「柿原徹也」について知りたいことや今話題の「柿原徹也」についての記事をチェック! (1/2)
豊田徹也の人気漫画『アンダーカレント』が映画化。2023年10月6日(金)に公開される。主演は真木よう子、監督は今泉力哉。豊田徹也の伝説的コミック『アンダーカレント』映画化『アンダーカレント』は、豊田徹也による唯一の長編漫画。2004年8月より1年間に渡り講談社『月刊アフタヌーン』にて連載され、2005年10月には単行本を出版。「まるで1本の映画を観ているようだ」「何度も読み返したくなる」と漫画評論家や口コミで高い評価を得て、カルト的な人気を呼んだ伝説的漫画作品だ。加えて、フランスを中心とした海外でも人気を博し、2020年にフランスメディアで発表された「2000年以降の絶対に読むべき漫画100選」では、世界中の名だたる漫画がランクインする中、堂々の3位に選出されている。そんな『アンダーカレント』が、満を持して映画化。“人を知ろうとすること”の尊さを教えてくれる、心が震えるヒューマンドラマを描き出す。真木よう子が5 年ぶりに主演主演を務めるのは、映画『焼肉ドラゴン』以来、5年ぶりの主演作となる真木よう子。映画『さよなら渓谷』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、『そして父になる』で日本アカデミー賞最優秀助演女優賞をダブル受賞するなど、数々のヒット作で異彩を放つ真木よう子が主人公・かなえ役を担当する。主人公・関口かなえ…真木よう子家業の銭湯を継ぎ、夫の悟とともに順風満帆な日々を送っていたかなえ。しかし突然、悟が失踪してしまう。途方に暮れていたかなえだったが、なんとか一時休業していた銭湯を再開。そんなある日、「銭湯で働きたい」と堀と名乗る謎の男がやってくる。堀隆之…井浦新かなえが営む銭湯 「月乃湯」に銭湯組合の紹介を通じてやって来る謎の男。住み込みで働くことになる。山崎道夫…リリー・フランキー風変りな探偵。失踪したかなえの夫・悟の行方を期間限定で探すことになる。関口悟…永山瑛太失踪したかなえの夫。菅野よう子…江口のりこかなえと悟の大学の同級生。かなえに探偵・山崎を紹介する。木島敏江…中村久美月乃湯を手伝う気の良いおばちゃん。田島三郎…康すおん煙草屋の店主。月乃湯の常連。藤川美奈…内田理央月乃湯の近所に、小学生の娘・みゆと暮らすシングルマザー。監督は今泉力哉監督を務めるのは、『愛がなんだ』や『あの頃。』『街の上で』『窓辺にて』など話題作を次々と発表し、映画『ちひろさん』も手がける今泉力哉。『アンダーカレント』の紡ぐ繊細で静謐な人間ドラマを、みずみずしくリアルな描写で映像化している。また、脚本は、『愛がなんだ』の澤井香織が、今泉力哉とともに手がけている。音楽は細野晴臣音楽を担当するのは、細野晴臣。深層に響き渡るような音色で物語の中へと誘うような楽曲を提供している。映画『アンダーカレント』あらすじ家業を継ぎ、夫の悟と銭湯を切り盛りし順風満帆な日々を送るかなえ。しかし突然、悟が失踪する。彼の行方は一向に分からず、 途方に暮れるかなえだったが、一時休業していた銭湯の営業を再開させる。そこに「働きたい」という謎の男・堀が現れ、ある手違いをきっかけに住み込みで働くことに。その日からかなえと堀の不思議な共同生活が始まる。友人から紹介された胡散臭い探偵・ 山崎とともに期間限定で悟を探しながら、穏やかな日常を取り戻しつつあったかなえ。しかし、ある事件をきっかけに、堀、悟、そしてかなえが閉ざしていた心の深層(アンダーカレント)が、徐々に浮かび上がってくる。【作品詳細】映画『アンダーカレント』公開日:2023年10月6日(金)出演:真木よう子、井浦新、 リリー・フランキー、永山瑛太、 江口のりこ、 中村久美、康すおん、内田理央監督:今泉力哉脚本:澤井香織、今泉力哉原作:豊田徹也『アンダーカレント』(講談社「アフタヌーン KC」刊)製作幹事:ジョーカーフィルムズ、朝日新聞社企画・製作プロダクション:ジョーカーフィルムズ配給:KADOKAWA
2023年01月19日12月25日(金)に公開される映画『HoneyWorks 10th Anniversary “LIP×LIP FILM×LIVE”』の舞台挨拶開催が発表された。若い世代から絶大な支持を得ているクリエイターユニット・HoneyWorksの「10周年記念プロジェクト」として制作された本作。HoneyWorksがプロデュースする勇次郎(CV:内山昂輝)と愛蔵(CV:島﨑信長)のアイドルユニット“LIP×LIP”の結成秘話を描いたアニメとバーチャルライブで構成された、巨大スクリーンで彼らの存在を感じることができる新時代アイドルムービーとなっている。舞台挨拶は『“LIP×LIP FILM×LIVE” 公開記念舞台挨拶』として公開日の翌日12月26日(土)に開催。全2回となっており、1回目は新宿バルト9で開催し、LIP×LIPのキャストである内山、島﨑に加え、Full Throttle4のキャスト、福山潤、柿原徹也が登壇。さらに、ライブを終えた“LIP×LIP”と“あすかな”の楽屋に突撃した特別映像の上映も決定した。この舞台挨拶の模様は全国の劇場で生中継される。そして、2回目は丸の内TOEIにて開催され、内山と島﨑が登壇。ふたりが作品のより深い魅力について語り明かす。なお、チケット販売は12月11日(金)18:00よりローソンチケットにて抽選で先行受付となり、12月19日(土)に一般発売予定。ぜひ奮って参加してほしい。【舞台挨拶詳細】『“LIP×LIP FILM×LIVE” 公開記念舞台挨拶』●1回目会場:新宿バルト9時間:12月26日(土)9:30の回 上映終了後舞台挨拶登壇者・予定:内山昂輝、島﨑信長、福山潤、柿原徹也、他※LIP×LIPとあすかなの特別映像ありチケット料金(1枚につき):2,100円均一●2回目会場:丸の内TOEI時間:12月26日(土)12:00の回 上映終了後舞台挨拶登壇者・予定:内山昂輝、島﨑信長、他チケット料金(1枚につき):2,100円均一●全国同時生中継について新宿バルト9で行われる、12月26日(土)9:30の回上映終了後、舞台挨拶の生中継となります。生中継付き上映会チケットは、各劇場にて順次販売開始予定です。生中継実施劇場一覧はHPよりご確認ください。<注意事項>※1回めの新宿バルト9の上映回にはマスコミ各社の取材による撮影、弊社記念撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映・掲載される場合がございます。予めご了承下さい。※登壇者は予告なく変更する場合がございますこと、予めご了承下さい。『HoneyWorks 10th Anniversary “LIP×LIP FILM×LIVE”』12月25日(金)より公開
2020年12月11日女優の井頭愛海、瀧川元気監督、元THE BLUE HEARTSのドラマー梶原徹也が3日、大阪市中央公会堂で行われた映画『鬼ガール!!』(9日大阪先行公開/16日全国順次公開)特別試写会に出席した。同作の舞台、大阪・河内長野市にある奥河内地域は、主演を務めた井頭の出身地。井頭はこの縁に「本当に嬉しくて、マネージャーさんとハイタッチをして喜びました!」と振り返る。一方の瀧川監督が、「板垣瑞生くんや上村海成くん、桜田ひよりさんなどが演じるキャラクター全員が個性的で、普通の人は一人もいないんです(笑)。そこも是非楽しんでいただきたいです」と見どころを伝え、教師役を演じた宇都宮まきの話題になると、井頭は「さすが吉本新喜劇の方だな、と(笑)。全然台本にはない『どこからそのセリフ出てきたん?』と思うようなセリフを言ったり」と演技を絶賛した。サプライズゲストには、本作の音楽プロデューサーでもある元THE BLUE HEARTS・梶原が登場。梶原は映画『ブルーハーツが聴こえる』で短編映画を監督した下山天(しもやまてん)から瀧川監督を紹介された際、お互い実家が河内長野市ということですぐに意気投合。協力することを決意したと作品参加の経緯を明かした。本作では、深尾あむ演じる主人公の妹らによるガールズバンド“鬼ロック”の「TRAIN-TRAIN」演奏シーンも。今年で結成35周年を迎える「THE BLUE HEARTS」だが、「当時リアルタイムで僕たちの曲を聴いていた世代とは違う世代の子たちですが、すごく一生懸命に練習してくれている姿を見て、僕も全力で作品でのパフォーマンスシーンに取り組みました」と感慨深く語った。最後に、これから映画を鑑賞する観客に向けて、「青春鬼ロックムービー! 音楽も合わせてお楽しみください」(梶原)、「大阪ならではのクスッと笑えるシーンもあって、私もコメディに初めて挑戦したので、そこも合わせて楽しんでいただければ嬉しいです!」(井頭)、「魂を込めてつくりました! 特に映画のラスト20分に出てくる“連鎖劇”のシーンはキャスト・スタッフ一丸となって作り上げたシーンなので、是非注目してください」(瀧川監督)と呼び掛けた。上映後は、映画の中でも披露している“護摩法要“を舞台上で披露するスペシャルイベントも。梶原徹也や和太鼓奏者・陽介(ようすけ)、そして奥河内3ヶ寺住職らが演奏に参加した。ステージには井頭と滝川監督が再登壇。主人公の幼なじみで一緒に映画作りに励む蒼月蓮を演じた板垣瑞生について、「蓮はまじめでクールな役でしたが、(板垣自身は)現場を盛り上げてくれるムードメーカーでした」と井頭。監督は「オーディションを受けてもらったときから、強い目力と(映画に関する知識の)引き出しの多さに『この子しかいない!』と思いましたね」と起用秘話も披露した。イケメンの王子様的存在の神宮寺岬役を演じた上村海成については「一番年上だったけれど、現場ではいじられキャラでしたね(笑)」と井頭が打ち明けると、監督は「ただ、最後の連鎖劇のシーンは、先頭に立って全員を引っ張っていて、その姿がとても頼もしくて、カッコ良かったです」としみじみ。梶原徹也や和太鼓奏者、奥河内3ヶ寺住職らによる、護摩法要のパフォーマンスでは、前半は、住職らが中央に立ち般若心境を唱え、それに合わせて梶原のドラム演奏と、和太鼓奏者・陽介(ようすけ)による和太鼓の演奏がミックス。後半は、梶原のドラムと和太鼓のセッションが披露された。演奏する梶原の姿は、ほとばしる汗が見えるほどに臨場感たっぷりで、会場もその力強いパフォーマンスに一気に飲み込まれた。締めくくりに和太鼓奏者の陽介が「生きるとは、生きたいように生きること!」と叫んだ言葉。映画のテーマにも通じる言葉の迫力と熱いメッセージに、会場からは鳴り止まないほどの拍手が沸き起こった。井頭は「感動しすぎて涙が出ました! 撮影のときも護摩法要のシーンは近くで見ていたのですが、改めてこうやって舞台で拝見すると、本当に迫力があって、ご利益がありますね!」と大興奮。演奏を終えた梶原は「この映画を観れば、運気が上がる、パワーが出る、という風に伝わっていってくれたら嬉しい」と映画をアピールした。(C)2020映画「鬼ガール!!」製作委員会
2020年10月05日第91回アカデミー賞長編アニメ映画賞部門にエントリーする各国の作品25作が発表。日本からは、『宇宙の法―黎明編―』『未来のミライ』『夜は短し歩けよ乙女』『リズと青い鳥』など、8作品がエントリーする快挙となった。日米で同時公開中、日本では映画ランキング2週連続1位となっている『宇宙の法―黎明編―』は、前作『UFO学園の秘密』(15)に続いてのアカデミー賞審査対象作品入り。地球文明の誕生、人類創世の秘密、宇宙人との交流と戦い、そして明らかになる地球神の存在が描かれる。『新世紀エヴァンゲリオン』や『キャプテン翼』などに携わった今掛勇が、前作に続き監督を務め、キャストも再び集結。逢坂良太(レイ)、瀬戸麻沙美(アンナ)、柿原徹也(タイラ)、金元寿子(ハル)、羽多野渉(エイスケ)に加え、地球神アルファに梅原裕一郎、邪悪な宇宙人ダハールに村瀬歩。さらに、キーパーソンとなるザムザに千眼美子(清水富美加)が初参加している。そのほか日本の審査対象作品には、細田守監督の最新作『未来のミライ』、『映画 聲の形』「けいおん!」で知られる山田尚子監督の『リズと青い鳥』、草なぎ剛らが声優を務めた日仏合作『ムタフカズ』、アヌシー国際アニメーション映画祭で最高賞受賞の『夜明け告げるルーのうた』に、『夜は短し歩けよ乙女』『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』『さよならの朝に約束の花をかざろう』の8作がエントリー。なお、ディズニー/ピクサーの大ヒット作の続編『インクレディブル・ファミリー』に、ウェス・アンダーソン監督が日本を舞台にしたストップモーションアニメ『犬ヶ島』、12月14日(金)公開のイルミネーション最新作『グリンチ』、エディ・レッドメインらが声を務めた『アーリーマン~ダグと仲間のキックオフ!~』、現在、日本公開中の『スモールフット』『モンスター・ホテルクルーズ船の恋は危険がいっぱい?!』、2019年公開予定のスパイダーマンのアニメ映画『スパイダーマン:スパイダーバース』など、有力候補もずらり。この審査対象25作の中から、第91回アカデミー賞のノミネーション最大5作品が2019年1月22日に発表され、授賞式は2019年2月24日(いずれも現地時間)に開催される。(text:cinemacafe.net)■関連作品:夜は短し歩けよ乙女 2017年4月7日より全国にて公開© 森見登美彦・KADOKAWA/ナカメの会打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? 2017年8月18日より全国東宝系にてロードショー©; 2017「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」製作委員会未来のミライ 2018年7月20日より全国東宝系にて公開ⓒ 2018 スタジオ地図ムタフカズ 2018年10月12日より全国にて公開©ANKAMA ANIMATIONS - 2017リズと青い鳥 2018年4月21日より全国にて公開© 武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会宇宙の法―黎明編― 2018年10月12日より全国にて公開© 2018 HS PICTURES STUDIO
2018年10月25日8年目を迎える、れもんらいふ初のデザイン読本『千原徹也と、れもんらいふ“デザインの裏側がよくわかる話”』が発売。出版を記念し、8月4日から26日まで代官山 蔦屋書店にて「千原徹也と、れもんらいふ」展を開催、先行発売がスタートする。アートディレクター・千原徹也が代表を務めるデザインオフィス・れもんらいふ初のデザイン読本は、吉岡里帆と千原による撮り下ろし作品や、れもんらいふスタッフ座談会、作品アーカイヴなど、充実の152ページ。千原ディレクションによる広告作品等の被写体になった、秋元梢、安達祐実、伊藤万理華、吉岡里帆、吉澤嘉代子の5人との対談から、れもんらいふのデザインを解体し、ふりかえる。出版に合わせ、代官山 蔦屋書店では「千原徹也と、れもんらいふ」展を、8月4日から26日まで開催。安達祐実とのコラボ作品4点に、グラフィックで制作した千原の新作3点の、計7点のアート作品を展示する。れもんらいふのグッズやTシャツも販売。さらに、初日となる8月4日の12時から15時半まで、2号館1階の建築デザインフロアーにて、千原のライブペイントを実施する。【書籍情報】『千原徹也と、れもんらいふ“デザインの裏側がよくわかる話”』152ページ/B5変形 発売日:8月4日 ※代官山 蔦屋書店にて先行発売価格:2,400円【イベント情報】「千原徹也と、れもんらいふ」展会期:8月4日〜8月26日会場:代官山 蔦屋書店2号館 1階 ブックフロア住所:東京都渋谷区猿楽町17-5時間:7:00〜26:00
2018年07月25日人気男性声優が曜日別パーソナリティを務める、文化放送の深夜生ワイド番組『ユニゾン!』(毎週月~木曜 25:00~26:00)の新パーソナリティが、19日深夜の放送で発表された。4月からの新パーソナリティを務めるのは、河本啓佑(月曜)、畠中祐(火曜)、沢城千春(水曜)、千葉翔也(木曜)という現在人気急上昇中の若手声優たち。15年6月の番組開始以来、声優の関智一(月曜)、柿原徹也(火曜)、寺島拓篤(水曜)、鈴村健一(木曜)が務めていたが、1日の放送で鈴村から全メンバーの卒業が発表されていた。現行パーソナリティの最終出演は、26日から29日までとなる。また若手声優4人が「新しい時代」を作っていくという期待から、従来タイトル『ユニゾン!』に「1つの時代・世代」を意味する「ジェネレーション」を加え、『ユニゾン!~ジェネレーション~』とリニューアルされることも決定した。
2018年03月21日梶裕貴が表紙を飾った昨年3月発売の創刊号から、宮野真守、蒼井翔太、「Trignal」がそれぞれ表紙に登場した男性声優だけの一冊「TVガイドVOICE STARS」。既存の声優誌とは一線を画した雑誌として注目を集める「TVガイドVOICE STARS」の創刊1周年となる「vol.5」が、3月23日(金)より発売。今回の表紙は柿原徹也が飾ることが分かった。■「vol.5」は3大特集! 巻頭特集は柿原徹也!そんな記念すべき号の表紙を飾るのは、18歳までドイツで過ごし、声優を目指し単身日本に渡ったという、異色の経歴を持つ柿原さん。「FAIRY TAIL」「弱虫ペダル」「マギ」など人気作に出演し、また歌手として、ラジオパーソナリティーとしても人気を博している。今回は彼のテレビ初冠番組「柿原徹也のひざくりげ-ひびけ!戦国名言編-」が3月25日(日)から放送スタートするということで、その開始を記念し巻頭20Pの大特集!柿原さんは、「今回『TVガイドVOICE STARS』に初登場、しかも初表紙ありがとうございます!!限られた時間で非常にテンポ良く撮っていただいたので、仕上がりがとっても楽しみです。バーでも撮影しましたが、僕自身、よくバーへ飲みに行くので、居心地が良かったです(笑)僕のテレビ初冠番組『かきくり』とともに、ぜひ楽しみにしていてください!」とファンへメッセージを寄せている。■第2特集は春の新アニメから2ショット企画柿原さんの巻頭特集に続き、第2特集は春放送の新アニメから注目キャストの2ショット企画!「重神機パンドーラ」の前野智昭&梅原裕一郎、「ニル・アドミラリの天秤」の梶裕貴&岡本信彦、「Butlers~千年百年物語~」の鈴木達央&佐藤拓也と豪華2ショット。■第3特集には宮野真守が再び!さらに、第3特集には「vol.2」で表紙に登場し大反響を呼んだ宮野真守を再びフィーチャー!3月21日(水)にライブDVD&Blu-ray「MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2017 ~LOVING!~」をリリースする宮野さん。そんな彼を独占で撮り下ろしたほか、先日まで出演していた主演舞台、劇団☆新感線の「髑髏城の七人 Season月」の千秋楽リポートも掲載する。なお、巻頭の綴じ込み付録は柿原さんの超ワイド両面ピンナップ、巻末には宮野さんの超ワイド両面ピンナップを封入。また特典として、アニメイトでの購入者には柿原さんの特製ポストカード、Amazonでは3種類ある柿原さんの生写真のうち、1枚がランダムでプレゼント。「TVガイドVOICE STARS vol.5」は3月23日(金)発売(※一部地域は発売日が異なる)。(cinemacafe.net)
2018年02月25日人気声優の前野智昭と山下大輝が、本日5月9日(火)より発売、いま話題のPERSONの素顔に迫るPHOTOマガジン「TVガイドPERSON vol.57」に登場。この度、本誌から未公開カットが公開された。「TVガイドPERSON」では、昨年8月より“男性声優”のシリーズ連載「VOICE PERSONS」がスタート。大好評により今年3月には“こんな声優、見たことない!”を標榜した男性声優だけのグラビア誌「TVガイドVOICE STARS」も創刊され話題を集めた。そして今回、声優特集に登場するのが、「暁のヨナ」「不機嫌なモノノケ庵」などのアニメ作品はもちろん、『アメイジング・スパイダーマン』シリーズのピーター・パーカー/スパイダーマン(アンドリュー・ガーフィールド)、『ハンガー・ゲーム』シリーズのフィニック・オデイル(サム・クラフリン)などの吹き替えも担当する前野さんと、「弱虫ペダル」「僕のヒーローアカデミア」や現在放送中の「覆面系ノイズ」「Re:CREATORS」に出演する山下さんだ。本誌では、昨年公開されスクリーンに向かって声援を送る“応援上映”というスタイルで大反響を巻き起こした劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の最新作『KING OF PRISM -PRIDE the HERO-』が6月10日(土)に公開されるということで、そのキャストを代表して“速水ヒロ役”の前野さんが、8Pグラビアを飾っている。全身白い衣装に身を包んだ前野さんは、満開の桜の木の下で美しく舞うほか、憂いを帯びた表情に超接近した写真には思わずドキッ。また、ロングインタビューでは本作でも共演し、デビュー前の養成所で同級生だったという声優・柿原徹也を「“戦友”と呼べる数少ない仲間」と称えるほか、「生活的には落ち着きたいけど、声優としては落ち着きたくない」といった決意、さらには“結婚観”なども打ち明けている。そして、現在放送中のTVアニメ「僕のヒーローアカデミア」で主人公の緑谷出久役を演じているほか、様々な作品でメインキャストを務めるいま注目の若手声優の山下さんは、普段の声の印象からは少年っぽさを感じさせつつも、8Pにわたるグラビアでは大人っぽい表情も垣間見える。「僕のヒーローアカデミア」にちなんだインタビューでは、番組名にかけて自身にとってのヒーローは誰か直撃。すると、まさかの「ハンバーグ」と回答。その理由とは…?また、好きなタイプとして「自分というものを確立した真っすぐな人」を挙げるなど、“理想の女性像”も語っている。なお、今号の表紙を飾るのは5月28日(日)から上演の舞台「俺節」で主演を務める「関ジャニ∞」安田章大。そのほか、福士蒼汰、「A.B.C-Z」、「劇団EXILE」青柳翔、淵上泰史、永野芽郁らが本誌に登場する。「TVガイドPERSON vol.57」は5月9日(火)より発売中。(cinemacafe.net)
2017年05月09日アニメ、洋画吹き替えはもちろん、アーティスト活動や舞台、実写ドラマ、バラエティ番組など幅広い活躍が注目され、情報番組でも度々取り上げられる“声優”にフィーチャーした雑誌「声優JUNON」。この度、第5弾の発売が決定し表紙が公開。表紙を下野紘が、裏表紙を柿原徹也が飾る。「ジュノンボーイコンテスト」開催などで世にリアル・イケメン男子を輩出する雑誌「JUNON」。“イケメン”の代名詞ともいえる本誌でも、昨今人気の“声優”たちが数多く取り上げられ、2014年には遂に声優に特化した別冊「声優JUNON」を発売。これまでVol.4まで刊行されており、宮野真守、梶裕貴、福山潤、下野紘らそうそうたる人気声優が表紙を務めてきた。また、「声優JUNON Vol.1」にて注目の新人を集めた「Brand New Voice」コーナーで紹介された梅原裕一郎や内田雄馬らは、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの人気を博しており、本誌で注目される若手声優たちは必見!今後の声優界での活躍を期待される。第5弾の表紙を飾るのは、前回、本誌シリーズ史上初の裏表紙に登場した下野さん。昨年声優デビュー15周年を迎えたのを期に歌手ソロデビューを果たし、既に3枚のシングルをリリース。アニメ作品では「ACCA13区監察課」主演や「弱虫ペダル NEW GENERATION」鏑木一差役、そしてファン待望の「進撃の巨人」Season2などに出演。熱血漢から少年系、クール系まで様々な役を演じ分け変わらぬ人気を誇る。そして裏表紙には、本誌にはVol.3以来の登場となる柿原さんが登場。ドイツ生まれのイケメン声優として知られ、「天元突破グレンラガン」シモン役、「FAIRY TAIL」ナツ・ドラグニル役、「弱虫ペダル NEW GENERATION」東堂尽八役ほか人気アニメ作でメインキャストを担当し、ゲームやラジオでも活躍。また、アーティスト活動も盛んで、5月10日(水)には自身5枚目となるシングル「トコナツウェーブ」をリリース予定。イベントやライブなども精力的に行っている。そのほか、諏訪部順一(「ユーリ!!! on ICE」ヴィクトル・ニキフォロフ役)、谷山紀章(「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」四ノ宮那月役)、森久保祥太郎(「NARUTO -ナルト- 疾風伝」奈良シカマル役)、八代拓(「タイガーマスクW」東ナオト/タイガーマスク役)、山本和臣(「美男高校地球防衛部LOVE!」シリーズ箱根有基役)、大河元気(ミュージカル「テニスの王子様」切原赤也役)ら本誌シリーズ初登場の面々がズラリ。さらに、梶裕貴(「進撃の巨人」エレン・イェーガー役)、津田健次郎(「GANGSTA.」ニコラス・ブラウン役)、KENN(「宇宙兄弟」南波日々人役)、石川界人(「サクラダリセット」浅井ケイ役)、斉藤壮馬(「正解するカド」花森瞬役)、西山宏太朗(「キズナイーバー」日染芳春役)らが登場。毎回、新人が紹介される「Brand New Voice」コーナーには、ネクストブレイク必至の若手が並ぶ。4月期放送アニメ「カブキブ!」にて、逢坂良太、島崎信長、梅原裕一郎、河西健吾ら人気声優のなかで主演を務める市川太一。市川さんとは、声優グループ「ツキクラ」のメンバーとして一緒に活動する松岡一平。彼はムービーコミック「ココロ・ボタン」谷淳平役ほかアニメ作品でも少しずつ出演しており、今後の活躍に期待だ。そして、アプリ・ゲーム「輝星のリベリオン」に出演する坂泰斗。梅原さんのように、一気に声優人気の中心に躍り出る可能性を秘めた彼らを、いまからチェックして。「声優JUNON vol.5」は4月24日(月)より発売予定。(text:cinemacafe.net)
2017年04月18日本日3月17日(金)より日本公開されている、ユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・エンターテインメントが贈るアニメーション映画最新作『SING/シング』。この度、本作の日本語吹き替え版で村瀬歩、木村昴、柿原徹也が演じているカエル3人組の映像が到着した。動物だけが暮らすどこか人間世界と似た世界が舞台の本作は、取り壊し寸前の劇場支配人バスター(コアラ)が、かつての栄光を取り戻すため世界最高の歌のオーディションを開催し、そこに集まった動物たちの姿を描く物語。マシュー・マコノヒーら豪華スターが夢の共演を果たし、ビヨンセ、レディー・ガガら誰もがどこかで耳にしたことのあるヒットソングや名曲が劇中で使用されるなど、世界中から注目を集めており、現在全世界で続々と公開され世界各国で初登場1位を獲得するなど大ヒットとなっている。また本作は、字幕版だけでなく日本語吹き替え版も話題に。コアラのバスターを演じる内村光良ほか、長澤まさみ(ヤマアラシのアッシュ役)、「スキマスイッチ」大橋卓弥(ゴリラのジョニー役)、「トレンディエンジェル」斎藤司(ブタのグンター役)、MISIA(ゾウのミーナ役)、大地真央(ヒツジのナナ・ヌードルマン役)、宮野真守(ヒツジのエディ役)、坂本真綾(ブタのロジータ役)ら豪華声優キャストが集結している。このほど到着したのは、メインキャラクターたちと共にオーディションに参加するメンバーで、白のレオタードにレッグウォーマーという格好のカエル3人組の映像。今回このカエルたちを演じているのは、「ハイキュー!!」の主人公・日向翔陽役の村瀬さん、「ドラえもん」のジャイアン役でお馴染みの木村さん、「FAIRY TAIL」「天元突破グレンラガン」「SERVAMP -サーヴァンプ-」の柿原さんといった旬の人気声優たちだ。バスターが大切な劇場を立て直すため開催を決意したオーディションで、チームワークの良さが光る見事なパフォーマンスを披露し、見事合格したカエルのカイ、ハウイ、リッキー。到着した映像では、劇場裏のスタジオで稽古をしていたところ、そのチームワークの良さはどこへやら…「自己中なんだよお前」「俺のバンドだ」と大喧嘩が勃発!一方、ハウイとリッキーの喧嘩にカイは「やめろよ2人共…」と仲裁に入る。果たして、彼らは無事本番のステージに立てるのか…?カエルユニットのひとり、ハウイを演じた村瀬さんは「参加させて頂けることが、とても嬉しいです!個性豊かな面々で楽しく作品に息を吹き込ませて頂いたので、楽しみに待っていて下さい!」と話し、リッキー役の木村さんは「大変楽しい作品に参加することができて、とっても嬉しい気持ちでいっぱいです!『SING/シング』ブーム、来ると思います」と自信を見せ、またカイ役の柿原さんは「これほど音楽に彩られた作品に参加させて頂くのも珍しく、非常に貴重な体験をさせていただきました」とコメントしている。劇中では、ヴァン・ヘイレン「ジャンプ」を披露している3人。こちらも要チェックだ。『SING/シング』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。(C) Universal Studios.
2017年03月17日『ミニオンズ』『ペット』と立て続けに大ヒット作を生み出している“ユニバーサル・スタジオ×イルミネーション・エンターテインメント”が贈るアニメーション映画最新作『SING/シング』。この度、先日発表された山寺宏一、坂本真綾、宮野真守ら豪華声優陣に続き、新たに柿原徹也、村瀬歩、木村昴らいま注目の声優陣の参加が発表された。動物だけが暮らすどこか人間世界と似た世界――取り壊し寸前の劇場支配人バスター・ムーン(コアラ)は、かつての栄光を取り戻すため世界最高の歌のオーディションを開催することに。主要候補は5名。極度のアガリ症のシャイなティーンエイジャーのミーナ(ゾウ)、ギャングファミリーを抜け出し歌手を夢見るジョニー(ゴリラ)、我が道を貫くパンクロックなティーンエイジャーのアッシュ(ヤマアラシ)、25匹の子ブタ達の育児に追われる主婦のロジータ(ブタ)、貪欲で高慢な自己チューのマイク(ハツカネズミ)、常にパーティー気分の陽気なグンター(ブタ)。人生を変えるチャンスを掴むため、彼らはオーディションに参加する!第74回ゴールデングローブ賞2部門にもノミネートされた本作は、マシュー・マコノヒー、 リース・ウィザースプーン、スカーレット・ヨハンソン、トリー・ケリーといった豪華スターが夢の共演を果たし、歌声を披露することで世界中から注目を集めている話題作。本編ではフランク・シナトラ、ビヨンセ、テイラー・スウィフト、レディー・ガガ、スティーヴィー・ワンダーなど、グラミー賞受賞総数100を超える豪華アーティストたちの楽曲が流れる。今回、特別に全編吹き替え版の製作が許されたのはここ日本のみということで、すでに発表されているキャストたちも超豪華揃い!内村光良、長澤まさみ、大地真央ら俳優陣から、山寺さん、坂本さん、田中真弓、宮野さん、水樹奈々、谷山紀章ら大人気の声優陣まで、セリフだけでなく歌声も披露することから、またさらに大きな話題を集めている。そしてこの度、メインキャラクターたちと共にオーディションに参加するメンバーとして、日本版吹き替えキャストが追加決定。白のレオタードにレッグウォーマーというファッションでヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」を披露する喧嘩の絶えないカエル3人組役には、「FAIRY TAIL」の主人公ナツ・ドラグニル役や「SERVAMP -サーヴァンプ-」有栖院御国役の柿原さん、「ハイキュー!!」の主人公日向翔陽役の村瀬さん、「ドラえもん」ジャイアン役の木村さん。ニッキー・ミナージュの「アナコンダ」を披露するセクシーなウサギ3人組のメンバーには、元「Dream5」メンバー重本ことり、「四月は君の嘘」(澤部椿役)「僕のヒーローアカデミア」(麗日お茶子役)の佐倉綾音、全日本美声女コンテストグランプリを受賞した経験を持つ辻美優。マイケル・ジャクソンの「ベンのテーマ」を披露する、首もビブラートも長~い美声のキリン役を、「桜」でお馴染みのシンガーソングライター・河口恭吾が担当する。今回の出演決定に柿原さんは、「これほど音楽に彩られた作品に参加させて頂くのも珍しく、非常に貴重な体験をさせていただきました。僕自身もワクワクしながら公開を待っています。皆さんにも早くご覧いただきたい!」と公開が待ち遠しいとコメントし、木村さんも「大変楽しい作品に参加することができて、とっても嬉しい気持ちでいっぱいです!『SING/シング』ブーム、来ると思います」と太鼓判を押す。また吹き替え初挑戦だと言う佐倉さんは、「緊張もひとしおでしたが、新鮮さの中に感じる、どこか懐かしい親しみやすさにとても救われました」とアフレコをふり返り、さらに『ミニオンズ』が大好きだと話す辻さんは、「感激です。ニッキー・ミナージュの『アナコンダ』をセクシーにキュートなウサギたちが歌います!洋楽が大好きなみなさん、必見です」とメッセージを寄せた。『SING/シング』は3月17日(金)より全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:SING/シング 2017年3月17日より全国にて公開。(C) Universal Studios.
2017年02月02日神谷浩史をはじめ、浪川大輔、吉野裕行、入野自由ら人気男性声優が所属するレーベル「Kiramune(キラミューン)」の公式冠番組「Kiramuneカンパニー」。この度、放送開始から1周年を迎えた感謝企画として、4月のレギュラー化以降に放送したすべての回を一挙放送することが決定した。「Kiramuneカンパニー」とは、神谷さん(「進撃の巨人」リヴァイ役ほか)や、入野自由(『聲の形』石田将也役ほか)、柿原徹也(「天元突破グレンラガン」シモン役ほか)、岡本信彦(「青の祓魔師」奥村燐役ほか)、江口拓也(「俺物語!!」剛田猛男役ほか)、木村良平(「黒子のバスケ」黄瀬涼太役ほか)、代永翼(「おおきく振りかぶって」三橋廉役ほか)ら人気男性声優のレーベル「Kiramune」の冠番組。社長を浪川さん、秘書を吉野さんが務め、毎回「Kiramune」所属声優がゲストに登場。スタジオでの公開収録形式で収録が行われ、声優ならではのトークや企画に挑戦、人気声優の裏話や一流の声のスキルを拝めるファン垂涎のプログラムとなっている。2015年11月から3本のパイロット版が放送され、その反響の大きさに応えて、2016年4月よりレギュラー化。この度、放送開始から一周年を迎え、ファン(顧客)感謝企画として、4月のレギュラー化以降に放送したすべての回を一挙放送することが決定した。12月22日(木)には、「KiramuneカンパニーL」(ダイジェスト+未公開映像30分版)の8話分を4時間にわたってフジテレビTWO ドラマ・アニメにて放送。12月29日(木)には「KiramuneカンパニーR」(レギュラー90分版)の9話分とパイロット版「Kiramuneカンパニー3.0」をフジテレビNEXT ライブ・プレミアムにて14時間30分放送。さらにMCを務める「Uncle Bomb」のイベントに密着したドキュメンタリー番組をおまけして計15時間30分、2チャンネル合わせると合計19時間30分に及ぶ大ボリュームで「Kiramuneカンパニー」をお届けする。さらにフジテレビTWOsmart/NEXTsmartではサイマルストリーミング配信され、PC・スマホ・タブレットでも視聴可能。一挙放送に際して、キャストからコメントが届いた。■浪川大輔初めて観る方も観たことある方も是非観て下さいませ!!新たな発見があるかもです!!よろしくお願い致します!!■吉野裕行いつも浪川社長がお世話になっております。秘書の吉野です。一挙放送…いや~これは有難いですね。有難迷惑ですね~。この一挙放送見たらみんな私の引き出しの少なさに気が付いちゃいますね。我が社のウイークポイント、見つけてしまうんじゃないでしょうか?でもですね、わかってます。社長は必ず大船に乗った気にさせてくれるコメントをしてくださるんですから、私、何も心配しません!!どうぞ、今年を締めくくるに相応しいかどうかは定かではありませんが、顧客の皆様の熱い応援とご協力のおかげで、無事2016年を走り抜けられましたことに心より感謝いたします。今後もKiramuneカンパニーをどうぞ宜しくお願い致します。「Kiramuneカンパニー」では、今後のゲストに「Kiramune」メンバーはもちろん、「Kiramune」にゆかりのある男性声優も出演予定。新企画も続々と登場し、2017年以降もパワーアップした放送が期待できそうだ。レギュラー放送最新話は、「KiramuneカンパニーL」9回初回放送は12月25日(木)23時30分からフジテレビTWO ドラマ・アニメ/フジテレビTWOsmartにて放送。「KiramuneカンパニーR」9回初回放送は12月16日(金)午後10時からフジテレビNEXT ライブ・プレミアム/フジテレビNEXTsmartにて放送。「KiramuneカンパニーL」一挙放送は12月22日(木)午後7時30分~フジテレビTWO ドラマ・アニメにて放送。「KiramuneカンパニーR」一挙放送は12月29日(木)午前9時~フジテレビNEXT ライブ・プレミアムにて放送。「Kiramuneカンパニー3.0」は12月29日(木)午前8時~フジテレビNEXT ライブ・プレミアムにて放送。「ドキュメント Uncle Bomb 1st EVENT “1チャンネル”」は12月29日(木)午後10時30分~フジテレビNEXT ライブ・プレミアムにて放送。(text:cinemacafe.net)
2016年11月21日アーティスト・西川貴教が、企画・原作の志倉千代丸とタッグを組み世に送り出すアイドルプロジェクト「B-PROJECT」。7月からはアニメ放送が始まり、豪華声優陣によるイケメンアイドルたちの成長物語と魅力的な楽曲に毎話注目が集まる中、7月23日(土)放送の第4話に総合プロデュースを務める西川さんが“西山貴教”役として出演することが分かった。アイドルプロジェクト「B-PROJECT」は、昨年9月にプロジェクト始動。現在「キタコレ」「THRIVE」」「MooNs」「KiLLER KiNG」と4ユニットが存在し、アーティストソングCD・ニコ生ラジオ・ライブイベントなど様々なメディアミックスを展開。7月よりテレビアニメ「B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~」となって放送がスタート。小野大輔、岸尾だいすけ、豊永利行、花江夏樹、加藤和樹、上村祐翔、柿原徹也、森久保祥太郎、大河元気、増田俊樹ら豪華声優陣がモテ要素満載のアイドルキャラクターたちを熱演し、ファンを魅了している。アニメの舞台は、大手レコード会社のガンダーラ ミュージック。新人A&Rとして同社に入社した主人公が、「キタコレ」「THRIVE」」「MooNs」の3つのグループからなるB-PROJECTの担当となって、次々と起こるトラブルやアクシデントに立ち向かう。第4話では、大型野外ライブイベント「RAIZINフェス」に出演する「B-PROJECT」。前日リハも万全にこなしリラックスムードで迎えた当日、舞台装置の設置場所が変更されたことを伝えられ、予定していたステージフォーメーションが組めなくなる。その対応を巡り、ユニットとグループのはざまで考え方に食い違いが見えはじめるメンバーたち。開演が迫る会場上空には、暗雲が立ち込めていた…。今回、本日放送の第4話に、本企画の総合プロデュースを務める西川さんが、西山貴教役として出演。これまでにも声優経験のある西川さんだが、「今回は名前こそ少し違いますが、自分役ということで(笑)。いままでは武器を持ったり、戦ったりするキャラクターを演じることが多かったので、つい力んでしまう癖がついていたかもしれません。音響監督さんに『普通でいてください』と言われたんですけど、普通でいることが一番難しかったです(笑)」とアフレコをふり返った。また、「これまでに第1話から第3話まで、キタコレ、THRIVE、MooNsそれぞれのグループがいろいろな思いを抱きながら前に進んできました。そしてこの第4話は、みんながB-PROJECTとしての結束を強めるきっかけとなるお話です。今後のストーリーにつながっていく大事なエピソードになっているので、お話の展開も含めて楽しみにしていただけたら」と本放送の見どころを語った。TVアニメ「B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~」は、TOKYO MXほかにて毎週土曜日24時30分より放送。(text:cinemacafe.net)
2016年07月23日アートディレクターの千原徹也率いるれもんらいふ設立5周年を記念した展覧会「れもんらいふ展“5”『かわいいと変と新しいをまぜると、れもんになる。』」が、4月29日から5月11日まで表参道ヒルズ同潤館3階の表参道ロケット(ROCKET)で開催される。同展では、れもんらいふがこれまでの5年間に製作した作品のアーカイブをバーチャルリアリティで楽しめる他、アンリアレイジ(ANREALAGE)とのコラボレーションから生まれたキャンバス画の展示、また、同ブランドとのオリジナルTシャツ「れもんらいふ“5”Tシャツ」(8,000円)も販売する。その他、関連イベントとして、昨年末に大阪で開催された「れもんらいふ展 TOKYOFRIENDS」で大好評を得たトークイベントも開催。原宿のフリースペース・ヴァカント(VACANT)では、5月3日の19時より千原徹也とモデルの秋元梢による対談を、5月8日の15時より千原徹也と女優でタレントのMEGUMIによる対談を実施する。5月10日には表参道ヒルズ本館地下3階のギャザリングスペースにて、千原徹也とJTQ代表の谷川じゅんじ、エンライトメント代表のヒロ杉山、アーティストのエドツワキ、groovisions代表の伊藤弘、アンリアレイジのデザイナーを務める森永邦彦ら著名人によるトークショーも行われる。なお、参加費はヴァカントが会場のものがドリンク付きで1,000円、ギャザリングスペースは500円。【イベント情報】「れもんらいふ展“5”『かわいいと変と新しいをまぜると、れもんになる。』」会場:表参道ロケット住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ同潤館3階会期:4月29日~5月11日時間:11:00~21:00(5月1日、8日は20:00まで、11日は18:00まで)入場無料会期中無休
2016年04月28日昨年9月のプロジェクト発表とともに大きな話題を呼んだ、西川貴教×志倉千代丸プロデュースによるBIGアイドルプロジェクト「B-PROJECT」が、TVアニメ『B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~』として2016年7月より放送されることが決定した。■「B-PROJECT」INTRODUCTION業界大手のレコード会社「ガンダーラミュージック」に、新人A&Rとして就職した主人公・澄空つばさ。まるで仕掛けられた罠のように、 入社早々、アイドルユニット「B-PROJECT」の担当に命じられる。「B-PROJECT」を担当するということは、所属する「キタコレ」「THRIVE」「MooNs」3つのグループも担当するということ。初めての仕事は一筋縄にはいかず、トラブルやアクシデントが次々と巻き起こっていく……!?十人十色の個性的なBOYSとともに……be ambitious!TVアニメ化にあたり、監督は菅沼栄治氏、シリーズ構成は赤尾でこ氏にに決定。アニメーション制作はA-1 Picturesが担当する。なお、キャスト陣は、北門倫毘沙役を小野大輔、是国竜持役を岸尾だいすけ、金城剛士役を豊永利行、阿修悠太役を花江夏樹、愛染健十役を加藤和樹、増長和南役を上村祐翔、音済百太郎役を柿原徹也、王茶利暉役を森久保祥太郎、野目龍広役を大河元気、釈村帝人役を増田俊樹が担当。また、TVアニメ主題歌CDのリリースも決定しており、B-PROJECT(キタコレ、THRIVE、MooNs)が歌うオープニングテーマ「鼓動*アンビシャス」が7月6日、キタコレが歌うエンディングテーマ「星と月のセンテンス」が7月27日にそれぞれ発売予定となっている。TVアニメ『B-PROJECT~鼓動*アンビシャス~』は、2016年7月よりTOKYO MX、ABC朝日放送、CBCテレビ、群馬テレビ、とちぎテレビ、BS11にて放送開始予定。そのほか詳細はアニメ公式サイトにて。(C) MAGES./Team B-PRO(C) B-PROJECT
2016年03月28日「シュタインズ・ゲート」シリーズなどで知られる志倉千代丸が手掛ける初のライトノベルシリーズとして、2014年より刊行を開始した小説『Occultic;Nine –オカルティック・ナイン-』のTVアニメ化が決定。原作イラストを務めるpako氏によるティーザービジュアルも公開された。オカルト板まとめ系アフィブログ『キリキリバサラ』を運営する高校生・我聞悠太。一攫千金を夢みつつ日夜オカルトに挑む彼のもとに、ブログをきっかけに徹底的にマニアックでおかしな同志たちが大集結。吉祥寺を舞台に、変わり者たちがオカルトの真理を暴き世界を救う──かもしれない物語。キャスト陣は、我聞悠太役を梶裕貴、成沢稜歌役を佐倉綾音、橋上サライ役を石川界人、相川実優羽役を吉田仁美、澄風桐子役を伊藤静、紅ノ亞里亞役を沢城みゆき、日下部吉柳役を谷山紀章、西園梨々花役を能登麻美子、森塚駿役を柿原徹也が務める。TVアニメ『Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-』は、2016年放送予定。現在アニメ公式サイトもオープンしており、我聞悠太役・梶裕貴が喋り続ける(?)特報PVやキャラクター紹介、さらに壁紙プレゼントなどが公開されているので、早速チェックしてみよう。○「Occultic;Nine -オカルティック・ナイン-」アニメ化決定告知PV(C) Project OC9/Chiyo st.inc.(C) 2013 志倉千代丸/オーバーラップ/Chiyo St Inc, All rights reserved.
2016年03月22日2016年1月9日(土)より全国ロードショーとなる劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』の入場者プレゼントとして、「プリズムチェンジ☆クリアファイル」「描き下ろしOver The Rainbow色紙風ミニカード」「名シーン フィルム風しおり」3種類の来場者特典の配布が決定。また、12月22日(火)には、ニコニコ生放送にてキャスト出演の特別番組が初めて放送されることもあわせて発表された。劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2013年4月~2014年3月に放送されたTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』より誕生したボーイズユニット「Over The Rainbow」をフィーチャーした新作アニメ。「Over The Rainbow」は作中に登場するコウジ(cv. 柿原徹也)、ヒロ(cv. 前野智昭)、カヅキ(cv. 増田俊樹)の3人の男の子で結成された唯一のボーイズユニットで、本作では、寺島惇太や蒼井翔太らが演じる新キャラクターを加え、4年に一度開催されるプリズムショーの祭典「PRISM KING CUP」を舞台に、次世代のプリズムスタァを目指す個性豊かな男の子たちが、女の子をもっともトキめかせる"プリズムキング"を目指して様々な試練や困難に立ち向かっていくストーリーが展開される。第1週目(1月9日~)に配布される「プリズムチェンジ☆クリアファイル」は、表面が本邦初公開となる本編先行場面写真、そして裏面は、5枚綴りグループ前売鑑賞券「正装ver.」を入れると、キャラクターたちが白タキシード姿となる"着せ替えイラスト"が描かれており、一糸纏わぬ姿の「Over The Rainbow」とシン、ルヰの姿が衝撃的な前売券を、まさに「正装」である白タキシードを着こなす5人に着せ替えて楽しむことができる。2週目(1月16日~)に配布されるのはキャラクターデザイン・松浦麻衣氏による描き下ろしの美麗イラストを使用した、「描き下ろしOver The Rainbow色紙風ミニカード」。コウジ、ヒロ、カヅキが拳を突き上げているイラストが、3人の仲の良さをあらためて感じさせる。3週目(1月29日~)には、「名シーン フィルム風しおり」を配布。『KING OF PRISM』本編の名シーンをフィルムのように1コマずつ楽しめる、劇場版ならではの特典となっている。ランダムで全48種類用意される予定。また、12月22日(火)に、ニコニコ生放送にて『KING OF PRISM』の公開を記念した初の特別番組「劇場版『KING OF PRISM』公開直前! エーデルローズ第2次入学説明会」の放送も決定。新キャラである一条シン役の寺島惇太、『プリティーリズム・レインボーライブ』と『KING OF PRISM』の両方に登場し、物語の架け橋となるキャラクターである涼野ユウ役の内田雄馬、そして菱田正和監督が出演し、劇場版公開前に一足早く、『KING OF PRISM』の世界が紹介される。(C)T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2015年12月17日2016年1月9日(土)より全国ロードショーとなる劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』。その公開に合わせて、投票企画【PRISM KING CUP 次世代プリズムスタァ選抜総選挙】の開催が決定した。また、寺島惇太・斉藤壮馬・蒼井翔太・武内駿輔をはじめとした新キャラクターのボイスが初公開されたほか、さらに新キャラクター情報として浪川大輔が演じる"管理人"の情報も発表された。劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2013年4月~2014年3月に放送されたTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』より誕生したボーイズユニット「Over The Rainbow」をフィーチャーした新作アニメ。『プリティーリズム・レインボーライブ』は、"プリズムショー"と呼ばれるアイススケートをモチーフとしたパフォーマンスショーを中心に、少女たちの友情や成長を描いた女児向け作品で、「Over The Rainbow」は作中に登場するコウジ(cv. 柿原徹也)、ヒロ(cv. 前野智昭)、カヅキ(cv. 増田俊樹)の3人の男の子で結成された唯一のボーイズユニットとなっている。女児向け作品にもかかわらず、彼らを取り巻くドラマティックなストーリーは老若男女、多くの人に支持され、放送終了から2年を経た今も変わらぬ声援に応え、劇場版の制作が決定した。4年に一度開催されるプリズムショーの祭典「PRISM KING CUP」を舞台に、次世代のプリズムスタァを目指す個性豊かな男の子たちが、女の子をもっともトキめかせる"プリズムキング"を目指してさまざまな試練や困難に立ち向かっていくストーリーとなる。公開初日の1月9日より開催される投票企画【PRISM KING CUP 次世代プリズムスタァ選抜総選挙】は、劇中でも実際に行われる、本編と連動した来場者参加型の投票企画。劇場来場者特典となる投票券は、選ばれたプリズムスタァが出演しプリズムショーで競い合う、"プリズムショー界のオリンピック"ともいえるスペシャルな祭典「PRISM KING CUP」へ、ファン投票で総選挙を勝ち抜いた新進気鋭のプリズムスタァ候補生を特別に出演させることができる、貴重な1票を投じられる投票券となる。また、劇場では候補者のキャラクターが投票を呼びかける「プリズム投票ボイス」も週替りで聴くことが可能。心に感動を与えるのは誰か? そして見事グランプリに輝き夢の舞台に立てるのは誰か? 男の子たちの熱き戦いがスタートする。なお、対象キャラクターは以下の9名となる。一条シン(cv. 寺島惇太)太刀花ユキノジョウ(cv. 斉藤壮馬)香賀美タイガ(cv. 畠中 祐)十王院カケル(cv. 八代 拓)鷹梁ミナト(cv. 五十嵐雅)西園寺レオ(cv. 永塚拓馬)涼野ユウ(cv. 内田雄馬)如月ルヰ(cv. 蒼井翔太)大和アレクサンダー(cv. 武内駿輔)公式サイトでは、投票企画にエントリーしている9名のプリズムスタァ候補生たちのキャラクターボイスを公開中。キャラクターそれぞれの個性を感じられる自己紹介ボイスとなっている。さらに、浪川大輔が演じる新キャラクター、プリズムスタァ養成所・エーデルローズの「管理人」も公開。いつも風呂掃除をしていて、たまに夜食を作ってくれるプリズムスタァ候補生たちのお兄さん的キャラクターとなる。いよいよ公開まであと1カ月に迫った『KING OF PRISM』だが、2015年12月22日(火)には特別無料試写会の開催も決定。参加方法など詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2015年12月11日アース・スター エンターテイメントが送るTVアニメシリーズ『血液型くん!』。その第4期シリーズが、2016年1月11日(月)よりTOKYO MXほかにて放送開始となることが決定した。第4期も、福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣らが引き続き自分と同じ血液型のキャラクターたちを演じる。血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、それぞれの傾向と特徴がぜんぶわかる!? さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまうおなじみの血液型考察バラエティ『血液型くん!』だが、第4期では本編でナレーションを担当する鳴海杏子が主題歌を担当。タイトルは「さよならフルムーン」で、CD発売は2016年2月24日(水)の予定となっている。そのほか詳細は公式サイトをチェックしてほしい。(C)Park Dong-Sun/ K-ONE MEDIA Co/アース・スター エンターテイメント/血液型くん!製作委員会
2015年12月10日2016年1月9日より全国公開される劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』にて、先日公開された劇場版からの新キャラクター2人を蒼井翔太と武内駿輔が演じることが新たに決定した。劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2013年4月~2014年3月に放送されたTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』より誕生したボーイズユニット「Over The Rainbow」をフィーチャーした新作アニメ。『プリティーリズム・レインボーライブ』は、"プリズムショー"と呼ばれるアイススケートをモチーフとしたパフォーマンスショーを中心に、少女たちの友情や成長を描いた女児向け作品だが、「Over The Rainbow」は作中に登場するコウジ(cv. 柿原徹也)、ヒロ(cv. 前野智昭)、カヅキ(cv. 増田俊樹)の3人の男の子で結成した唯一のボーイズユニットとなっている。女児向け作品にもかかわらず、彼らを取り巻くドラマティックなストーリーは老若男女からの支持を集め、放送終了から2年を経た今も変わらぬ声援に応え劇場版の制作が決定した。4年に一度の「プリズムキングカップ」を舞台に、個性豊かな男の子たちが、女の子をもっともトキめかせる"プリズムキング"を目指してさまざまな試練や困難に立ち向かっていくストーリーとなる。そして今回、「Over The Rainbow」の後輩として先日公開されたプリズムスタァ養成所「エーデルローズ」の新入生7人の対立勢力となる「シュワルツローズ」に所属する2人のキャラクターより、キービジュアルにも描かれている謎の美少年・如月ルヰを蒼井翔太、プリズムショーの破壊者と呼ばれている大和アレクサンダーを武内駿輔が演じることが決定した。合わせて『プリティーリズム・レインボーライブ』では「Over The Rainbow」の因縁の相手であった法月 仁の新ビジュアルも公開された。また、「Over The Rainbow」のベスト盤というべきミニアルバム「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」(12/23(水)発売)と、3人の軌跡を追ったDVD「ROAD to Over The Rainbow ~デビュー2周年記念DVD~」(シアター限定版:1/9(土)、通常版:2/12(金)発売)のジャケットイラストも公開。ミニアルバムは、白いタキシードに身を包んだ3人が大輪の花束を手にこちらを見つめ、まるでプロポーズをするかのようなイラスト、そしてDVDは、キービジュアルの時点では隠されていた「Over The Rainbow」が固く手を握り合っていたというイラストになっており、さまざまな困難を乗り越え育まれた、メンバー3人の強い絆を感じられるものとなっている。さらに、本日よりファン垂涎のレアグッズが当たるTwitter企画【次世代のスターは私だ! プリズム☆フォトコンテスト】もスタート。各種劇場前売券をどのように保管しているかを撮影し、ハッシュタグ「#キンプリフォト」を付けてツイートすると、もっともプリズムを感じられる写真を撮影した3人に、世界に1枚しかないレプリカ前売券3種がそれぞれプレゼントされる。初めての人も大歓迎の本作では、「90秒でわかる!Over The Rainbow」映像を公開中なので、こちらもあわせてチェックしておきたい。そのほか各詳細については公式サイトにて。○90秒でわかる! Over The Rainbow(C) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2015年11月19日アートディレクターの千原徹也が11月26日から12月20日まで、自身としてもれもんらいふとしても初となる展示会「『TOKYO FRIENDS』れもんらいふ展」を大阪・梅田のE-MA 1階のイベントスペースにて開催する。同展では、れもんらいふのアーカイブ作品の中から、厳選した作品の数々を展示。大阪時代に始まり、28歳で上京してからこれまで千原徹也とつながった仕事仲間や友達、大切な人たちとの関係から作品の中身を紐解く内容となっている。また、千原徹也がディレクションを手掛けた商品の販売を行う他、週末にはモデルの秋元梢やスマイルズ代表の遠山正道などが出演する特別イベントも実施する。11月26日のオープニングレセプションには、秋元梢が登場し、トークイベントを実施。28日には放送作家の倉本美津留とお笑いコンビ・ジャルジャルによるコント会議が、29日にはファッション通販のhaco!と千原徹也本人によるライブペイントが行われる。12月以降では、5日にイラストレーターのエドツワキとの合作ライブペイント、『ヌメロ・トウキョウ(NumeroTOKYO)』の田中杏子と軍地彩弓によるファッショントークを、6日にhaco!と千原徹也によるライブペイント、谷川じゅんじ、エドツワキ、ヒロ杉山、伊藤弘、千原徹也によるトークショーを開催。19日にはカメラマンのレスリー・キーと秋元梢による大阪での撮影に加え、写真を見ながらのトークショーが、20日にはミュージシャンの香月や坂本美雨によるライブや遠山正道とのトークショーが実施される。【イベント情報】「『TOKYO FRIENDS』れもんらいふ展」会場:E-MA 1階 イベントスペース住所:大阪府大阪市北区梅田1-12-6 E-MA 1階会期:11月26日~12月20日時間:11:00~21:00
2015年11月12日2016年1月9日より全国公開される、劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』にて、本作からの新キャラクターとなる7人のキャストが、寺島惇太、斉藤壮馬、畠中 祐、八代 拓、五十嵐雅、永塚拓馬、内田雄馬に決定した。劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2013年4月~2014年3月に放送されたTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』より誕生したボーイズユニット「Over The Rainbow」をフィーチャーした新作アニメ。『プリティーリズム・レインボーライブ』は、"プリズムショー"と呼ばれるアイススケートをモチーフとしたパフォーマンスショーを中心に、少女たちの友情や成長を描いた女児向け作品で、「Over The Rainbow」は作中に登場するコウジ(cv. 柿原徹也)、ヒロ(cv. 前野智昭)、カヅキ(cv. 増田俊樹)といった3人の男の子で結成された唯一のボーイズユニットとなっている。女児向け作品にもかかわらず、彼らを取り巻くドラマティックなストーリーは老若男女多くの人に支持され、放送終了から2年を経た今も変わらぬ声援に応え、劇場版の制作が決定。4年に一度の「プリズムキングカップ」を舞台に、個性豊かな男の子たちが、女の子をもっともトキめかせる"プリズムキング"を目指して様々な試練や困難に立ち向かっていくストーリーとなる。今回発表されたのは、「Over The Rainbow」の後輩として新たにエーデルローズの新入生として入学するキャラクターを演じるキャスト陣。速水ヒロのようなプリズムスタァになりたい「一条シン」に寺島惇太、歌舞伎界のプリンセス「太刀花ユキノジョウ」に斉藤壮馬、カヅキに憧れて入学したストリート系ブレイクダンサー「香賀美(こうがみ)タイガ」に畠中祐、十王院財閥の跡取りで超リッチな「十王院カケル」に八代拓、兄貴肌でみんなの悩みを聞いてくれる唯一の存在「鷹梁ミナト」に五十嵐雅、女の子みたいな妹系男の子「西園寺レオ」に永塚拓馬、「ハッピーレイン♪(プリティーリズム・レインボーライブ内ユニット)」のメンバー・涼野いとの弟「涼野ユウ」に内田雄馬と、人気の若手男性声優が顔を揃えている。○劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』登場キャラクター■神浜コウジ (みはま こうじ)cv. 柿原徹也天才作詞作曲家。作った歌には悪魔的とも言われるほどの魅力があり、海外からもオファーが殺到し多忙な日々を暮らしている。■速水ヒロ (はやみ ひろ)cv. 前野智昭女性から圧倒的な人気を誇る、絶対アイドル。ヒロのファンは黄色いバラを贈ることが通例になっており、ライブの度に会場には黄色いバラがあふれる。■仁科カヅキ (にしな かづき)cv. 増田俊樹ストリートのカリスマ。黒川冷に憧れてプリズムスタァになった。後輩の面倒見がよく、いつでも真っ直ぐで熱い心の持ち主。男子からも絶大な人気を誇る。■一条シン (いちじょう しん)cv. 寺島惇太速水ヒロのようなプリズムスタァになりたいと、エーデルローズに入学。いつも明るく楽観的。天性の輝きを備えている。純粋。■太刀花ユキノジョウ (たちばな ゆきのじょう)cv. 斉藤壮馬歌舞伎界のプリンセス。女性を演じるプロフェッショナルで男女の違いについて熟知している。自分の殻を破るためプリズムショーの世界に入る。■香賀美タイガ (こうがみ たいが)cv. 畠中 祐カヅキに憧れて入学したストリート系ブレイクダンサー。硬派で素行不良。女性に触られると拒否反応が出て制御不能になる。祭りが大好き。■十王院カケル (じゅうおういん かける)cv. 八代 拓本名は一男(かずお)。十王院財閥の跡取りで超リッチ。女の子の気を引くことにしか興味がなく、モテたいがためだけにエーデルローズに入学。根はオタク。■鷹梁ミナト (たかはし みなと)cv. 五十嵐雅心も体もでっかい太平洋で平和を好む。兄貴肌でみんなの悩みを聞いてくれる唯一の存在。コウジ直伝のレシピを譲り受けており、寮の料理担当でもある。■西園寺レオ (さいおんじ れお)cv. 永塚拓馬女の子みたいな妹系男の子。いつもナヨナヨしていてユキノジョウを兄であり師匠と慕う。いつか男らしくなりたいといつもユキノジョウにくっついて修行中。■涼野ユウ (すずの ゆう)cv. 内田雄馬「ハッピーレイン♪」のメンバー、涼野いとの弟。頭脳明晰で、エーデルローズを心配し入学を決意する。クールを装うが、姉譲りのツンデレ。メインキャストとなる「Over The Rainbow」を演じる3名のキャストからは「初めてキービジュアルを観た時いよいよ本当にコウジ、ヒロ、カヅキの物語が動き出すのかと心が躍りました」(柿原徹也)、「どういうストーリーが待っているのか、わくわくしながら収録を楽しみにしていました」(前野智昭)、「公開に向けたくさんの人に知ってもらいまたプリリズの世界を大きくしていきましょう!」(増田俊樹)といった、「Over The Rainbow」の復活を心待ちにしているコメントが届くなど、いよいよあと2カ月に迫った公開がファンならずとも待ちきれない期待の作品となっている。○「Over The Rainbow」メインキャスト陣からメッセージ■柿原徹也 (神浜コウジ役)久しぶりにプリティーリズムでコウジを演じられると聞いて驚きと共に喜びが湧いてきました。早くアフレコに入りたいですね。初めてキービジュアルを観た時いよいよ本当にコウジ、ヒロ、カヅキの物語が動き出すのかと心が躍りました。また新登場になるであろう男の子2人の存在も気になりますね。お楽しみに!■前野智昭 (速水ヒロ役)またヒロを演じられることが本当に嬉しいです。オーバー ザ レインボーとしてまた3人で歌えることも楽しみですし、このグループの活動は今後もずっと続けていきたいです。どういうストーリーが待っているのか、わくわくしながら収録を楽しみにしていました。きっと皆様に満足して頂ける作品になると思いますので今後とも応援して頂けたら嬉しいです。■増田俊樹 (仁科カヅキ役)本編が終わってから大分経っての続編と、メインキャラが男に変わったことにびっくりしました。アニメ放送の時から男子側も描かれていたのでその頑張りが繋がったのだと嬉しく思いました。僕が演じている「カヅキ」は、熱すぎて真面目すぎていい奴すぎる生き様フリーダム! 心にバーニング! そんなキャラでしたね。劇場版でも、変わらない信念をカヅキには持っていて欲しいです。どんな困難が来てもフリーダムを忘れずに。コウジ、ヒロとまた三人で出演できるのがとても楽しみです。公開に向けたくさんの人に知ってもらいまたプリリズの世界を大きくしていきましょう!前野智昭が演じる"ヒロ様"のナレーションが入った本予告も解禁となり、徐々に明らかになっていく彼らの新たな伝説『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2016年1月9日(土)より新宿バルト9ほかにて全国ロードショー。○劇場版『KING OF PRISM by PrettyRhythm』本予告(C) T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2015年11月07日TVアニメ『プリティーリズム』シリーズの第3期『レインボーライブ』より誕生した人気のボーイズユニット"Over The Rainbow"が、2年の時を経て活躍するアニメ映画『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(2016年1月9日公開)の劇場前売り鑑賞券のビジュアルが26日、発表された。『プリティーリズム・レインボーライブ』は、『プリパラ』シリーズでもタッグを組んでいるタツノコプロとDONGWOO ANIMATIONの制作で、2013年4月から2014年3月まで放送され、"プリズムショー"と呼ばれるアイススケートをモチーフとしたパフォーマンスショーを中心に、少女たちの友情や成長を描いた作品。女児向けアニメということもあり女の子のメインキャラクターが多い中、"Over The Rainbow"は作中に登場するコウジ(柿原徹也)、ヒロ(前野智昭)、カヅキ(増田俊樹)といった3人の男の子で結成した唯一のボーイズユニットである。『劇場版プリパラ み~んなあつまれ! プリズム☆ツアーズ』(2015年)において、必ず戻ってくることを誓っていた彼らが約束を果たす本作の舞台は、4年に一度開かれる「プリズムキングカップ」。個性豊かなキャラクターが続々登場する中、3人を待ち受けるさらなる試練の物語を描く。このたび公開された劇場前売り鑑賞券は、全3種。5枚つづりのグループ前売り券「正装バージョン」と「もふもふマフラーバージョン」、通常前売り券からなり、11月7日に販売がスタートする。この中、正装バージョンは月明かりに照らされたプリズムボーイたちが、バラの咲き乱れる神殿で一糸まとわぬ姿でたたずむ印象的なデザインに。これは、『selector spread WIXOSS』(2014年)で作画監督を、『青い花』(2009年)で原画を務めた松浦麻衣氏による書き下ろしイラストだ。Over The Rainbowの3人に並んで描かれている新たなスター候補生・一条シンと謎の美少年・如月ルヰについての情報は、今後明かされるとのこと。それぞれの価格は、正装バージョンおよびマフラーバージョンはA4オリジナルクリアファイルが付いて7,500円、通常前売り券は1,500円(いずれも税込)。加えて、『ROAD to Over The Rainbow ~デビュー2周年記念DVD~』の発売も決定。こちらは、通常盤に先駆けてシアター限定盤が劇場公開と同日より、一部を除く全国の上映劇場で限定販売される。Over The Rainbow結成までの道のりとなった51話の中から、主要話数を傑作選として収録し完全保存版DVDとして従来のファンも新たなファンも楽しめる内容となっているという。(C)T-ARTS/syn Sophia/キングオブプリズム製作委員会
2015年10月26日2013年に放送されたTVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』より誕生し、今なお人気のボーイズユニット"Over The Rainbow"が、2年の時を経て映画館のスクリーンにステージを移し、劇場作品『KING OF PRISM by PrettyRhythm』として2016年1月9日より新宿バルト9ほかにて全国ロードショーとなることが決定した。TVアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』は2013年4月~2014年3月に放送され、"プリズムショー"と呼ばれるアイススケートをモチーフとしたパフォーマンスショーを中心に、少女たちの友情や成長を描いた作品。女児向けアニメということもあり女の子のメインキャラクターが多い中、"Over The Rainbow"は作中に登場するコウジ(cv. 柿原徹也)、ヒロ(cv. 前野智昭)、カヅキ(cv. 増田俊樹)といった3人の男の子で結成した唯一のボーイズユニットである。親友だと思っていた友の裏切りや親同士の因縁、姿を消した母をアパートで待ち続ける、といった女児向けアニメとは思えない展開に、多くのファンが衝撃を受けたが、困難の末に固く熱い友情で結ばれた3人は"Over The Rainbow"として、念願のプリズムショーを披露。その印象的なエピソードは老若男女問わず熱い支持を集めたことは、放送終了後にもかかわらず制作スタジオへキャラクター宛てのフラワースタンドが届いたことや、今年の春に公開され、ストーリー分岐によってさまざまなプリズムショーが観られることで話題となった『劇場版プリパラ み~んなあつまれ! プリズム☆ツアーズ』の上映イベントにおいて、"Over The Rainbow"の登場するストーリーが圧倒的に人気だったことからも伺える。そんな多くのファンに愛され続けている"Over The Rainbow"が、放送終了から2年を経た今も変わらぬ声援に応え、ベストアルバム(12月23日発売「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」)をリリース。その発売記念イベント(10月4日開催)にて、劇場作品『KING OF PRISM by PrettyRhythm』(略称:キンプリ)が制作されることが発表となった。『劇場版プリパラ み~んなあつまれ! プリズム☆ツアーズ』において、必ず戻ってくることを誓っていた彼らが約束を果たす本作の舞台は、4年に一度開かれる「プリズムキングカップ」。個性豊かなキャラクターが続々登場する中、3人を待ち受けるさらなる試練とは一体何か!? 彼らの新しい物語が今、幕を開く。劇場作品『KING OF PRISM by PrettyRhythm』は、2016年1月9日(土)より新宿バルト9ほかにて全国ロードショー! そのほか詳細は公式サイトをチェックしてみよう。(C)T-ARTS / syn Sophia / キングオブプリズム製作委員会
2015年10月04日アニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』に登場した男子キャラクターである「コウジ」(cv. 柿原徹也)、「ヒロ」(cv. 前野智昭)、「カヅキ」(cv. 増田俊樹)の3人によるユニット「Over The Rainbow」が、2015年12月23日にベストアルバムを発売することが決定した。『プリティーリズム・レインボーライブ』は2013年4月~2014年3月に放送されたTVアニメで、なる (cv. 加藤英美里)、あん (cv. 芹澤 優)、いと (cv. 小松未可子)をはじめとするメインキャラクターたちの友情・成長を描くとともに、アイススケートショーをモチーフとした"プリズムショー"というライブパフォーマンスが特徴的な作品。メインキャラクターを中心とした女性ユニットが活躍する中、異色の輝きを放っていたユニットが、コウジ、ヒロ、カヅキから成る「Over The Rainbow」だ。彼らは、男同士の友情と裏切り、生い立ちの秘密、母親の愛に飢えた心、親同士の秘密の過去など、数々の困難やピンチを乗り越え、キャラクター同士が成長しあい認め合った3人組。アニメ前半ではバラバラだった彼らが、クライマックスには固い友情で結ばれ、ついにはプリズムショーを披露できた、そんなドラマに心を打たれたファンは少なくない。放送終了後も、「Over The Rainbow」宛の大型フラワースタンドがファンから制作スタジオまで贈られたり、本日9月11日に発売となる『劇場版プリパラ み~んなあつまれ! プリズム☆ツアーズ』の上映イベントでは、全4種類のエピソードのうち「Over The Rainbow」が登場するエピソードがトリプルスコア以上の圧倒的投票数を獲得。上映当日、「Over The Rainbow」のプリズムショーのパートでは、女性ファンだけでなく男性ファンからも黄色い歓声を集めたイベントとなった。今回のベストアルバムには、最終話で披露された「Over The Rainbow」としてのデビュー曲「athletic core」、ヒロとコウジの2人が歌う「pride by Hiro×Koji」、放送終了後に発表されたバラード「Flavor」に加え、新曲を収録。これまでの彼らの活躍と、放送後も変わらぬ絆で結ばれた彼らを感じられる1枚となっており、これまでずっと応援してきたファンはもちろん、カッコかわいい彼らが気になっている人にも「Over The Rainbow」の音楽が楽しめる1枚になっている。さらに、10月4日(日)には、「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」の発売記念イベント「~エーデルローズ入学説明会~」が、東京・アキバホールにて開催されることが決定。『プリティーリズム・レインボーライブ』の菱田正和監督と「Over The Rainbow」のキャラクター原案・松浦麻衣氏によるトークイベントで、今だから言えるエピソードから、「Over The Rainbow」が歩んでいる放送終了後の姿まで、過去と未来をつなぐ虹の架け橋となるようなイベントが予定されているという。イベントへの参加方法は、12月23日発売の「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」を対象店舗(タワーレコード新宿)にて予約すると、先着でイベント参加券が配布される(参加券配布開始日:9月11日AM10:00~)。「Over The Rainbow」のベストアルバム「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」は、2015年12月23日の発売予定で、価格は2,500円(税別)。アルバムの内容やイベントの詳細については、公式サイトをチェックしてほしい。■「Over The Rainbow SPECIAL FAN DISC」収録内容01. BOY MEETS GIRL02. Reboot03. pride04. FREEDOM05. athletic core06. Flavor07. タイトル未定08. オリジナルオーディオドラマ09. BOY MEETS GIRL inst10. Reboot inst11. pride inst12. FREEDOM inst13. athletic core inst14. Flavor inst15. タイトル未定 inst※内容などは変更になる場合がある。(C) T-ARTS / syn Sophia / テレビ東京 / PRR製作委員会
2015年09月11日アース・スター エンターテイメントが送るTVアニメシリーズ『血液型くん!』。その第3期シリーズが、2015年10月12日(月)よりTOKYO MXほかにて放送開始となる。そこで今回は、福山潤、中村悠一、石田彰、柿原徹也、悠木碧、堀江由衣、小林ゆう、中原麻衣ら、引き続き自分と同じ血液型のキャラクターたちを演じるキャスト陣からのコメントを紹介しよう。血液型別の性格、長所や短所、恋愛やライフスタイルなど、それぞれの傾向と特徴がぜんぶわかる!? さらに自分の身近な人間関係も分析できてしまうおなじみの血液型考察バラエティ『血液型くん!』。その第3期放送を前に、メインキャスト陣がそれぞれ、【XX型くん・XX型ちゃん】として意気込みを語ってくれている。○TVアニメ『血液型くん! 3』、メインキャスト陣からのコメント■A型くん(福山潤)人間の性格が4パターンに分類されるなんてナンセンスだ! なんて言う人もいます。でも、どこか必ず当てはまるところがあるのも事実!そんなこんなで第3期です!! きっちり頑張ります、A型として!!■B型くん(中村悠一)まさかの三期、誰が予想したでしょうか?! 今回もきっと「あ~あるある」ネタ満載でお届けできると思います! お楽しみに!■O型くん(石田彰)血液型別エピソードをまくし立てることでお馴染みの血液型くんがまた始まります。よろしくお願いします。■AB型くん(柿原徹也)「血液型くん!」また始まるんです?! しかもタイトルが「血液型くん! 3」?! もうちょい捻ろうよ! というツッコミが聞こえてきそうではありますが、ご好評頂きまして続編決定です。これも偏に皆様の応援のお陰です。ありがとうございます! 今回もAB型くん攻めて行きますよ! よろしく!■A型ちゃん(悠木碧)しっかり者? 生真面目? そんなA型ちゃんとして、時にキッチリ、時に楽しくアフレコがんばります!■B型ちゃん(堀江由衣)いろいろ言われがちなB型ですが(笑)、B型ちゃんの可愛らしさや良さが皆様に伝わるように頑張ります!■O型ちゃん(小林ゆう)血液型くん3の放送決定おめでとうございます!作品を応援して頂いてる皆様ありがとうございます。O型ちゃんをまた演じさせて頂けて感激です。精一杯頑張ります。宜しくお願い致します。■AB型ちゃん(中原麻衣)3期って凄いですね! またAB型ちゃんを演じることができて嬉しいです! AB型の良さをお伝えできるように頑張ります。TVアニメ『血液型くん! 3』は、2015年10月12日より、TOKYO MX、サンテレビにて放送開始予定。ニコニコ動画での配信も予定されている。そのほか詳細は公式サイトにて。(C)LEEONSMART/アース・スター エンターテイメント/血液型くん!製作委員会
2015年09月08日現在公開中の劇場アニメ『劇場版 弱虫ペダル』公開記念舞台あいさつが6日、東京・お台場シネマメディアージュにて行われた。『劇場版 弱虫ペダル』は、原作者・渡辺航氏書き下ろしの『弱虫ペダル』初となるオリジナル長編ストーリー。"火の国"熊本・阿蘇の山を舞台に、インターハイの成績優秀チームが集結して新たな熱き闘いが繰り広げられる。この日の舞台あいさつには、「箱根学園」のキャラクターを演じる代永翼(真波山岳役)、前野智昭(福富寿一役)、吉野裕行(荒北靖友役)、柿原徹也(東堂尽八役)、日野聡(新開隼人役)、阿部敦(泉田塔一郎役)、「熊本台一」のキャラクターを演じる宮野真守(吉本進役)、田尻浩章(田浦良昭役)が登壇した。本作を小野田坂道役の山下大輝と一緒に観賞したという代永は「感動しましたね。総北や箱学、熊本台一など劇場でみんなが登場するのは迫力がありました」と大満足の様子。また、前野や吉野は見どころとして「選手ごとのモノローグや台詞」や「スクリーンで観るレースの迫力」などを挙げていた。レースの舞台となる熊本の地元校・熊本台一のメンバーを演じるのは宮野と田尻。特に宮野は劇場版で初登場のキャラクターを演じており「アフレコ現場では皆さんの絆を感じられたのがうれしくて。(これまでも)すごくいい雰囲気で収録をやっていたんだなと感じました」と感慨深げ。その一方で、やはりエンターテイナーとしての血が騒ぐのか、あいさつやトークの端々で「もっこす! もっこす!」と熊本の特徴的な方言を入れて笑いを誘う場面も。ちなみに、「もっこす(肥後もっこす)」とは頑固で男性的な性質のことを指しており、熊本の県民性を表現している言葉。熊本弁については、熊本出身の田尻が現場で「本来はこうやって言います」など、修正を加えていたという。裏話として、宮野の台詞から「もっこす」が削除された際に、宮野が「僕『もっこす』が言いたいです!」と田尻に直談判し、復活したエピソードも明かされた。そんな田尻は、実はTVアニメ第1話から柔道部員やヒロくんなどさまざまな兼役で出演していただけに、今回の劇場版は感慨のひとしお。柿原は、田尻をはじめとしたさまざまな演者の支えで作品は成り立っており、「そのおかげで熱い芝居が出来る」と感謝を伝えていた。印象的なシーンの話題では、柿原から「巻ちゃんと……巻ちゃんが……巻ちゃんで……巻ちゃんに……もっこすもっこす」と気になる発言も。東堂と巻島の関係もそうだが、各キャタクターの関係性は『弱虫ペダル』の見どころのひとつで、阿部と日野は互いのキャラクターのやりとりが特に印象に残っている模様。また日野は、新開の決め台詞に自分が入れたかった言葉をアドリブで入れたという。舞台あいさつの後半では、Webラジオの名物コーナーの番外編「チャリネットハコガク」が実施され、今回のターゲットは宮野。ステージには劇中で宮野が演じる吉本が乗っているモデルとなった「CERVERO(サーベロ)」の自転車が登場して、その性能や魅力などが紹介された。「うわっ! すごい」「軽っ! 自転車って片手で持てるの?」などと驚きつつ、実際に自転車にまたがって感触を確かめた宮野は、ゴールの瞬間などさまざまなポーズをとって喝采を浴びる。そして、「20~30万なら買っちゃおうかな」と言っていた宮野に明かされた値段は、40万というなんとも微妙なライン。リアルな値段に戸惑う宮野は「このロード、買う?」と詰め寄られ……「このロード、買いますん!」と曖昧な言い方で濁していた。トークもコーナーも和気あいあいとした雰囲気で行われた今回の舞台あいさつ。作品や各キャラクターへの思いは強く、最後のあいさつでは劇場版の魅力をアピールするのと同時に「またこの箱学のメンバーで走りたい」と語っていた。
2015年09月07日2013年アカデミー賞長編アニメ部門審査対象となった「神秘の法」のスタッフが再び結集し謎に包まれた宇宙の世界に迫る、人類未体験のスペース・エンターテイメント『UFO学園の秘密』が、10月10日(土)より公開決定。ポスタービジュアルと実力派声優陣が発表された。舞台は、ナスカ学園――高校2年生のレイ、アンナ、タイラ、ハル、エイスケら5人はひと夏の大事件に遭遇した。ある日、ハルの妹ナツミに原因不明の異変が起きる。心配した5人は宇宙科学の研究を進める夜明教授に助けを求め、宇宙人によるアブダクション(誘拐)が明らかになる。5人はナツミを助けるため立ち上がるが、次々と不可解な事件が発生。それは学園に潜入したレプタリアン(宇宙人)の罠だった…。監督を務めるのは、アニメ「カウボーイビバップ」のセットデザインで知られ、「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」「キャプテン翼」など数々の名作アニメから、最近では「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」「デュラララ!!」などを手掛けた今掛勇。そしてキャスト陣には実力派声優の名前がずらり。アニメ「ダイヤのA」の沢村栄純役で知られ、2015年第9回声優アワードにて新人男優賞受賞した逢坂良太。アニメ「ちはやふる」綾瀬千早役の瀬戸麻沙美。多くのアニメ作品でメインキャラクターを演じ、アーティスト活動も盛んな柿原徹也。「スマイルプリキュア!」黄瀬やよい役の金元寿子。「ハマトラ」「FAIRY TAIL」に出演する羽多野渉。そして、「ルパン三世」石川五右衛門役を始め多くのアニメに出演、さらに『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズなどイライジャ・ウッドの吹き替えを務める浪川大輔らが演じる。併せて公開されたポスターでは、センターにレイ、アンナ、タイラ、ハル、エイスケを中心に、背景には壮大な宇宙が広がり、本作のカギとなるベガやダークサイド・ムーンが描かれている。「この地球(ほし)は宇宙に必要か」というキャッチコピーからは、本作の物語の広さが伺えるが…意図せず宇宙の秘密に肉薄した彼らがどんな結末を迎えるのか、気になる内容は劇場でチェックしてほしい。『UFO学園の秘密』は10月10日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年07月16日声優の鈴村健一が、人気男性声優が日替わりでパーソナリティーを務める文化放送の新番組『ユニゾン!』(6月29日開始、毎週月~木曜 25:00~26:00)の木曜日を担当することが明らかになった。新番組 『ユニゾン!』は、音楽用語"ユニゾン"が「同じ高さの音を奏する」ことを意味するように、4人の男性声優が曜日ごとに同じ企画、同じコンテンツで放送する共感覚を楽しむプログラム。月曜日を『妖怪ウォッチ』ウィスパー役などで知られる関智一、火曜日は『弱虫ペダル』の東堂尽八役などを演じた柿原徹也、水曜日は『創聖のアクエリオン』のアポロ役などの寺島拓篤が担当することが決定している。総合プロデュースを務めるのは、構成作家の諏訪勝氏。なお、文化放送が地上波でアニメ&ゲーム関連の番組を平日帯で放送するのは、これが初のこととなる。今回の決定を受けて鈴村は、「深夜の生放送。憧れておりました!」と喜びの第一声。「本職は声優をやらせていただいておりますが、ラジオのお仕事も大好きな僕です。その中でも一番好きなのが生放送。リスナーさんとリアルタイムに話題を共有できる最高の時間を味わえるのはパーソナリティー冥利に尽きます」とラジオ愛を語り、「皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思います!」と意気込みのコメントを寄せている。鈴村は、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のシン・アスカ役、『宇宙戦艦ヤマト2199』の島大介役、「銀魂」シリーズの沖田総悟役、「うたの☆プリンスさまっ♪」シリーズの聖川真斗役などで知られ、少年役から青年役を中心に、テンションの高いキャラクターやクール・熱血漢・冷酷な悪役など、さまざまな性格のキャラクターを幅広く演じる演技派。声優以外でもラジオパーソナリティーや音楽活動など多彩な分野で活躍するほか、最近ではオリジナルのアドリブ芝居舞台をプロデュースするなど新たな分野へも挑戦している。
2015年06月25日8月28日に公開されるアニメーション映画『劇場版 弱虫ペダル』のストーリー、スタッフ、主題歌、ポスタービジュアルが公開された。『劇場版 弱虫ペダル』は、原作者の渡辺航が本作のために書き下ろしたストーリーの完全新作。主人公・小野田坂道が所属する総北高校自転車競技部が優勝を果たしたインターハイ後、成績優秀チームが出場する「熊本 火の国やまなみレース」が舞台となる。打倒総北に燃える箱根学園、京都伏見、広島呉南といったライバルチーム、そして「炎のクライマー」吉本を擁する地元熊本台一など、全国の強豪チームが参戦し、現行のチーム総北にとって"最後のレース"が、熊本、阿蘇の山を舞台に繰り広げられる。キャストには、小野田役の山下大輝、巻島役の森久保祥太郎、東堂尽八役の柿原徹也をはじめ、新キャラクター吉本進役の宮野真守、待宮栄吉役の関智一など人気男性声優たちが名を連ね、自転車にかける男たちの物語を彩る。公開されたポスタービジュアルは、本作のキーワードである「魂を受け継ぎ、超えていく。」を象徴するよう内容に。小野田や箱根学園の真波山岳など、新たな世代を担う選手たちの後ろには、総北高校3年生の巻島裕介、箱根学園3年生の東堂尽八ら伝説を築いてきたエースたちの姿が。さらに、先日発表された新キャラクター・吉本進ら熊本台一高校のメンバーも登場している。映画主題歌を担当するのは、4人組ロックバンドのLASTGASP。TVアニメ第2期『弱虫ペダル GRANDE ROAD』のオープニングテーマ、新規カットを織り交ぜて再編集した『弱虫ペダル Re:ROAD』の主題歌に続く起用となる。本作の主題歌に選ばれた楽曲「Link」は、『弱虫ペダル Re:ROAD』主題歌「Believer」とともに収録され、8月19日にCD発売される。価格は1,200円(税別)。また、加えて発表されたのは、映画を手がけるスタッフ陣。TVアニメシリーズで監督を務めた鍋島修氏が総監督を務め、2014年に放送されていたTVアニメ『鬼灯の冷徹』で副監督を務め、本作が初監督となる長沼範裕氏がメガホンをとる。脚本は、スタジオジブリの『猫の恩返し』などで知られ、アニメ版ではシリーズ構成を務めた吉田玲子氏が担当している。(C)渡辺航(週刊少年チャンピオン)/劇場版 弱虫ペダル製作委員会
2015年06月09日