺がんで特にすすめられることの多いロボット手術だが、放射線治療であれば排尿障害や勃起不全を招かなかったはず。機能を失う前に、まず放射線治療を検討すべきだ。宇野 隆先生放射線医、千葉大学病院 放射線部長、千葉大学大学院医学研究院 画像診断・放射線腫瘍学教授。日本放射線腫瘍学会専務理事。放射線医学のスペシャリスト取材・文/山崎ますみ
2022年02月12日東京ニュース通信社から、俳優・塩野瑛久さんの2022年度版カレンダーが3月14日に発売されます。今回の撮影テーマは「ナチュラル」。「星野リゾート リゾナーレ熱海」を拠点に、“ありのままの塩野瑛久”を切り取ったカレンダーが完成しました。客室でゴロゴロしたり、こたつで暖まったり、ツリーハウスで焼きマシュマロを堪能したりと、さまざまシチュエーションで行われた撮影。他にも、商店街で食べ歩きを満喫している姿や、夕暮れ時の海岸でクールに決めている姿など、塩野さんと丸一日デートをしているような気分を味わえる写真の数々が、たっぷり収められています。今年デビュー10周年を迎え、さらに魅力が増した塩野さんをぜひカレンダーでチェックしてみてはいかがでしょうか。■商品概要「塩野瑛久カレンダー2022.04-2023.03」価格:3,025円(マイナビウーマン編集部)
2022年02月10日俳優の塩野瑛久と女優の足立梨花が出演する、ABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 2』第9話が28日(23:00~)に配信される。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、塩野と足立ペア、俳優の浅香航大とモデルで女優のトリンドル玲奈ペアの疑似結婚生活に密着する。塩野と足立は28日配信の第9話で、紅葉が見頃を迎えた明治神宮外苑いちょう並木での写真撮影デートに出かける。お互いの写真を撮り合ったり、自撮りツーショットを撮ったりと2人の時間を楽しみ、自然な流れで手を繋ぐ。そして秋葉原に移動し、コスプレに挑戦。『進撃の巨人』の調査兵団のコスチュームを身にまとった塩野が足立を待っていると、背後から『ラブライブ!』の矢澤にこのコスプレで足立が登場する。2人のコスプレ姿にスタジオからは「似合いすぎてる!」と絶賛の声が上がった。そして帰宅し、入浴後には塩野が足立の髪を乾かしていると、足立が「私と一緒にいて幸せだと思うこと」を塩野に問いかける。塩野は「些細な会話でめちゃくちゃ笑うくらい盛り上がれること」「ああいうのすっごい幸せだなって感じる」と回答し、それを聞いて満面の笑みを浮かべる足立の頭を優しくなでた。スタジオゲストにはベッキーが登場。「もし塩野が自分の髪をといてくれるとしたら?」の質問に対するベッキーの満点リアクションにも注目だ。
2022年01月28日俳優の塩野瑛久と女優の足立梨花が出演する、ABEMAの恋愛バラエティ番組『私たち結婚しました 2』第8話が21日(23:00~)に配信される。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、塩野と足立ペア、俳優の浅香航大とモデルで女優のトリンドル玲奈ペアの疑似結婚生活に密着する。21日配信の第8話では、たこ焼きを作ることにした塩野と足立夫婦。初挑戦のたこ焼き作りに勤しむ塩野だが、足立は塩野の苦手な納豆を具として入れ、克服してもらおうという企みを巡らせる。夜には寒空の下、2人でブランケットにくるまりながら、しし座流星群を見るために天体観測へ。ベンチに座ろうとするとそこにはあるミッションが用意され、奇跡が起きると映画のワンシーンになりそうな今回のミッションに、スタジオも盛り上がりを見せる。観測中は「人生の目標や夢」のほか、塩野の家族思いな一面や足立の幸せの考え方について語り合う場面も。そしてMCの三浦が「映画を観てるみたい」と思わずこぼした、ロマンチックなシチュエーションでのまさかの“変則キスシーン”にも注目だ。
2022年01月21日『笑点』を降板した林家三平人気ジャニーズ、関ジャニ∞が表紙を飾るテレビ誌が書店に並ぶ年末。同グループメンバーらが巻頭グラビアを飾り、紅白歌合戦の特集が組まれている。テレビ誌ライターによれば、年末年始特大号は通常号より売り上げが伸びるという。ジャニーズファンが買い求める、という側面も見逃せない。■重大発表の告知前に“写真掲載”さて、話題は変わって落語家の林家三平(51)が年内で日本テレビ系演芸番組『笑点』を卒業するというニュース。12月12日の放送で、来週重大発表があると予告され、その通り、19日の放送で三平の年内いっぱいでの卒業が明らかになった。そのヒントが、何とテレビ誌にダダ漏れだったという。元日午後3時から5時まで放送されるのは、『笑点お正月だよ!大喜利まつり(仮)』。年明け恒例のめでたい番組で、女優が笑点メンバーとペアを組んだり、番組対抗大喜利があり、ジャニーズが演芸に挑戦するコーナーもある。それを告知する写真が主だったテレビ誌に掲載されていた。発売日はだいたい、12月13日の週。つまり、12日の告知直後から書店に並び始めたのである。テレビ誌ライターが舞台裏を明かす。「写真を何点か、日本テレビサイドからいただきました。そこに写っていたのは、司会の春風亭昇太と解答者、それに座布団運びの山田隆夫の7人。林家三平の姿がなかったのです。12日の発表後、勘のいい人がじっくりとこの写真を見れば、ああ三平が正月特番には出ないんだな、降板するんだなという察しがつきます。テレビ誌によっては小さい写真で顔が判別できないものはありますが、『ザ・テレビジョン』は比較的大きい写真で、三平がいないのは一目瞭然です。意図して配った写真なのかは分かりませんが、日本テレビの宣伝がやっちまった!っていう感じですね」日頃から、SNSなどで「面白くない」と罵倒され、番組内でも、ベテランの林家木久扇(84)に「三平は面白くない」と名指しされていた三平。2016年5月に大喜利の新メンバーと登場したが、鳴かず飛ばずで、5年半で降板となった。「『笑点』に出ているというだけで、全国各地のイベンターが落語会を組みたがりますが、三平だけは独演会出演へのアプローチは少なく、他の『笑点』メンバーとの抱き合わせが多かったそうです。それもコロナ禍で激減し、本人も改めて落語への取り組みを模索したようです。『笑点』は基本月2回の収録で、ほかの仕事に悪影響はでないスケジュールなのですが、三平ほどウケないと、出演すること自体が芸人の自分を棄損することになる。マイナスだったわけです。ここで一端席を外して捲土重来を目指すのはありでしょうね。落語家にとって50代は、芸に向き合うには大切な時期ですからね」先代の三遊亭円楽も、落語に取り組むために『笑点』を降板したことがあった。その後、復帰はしたが、解答者としてではなく司会者としてだった。三平も、コメントで復帰を目指す、と宣言した。本人が希望を叶えるには、かなりの精進が必要だ。〈取材・文/薮入うらら〉
2021年12月23日50年以上、お茶の間に笑いを届け続けている、演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)。2021年12月19日の放送で、大喜利メンバーである林家三平さんの卒業が発表されました。林家三平、年内での『笑点』卒業を発表番組の最後で、「いったん『笑点』を離れることにしました」と、2021年いっぱいでの卒業を明かした三平さん。5年半にわたる同番組の出演で、一度も10枚の座布団を取ることができなかったといいます。自虐で笑いを誘いながら、三平さんは観客や視聴者に向かって、このようにコメントしました。この5年半、本当にたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございます。しかし!この5年半、一度も座布団10枚を取ったことがありません!ですから表に出て、自分のスキルを上げて、また座布団10枚を獲得するためにも、勉強し直して参ります。身体を鍛え、心も鍛え、芸の幅を広げて、いろんな経験をして戻って参ります!本当にありがとうございました!笑点ーより引用また番組放送後、三平さんは自身のTwitterアカウントでも卒業についての熱い想いを述べています。笑点を離れる事になりました。若手として元気に頑張ったのですが実力不足と理解しております。番組の最後に、また戻ってきますとは言ったものの、そんなに簡単な事ではないのも承知しています。落語に限らず様々な経験を積み、勉強し直したいと思います。引き続き応援よろしくお願い致します。— 林家三平 公式 (@3pei_hayashiya) December 19, 2021 2009年に2代目『林家三平』を襲名し、2016年に『笑点』が50周年を迎えるタイミングで、大喜利メンバーに加入した三平さん。突然の発表に、同番組のファンからは「さびしくなる」「また戻ってくるのを待っています」といった、温かいメッセージが寄せられています。卒業までの最後の出演は、2021年12月26日の放送とのこと。一度メンバーからは抜けるものの、いつかまた番組で笑いを届けてほしいですね![文・構成/grape編集部]
2021年12月19日俳優の塩野瑛久、女優の足立梨花が、ABEMAオリジナル恋愛番組『私たち結婚しました2』(26日23:00〜スタート)に出演することが22日、明らかになった。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。芸能人同士の疑似結婚生活に密着する恋愛モキュメンタリー番組で、7月から配信されたシーズン1では、俳優・野村周平とバンド・ゲスの極み乙女。のドラムで女優・さとうほなみペア、俳優・白洲迅とモデルで女優・堀田茜ペアが、7日間の疑似結婚生活を送った。シーズン2では、1組目のカップルとして俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペアの出演が発表されていたが、この度、塩野と足立ペアの出演が決定。2人の結婚生活は、塩野のプロポーズからスタートし、その後、結婚式の相談をしにドレスショップへと向かうーー。■塩野瑛久コメントドラマや映画とも違う“結婚したら”を追体験できました。2組とも全く違った雰囲気の結婚生活を送っていますので是非楽しんでください。■足立梨花コメントシーズン1を見て白洲迅に「ニヤニヤしちゃった」と伝えていた時、まさか自分がそちら側になるなんて思ってもいませんでした(笑)。塩野くんとの夫婦生活は、恋人のような友だちのような兄弟のような、色々な顔を持つ夫婦になっているのではないかと思います。とにかく笑顔が絶えないです。全力で楽しんだもん勝ちなので、みなさんも全力で楽しみながら観ていただけると嬉しいです。(C)AbemaTV, Inc.
2021年11月22日梅雨の晴れ間に恵まれた6月下旬。高級住宅が立ち並ぶ閑静な都内の路上でトイプードルを抱えながら小さな娘連れの母親と談笑するのは夏目三久(36)だ。そして、少し離れた場所には楽しげな妻の様子を笑顔で見守る有吉弘行(47)の姿が。4月に電撃結婚した2人。ドSキャラで知られる有吉だが、結婚後も“平常運転”のようだ。「有吉さんは丸くなるどころか、毒舌の切れ味は増すいっぽうです。収録現場でも夏目さんとののろけ話をすることはありません」(テレビ局関係者)立ち話を終え、合流した2人は歩いてほど近くにある人気の高級ブティックへ。居合わせた女性客は言う。「夏目さんのお気に入りブランドのようで、有吉さんに服を見せながら意見を聞いて、とても楽しそうでした」数十分後、大きな買い物袋をさげて店をあとにする夏目と有吉。今度は有吉が犬を抱えて、夏目とほほ笑み合いながらまた歩き始めた――。本誌が偶然目撃した有吉の“夫婦さんぽ”。結婚してからたびたび散歩する姿を目撃されている2人だが、これは有吉の“日課”だという。■月に300キロ歩くことも…「有吉さんはここ数年、時間があるときはほぼ必ず散歩をしています。だいたい1日10キロほど歩くそうで、この日もそれくらい歩いたと聞いています」(有吉の知人)この日課には夏目とのだんらん以外にも“別の目的”があるという。「’19年9月に配信された携帯ゲームアプリの『ドラゴンクエストウォーク』です。歩くことでゲーム内の経験値がたまり、キャラクターを成長させていくシステム。有吉さんは配信開始当初からやり続け、月に300キロ歩くこともあるほどの入れ込みよう。全国トップレベルのプレーヤーと言われています」(ラジオ関係者)確かに今回の散歩中も、何度かスマートフォンを確認する有吉の姿があった。“ハードすぎる趣味”に10キロも妻を付き合わせるのはさすがに“ドS”な気もするが、実は夏目への粋な計らいでもあった。「コロナ禍のなか、レストランなどでゆっくりとデートすることが難しいこともあって、有吉さんとしては散歩を夫婦だんらんの時間にしているそうです。いつも2時間ほど散歩をするそうですが、夏目さんも有吉さんとゆっくりと話せる時間を楽しみにしているそうです」(前出・知人)ドSキャラの裏では、優しいと評判の有吉。新妻への“試練”も愛情の裏返しかも!?
2021年07月02日公演が延期されていた、江田剛(ジャニーズJr.)単独主演舞台『あやかし緋扇』が、6月17日に新宿FACEにて開幕、6月25日(金)まで上演される。この度、舞台写真とキャストのコメントが公開された。原作となったのは、くまがい杏子による、単行本の累計発行部数200万部を超える、同名の漫画作品。クラスメイトと試した“こっくりさん”をきっかけに、霊に狙われるようになったヒロイン・唐沢未来と、除霊の力で彼女を守る神社の跡取り息子・神山陵の冒険を描く。主演の神山陵役を演じるのは江田。天然でおとぼけ男子だが、除霊を始めると頼りになる男子に変貌する。また、勝ち気で運動神経バツグンなヒロイン・唐沢未来を、花影香音が演じる。演出を手がけるのは、今村ねずみ。ラブロマンスをダンスやアクションを交えた演出で、新たなライブエンターテインメントに仕上げる。公開された舞台写真は、「和風ファンタジーラブストーリー」の触れ込み通り、日本の風情と幻想的な雰囲気が漂う世界で熱演するキャストの姿が切り取られた。江田、花影のコメントは、以下の通り。江田剛(ジャニーズJr.)コメント僕の演じる陵はとても純粋でまっすぐな少年で、僕自身より年齢がずっと下なので、僕が自然に演じるとかっこよくなりすぎてしまう(笑)。細かな仕草ひとつにも、陵のピュアさがあらわれるはず。それぞれのキャラクターや関係性を、今村ねずみさんを中心に、みんなでじっくり話して、ひとつひとつ丁寧に作り上げてきました。いよいよ開幕ですが、もっともっと、高みに行ける、というのが見える気がします。モノづくりの現場で一切妥協しない、色々な先輩たちの座長の背中を見てきて、身についたスタンスです。僕の場合は、引っ張っていく、というより、手を取り合って皆で頑張っていこうよ、というタイプですが……。ねずみさんの大きな船に、カンパニーみんなでしっかり乗っかって行けば、今までにないものが創れると思っています。公演が延期になってしまい、1年お待たせしました。待っていただいたからこそ、楽しみにしてくださっているお客様の度肝を抜きたい。期待値を越えていきたいです。愛がテーマの作品だと思います。登場人物それぞれの、色々な愛、そして、ねずみさんをはじめ、僕たちの作品に対する愛を、エンターテイメントに対する愛を、観ていただけたらと思います。花影香音 コメントいよいよ初日、ワクワクドキドキが止まらなくて、待ち遠しいです。稽古では出来ない自分が毎日悔しくて。泣くこともありましたし、必死でした。その度に、皆さんに励まして、支えていただきました。舞に、歌に、覚えることも沢山あって、とても濃密な稽古でした。朝、一番に稽古場入りして、という日々で体力もついたかなと思います。所作などもとても難しかったですが、お客様に何とか楽しんでいただきたい、その一心でしたね。充実感が楽しかったです。私は舞台の経験が豊富ではないので、江田さんが色々なこと教えてくださいました。コミュニケーションがとても大事なお芝居なので、積極的に出演者みんなとコミュニケーションをとって下さったりと、とても頼りがいのあるお兄さんのような存在です。今回、初めて劇中でソロ曲を歌います。とても緊張しますが、素直になれない未来の、陵に対する気持ちを表現する曲です。舞台上で未来として生きられたら、と思います。楽しみにいらして下さい」舞台『あやかし緋扇』原作:くまがい杏子(小学館)演出:今村ねずみ脚本:藤吉みわ総合プロデュース:黒谷通生出演:神山陵…江田剛(ジャニーズJr.)唐沢未来…花影香音桜咲さくら…永島聖羅桜咲龍羽…冨岡健翔(ジャニーズJr.)聖真人…釣本南麟夜…阿部快征唐沢青治…葉山昴未桜…藤岡沙也香嶺羽…村瀬文宣祇夕…高柳明音八百万…上島純也、園田玲欧奈、沓掛龍一、川口莉奈、三好右華、菊池咲里公演日:2021年6月17日(木)~6月25日(金)全13公演会場:新宿FACE(東京都新宿区歌舞伎町1-20-1 ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町7F)チケット料金8,800円(税込・全席指定)※別途ドリンク代500円※未就学児入場不可※車いす・障がい者スペースのご利用をご希望のお客様は、お問い合わせまで事前にご連絡をお願いいたします。企画・制作・製作幹事レジェンドステージ舞台「あやかし緋扇」製作委員会主催
2021年06月18日林家木久扇師匠日本屈指のバラエティー長寿番組『笑点』は、今年で55周年を迎えた。■体力が続くかぎり『笑点』に出たい「いつの間にか、“笑点の歴史”と呼ばれるようになっていました」しみじみと語るのは、日本一黄色が似合う男・キクちゃんこと、林家木久扇師匠だ。木久扇師匠は、1969年から52年間、同番組の「大喜利」に出演しつづけている。「入ったころは30代でしたが、あれよあれよという間に52年。今では国際線の飛行機のプログラムになったり、世界36か国で放送されているんですから、すごいですよね。私が“笑点の歴史”と呼ばれている理由は、司会者を5人見送っているからなんですよ。だから今は、座布団をもらえないときには春風亭昇太さんに『君も送っちゃうよ』なんて冗談を言ってます(笑)」世界を代表するご長寿番組となっている『笑点』だが、木久扇師匠は「すぐになくなる番組だと思っていた」と振り返る。「もともと、落語を愛好する50歳以上の人たちに向けて作られたので、若い人には受けないから長続きしないだろうと。また、大喜利は、釈台に座った司会者が時事に絡めた問題を出して回答者が手を上げて回答、それから座布団を取ったり取られたりする。とってもルールがわかりやすいんですよね。でも反対に、それが長く続いた秘訣だと思います」まさに生き字引の師匠だが、最近驚いた出来事があったとか。「コロナ関連のニュースを見ていたら、イギリスの大学教授のお名前が“イアン・バカン”だったんですよ。私のシングル曲の『いやんばか〜ん』が発売されたのが1978年なので、43年ぶりに話題になりました。『笑点』でも何度も披露した思い出の曲が、令和に花開いてよかったです」そして、体力が続くかぎり『笑点』に出たいと話す師匠には、ある構想が……。「宇宙ステーションの中で『笑点スターウォーズ』をするのが夢なんです。これからの時代は“宇宙”がテーマになりますよね。僕らが宙に浮きながら座布団を取ったり取られたりしていたら、すごく視聴率が取れると思うなあ」宙を漂う笑点メンバーと座布団!ぜひ見てみたい!はやしや・きくおう●1937年、東京都生まれ。1960年三代目桂三木助門下に入門し、三木助没後に八代目林家正蔵門下へ移り、林家木久蔵になる。その後2007年に親子W襲名で林家木久扇に。芸名は『笑点』の中で公募して決定し、話題に。
2021年06月13日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、みんなで回し読みした漫画の話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。「幼いころからアニメや漫画が大好き。アニメは主題歌の歌詞を、ノートに書き写したりして歌っていました。漫画雑誌は、付録も魅力でよく買ってもらっていたんですよね。紙を切り抜いて組み立てるカセットテープケースや、全員がもらえるキャラクターが描かれたポシェットに応募したりしました。4〜5年前、『弥生美術館』(東京都文京区)に寄贈したほど、当時の付録は大事に持っていました」こう幼少期を振り返るのは、落語家の林家きく姫さん(51)。夢中になった作品は、数知れない。「美内すずえ先生のホラー作品『妖鬼妃伝』(’81年)は、終電後に走る謎の地下鉄に乗ってたどり着いた異世界にまつわる話。現実に地下鉄に乗ったとき、路線の奥に続く暗闇を見て、“どこかに迷い込んでしまうんじゃないか”と怖くなったりしました。庄司陽子先生、里中満智子先生、池田理代子先生の作品もよく読みました。漫画家の先生のことを、小学生当時から“先生”と呼んで尊敬していました」同時期の漫画の中では、『パタリロ!』も忘れられない作品だったという。架空の島国であるマリネラの国王・パタリロが繰り広げるギャグ漫画だがーー。「ときにイギリスの敏腕諜報部員のバンコランとともに悪者と戦うスパイアクションも、見応えがありました。とにかく“パタリロ”という名前がユニークでインパクトがあるし、見た目のかわいさ、柔らかさも好き。ギャグのシーンと、シリアスなシーンではパタリロの顔がガラリと変わる。そのギャップも面白さのひとつでした」漫画、アニメにのめり込んだきく姫さんだが、中学卒業後、それらを楽しむ心の余裕がなくなってしまったという。「ミュージシャンの友人もいた(9歳の時に亡くなった)母の影響もあって、ジャズのアルトサックスプレーヤーになりたいって思って音楽高校に進学したんです。でも、私は基礎ができていなかったし、周囲の競争意識の高さにもついていけず、1年で中退してしまいました」何もやることがない日々を送って精神的にも暗い気持ちになっていたとき、父親が勧めてくれたのが落語の世界。「それまでは落語をちゃんと聴いたことがなかったし、何も知らなかった私ですが、でも『笑点』(’66年〜・日本テレビ系)は大好きで、毎週見ていたんです。とくに師匠(林家木久扇、当時は林家木久蔵)のことは親子そろって好きだったので、父から『木久蔵さんのところに行きなさい』と」突拍子もない言葉に、普通なら聞き流してしまいそうなものだが、木久扇師匠に、大好きなパタリロのような親近感を感じたのかもしれない。「少しジャズを勉強していたことで、師匠の歌う『いやんばか〜ん』(’78年)が、セントルイス・ブルースというジャズのスタンダードが原曲だったことがわかり、“すごい”って思って。師匠はギャグもダジャレも面白いし、カッコつけないところも素敵だけど、決めるときは決める。しかも黄色ーー。あ、パタリロみたいですね(笑)」16歳のとき、オーディション雑誌の編集部に電話をして木久扇師匠の住所を教えてもらい、アポなし訪問をした。「たまたま事務所のスタッフさんは出払っていたのですが、ドアの向こうから『いませんよ〜』と、笑点でいつも聞くあの声がして……。直接『弟子入りさせてください!』ってお願いしたんです」まだ女性落語家の少なかった時代であったが、木久扇師匠は受け入れてくれたのだ。「落語は、お客さんと噺家がともに空気を作り上げて楽しむもの。話の世界を想像してもらえるように、強弱をつけたり、見せ場を作ったりするのですが、幼いころから漫画の場面展開、カット割りなどに親しんできたことは、落語にすごく生きていると思います。なによりパタリロには、人生は真面目に過ごすばかりでなく、ときには笑い飛ばすくらいの余裕も必要なんだって教えられました」
2021年06月07日5月24日、自宅で転倒し、大腿骨骨折で現在は治療に専念している林家木久扇(83)。同じく『笑点』メンバーの三遊亭円楽(71)も『読売新聞』5月26日付のWEBインタビューで、肺がん闘病のために「月単位で生きている」と告白している。’18年夏に見つかった肺がんが翌年再発。脳とリンパ節にも転移し、脳腫瘍にはガンマナイフという放射線治療を受けたという。キイトルーダという最新の免疫療法薬を毎月続けることで、脳転移はなくなり、リンパ節の転移も縮小したそうだ。今は4日働いて3日休むペースだという。《年子の兄貴はすい臓がんで68歳の時に亡くなった。闘病中もゴルフをやったり、うちに来てマージャンをやったり、飲める時には飲んで遊んだりしてました。ある時、『あんちゃん、大丈夫かい?』って聞いたら、『お前、大丈夫なわけないよ。忘れるためにやってんだよ』って。その気持ち、今はすごくよくわかる。病気を忘れるためにも高座はいいですね》(前出・WEBインタビューより)満身創痍の『笑点』メンバーたち。現在、レギュラー出演者の平均年齢は66.6歳だ。「収録の舞台裏では看護師が常に待機しています。万が一に備え、ADやスタッフにも、敏速な行動ができて体力のある人材をそろえています」(日本テレビ関係者)“不測の事態”に備えてまで番組を続ける理由は、同局の看板番組だからだ。「最高視聴率が40%を超えた時期もありましたが、若手だった春風亭昇太師匠(61)が司会に選ばれ、林家三平師匠(50)が新レギュラーで参加した’16年6月ごろから内容が軽めになり、最近では視聴率は13%台を前後しています。一時、10%を割ったときには、局内で緊急会議が開かれたそうです」(前出・日本テレビ関係者)■今後は乃木坂46のように定期的に入れ替えを…就任当初は独身だった昇太も、’19年10月に18歳年下の元タカラジェンヌと結婚。独り身ネタでいじられなくなったことも視聴率に影響しているという。5月9日に放送された『笑点』55周年企画では、昇太に代わって円楽が3年ぶりに司会を務めた。「前回の円楽師匠の司会が好評で視聴率もよかったので、もう一回やることになりました。 実は“昇太師匠を司会に固定し続けないほうがよいのでは”という声が局内に出てきていて、今後、ほかのメンバーが不定期に司会を務めることもあると思います」(前出・日本テレビ関係者)とはいえ、木久扇や円楽などのベテラン勢は昇太に「視聴率のことはわれわれがついているから心配するな!」と励ましているという。「昇太師匠からすれば、『先輩たちの体調のほうが心配!』と苦笑いしていました。本番前にまず昇太師匠は先輩たちの顔色をチェックしていますからね。『笑点』の高齢化は本当に問題になっているんです」(前出・日本テレビ関係者)今後の存続に向け、番組では世代交代計画が進んでいるという。「乃木坂46などのアイドルグループのように定期的なメンバーの入れ替えを検討しています。ただ、『笑点』は長年のファンも多く、新メンバーは単なる人気だけでなく、お茶の間になじみのある方が好まれます。そこで、ベテランメンバーの方々がまだ元気なうちに、彼らの“2世”が第一候補としてあがっているんです。木久扇師匠には木久蔵師匠、三遊亭好楽師匠には王楽師匠、円楽師匠には一太郎師匠がそれぞれ頑張っているので、番組前半の演芸コーナーに出演させたり、大喜利に父親の代理で登場させたりして、世代交代を加速させていきたいようです」(前出・日本テレビ関係者)昇太も今の『笑点』は「演芸番組」ではなく「ドキュメンタリー番組」と公言している。令和の『笑点』は今後、われわれにどんな人間模様を見せてくれるのだろうか――。
2021年06月04日「父は玄関先で転んだようで、約束の時間に来ないから心配して家へ探しに行ったら玄関の中でヒザを抱えて座っていましてね。痛くて動けないから電話すらできなかったみたいなんです。骨折は左足の付け根部分なんですが、顔をしかめて搬送されました。最低3週間は入院ですが、コロナの影響でまだ病院にお見舞いに行けず、毎日携帯電話で話している状況です」林家木久扇(83)のケガの状況をこう説明するのは、息子の林家木久蔵(45)だ。今年55周年を迎えた国民的人気番組『笑点』(日本テレビ系)メンバーでおなじみの木久扇が、5月24日に東京都内の自宅で転倒。左大腿骨骨折の大ケガを負った。都内の整形外科医は言う。「もともと、この大腿骨骨折は高齢者に多く、’07年の推計患者数は年間約15万人でした。ただ、コロナ禍により外出の機会が減っています。骨粗しょう症や筋力低下などのため’30年には約30万人に増えるともいわれています。寝たきりの契機となりやすいため、骨折後はすぐ治療をしてリハビリをおこない、再骨折を防ぐことが重要です」いまや『笑点』メンバー最高齢となる木久扇。病院ではどんな様子なのか。木久蔵は続ける。「もう手術は無事に終わりまして、今はリハビリに励んでいるところです。本人はいたって元気でしてね。以前がんを2度やってますが、今も何も問題はなくて。手術後は病院のご飯がおいしいらしく、『ふりかけ持ってきてくれないか?』って、だんだんワガママになってきました。欲しいものがあるときは看護師さんに手渡しで託しているんですけど、ワガママ言えるぐらいなんで安心してます。これからどんどんワガママになるかもしれません」と、苦笑い。「今後は自宅のバリアフリー化なども考えなきゃいけませんね」そう丁寧に語って去っていった。おおどおり鎌田内科クリニックの鎌田潤也院長は木久扇宅での今後のケアについてアドバイスする。「ちょっとした物でまたつまずき転ぶことも考えられるので、ご家族は家の中の動線を工夫し、ご本人も筋肉が落ちないよう積極的にエクササイズに取り組むよう意識したほうがよいと思います」
2021年06月04日夏目三久、『マツコ&有吉の怒り新党』記者会見(’11年10月)4月に有吉弘行(46)と結婚したフリーアナウンサーの夏目三久(36)が9月いっぱいで全レギュラー番組を降板し引退することを明らかにした。■夏目の後任候補に挙がったアナウンサー夏目は現在、『あさチャン!』(TBS系)、『真相報道 バンキシャ!』(日本テレビ系)、『アニマルエレジー』(テレビ朝日系)の3番組にレギュラー出演しているが、夏目が引退を表明したことで水面下では、早くも後任候補の駆け引きが始まっているという。「『あさチャン!』は早朝番組とはいえ、月~金ですからね。夏目のギャラは1日30万円以上といわれていますから、年間で換算すれば軽く7000万円以上になります。フリーアナとしては、絶対狙いたいポストです」(スポーツ紙記者)『あさチャン!』は9月末で終了することがすでに明らかになっており、10月期からは新番組で編成される予定だという。「基本的には同じ情報番組で調整されるようです。4月からスタートした『ラヴィット!』(TBS系)は視聴率的に苦戦していますが、今後もバラエティ企画の方針は変わりないので、その前に放送される番組ではよりニュース、ワイドショーに特化した作りになるのでは。ですから、知名度のある注目度の高いキャスターを抜てきすることになるのでは」(民放テレビ局関係者)すでに一部報道では、現在NHK勤務の桑子真帆アナ、TBS出身で女優業に進出している田中みな実、昨年テレビ東京を退職した鷲見玲奈、『Live News it!』(フジテレビ系)に出演中の加藤綾子アナらの名前が挙がっている。一方で、かねて広告収入の減収が課題となっていたテレビ局は新型コロナウイルスの感染拡大により、大幅な製作費の削減を強いられているのが現状だ。「テレビ局としては、製作費を抑えるためには局アナを起用するのが一番です。日テレの『バンキシャ!』はベテランの桝太一アナウンサーがいますし、報道番組なのである程度キャリアを積んだアナウンサーを抜てきするのではないでしょうか」そう話すのは日本テレビ関係者だ。「おそらく新人アナを起用するのではなく、久野静香アナ、郡司恭子アナや笹崎里奈アナ、後呂有紗アナなどニュース番組の経験者を抜てきする可能性が高いと思います。夏目はアナウンサーとしての能力はかなり高かったので、『バンキシャ!』ではタレント性などではなく、そうしたアナウンス力を重視した人選になると思います」(同前)夏目のアナウンス力といえば、かつて『ニュースステーション』(テレビ朝日系)のキャスターを務めた小宮悦子も絶賛していたという。「小宮さんがフリーになって声優事務所に所属した時に、あるインタビューで最も注目している女子アナは夏目アナだと話していました。ルックスはもちろん、声や間のとり方、原稿の読み方など全てにおいてレベルが高いと絶賛していました。確かにこのままきっぱり引退するのは惜しい。しばらくは休業して、またキャスターとして復帰してほしいと思います」(女性誌記者)夏目が引退を選択した理由について、有吉は『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で、「みんなの話を聞いていると、離婚の理由ってすれ違いか価値観じゃない?価値観の方は無理だとしても、すれ違いだけつぶしておくか、みたいな」と明かした。「夏目も『(有吉が)少し安らげる場所をつくれれば』と言っているように、しばらくは家庭優先の生活にしたいのでしょうね。夏目は以前から、声を保つために祖母から伝授された声枯れに良いとされる黒豆の煮汁を作ったり、料理教室へ通ったりするなど家庭的な一面を持っています。引退後は大学時代から続けているフラメンコや大好きな大相撲観戦なども楽しみたいといっていましたですね」(テレビ局関係者)MC夏目三久を見られるのも、あと4か月。秋からはのんびりと有吉との生活を楽しんでほしい。
2021年05月13日高級ブランド店が立ち並ぶ東京・表参道のメインストリート。道路わきに有吉弘行(46)が運転する車が止まった。後部座席からは夏目三久(36)が降りてくる。そして高級ブランド「エルメス」の店舗へと背筋を伸ばしてと入店した。その数分後、黒いキャップをかぶった有吉も駐車を終えて、少し猫背気味に入っていく……。4月2日に有吉と夏目は電撃結婚を発表し、世間を驚かせた。2人は4月23日放送の『マツコ&有吉かりそめ天国』(テレビ朝日系)で結婚後、初めて共演。その番組で夏目は今秋に芸能界を引退すると発表した。これは彼女のかねての希望だったようだ。「夏目さんの両親は離婚しています。多忙であまり家に帰ることができない父と、母のすれ違う姿を彼女は間近で見ました。そんな経験から、彼女は“夫婦は2人でいる時間を大切にすべき”と考えていたのです。だから有吉さんにプロポーズされた際、『仕事はやめます。それを許してくれるなら結婚しましょう』と、彼女は答えたそうです」(芸能関係者)本誌が目撃したのは、結婚発表から1カ月後のゴールデンウイーク中のこと。実は4月中旬にも銀座のエルメスを2人で訪れているという。物欲があまりなく、いまも小遣いは月6万円だという有吉はブランドにさほど興味を持っていないようだ。’18年にはツイッターでこんなつぶやきも……。■ブランド興味ゼロの有吉がエルメス通いする訳《Mont Blanc。モンブラン。今だにモントブランクって読んでしまうよ俺は。。。Hermes。エルメス。もちろんハーメスだ!!》(原文ママ)それにもかかわらず立て続けに「エルメス」に通っているのは、夏目に合わせているからだろう。本誌が目撃した日も夏目は店内で堂々としていたが、有吉はどこか居心地が悪そうだった。有吉を知るテレビ局関係者は次のように語る。「3年ほど前から2人は同棲しているそうですが、マスコミに気配すらキャッチさせませんでした。友人にも交際をにおわせず、2人での外出も極力控えて……、女性である夏目さんのほうが努力を必要としたと思います。結婚を公表したいま、これまで我慢させてきた分、夏目さんに自由に振る舞ってほしいと有吉さんは考えているのでしょう」20分ほどショッピングを楽しんだ後に、店から出てきた2人。有吉は夏目の後ろを大きなショッパーを右手にさげてついていく。テレビで見せる“毒舌キャラ”を完全封印し、通行人の目を気にしながらも全力で献身する有吉の背中は幸せそうだった。「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月13日江田剛の単独主演舞台『あやかし緋扇』が6月17日(木)より上演される。この度、メインキャストのソロビジュアルが公開された。くまがい杏子による『あやかし緋扇』は、少女漫画界の老舗ともいえる「Sho-Comi」(小学館)で2011年から2013年にわたり連載されたファンタジー要素の入ったスペクタクルラブロマン。単行本の累計発行部数は200万部を越え、複数のノベライズ作品、ドラマCDまで誕生、ホラー要素もある和風ファンタジーラブストーリーで人気を博した。クラスメイトと試した“こっくりさん”がきっかけで、さまざまな霊たちに狙われるようになった男勝りで体育会系女子の唐沢未来と、除霊の力の持ち主で、その力で彼女を守る神社の跡取り息子・神山陵とのラブロマンスを描く。主演の神山陵を演じるのが江田だ。天然でおとぼけ男子、しかしヒロイン・未来を守るため「除霊」をはじめると、頼りになるかっこいい男子に変貌…そんな二面性をもつ人物を演じている。そして勝ち気で運動神経バツグンなヒロイン、唐沢未来には花影香音。演出には今村ねずみを迎え、ダンスやアクションを交えた新たなライブエンタテインメントが誕生した。また、5月12日(水)18時より、チケットのオフィシャル先行と原作先行の受付が開始されている。解禁されたビジュアルで想像を膨らませつつ、続報に期待しよう。■舞台情報『あやかし緋扇』6月17日(木)~6月25日(金) 全13公演会場:新宿FACEチケット料金:8,800円(別途ドリンク代 / 税込・全席指定)問い合わせ:公演事務局 0570-200-114(11:00~16:00※日・祝休業)オフィシャル先行:5月12日(水)18:00~5月18日(火)23:59URL: 原作先行:5月12日(水)18:00~5月18日(火)23:59あやかし緋扇×チョコレート・ヴァンパイア(くまがい杏子の原作イラスト使用、豪華両面ポストカード付)詳細:
2021年05月11日2020年にコロナで上演延期となった江田剛単独主演の舞台「あやかし緋扇」の復活上演が決定した。くまがい杏子による「あやかし緋扇」は、少女漫画界の老舗ともいえる「Sho-Comi」(小学館)で2011年から2013年にわたり連載されたファンタジー要素の入ったスペクタクルラブロマン。単行本の累計発行部数は200万部を越え、複数のノベライズ作品、ドラマCDまで誕生、ホラー要素もある和風ファンタジーラブストーリーで人気を博した。クラスメイトと試した“こっくりさん”がきっかけで、さまざまな霊たちに狙われるようになった男勝りで体育会系女子の唐沢未来と、除霊の力の持ち主で、その力で彼女を守る神社の跡取り息子・神山陵とのラブロマンスを描く。主演の江田が演じる神山陵は天然でおとぼけ男子だが、ヒロインの未来を守るため「除霊」をはじめると、頼りになるかっこいい男子に変貌。そして、勝ち気で運動神経バツグンなヒロイン・唐沢未来役は花影香音が演じる。演出には今村ねずみをむかえ、ダンスやアクションを交えた新たなライブエンタテインメントが誕生する。■主演:江田剛今回初めて原作がある物をやらせて頂けるという事で、凄く楽しみな反面、不安や緊張もありますが、原作を読み込み、キャスト・スタッフの皆様と力を合わせ、今まで自分が経験してきた事全てを注ぎ込んで、この作品を応援してくださる皆様はもちろん、原作ファンの皆様にも、楽しんで、また観たい!と言って頂けるような素敵な素晴らしい作品に仕上げたいと思います。幕が上がるその時まで楽しみに待って頂けたらと思います。■ヒロイン:花影香音唐沢未来を演じます花影香音です。去年、この舞台がコロナ禍で延期になってしまい、早く未来を演じたくてずっと楽しみにしていました。男勝りな性格と陵を目の前にすると乙女になる未来のギャップにまんまとハマってしまいました。あの可愛さはズルすぎます!(笑)大切な人と過ごす時間の尊さを教えてくれる素敵な作品なので、皆様に愛される舞台になるよう大切に、大切に演じたいと思います。未来や未桜のように愛を込めて華麗に舞ってみせます。よろしくお願い致します。【公演概要】舞台「あやかし緋扇」原作:くまがい杏子(小学館)演出:今村ねずみ / 脚本:藤吉みわ総合プロデュース:黒谷通生出演:神山陵役 江田剛(ジャニーズJr.)唐沢未来役 花影香音、桜咲さくら役 永島聖羅、桜咲龍羽役 冨岡健翔(ジャニーズJr.)聖真人役 釣本南、麟夜役 阿部快征、唐沢青治役 葉山昴、未桜役 藤岡沙也香嶺羽役 村瀬文宣、祇夕役 高柳明音公演日:2021年6月17日(木)~6月25日(金) 全13公演会場:新宿FACE(東京都新宿区歌舞伎町1-20-1 ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町7F)チケット料金:8,800円(別途ドリンク代 / 税込・全席指定)チケットに関するお問い合わせ:公演事務局 0570-200-114(11:00~16:00※日・祝休業)企画・制作・製作幹事:レジェンドステージ主催:舞台「あやかし緋扇」製作委員会公演に関するお問い合わせ:レジェンドステージ 03-3519-6556(平日13:00~17:00)公式サイト:
2021年04月12日有吉弘行と夏目三久有吉弘行と夏目三久が結婚したことを発表した。NHKのニュースにまで報じられたのは驚きだが、長い春に終止符を打てたことに、おめでとうと言いたい方は多いのではないか。それと同時に「5年前の“あの報道”はいったい何だったのか」と思う人もいたことだろう。“あの報道”──。’16年8月24日売りの『日刊スポーツ』が二人の真剣交際を報じ、紙面には《有吉の子供夏目三久アナ妊娠》という文字が踊った。世間がざわついたのは言うまでもない。ところが、その日の朝ワイドショーがそのニュースを完全にスルーするという奇妙な事態に。さらに間髪入れずに双方の事務所が「事実無根」と報道を否定。業界は騒然となった。『日刊』が夏目の所属事務所に事実確認をしないで報じたということに触れる媒体もあったが、通常、スポーツ紙がそのプロセスを抜かすことはありえない。しかも内容は「すでに妊娠」といったデリケートなものだ。つまり、同紙にとってそれはよっぽど“確度の高い”情報であったことを意味する。■3ヶ月後に出された「お詫びと訂正」記者の間で当時ウワサされていたのは、“本人リーク説”だった。すんなり結婚できない状況に置かれた有吉と夏目が既成事実を作るため、情報をマスコミに流して強行突破を図ったのではないか、という話が業界内で流れた。それは働き盛りの二人の結婚を“双方の事務所は許すはずがない”と見られていたから。しかし、そんななか報道の翌月にあたる’16年9月1日、『スポーツニッポン』の1面トップで夏目本人がインタビューに応じ、《女性にとってこれ以上ない極めて私的な内容が断定して書かれてあったので、とても驚きましたし、あまりにひどい内容に大変ショックを受けました(中略)記事に書かれているような事実はありません》と日刊の報道を全否定したのだった。そして有吉も自身がMCを務めるラジオ番組で同じく報道を否定。『日刊』のスクープは本当にガセなのか?各週刊誌は有吉と夏目の取材を開始、当時、渋谷区にあった“隣接するマンション”にそれぞれが住んでいるとキャッチしていた複数媒体が張り込んだりしたが交際を示す証拠をつかむことはできなかった。そして時は過ぎ、同年の11月24日。『日刊』が1面に、『夏目三久さんに関する報道のお詫びと訂正』と題した謝罪記事を載せたのだった。内容はこうだ。《再度取材内容を検証した結果、一連の記事には事実と異なるところがありました。特に妊娠という女性にとって重大な事柄については、ご本人に確認しておらず事実に反していました》■現場チーフの“クビが飛ぶ”同紙はスクープが誤報だったと全面的に認めたことになる。スポーツ紙関係者に取材したところ、「『日刊』のお偉いさんが謝罪に出向いたとか記事の担当者が飛ばされた、なんて話も出ています」との声も聞こえてきた。それから1年ほどたった2017年にも、再び有吉と夏目が交際しているとの噂が浮上してきたのだった。有吉の車が夏目のマンションの近くに停まっているのが目撃されており、それも1度だけではなく複数回。しかし、結局ふたりのツーショットが報じられることはなかった。結局、ふたりはゴールインしたのだが、気になるのは“前回”のときは完全にスルーを決め込んでいたワイドショーが今回はこぞって結婚報道について取り上げていること。そして、5年前の“結婚・妊娠報道“についてはいっさいなかったかのように扱っている点だ。たとえそれが誤報と認定されたにせよ、そのような話があったことについては触れてもおかしくないだろう。今回、有吉・夏目の結婚報道を実際に報じた民放ワイドショースタッフに話を聞いてみたところ、「現場はかなりピリピリしていて、現場チーフから演者に“5年前の報道については触れないで下さい。私のクビが飛びますから”と伝えられたそうです。なんだかただならぬ雰囲気でしたが、私にはなぜだかわかりませんでした」もちろん名前は出せないが、このスタッフは、まだ入社5年目以内のADである。すでに“あの報道”から5年の時が経っていることで、当時を知る者とそうでない彼との間に情報の分断が起こっている。なぜ触れられないかについては上層部のみぞ知るということか。結婚記事の向こうに、悔しさをにじませる記者の顔が見える。<芸能ジャーナリスト・佐々木博之> ◎元フライデー記者。現在も週刊誌等で取材活動を続けており、テレビ・ラジオ番組などでコメンテーターとしても活躍中。
2021年04月07日「本当に、何もわからないんですよ……」4月2日の夜、戸惑いながら本誌記者にそう語ったのは、夏目三久アナ(36)の実父だ。この直前に有吉弘行(46)が事務所を通じ、夏目との結婚を発表したのだ。直筆のメッセージで《この度私達有吉弘行と夏目三久は令和三年四月一日に結婚いたしました》と報告した有吉。あまりにも突然の電撃婚報告に、世間が騒然となった。だが、驚いたのは家族も同じだったようだ。発表を受けて記者は大阪にある夏目の実家へ向かったが、実父は冒頭のように「わからない」を繰り返すばかりだった。――三久さんから結婚の報告はなかったということでしょうか?「ええ、そんな感じですね。すみません……」父にも伏せるほどの極秘愛――。その陰には、5年前の“騒動”が影響していたという。「日刊スポーツが’16年8月に2人の熱愛をスクープ。夏目さんが妊娠しているとも報じられました。当時、有吉さんも双方の所属事務所も全否定。しかし翌日にも日刊スポーツが年内結婚と報道。真っ向対立する事態となったのです。すると夏目さんはスポーツニッポンの取材に応じ、『女性にとってこれ以上ない極めて私的な内容が断定して書かれてあったので、とても驚きましたし、あまりにひどい内容に大変ショックを受けました』とコメント。改めて『全て事実ではありません』と否定しました。そんな経緯もあったからか、細心の注意を払ってきたようです」(スポーツ紙記者) 冒頭のコメントでは、夏目も連名でこうコメントしている。《有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております》’11年4月に『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演してから10年。晴れてゴールインした2人のこれからに、注目が集まりそうだ。「女性自身」2021年4月20日号 掲載
2021年04月07日タレントの有吉弘行とフリーアナウンサーの夏目三久が2日、今月1日に結婚したことを発表した。2人は連名でコメントを発表。有吉から「今後は2人で力を合わせて穏やかで幸せな家族を築いて参ります。これまで多くの方に支えられ、今の仕事をさせて頂けていることを大変感謝しています。お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう、これまで以上に精いっぱい頑張っていきたいと思っております」。夏目から「有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております。これまでお仕事でご一緒させて頂いた皆さま、そしてレギュラー番組を担当させて頂いております日本テレビ、テレビ朝日、TBSの皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフの皆さま、共演者の皆さまと過ごした時間は、私にとってかけがえのない経験で、生涯忘れることはできません。本当にありがとうございます」。そして、有吉から「これからも日々を大切にゆっくりですがしっかりと二人で人生を歩んでいきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます」と結んだ。2人は、2011年にスタートしたテレビ朝日系バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』で共演。16年3月に夏目が卒業後、同年8月に熱愛報道もあった。
2021年04月02日2021年4月2日、お笑いタレントの有吉弘行さんとフリーアナウンサーの夏目三久さんの結婚が発表されました。2人は同月1日に婚姻届けを提出。所属事務所を通じて、結婚について自筆でコメントをしました。『独身タレント』を代表する1人でもある、有吉さん。多くの人が予想していなかったであろう展開に、驚く人が続出しています。結婚を発表した日、有吉さんと夏目さんは連名で、Twitterアカウントでも自筆のコメントを投稿しました。柄にも無いことで少々恥ずかしいのですが、この先、こういうことは無いと思いますので、ご報告させて頂きます。この度私達有吉弘行と夏目三久は令和三年四月一日に結婚いたしました。今後は二人で力を合わせて穏やかで幸せな家庭を築いて参ります。これまで多くの方に支えられ、今の仕事をさせて頂けていることを大変感謝しています。お世話になっている皆様方にもっと笑っていただけるよう、これまで以上に精一杯頑張っていきたいと思っております。有吉さんと夫婦になり、この上ない喜びと幸せを感じております。これまでお仕事でご一緒させて頂いた皆さま、そしてレギュラー番組を担当させて頂いております日本テレビ、テレビ朝日、TBSの皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。スタッフの皆さま、共演者の皆さまと過ごした時間は私にとってかけがえのない経験で、生涯忘れることはできません。本当にありがとうございます。これからも日々を大切にゆっくりですがしっかりと二人で人生を歩んでいきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。@ariyoshihiroikiーより引用ご報告です。 pic.twitter.com/EOogKrDBfN — 有吉弘行 (@ariyoshihiroiki) April 2, 2021 バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で共演していた、有吉さんと夏目さん。笑顔のあふれる、素敵な家庭になることでしょう。ご結婚おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2021年04月02日俳優の塩野瑛久が22日、所属事務所オスカープロモーションからの退所、並びに男劇団 青山表参道Xの退団を発表した。塩野は1995年1月3日生まれ、東京都出身。2013年には『獣電戦隊キョウリュウジャー』出演で話題を呼んだ。オスカープロモーションによる男劇団 青山表参道Xのメンバーとしても活躍し、近年の主な出演作に映画『PRINCE OF LEGEND』『HiGH&LOW THE WORST』『いのちスケッチ』、W主演ドラマ『Re:フォロワー』、ドラマ『来世ではちゃんとします』、舞台『里見八犬伝』などがある。所属事務所は公式サイトで「この度、塩野瑛久が2021年2月末をもちまして、男劇団 青山表参道Xを退団、並びにオスカープロモーションを退所することとなりました」と発表。「今後とも、男劇団 青山表参道Xと塩野瑛久に変わらぬ応援、何卒よろしくお願い申し上げます」とコメントを寄せている。○塩野瑛久 コメントこの度、塩野瑛久は9年間所属していた株式会社オスカープロモーションとの契約を満了し、円満に退所する運びとなりました。そして同時に「男劇団 青山表参道X」も退団致しますことをご報告申し上げます。この選択を尊重し背中を押してくださり、今日まで支えてくださった事務所関係者の皆様に深く感謝致します。まだ事務所に男性俳優が多くはなかった頃、そっと受け入れ活動させてくださったこと、腐らず挫けずやってこれたことは、自分自身にとって大きな財産になりました。この経験を胸に、改めて俳優というものと向き合い活動は続けていきます。背中を押してもらったそのお心に恥じぬよう、今よりもさらに成長し飛躍した姿をお見せする為、驕らず慢心せず努力していきます。今後の動向やお仕事などは、しばらく塩野のSNSを通じて見守っていただければ幸いです。まだまだ多くの人に認めていただくには青く未熟な部分も多いかもしれませんが、引き続き皆様のお力添えの程よろしくお願い致します。そして最後に、オスカープロモーション所属、そして「男劇団 青山表参道X」副団長として応援していただいた皆様に心から感謝致します。
2021年02月22日林家こん平さん「チャラーン!こん平でーす!」張りのある大声で、観客と掛け合う姿を覚えている人も多いハズ。『笑点』(日本テレビ系)に出演していた林家こん平さんが、昨年12月に他界した。77歳だった。二つ目のときから『笑点』以外のテレビ番組やラジオにも出演する人気者。底抜けに明るく元気なこん平さんだったが、その裏には苦労も。「弟子入りした初代・林家三平さんが54歳の若さで亡くなったのは、1980年のことでした。当時37歳だったこん平さんは、一門を取り仕切る総領弟子として三平さんのお弟子さんたちを引き受け、必死に林家一門を支えたのです。なじみの飲み屋さんに行けば、ほかのお客が帰るまで必ず最後まで居残って、一生懸命に楽しませる気遣いの人。豪快に見えるけど、実際は繊細なんです。一門を支えるプレッシャーはそうとうなものだったはず。大好きなお酒を飲みすぎて、お店に迷惑をかけてしまうこともあったようです」(落語関係者)長年にわたってお茶の間に笑いを届けてきたこん平さんは、2005年に難病の多発性硬化症であることを公表。2006年に『笑点』を降板し、病気と闘ってきた。「近年では家族やお弟子さんの懸命なサポートを受けて、細々とですが活動を続けていました。出演するイベントにお孫さんがいらっしゃることも。お孫さんと接するときは満面の笑みで“落語家になってほしい”と話すこともありました」(スポーツ紙記者)■“後継者”と目された孫は今病気を患うなか、孫の成長が心からの楽しみだった。過去の雑誌インタビューでは《孫は可愛い。一緒にいると、どんなときよりも楽しい》と話していたこん平さん。こんな思いも抱えていた。「こん平師匠には3人の娘さんと息子さんも1人いますが、落語家にはならなかった。だからこそ、孫のひとりが“落語家になりたい”と話したときは、そりゃあ師匠は大喜びで。孫のために芸名も用意していたぐらいなんです。地元・新潟のお米のPRもしていましたから、それに掛けて“林家新米”ってね」(前出・落語関係者)ただ、孫がデビューしたという話は聞こえてこない。今はせっせと稽古に励んでいるのかと思いきや……。「2016年の大学入学時に落語研究会に入り、2020年の卒業と同時に入門してデビューを目指す予定だったんです。ただ、その落研も半年間でやめてしまったそうで、今はバンド活動をしているんだとか。続けていれば、こん平の名前も継げたんだけど……。こん平師匠の孫ってことで周囲も厳しかったようだから、つらかったんだろうね」(同・前)ガッカリしたかもしれないけど、可愛い孫が選んだ道を天国からニッコリ笑顔で見守っているに違いない。
2021年01月06日2020年12月27日放送のバラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)で、同月17日に誤嚥(ごえん)性肺炎で亡くなった落語家の林家こん平さんを追悼する映像とメッセージが放送されました。1966~2004年にかけて、『笑点』に出演し、「ちゃら~ん!」と叫ぶ一発ギャグが番組内の名物にもなっていた、こん平さん。同月27日放送の『笑点』では、在りし日のこん平さんの姿を映像とともに振り返り、最後にはテロップでこんな追悼メッセージも流れました。こん平師匠、たくさんの笑いをありがとうございました笑点ーより引用追悼映像が流れることが事前に告知されていなかったためか、視聴者の反響は大きく、「ありがとうございます」「特別番組として、今回とはまた別で放送してほしい」など、さまざまなコメントが寄せられています。・こん平師匠の追悼映像が出たのは意外でした!ちょっと男泣きしてしまいました。・改めてこん平さんのご冥福をお祈りいたします。・こん平さんの追悼番組を用意してほしい。『笑点』出演時、明るいキャラクターで多くの視聴者に笑顔を届けてくれた、こん平さん。改めて、その功績と人気の高さがうかがえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月27日落語家の林家こん平さんが亡くなっていたと12月21日に発表された。享年77。各メディアによると、死因は誤嚥性肺炎だという。人気番組「笑点」(日本テレビ系)のレギュラーを40年近くも務めたこん平さん。「1、2、3、チャラ~ン!」という掛け声で世代を問わず人気を博した。しかし04年5月頃にのどの異常を訴えて休養となり、同年9月に「笑点」を休演。そして、05年7月に難病の「多発性硬化症」であることを公表した。多発性硬化症とは脳や脊髄などに病変が起こり、手足が麻痺する原因不明の難病。それだけでなく、こん平さんには落語家の命である声にも障害が出てしまった。そんなこん平さんの闘病生活を支えたのは、次女の咲さんだ。咲さんは本誌07年12月25日号で、その苦悩を明かしている。「大変だったのは、父に、『自分は病気だ』とわからせることでした。仕事一途で、責任感の強い父は、大学病院に入院中も、かすれた声で『仕事に行くんだ』と言って、していた点滴を『こんなものしてる場合じゃないんだ!』と、外そうとしたくらいですから」さらに同号では、こん平さんの葛藤ぶりも伝えている。「配慮が裏目に出たこともありました。回復が早まればいいなと思って、日曜日の夕方には『笑点』を見せるようにしたんです。でも、大喜利が始まると物思いにふけるように横になっていました。自分が出られなくなった番組を見るのはつらかったんでしょうね……」大好きな「笑点」を直視できなかったこん平さんだが、その心の糧はやはり落語だった。“父を落語家として復帰させたい”という気持ちから、咲さんは14年8月から都電一両を貸し切って行う「都電落語会」を毎月開催。スタートからちょうど一年となる15年8月、本誌にこう語っている。「父は、毎回お客様にひと言、ふた言ご挨拶したあと『1、2、3チャラ~ン』と都電の出発と落語会開催の合図をしますが、1回目の落語会を境に、父の病状は劇的に回復したんです。トイレにも自分で行けるようになったし、要介護度も4から3になりました。やはり、自分が出るべき舞台ができたことで『もう一度芸人として頑張ってみよう』という気持ちになれたんだと思います。実際、舞台に登場した瞬間、父は、病人から芸人になりますからね」晩年、高座に上がることは叶わなかったが、イベントに登壇するなどして落語に携わっていたこん平さん。16年以上にもわたる闘病生活を終え、いまは天国で大好きな落語を楽しんでいることだろう。
2020年12月22日2020年12月21日、落語家の林家こん平さんが誤嚥性肺炎で亡くなったことが分かりました。サンケイスポーツによると、林家さんは同月17日に誤嚥性肺炎で亡くなり、19日に家族葬を済ませたとのこと。演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)に出演し、一発ギャグが人気を呼んだ林家さん。2004年からは多発性硬化症を患い、闘病をしていたといいます。新潟県の米どころ出身のこん平さんは中学卒業後、故林家三平師匠の東京・根岸の自宅に押しかけ入門。日本テレビ系「笑点」に出演して人気者となり、「1、2、3、チャラーン」のギャグで一世を風靡(ふうび)した。2004年ごろから難病の多発性硬化症を患いリハビリを続けてきた。こん平さんは、中学卒業後、芸で身をたてようと米1俵を担いで上京。ラジオで聞いて好きになった三平のもとに押しかけた。「笑点」に出演しボケ役を務めたことをきっかけに、「こん平」の名は世に広まり、一躍人気者になった。サンケイスポーツーより引用ネット上では、訃報にお悔みの声が相次ぎました。・笑点のオレンジ担当といえば、私の中で、こん平師匠です。ご冥福をお祈りします。・長い間お疲れ様でした。もう「チャラーン」が聞けないと思うとさびしいです。・笑っているお姿しか浮かばないな。ただただ、悲しいです。・天国でも、5代目圓楽師匠や歌丸師匠と大喜利をしてほしいな。お茶の間にたくさんの笑いを届けてくれた林家さん。あの明るい笑顔を、多くの人がずっと忘れないでしょう。ご冥福をお祈り申し上げます。[文・構成/grape編集部]
2020年12月21日「70年を振り返って?私の人生、何だったんだろう、っていうのが正直な感想」ちゃめっ気たっぷりに笑う女優・波乃久里子(74)は、4歳で初舞台を踏み、’61年から劇団新派に参加。以後、数多の舞台、映画等で活躍を続け今年、芸能生活70周年を迎えた。「これまで2,000以上の役を演じてきました。役になりきってる時間はいいけれど、『素顔の波乃久里子って何者?』って、自分でもわからなくなってしまって(苦笑)。昔、杉村春子先生に言われたんです。『毎月毎月お芝居やってたら、人間性も何もわからなくなっちゃいますよ』って」節目の年だが、多くの仕事がコロナ禍でキャンセルになった。「以前は『私から仕事を除いてしまったら、きっとおかしくなっちゃうだろうな』という不安もありました。ところが、このコロナで気づかされたこともあって。前向きになれている自分もいたんです」そう思わせてくれたのは、家族の存在だった。「父が遺してくれた敷地で、妹と弟の家族と一緒に、5世帯で暮らしているんです。私は結婚もしてませんし子どももいませんが、弟・(十八代目中村)勘三郎の子、勘九郎と七之助、それに勘九郎の子どもたちの勘太郎と長三郎、お嫁さんたちや妹が、とっても私を気遣ってくれる。家にいる時間が長くなって家族の愛情とか絆を改めて実感できたことを、感謝しています」この70年、なかなか愛でることのなかった自分自身の時間も持てるようになった。「私、生まれて初めて、ご飯を炊いたんですよ、忘れもしません、今年の3月5日です(笑)。最近は料理番組もよく見ていて、いろいろ作ってます。勘九郎たち?『えー、マロン(久里子の愛称)が料理!?』って驚いてます。『食べて』って勧めたら『とんでもない』って。失礼しちゃいますよね(笑)」先ごろ大団円を迎えた大ヒットドラマ『半沢直樹』では、旧知の歌舞伎俳優たちの熱演を楽しんだ。「あれも一つの歌舞伎、背広を着た歌舞伎(笑)。あのお芝居が世間に受け入れられるか、皆さん勝負したんだと思います。弟がいま生きていてあのドラマを見たら、何と言ったか聞いてみたいですよね」波乃久里子はコロナ禍による世の中の変化を、しみじみと、そしてタフに受け止めている。「こんなこと言うと笑われそうですけど、私の人生、これからって気がしてるんですよ、こんな年になってやっと……(笑)」「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月12日10月2日、箱根の奥座敷・強羅の地に開業した〈箱根・強羅 佳ら久(からく)〉。箱根の山・海の絶景に恵まれた立地にたたずみ、自然と一体になったテラスや極上のスパ、思い思いの時間を過ごせるゲストラウンジなど、充実の施設が揃う“新しい形”の温泉旅館です。今回は館内ツアーに参加してきたので、その魅力を詳しくお届けします!箱根・強羅の雄大な自然に抱かれた温泉旅館。箱根登山電車の「強羅駅」から徒歩3分。〈箱根・強羅 佳ら久〉は、箱根の大文字焼や相模湾の美しい海景を見渡せる高台に誕生した温泉旅館です。滞在中は、一人ひとりが心地よく過ごせる空間と、訪れるたびにアップデートされるオーダーメイドのおもてなしを体験できます。広々とした敷地内には、本館・別館・客室棟東・客室棟西の4棟の建物があり、プライベート時間を有意義に過ごせる施設が充実。さっそくひとつずつご紹介していきましょう!心打たれる“空中温泉”に、3種類の貸切風呂も。本館の5階にある展望露天風呂「蒼海」。本館の5階にある展望露天風呂「明星」。同館に訪れたら必ず足を運びたいのが、箱根の壮大な自然を望む2種類の展望露天風呂。まずは、相模湾の壮大な見晴らしが堪能できる「蒼海」。そして通称“大文字”と呼ばれる明星岳の姿を眺められる「明星」。開放感あふれる展望露天風呂からの美しい景色は、旅や日常の疲れをそっと癒してくれます。男女入れ替え制なので、滞在中はどちらのお風呂も楽しめるのがうれしいですね。貸切風呂「檜の湯」。貸切風呂「岩の湯」。貸切風呂「シルクの湯」。※シルクの湯は温泉ではありません。プライベート感を味わいたい人には、1時間5,000円(税込・要予約)で利用できる貸切風呂がおすすめ。「檜の湯」「岩の湯」「シルクの湯」という3種類の貸切風呂は、どれもコンセプトの異なる庭園を備えています。四季折々の景観は、何度訪れても楽しめそう。夜になると庭園が幻想的にライトアップされ、雰囲気抜群です。〈Gora Spa AIOI〉の施術ルームはすべて完全個室(要予約)。写真はペアルーム。その日の体調に合ったトリートメントを提供。また、別館4階にある〈Gora Spa AIOI(ゴウラ スパ アイオイ)〉では、貸切風呂「シルクの湯」のあとにトリートメントを受けられるプランもあり、“温泉×五行説”という組み合わせで心身を美しく整えることができます。温泉露天風呂付の客室でゆるりと自分時間を楽しむ。箱根の雄大な自然を感じながら湯浴みを楽しめます。「佳ら久ルーム 露天風呂付(和タイプ)」。「露天風呂付 デラックスルーム(和タイプ)」。客室棟東・西に分かれた全70室ある客室には、全室に広々としたバルコニーと温泉露天風呂を完備。全米トップクラスのマットレスメーカーと共同開発したオリジナルマットレスを使用したベッドも、旅の疲れを癒しながら深い眠りへと誘います。まさに箱根の雄大な自然を感じながら、ゆったりと羽を伸ばせる空間です。さらにオリジナルブレンドのアロマオイルを使ったアメニティや、館内施設の混雑状況をいつでも確認できるタブレットなどのアイテムたちが、より充実した時間を演出してくれます。旬を味わう2つのレストランと、自由きままに過ごせるラウンジ。〈十邑〉の洋朝食。メインダイニング〈六つ喜〉。グリルレストラン〈十邑〉。レストランは、本館4階のメインダイニング〈六つ喜(むつき)〉と、別館最上階にあるグリルレストラン〈十邑(とむら)〉の2つ。〈六つ喜〉では、会席料理をベースにした和食を、開放感たっぷりのテラスを眺めながら堪能できます。〈十邑〉では、臨場感たっぷりの鉄板焼きで、厳選された肉・海産物を使ったグリルコースを提供。どちらのレストランにも個室があるのもうれしいポイントです。ゲストラウンジ「間」。フリーフロータイムにはスイーツを心ゆくまで。また、宿泊者専用のゲストラウンジ「間(AWAI)」は、まるで邸宅のように過ごせる空間です。朝夕のフリーフロータイムにはドリンクやフィンガーフード・スイーツを無料で楽しめるほか、昼間の時間帯は連泊の方だけが利用できるので、よりプライベートな時間に。夕食後のバータイムでは、お酒をのんびりと嗜んでみるのも素敵。自由に過ごせる空間があるだけで、旅の満足度がぐっと上りそう!思わず深呼吸したくなる2つの「テラス」。同館のシグネチャーテラス「水のテラス」。「森のテラス(ゲストラウンジテラス)」はドリンク片手に休憩するのもおすすめ。もうひとつ同館の醍醐味といえるのが、自然と調和した2つの「テラス」です。本館4階のと別館4階の間にある「水のテラス」では、美しい水盤が幻想的な空間を演出。また、ゲストラウンジ「間」からは、心が洗われるような森林が目の前に広がる「森のテラス」へと出ることができます。随所に箱根・強羅の雄大な自然を感じられる〈箱根・強羅 佳ら久〉は、思うように観光ができない今、なるべく宿でゆったりしたい人にもぜひおすすめしたい場所です。〈箱根・強羅 佳ら久〉神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-80460-83-8860(9:00〜18:00)公式サイト
2020年10月02日