今回のお悩み「収入に対して投資に回して良いお金はどれくらい?」投資を始めたいと思っていますが、リスクを見積もった上で貯蓄額に対してどれくらいを投資に回して良いものなのでしょうか?すぐに使えるお金もある程度貯めておきたいです。例えば手取りが25万円くらいで一人暮らしのケースではいくらを投資しても良いか、何か指標はありますか?(30代前半/輸送機器メーカー技術職)■収入の何割を投資に回していいのか?一般論では、住居費(家賃など)と貯蓄(投資を含む)を合わせて、手取り収入の4割になるのが目安です。一人暮らしの方は、家賃を手取り収入の3割までに抑えるのがベスト。住居費が3割の場合、投資を含めて貯蓄に回せるお金は1割です。会社から家賃補助が出ていたり、寮に入っていたり、親元にいたりする方は、その分投資や貯蓄に回せるお金は増えるわけです。しかし、何かあったときにすぐに使えるお金も用意しておかないと、やっぱり不安ですよね。家電が壊れたり、冠婚葬祭に呼ばれたりすることも増えます。50万円から100万円くらいあると、心に余裕ができるでしょう。投資は余裕資金で行うのが鉄則です。投資には大なり小なりのリスクがあり、必ずしも利益が出るとは限りません。元本が減るリスクも承知のうえで始める必要があります。また、老後に備える制度として人気のiDeCoも原則60歳になるまで解約できないので、現金にしにくく流動性が悪いことも理解する必要があるでしょう。■手取り25万円の投資初心者はいくらから始めればいい?例えば、預貯金が生活費の3~6カ月分程度あり、すぐに使えるお金が50万円あるのであれば、NISA口座のつみたて投資枠で、投資信託を積み立てるのもおすすめです。リスクを下げる投資方法としては、「長期・積立・分散」を意識すること。7月31日時点の楽天証券のNISAランキング(積立件数)(※1)によると、1位から「eMAXISSlim米国株式(S&P500)」「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」となっています。これらの情報などを参考にしながら、分散して購入すると良いかと思います。投資をしたことが無いという方は、まずは1万円くらいから始めてみてはどうでしょうか。相談者さんのように手取り25万の一人暮らしだとしたら、例えば1.5万円を定期積立など安全性が高い商品で積み立て、1万円はNISA口座などで投資信託を積み立て投資にすると良いでしょう。貯蓄と投資の配分は、ご自身の状況に応じて変えることができます。第60回 Ponta消費意識調査「夏のボーナスの使い道」調査(※2)では、1位が「貯金・貯蓄」でした。意識的に投資しようという人が増えていることが分かります。なぜ貯めるのかという理由としては、「老後の資金」という回答が多く挙げられていました。老後の不安を抱えている人は多いので、若ければある程度リスクをとってお金に働いてもらっておいた方が良いと思います。どうせ貯金するのであれば、投資に回したほうがお得です。賢く資産を増やしてくださいね。令和のマネーハック102手取り収入の3割以下を家賃に、1割を貯蓄や投資に回すのがおすすめ。ただし、急なお金が必要になったときに備えて、生活費の3~6か月分とすぐに使えるお金50万円は用意しておいて!※1楽天証券NISAランキング(積立件数)集計期間:2024/07/20~2024/07/26記事作成時のデータです。※2 第60回 Ponta消費意識調査「夏のボーナスの使い道」調査(監修:丸山晴美、取材・文:高橋千里、イラスト:itabamoe)
2024年08月12日万が一への備えとして保険に入っている、あるいは、保険に入るかどうか考えたことがある、という人は多いのではないでしょうか。それはきっと「民間保険」です。死亡に備える生命保険、病気による入院・手術などに備える医療保険など、民間保険にはさまざまな種類があります。ただし、民間保険に入っていないからといって、万が一への備えができていないわけではありません。■日本では多くのリスクが保険でカバーされている実際には、日本では多くのリスクが「公的保険」でカバーされています。たとえば働く世代が病気になったときやケガをして病院に行ったとき、窓口での支払いは実際にかかった金額の3割で済みます。これは、公的医療保険の制度があるからです。不慮のけがや病気などで障害の状態になったときには障害年金、家計の支え手が亡くなったときなどに遺族年金が支給されます。公的な保障が充実しているので、私たちは安心して生活することができます。「公的保険」「民間保険」とは?公的保険は国が運営し、加入が義務付けられています。病気やケガで医療費がかかった場合、公的医療保険が一部をカバーしてくれます。一方、民間保険は民間の保険会社が運営し、加入は任意です。民間保険は公的保険の補完を目的としています。公的保険を活用できる例を二つ見てみましょう。■「高額療養費制度」で自己負担は抑えられる大きな病気に備えるには、民間の医療保険が有効だと思うかもしれません。これは大病にかかった場合、多額の医療費が必要になるというイメージがあるからでしょう。確かに大きな病気になれば、入院や手術の費用がかさむことがあります。ただしこうした際には、公的保険である「高額療養費制度」を活用することができます。医療費の自己負担額が一定の金額を超えた分が後で払い戻される制度です。例えば、月に100万円の医療費がかかった場合、高額療養費制度があるので、自己負担額は、年収500万円の人で約8.7万円、年収300万円の人で約5.7万円に抑えられます。決して安くはありませんが、ある程度の貯蓄があればやりくりできる金額です。とはいえ、貯蓄がほとんどできてなく、高額療養費制度を使ってもなお支払いが厳しくなりそうなら、民間の医療保険を活用するのもいいでしょう。■病気やけがで働けなくなったら「傷病手当金」働く世代にとって、万が一の病気やけがで働けなくなることは大きなリスクです。こうした際に活用できるのが「傷病手当金」です。病気やケガにより会社を休まなくてはならない場合、条件を満たせば「最大1年半、標準報酬月額(≒月収)の3分の2程度」が、傷病手当金として支給されます(業務外の場合)。万一働けないような状態になったとしても本人や家族の生活を守ってくれる制度だと言えます。■公的保険と貯蓄でカバーできないなら、民間保険で備えるこのように日本の公的保険はとても充実しています。公的保険と貯蓄を使っても対処するのが難しそうなリスクがある場合に、追加で民間保険を検討することになります。民間保険で備えるのは、予期せぬリスク、かつ起こってしまった場合に経済的なダメージが大きいリスクです。たとえば家族の中で唯一働いている人が、子育て期間中に亡くなってしまうと、残された家族の生活は苦しくなります。こうした家族が万が一に備えるには、民間の生命保険を活用するのがいいでしょう。なお住宅購入、子どもの進学、老後など、発生する可能性が高く、いつ頃どれくらいのお金が必要になるかを予測ができる資金は、保険で備えるべきではありません。「長期・積立・分散」による資産運用で計画的に備えるのが合理的です。民間保険に入るには当然お金がかかります。公的保険と貯蓄でリスクに備えられるなら、民間保険には入らなくてもいいとも言えます。公的保険についてよく理解したうえで、将来への備えを考えましょう。
2024年08月10日日本国内の金融・投資に関する教育事業を行う一般社団法人 日本金融投資教育協会(所在地:東京都港区港南、代表理事:山本 雅人、以下:当協会)は、ファイナンシャルプランナー(以下:FP)資格者を対象とした「金融投資教育インストラクター講座」を8月に開講するため、1期生の募集を開始します。協会の理念や講座の内容の無料説明会を随時開催中。詳細ページ : 金融投資教育インストラクター紹介動画: 金融投資教育インストラクター■金融投資教育インストラクターとは?私たちが生活をする上で本当に必要な金融・投資に関する知識を身に付けていただく各種勉強会(当協会が主催)のインストラクターを育成する講座です。当協会では、日本の金融リテラシーの底上げを目的として、小学生親子向け、学生向け、親向けのお金の勉強会など複数の講座を開催しています。そのような講座を開催するために必要な知識を学んでいただきます。4か月間協会カリキュラムを受講の上、「金融投資教育インストラクター」の認定試験を受けていただき、合格者は認定資格を得ることが出来ます。資格を授与された卒業生は、金融投資教育のプロフェッショナルとして自立していただきます。※自社が取り扱う商材・金融投資商品の販売を目的とする、マネーセミナーが多い中、当協会はセールスを目的としていません。■具体的な講座の内容当協会が実施する4種類の勉強会の内容が全て学べます。当協会は、金融リテラシーの底上げを行うために社会人向け、親子向け、学生向け、経営者向けにお金の勉強会を実施しています。その授業の内容をOJT形式で全て開催できるように知識の習得をサポートいたします。(1) 大人が学ぶお金・投資の授業を学ぶ日本で生活する上で賢く生きるために必要な金融知識、国内外の投資や資産形成・資産防衛についての授業ができるように内容を習得いただきます。(2) 親子向けのお金の授業を学ぶ親子でお金と投資の基礎から学び、お金の価値や賢い使い方について考えるきっかけを作る授業の内容を習得いただきます。(3) 学生向けのお金の授業を学ぶ学校の授業では教えない、人生において必要なお金の授業の内容を習得いただきます。(4) 経営者向けのお金の授業を学ぶビジネスを成功させるためのキャッシュフローについて授業ができるように内容を習得いただきます。金融投資教育インストラクター02■自主開催できる講座の内容、ノウハウ、テキストを提供「金融投資教育インストラクター」資格取得後は、ご自身で資格を活かすことも可能です。勉強会で使用する上記4種類のテキストを、自主開催のセミナー等で利用可能、また、協会の承認を得ればテキストのカスタマイズが出来ます。当協会では、「仲間・協会と共に成長していく」という基本精神を持っていただくために、有資格者の仲間とのテキストの共有、スキルアップに必要な情報共有などに、積極的に協力いただいております。■ご参加までの流れご参加を検討されている方は、無料説明会にご参加ください。無料説明会の日程とお申込みについては、下記の詳細ページよりご確認ください。無料説明会への申込み: ■協会の想い「日本人の金融リテラシーの向上とそれに携わるファイナンシャル・プランナーを育てる」日本人の金融リテラシーは世界38位、先進国最下位と言われています。当協会は日本人の金融リテラシーの底上げを目指し、子供たちに向けて(小学生・中学生・高校生など)お金や投資の授業を行っています。また、お金や投資についての教育を受けていない親世代も多いことから、お父さん・お母さんが子供たちに教えられるようになるための大人向けの勉強会も行っております。そして、“お金の専門家”と呼ばれる国家資格「FP」の資格者たちがFP業務では生活が出来ない現状が日本にはあります。FPは生計の維持を目的に、顧客のための中立で有効なマネーアドバイスではなく、保険や証券仲介・不動産などの販売といったセールスを中心にしている歪な実態が問題であると考えています。この状況を変えて日本人の金融リテラシーの向上と正しく自己判断・自己責任で投資をする投資家、中立で顧客目線でマネーアドバイスを行う専門家を育てていくことを目指して、当協会は日々の活動をしています。みなさまと一緒に活動できることを楽しみにしております。一般社団法人 日本金融投資教育協会ロゴ■協会概要協会名 : 一般社団法人 日本金融投資教育協会代表理事: 山本 雅人所在地 : 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28階設立 : 2022年9月5日事業内容: 日本国内の金融・投資に関する教育事業URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人 日本金融投資教育協会TEL : 03-6718-4349お問い合わせメール: info@jfiea.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月03日「貯蓄から投資へ」―政府主導で投資を推進されていますが、未だ日本の投資教育はアメリカなどの投資先進国と比べると劣っているといわざるを得ない状況です。投資は国語算数などの科目と一緒で学習することでレベルアップすることができる一方で、学習開始時期が成年後、場合によっては中高年になってからのことがあり「何を学んだらよいかわからない」「学ぶことが多く頭に入ってこない」という意見も多く、投資をこれから始める人にとっては学習自体が高いハードルになってしまっています。そのような意見、環境を踏まえ、株式会社栄光では「わかりやすい」は当然のこと「自分に必要なことだけをシンプルに学習できる」をコンセプトに、投資用学習・教育コンテンツを研究、開発してきました。そして2024年6月に2冊の株式投資の教本をリリースしました。【書籍概要】(1)爆益成長株の法則(完全版) Kindle版 成長株を見つけることだけに特化した株式投資の学習・教育コンテンツ経済、市場環境とともに成長を目指した銘柄をみつけるノウハウだけをまとめた書籍爆益成長株の法則著者 : 堀井 貴信価格 : 5,000円(税込)発売日 : 2024年6月24日ページ数: 26ページ仕様 : 日本語 電子書籍 ファイルサイズ1665KBASIN : B0D7TCJ7H8発行元 : 株式会社栄光(2)爆速10倍株の発掘(秘)テクニック(完全版) Kindle版 従来機関投資家が行っているような投資手法をデフォルメし、個人投資家が実践しやすい、実践できるようにした株式投資学習の教本短期売買のリスクを取り払い、長期で資産形成を目指すことに特化爆速10倍株発掘(秘)テク著者 : 堀井 貴信価格 : 5,000円(税込)発売日 : 2024年6月24日ページ数: 25ページ仕様 : 日本語 電子書籍 ファイルサイズ1554KBASIN : B0D7V2KZ98発行元 : 株式会社栄光いずれの書籍も中・長期を目指すので新NISAにもうってつけの教本になっています。また、脳の容量を邪魔しない簡潔なものになっているので是非手に取ってみてください。【会社概要】商号 : 株式会社栄光代表者 : 代表取締役 梅木 英孝所在地 : 〒238-0042 神奈川県横須賀市汐入町3-57-1設立 : 2021年9月主な事業内容: WEBリサーチ/マーケティング事業WEBコンテンツ作成/販売事業資本金 : 1,000,000円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日~136社、86億円の総投資額に対し、回収済・直近評価額合計は157億円、投資倍率183%と堅調に推移~社会貢献を目指す~ITの力で、エアトリ旅行事業、ITオフショア開発事業、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業、メディア事業、投資事業(エアトリCVC)、地方創生事業、クラウド事業、人材ソリューション事業、クリエイティブソリューション&DX事業、マッチングプラットフォーム事業、CXOコミュニティ事業とヘルスケア事業・福利厚生事業(投資先にて注力)を含む全12事業を手掛ける株式会社エアトリ(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CFO:柴田 裕亮、証券コード:6191、以下当社)は、投資事業 エアトリCVCレポートVol.7を公開いたしましたので、お知らせいたします。「投資事業 エアトリCVCレポートVol.7~社会貢献を目指す~」 また、本件に関するお問合せ、資本業務提携、事業譲渡、株式譲渡等のご提案、ご紹介につきましては、下記リンクのフォームよりお問合せください。 当社の投資方針・成長企業への投資を通じて、投資先企業の企業価値向上によるリターンを得ること及び投資先企業との協業等によるシナジー追求、エアトリ経済圏の拡大を目指しております。・投資事業はエアトリグループ主要事業の1つであり、日々のモニタリングに加え経営陣自ら半年に一度の投資先面談を実施するなど力をいれています。・「事業の成長性及びリターン確度」「エアトリ経済圏とのシナジー」「経営陣及び管理体制」を重視して、IPOの蓋然性が高い企業へ投資しております。・投資領域はエアトリ経済圏の将来的な拡大を企図して、幅広い分野への投資を実行しております。・経営陣のネットワークを活用することに加え、他VCや金融機関等と連携をすることにより、幅広いルートから有望な新規投資先の発掘を行っております。当社の強みと支援体制〈メンタリング〉・エアトリを立ち上げマザーズ上場、東証一部上場、子会社上場、関連会社上場を実現した経営陣によるメンタリング〈見識の提供〉・上場準備の過程で直面したハードシングスなどの投資先のリアルな経験、エアトリグループの上場準備経験等に基づく見識の提供〈事業支援・調達支援〉・エアトリ会員へのサービス提供などの連携やエアトリグループ会社のリソースを活用したソフトウェア開発における協業・資金調達支援として、他のVCや金融機関等をご紹介〈管理体制構築支援〉・主幹事証券会社、監査法人のご紹介・ショートレビュー対応のアドバイス・管理体制構築に関するアドバイス今後も当社グループはより良いサービスの提供につとめるとともに、さらなる事業拡大、発展に邁進してまいります。【株式会社エアトリ】本社:東京都港区愛宕2-5-1愛宕グリーンヒルズMORIタワー19F社名:株式会社エアトリ代表者:代表取締役社長 兼 CFO柴田 裕亮資本金:1,788,263千円(払込資本3,903,673千円)URL: 【エアトリ公式SNS】Facebook(コーポレート): Facebook(サービスPR): X(旧Twitter): 【当社事業別会社・サービスサイト】①エアトリ旅行事業エアトリ旅行事業案内: 総合旅行プラットフォーム「エアトリ」: ②ITオフショア開発事業株式会社ハイブリッドテクノロジーズ: EVOLABLE ASIA CO., LTD.: GREVO Co., Ltd.: ITオフショア開発事業案内: 営業DXツール「エアトリスマートDX」: ③訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業株式会社インバウンドプラットフォーム: 訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業案内: Wi-Fiレンタルサービス「グローバルモバイル」: 訪日向けWi-Fiレンタルサービス「Japan Wireless」: ④メディア事業株式会社まぐまぐ: メディア事業案内: メールマガジン「まぐまぐ!」: ライブ配信「まぐまぐ!Live」: メディア「MAG2NEWS」: メディア「MONEY VOICE」: メディア「TRiP EDiTOR」: メディア「by them」: ⑤投資事業(エアトリCVC)投資事業案内: ⑥地方創生事業株式会社エヌズ・エンタープライズ: 地方創生事業案内: パッケージツアー販売サイト「ニーズツアー」: 勤怠管理システム「勤怠プラス」: ⑦クラウド事業株式会社かんざし: クラウド事業案内: かんざしクラウド: くちこみクラウド: ぜにがたクラウド: クラウド転送シャシーン: ばんそうクラウド: わきざしクラウド: かんざしWEDDING: クラウド商談どこでもSHOWBY: 人工知能ぜんまい: CANCEL PAY: Oshiharai.com: スペシャルクーポン.jp: ⑧人材ソリューション事業株式会社エアトリエージェント: 人材ソリューション事業案内: ⑨クリエイティブソリューション&DX事業ノースショア株式会社: クリエイティブソリューション&DX事業: 映像・動画制作サービス「クリショア for 発注者」: カット表かんたん作成クラウド「カットウヒョー」: ⑩マッチングプラットフォーム事業株式会社GROWTH: マーケティング領域特化型ジョブマッチングプラットフォーム『JOB DESIGN』: マーケティング領域特化型ハイクラス転職支援サービス『JOB SELECTION』: 化粧品ブランド「paranina」: ⑪CXOコミュニティ事業CXOコミュニティ事業案内: ⑫ヘルスケア事業・福利厚生事業(投資先にて注力)株式会社ピカパカ: ヘルスケア事業案内: 福利厚生事業案内: 【当社IRサイト】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月28日投資の入門におすすめ、素敵な賞品が当たる抽選もリアル謎解きゲームを使ったプロモーションを提案する株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)(所在:東京都豊島区、代表:黒田洋介)は、株式会社PIM(所在:東京都渋谷区)主催のもと、2024年6月12日(水)〜12月19日(木)にかけて、「LINE」アプリで遊べる資産形成謎解きゲーム「箱入り息子たちの試練~会社の後継者は誰だ~」を配信します。コンテンツのメインビジュアルこのコンテンツは、東京を中心とした投資用不動産販売会社である株式会社PIMのLINE公式アカウント上で遊べる無料の謎解きゲームの第2弾です。投資に興味があるけど難しそうだと感じている人や、将来の資産形成を考えている人などをメインターゲットに、謎解きゲームを楽しみながら気軽に不動産投資に触れられる内容となっています。個性豊かなキャラクターたちが登場するドタバタコメディのストーリーを楽しめるほか、ゲームをクリアすると素敵な賞品が当たる抽選にも参加できます。このコンテンツを通して投資について知るきっかけ作りを目指します。今回のゲームに登場する個性豊かなキャラクターたち■イベント内容(株)PIMのLINE公式アカウント内で遊べる、不動産投資をメインとした投資に関する謎解きゲームです。「会社の後継者の座をめぐり、箱入り息子として育ってきた3兄弟が奮闘する」という内容で、コメディタッチにストーリーが展開していきます。投資に関する知識がない方でも、謎やコラムを通して楽しみながら投資についての理解を深められる内容です。また、問題は謎解き初心者の方でも楽しく解ける難易度です。■参加方法・進め方(株)PIMのLINE公式アカウントを友だち追加し、アカウントのメニューにある「謎解き」をタップすることで参加できます。ストーリーに沿って謎を解き、LINE上で解答しゲームを進めます。ストーリーは5話構成になっており、最終話(5話)の最後の謎を解くとエンディングとなりクリアです。「LINE」アプリのみで楽しめるほか、開催期間中であればゲームに制限時間はないので、自分のペースで気軽に遊べます。イベントページ : ▲(株)PIMのLINE公式アカウントはこちらURLはこちら : <各話の公開時期>本コンテンツは、第1弾(1話〜4話)と第2弾(5話)に分けて配信をおこないます。第1弾(1話〜4話):2024年6月12日(水)より公開第2弾(5話):2024年9月18日(水)より公開また、第2弾は、第1弾をクリアすることでプレイできます。<ストーリー>日本有数の総合商社グループ『竜王』の総帥・竜宮(たつみや)氏が突然、この世を去った。そして竜宮氏の息子たち3名――リョウタ(長男)、ハヤト(次男)、コテツ(三男)が弁護士のもとに召喚される。遺言状には「遺産の一部を使い最も資産を増やした者を次期総帥とする」と書かれていた。総帥の座と莫大な遺産を手にするのは誰なのか?いま、父の遺産をかけた壮絶な投資の戦いが幕を開ける!<キャラクター紹介>▶︎ 長男:リョウタ(31)日本有数のグループ企業を運営する竜宮家の長男。質実剛健な性格で大学を卒業してから一般企業へ就職しようとするが、就職活動は失敗。結局はグループの会社にコネ入社するも、慎重すぎる性格のせいで決断力がないとみられてしまい、いまいち部下から頼られていない。▶︎ 次男:ハヤト(27)竜宮家の次男。兄とは違って遊び人であり、勝負事が何よりも大好きな性格。加えて負けず嫌いな性格が災いして、やらなくていい勝負に首を突っ込んでしまいがち。ブラブラさせておくのもよくないということで父のグループ企業に就職させてもらうも、仕事をいつもサボっている。▶︎ 三男:コテツ(22)竜宮家の三男。例によってコネ入社。飲み食いすることが大好きで、幼いころから父に連れられて世界中の食べ物を楽しんでいた。3兄弟のなかでは比較的マトモなほうで、上司からもかわいがられているが、高級ウイスキーがあまりに好きすぎることがたまにきず。現在はコレクションのお酒を買うために給料を毎月すべて使い込んでいる。もちろん、実家にお金は入れていない。<キャンペーン情報>第1弾(1話〜4話)、第2弾(5話)をそれぞれクリアすると、素敵な賞品が当たる抽選に参加できます。<第1弾クリアで応募可能:箱入り息子たちからプチギフトキャンペーン>賞品内容:【LINKA(リンカ)】ネックリフレッシュピロウ応募期間:2024年6月12日(水)から9月17日(火)まで<第2弾クリアで応募可能:竜宮総帥からご褒美ギフトキャンペーン>賞品内容:【PRISMATE(プリズメイト)】スリムホットプレート応募期間:2024年9月18日(水)から12月19日(木)まで※商品の色はお選びいただけません【応募方法】(株)PIMのLINE公式アカウントと友だちになっていただき、アカウントのメニューにある「謎解き」にご参加のうえ、ゲームにクリア後、「キャンペーンに応募する」ボタンから簡単なアンケートにご回答いただきますとご応募いただけます。【応募資格】・日本国内在住の20歳以上の方に限らせていただきます。・ご応募にあたりLINEアプリ(日本国内の電話番号でLINEのアカウント登録をしていること)が必要です。・個人のLINEアカウントをお持ちの方で、PIMのLINE公式アカウントと友だちであることが必要となります。・後日、PIM取扱商品のご紹介をさせていただくことをご了承いただける方。<用語補足>・株式会社PIM株式会社PIMは投資向け及び実需用一般不動産売買を行っている企業です。ここ数年、将来の為に資産運用を始める方が増えており、「不動産投資」についても注目が集まっております。PIMでは、不動産投資を通して、不透明な将来に光を当て、充実したライフスタイルを謳歌したいとお考えのすべての方をサポートいたします。自社ブランドマンションに「ヴォーガコルテ」シリーズがあります。・謎解きゲーム知識を必要とする「クイズ」とは違い、ひらめきを醍醐味とするのが「謎解き」です。問題に沿った言葉やルールを用いて、キーワードの並び替えや言い換え、連想など、自身の発想力をフル活用するゲームです。知識が必要ないので子供から大人まで年代関係なく楽しめます。発想力が肝となるため、大人に分からない問題を子供が解いてしまうケースがあることも楽しめるのが特徴です。資産形成謎解きゲーム「箱入り息子たちの試練~会社の後継者は誰だ~」日程:2024年6月12日(水)から12月19日(木)想定プレイ時間:本コンテンツは第1弾(1話〜4話)と第2弾(5話)に分けて配信します。第1弾(2024年6月12日(水)より公開):30〜40分程度第2弾(2024年9月18日(水)より公開):5〜10分程度※第2弾は第1弾をクリアすることでプレイできます参加費:無料参加方法:(株)PIMのLINE公式アカウントを友だち追加し、アカウントのメニューにある「謎解き」をタップすることで参加できます。推奨環境:iOS版 iOS 15.0以上Android版 Android 8.0以上※LINEの推奨環境に準じます。詳しくは以下サイトをご確認ください。LINEの推奨環境について: キャンペーン情報:第1弾、第2弾をそれぞれクリアすると、素敵な賞品が当たる抽選に参加できます。<箱入り息子たちからプチギフトキャンペーン>応募期間:2024年6月12日(水)から9月17日(火)まで※第1弾をクリアすると参加できます<竜宮総帥からご褒美ギフトキャンペーン>応募期間:2024年9月18日(水)から12月19日(木)まで※第2弾をクリアすると参加できます主催:株式会社PIM免許・加盟団体:宅地建物取引業東京都知事(5)第80124号賃貸住宅管理業国土交通大臣(1)第004171号マンション管理業国土交通大臣(1)034723号公益社団法人全日本不動産協会公益社団法人不動産保証協会公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟企画制作:株式会社ハレガケ(NAZO×NAZO劇団)イベントページ : 【キャンペーンに関するお問い合わせ窓口】株式会社PIM謎解き事務局Email: consul@property-im.com ※いただいたお問い合わせに関しましては、随時回答させていただきます。回答までにお時間をいただくことがございます。予めご了承ください。【取材/掲載のお問い合わせ窓口】株式会社ハレガケTel: 03-6912-7596 / Email: info@haregake.com (対応時間:平日9:00〜18:00)不動産投資ならPIMという選択|PIM : 株式会社ハレガケ謎解きを使ったイベント企画制作を専門とする会社です(2013年設立)。リアルやオンラインのイベント制作をはじめ、自社商品開発・企業様向けサービスなども展開しています。所在地:東京都豊島区高田3-21-2 ユニハイト東京ビル4階事業内容:体験型イベント、リアル謎解きゲームの企画制作、運営社内懇親会サービス企画制作、運営体験型研修サービス企画制作、運営株式会社ハレガケ謎解きプラス : [リアル謎解きゲーム] NAZO×NAZO劇団(ナゾナゾ劇団) : 株式会社ハレガケ|お祭りが日常に。リアル謎解きゲーム企画・制作・プロデュース会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月12日2024年に入り「新NISA」という言葉をよく聞くようになりました。資産運用をするうえで新NISAはとてもよい制度です。一方で、「なぜ新NISAを活用すべきかよくわかっていない」「なんとなく資産運用をしたほうがいいと思っているけれど人に説明できない」という人も多いのではないでしょうか。今回の記事では、働きながら資産運用をしたほうがよい理由をお伝えします。■資産運用によって「働いて稼ぐ力」を補えるなぜ資産運用をしたほうがよいかというと、「働いて稼ぐ力」を補うことができるからです。ここでいう「働いて稼ぐ力」とは、自分が働いて収入を得るポテンシャル(潜在力)のことです。働くとは、その人が持つ時間やスキル、知識をお金(=収入)に交換することです。年齢を重ねるにつれて、お金を稼げる残り時間は減っていきます。一方で、お金を得るには自分で働いて稼ぐ以外にも方法があります。それが資産運用です。働いて得た収入の一部を資産運用にあてることで、将来、自分の金融資産から収入を得ることを期待できます。もし働いて稼ぐだけであれば、自分が働かなくなった後は、収入がなくなってしまいます。しかし、資産運用をしていれば、働かなくなった後もお金を生む手段が残ります。長い人生を考え、働きながら資産運用にも取り組むことが大切だと言えます。■資産運用で老後や物価上昇に備えられる資産運用をしたほうがいい理由はほかにもあります。「老後」と聞くと、かなり先のように感じる人もいるのではないでしょうか。しかも今想像している老後と、実際に迎える老後が、少し違っている可能性もあります。いま働いている世代が「老後」を迎える頃には、健康寿命が今よりも延びているはずです。老後の期間が何十年も続くとすれば、そのぶんのお金が必要になります。将来、お金のことで心配しなくていいように、早いうちからお金を資産運用にまわしておくのがよいでしょう。さらに、ものの値段も上がりつつあります。日本では長くものの値段が下がる「デフレ」が続いていました。しかし実際には、値段は同じでも中身が減るなど、見えないところで少しずつ物価が上がっていたのです。資産運用をしていれば、将来ものの値段が上がることにも備えられます。ここまで、働きながら資産運用をする大切さを考えてきました。収支のバランスを整えて、資産運用にまわすお金ができたら、少額からでも始めてみることをおすすめします。
2024年05月20日新年度の慌ただしさが落ち着き、新しいことにチャレンジしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。仕事のスキルアップや趣味の習い事、新しく出会った人との交流、資産運用などお金の管理……。新しいことへのチャレンジは生活を豊かにしてくれます。■「価値を感じるもの」に投資しようこうしたチャレンジは自分への投資でもあります。「投資」というと、お金の投資を思い浮かべがちですが、そんなことはありません。スキルアップを目的に通学する、健康や美容を考えてジムに行くといったことも、立派な投資だと言えます。とはいえ、前のめりになり過ぎて長続きしなかったり、中途半端になったりするケースもあるのではないでしょうか。さらに、新しいことにチャレンジするにはお金も必要です。お金の投資では、将来価値が上がると考えられる資産に投資します。この考え方は、自分への投資にも共通しています。あれもこれもと闇雲に取り組むのではなく、「価値のある投資」だと感じられることを選んで、お金をかけるのが正解です。■大事なものを残し、そうではないものを削るここで、お金の考え方を整理しておきましょう。食費や通信費などの生活費がどれくらい必要かを把握したうえで、生活の満足度を下げないように意識し、投資にあてる金額を決めましょう。たとえば支出全体を10割としたとき、「消費6割、投資2割、貯金2割」を目安とする考え方もあります。投資にどのくらいあてるかは人それぞれなので、一つの考え方として参考にしてください。もし投資にあてるお金がなければ、家計を見直し、ムダ遣い(浪費)を減らすことをおすすめします。ムダを減らすときに意識したいのが、大事なものを残し、そうではないものを削ることです。一見簡単なようですが、いわゆる節約術を使うと、かえって生活の質が下がることがあるので注意が必要です。■「誰か」ではなく「自分」の基準で選ぶ節約の対象としてよく挙げられるのが、外食や動画視聴などのサブスク、ゲーム、ネットショッピング、コンビニでの買い物などです。しかし、これらに価値を感じている人もたくさんいます。一括りにムダだと決めつけることはできないわけです。仕事の帰りに買うコンビニスイーツで一日を幸せに締めくくれるなら、罪悪感をおぼえる必要はありません。スマホゲームがほどよいストレス解消になっているなら、ゲームへの課金を減らさないほうが生活の質を保てます。「ここまで」と上限を決めて、お金や時間を使えばよいのです。一方で、付き合いでなんとなく行く飲み会や、店員さんに勧められたものの心が動かない服に使うお金は減らしてもいいかもしれません。「誰かがムダだと言っていたからやめる」のではなく、本当に自分が価値を感じているものを残し、価値を感じていないものを減らすのがよいと言えます。このように、家計を見直すなかで、自分の価値基準が明確になり、「本当に投資したいもの」も際立ってくるはずです。ムダを減らし、ぜひ自分が大切にしたいことを見つけて投資する春にしてください。
2024年05月14日今回のお悩み「新NISAで初心者が買うのは投資信託だけでいい?個別株は買うべき?」新NISAが始まったので投資をやってみようと思っています。調べていくと、投資信託と個別株を買うことができると分かりました。初心者は投資信託だけが無難でしょうか?また、個別株も買い始めるとしたらどんなタイミングが良いでしょうか。(30代前半・医療・福祉・介護サービス)新しいNISAについて学ぼう!と調べていると、情報が多すぎて混乱する……という方も多いと思います。今回の質問にストレートにお答えするなら、「投資信託だけで十分、個別株は興味があればでOK」ですが、これには理由があります。新しいNISAを始めるにあたって知っていただきたい「コア・サテライト運用」という考え方をご説明します。■新しいNISAの2つの枠にとらわれすぎないご質問にある通り、新しいNISAでは投資信託でも個別株でも投資ができます。これらは、それぞれ異なる枠を使って投資をすることになります。新しいNISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」という二つの異なる枠があります。併用することができますが、それぞれ非課税で投資できる年間の上限や、投資できる商品が違います。投資信託は、個別株など様々な金融商品を詰め合わせたものです。こちらは、「つみたて投資枠」でも「成長投資枠」でも買えます。一方で、XX社の株など個別株は、「成長投資枠」で買うことができます。「枠を使い分けて、投資する商品を変えたほうがいいの?」と迷う方もいらっしゃると思いますが、そこは大きな問題ではありません。将来のために資産運用をするなら、大切なことはまず「様々な資産に分散して投資をして、リスクを抑える」こと。そのためにも知っておきたいのが、「コア・サテライト」の考え方です。◇コア=守り、サテライト=攻め資産運用は「コア(中核)」運用と「サテライト(衛星)」運用に分けられます。簡単にいうと、コアは守りで、サテライトは攻めの資産運用です。将来のために、長い目で見てコツコツ資産を築くためには「コア」の資産運用が大切です。「長期・積立・分散」で、リスクを抑えて、できれば10年以上続けます。例えば、株式、債券など様々な資産に分散された投資信託で、コツコツ積み立てていくのがコアの運用です。この場合、相場の変動を見て売り買いをする必要はありません。目安として、資産全体の7割以上をコアの運用とすることをおすすめします。◇個別株は「サテライト」の投資一方、個別株は「攻め」、すなわち「サテライト」運用です。資産運用には、「長い目線で資産を築く」以外にも様々なスタイルがあります。安く買って値上がりしたらすぐに売り、より高いリターンを狙う投資スタイルもその一つ。個別株投資などが当てはまります。また、「サービスを知って素晴らしい会社だと思ったので、株主になって応援したい」「身近なサービスなので、株主優待を受けたい」という理由から、個別株投資を検討する人もいることでしょう。ただ、個別株の投資は、よりリスクの高い投資になります。様々な企業の株式や金融資産に分散して投資をする投資信託と比べ、個別株では、その会社だけに集中して投資するからです。サテライトの運用は、誰もが成果を得られるわけではありません。相場を見て売り買いをするのは手間がかかりますし、リターンを得るのはプロでも難しいのです。メインはあくまでコアの運用とし、サテライトの運用は資産全体の3割以下とすることをおすすめします。■将来のためには「コア」だけで十分将来に備えて、長い目線で資産を築くのであれば、コアの運用だけで十分です。人生の三大支出は「住宅資金」「教育資金」「老後資金」といわれています。10年以上先のライフイベントに備えて、今のうちから考えておきたいという方もいれば、物価の上昇で将来の現金の価値が目減りするのを防ぐためにも、資産運用を始めたいと思う方もいるでしょう。コアの運用では、投資信託で様々な資産に分散して投資をし、じっくりと資産の成長を狙います。複数の上場投資信託を自動で組み合わせるロボアドバイザーを使う方法もあります。興味があれば、サテライトの運用として、個別株をやってみるのも選択肢の一つです。より高いリターンを狙える可能性もありますが、その分損失が出る可能性もあります。自分にできるか自信がない……という方は、無理をする必要はありません。「つみたて投資枠」でコアの運用をして、「成長投資枠」でサテライトの運用をすればよいのか……?と迷われるかもしれませんが、どちらもコアの運用に使ってもよいのです。守りの運用だけでも、長い目線でじっくり資産を育てていくことができます。■まとめ新しいNISAは、将来に備えて資産を築くのに向いています。資産運用の目的が「将来のため」であれば、二つの枠はコアの運用に使うのがよいでしょう。個別株をする場合の注意点は、リスクが高いこと。コアで「守り」をしっかり固めているからこそ、サテライトで「攻め」の投資ができます。ご自身の目的と照らし合わせたうえで、まずはコアの運用で土台をつくっていくことをおすすめします。令和のマネーハック95「つみたて投資枠」「成長投資枠」をどのように使うのかは、「コア・サテライト運用」の考え方をベースに検討するのがおすすめ。自分の目的と照らし合わせて選択しよう!(文:ウェルスナビ・小松原 和仁、イラスト:itabamoe)
2024年04月01日LAETOLI株式会社( ラエトリ / 本社:東京都港区 / 代表取締役:武藤 弥 )が運営する、不動産投資クラウドファンディングサービス「COZUCHI (コヅチ) 」は、新ファンド「中央区銀座 商業ビル」を4/1 19時より募集開始します。ファンド概要本ファンドは、日本で最も知名度の高い繁華街である銀座エリアに位置する物件を投資対象とします。交差点の角地に面しているため、視認性の高さが魅力であり、飲食・物販両テナント獲得において優位な立地です。賃貸収入を獲得しながらもテナントとの交渉を行い、将来的には外部売却することでキャピタルゲインの獲得を目指します。■タイプ:短期運用型■総募集金額:6,000,000,000円■想定利回り(年利):9.0%■運用期間:1年■1号事業者:株式会社TRIAD■募集期間:【先着】4/1(月)19:00〜4/5(金)13:00※応募率が120%に達した時点で募集を終了します。ファンド詳細ページへ : 交差点角地であり、視認性が高い本物件はエリアの西側を南北に走る「外堀通り」沿いに面する店舗ビル2棟とその敷地です。「交詢社通り」との交差点の角地に面しているため視認性が高く、飲食・物販両テナント獲得において優位な立地です。 また一方で、東京駅、有楽町駅、新橋駅からのアクセスがよいことから、外堀通り沿いのエリアはオフィス用地としても適しています。不動産投資クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」不動産投資を、みんなのものへ。「COZUCHI」は、不動産特定共同事業法を活用した、不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。これまでまとまった予算がないと投資できなかった不動産を、1万円から投資できるように。物件の当たり外れといったリスクも、専門家がきちんと判断する。資金の流動性を確保することで、中長期的な投資もしやすくなる。これまでの不動産投資にあった課題を、ひとつずつ解決し、もっと開かれたものにしていく。「COZUCHI」はこれからもどんどん進化していきます。URL: COZUCHIの実績「COZUCHI」はサービス開始以降、総ファンド数94件/累計応募額約1,941億円/累計投資額約635億円の実績があり、これまで正常償還率100%(※)を維持しているなど、着実に投資家様の資産を運用してきた実績があります。(2024年2月末時点)※正常償還率とは、運用終了したファンドのうち、元本毀損がなく正常に償還が行われたファンドの割合です。運営会社「LAETOLI(ラエトリ)」不動産、建築、そして、フェアエコノミー。私たちLAETOLIは、不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」を事業の中核としています。私たちが社会的ミッションとして掲げているのは、得意領域である「不動産」「建築」を中心として「フェアエコノミー」を構築することです。これまで不動産業界は、圧倒的な資本力と経済論理が優先されるエコノミーが形成されてきました。私たちは、少しでもそこに風穴をあけるべく、クラウドファンディングという世の中の人が参加しやすい資金調達の方法をとりながら、経済合理性だけにとらわれない価値が成立する世の中、つまり「利益の追求」と「文化的価値の尊重」が共存するエコシステムを構築していきます。本当に豊かでサステナブルな街や文化をつくりたい。そう考え、私たちは事業を展開してまいります。社名:LAETOLI株式会社所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F代表者:武藤弥TEL:03-6721-1401FAX:03-6721-1402設立:1999年5月20日資本金:1億円事業内容:不動産投資クラウドファンディング事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!投資で稼いでいる妻ある日、主人公は妻が投資で稼いでいることを知ります。妻が知識がないまま投資をしていることに懸念を抱いた主人公。何度注意しても妻は投資をやめようとしなかったため、主人公は妻との離婚を決意しました。離婚することに出典:エトラちゃんは見た!通帳を見つめる主人公出典:エトラちゃんは見た!ここでクイズ妻が投資で使った金額は?ヒント!かなりの大金でした。貯金が減っていて…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「約400万円」でした。なんと妻は、投資で400万円近く使っていたのです。主人公は通帳を眺めながら、再び頑張ることを心に決めたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年01月08日2024年より新NISAがスタートします。ニュースなどでもNISAという言葉を目にすることが多くなってきました。NISAは投資で得た利益に税金がかからない制度です。将来に向けてお金を育てようと考えている人にとってとてもよい制度です。自分のペースでうまく活用するのがいいでしょう。ただし気を付けるべき点もあります。それは焦って始めてしまうことです。「すぐに新NISAを始めてたくさん投資しなければ」と急ぐことはおすすめしません。■資産運用はあくまで「余裕資金」で資産運用は余裕資金で行うものです。余裕資金とは、すぐに使う予定がないお金のことです。生活費はもちろん、近いうちに旅行で使うつもりのお金なども、資産運用にはまわさず、手元に残しておいたほうがよいでしょう。もし自分の余裕資金を知らずに資産運用をしてしまうと、日々の暮らしに必要なお金に影響が出かねません。将来の暮らしをよくするための資産運用が今の暮らしを圧迫するのは本末転倒です。焦らずに、まずは余裕資金を把握することから始めてください。焦らなくてよい背景はもう一つあります。NISAが恒久的な制度になったことです。2023年までのNISAでは、年間の投資枠のうち、その年に使わなかった分は消えてしまいました。しかし2024年からの新NISAでは枠が消えることがなくなりました。つまり、ある年に投資した金額が少なくても、残った枠を翌年以降に埋めていくことができるのです。最初から無理をして大きな金額を投資する必要はありません。■自分のペースが大事。焦って「枠」を埋めなくてもいいではどれくらいの金額を資産運用にまわせばいいのでしょうか。新NISAで投資できる枠は1800万円です。年間の投資枠は最大360万円なので、枠を毎年使いきると5年で埋まる計算になります。このような説明を聞くと、「たくさん投資しなければ」と焦ってしまうかもしれません。しかし資産運用をするときに最も大切なのは、自分のペースで行うことです。もし新NISAの枠を5年で埋めようとすると、毎月30万円(年360万円)ものお金を投じる必要があります。これは多くの人にとって難しいことだと思います。実際には「月々数万円から始めたい」という人が多いのではないでしょうか。たとえば毎月10万円(年120万円)なら15年、毎月3万円(年36万円)なら50年で1800万円の枠を使い切ることができます。枠を使い切るのに時間がかかりますが、気にする必要はありません。新NISAの非課税期間は無期限だからです。また、1800万円の枠を使い切れなくても問題はありません。枠のおよそ半分である1000万円まで使って、仮に30年後にリターンが2倍になれば資産は2000万円です。これは少し前に話題になった「老後2000万円問題」をクリアできる金額です。毎月3万円(年36万円)を投資すれば、30年かからずに1000万円の枠を使うことができます。新NISAはとても使いやすい制度です。枠を使い切るのに時間がかかっても、枠をすべて使い切らなくてもかまいません。余裕資金を把握したうえで、自分が無理なく続けられる方法で始めましょう。
2024年01月03日ボーナスのシーズンになりました。ボーナスを何に使おうかと考え始めている人もいるのではないでしょうか。まとまったお金が入ってくるこの時期は、お金の使い方をあらためて考えるよい機会です。■行きたくない忘年会は「浪費」かも?お金の使い方は「消費」「浪費」「投資」に分けられます。消費は生活するために必要な出費のことです。たとえば家賃やスマホの料金、洋服や食事にあてるお金のほとんどは消費です。使ったお金に見合った価値を得られていることがポイントです。自分へのご褒美として欲しかったものをボーナスで買うのも消費だと言えます。次に浪費はいわゆるムダ遣いのことです。使ったお金に見合う価値が得られていないのがポイントです。あとで後悔してしまうような衝動買いや、参加したくない飲み会に使ったお金は浪費だと言えます。お金を使う前に自分にとって必要なものかどうかを考えてみることが大切です。■新NISAを使って将来に「投資」そして投資は、将来のためにお金を使うことです。たいていの場合、消費や浪費は使った時点で価値を得られたかどうかを判断することができます。それに対して投資はじっくりと時間をかけて、使った金額を上回るリターンを目指します。投資と聞いて多くの人が思い浮かべるのが「お金の投資」でしょう。これは新NISAを活用して資産運用をしたり、外貨預金をしたりして、将来に向けて金融資産を育てていくものです。将来に向けてお金を育てるには、世界中に分散してじっくりと資産を育てる「長期・積立・分散」の資産運用がおすすめです。投資信託やロボアドバイザーなどを使って行うことができます。2024年から始まる新NISAは、資産運用を始めるよい機会になるはずです。資産運用が初めてで怖いと思うなら、もっているお金を一気にまわす必要はありません。少額を毎月積み立てるなど、無理のない方法で取り組むことをおすすめします。■自分への投資でお金をふやす自分自身に「投資」することでお金を増やすという選択肢もあります。たとえば資格を取るために学校に通うのは、消費ではなく投資です。学校に通うことそのものは、すぐに価値をもたらすわけではないでしょう。しかし資格をとってスキルアップし収入を増やすことができれば、使ったお金以上の価値を得られることになります。同じように、将来の健康を考えてトレーニングやヨガをすることも収入を得る期間を延ばすことにつながります。まとまったお金が入ったときに、預金に置いておこうと思う人もいるかもしれません。しかし預金のままではお金はほとんど増えません。そして将来の自分が変わることもありません。ですから無理のない範囲で、ボーナスの一部を投資にまわすのがおすすめです。時間はかかりますが、将来の自分が投資の成果を受け取ることになります。
2023年12月19日コロナ禍を経て、まわりでも段々「始めた」という声を聞くようになった投資。来年から新NISAが始まるらしいし興味はあるものの、「結局なんで投資ってやった方がいいんだろう?」と思っている方も多いのではないでしょうか?マイナビウーマン編集部のまっつんも、そんな疑問を抱える一人。そこで今回は、株・投資信託・先物取引・FX・NISAなどさまざまな投資サービスを取り扱うネット証券会社「松井証券」で働く緒方さんに、今さら聞けない投資の疑問を聞いてみました!◇プロフィール緒方さん松井証券株式会社のマーケティング部でサブリーダーとして活躍中。今回はまっつんの投資にまつわる素朴な質問に答えてくれる。まっつんマイナビウーマンの編集部員で、都内で1人暮らしをしているアラサー女子。新卒で働き始めた頃から何となく貯金はしているけれど、投資は未経験。同期や友だちなど、まわりの人から「始めた」という声を最近よく聞くようになり、投資が気になっている。■資産運用って何?どんな方法があるの?緒方さん、今日はお願いします!私は今、銀行口座で貯金をしているだけなのですが、投資を始めた方がいいのか迷っていて……。株や不動産投資など、投資と言ってもいろんな種類がありますよね?そうですね。まず前提として、自分の持っているお金(資産)を預貯金や投資に配分(運用)することで効率的にふやしていくことを「資産運用」といいます。資産運用には、預金から保険、投資信託、株、不動産投資など、さまざまな方法があります。なるほど!つまり私は預金以外の資産運用を始めたいけど、何をすべきか迷っている、という状態なんですね。その通りです!ちなみに、どの資産運用を選択したとしても、どれか一つに資産を集中させて運用するより、「リスク分散」をすることが大切です。それなら、私は余計に預金以外の資産運用を始めた方が良さそうですね……!株取引なども聞いたことがあると思いますが、まっつんさんの場合は、現在行っている預金に加えて、投資信託で積立投資を始めてみるのもよいかもしれません。リスク分散という点でも安心です。「株取引」と「投資信託」、分かるような分からないような……?「株取引」は、株式会社が発行している株券を購入して株主になることです。企業によっては、保有している株数によって株主優待がもらえます。また、株価が上がった時に売却すれば利益を得ることができます。「投資信託」は、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が運用する金融商品です。一つの投資信託を購入すれば国内外の株式や債券、不動産などのさまざまな投資対象に広く投資できるので、特定の株式などに投資するよりリスクが抑えられることと、個人ではなかなか購入しづらい投資対象にも投資できることが魅力です。投資信託は自分の判断で売り買いをするのではなく、プロに任せることができるんですね!それなら私でも安心して始められそう。■そもそも、なぜ貯金だけではダメなの?今さらですが、なぜ貯金だけでなく別の資産運用を考えた方が良いのでしょうか?銀行預金と投資信託と比較してみましょう。銀行預金の場合、一般的なメガバンクの円普通預金の金利は年0.001%です。そのため、100万円貯金しても利子は1年間で10円しかつきません。それに対して、こちらは松井証券のロボアドバイザーで標準的なリスク許容度でポートフォリオ提案を受け、そのポートフォリオで積立投資をした場合の試算シミュレーションです。投資信託でバランスの取れた標準的な分散投資をして、10年後に標準的な運用成績だった場合、100万円の投資額が161万円になるんです。そ、そんなに違いが出てくるんですね……!これなら投資信託を購入した方がいいですよね。より長期で見るなら、先ほどと同じ条件で30歳から65歳まで毎月1万円投資すると、総投資額420万円に対して運用成績が標準的であれば1,055万円まで増える計算になります。より長期で見ると、さらにお金がふえている……!銀行に預けているだけでお金が増える時代が終わった今、私たちは自分のお金は自分で作っていく必要があるんです。確かに物価も上がっているし、私たちの世代は年金がどれだけもらえるかも不透明ですもんね……!自分の将来のために、自分でお金をふやさなければならないんですね。そうなんです。身近なものの価値が高くなってきているというのも、貯金以外のお金のふやし方を考えた方が良い要因の1つです。以前と同じものを買おうとしても、たとえばハンバーガーは私たちが子どもだった20年ほど前と比べても、値上がりしていますよね。42年も10円を貫いてきたあの「うまい棒」でさえも、2022年に12円に値上がりしました。貯金しているだけでは、お金の価値の変動に追いつけないってことですね……!お金の価値がどんどん変化していくので、お金を持っているだけでは価値が下がってしまうんです。だからこそ、貯金以外の資産運用が必要になります。■来年から始まる新NISA。そもそも「NISA」って何?2024年1月には新NISAが始まるので、これから投資を始めるという方も多いと思います。私も周りから聞いて気になっていたんですが、そもそもまず「NISA」って何でしょうか……?NISAとは、個人投資家のための少額投資非課税制度のことです。株式や投資信託などに投資して得られた利益には通常税金が約20%かかりますが、NISA口座を利用して得られた利益には税金がかかりません。NISAではない口座で始めると、課税されちゃうんですね……!また、これまでのNISAでは非課税で保有できる期間には期限が設けられていました。しかし、2024年1月には新NISAではその非課税保有期間が無期限になるんです。NISAが使いやすくなるんですね!これは始めるチャンス!ちなみに、投資信託を取り扱う証券会社の多くはポイントサービスを提供しているので、そのポイントを貯めるのもメリットと言えますね。たとえば松井証券では、投資信託の保有で「松井証券ポイント」が貯まります。松井証券ポイントは特定の投資信託の積み立てに使える他、他のポイントやギフト券にも交換できます。自分が今貯めているポイントサービスや、交換したいポイントやギフト券がある証券会社で口座を開設すると使いやすそうですね!あとは投資信託に限らず、たとえば国内株取引の場合、株主優待も受けられるので、株主優待を目当てに投資をする人も多いですよ。でも、株主優待を受けられるようになるには相当な金額の株を買わないといけないんじゃ……?株主優待の多くは100株以上を持つことでもらえる場合が多いのですが、安いものだと100株10万円以下から購入することができます。もちろん、新NISAでも株主優待は受けられるので、株取引に興味がある人は検討してみるといいかもしれません。■投資を始めるのって大変じゃないの?投資のメリットは分かったのですが、なんとなく手続きが難しそうなイメージがあります……!今、証券会社の多くはWebで手続きができるところが多いですよ!松井証券の場合はスマホから最短5分でオンライン申し込みができ、最短その日に口座開設が完了します。アプリもあるので、簡単に取引を開始することができますよ。これなら気軽に始められますね!でも、たくさんある投資信託の中から、どんな銘柄を買えばいいのか自分で判断できるか不安です……。「ロボアドバイザー」という投資診断や投資アドバイス、運用などを行うサービスを用意している証券会社もあります。松井証券の場合は、8つの質問に答えるだけでロボアドバイザーが自分の投資スタイルに合った投資信託を自動で選んでくれます。しかも、100円からできるので始めやすいと思いますよ。初心者にはとてもありがたい……!でも、それでも分からないことがあったり、困ったことがあったりした場合、どうすればいいのでしょうか?個人投資家をはじめ、各証券会社もYouTubeなどで投資についてのたくさんの動画を公開しています。分からないことがあったらYouTubeを観て勉強したり、各証券会社の相談窓口を利用したりするのがおすすめです。松井証券の場合だと専門スタッフが電話とチャットでサポートしている他、松井証券公式YouTubeチャンネルではお笑い芸人さんなどを起用し、投資を楽しく学べる「資産運用!学べるラブリー」シリーズを公開しているので、観ていただけたら嬉しいです!「投資信託って何?」という基礎から教えてくれる動画を見つけたので、早速観てみようと思います!動画で復習したら、まずは口座開設するところからチャレンジしてみますね。緒方さん、ありがとうございました!◇Information松井証券URL:(撮影:洞澤佐智子、取材・文:まっつん/マイナビウーマン編集部)
2023年11月30日LAETOLI株式会社( ラエトリ / 本社:東京都港区 / 代表取締役:武藤 弥 / 以下、「当社」)が運営する、不動産投資クラウドファンディングサービス「COZUCHI (コヅチ) 」は、新ファンド「リセールファンド」をリリースしました。【COZUCHIの換金制度とリセール】COZUCHIでは独自の取り組みとして、運用期間中でも途中換金の機会を設けており、投資家の急な資金ニーズに対応しています。リセールとは、途中換金を受け付けた出資持分の再販売(再募集)することを指します。■募集期間:【抽選】11/29(水)19:00〜12/5(火)13:00リセールとは> 【リセールファンドが高利回りの理由】短い投資日数で当初想定利回りによる分配金を受け取ることができるため、リセールによる想定利回りは高くなります。①分配金を受け取る権利は、運用期間(計算期間)末日の投資家にある。事業者の約款(組合契約書)において、分配金を受け取る権利を持つのは運用期間(計算期間)の末日に出資している投資家とされているため、運用期間(計算期間)途中から出資した場合でも、運用期間(計算期間)の初日からの分配金を受け取ることができます。②投資日数が短くなる。リセール対象となるファンドはリセール時には既に運用が開始されています。リセールによって出資持分を取得する(地位譲渡を受ける)投資家様は、運用期間(計算期間)の途中からファンドに参加することになるため、実際の投資運用日数は当初から投資している投資家より短くなります。【想定利回り:年利45.71%のファンド紹介】■No.50湯島 事業用地 フェーズ1・タイプ:短期運用型・想定利回り(年利):45.71%・運用期間:約2.3ヶ月・1号事業者:株式会社TRIADURL: 東京メトロ千代田線 湯島駅直結の土地および建物の所有権を投資対象としています。5駅6路線利用できる湯島エリアは非常にアクセスがよく、本物件が所在する大通り沿いは、多くのオフィスビルや事務所が集まります。開発用地に適した立地であり、デベロッパー等へ売却を狙う、キャピタルゲイン重視のファンドです。【想定利回り:年利19.29%のファンド紹介】■No.55自由が丘 一棟ビル・タイプ:短期運用型・想定利回り(年利):19.29%・運用期間:約2.8ヶ月・1号事業者:株式会社TRIADURL: 東急東横線 自由が丘駅から徒歩5分にある土地および建物一棟の所有権を投資対象としています。自由が丘エリアは、近年益々商業地としての需要が高まる中、令和2年度に都市計画決定がなされ、今後さらに再開発が進むことが期待されています。リーシングおよびリースアップにてバリューアップを行い、入居するテナントから安定したインカムゲインを得ながら、最終的に収益物件として売却を狙うキャピタルゲイン重視のファンドです。【リセールファンド一覧】<中長期運用型>No.1ウィスタリアプラザ 世田谷区下馬 一棟ビル ・想定利回り(年利):3.6%・運用期間:約9年7ヶ月No.2三軒茶屋ターミナルビル区分 ・想定利回り(年利):4.1%・運用期間:約9年7ヶ月<短期運用型>No.26品川駅前 再開発エリア 3区分レジファンド ・想定利回り(年利):13.38%・運用期間:約4年8.5ヶ月No.50湯島 事業用地 フェーズ1 ・想定利回り(年利):45.71%・運用期間:約2.3ヶ月No.55自由が丘 一棟ビル ・想定利回り(年利):19.29%・運用期間:約2.8ヶ月No.72茨城県 つくばみらい市 事業用地 ・想定利回り(年利):10.34%・運用期間:約7.3ヶ月No.78代々木公園 プロジェクト ・想定利回り(年利):11.09%・運用期間:約3.6ヶ月不動産投資クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」不動産投資を、みんなのものへ。「COZUCHI」は、不動産特定共同事業法を活用した、不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。これまでまとまった予算がないと投資できなかった不動産を、1万円から投資できるように。物件の当たり外れといったリスクも、専門家がきちんと判断する。資金の流動性を確保することで、中長期的な投資もしやすくなる。テクノロジーを使って、海外からも投資しやすくする。これまでの不動産投資にあった課題を、ひとつずつ解決し、もっと開かれたものにしていく。「COZUCHI」はこれからもどんどん進化していきます。公式HP: COZUCHIの実績「COZUCHI」はサービス開始以降、総ファンド数86件/累計応募額約1,381億円/累計調達額約488億円の実績があり、これまで正常償還率100%(※)を維持しているなど、着実に投資家様の資産を運用してきた実績があります。(2023年10月末時点)※正常償還率とは、運用終了したファンドのうち、元本毀損がなく正常に償還が行われたファンドの割合です。2023年3月に募集した「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクトフェーズ1」ファンドでは、72億円を、募集開始からわずか2時間程度で満額達成し大盛況のうちに募集を終了しました。運営会社「LAETOLI(ラエトリ)」不動産、建築、そして、フェアエコノミー。私たちLAETOLIは、不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」を事業の中核としながら、WEB3、ブロックチェーンといったテクノロジーを使った領域まで事業を展開していきます。私たちが社会的ミッションとして掲げているのは、得意領域である「不動産」「建築」を中心として「フェアエコノミー」を構築することです。これまで不動産業界は、圧倒的な資本力と経済論理が優先されるエコノミーが形成されてきました。私たちは、少しでもそこに風穴をあけるべく、クラウドファンディングという世の中の人が参加しやすい資金調達の方法をとりながら、経済合理性だけにとらわれない価値が成立する世の中、つまり「利益の追求」と「文化的価値の尊重」が共存するエコシステムを構築していきます。本当に豊かでサステナブルな街や文化をつくりたい。そう考え、私たちは事業を展開してまいります。社名:LAETOLI株式会社所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F代表者:武藤弥TEL:03-6721-1401FAX:03-6721-1402設立:1999年5月20日資本金:1億円事業内容:不動産投資クラウドファンディング事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月28日LAETOLI株式会社( ラエトリ / 本社:東京都港区 / 代表取締役:武藤 弥 / 以下、「当社」)が運営する、不動産投資クラウドファンディングサービス「COZUCHI (コヅチ) 」は、新ファンド「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクト フェーズ2」をリリースしました。【ファンド概要】「京都”ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクト」は、京都老舗ホテルの地上権付建物をセールス・アンド・リースバック取引により取得し、不動産オーナーとなった1号事業者であるTRIAD社が約3年間に渡ってホテルのバリューアップを図るプロジェクトです。フェーズ2にあたる本ファンドでは、ホテルのバリューアップに向けて、引き続きマーケット調査とプラン作成を進め、まずは最低限行うべき項目の修繕に着手する予定です。■タイプ:短期運用型■総募集金額:11,000,000,000円■想定利回り(年利):7.0%■運用期間:1年■1号事業者:株式会社TRIAD■募集期間:【優先募集】11/18(土)19:00〜11/22(水)13:00【一般募集】12/9(土)19:00〜12/18(月)13:00ファンド詳細ページへ : 眼前に世界遺産「二条城」が広がる贅沢な立地本物件は、世界遺産である「元離宮 二条城」が眼前に広がる場所に位置しております。堀川通という市内主要道路に面し、敷地面積約2,400坪と大きく、京都市内でも同規模のホテル開発に適した物件が取引市場に出回る可能性は極めて低いと考えられます。【本ファンド解説セミナー開催のお知らせ】■日時11/17(金)19:00〜20:00■場所COZUCHI公式Youtube■内容・本ファンドについて・質疑応答視聴URL: 不動産投資クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」不動産投資を、みんなのものへ。「COZUCHI」は、不動産特定共同事業法を活用した、不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。これまでまとまった予算がないと投資できなかった不動産を、1万円から投資できるように。物件の当たり外れといったリスクも、専門家がきちんと判断する。資金の流動性を確保することで、中長期的な投資もしやすくなる。テクノロジーを使って、海外からも投資しやすくする。これまでの不動産投資にあった課題を、ひとつずつ解決し、もっと開かれたものにしていく。「COZUCHI」はこれからもどんどん進化していきます。公式HP: COZUCHIの実績「COZUCHI」はサービス開始以降、総ファンド数86件/累計応募額約1,381億円/累計調達額約488億円の実績があり、これまで正常償還率100%(※)を維持しているなど、着実に投資家様の資産を運用してきた実績があります。(2023年10月末時点)※正常償還率とは、運用終了したファンドのうち、元本毀損がなく正常に償還が行われたファンドの割合です。2023年3月に募集した「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクトフェーズ1」ファンドでは、72億円を、募集開始からわずか2時間程度で満額達成し大盛況のうちに募集を終了しました。運営会社「LAETOLI(ラエトリ)」不動産、建築、そして、フェアエコノミー。私たちLAETOLIは、不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」を事業の中核としながら、WEB3、ブロックチェーンといったテクノロジーを使った領域まで事業を展開していきます。私たちが社会的ミッションとして掲げているのは、得意領域である「不動産」「建築」を中心として「フェアエコノミー」を構築することです。これまで不動産業界は、圧倒的な資本力と経済論理が優先されるエコノミーが形成されてきました。私たちは、少しでもそこに風穴をあけるべく、クラウドファンディングという世の中の人が参加しやすい資金調達の方法をとりながら、経済合理性だけにとらわれない価値が成立する世の中、つまり「利益の追求」と「文化的価値の尊重」が共存するエコシステムを構築していきます。本当に豊かでサステナブルな街や文化をつくりたい。そう考え、私たちは事業を展開してまいります。社名:LAETOLI株式会社所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F代表者:武藤弥TEL:03-6721-1401FAX:03-6721-1402設立:1999年5月20日資本金:1億円事業内容:不動産投資クラウドファンディング事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月16日「セミナーを聞いて勉強になりました。もっと知識が身についたら資産運用を始めたいです」ーー。資産運用セミナーが終わった後に、このような感想をもらうことがあります。とてもありがたいことですが、少し心配にもなります。■「知識がついてから」だとなかなか始められないたしかに金融は奥が深く、資産運用をアドバイスする立場の私も日々勉強を続けています。知識は、ないよりもあるに越したことはないでしょう。しかし、専門知識が十分に身につくまで資産運用をしないというのはおすすめできません。「長期・積立・分散」の資産運用はできるだけ早く始め、長く続けることが大切です。始めるまでに時間をかけすぎてしまうと、将来十分な効果を得られない可能性が出てきます。■資産運用をする前に最低限知っておきたいこと将来に向けた資産運用では、大きく失敗することなく、期待するリターンを時間をかけて得ることが大切です。大きく失敗しないために、金融のプロ並みの専門知識は必要ありません。ただしこれだけは知っておいてほしいというポイントがあります。「コア・サテライト運用」の考え方です。■将来のための資産運用は「コア」だけで十分資産運用は大きく「コア」と「サテライト」に分けることができます。コアは守り、サテライトは攻めの資産運用です。具体的に見ていきましょう。コアはリスクを抑えた「長期・積立・分散」の資産運用です。できれば10年以上の長期目線でじっくりと資産の成長を狙います。相場を見て売買する必要はありません。老後などの将来に備えて安定的に資産運用を行いたいのであれば、コアだけで十分です。それに対してサテライトは、短期間で安く買ってすぐに高い値段で売り、より高いリターンを狙う投資です。たとえば相場を見て頻繁に取引をするFXや個別株が当てはまります。「より高いリターンを狙う」と聞くと魅力的ですが、サテライトは手間がかかるうえ、誰もが成果を得られるわけではありません。プロであっても相場を読むのは非常に難しいことだからです。サテライト投資を行うとしても、投資全体の3割までにとどめるのがおすすめです。■これから投資を始める人の約3割が「新NISAを活用したい」サテライト投資の失敗談を耳にするなどして、これまで資産運用に踏み出せなかったという人もいるかもしれません。しかしここにきて、2024年からスタートする新NISAに注目する人が増えています。約2000人を対象としたアンケートでは、まだ投資をしたことのない人(投資未経験者)の約3割が「新NISAを活用したい」と回答しました(※)。資産運用は決して怖いものではありません。「将来のための資産運用はコア」であることを忘れずに、新NISAで「長期・積立・分散」の資産運用に取り組むことをおすすめします。※出典:「新NISAの魅力、1位は『非課税の期間が無期限に』 ウェルスナビ、全国の約2,000人に調査」(ウェルスナビ)()
2023年11月02日テクニカル分析専門サイト「テクニカルブック」はこのほど、女性がどのように投資を行っているのか調査する目的で、「投資を現在行っている」と回答した20歳以上の女性265名を対象にアンケートを行いました。同調査からは、投資で堅実に資産を増やそうとしている投資女子の姿が見えてきました。■直近5年以内に投資を始めた投資女子は半数以上にアンケートに回答した投資女子の投資経験は、以下のような割合となりました。直近5年以内に投資を始めた人の割合は52.5%と半数以上。中でも「3年~5年未満」が24.5%と非常に高く、「1年~3年未満」も19.6%と高い数字です。これには、新型コロナウイルスの流行で株価が下落し、投資の始めどきとして注目が集まったことが影響しているのかもしれません。■投資女子の投資額平均は926万円!投資(株式、投資信託、債券、FX、暗号資産、不動産投資など)に回している金額について質問したところ、平均値は約926万円、中央値は170万円という結果になりました。また、投資金額ごとの割合は以下の通りです。100万円以上の人を集計すると65.2%で、過半数の人が一定規模の金額を投資に回していることがわかります。さらに、1,000万円の大台に乗せている人も19.6%と、決して少なくありません。また、1億円を達成している投資女子も複数人存在しており、平均値を上げる要因となっています。■投資女子の64.5%が投資信託を購入、株式を上回る投資女子が取り組んでいる投資は、1位が「投資信託」の64.5%、2位が「株式」の52.1%、3位が「FX(外国為替取引)」の21.1%という結果となりました。投資信託と株式の人気が突出しています。なお、過去に男女区別なく行った世代別調査では、幅広い世代で国内株式が1位、投資信託が2位でした。今回の調査では投資信託が株式を上回っており、投資女子は投資信託を購入する傾向がわかります。関連:■投資目的の1位は「将来のライフイベントへの備え」投資女子の投資目的は、1位が「老後の生活・子供の学費など、将来のライフイベントに備える」で44.5%、2位が「預金より高いリターンを継続的に獲得する」で41.5%となっています。このことからは、投資女子が将来に備えて堅実にお金を増やすことを意識していることが読み取れます。なお、3位は「資産を大きく増やす」の28.3%となっており、野心的な目的も上位にランクインしています。上位2つからは割合は大きく下がっていますが、堅実な投資女子が多い一方で、リターンを目的に積極的な資産運用に取り組んでいる人もいるようです。■投資女子の85.7%が「投資を始めて良かった」投資を始めて良かったと感じているか質問したところ、85.7%の投資女子が良かったと感じているという結果になりました。投資を行う女性の多くが、投資に満足し、前向きに取り組んでいることがうかがえます。投資を始めて良かったと感じる理由としては、1位が「資産を増やすことができたから」の52.4%、2位が「楽しみが増えたから(投資自体が楽しい)」の34.4%、3位が「経済に関する知識が増えたから」の31.7%となりました。投資において最も大切な「資産を増やす」という目的を達成できていることが、投資の満足度を高めているといえそうです。■堅実に資産を増やそうと取り組む投資女子今回の調査結果をまとめると以下の通りです。・投資金額の中央値は170万円と比較的少額で投資を行っている人が多いが、5人に1人は1,000万円以上となっている・投資先は投資信託と株式が多く、投資信託を購入する傾向がうかがえる・基本的には堅実に資産を増やすことを目的としているが、大きく資産を増やすという夢を抱いている人もいる・8割以上が投資を始めて良かったと感じており、その理由として半数が資産が増えたことを挙げている以上の結果からは、比較的少額な資金で投資信託や株式をコツコツ購入して、堅実に資産を増やそうとしている投資女子の姿が見えてきました。また、1,000万円以上を投資に回している人も決して少なくなく、社会で活躍し収入的に自立している女性が増えていることが推測されます。最も注目したいのが、投資女子の8割以上が投資を始めて良かったと感じており、半数が理由として「資産を増やすことができたから」と回答している点です。このように投資で良い結果が生まれているのは、投資女子の多くが堅実に資産を増やそうとする姿勢を持っていることと、大きく関係しているのかもしれません。■調査概要調査機関:自社調査調査方法:インターネット調査(ジャストシステム「Fastask」)対象エリア:日本全国対象者:「投資を現在行っている」と回答した20歳以上の女性調査期間:2023年10月4日~10月11日有効回答:265名※※内訳は、20代が48名、30代が55名、40代が53名、50代が53名、60代以上が56名。テクニカル分析の解説サイト「テクニカルブック」:(エボル)
2023年10月26日LAETOLI株式会社( ラエトリ / 本社:東京都港区 / 代表取締役:武藤 弥 / 以下、「当社」)が運営する、不動産投資クラウドファンディングサービス「COZUCHI (コヅチ) 」は、新ファンド「渋谷区道玄坂 プロジェクト」をリリースしました。【ファンド概要】道玄坂エリアで、渋谷駅から徒歩1分と好立地の不動産を投資対象とします。旧耐震基準の建物であり、将来的な開発を見据え、開発用地として売却を目指します。本物件含め、周辺には築古ビルが多く、飲食店舗が入居していることを鑑みると一定の防災対策が求められます。本ファンドはかかる開発のアーリーフェーズに携わるプロジェクトになります。■タイプ:短期運用型■総募集金額:1,700,000,000円■想定利回り(年利):4.5%■運用期間:1年2ヶ月■事業者:株式会社TRIAD■募集期間:【先着方式】10/16(月)19:00〜10/19(木)13:00※先着方式を採用しており、応募率が120%まで達した段階で募集を終了します。ファンド詳細ページへ : 多くの人で賑わう「道玄坂エリア」本物件の立地する「道玄坂エリア」は、JR線と京王線の接続部分を取り囲まれた形で形成されており、大通り沿いは渋谷109などのランドマークとなる建物や大型ビルが立地する一方で、裏通りは中小規模の飲食店が集積して雑多な雰囲気を形成しており、昼夜を問わず人通りが多く、極めて繁華性の高いエリアです。渋谷駅徒歩1分の圧倒的な立地本物件は既述の「道玄坂エリア」の中でも道玄坂から南に一本入った、主に中小規模の飲食店ビルが建ち並ぶ通りの角地に位置しており、京王井の頭線 渋谷駅徒歩1分と駅接近性に優れています。また、容積緩和等の制度を利用することで、現況建物の容積を大きく上回る建物の建築が可能でもあり、立地も踏まえデベロッパーの取得ニーズが期待できます。不動産投資クラウドファンディング「COZUCHI(コヅチ)」不動産投資を、みんなのものへ。「COZUCHI」は、不動産特定共同事業法を活用した、不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。これまでまとまった予算がないと投資できなかった不動産を、1万円から投資できるように。物件の当たり外れといったリスクも、専門家がきちんと判断する。資金の流動性を確保することで、中長期的な投資もしやすくなる。テクノロジーを使って、海外からも投資しやすくする。これまでの不動産投資にあった課題を、ひとつずつ解決し、もっと開かれたものにしていく。「COZUCHI」はこれからもどんどん進化していきます。公式HP: COZUCHIの実績「COZUCHI」はサービス開始以降、総ファンド数84件/累計応募額約1,349億円/累計調達額約464億円の実績があり、これまで正常償還率100%(※)を維持しているなど、着実に投資家様の資産を運用してきた実績があります。(2023年9月末時点)※正常償還率とは、運用終了したファンドのうち、元本毀損がなく正常に償還が行われたファンドの割合です。2023年3月に募集した「京都“ANAクラウンプラザホテル”バリューアッププロジェクトフェーズ1」ファンドでは、72億円を、募集開始からわずか2時間程度で満額達成し大盛況のうちに募集を終了しました。運営会社「LAETOLI(ラエトリ)」不動産、建築、そして、フェアエコノミー。私たちLAETOLIは、不動産投資型のクラウドファンディング「COZUCHI」を事業の中核としながら、WEB3、ブロックチェーンといったテクノロジーを使った領域まで事業を展開していきます。私たちが社会的ミッションとして掲げているのは、得意領域である「不動産」「建築」を中心として「フェアエコノミー」を構築することです。これまで不動産業界は、圧倒的な資本力と経済論理が優先されるエコノミーが形成されてきました。私たちは、少しでもそこに風穴をあけるべく、クラウドファンディングという世の中の人が参加しやすい資金調達の方法をとりながら、経済合理性だけにとらわれない価値が成立する世の中、つまり「利益の追求」と「文化的価値の尊重」が共存するエコシステムを構築していきます。本当に豊かでサステナブルな街や文化をつくりたい。そう考え、私たちは事業を展開してまいります。社名:LAETOLI株式会社所在地:東京都港区南青山二丁目26番1号 D-LIFEPLACE南青山2F代表者:武藤弥TEL:03-6721-1401FAX:03-6721-1402設立:1999年5月20日資本金:1億円事業内容:不動産投資クラウドファンディング事業URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月16日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。株式投資にはまる母インターネットが普及したてのころ、母は株式投資をやっていました。そんなある日、母の機嫌がいいなと思っていると…。機嫌のいい母でしたが…出典:CoordiSnap母から「結構稼げたのよ!」という報告が。投資に成功して大喜びする母でしたが、ある日思わぬハプニングが起こってしまいます。問題さあ、ここで問題です。思わぬハプニングとは何だったでしょうか?ヒント株にどはまりした母は、毎日のようにインターネットに張り付いていました。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:CoordiSnap正解は「15万円もの電話代を請求された」でした。請求書を見た母は思わず「なにこれ!」と叫んでしまいます。大きな声を聞きつけた主人公が母のもとへ向かうと、請求書を見ながら顔を真っ青にしている母の姿を見つけて…。その後、母はさらなる失態に気付くことになったのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(CoordiSnap編集部)
2023年10月13日合同会社サライクリエイト(所在地:愛知県常滑市、代表社員:皿井 岩雄)は、20代で読んで欲しいガッチガチ堅実な資産投資の手順を描いた新刊「ガッチガチ堅実株式投資法」をAmazonにて2023年10月9日(月)に発売し、Amazon新着ランキング金融業カテゴリで1位を獲得しました。本書籍は、2023年10月13日(金)より三省堂書店でも発売します。「ガッチガチ堅実株式投資法」詳細: ガッチガチ堅実株式投資法:表紙■「ガッチガチ堅実株式投資法」について家業の浮き沈みを株式投資でカバーするような家系に育った4代目投資家が35年の投資経験の中で、失敗と試行錯誤を繰り返した末に辿り着いた、投資をギャンブルにしないための「ガッチガチに堅実な株式投資」による資産構築の手順が書かれた実用書です。自分の子供達にも教えた・投資目線で見た世の中のお金の動きが分かる話。・株式投資で信じると危ないこと。・安全に資産構築していく方法。・株の銘柄選びで必ず確認すべきこと。・銘柄チェックシートもDLできるようにした、実践用の内容です。投資を種類で分けてみよう<目次>はじめに 20代で今の知識を持っていたなら……第1章 私が大切な人に株をすすめる理由1 産業構造ピラミッドの内と外からお金と自由と健康を手に入れよう2 現金や投資信託ではお金が減る恐怖は消えない・現金や投資信託で老後の不安は消せない・ファンドマネージャーは100億円負けても損しない3 株なら老後資金は現金の倍の価値を持つ・「貯金に2000万円」と「株に2000万円」の違い4 ギャンブルと堅実投資の区別がない日本・株はギャンブルの対象に一番向かない投資・株式投資が本当の資産投資になるとき5 私が堅実投資に株を選んだ理由・株式投資は一番公平性が高い投資・株だけが自力で成長してくれる6 サラリーマンが堅実株式投資で最強!第2章 フツーの人が株で勝てない理由1 私もこれでお金を失ってしまった2 株価が動くタイミング・必ず株価が動く日とは・投資家たちが裏のかき合いに群がる季節とは3 株価チャートを読むリスク・普通の人はトレードでは勝てない第3章 株式投資を誤解している99%の日本人(投資目線の重要基礎知識)1 「そもそも株とは何か」答えられますか?2 【重要】配当を深堀すると見えてくるもの・配当を見ると会社経営方針が見えてくる3 【超重要】世の中の巨大マネーはここに向かう・【超重要】金利と利回りの違いを理解しないと一生投資で損をする・大きなお金は「堅実で安全」を求める4 確実に株価が上がる銘柄とは5 確実に資産がたくさん貯まる投資法とは6 株価暴落で歓喜する投資家におなりなさい・ドルコストいいとこ取り法第4章 知らなきゃ一生博打のまま! ガッチガチ堅実なタイミングと買判断1 儲かるのが当たり前のところで儲けなさい2 すべてのお金があなたに味方してくれるタイミングで投資しなさい3 老練投資家にはフツーです。99%の人が知らないタダで株と安心を手にする方法・あなたの堅実投資が将来の日本と子どもたちを救う4 安全に株で資産構築するための売買方法第5章 では、どんな株を選べばいいの? ガッチガチ堅実な銘柄選択条件1 もっともらしい理由で株を買うリスク・リスクが高すぎる財務指標PER・ROE・PBR1・0伝説を信じるな・もっともらしい理由で株を買うな2 私がおススメするガッチガチに堅実な銘柄探しの手順3 株価チャートに1本の線を引け・都合よく切り取った株価チャートとパターンに踊る投資家たち4 こんな銘柄は除外しよう5 会社の伸びしろとリスク事項を知っておこう・おわりに・読者特典プレゼント<書籍概要>タイトル: ガッチガチ堅実株式投資法著者 : 皿井 岩雄価格 : 1,650円(税込)発売日 : Amazon 10月9日(月)/書店店頭販売 10月13日(金)ページ数: 168ページ仕様 : B6、白黒ISBN : 978-4-86367-848-4 C2033発行元 : セルバ出版 Amazon : ■著者 皿井 岩雄 プロフィール1966年生まれ 愛知県出身 東京農業大学農学部卒 ガッチガチ堅実株式投資塾・講師曽祖父は日露戦争から帰った後、儲け話に乗って信用取引で財産を失い家族共々借金取りに追われた。祖父は借金返済のために勤めに出ながら貯金の代わりにコツコツ株を買った。父親は、証券営業マンにすすめられるままファンドやトレードに手を出し驚くほどの大金を失った。著者は、幼少期からお金に関する様々な話を祖父から聞かされ、傍らで株式投資を見ながら育った。大学を卒業後、バブル崩壊と同時期、自営業の傍ら株を始めたが、すぐに資金は1/3に、それから30年以上、銘柄の分析方法や投資の方法を試し、構築し、実践を続けた。そしてチャイナショック、コロナショックなどの暴落時にも慌てることなく含み益を待つ独自の投資理論と株式銘柄の分析技術を持った。今、メディアや広告に煽られた価値観で、お金に振り回されてしまい、労働で得た大切なお金と幸せの感情を奪われかけている沢山の日本人に、「人生の土台として将来しっかりお金を生んでくれる資産を持つこと」そして「その安心の土台の上で笑いながら心豊かに暮らすこと」を目的に、堅実な株式資産投資の方法を伝える活動をはじめている。■会社概要商号 : 合同会社サライクリエイト代表者 : 代表社員 皿井 岩雄所在地 : 〒479-0808 愛知県常滑市広目字前田面5番地設立 : 2013年9月事業内容: 通信販売及び仲介、株式、不動産、他に関する付帯業務資本金 : 50万円【本書籍に関するお問い合わせ先】ガッチガチ堅実株式投資研究所(合同会社サライクリエイト運営)お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月11日生命保険や医療保険など、民間の保険に入っている人は多いのではないでしょうか。資産運用セミナーでお話をしていると、「保険と資産運用のどちらが大事ですか?」という質問をもらうことがあります。■保険で「万が一」に備える、資産運用で「将来」に備える多くの人にとって、保険に入っていても、資産運用をする必要はあります。それは保険と資産運用の役割が違うからです。保険はケガや病気など、万が一に備えるものです。それに対し、資産運用は老後の生活など将来に備えるものです。それぞれの役割を理解し、バランスを取りながら、分けて備えておくのが合理的です。■保険で備える「万が一」とは保険は大勢の人が保険料を出し合い、万が一のことがあった方に保険金が支払われるよう、互いに支えあう仕組みです。何も起こらなければ、保険金の受け取りは基本的に発生せず、保険料を支払うのみ(掛け捨て)になります。ここでいう「万が一」は、起こる確率は低いものの、実際に起こると損失が大きいことを指します。具体的なケースで見ていきましょう。●ケース①家計を支えている人が亡くなった家計を一人が支えている場合、その人が亡くなると収入が途絶えることになります。こうなると、残された家族の生活に大きな影響が出ます。教育費が必要な子どもがいるかどうかなど、家族構成によっても影響の度合いは変わります。こうした万が一に備えるには、生命保険に入って、残された家族が今と同じ生活水準を保てるよう準備しておくのがよいでしょう。●ケース②貯金がほとんどないのに、大病で入院することになった入院などを伴う大病にかかるとお金がかさみがちです。また、働けない期間が生じることもあります。働き始めたばかりなどで貯金がほとんどない場合、お金が工面できないと困窮することになってしまいます。こうした万が一に備えるには、掛け捨ての医療保険に入って病気に備えておくことをおすすめします。このケースでは、お金が貯まってきたら、状況を見て医療保険の加入をやめるのも選択肢だと言えます。ケースを見てわかるように、必要な保険の種類や金額は、家族構成やライフステージによって一人ひとり違います。「勧められたから」と不要な保険に加入してしまうと、家計を圧迫する可能性もあります。反対に、必要な保険に入っていないと、万が一のときに困ることになります。プロのアドバイザーに相談するなどして、自分にあった保険を見極めることが大切です。■資産運用は将来への備え保険は万が一に備えるものであって、将来に備えるものではありません。将来への備えは、資産運用で準備するのがよいでしょう。多くの人にとって重要なのは老後への備えです。すぐに使う予定のない手元のお金や収入の一部を資産運用にまわせば、安心して老後を迎えられます。将来に向けて増やしていくなら「長期・積立・分散」の資産運用がおすすめです。世界中に広く分散し、時間をかけてじっくりと資産を育てていくことができるからです。■ライフステージに応じて見直しをどのような保険が必要か、どのような資産運用をすべきかは、ライフステージによって変わります。保険であれば、保証期間やプランを見直しながら活用していく必要があります。資産運用の場合は、どれくらいのリスクを取れるか(リスク許容度)や資産配分を見直して、自分にあった方法で行うことが大切です。保険と資産運用を使い分けて、不安のない生活を送っていただきたいと思います。
2023年10月04日フェイスブック(以下、FB)などを中心に、私の顔写真を掲載した投資広告が出回っています。内容は「私が投資を勧める」ものですが、本コーナー読者の皆さんなら「荻原が投資を勧めるなんておかしい」と思うでしょう。そのとおりです。私は『投資なんか、おやめなさい』(新潮新書)という本も書いて、「投資は危ない」と言い続けています。そんな私が、投資を勧めるはずがありません。投資広告は私をかたった“偽広告”ですから、絶対にだまされないでください。偽広告はここ1年くらい、出たり消えたりを繰り返しています。経済雑誌のWEB記事風に作られたものや、8月ごろからはFBで私と愛犬の写真を貼りつけた広告がかなり頻繁に出回ったようです。私はFBもX(旧ツイッター)もインスタグラムも利用していないのに、なぜ偽広告が出回るのやら。偽広告の写真は以前取材を受けた際に撮影したもので、WEBの記事から無断で転用されたようです。当然ながら写真等の無断利用を禁じる「肖像権」の侵害ですが、訴える相手が特定できません。私も偽広告にアクセスしてみましたが、広告主にはたどり着けませんでした。■どんな時代でもうまい話はない弁護士にも相談しましたが、WEBサイトに掲載の差し止めを要求することはできても、次から次へと現れるのでまさに“いたちごっこ”。すべてを止めることは難しいそうです。現時点では、私のHPやYouTube、アベマTVなどで注意喚起を行っています。偽広告では、「利回りが30%の投資商品がある」とにおわせていますが、そんなものがあるわけないでしょう。最近の投資信託は利回り3~5%を目指すのが一般的。それを下回る投資信託もありますから、30%がいかにとんでもない数字かがわかると思います。また、投資に慣れた方なら「30%など怪しい」とすぐに気づく数字です。ですが、偽広告のターゲットは、投資に不慣れな方。しかも、給料が伸びず物価高が続くなかで、家計の切迫感から“うまい話”に飛びつきそうな方をねらっているのです。偽広告にアクセスすると、「投資での稼ぎ方」などといった情報商材を買わされるケースや、「荻原は忙しいので、助手の○○が代わってアドバイスします」などと言われ、怪しい投資商品を次々紹介されるケースもあるといいます。偽広告はほかにも、ZOZO創業者でスタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏や、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏、イェール大学助教授の成田悠輔氏、キングコングの西野亮廣氏、ロンドンブーツ1号2号の田村淳氏などのものも同様に出回っているようです。詐欺被害は結局のところ、「自己責任」「詐欺にあった人が悪い」ということになってしまいます。どんな時代でも“うまい話”はありません。偽広告に引っかからないようくれぐれもご注意ください。
2023年09月29日■前回までの話家計が厳しくて教育費を削るべきかどうか…で悩むママたちは多くいます。そんな時に考えたい「習い事の始める時と辞め時」について。また子どもとお金の話をするときに「うちはお金がない」と言ってしまってもいいのか? という問題も横山先生が回答します。 >>1話目を見る 「節約は得意だけれど、投資は怖い…。でも、最近、「つみたてNISA(ニーサ)」や「iDeco(イデコ)」という言葉をよく聞くから、やっぱり投資はしておくべき?」そんなママたちを代表して家計再生コンサルタントの横山光昭さんにお話しを伺ってきました。横山 光昭(よこやま・みつあき)さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで24,000万件以上の家計相談を受けてきた。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。■「投資はすべきか?」プロの驚くべき回答は?楢戸:直球で聞きます。投資ってするべきなんですか?横山:「するべきか?」というよりも、「しなければマズい!」という人たちが多いのが現実です。「怖い」といった感情的な判断軸で、判断している場合ではないというか…。正直なところ、極論を言ってしまえば、「やらなければ、アウト」な人が多いんです。楢戸:え!? それって「貯金」というペースだけでは、必要な老後資金を貯められないという意味ですか?横山:そうですね。「老後資金を、公的年金だけで十分賄えます」という人はレアケースだと思います。そうなると、ある程度は自分で用意しておく必要があります。私たちは、ライフプラン表を使って、具体的に計算をします。そうすると「この貯金ペースだけでは、必要な老後資金を貯められない」という人が、大半なんです。■投資が初めての人におすすめの「パッチテスト」楢戸:厳しい現実ですね…。でもお金のことを、「ライフプラン」という長い時間軸で考えられる人は、まだ少ないと思います。「節約を頑張れば大丈夫なのでは?」という目線の方に、「ライフプラン的に見て、投資をしなければ間に合わない」という話をしても難しい…。この目線の切り替えは、どうしたら良いでしょうか?横山:よくある話ですけど、「投資を少額からやってみる」というのは、王道だと思います。「つみたてNISA」や「iDeco」は、税制の優遇制度なのはご存知ですか?入口としては、「つみたてNISA」の方が入りやすいですね。こういった制度を使って、まずは投資を少しだけ始めてみるんです。楢戸:NISAは「少額投資非課税制度」の愛称です。この制度には「少額投資を、税金の優遇制度を使って推奨します!」という国からのメッセージが込められています。「少額の投資を体験する」という意味で、いわば「投資のパッチテスト」です。自分が投資に対して、どんな反応をするのか? それを知ることから始める…くらいのテンションだったら、「やってみようかな?」と思える人もいるかもしれません。横山:パッチテストいいですね! うちでも使います(笑)。本格的な投資を始める前に、まずはパッチテストで体験予想をしておくと心理的なハードルは下がります。■リアルに投資を始めた人の実感は?楢戸:以前、ウーマンエキサイトの連載で、横山さんの「貯金感覚で始める3000円投資生活」を特集したことがありました。特集を担当した編集者さんが、この特集を機に投資を始めたそうなんです。その編集者さんは「最初は全然増えずに、放ったらかしにしていました。ある時、フッとみたら上がっていて、そこから勉強を始めました」と、おっしゃっていました。投資に対して、頭で「減った時のこと」を考えるのではなく、行動を起こして、「増えた」というプチ体験をすると、投資をスムーズに始められると思います。いい意味での「欲」を持てるようになれば、興味も沸きますしね。横山:好奇心ですよね。楢戸:好奇心という言葉、いいですね!▼「貯金感覚で始める3000円投資生活」 ■投資の「値動き」に一喜一憂しないためには?横山:私が推進している投資は、「インデックスファンドを長い時間をかけて積み立てする」というもので、そんなに怖くはないと思っています。「家訓として言われているので、僕は絶対に投資はできません!」と、おっしゃる方も、一定数いらっしゃいますが…。そういう方は、「投資」と「投機」を混同されているのかもしれませんね。楢戸:インデックスファンドを長期で積み立てするというのは、世の中のお金の流れに乗り遅れない、最も手軽な方法だと私は思っています。横山:ただ、コロナショックもそうでしたが、「半年」「1年」といった短いスパンで見てしまうと、値下がりをすることもあります。投資に慣れていないと、この最初の値動きのアップダウンで、「やっぱり投資は無理」と思ってしまう人がいるのかもしれません。繰り返しになりますが、私が推奨しているのは、10年単位で保有をする「長期投資」です。10年単位のスパンで見れば、値動きしつつも、資産は増えていくとは思います。今、個人投資家の数は日本の人口の6分の1くらいかな? もう少し増えてもいいと思います。■夫に「お金の話」をどう切り出すか?の大問題!楢戸:最後にひとつ聞いていいですか? 投資に対しての価値観の擦り合わせにも繋がると話ですが、結局のところ「お金の話」は、ママひとりでは、解決できないと思うんです。でも「お金のことを、夫にどう切り出すか?」。このハードルは、とてつもなく高いと思うんです。そんなママたちに、アドバイスをお願いします!横山:とても難しい問題ですね。旦那さんにお金の話をする際に、私がお勧めしているのは「実際の数字を見せる」ということです。「今月の収入は〇〇円で、支出の内訳はこうでした」みたいな一覧表を作るのです。具体的な数字があると、男性はイメージが沸きやすいと思います。楢戸:感情に訴えるのではなく、相手が理解しやすい資料を用意するということですね。あとは、「ひとりで不安にならない」ってことですかね?横山:それは、大いにあります。それから、子どもにも一緒に話に参加してもらう。楢戸:子どもに「わが家のお金の話」をすることは、「自分は、この家の大切な構成員なんだ」という子どもの自尊感情を育てることにも繋がると思います。横山:そうですね。私自身も、子どもたちに対して、「みんなが『株式会社 横山』のメンバーなんだ!」という気持ちで接しています。大人は固定概念に囚われがちなので、子どもからお金について新鮮な目線を教えてもらうこと、今でもありますよ。【この記事のまとめ】投資をしないと、アウトな人が多い。横山さんの言葉は、かなり衝撃でした。でも、お金を「ライフプラン表を使って人生の最後まで考えてみる」という視点は、大切ですね。昨年(2022年)12月には、NISAの制度改正も発表になり、これから投資分野はますます熱くなりそう…。ひとりでお金のことを悩むのではなく、家族でお金の話を共有しつつ、具体的な行動ができると良いですね!■今回、取材を受けてくださった横山光昭先生の書籍 90日で「貯める力」をつける本 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン 1540円(税込))「赤字家計」「貯金ゼロ」「低収入」の家計を再生してきた伝説のメソッドが超リニューアル!なぜ、今、「貯める力」なのでしょうか?1つ目は 「リスク対策」、2つ目は「お金を増やすため」。「貯める力」は、一生お金に困らない“基本の力”となります。横山 光昭(よこやま・みつあき)さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで24,000万件以上の家計相談を受けてきた。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。イラスト:ありま
2023年07月12日マネックス証券監修の安心と信頼の金融教育講座!株式投資で失敗しないための正しい知恵をご提供株式会社わたしのお教室(本社・東京都港区、代表取締役社長CEO 中屋 昌太)が運営する学びのマッチングアプリ「manatea(マナティー)®」が、マネックス証券 チーフ・ストラテジスト広木 隆氏のサブスク動画レッスン「投資インテリジェンス養成講座」の配信を2023年6月1日より開始いたしました。本動画コンテンツはマナティーのオリジナル制作、独占配信となります。サブスク動画レッスン「投資インテリジェンス講座」はこちら : 1.サブスク動画レッスン「投資インテリジェンス養成講座」とはこれから投資を始めたい方や今までの投資の方法を見直したい方に向けて、投資で失敗しないための正しい知恵を提供するサブスク動画コンテンツです。投資業界をリードするマネックス証券が監修を行い、同社が展開するマネユニ・アカデミーの講義内容をもとに、チーフ・ストラテジストである広木 隆氏が時事ネタを織り交ぜて、わかりやすく解説。VUCA時代でも武器になる、本当の投資インテリジェンスを育てる本格的金融講座です。【価格】通常価格月額2,980円(税込)開講記念価格として、期間限定で今なら月額1,980円(税込)※最初の3日間は無料で視聴可能。サブスク動画レッスン「投資インテリジェンス養成講座」はこちら : 2. 「投資インテリジェンス養成講座」コンテンツ内容・広木 隆のご紹介・株式投資ってなに?・取引の仕組みを知ろう・『会社四季報』と決算チェック・財務三表で業績を確認しよう(基本)・財務三表で業績を確認しよう(損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の見方)・チャートの基本と使い方・テクニカル分析(テクニカル指標の基本と使い方)・銘柄選び(銘柄分析とスクリーニングほか)・売買タイミングの考え方・リスク管理と投資メンタルを鍛えよう3. 広木 隆氏のプロフィールマネックス証券 専門役員 チーフ・ストラテジスト上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。社会構想大学院大学教授。国内銀行系投資顧問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。2010年より現職。テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「日経プラス9」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。マネックス証券オウンドメディア「マネクリ」( )でレポート等が閲覧可能。著書「ストラテジストにさよならを21世紀の株式投資論」(ゲーテビジネス新書)「9割の負け組から脱出する投資の思考法」(ダイヤモンド社)「勝てるROE投資術」(日本経済新聞出版社)「ROEを超える企業価値創造」(日本経済新聞出版社)(共著)「2021年相場の論点」(日本経済新聞出版社)4. 「manatea(マナティー)®」のサービス紹介「いつでも、どこでも、学べる、教えられる」をコンセプトに、学びの出会いと成長を支援するサービスです。2021年3月、ゴルフのレッスンを受けたいゴルファーとレッスンプロをつなぐサービスを開始。先生は日本プロゴルフ協会資格保有者からインスタグラムで人気のレッスンプロまでと幅広く、学びたい方のニーズに合わせたゴルフレッスンを受けることができます。2022年4月に140以上のジャンルの取り扱いを開始し、現在はスポーツ・アート&クラフト・音楽・伝統文化・ビジネスなど様々なレッスンを受けられるプラットフォームへと成長。レッスンのスタイルは、対面レッスン、リモートレッスン、動画レッスン、チャット相談の4種類から選択できます。5. 株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社わたしのお教室代表者:代表取締役社長兼CEO中屋 昌太所在地:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3F会社URL: マナティー公式サイト: 公式YouTube: 公式インスタグラム: 公式Twitter: アプリのダウンロードiPhoneの方はこちらから : Androidの方はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年06月01日お金を貯めるために起こすべきアクションは、積極的に貯蓄する、節約して支出を減らす、投資して資産を増やすの3ステップ。ここでは“投資”に注目します。お金に働いてもらい、時間をかけて資産を増やそう。「難しそう」「リスクが心配」というイメージだけで、投資を避けてしまうのは損。目的やリスクを減らせる手法を学び、支出の見直しで減らせたムダを、将来のゆとりに変えていこう。1、お金を増やす方法として、なぜ、投資がおすすめ?投資の第一の目的は、「儲けることではなく、自分のお金を守ること」と、ファイナンシャルプランナーの坂本綾子さん。「物価が上がれば、100万円で買えたものが100万円では買えなくなります。資産の価値を将来も維持するには、せめて物価の上昇程度には増やしていく必要があります」。過去を見ても、物価に勝ってきたのは株価。「超低金利の預金では物価に負けますが、投資を使えば年平均3~5%で増やすことは十分期待できます」定期預金と投資、35年後にはこんなに差が出てしまう可能性が。毎月3万円を定期預金に積み立てると35年後には1260万4221円に。利息は4221円。一方、毎月3万円を仮に利回り5%の資産に積立投資すると35 年後には3371万円になる。※対象が価格変動する実際の投資では成果は異なる。出典/『ほったらかしで3000万円貯める! お金と投資の超入門』坂本綾子監修2、“分散”“長期”“積立”。覚えておきたい3つのキーワード。投資は元本保証がないためリスクはある。しかし、“分散”“長期”“積立”さえ守れば、初心者でもリスクを減らして手堅く取り組める。【分散】異なる値動きの資産を組み合わせ、安定した成長に。分散とは、投資先を複数に分けること。一つの資産だけに投資していると、その資産の価格変動が損益に直結するが、複数の資産に分散していれば、一つが下がっても他でカバーできるのでリスクを減らせる。「具体的に何を分けるのかというと、“地域”と“資産”です。例えば、国内の株式と債券、海外の株式と債券の4つに分けるなど、異なる値動きをする複数の資産に投資することで、リスクの軽減が期待できます」【長期】短期的には下がっても、長期では右肩上がり。「株価は上がったり下がったりを繰り返しながら成長するもの。短期的に下がることはあっても、長期で持つことで資産が増える可能性が高まります」【積立】価格が下がった時は自動的にたくさん買える。安い時に買いたくても、相場は誰にも読めない。そこで活用したいのが、積み立てで買う手法。「積み立てならタイミングを読む必要がなく、価格が下がった時には多く買えます」3、“分散・長期・積立”投資にぴったりなのが、投資信託。「投資信託とは、一つの商品に株式や債券など複数の金融商品が組み合わされた、いわば資産の“福袋”。少額から買え、無理なく分散・長期・積立投資ができます」。商品に迷ったら、国内外の株式と債券が入ったバランス型を。「20~30代なら価格が下落しても再び上昇するまで待てる時間があるので、価格変動が大きくても成長を期待できる株式比率の高いものでOK」4、投資信託、積立投資はNISAとiDeCoで!NISAもiDeCoも国が後押しするお得な制度。どちらも、通常の投資では利益にかかる約20%の税金が非課税となり、分散・長期・積立投資に適した投資信託を購入できる。「iDeCoは自分で作る年金。毎月積み立てる掛け金が全額所得控除になり、節税効果が高いのでよりお得ですが、60歳まで引き出せないのがネックです。ライフイベントが控える20~30代は、いつでも引き出せて自由度の高いNISAを優先的に使うのがおすすめ」【NISA】来年から新NISAが登場。保有も投資も一生涯できるように。※金融庁「NISA 特設ウェブサイト」を参考に作成現行のNISAにはつみたてNISAと一般NISAがあるが、初心者におすすめなのは積み立てでしか投資できない、つみたてNISA。「取扱商品は金融庁の定めた条件を満たす長期分散投資に向く投資信託が中心。安心して選べます」。来年からの新NISAにも対象商品は引き継がれる予定。非課税保有期間と投資可能期間は無期限になり、投資枠も大幅に増える。「つみたてNISAは今年で終わりますが、投資した分は引き続き20年間非課税で運用できます。新NISAとは別枠なので、今年中に始めるのが得策」【iDeCo】自分で年金を作って上乗せする。強制力と税制優遇が魅力。老後資金づくりならiDeCoが選択肢。毎月積み立てたお金を60歳以降に一括、年金、またはその併用で受け取れる。途中で下ろせない不便さはあるが、強制力が欲しい人には逆にメリットに。「毎月の掛け金は全額所得控除に使え、年末調整や確定申告で所得税と住民税を減らせるほか、受取時の税金も優遇されます。特にフリーランスなど退職金や年金が少ない人は検討を」iDeCoの特徴とは?税金がいろいろ優遇される。掛け金が所得控除。運用益は非課税、受取時も控除対象。定期預金、投資信託などから自由に組み合わせられ、途中で変更も可。毎月5000円から1000円単位で始められる。転職、退職、結婚しても資産を持ち運べる。60歳まで引き出せないデメリットも。加入時や毎月の手数料は自己負担。5、口座を開設しよう!つみたてNISAの始め方。今からつみたてNISAを始めておけば、新NISAの口座開設は、同じ証券会社なら自動的にできる見込み。手続きが面倒でなく、取り扱う投資信託も豊富に揃う、ネット証券で始めてみよう。【ファンドを選ぶ】つみたてNISAで買える商品は、金融機関によって異なるため、自分が買いたい商品を決めてから金融機関を絞っていくのがセオリー。「迷ったら国内外の株式と債券が入るバランス型でスタートを。自分で組み合わせたい人は、国内株式と海外株式のインデックスファンドを選んで」【金融機関を選ぶ】つみたてNISAは銀行や証券会社などの金融機関が窓口。「給与口座がある銀行で始めるとラクですが、銀行は株式を販売していないので新NISAでは成長投資枠の投資範囲が狭まる点に注意。柔軟な投資をしたいなら、商品が豊富で売買手数料も安い楽天証券、SBI証券などがおすすめ」【口座を選ぶ】つみたてNISAの口座を開設するにはまず、その金融機関の口座を開く必要がある。証券会社の場合、ここの選択が少々複雑だが、「特定口座」の「源泉徴収あり」を選ぼう。「その他を選ぶと、もしNISA以外で金融商品を買った場合、税金の計算や申告を自分で行う必要があります」【積立額を決める】ネット証券の場合、IDとパスワードが届いたら口座にログインし、購入商品と積立額、積立日などを設定する。「投資信託は一つの商品内で分散が利くので、何種類も購入する必要はなし。バランス型なら1つ、国内・海外株式のインデックスファンドならそれぞれ1つずつで十分です」【メンテナンス】積立が始まったら、日常的にはほぼやることはない。年に1度、資産状況を確認する程度で十分。「頑張るのは、“売らない”ことだけです。資産が減っている時は相場が下がってたくさん購入できる時期。不安でも焦って売らなければ、あとで成長してきます。上級者はリバランスを」坂本綾子さんファイナンシャルプランナーとして20年以上活動。書籍の執筆のほか、家計相談やマネーセミナーを行う。『子どもにかかるお金の超基本』(河出書房新社)など著書、監修本多数。※『anan』2023年5月24日号より。マンガ・サヲリブラウン取材、文・大上ミカ(カクワーズ)(by anan編集部)
2023年05月20日2009年設立のオンライン株式スクール「株の学校ドットコム」(運営会社:株式会社トレジャープロモート、東京都千代田区、代表取締役社長:瀬川 丈)は、株式投資に取り組んでいる全国の20代~70代の男女502名を対象に、株式投資に関する学習の実態についてアンケートを実施しました。【調査結果サマリー】・若い世代ほど株式投資について様々な方法で積極的に学んでいる・20代で株式投資の学習に20万円以上使っている人は61.1%で、全体の32.3%を大きく上回る・20代は株式投資の情報交換にも積極的で、ファイナンシャルプランナーの活用率も最多・70代では2人に1人が証券会社等の営業担当者の意見を参考にしている株式投資の学習費用グラフ株式投資の学習に20万円以上を使っている人の割合(N=288)【調査背景】今回の調査に先立って行った、全国の株式投資に取り組む20代~70代の男女2,923人への事前調査では、現在の投資状況が「含み益」となっている人の割合は20代と30代が74.0%で最も高く、その割合は年代が上がるにつれて下がり、70代が最も低い結果となりました。また、「含み損」の人の割合は70代が最も高く39.4%で、こちらは年代が下がるにつれて割合も下がっていき、20代が最も低いという結果でした。含み損・含み益割合現状の含み益・含み損の割合(N=2,923)※「含み益」「含み損」について保有している株式等の評価額が購入額よりも上回っていれば「含み益」、下回っていれば「含み損」と言いますそこで今回は、株式投資についてどのように学習しているか、誰の意見やアドバイスを参考にしているかなどについて、年代別に分析を行いました。【調査概要】1. 調査内容:株式投資への取り組み調査_2023年春2. 調査方法:インターネット調査3. 調査対象:株式投資に取り組む全国20代~70代の男女502名4. 調査日 :2023年4月4日調査対象年代内訳【調査結果】1. 株式投資について学ぶために購入したものは?まず、株式投資について、どういったもので学んでいるのかを質問しました。その結果、多くの項目で20代・30代の数値が高く、様々な方法で学んでいることがわかります。それと同時に、年代が上がるにつれて数値が低くなる傾向が見られ、若い世代ほど熱心に勉強していると見ることができそうです。その他に顕著な特徴がみられたのは「新聞・雑誌」で、20代と70代では、まったく反対の傾向が見られました。20代はほとんどの項目において全体平均よりも高い数値が出ていますが、全体平均よりも唯一低かったのが「新聞・雑誌」でした。一方、70代はほとんどの項目において全体平均の数値より低い数値になっていますが、全体平均よりも唯一高くなったのが「新聞・雑誌」でした。株式投資の学習調査株式投資の学習調査グラフなお、全体として最も割合が高かったのは「書籍」の42.8%で、手頃であることから学習の入り口になっていることがわかります。その一方で、「DVD」や「通信教育」「セミナー」「スクール」といった、ある程度のお金を投じる必要のあるツールについては20代・30代といった若い世代の割合が高く、ここからも、若い人ほど株式投資の学習に積極的にお金を使っている実態が見えてきます。2. 株式投資について学ぶために使った金額は?次に、株式投資について学ぶために何らかを購入したことがあると回答した288名を対象に、これまでに学習のために使った金額について質問しました。その結果、20万円以上を使った人の割合は20代が最も高く、61.1%となりました。全体の32.3%を28.8ポイントも上回り、突出して高い結果となっています。株式投資の学習費用株式投資の学習費用グラフ株式投資の学習に20万円以上使っている人の割合(N=288)50万円以上を使った人の割合も20代では25.0%と高く、60代の27.8%に次ぐ数値です。前項で見たとおり、「DVD」「通信教育」「セミナー」などを積極的に活用しているためと推測されますが、このように自らお金を投じて真剣に学んでいることが、7割を超える人が「含み益」となっていることの背景にあるのかもしれません。3. 株式投資について話し合う相手は?株式投資について普段、情報交換などの会話をする相手についても質問しました。その結果、若い世代ほど数値が高くなる傾向にあったのは「友人」と、意外にも「ファイナンシャルプランナー」でした。「友人」については20代が35.3%と最も高く、60代は13.4%、70代では12.4%まで下がりました。「ファイナンシャルプランナー」についても20代が23.5%と最も高く、60代は1.2%、70代は2.3%でした。どちらも20ポイント以上の差がついています。特に「ファイナンシャルプランナー」については、40代以上が活用するイメージもある中で、若い世代が積極的に使っている意外な実態がわかりました。株式投資の情報交換相手株式投資について「誰とも話さない」と答えた人も、全体で31.7%に上りました。その中で、20代は23.5%と他の世代と比べて低く、最も積極的に情報交換していることがうかがえます。70代も25.8%と20代に次いで低い結果となりましたが、会話する相手が異なり、「証券会社等の営業担当者」の割合が33.7%と他より飛びぬけて高くなっています。なお、「誰とも話さない」割合が最も高かったのは50代の39.1%でした。4. 株の売買にあたって意見やアドバイスを参考にする相手は?株の売買にあたって誰かの意見やアドバイスを参考にするかどうかを質問したところ、ここでも20代は、「友人」「ファイナンシャルプランナー」が他の年代と比べて高い結果となりました。「投資顧問などの有料サービス」では最も高い数値を示しています。20代はすべての項目で全体を上回っており、様々な人の意見やアドバイスを積極的に取り入れているようです。一方の70代では、やはり「証券会社等の営業担当者」の意見を参考とする割合が突出して高い結果となりました。全体平均の37.5%より16.4ポイント高い53.9%となり、全項目で唯一50%を超えました。株式投資で参考とする人選択肢として挙げたすべてについて「参考にしない」と回答した人も、全体で26.9%いました。最も割合が多いのは60代の32.9%で、50代とともに3割を超えています。50代と60代は、前項の「株式投資について会話をする相手」でも「誰とも話さない」と答えた人の割合が高く、また、「株式投資について学ぶために購入したもの」「~これまでに使った金額」では、他の世代と比べて数値が低い傾向にあります。自分流で取り組んでいる人が多いのかもしれません。■株式投資には十分かつ適切な学びが不可欠株式投資は、自身の大切なお金を投じる行為であるとともに、そのお金を失うリスクを伴う行為です。損失を最小限に留め、望む成果を得られるようになるには、それに見合った学びが欠かせません。しかしながら、今回の調査では、「株式投資について学ぶために購入したことがある」の選択肢すべてについて「購入したことはない」と答えた人が全体で4割以上もいました。多種多様なサービスが提供されている昨今、無料のサービスやツールをうまく活用して学んでいる人も多いのかもしれません。その一方で、収入がさほど多くないと考えられる20代や30代が積極的にお金を投じて学び、情報収集に努めていることは、株式投資に真剣に取り組む彼らの姿勢を表していると同時に、7割以上が含み益になっているという成果にもつながっているのではないでしょうか。株式投資においては、誰かのやり方をただ真似するのではなく、自分自身に最も合ったスタイルを確立することが何よりも大切です。それには、株式投資について体系的に学ぶだけでなく、様々な手法・スタイルに基づく意見を知ることも重要しょう。ただし、他人の意見を鵜呑みにして極端なリスクを取ってしまうことは、最もやってはいけないことのひとつです。自分自身で判断を下せるようになるための学びが大切なのです。2022年度から高校の家庭科で『資産形成』の授業が必修化されましたが、本来は年代にかかわらず、株式投資に取り組もうとするすべての人に十分かつ適切な学習が必要です。そのためには、優良な学習環境の整備が求められます。株の学校ドットコムでは、これまでも幅広い層に向けて株式投資の本質を伝えてきましたが、今後もより一層、株式投資の意義と学びの重要性について啓蒙してまいります。■株の学校ドットコムについて 2002年に発足した投資勉強会を母体に、投資・金融に関する各種セミナーを開催。2009年より、オンライン形式の株式スクール「株の学校ドットコム」として、より幅広い層に向けた投資教育・情報発信を行っています。現役の個人投資家・トレーダーを講師に迎え、あくまで本質にこだわった講義が多くの支持を得ています。講座の受講者数は累計86万人を超え(2023年4月現在)、同種のサービスとして国内最大級の規模を誇っています。【株の学校ドットコム金融教育研究所について】近年、国民のライフプラン多様化に伴う金融リテラシー向上が課題とされ、さまざまな金融教育が広がりつつあります。しかしながら、学習者が必ずしも適切な教育機関と出会えているとは言えない現状があります。そこで、株の学校ドットコムでは金融教育研究所を設立し、金融教育を必要とする学習者がライフステージとライフプランに合わせた適切な教育者に出会えることを目的とした調査研究を行っています。■トレジャープロモートについて株式会社トレジャープロモートは、投資・トレード教育、企業経営・起業家教育に主軸を置いたコンテンツの企画・制作、それらを効率的かつ効果的に学習するためのシステム開発・運営、広く届けるためのメディア運営などを行っています。オンライン株式スクール「株の学校ドットコム」、株式投資・トレードの情報サイト「かぶまど」の運営のほか、脳科学の視点を取り入れた当社独自のオンライン学習システム等の提供を行っています。■トレジャープロモート代表・瀬川 丈より 「最高の知恵を、最高の方法で、最高の人々に。」トレジャープロモートは、株式投資や企業経営など、個人や会社の経済状況に大きな影響を与えるトピックについて、世界最高レベルの研究と実践をなし、その成果を広く日本社会に還元することを使命として、2002年夏、その母体となるグループが発足しました。資金を長期的に増加させていく投資技術について、日本の教育は十分なものとは言えません。ましてや個人向けの投資教育にいたっては、まったくなされていないと言っても過言ではありません。初歩的な知識もないために、安易な投資で失敗するだけでなく、手数料の高いファンドを売りつけられて損をしたり、誰かの無責任なアドバイスの言いなりになって大切なお金を失ってしまう人が後を絶たないのは憂慮すべき事態です。「貯蓄から投資へ」を掲げる政府の推奨もあり、初心者が株に取り組むハードルは年々下がっていますが、まずは無責任な誰かのアドバイスに騙されることのないよう、本質的な知恵を学ぶことが重要と言えます。その上で、株式投資・トレードで単に資産を増やすことを目的とするのではなく、その先にある個々人の幸福と、より良い社会を実現する真の教育が日本には必要です。そのため、トレジャープロモートでは投資・トレード教育、企業経営・起業家教育に主軸を置いたコンテンツの企画・制作、それらを効率的かつ効果的に学習するためのシステム開発・運営、広く届けるためのメディア運営などを行っています。今後もトレジャープロモートは、向上心に溢れる多くの方の学習・実践を全力でサポートし、大きな飛躍を遂げていただくための支援を惜しまず続けてまいります。【会社概要】社名 : 株式会社トレジャープロモート本社所在地 : 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル21階代表 : 代表取締役社長 瀬川 丈設立 : 2005年12月26日電話番号 : 03-3216-7354(代)資本金 : 5,000,000円従業員数 : 23名(業務委託スタッフ含む)事業内容 : 投資教育事業/コンテンツ制作・配信/メディア運営/金融商品仲介業/コンサルティング事業/マーケティングシステム開発/CRSサポート/セミナー・教材開発ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月08日総合不動産事業を展開する株式会社 LeTech(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:平野 哲司、証券コード:3497、以下「当社」)は、投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」の『LEGALAND白金ANNEX』が4月7日に東京都港区において上棟したことをお知らせいたします。■『LEGALAND 白金ANNEX』の物件概要名称: LEGALAND 白金ANNEX所在:東京都港区白金3丁目交通:都営地下鉄三田線「白金高輪」駅徒歩7分東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩7分延床面積: 482.38 ㎡構造・規模:鉄筋コンクリート造地下1階付き4階建総戸数 :10戸 (1K:2戸 / 1LDK:6戸/ 2LDK:2戸)■投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」とは?当社が開発する投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」は、これまで東京23区を中心に計100棟(2023年3月末時点開発中案件含む)の開発実績を誇っています。当社がこれまで培ってきた不動産投資のノウハウやこだわりによって生み出される「LEGALAND」は、優れた投資資産として国内外の事業会社及び個人投資家の方々から高い評価をいただいています。①立地へのこだわりLEGALANDの開発にあたって、徹底したマーケティングによる立地の選択を行っています。人気の都心エリアを中心に資産性が維持しやすい立地で開発を進めています。②壁式RC造(鉄筋コンクリート造)へのこだわりLEGALANDシリーズはRC造を採用し、長い耐用年数によって長期の融資が組み易くなるとともに、資産価値が低下しにくく、保有期間中の賃料収入・売却時の売却価格の低下を防ぎます。また、壁式RC造の構造によって、梁・柱が無く専有部分を広く取ることで土地の収益力の最大化を図っています。低層マンションであるため、エレベーターを排除する等、保守コストも低減させ、収益・費用の両面で魅力的な商品となっています。③「LEGALAND」に込めた想い「LEGA」はイタリア語で「結ぶ」「繋がる」という意味があります。建物と人々、人々と人々が繋がる場所を提供したいという思いで、「LEGA(繋ぐ)」+「LAND(場所・土地)」で「LEGALAND」と名付けました。都心、駅近の好ロケーション、広い空間を活かすスタイリッシュな設計、相続税や節税対策としての活用、また、メンテナンスの負荷が少なく、周辺環境にも優しい設計を提案し、「LEGALAND」は住む人、持つ人、街の人へ配慮した建物を目指します。その他「LEGALAND」の詳細は当社LEGALANDサイトを是非ご参照ください。低層賃貸マンションシリーズ LEGALAND - 株式会社LeTech : ■『LEGALAND 白金ANNEX』の特徴白金の地名は室町時代にこの地を開拓した豪族が白金(大量の銀)を保有しており、白金長者と呼ばれていたことに由来します。江戸時代には多数の藩の下屋敷があり、美術館や教育施設、邸宅として現代に受け継がれています。それらは区画が広く緑を残していることで、この地域が都内屈指の緑豊かで閑静な街並みを形成している所以でもあります。この街の持つ文化・風土・歴史といった本質的な魅力を表現するため、「LEGALAND 白金ANNEX」の建物形状は矩型でシンプルな構成としました。また、普遍性を現すシンメトリーを採用し、街に安定感をもたらし、調和を生み出す存在の建築物を目指しました。外壁については杉型枠コンクリート打放しとすることで、緑豊かなこの地域に映える仕上としています。■株式会社 LeTech 会社情報会社名:株式会社 LeTech代表:代表取締役社長 平野 哲司本社:〒530-0027大阪府大阪市北区堂山町3番3号日本生命梅田ビル 10階東京支社:〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目2番8号虎ノ門琴平タワー 7階設立:2000年 9月 7日資本金:851百万円 ※2022年7月末時点ホームページ: 事業内容:YANUSY事業(不動産とITを融合した不動産テック事業)LEGAL SOLUTION 事業(法律知識を活用した不動産コンサルティング事業)OTHERS(地域・エリア特性に合わせた様々な企業と連携した不動産開発事業)報道関係者からのお問い合わせ先株式会社 LeTech 経営企画本部経営企画室Email: IR@letech-corp.net TEL:06-6362-3355 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月14日総合不動産事業を展開する株式会社 LeTech(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役社長:平野 哲司、証券コード:3497、以下「当社」)は、投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」の『LEGALAND 中野富士見町』が3月31日に東京都杉並区において竣工したことをお知らせいたします。■『LEGALAND 中野富士見町』の物件概要名称: LEGALAND 中野富士見町所在:東京都杉並区和田1丁目交通:東京メトロ丸の内線「中野富士見町」駅徒歩約2分延床面積: 699.75 ㎡構造・規模:鉄筋コンクリート造地上5階建総戸数:18戸 (1K:14戸 / 1LDK:4戸)■投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」とは?当社が開発する投資用低層賃貸マンションシリーズ「LEGALAND」は、これまで東京23区を中心に計95棟(2022年7月末時点)の開発実績を誇っています。当社がこれまで培ってきた不動産投資のノウハウやこだわりによって生み出される「LEGALAND」は、優れた投資資産として国内外の事業会社及び個人投資家の方々から高い評価をいただいています。①立地へのこだわりLEGALANDの開発にあたって、徹底したマーケティングによる立地の選択を行っています。人気の都心エリアを中心に資産性が維持しやすい立地で開発を進めています。②壁式RC造(鉄筋コンクリート造)へのこだわりLEGALANDシリーズはRC造を採用し、長い耐用年数によって長期の融資が組み易くなるとともに、資産価値が低下しにくく、保有期間中の賃料収入・売却時の売却価格の低下を防ぎます。また、壁式RC造の構造によって、梁・柱が無く専有部分を広く取ることで土地の収益力の最大化を図っています。低層マンションであるため、エレベーターを排除する等、保守コストも低減させ、収益・費用の両面で魅力的な商品となっています。③「LEGALAND」に込めた想い「LEGA」はイタリア語で「結ぶ」「繋がる」という意味があります。建物と人々、人々と人々が繋がる場所を提供したいという思いで、「LEGA(繋ぐ)」+「LAND(場所・土地)」で「LEGALAND」と名付けました。都心、駅近の好ロケーション、広い空間を活かすスタイリッシュな設計、相続税や節税対策としての活用、また、メンテナンスの負荷が少なく、周辺環境にも優しい設計を提案し、「LEGALAND」は住む人、持つ人、街の人へ配慮した建物を目指します。その他「LEGALAND」の詳細は当社LEGALANDサイトを是非ご参照ください。低層賃貸マンションシリーズ LEGALAND - 株式会社LeTech : ■『LEGALAND 中野富士見町』の特徴「LEGALAND 中野富士見町」は「LEGALAND」の基本コンセプトである低層の壁式RC造マンションとなっており、デザイン・ファサードについても富裕層の好む高級感のあるデザインにこだわって設計を行っています。開発地は、中野富士見町駅から徒歩2分の駅に近い立地ではあるものの、神田川沿いにあり静かな環境で中低層のビルや商店、住宅が混在した古い建物が多く見受けられる街並みとなっています。そして、「LEGALAND 中野富士見町」のデザインコンセプトとして、この街並みの中に力強く個性的なコンクリートMASS(塊)のデザインを試み、開発に着手しました。川側は川のカーブに沿ってブロックを雁行させて、川面の眺望が得られるような開口を切り取り、道路側はフラットな壁面が立ち上がり、その単調さを回避するため、川側で切り取った開口の構成を引用して住戸ブロックが浮遊して積まれるようなイメージとしました。また、建物全体をコンクリート打放のシンプルな仕上げとし、このデザイン構成やMASS感を強調させました。■株式会社 LeTech 会社情報会社名:株式会社 LeTech代表:代表取締役社長 平野 哲司本社:〒530-0027大阪府大阪市北区堂山町3番3号日本生命梅田ビル 10階東京支社:〒105-0001東京都港区虎ノ門1丁目2番8号虎ノ門琴平タワー 7階設立:2000年 9月 7日資本金:851百万円 ※2022年7月末時点ホームページ: 事業内容:YANUSY事業(不動産とITを融合した不動産テック事業)LEGAL SOLUTION 事業(法律知識を活用した不動産コンサルティング事業)OTHERS(地域・エリア特性に合わせた様々な企業と連携した不動産開発事業)報道関係者からのお問い合わせ先株式会社 LeTech 経営企画本部経営企画室Email: IR@letech-corp.net TEL:06-6362-3355 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月04日総合法令出版株式会社(所在地:東京都中央区、代表:野村直克)は、サラリーマン向け投資書籍「9割の会社員が知らない「お金」が勝手に働く投資術」を2月10日(金)に全国の書店にて発売します。9割の会社員が知らない「お金」が勝手に働く投資術(表紙)■「9割の会社員が知らない「お金」が勝手に働く投資術」について日本のサラリーマンは今、経済的にかつてない苦境に立たされています。その要因は記録的円安、物価上昇、新型コロナウイルスの流行、年金支給年齢の引き上げなど様々で、この状況が好転する兆しも見えません。なかでも、新型コロナウイルスの流行による価値観の変化は非常に大きく、これまでの日本人サラリーマンの成功法則が通用しない時代に突入しました。これからはサラリーマンといえども会社や国任せでなく、自ら資産形成を実践し、自分で自分を守る努力が必須です。本書ではこれから資産形成の実践を考えているサラリーマンが取るべき投資戦略、考え方を体系的にまとめ、新たな一歩を踏み出す地図となれる存在を目指し執筆されました。また、本書は特定の投資手法にこだわることなく、投資の全体戦略についてまとめています。忙しいサラリーマンでも実践が現実的な『自動化』ができるものに絞って解説をしていますので、ぜひご一読ください。<目次>第1章 お金を増やすためのベースを作る第2章 お金を増やすための仕組みを作る(基礎編)第3章 お金を増やすための仕組みを作る(ハイクラス編)第4章 お金を増やすための最新テクニック第5章 時代に左右されないあなたの未来<書籍概要>タイトル: 9割の会社員が知らない「お金」が勝手に働く投資術著者 : マイク価格 : 1,430円(税込)発売日 : 2月10日(金)ページ数: 165ページISBN : 978-4-86280-891-2発行元 : 総合法令出版株式会社URL : ■著者プロフィール理系出身の現役サラリーマン投資家。不動産投資を中心に投資信託や株式投資を実践中。現在、区分マンション8戸・ファミリーマンション2戸・一棟アパート4棟を保有中。投資信託や株で1億円強を運用中。現物資産である不動産と投資信託や株などの金融商品を組み合わせることで相互補完をし、安定的な資産形成を行っています。座右の銘は「投資は易し、恋愛は難し」。■会社概要商号 : 総合法令出版株式会社代表者 : 野村直克所在地 : 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町15-18 EDGE小伝馬町ビル9階設立 : 1990年12月事業内容: 単行本の出版・販売資本金 : 2,100万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月10日