M.ナイト・シャマランが監督を務めるサスペンス映画『トラップ』が、2024年10月25日(金)より公開される。M.ナイト・シャマランの集大成、サスペンス映画『トラップ』1999年のヒット作『シックス・センス』をはじめ、美しいビーチで急速に老いていく人々を描いた『オールド』や、スリラー映画『ノック 終末の訪問者』など、数々の衝撃的な映画を世に送り出してきたM.ナイト・シャマラン。映画『トラップ』は、M.ナイト・シャマランの新作にして集大成となるサスペンス作品だ。巨大ライブ会場は罠、“逃げ場0”のサイコキラーが取る行動は?『トラップ』の舞台はゴージャスなアリーナライブの会場。会場では、ある家族思いの父親クーパーが、溺愛する娘と世界的アーティストのライブを楽しんでいた。彼は指名手配中のサイコな切り裂き魔、というもうひとつの顔を持っていた。実は、この巨大ライブは、クーパーを捕まえるために仕組まれた前代未聞の”罠”であった。クーパーはトラップに隠された衝撃の真実を見破ることができるのか?予測不能のだまし合いが繰り広げられる。ジョシュ・ハートネットがサイコな殺人鬼に主人公のクーパーを演じるのは、『パール・ハーバー』や『オッペンハイマー』にも出演しているジョシュ・ハートネット。父親と謎に満ちた殺人鬼、2つの側面を持つ人物を演じている。壮大なトラップの中で、クーパーはどんな行動に打って出るのか、どんでん返しの展開に注目だ。主人公・クーパー…ジョシュ・ハートネット心優しき父親。その一方で、世間を恐怖に陥れているサイコキラーの一面も持つ。溺愛する娘ライリーのために、彼女が夢中になっている世界的アーティスト、レディ・レイヴンが出演するアリーナライブのプラチナチケットを入手。ライリーとともに3万人規模の会場の中、最高の席に着くものの、会場内に異常な数の監視カメラが設置され、300人の警官が来ていることに気が付く。ショップの店員から聞いた話で、このライブ自体が自分を捕らえるためのトラップだと知る。【作品詳細】映画『トラップ』公開日:2024年10月25日(金)出演:ジョシュ・ハートネット、アリエル・ドノヒュー、サレカ・シャマラン、ヘイリー・ミルズ、アリソン・ピル監督:M.ナイト・シャマラン脚本:M.ナイト・シャマラン原題:TRAP製作:アシュウィン・ラジャン、マーク・ビエンストック、M. ナイト・シャマラン製作総指揮:スティーブン・シュナイダー
2024年09月08日M.ナイト・シャマラン監督の最新作『トラップ』(原題:TRAP)が、10月25日(金)より公開されることが決定。日本版予告編と日本版ポスターが解禁された。『シックス・センス』(1999)、『オールド』(2021)など、常に観客の先を行く演出で未知なる領域へと誘うM.ナイト・シャマラン監督の最新作となる本作。M.ナイト・シャマラン監督物語の舞台は巨大なアリーナライブ会場。世界的アーティストのコンサートを楽しみに訪れた父娘。しかし、その父親の正体は指名手配中のサイコな切り裂き魔だった…。そして、3万人の観客を収容する会場には、300人の警官と異常な数の監視カメラが設置されている。実はこの巨大ライブこそが切り裂き魔を捕まえるため仕組まれた前代未聞の“罠(トラップ)”だったのだ!トラップに隠された衝撃の真実を見破れるか?騙すか騙されるか、予測不能の騙し合いサスペンスの幕が開く…。主演を務めるのは、『パール・ハーバー』『オッペンハイマー』などのジョシュ・ハートネット。本作では、父親としての優しい表情と殺人犯の不気味な微笑みを使い分ける演技が光っている。解禁された予告編では、溺愛する娘ライリーのために、彼女がいま夢中の世界的アーティスト、レディ・レイヴンが出演するアリーナライブのプラチナチケットを手に入れたクーパーを映し出す。父親と会場に到着したライリーは、最高の席に大感激。遂にライブが幕を開け、3万人の観客が熱狂に包まれる中、クーパーは異変に気づく。ショップの店員がクーパーに「ここだけの秘密」と、世間を恐怖に陥れている切り裂き魔がライブに来るというタレコミがあり、このライブ自体が仕組まれたトラップだと教えてくれる。だが、その謎に満ちた殺人鬼こそ、心優しき父親にしか見えないクーパーだったのだ!不敵な微笑みを浮かべたクーパーはこの後どんな行動に打って出るのか…。併せて解禁されたポスターは、何かを凝視する父親の横顔をとらえ、右目だけがモノクロームに切り取られた不穏さあふれるビジュアルとなっている。予測不能の展開と衝撃の真実が待つ本作に、期待が高まる。『トラップ』は10月25日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)
2024年09月04日M・ナイト・シャマラン監督の最新作『トラップ』が、10月25日(金) より日本公開されることが決定。併せて、日本版予告編と日本版ポスターが公開された。本作は、ゴージャスなアリーナライブの会場を舞台に予測不能の騙し合いサスペンスを描いた作品。溺愛する娘と世界的アーティストのライブを楽しむ家族思いの父親のもうひとつの顔……それは、指名手配中の切り裂き魔。そしてこの巨大ライブこそが、彼を捕まえるため仕組まれた前代未聞の“罠(トラップ)”だった。公開された予告編では、溺愛する娘ライリーのために彼女が今夢中の世界的アーティスト、レディ・レイヴンが出演するアリーナライブのプラチナチケットを手に入れたクーパーが映し出される。父親と会場に到着したライリーは、最高の席に大感激。遂にライブが幕を開け、3万人の観客が熱狂に包まれる中、クーパーは異変に気付く。会場内に異常な数の監視カメラが設置され、300人の警官が押し寄せていた。ショップの店員がクーパーに「ここだけの秘密」と、世間を恐怖に陥れている切り裂き魔がライブに来るというタレコミがあり、このライブ自体が仕組まれたトラップだと教えてくれる。だが、その謎に満ちた殺人鬼こそ、心優しき父親にしか見えないクーパーだった。不敵な微笑みを浮かべたクーパーは、この後どんな行動に打って出るのか。クーパーを演じるのは、『パール・ハーバー』『オッペンハイマー』への出演で知られるジョシュ・ハートネット。日本版ポスターには、振り向きざまに何かを凝視し、その目の中に怪しさを秘めたクーパーの横顔が。深紅に染められたビジュアルに原題の『TRAP』の文字が刻印され、右目だけがモノクロームに切り取られた衝撃的なポスターとなっている。『トラップ』予告編<作品情報>『トラップ』2024年10月25日(金) 公開『トラップ』日本版ポスター公式サイト: WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED
2024年09月04日ムシラセ主催、『ナイトーシンジュク・トラップホール』が2024年7月16日 (火) 〜 2024年7月21日 (日)に新宿シアタートップス(東京都 新宿区 新宿 3丁目20-8TOPS HOUSE 4F)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 ムシラセ公式ホームページ ムシラセ公式X ムシラセは過去3本、「創作と表現」をテーマに作品作りをしてきました。その集大成として「作り手の業と消費」を書かなければ、次に進めないだろうと感じています。 ゴミだらけの新宿を舞台に、歌川広重「江戸名所百景・内藤新宿」の浮世絵から江戸に旅する男の子の、夢と現実がぐちゃぐちゃに混ざったお芝居です。 新宿で新宿のお芝居をかけるのは滅多にない機会です。 ぜひ劇場でお待ちしております。あらすじ内藤新宿 馬糞の中で あやめ咲くとは しおらしや明け方三千世界の鴉がカーカー鳴く街で、ゴミに埋もれた女の子を拾った。いつだって楽しくなさそうな彼女は、体を売ってホストに貢いでいるらしい。僕はまだ何者でもなくて、北斎とその娘と蔦屋重三郎とかいう有名な編集長に怒られてばかりだから、あの子を助けてあげられない。夢がグニャグニャ入り混じって手に残るのはゴミばかり。東海道五十三次を描く前の歌川広重とポイ捨てされる飯盛女。これは僕以外のことばかり愛してる、ゴミみたいに美しいあの子とのお話ムシラセとは演出家・劇作家・舞台写真家の保坂萌の創作する演劇公演のためのプロデュース団体。2008年設立、年に1-2回の主催公演と招聘公演等に参加。痛みと愛情と、絶望の先に一筋光がみえることを約束に、エンターテイメントとしての演劇を目指しています。舞台写真家でもある保坂のビジュアライズ へのこだわりは劇作においても活かされており『人間が そこにいることの美しさ』をコンセプトに、最後には一筋の希望の光が差し込むような物語を創作しています。 物語の登場人物がこの世界のどこかで生きているかも? と錯覚する観劇体験を提供し、観劇後も少し幸せな気持ちになってもらえる演劇を目指しています。公演概要『ナイトーシンジュク・トラップホール』公演期間:2024年7月16日 (火) 〜 2024年7月21日 (日)会場:新宿シアタートップス(東京都 新宿区 新宿 3丁目20-8TOPS HOUSE 4F)■出演者渡口和志高野 渚和泉宗兵藤尾勘太郎大野瑞生永田紗茅(柿喰う客)辻響平(かわいいコンビニ店員飯田さん)佐藤新太瀬戸ゆりか(青年団)つかてつお菊池美里渡辺実希元水颯香有薗芳記■スタッフ【脚本/演出/写真】 保坂萌【演出助手】 廣川真菜美(maars inc.)【舞台監督】 藤田有記彦【舞台美術】 合同会社およぐひと【照明】 保坂美沙(C.A.T)【音響】 星知輝【楽曲】 Renn Saito【衣装】 渡辺実希【振付】 小林真梨恵(waqu:iraz)【映像収録】 川本啓【宣伝美術】 藤尾勘太郎【宣伝ヘアメイク】 上野小百合【制作】 小泉美乃(合同会社soyokaze)【協力】 オフィスPSC・吉本興業・株式会社プライマリーフィールド・オフィスルード・柿喰う客・青年団・かわいいコンビニ店員飯田さん・あやめ十八番+■公演スケジュール7月16日(火)19:00〇17日(水)19:00(2)18日(木)14:00/19:0019日(金)14:00☆/19:00☆20日(土)14:0021日(日)14:00〇…初日みやげ付きチラシ全14種と特製クリアファイル(非売品)(2)…二日目なぜか入らない割☆…お江戸おともだちーズおまけ公演付き(公演後)ゲスト・中野亜美(あやめ十八番)■チケット料金前売:4,800円推し応援チケット:10,000円(キャスト別・要予約)②二日目なぜか入らない割:4000円(※7月17日のみ)(全席指定・税込)【推し応援チケット特典】キャストブロマイドと楽しいグッズ付き<チケット>【当日】5,300円(②二日目なぜか入らない割:4,500円)(全席指定・税込)< 7月16日(火)のみ>○初日みやげ付きチラシ全14種と特製クリアファイル(非売品) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月16日突然ですが、あなたの身体は柔らかいですか。体操やストレッチをしていて、つま先を手で触ったりつかんだりできる人もいれば、足首まで伸ばすのが精一杯…という人もいるでしょう。身体が硬いとケガをしやすいともいわれていますが、反対に柔らかすぎて心配されている犬が、ネットで注目を集めています。ある日、飼い主(@fufufufufu_ta)さんと暮らす、柴犬のふう太くんが見せた姿勢とは…。飼い主さんがXに投稿した、こちらの写真をご覧ください。後脚をピーンと伸ばし、ほぼ直角に首を反らせているではありませんか…!犬用のベッドから体が思いっきりはみ出ていますが、どうやらお構いなしのようです。飼い主さんの投稿には、ふう太くんの姿に驚いた人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。・とんでもない方向に曲がっていて、確かに心配だけど、それ以上にすごくて驚いた!・もしかしたら、前世は猫だったかも…?・えっ、何これ!?『フレミングの法則』の覚え方みたい!・芸術点が高すぎる。この姿勢で、よく脚がつらないな…。運動前や風呂上がりにストレッチをする際は、ふう太くんの柔らかすぎる姿勢を思い出してみてくださいね…![文・構成/grape編集部]
2024年06月12日お弁当や食事のおかずとして人気の卵焼きは、焼きたての柔らかさが魅力の定番料理です。しかし冷めるとできたてのような柔らかさがなくなり、固くなってしまいます。「冷めても柔らかい卵焼きを作りたい」と思う人も多いのではないでしょうか。キユーピーの公式ウェブサイトでは、マヨネーズを使って冷めても柔らかくおいしい卵焼きの作り方を紹介しています。マヨネーズを加えるのがポイント卵焼きが冷めると固くなってしまうのは、卵の中のたんぱく質が加熱されることで固く結合してしまうためです。マヨネーズを入れることで、加熱による結合をソフトにします。またマヨネーズに含まれる『酢』によって、卵焼きの仕上がりもきれいになるのも嬉しいポイントです。材料材料2人分卵…4個Aみりん…大さじ2しょうゆ…大さじ1/2サラダ油…適量キユーピーマヨネーズ…大さじ1キユーピー公式ーより引用作り方ボウルに卵とマヨネーズを入れてよく混ぜます。白身が残っていると仕上がりがまだらになるので、しっかり混ぜましょう。マヨネーズは焼く時に溶けるので残っていても問題ありません。Aの調味料を加え、混ぜたら卵液の完成です。フライパンを熱して油を塗ったら、作っておいた卵液をお玉1杯ぶん入れて広げます。卵液に火が通ったら、奥側から手前に卵を巻いていきましょう。手前で巻き終わったら、卵を奥へとずらします。巻いた卵より手前側のスペースに油を薄く塗り、再度卵液を流し入れましょう。卵液に火が通ったら再び巻き、巻き終わったら卵を奥側へずらします。卵液がなくなるまで、この一連の工程を繰り返してください。マヨネーズと醤油が含まれているので、少々焦げやすさを感じました。火加減に注意しながら作るとよいでしょう。甘い卵焼きは『砂糖』に置き換えてキユーピーのレシピは塩気のある卵焼きです。甘めの卵焼きにも合うかどうか作ってみました。Aの調味料を砂糖に変えて作るだけです。甘さを引き立てるために塩を少々入れることがありますが、このレシピではマヨネーズを使っているので、塩分を入れる必要はありません。また気になるマヨネーズの味はそれほど感じませんでした。キユーピー株式会社の公式ウェブサイトでは、ほかにも裏技レシピを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月08日おかずやお酒のおつまみにぴったりの『角煮』。しかし家で作るとお店のように柔らかくならず、「作るのが難しい」と悩む人もいるのではないでしょうか。そこで、ニチレイフーズ(@nichirei_foods)のX(旧Twitter)直伝の『角煮を柔らかくする画期的な裏技』を実践してみました。やわらかい角煮を食べたいなら、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れて冷凍をお肉は一度冷凍すると繊維がダメージを受け、「トロトロ」になるのです2週間ほどを目安に食べてくださいね詳しいレシピ pic.twitter.com/B2fuNei12M — ニチレイフーズ【公式】 (@nichirei_foods) January 17, 2024 圧力鍋の使用や長時間の煮込み不要で、角煮がトロトロに仕上がります。冷凍保存が決め手!トロトロ角煮レシピ角煮を作る画期的な裏技とは『冷凍保存』です。角煮を冷凍すると、肉の中に含まれる氷の結晶が膨張します。この膨張した氷の結晶が肉の繊維にダメージを与え、肉を柔らかくしてくれるそうです。材料・豚バラかたまり肉…400g×2本・生姜(うす切り)…1かけ分・長ねぎ(青い部分)…103A・酒…大さじ4・醤油…大さじ3・砂糖…大さじ2ニチレイ『ほほえみごはん』ーより引用作り方鍋に豚バラかたまり肉、長ネギ、ショウガ、分量以外の豚肉が浸かる量の水を入れ、中火にかけましょう。『あく』を取り、沸騰したらふたをして弱火で1時間下ゆでします。ゆで上がったら火を止めてしばらく放置し、豚肉を冷ましましょう。豚肉が冷めたら、食べやすい大きさに切ります。ゆで汁は煮汁に使用するので、そのまま残しておいてください。鍋に豚肉と、残ったゆで汁1と2分の1カップ、酒、醤油、砂糖を加えます。この時、浮いている脂を取り除きましょう。ふたをして中火にかけ、沸騰したら弱火で30分煮込みます。30分煮込んだら粗熱を取り、煮汁ごと冷凍用保存袋に入れましょう。空気を抜きながら口を閉じて冷凍します。保存期間は2週間が目安です。保存袋に日付を書いておくと、冷凍した日にちを忘れずに管理できます。解凍方法食べる時は、電子レンジではなく鍋で温めるのがおすすめです。鍋を使ったほうが肉が硬くなりにくく、ムラなくしっかり温まります。流水解凍で保存袋の四隅を溶かしながら、冷凍した角煮を鍋に移しましょう。角煮を鍋に移したら弱火で温めます。竹串を刺し、中心部が柔らかくなっていれば解凍完了です。箸を入れてみたところスッと切れました。脂身はトロトロ、肉はホロホロで絶品です。小分けに冷凍しておくと、いつでもおいしい角煮を堪能できます。ぜひ、トロトロ食感の角煮を楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月04日スーパーマーケットで安い肉を買って調理したら、硬くなったり、パサついたりした経験はありませんか。それぞれ肉の柔らかさに好みはありますが、せっかく調理するならジューシーに仕上げたいものです。安い肉を柔らかくする方法がすごい!家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、肉を柔らかくする方法を紹介しています。『くらしのマーケット』によると、ある液体に肉を漬けておくと、柔らかくおいしく仕上がるのだとか。早速、方法を見てみましょう。※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 まずは以下の材料を用意しましょう。【材料】・水2003・砂糖10g・塩10g用意した水、砂糖、塩を混ぜ合わせます。次にジッパー付き袋に肉と液体を入れて、冷蔵庫で2~4時間漬けておきましょう。液体に漬けた肉は、ジッパー付き袋から取り出し、通常通り調理してみてください。柔らかくしっとりとジューシーに仕上がりますよ。ただし、液体に長時間漬けると塩味が強くなることもあるので、注意しましょう。この方法なら安い肉でも簡単かつおいしく調理できますね。興味がある人は、『くらしのマーケット』が紹介した方法を試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月03日【グローバルワーク】の軽くて柔らかい「デニムジャケット」に注目! 今っぽいショート丈とゆる〜く着られるレギュラー丈があるので、着こなしに合わせて選べます。ふんわりスカートともパンツとも相性◎な、春に向けて準備したいおすすめアイテムです♡デニムなのに軽くて柔らかい!「軽やかGOODデニムジャケット」出典:.stデニムにありがちな重さや硬さを感じにくいソフトな着心地。オーバーサイズなので、上半身がもたつかずゆるっと着られます。ショップスタッフのこにーさんも「デニムジャケットなのに軽くて柔らかいので動きやすく、着やすいです。スカートを合わせるとスッキリ見え◎」と絶賛していますよ。.st公式サイトによると、写真のショート丈サイズに加え、丈が長いレギュラーサイズもあるそう。ショート丈の「ライトブルー」でより軽やかに!出典:.stハイウエストのカーゴパンツとも相性のよいショート丈。明るいライトブルーなら黒パンツを合わせても重たく見えず、ロングシーズン活躍しそう! ダメージ加工などがあまり入っていないので、大人っぽくきれいめに着こなせます。フレアスカート合わせでガーリーに着こなして出典:.stカジュアルなデニムジャケットを、光沢感のあるフレアスカートでフェミニンに。ショート丈アウターを着るときは腰まわりが気になりますが、ふんわりとしたスカートを合わせれば自然にカバーしてくれます。上半身がコンパクトにまとまるので、全身すっきり! ショップスタッフのなきさんも「すごく着痩せしました〜」とコメントしています。ゆるく着崩すならレギュラーサイズがおすすめ出典:.stVネックニット × フレアスカートをデニムジャケットでカジュアルダウンした、ショップスタッフa.さんのコーディネート。ゆったりとしたデニムジャケットも、ハリのあるスカートを合わせることできれいめに着こなせます。ジャケットを後ろにグッと引っ張って肩落としで着たり、袖口をロールアップすれば、よりこなれて見えますよ!デニムならではのカジュアル感を楽しみつつきれいめに着られるジャケットは、春に向けても大活躍しそうですね。ショート丈とレギュラー丈があるので、お手持ちのボトムや着こなしイメージに合わせて選んでください。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:keiko
2024年02月08日やわらかい触感が魅力の餅。特に正月は、雑煮に入れて食べることが多いでしょう。しかし、個包装されていないものや、自宅や近所の集まりでついた餅の場合は、いざ食べようとした時に硬くなることがあります。そんな硬くなった餅を簡単にやわらかくする方法を、農林水産省のウェブサイトが紹介していました。硬くなった餅をやわらかくする方法農林水産省いわく、硬くなった餅は、電子レンジと耐熱容器と水だけでやわらかさを復活させることができるそうです。手順は以下の通り。(1)耐熱容器に餅を入れる。(2)ちょうど餅がつかるくらいの常温の水を加える。(3)電子レンジで加熱する。600ワットならまず20秒ほどで柔らかさの様子をみる。(4)柔らかさが足りないようなら、もう少し加熱する。長時間加熱し過ぎると溶けてしまうので要注意。農林水産省ホームページーより引用耐熱容器に硬くなった餅と常温の水を入れ、レンジでチンするだけでやわらかくできるといいます!これなら簡単に、硬くなった餅を復活させられるでしょう。また、大きな餅を切り分けたい時にも、活用できる方法なのだそうです。農林水産省の餅をやわらかくする方法には、ネット上で「目からウロコだった」「なるほど!」「タメになる」「ありがたい情報」といった声が上がっていました。硬くなった餅に困った人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月05日メディカル&アートLab表参道合同会社主催、音楽と物語の世界『トラップ一家物語』~サウンド・オブ・ミュージックより~が2023年11月30日 (木)に早稲田奉仕園スコットホール(東京都新宿区西早稲田2-3-1)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ お話と音楽の色彩で表現するコンサート。演奏楽器は、篠笛、歌、マリンバ・パーカッション、ピアノ。「音楽と物語の世界(トラップ一家物語)」。サウンド・オブ・ミュージックでお馴染みのトラップ一家物語を朗読と音楽で表現するコンサートです。音楽は、歌、篠笛、マリンバ・パーカッション、ピアノで奏でます。教会の神聖な空間で、物語の世界を聴き、感じてじっくりとご堪能ください。曲目ドレミの歌、エーデルワイス、もみの木、エコーヨーデル、その他ストーリーについて「トラップ一家物語」は、映画「サウンド・オブ・ミュージック」で世界的に有名になったトラップ一家の物語です。第二次世界大戦直前のオーストリア。修道院で修行中のマリアは歌うことが大好き。いつも院を抜け出しては、近くの山へ歌いに出かけます。そのため規律の時間に遅刻することもしばしば。そんなある日。修道院長は、トラップ大佐の邸宅へ行って子どもたちの家庭教師になるように勧めます。妻を亡くし、7人の子供たちを育てていたトラップ大佐。その躾は軍隊式であり、子どもたちは常に笛の音で呼び分けられていました。遊びも歌も知らない子どもたち。そんな彼らにマリアは優しく名前で呼びかけ、歌を教えます。やがて子どもたちは、戸惑いながらも徐々に心を開き始め、打ち解けるようになるのです。みずみずしい語り口、ユーモアと心温まる美しい音楽で彩られた、胸がワクワクする物語。今回は、トラップ一家がアメリカへ渡ってからのお話も登場します。皆さんのご来場を心よりお待ちしています!公演概要音楽と物語の世界『トラップ一家物語』~サウンド・オブ・ミュージックより~公演期間:2023年11月30日 (木) 会場:早稲田奉仕園スコットホール(東京都新宿区西早稲田2-3-1)■出演者朗読:飯島晶子メゾソプラノ:ワレンチナ・パンチェンコソプラノ:平岡貴子篠笛・能管:朱鷺たたらマリンバ・パーカッション:大森たつしピアノ:福井真菜■スタッフ 主催:メディカル&アートLab表参道合同会社■公演スケジュール11月30日(木) 18:30 開場/19:00 開演■チケット料金一般:4,000円学生(高校生以下):2,000円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月30日ジル サンダー(JIL SANDER)の2024年春夏コレクションがイタリア・ミラノで発表された。鋭さと柔らかさの融合ソリッドな直線にやわらかな曲線。対照的なラインをバランスよく取り入れながら、今季もクリーンでスタイリッシュなコレクションを展開していく。コントラストを効かせたドレスファーストルックを飾ったのは、タイトなニットにボリューミーなスカートをあわせたドレス。量感たっぷりのフルレングスで仕上げることで、シンプルなワントーンでありながらエレガントなムードを纏わせている。有機的なメタルパーツ有機的な印象のメタルパーツが繰り返し用いられたのも今季の特徴。シャツの襟に配されたメタルパーツは、まるでジュエリーのような輝きと華やかさをプラスする。端正なジャケットやIラインワンピースと合わせることで、丸みを帯びたやわらかなシルエットを際立たせているのも面白い。細長いスパンコールメタルパーツと同じくコレクションに華やかさをプラスする、細長いスパンコールはトップスの首元やドレスの下部に。モデルが歩くたびに“シャカシャカ”と音を立てるアクティブなディテールだが、カラーはブラックやホワイトのモノトーンカラーを採用することで、ジル サンダー らしいクリーンな印象に仕上げている。鮮やかな色味の動物グラフィックカラーは、ホワイト、オリーブグリーン、ブラック、トープなど落ち着いた色味を基調としながらも、時折鮮やかなカラーを差し込んでアクセントをプラス。ピンク、グリーン、オレンジ、ブルーといったポップな色を用いて、ドレスやトップスに犬や猫のグラフィックをプリントした。シグネチャーバッグの新作などバッグは、ジル サンダー のシグネチャーバッグである細長い「カンノーロ」バッグがベジタブルタンニンレザーで登場。また、有機的なメタルパーツが施されたトートバッグやショルダーバッグ、ランチバッグを思わせるもボクシーなメンズバッグが新たに展開される。
2023年09月27日チャーシューや角煮など、おいしそうな肉料理は食欲がそそられますよね。しかし、味付けが上手くいかなかったり、肉が硬くなってしまったりすることも。肉を柔らかくするための手間は面倒なものです。そんな悩みを払拭する商品が、味の素株式会社から発売されました。その名も『スチーミー』です。肉を入れて電子レンジで加熱すると、パウチの中で圧力がかかり、肉が柔らかく仕上がるそう。『スチーミー』は、豚チャーシュー用にんにく醤油味、鶏チャーシュー用甘から醤油味、鶏ときのこのデミグラス煮込み用、鶏と玉ねぎのガーリックオニオン味、鶏手羽バーベキュー味の5種類があります。今回は豚チャーシューを選びました。袋の裏面に書いてある通りに作ってみましょう。必要な材料は豚かたまり肉250~300gなので、豚肩ロースを300g用意しました。豚バラでも大丈夫です。まず、肉の表面全体にフォークをさして穴をあけます。ちなみに、筆者は洗い物を減らすために買ってきた容器のまま下ごしらえを行いました。肉が長くて袋に入り切らないので、包丁で半分にカットします。『スチーミー』を開封して肉を入れ、ジッパーをしっかり閉めます。肉に味が染みるように、袋の上から1分ほど強く揉み込みましょう。皿に乗せて電子レンジに入れます。加熱時間は600wの場合は8分、500wの場合は9分30秒です。この時、加熱が終わってもすぐに取り出さず、レンジの中で5分寝かせましょう。5分経ったら袋から取り出します。肉の表面に照りも出ていておいしそうですね。ちなみに、取り出す際は皿と袋が熱いのでやけどに気を付けましょう。最後に、肉をカットして盛り付けたら完成です。肉が硬くならないかが気になっていましたが、ホロホロとまではいかないものの柔らかく、筆者の子供にも大好評。撮影しながら作りましたが、下ごしらえから完成まで15分ほどでした。普段の料理にはもちろん、来客時など電子レンジで加熱するだけでササッと一品作れるのはとても魅力的ですよね。『スチーミー』は常温保存ができて賞味期限も長めなので、ストックしておくのもいいかもしれません。おかずはもちろん、つまみにも最適なので、気になる人は試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年08月29日トゥモローランド各店では、今シーズン新たにムートンを使用したコートを展開。柔らかく、コシのあるメリノラムムートンを使用し、贅沢な素材使いや素材の切り返しによるデザインがラグジュアリーな印象を与えます。Courtesy of TOMORROWLANDCourtesy of TOMORROWLANDMOUTON COAT / 38万5,000円 (税込)Courtesy of TOMORROWLANDSPORTS COAT / 22万円 (税込)展開店舗トゥモローランド 札幌ステラプレイス店トゥモローランド 丸の内店トゥモローランド 有楽町店トゥモローランド 渋谷本店トゥモローランド 新宿伊勢丹店(メンズ)トゥモローランド ルミネ新宿店トゥモローランド ルミネ横浜店トゥモローランド 名古屋ラシック店トゥモローランド 京都BAL店ザ ストア トゥモローランド 阪急メンズ大阪店トゥモローランド ルクア大阪店※掲載内容は予告なく変更する場合がございます。
2023年08月23日『UNIQLO(ユニクロ)』の新作アイテム「バックストラップサンダル」が、高見えなのにはき心地もバツグンと話題になっています♡素足でもはきやすく、シンプルで合わせやすいデザインなので、春夏のヘビロテアイテム間違いなし!今回は、そんな「バックストラップサンダル」の素敵なコーデをご紹介します。より高見えする赤ネイルとの合わせも必見!■バツグンのはき心地!ユニクロのバックストラップサンダルが優秀すぎるユニクロのバックストラップサンダルには、ラクに歩ける工夫が満載!足当たりの原因にもなりやすいバックルをなくすことで、はきやすく歩きやすい仕様になっています。「ソールがフィットしてはきやすい」「締めつけ感や肌に当たる感じがなく快適にはける」などの口コミも多く、デザインはもちろんそのはきやすさも高評価!高見えするルックスも優秀ですが、さらにネイル合わせでより高級感のある雰囲気に見せるテクも!こちらは、ブラックのサンダル×赤ネイルの合わせがおしゃれな@midopeiさんの足元。ブラックが大人っぽく、シックな印象になっていますよね♡バックストラップサンダルのカラー展開は、オフホワイトとブラックの2色。価格も3,990円(税込)とお手頃なので、イロチ買いしたくなるアイテムです。商品名:バックストラップサンダル価格:3,990円(税込)カラー:01 OFF WHITE、09 BLACK■【オフホワイト】さわやかな春色コーデにもピッタリ♡こちらは@haru1997kさんのバックストラップサンダルコーデ。ピンク×ホワイト×ブラックのコーデに、同色系のサンダルとバッグをプラスし春色を上手く取り入れています。オフホワイトのバックストラップサンダルがちょうどいい抜け感を出したさわやかな着こなしですね。■【ブラック】きれいめカジュアルコーデも♡ネイルも映える高見えサンダル@chiachi1010さんは、ボトムス、バッグ、サンダルを同じカラーにすることで、統一感のあるきれいめカジュアルな大人コーデに♡オフホワイトのサンダル×赤ネイルでより高見え感もアップ!■シンプルでオシャレなのにはきやすい!今すぐユニクロでチェック♡これからの季節にピッタリのユニクロのバックストラップサンダル。オフホワイト、ブラックどちらもコーデに合わせやすく超優秀アイテムです。お店で見かけたらぜひゲットしてみてくださいね♪※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@chiachi1010様、@midopei様、@haru1997k様のInstagram投稿をご紹介しております。あわせて読みたい🌈春こそ女っぽコーデしなくっちゃ!【ユニクロ】シフォンプリーツスカートはイロチ買いもおすすめ!
2023年04月27日冷蔵庫で冷やされたバターがカチカチになり、なかなかパンに塗れないということはありませんか。固いバターを塗りやすくする器具はいろいろ販売されていますが、わざわざ購入しなくてもあるものを使うと効果的です。ラク家事ラク育児のアイディアを発信しているしーばママ(shi_bamama)さんは、Instagramで固いバターをパンに塗りやすくする方法を紹介しています。アレで削るだけで楽に塗れる!冷蔵庫で固くなったバターは、柔らかくしてから使用するのが一般的です。固いバターをパンに塗るための器具を持っている人もいるかもしれませんが、専用の器具がなくても手軽に塗る道具があります。それは、ちょっとしたものの水切りや、粉砂糖をふるう時に使う「茶こし」です。茶こしをカチコチバターに少し押し付けるように当てて、削るようなイメージで動かします。すると、茶こしの中に削られた柔らかいバターが入ってきます。バターナイフやスプーンなどで削れたバターをすくい、パンに塗りましょう。パンを焼く時に、アルミホイルを使って好きな柄になるように型を切り、パンに乗せます。この状態でパンを焼くと、アルミホイルの部分に焼き目が付かず、アルミホイルで覆った部分に柄が浮き上がります。しーばママさんが紹介しているように花柄で焼き、茶こしで削ったバターを花の中心に置けば、かわいらしいパンに早変わり。ただトーストにするだけではなく、ひと工夫すると食卓が華やかになります。気になった方は、ぜひ試してみてください。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年04月15日階段を急いで降りている時に、勢いのあまり、踏み外したり壁にぶつかったりしそうになったことはないでしょうか。伊藤雄一(@yuichi_itoh)さんは、東京都八王子市にある、中古品を取り扱う『ホビーオフ八王子大和田店』を訪れた時、ヒヤリとする出来事に遭ったといいます。階段の踊り場にあったのは?当時、階段を勢いよく降りていたという伊藤さん。ヒヤリとした出来事は、階段を踏み外したり、転んだりしたことではありません。それは、一見すると何も問題がなさそうな階段の踊り場で起きたのです。勢いよく降りてってぶつかりかけた鏡がこちらです。左の案内用紙を含めて、罪深すぎじゃないかコレ? pic.twitter.com/MMpe1EZPHf — Yuichi ITOH / 伊藤雄一 (@yuichi_itoh) February 24, 2022 気付いたでしょうか。降りた先にあったのは、下に続く階段ではなく、鏡だということを…!伊藤さんは、階段を下りた勢いでそのまま、鏡にぶつかりそうになったのだとか。鏡の横に、「家具・生活家電は階下」と貼り紙があるのも、間違えてぶつかりそうになるトラップといえそうですね。伊藤さんが目撃した鏡に対し、驚きの声が相次ぎました。・鏡なのか…。全然分からなかった。気付かない人は多そうだな。・激突する自信しかない。階段は落ち着いて降りるようにしよう…。・初見だと鏡だと分からないだろうな…。運営会社に話を聞くと…同店舗を運営する、株式会社ゼロエミッションの担当者に、鏡について詳細を聞きました。2009年、同社が運営する『ハードオフ』『モードオフ』など6種類の中古販売店が、この鏡がある建物にオープン。もともと、建物自体は35年ほど前に建設されたもので、当時は電気店が営業していたとのこと。のちに、建物自体を引き継ぐ形で、同店舗などが入居しました。お店の雰囲気に合わせて、装飾は変えているものの、建物の構造は完成当初から変わっていないそうです。鏡については、「『客などがぶつかりそうになった』と、話として耳にしたことがあり、確かに見え方によってはありうる」という印象だったとか。今回、伊藤さんのエピソードが拡散されたことを受け、鏡には注意をうながす貼り紙が貼られました。大変恐れ入ります。とりいそぎ pic.twitter.com/0xiYNV4Wn9 — ホビーオフ八王子大和田店【公式】 (@hbowada) February 27, 2022 初めて同店舗を訪れる人は、鏡だと知らない場合が大半でしょう。貼り紙により、鏡にぶつかりそうになる人が少なくなるといいですね![文・構成/grape編集部]
2022年03月03日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は特にサッカー初心者が苦手とする「トラップ(=ボールコントロール)」を克服するトレーニングをご紹介します。トラップはサッカーの基本動作の一つですが、最初のころは中々上手にできないですよね。最初はどうしても大きく跳ねてしまい、足元にピタッと止めるようになるには時間がかかるもの。足元にしっかりコントロールできるようになると、ドリブルやパスなど次の動作に素早く移ることができるようになります。ボールを止める技術は、そのあとにドリブルやパスを出す際にも重要なスキルなので、親子で遊びながら苦手意識を払しょくしてあげましょう。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、足首を柔らかく使ってピタッとトラップすることがができるようになります。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親、子ともに目印で作った四角のやや後方に立つ2.ボールを持っている方が四角の中に蹴り、受ける方は四角の中でコントール(親は手で転がしても良い)3.利き足だけでなく両方の足で止める4.慣れたら浮き球を投げてコントロールするなどレベルを上げる【トレーニングのポイント】・対決ゲーム形式なので、楽しんで行う・足首をリラックスさせて、外側に開くようにして、広い面でボールをとらえる・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年02月28日サカイクがお届けする『親子で遊びながらうまくなる!サッカー3分間トレーニング』。今回は苦手意識を持っている選手も多い「胸」でのコントロール、いわゆる「胸トラップ」を身につける楽しみながらできるトレーニングをご紹介します。試合中浮き球が飛んできた時に胸でボールを受けてコントロールすることがあります。しかし、痛かったり、怖かったりして最初は苦手意識を持つ人も多いもの。 今回は、広いスペースがなくても親子で遊びながら、胸トラップができるようになる方法を紹介。このトレーニングは遊びを通して楽しみながら行うことで、胸でのコントロールに自然と慣れて、胸トラップの苦手克服をすることができます。親は難しい動きはありません。【やり方】1.親がボールを持ち、数メートル離れて対面して立つ2.最初は手でボールを手でキャッチ3.肘を張るように手を横にして、より胸に近い位置でキャッチ4.優しく山なりに投げたボールを片方の胸に当てて落とす5.胸に当てて落とす動きに慣れてきたら、少しずつ距離を離してみる【トレーニングのポイント】・子どもの胸に向かって優しい山なりのボールを投げる・相手を交わしやすいよう、動きの幅を大きく取る・最終的に、前方向に運び出すプレーなので、ゴールは少し前に設置・プレッシャーをかけに来た親を交わすイメージで行う・力まずリラックスして行う・慌てずゆっくり、慣れてきたらリズム良く行う・失敗しても気にせず、親子で楽しみながら行う次回もサッカー初心者のお悩みに応えるトレーニングをお届けしますのでお楽しみに!お父さんコーチに役立つ練習メニューを公開中>>
2022年02月15日鶏胸肉を茹でたときに、仕上がりがパサパサとして硬くなってしまったことはありませんか?せっかくなら、柔らかくてしっとりおいしい鶏胸肉を味わいたいですよね。そこで今回は、自宅でしっとりとした鶏胸肉に仕上げる茹で方のポイントをご紹介します。ふっくらジューシーな鶏胸肉に仕上げるコツを知って、ぜひサラダや和え物などさまざまな料理に活用してみてくださいね。■鶏胸肉がパサつく!茹で方のポイントは?パサつきがちな鶏胸肉を、しっとりおいしく茹でるためのポイントをいくつかご紹介していきます。・砂糖を揉みこむ鶏胸肉をふっくらジューシーに仕上げるためには、茹でる前に砂糖を揉みこんでおきましょう。そうすることでお肉が柔らかくなります。砂糖は水に溶けやすく、周辺の水分を吸収して抱え込む性質を持っています。その水分と鶏肉のたんぱく質が結びつくことにより、お肉が柔らかくジューシーに仕上がるのです。鶏胸肉1枚分に対して、砂糖大さじ1杯が揉みこむ量の目安です。砂糖を揉みこんだら15分ほど寝かせると、お肉は柔らかく食べたときにしっとりとした食感になります。時間があるときは、一晩寝かせるとより柔らかく仕上がりますよ。揉みこんだ砂糖の甘みは茹でると気にならなくなるので、柔らかくしっとり仕上げたいときはぜひ試してみてください。・茹で時間を短くする「鶏胸肉を茹でたら硬くてパサパサとした食感になってしまった」という方は、加熱する時間の長さが原因かもしれません。鶏胸肉は性質上、茹でる時間が長くなればなるほど、食べたときの食感が硬く感じてしまいます。とはいえ、加熱する時間が短すぎても、中まで火が通っているのか少し不安になりますよね。鶏胸肉を柔らかくしっとり仕上げるためには、沸騰させた状態での茹で時間をなるべく短くするのがよいとされています。沸騰したお湯に入れて数分ほど加熱したら、ふたをして火を止め、余熱でじっくりとお肉に火を通しましょう。そうすることで、柔らかくしっとりとした食感になる上に、鶏肉の中に旨みを閉じ込めることができます。沸騰したお湯で長時間茹でてしまうと、肉質が硬くなりパサパサした仕上がりになるので注意してくださいね。加熱する時間はお肉の大きさによっても変わりますが、もしカットしてみて赤みがあるようでしたら、電子レンジで少しだけ加熱してください。・下味をつける下味として塩をまぶしたりお酒を加えたりすることでも、肉質はしっとりと柔らかくなり、鶏肉の臭いもとることができます。下味をつけた後は、15分ほどなじませてから茹で始めるのがおすすめです。■鶏胸肉をしっとり仕上げる茹で方次に鶏胸肉をしっとり仕上げる茹で方について、ポイントをご紹介していきます。・1 皮を取り除き観音開きに「観音開き」とは、お肉を真ん中から左右に開いた状態のことです。観音開きにすることで、お肉の真ん中の厚みが薄く均一になり、火が通りやすくなります。また、鶏肉の皮を取り除くことで、さらに火の通りにくさが緩和されます。茹で時間の短縮にもつながりますのでぜひお試しください。・2 沸騰したお湯に入れる砂糖などの下味をつけた状態で水から茹でてしまうと、鶏肉の旨みが水のほうに移ってしまいます。お湯から茹で始めることで鶏胸肉の表面の身が引きしまり、旨みやジューシーさを保ちつつ、おいしく茹で上げることができます。鶏胸肉を茹でるときは必ず沸騰したお湯に投入し、加熱してしっかりと中まで火を通すようにしましょう。・3 余熱で火を通す鶏胸肉は茹でている時間が長いと、パサついて肉質も固くなってしまいます。お肉の柔らかさを保ったまま仕上げたいときには、余熱を利用してじっくり火を通しましょう。沸騰したお湯に入れて2~3分ほど加熱したら、ふたをして火を止めそのまま冷めるまで置いておきます。温度を調整できる場合は、70度のお湯に30分~1時間ほど入れておきましょう。一般的に、75度で1分以上加熱を行えば、食中毒の心配はほとんどないといわれています。鶏肉の大きさによって加熱時間は変わりますが、鶏むね肉1枚であれば30分以上、2~3枚まとめて調理するときは1時間くらいを目安に余熱調理してくださいね。■茹でた鶏胸肉の保存・活用方法それでは次に、茹でた鶏胸肉の保存方法と活用方法についてご紹介していきます。・鶏胸肉は茹で汁と一緒に保存を鶏胸肉を茹でた後は、密閉容器にゆで汁ごとお肉が浸るように入れて保存してください。茹でた鶏肉は冷蔵庫で3~4日ほど保存ができます。茹で汁をもっとおいしく仕上げたいときは、水を沸騰させるときに生姜やねぎの青い部分を入れておくことで、豊かな香りと風味が加わりますよ。・サラダなどのトッピングにおすすめしっとりと柔らかく仕上がった鶏胸肉は、サラダなどのトッピングにするのがおすすめです。大きめのそぎ切りにすれば食べ応えがアップしますし、細かくさいて乗せればドレッシングとよくなじんで食べやすくなります。また、鶏胸肉は鶏肉の中でも高たんぱくで脂質が少なく、あっさりとした味わいなので、油を使った料理との相性も抜群です。好みに合わせていろいろな食べ方を試してみて下さいね。・茹で汁をスープにしても◎鶏胸肉の茹で汁は、旨みがたっぷりとしみ出ているので、そのまま捨てるのはもったいないです。温かいうちにこしてから、スープやおかゆ、うどんのつゆなどに使って、ぜひ鶏肉の濃厚な旨みと味わいを楽しんでください。スープの風味づけにごま油やオリーブオイルを少量回しかけたり、ねぎやニラなどの香味野菜などを加えて煮込んだりしても、おいしくお召し上がりいただけます。■鶏胸肉は茹で方の工夫でしっとりと柔らかく大変身!今回は、鶏胸肉をしっとり柔らかく仕上げるポイントをご紹介しました。鶏肉を茹でる前にひと手間加えたり、茹で時間を調節したりすることによって、パサつくことなくおいしい茹で鶏に仕上がります。鶏肉の特徴やおいしさを引き出す調理法を知っておくと、出来上がりと食べたときの満足感も大きく変わります。ゆで汁も鶏肉の旨味がたっぷりと詰まったスープになるので、ぜひさまざまな料理に活用してみてくださいね。「食べたときにパサつくから苦手!」と鶏胸肉を遠ざけていた方も、ぜひ今回ご紹介したポイントを参考にして、鶏胸肉のジューシーな旨みとおいしさを味わってみてください。 《参考》・ 独立行政法人 農畜産業振興機構「消費者コーナー【まめ知識】鶏むね肉ってすごい!」 ・ サラヤ株式会社 sanitation「第9回 生食肉による食中毒~予防と加熱殺菌~」
2021年11月09日ケイト(KATE)は、4色セットのアイシャドウパレット「ケイトトラップアイパレット」を2021年10月1日(金)より数量限定で発売する。“ドレスアップ”着想の4色アイパレット「ケイトトラップアイパレット」は、ドレスアップのイメージから生まれた4色セットのアイシャドウパレットだ。パレットの中には、ダークアクセサリーのような引き締めカラーや、マットドレスのような高発色カラー、メタリックジュエリーのような輝きを持つラメカラーなど、個性豊かな4色をセット。はじめに、なめらかにまぶたにフィットする「シルキーベース」を仕込んでから、3色を重ねていくことで奥行のあるグラデーションアイを叶えてくれる。カラーラインナップは2色。暖色カラーを集めた「罠の駆引」は、妖艶なしたたかさを秘めた魅惑的な目もとに仕上げてくれ、オレンジをキーカラーにした「蜜の誘惑」は、凛とした強さを秘めたクールな目元を演出してくれる。女の子が“飛び出す”デザインなお、パッケージはイラストレーター enaとコラボレーション。パレットを開けると、ドレスアップした女性が飛び出す華やかなデザインとなっている。新フェイスパウダー付きファンデキットもまた、ケイトは、11月発売の新ルースパウダー「フェイスパウダーZグロウ」を一足早くトライできるお得な限定ベースメイクキット「ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ)限定セットⅡ」も2021年10月1日(金)より数量限定で発売する。新製品「フェイスパウダーZグロウ」は、毛穴をカバーしてくれるルースタイプのフェイスパウダーで、メイク崩れも抑えてくれる。グロウな艶肌に仕上げてくれるので、パウダーでありながら立体感のある表情に。セットには、ケイト人気のリキッドファンデーション「リアルカバーリキッド(ライトグロウ)」の現品サイズも詰め込んだ。高密着&ダブルカバー処方により、肌悩みを美しくカバーしながらリアルな肌感も両立。カラーは肌色に合わせて全3色からセレクトできる。【詳細】■ケイトトラップアイパレット 全2種 各2,750円(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2021年10月1日(金)数量限定発売■ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ)限定セットⅡ 全3種 各1,760円(編集部調べ)<数量限定品>発売日:2021年10月1日(金)数量限定発売セット内容:ケイトリアルカバーリキッド(ライトグロウ) 30mL<現品>、ケイトフェイスパウダーZグロウ(ミニサイズ)【問い合わせ先】カネボウ化粧品TEL:0120-518-520
2021年08月30日ボールを「蹴る」のは上手だが、「止める」時に力んでしまい柔らかく止められない子どもたち。柔らかいトラップを身につけさせる練習メニューを教えて。とのご相談をいただきました。「蹴る」「止める」はサッカーの基本スキルなので初心者のころからしっかり身につけてほしいと考える指導者は多いのではないでしょうか。今回もジェフユナイテッド市原・千葉の育成コーチや、京都サンガF.C.ホームタウンアカデミーダイレクターなどを歴任し、のべ60万人以上の子どもたちを指導してきた池上正さんが、ボールコントロールが上手くなる練習メニュー、指導のポイントをアドバイスします。(取材・文島沢優子)池上正さんの指導を動画で見る>>(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)<<でこぼこピッチだとぐらついて転びやすい子どもたちのボディコントロールを強化する練習はある?<お父さんコーチからのご質問>はじめまして。私はサッカースクールでU-8からU-10年代を指導している者です。今回は、ボールコントロールの身につけさせ方について相談したくご連絡いたしました。ボールを「蹴る」「止める」はサッカーの基本ですが、どうしてもこの年代は力を入れて「蹴る」ほうは最初から割と上手くできる子が多いですが、「止める」ほうも身体に力が入ってしまい、柔らかく止めることが難しいようです。トラップのコツを身につけさせるためのお勧めの練習メニューはありますか。<池上さんのアドバイス>ご相談いただき、ありがとうございます。8歳から10歳なので、2年生から4年生くらいでしょうか。この年齢ですと、基本的に柔らかく止めることは出来なくて当たり前かと思います。ご相談者様はどの程度のスキルを求めているのでしょうか?■足元の技術だけ切り出した練習では、試合の中でそれを発揮できない可能性も私の意見を申し上げると、四種の指導者は足元のスキルにあまりこだわり過ぎないほうがいいと思います。足元の技術だけを切り出して、コントロールするトレーニングをしてしまうと、試合のなかで発揮できないという状況に陥る可能性が高いです。細かい技術にあまり執着せずに、できるだけゲームや対人形式で、クローズドスキルに偏らないよう気を付けましょう。それらの止める蹴るの技術練習は、そこに含まれているのだという解釈をしてください。■試合で使えるコントロールを身につけるトレーニングでは、どんなトレーニングをするか。ミニゲームでは、例えば「必ず2タッチ以下でやりましょう」とまずは呼びかけます。2タッチアンダーなので、2タッチもしくはダイレクトでパスをしなくてはいけません。そうすると、コントロールしなければなりません。おのずとゲーム中にコントロールする回数は増えます。それにパスをつなぐには相手がコントロールしやすい、よく言われる「いいところ」に蹴らないといけません。例えば、ゲーム形式の練習や対人を始める前に、こうアナウンスします。「今日は、ボールコントロールがうまくなるために、2タッチアンダーでやりましょう」そうすると、最初からみんなできないのでミスが出ます。そこで「どうしてミスしちゃうのかなあ?」と尋ねます。子どもたちから「ワンタッチ目をしっかりやらないと、次に蹴られない」とか「止めるときに注意する」などといった意見が出てくるでしょう。そこで「じゃあ、そこを意識してやってみましょう」と再開します。すでに伝えましたが、できないからといってコーチが「やっぱりまずは足元だな」と言ってクローズドスキルの練習に転換しないでください。試合で使えないので有効ではありません。■実戦の中でコントロールを養わないと、試合での判断力も磨かれない練習をしていくと、ミスしたくない子どもたちはバックパスばかりするようになります。中盤の子どもはバックの子に、バックの子はゴールキーパーに返してばかりという状況になることもあるでしょう。そんなときは「ハーフラインを超えるまでバックパスはできません」というルールを設けましょう。後ろにパスができない。では、どうコントロールしますか?と子どもたちに問いかけます。実戦のなかでボールコントロール力を養っていかなければ「判断力」が磨かれません。ゲームの中で常に「状況判断をしよう」と考えていないため、当然のように足元でボールを止めてしまいます。日本の子どもたちはどんなときでも足元で止める癖がついています。そうなると次のプレーがしづらく、とても窮屈です。■ミスをするのは足元のスキルがないからではなく、認知・判断力がないから一番いいのは、その状況で最適と思われる次のプレーがしやすい「位置」にボールをコントロールできるか。そこがポイントになります。向かってきたディフェンスがどこからきているか。右か、左か、後か。どこにボールを置いたら相手が困るか。そういった判断をするためのトレーニングが少ないため、子どもたちはついつい足元にボールを止めてしまいます。そうではなく、例えば相手が来たら、来るほうとは逆の方向にボールを置く。例えば前にスペースが空いているのなら、前方に大きくボールを出す。ボールを前に出せば、スムーズに素早く動けます。子どもがコントロールミスをすると、大人は「足元のスキルがないから」と考えがちですが、それはスキルの問題ではなく、認知判断の問題だと私は考えます。クイックで右に行きかけて、左に出す。そういった「直前の判断の変更」ができるようになってほしいものです。そのような認知が出来るからこそ、良い判断はできる。そんな選手を育てましょう。■ボールコントロールを身につける練習メニュー例練習メニューは、ネットでもたくさん出ています。書店に行けば私が監修した『池上正の子どもが伸びるサッカーの練習(池田書店)』という練習メニューの解説書もあります。例えば、ボールコントロールを意識したミニゲームをしてみましょう。コーンゴールを用いたミニゲームで、ラインを通過した場合、パスを受けた子がしっかり止めないとノーゴールというルールにする。ワンタッチでラインを越えて。決まったゾーンでコントロールしないと1点にならないという決まりにします。ご相談者様からは「トラップのコツを身につけさせるためのお勧めの練習メニューを」ということなので、私のアドバイスは希望通りではないかも知れません。池上正さんの指導を動画で見る>>■認知・判断を養う指導を幼少期から行った方が良い(写真は少年サッカーのイメージです。ご相談者様、ご相談内容とは関係ありません)しかし、上述したように、認知力、判断力をまずは高める工夫をしてほしいのです。小学生には判断できないだろうという方もいらっしゃいますが、自分で考え出す教育が、ピッチに出ると選手の判断だけで試合をするサッカーには必要です。止める、蹴るの技術を高めるプロセスも同じです。「どうしたら上手く止められるかな?」「こんな状況だったらどうする?」「どこにボールを置くか?」そういったことを、子どもが自ら考えてプレーすることが重要です。「認知とか判断は中学や高校でやればいい」という意見は違うと私は思っています。欧州では、3歳くらいから判断する練習をしているのですから、日本も今目の前にいる子どもたちをどの道に導くか考えたいものです。池上正さんの指導を動画で見る>>池上正(いけがみ・ただし)「NPO法人I.K.O市原アカデミー」代表。大阪体育大学卒業後、大阪YMCAでサッカーを中心に幼児や小学生を指導。2002年、ジェフユナイテッド市原・千葉に育成普及部コーチとして加入。幼稚園、小学校などを巡回指導する「サッカーおとどけ隊」隊長として、千葉市・市原市を中心に年間190か所で延べ40万人の子どもたちを指導した。12年より16年シーズンまで、京都サンガF.C.で育成・普及部部長などを歴任。京都府内でも出前授業「つながり隊」を行い10万人を指導。ベストセラー『サッカーで子どもがぐんぐん伸びる11の魔法』(小学館)、『サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典』(監修/カンゼン)、『伸ばしたいなら離れなさいサッカーで考える子どもに育てる11の魔法』など多くの著書がある。
2021年08月27日外見だけでは熟し具合が判別しにくいアボカド。スーパーでアボカドを購入する際は、食べ頃の状態ではなく、柔らかくなるまで時間が必要なケースが多いかもしれません。筆者は、いつも野菜室に入れたまま、自然に熟すのを待っていました。しかし、この方法だとなかなか熟さず、いつしか忘れてしまいダメになってしまった…なんてことも。アボカドを購入したら、できるだけ早く食べたい…という人もいるでしょう。そこで今回は、ネットで紹介されている、固いアボカドをできるだけ早く柔らかくする方法を紹介します。バナナと一緒に?スーパーで購入したアボカドは、まだまだ固い状態。そこで用意するのが、バナナと保存袋です。袋にアボカドとバナナを一緒入れて封をし、常温で保存しましょう。バナナは、エチレンガスというものを発生させます。このガスは、追熟を促すとともに、ほかの野菜や果物の追熟にも影響を与えるのです。したがって、バナナの追熟を利用して、アボカドの熟成を早めます。また、暖かい方が熟成しやすいため、常温で保存するのがいいそうです。1日目は、あまり変化はみられませんでした。2日目、少しやわらかくなってきたような気がしますが、まだ少し固い部分がみられたので、もう少し置くことに。3日目、触ってみるとちょうど食べ頃の状態になっていました。なお、アボカドの状態や環境によっては、早く熟す場合がありますので、毎日チェックするのがおすすめですよ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年08月25日■前回のあらすじ謝るどころか、感謝が足りないと責める義母。さらに、「嫌いな私が作った朝ごはんをなぜ食べたの?」などと言い出して…。なんと夫が反撃してくれた…! 義母はどうでるのでしょうか?次回に続く 「物がなくなる家」連載は14時更新!
2021年06月18日サッカーをプレーしている子どもの中には、体の固い子も多いのではないでしょうか。また、保護者の中にも、「うちの子は体がバキバキで硬い」「柔らかくするためのストレッチに興味がある」といった人もいるでしょう。そこでこの記事では、ストレッチの概要から行う際のポイント、さらにはおすすめの道具などについて解説します。ストレッチとはストレッチとは、体の筋を伸ばすために行う柔軟体操のことです。サッカーを行う前にストレッチを行うチームは多いかと思いますが、これは体をほぐし、運動しやすい状態にすることを目的としています。ストレッチは年齢や競技に関係なく行うものです。ストレッチの役割ストレッチには大きく分けて2つの役割があります。ここでは、2つの役割について具体的に解説します。体の柔軟性を高めるストレッチを行うことで、筋をほぐすことができるため、体の柔軟性が高まります。人の体は、日常生活やスポーツなどで同じ動作や同じ姿勢が繰り返されると、筋の柔軟性に偏りができてしまいます。柔軟性に偏りができるということは、動きに制限ができることを意味します。動きに制限がでてしまうとサッカーのプレーにも影響するでしょう。ただし、「おれ体硬いんだよね...」といったお子さんでも継続してストレッチすることで徐々に体が柔らかくなるため、ぜひ取り組んでみてください。体が柔らかくなればパフォーマンス向上も期待できます。けがを予防するストレッチの中でも運動を行う前後に取り組むものは準備運動・整理運動として行われており、けがの予防につながります。例えば、冬の寒い時期は筋肉が収縮しているため伸びが悪くなっており、いきなり動くとけがにつながる恐れがあります。このような時にストレッチすることで、体がほぐれけがのリスクを下げることができます。ストレッチのポイントここでは、ストレッチを行う際の具体的なポイントについて解説します。基本的な部分であるため、ぜひ参考にしてみてください。体のどこが伸びているのか意識するストレッチを行う際は、今取り組んでいるストレッチは体のどの箇所を伸ばしているのか意識しながら行う必要があります。ストレッチの重要性を理解していない人の中には、なんとなくストレッチをしている、周囲の人と同じ姿勢をとっているだけといった人もいるかもしれませんが、これでは全く意味がありません。ストレッチを行うときは、伸びている箇所を意識してみてください。ただし、痛みを感じるくらいまで伸ばすとけがの原因になるため、注意してください。呼吸は止めないストレッチは、ゆっくりと呼吸しながら行いましょう。呼吸を止めると、筋肉がかえって緊張してしまうため、ストレッチの効果が得られません。息をゆっくりと吐きながら対象となる箇所を伸ばし、10〜30秒ほどキープしてみてください。姿勢や骨盤の向きを意識するストレッチを行う際は、正しい姿勢で行うことが重要です。例えば、姿勢に歪みがある状態や骨盤が後傾している状態でのストレッチは十分に体をほぐすことができません。正しい姿勢・正しい骨盤の向きでストレッチを行う場合、サポートしてくれる道具を使用するのも1つの方法です。「フレックスクッション」は、相撲の股割りを参考にして作られたストレッチ用のクッションです。クッションに座ることで自然に骨盤が前傾した状態になるため、正しい姿勢でストレッチが行えます。このような道具の利用も検討してみるといいでしょう。まとめ今回は、ストレッチの概要から役割、行う際のポイントなどについて解説しました。ストレッチはけがの予防はもちろん、柔軟性を高めることでパフォーマンスの向上にもつながります。サポート用の器具などを活用しながら、ぜひストレッチに取り組んでみてください。
2021年06月15日柔らかさは『カット』で変わります! この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート パーマ(@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 『パーマ』で柔らかさをプラス! この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート パーマ(@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 『黒髪』でも柔らかく! この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート パーマ(@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 『直毛』でも柔らかく。 この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート パーマ(@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿 『マッシュショート』で柔らかく! この投稿をInstagramで見る ショートヘア ショートボブ 大人ショート パーマ(@makoto_horikoshi_circus_omote)がシェアした投稿
2021年03月09日イメチェンパーマ前髪は流すよりも無造作派です!韓国風スパイラルパーマ!!全体的に重めです。襟足も残しぎみですリッジがしっかり残るくらいの重さです◎ポイントは目にかかる前髪と、少々前上がりのウェイト! この投稿をInstagramで見る 江口奈都美/原宿/センターパート/インナーカラー/映画(@egcntm)がシェアした投稿
2021年02月03日メンズナチュラルヘアスタイルメンズナチュラルヘアスタイルナチュラルなメンズのヘアスタイル。2ブロックと襟足の長さなどで顔の形に合わせてあげると良いかもしれません。いまだ人気が衰えないナチュラルなマッシュスタイルです。ケートke-to.beautyhairメンズナチュラルヘアスタイルを見る元から髪が柔らかい方もいらっしゃいますよね。髪のしっかりしている方はピンと伸びやすい性質で髪が立ち上がるのセット剤で抑えたり大変ですよね。今日は髪のしっかりされている方の場合のお話になります。メンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にメンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にメンズスタイル。ベリーショートスタイルをちょっとおしゃれな清潔感がある感じに。ケートke-to.beautyhairメンズ社会人の方でもおしゃれな髪型にを見る髪の柔らかさはスキバサミで梳いたりしても出来ますよね。でも、細かく言うと毛自体の柔らかさを足してあげた方が動きやすいですよね。毛自体の柔らかさは根元の動きやすい事も関係しますが、根元の頭皮が動く事で根本付近の毛が動ける幅を作っておくと、毛根から出る毛が重力で少し曲がりやすくなります。また、毛が湾曲しやすくするには、毛先だけがちょっと曲がっても大きい湾曲になりにくいですよね。根元から毛全体が湾曲した方が大きい動きになります。なので、根元から動くともっと動きやすくなると考えています。メンズ癖を生かすヘアースタイルメンズ癖を生かすヘアースタイルツーブロックの位置や長さでくせ毛をパーマ風に。髪質が堅めの方もふんわりカットをしてあげると少し普段のお手入れが楽になるかもしれません。お気軽にご相談ください!ケートke-to.beautyhairメンズ癖を生かすヘアースタイルを見る毛先が硬いと束になりにくいのがどういう事かと言いますと、毛束を作る際には毛が集まらないと毛束感が出にくくなってしまいます。毛束が湾曲すると毛束が届く範囲が広がり更に毛が沢山集まりやすくなりますよね。根元が動くことが事で更に動く範囲が広がり毛が集まりやすいので、毛束を作りやすくなります。メンズヘアスタイルメンズヘアスタイルカットは、クセがある髪だったのでハサミで切る事で重みを少し作りながら重すぎないようにふんわりするように切りました。襟足は全体で毛量が多い事、毛質がシッカリされている事、上のマッシュを軽く見せる為に少しだけスキバサミで梳いて仕上げました。ケートke-to.beautyhairメンズヘアスタイルを見る毛束を作るために毛を梳きますが毛先の方にも重さが少しあった方が良いと考えています。なぜなら、梳いた短い毛は周りの毛を支えて、ボリュームが出やすくしてくれたりはしますが、湾曲をしにくくなっている場合もあると感じるからです。その為に毛自体も柔らかい方が短い毛も長い毛も曲がりやすくなります。なので、毛が柔らかく頭皮が柔らかいとセットがしやすくなると考えています。オリジナルカットと毛束毛が柔らかくなるしくみについてのお話をさせていただきました。ご興味ありましたら是非1度ご来店いただけると嬉しいです。皆様のヘアライフに幸せが訪れますように。ケートke-to.beautyhairケート ke-to.beautyhair三軒茶屋美容室美容院ヘアサロン個室【二名様で入れるお部屋もございます。施術を二名様とも行わせていただける場合は、順番の施術となります。宜しくお願い致します】オーガニックカット、カラー、パーマ月曜日、火曜日、金曜日、土曜日、日曜日ヘッドスパ担当者固定出勤日水曜日ヘッドスパはMikaのみの対応になります。メニュー税抜カット5500円話が苦手な方は、必要以上お話なしサイレントカット5500円前髪カット1000円2ブロックのバリカンのみ1000円学生カット4000円小学6年生までキッズカット3000円オーガニックカラー7000円ショートリタッチカラー4500円ロングリタッチカラー5500円オーガニックパーマ7000円トリートメント3500円からクイックヘッドスパ5000円美髪ヘッドスパ10000円美髪+育毛ヘッドスパ13000円オンラインショップにて現在オープン記念期間につき自社では取り扱いのない様々な美容商材【シャンプー、トリートメント、ワックス、スプレーなど】15%オフの物の取り扱いも行っております。お気軽にお問い合わせください。 この投稿をInstagramで見る KOJI(@kawai.koji1)がシェアした投稿
2020年11月29日連続ドラマ『M愛すべき人がいて』(テレビ朝日/ABEMA)でアユ役を演じた歌手・安斉かれんのニューシングル「GAL-TRAP(ギャル・トラップ)」が16日、各サブスクリプション音楽ストリーミングサービスで配信開始された。また、ラストに“トラップ”を仕込んだ意味深なミュージックビデオ(MV)のフルバージョンも公開された。令和元日にデビューした安斉。次世代ギャルとしても注目を集める彼女が、同楽曲では作詞だけでなく、初めて作曲・プロデュースを行った。楽曲タイトルにある 「トラップ」というワードには、ギャルが仕掛ける「罠」という意味と、安斉自身が大好きと公言してきたHIP-HOPのジャンル「TRAP」の2つの意味が込められている。歌詞やサウンド・プロデュースにおけるテーマを、安斉は以下のように語っている。メイクを落としたら、心に何かが滲んでくる悲しい、辛いとも違う・・・名前のないこの感情。それを表す言葉が見当たらないから、音楽にした。だから、歌詞自体は曖昧。言葉にできない想いは、トラックに詰め込んだ。気を紛らわすために、口笛を吹く。落ち着くから、爪をいじっちゃう。沈黙が怖くて、口遊むように溜息を吐く。(HPより一部を抜粋)そんな多感な若者の心象風景をビジュアライズしたMVは、すでに日本テレビ系『スッキリ』9月テーマソング、『ウチのガヤがすみません!』9月エンディングテーマとして、その一部がオンエアされていたが、本日フルバージョンが公開された。時に荒涼としてしまう心の中を表現した「無機質な部屋」には、幻想的かつ過激な配色の巨大なテディベアが配置されている。それに包み込まれるシーンは、いつまで経っても、誰かに守られていたいという願望=ピーターパン・シンドローム(大人になりたくない)的な幼さを表し、一方で、テディべアと対峙しようとするシーンでは、その自分過保護によって、世界から取り残されるかも知れないという危機感や恐怖感が表現されている。“自分でも分かっている” でも ”やめられない” という心のエスケープ機能(自分こそが自分の最大の理解者であること)からの連鎖から起こる堂々巡りは、永遠に出口に辿り着けず、無限ループする真白な部屋としても可視化されている。終始、シュルレアリスムな雰囲気で進む映像。ラストには、いよいよ脱出=自己解決か!? というシーンが登場するが……。スパイラルする物語の行方に注目だ。
2020年09月16日ご飯を炊いたときに「なぜか固い…」となってしまうことはありませんか?ご飯が固くなるのには、さまざまな原因があると言われています。そんなときは、ちょっとしたひと手間をかけるのがおすすめ。簡単な工夫で柔らかくおいしいご飯に炊き上げられるようになります。本記事では、ご飯を柔らかくする方法を紹介するので参考にしてみてください。■なぜか柔らかくない!ご飯が固い原因とは?炊きたてのご飯を食べてみたら固くて食べられなかったり、芯が残ったりした場合は何らかの原因があると考えられます。正しく炊飯しているつもりでも、実は間違っていたということもあるはず。何が原因なのか明らかにし、炊飯時に気をつけるようにしてください。・米の量に対する水分量が違う ご飯の炊き方で大切になるのが、米の量と水分量のバランスです。どんなに良いお米でも、炊飯するときの水分量が間違っていると固いご飯に炊き上がります。ご飯の炊き方において、水分量は大きなポイントになると言えるでしょう。米の量に対する水分量の基本は、米1:水1.2が基本です。新米の場合は柔らかめに炊き上がることが多いので、基本の水分量よりも少なめにするのがおすすめ。また、米を計るときはすり切りにすることも大切です。面倒だからといってカップに山盛りで米を計ると、1:1.2の水分量では足りなくなります。米はすり切りで計り、適した水分量を心がけてください。・浸水時間が足りない ご飯に芯が残っているようなら、浸水時間が足りないのが原因である可能性が高いです。ご飯を炊く前にはお米に水を含ませる工程が必要不可欠。浸水時間が足りないと米の中央部分に芯が残り、固いご飯に炊き上がります。浸水時間は、季節によって変わります。春〜夏なら30分程度、秋〜冬は1時間程度が目安です。ただし、炊飯器でご飯を炊く場合は浸水時間を取らなくて良い場合がほとんど。なぜなら、炊飯時間に浸水時間が含まれているからです。鍋でご飯を炊く場合や、浸水時間が含まれていない炊飯器でご飯を炊く場合に浸水時間を意識してください。・蒸らす時間が短いご飯が炊き上がってすぐに蓋を開けていませんか?実は蒸らし時間が短いのも、固いご飯が炊き上がる原因です。ご飯が炊き上がってからしばらく蒸らし、時間を置くことで水分が均一に行き渡り、ふっくらとした柔らかいご飯に仕上がります。蒸らし時間は、炊き上がってから15分が目安です。きちんと蒸らしてあれば、固いご飯になることはないはず。炊き上がるとすぐに食べたくなりがちですが、ここはぐっと我慢しておいしいご飯に仕上がるまで待ってみてください。・炊き立て時の混ぜ忘れご飯を蒸らす際に忘れてはいけないのが、しゃもじで混ぜる工程です。炊きたてのときにご飯を混ぜておかないと、水分が均一に行き渡らなくなります。ご飯が炊けたら、まずはしゃもじで全体を混ぜましょう。また、混ぜるときにもポイントがあります。まずは、「米」の文字を入れる感覚でしゃもじでご飯に切り込みを入れ、8等分にしてください。続いて、外側から内側に向かってしゃもじを返し、8等分にしたご飯をほぐします。このとき、切るように混ぜるのがコツです。ご飯を潰すように混ぜると、べちゃべちゃになってしまいます。全体をふんわりとほぐしたら再び蓋をして、蒸らしましょう。・炊飯器の劣化炊飯器を長期間使っていると、徐々に劣化していきます。本来であれば浸水時間や蒸らし時間をきちんと取っている炊飯器でも、劣化と共に時間の計算に狂いが出ることがあるでしょう。また、劣化により炊飯器内を十分に加熱できず、固いご飯に仕上がることもあります。炊飯器の寿命は、一般的に5年程度と言われています。5年が経過すると、さまざまな面で不具合が出てくるかもしれません。「何をしても固いご飯に炊き上がる」という場合は炊飯器が原因の可能性もあるので、買い替えを検討してみてはどうでしょうか。・保温状態での放置時間が長いご飯を保温状態においておくと、どんどん水分が飛んでいきます。水分が飛んだご飯はパサパサとして固い状態になるため、注意が必要です。ご飯が炊けたらなるべく保温状態を続けないように心がけましょう。炊きたてご飯を食べきれないのであれば、タッパーに移したり、ラップで包んだりして冷凍保存するのがおすすめです。冷凍状態で電子レンジにかければ、炊きたての状態を再現できます。ただし冷蔵庫の使用はやめておきましょう。冷蔵庫に入れるとデンプンの劣化が早まり、固いご飯になる場合があります。■固いご飯を柔らかくする対処法固いご飯になってしまったからといって、諦めるのはまだ早いです。ご飯が固い状態でも、工夫を加えることで復活させることができます。それでは、どのような方法なら固いご飯が柔らかくなるのでしょうか。おすすめしたい方法を紹介します。・日本酒で蒸らす固いご飯を柔らかくする方法としておすすめなのが、日本酒を使った方法です。まずは、1合のご飯に対して小さじ1の日本酒を準備します。全体に日本酒を振りかけ、しゃもじを使って全体をほぐしましょう。それから炊飯器の蓋を閉め、15分程度蒸らします。蒸らし終わった頃には、ふっくらとした柔らかいご飯になっているはずです。「日本酒を使うと、アルコール臭がするのでは?」と思うかもしれませんが、大丈夫です。蒸らしている間にアルコールが飛んで、気にならなくなります。子供がいる家庭でも使える方法なので、取り入れてみてください。また、日本酒を使うことでお米の甘みを引き出しやすいのも嬉しいポイント。ワンランク上のご飯を楽しみたいときにも、日本酒を使って蒸らしてみてはいかがでしょうか。・水で蒸らす「日本酒を使いたいけど、自宅にはない…」という場合は水を使った方法でも大丈夫です。ご飯に足りない水分量を補うことで、固いご飯を柔らかくすることができます。最初に、足りない分の水を底が深いフライパンか大きめの鍋に入れて沸かしましょう。弱火にした状態で固いご飯を鍋に入れて、全体を混ぜます。すぐにご飯を炊飯器に戻し、保温モードをオンにしてください。その状態で10分ほど蒸らしたら完了です。使用する鍋は、テフロン加工のものがおすすめ。ご飯が鍋底にくっつきにくくなります。またご飯は焦げやすいので、鍋に入れたらすぐに混ぜるのがコツです。・水か日本酒で炊き直し再炊飯機能がある炊飯器なら、炊き直しをする方法もあります。2合に対して大さじ1の水か日本酒を振りかけ、全体を混ぜ合わせましょう。それから5分ほど再炊飯を行います。炊飯が終わったら5分蒸らして、炊き直しの完了です。不足していた水分を補うことで、固いご飯も柔らかくなります。・電子レンジで温める簡単に固いご飯を柔らかくするなら、電子レンジを使ってみてください。電子レンジを使う場合は、一食分ずつ加熱するのがおすすめです。たくさんのご飯を一気に温めようとすると加熱ムラができて、固い状態のままの部分ができてしまいます。お茶碗一杯分のご飯に対して、小さじ1の水を混ぜ合わせましょう。耐熱容器に入れ、ラップでしっかりと蓋をします。600Wの電子レンジで1分30秒加熱したら完成です。ご飯がしっかりと熱くなるまで加熱するのがポイント。足りないようなら30秒ずつ加熱時間を調整してください。・蒸し器で蒸しなおすふっくらとおいしいご飯に復活させるために、蒸し器を使う方法があります。蒸気を使ってご飯を加熱すれば足りない水分量を補うことができ、柔らかくおいしいご飯に仕上がります。まずは、固いご飯を耐熱容器に入れて蒸し器にセットしましょう。火にかけて、10分〜15分蒸したらふっくらご飯のできあがりです。■柔らかくせずそのまま活かす!固いご飯のアレンジレシピ固いご飯を柔らかくせずとも、ほかのレシピに活かすことができます。ご飯を炊き直すのが面倒な場合や、白米で食べなくても良い場合はアレンジレシピを取り入れてみてはいかがでしょうか。固いご飯だからこそおいしく食べられるレシピもあるので、活用してみてください。・チャーハンチャーハンは、固いご飯を使うことでパラパラとしたお店の味に仕上げられます。好みの具材をフライパンで炒めたら固いご飯を加え、全体をほぐすように加熱しましょう。醤油や塩胡椒で味を整えたら、あっという間にチャーハンの完成です。・パエリアおしゃれなパエリアも固いご飯を使って簡単に作れます。まずは、フライパンで玉ねぎやシーフードミックスなど好みの具材を炒めてください。水にコンソメや醤油、サフランを加えてスープを作っておきます。固いご飯をフライパンに入れて全体をほぐしてから、あらかじめ作ったスープを入れてください。蓋をして煮立ったら弱火にし、水分が飛んだらできあがりです。・ピラフチャーハンと同様、ピラフも固いご飯の方がパラパラとした状態になりやすく、おいしく仕上がります。フライパンにバターを入れ、みじん切りにした玉ねぎや人参、ピーマン、小エビなどを炒めましょう。ご飯を加えたらほぐすように混ぜ、コンソメと塩胡椒で味を整えます。全体に味が行き渡ったら、ピラフの完成です。・リゾット芯があって食べにくい固いご飯は、リゾットにするのがおすすめ。リゾットは芯が残った状態がベストと言われているので、固いご飯の再利用にぴったりなレシピです。最初にフライパンにバターを入れ、薄切り玉ねぎを炒めます。玉ねぎがしんなりしたら細切りにしたベーコンを加え、軽く炒めましょう。固いご飯を加えてから全体にかぶるくらいの水を加え、コンソメで調味します。炒め煮をして水分が減ったら牛乳とチーズを混ぜてできあがりです。■工夫を取り入れて、おいしいご飯を炊こう!いつも固いご飯になってしまう場合は水分不足や炊飯器の劣化など、さまざまな原因が考えられます。原因を明らかにし、きちんと対処すれば柔らかくおいしいご飯が炊けるはず。また、固いご飯に炊き上がってしまった場合はさまざまな方法で復活させることが可能です。固いご飯を活用できるレシピも取り入れて、おいしくいただいてください。
2020年09月12日