「格安スマホ」について知りたいことや今話題の「格安スマホ」についての記事をチェック! (1/6)
株式会社ビッグファイタープロジェクト(所在地:東京都豊島区池袋)は、池袋に待望の格安レコーディングスタジオを2025年1月17日(金)グランドオープンいたします。レコーディングスタジオ 1歌い手やアーティストの皆さん、嬉しいニュースです!池袋に新しくオープンする格安レコーディングスタジオが登場。リーズナブルな料金でプロ仕様の音響環境を手軽に体験できる、まさに音楽の夢を実現する場所です。このチャンスをお見逃しなく!初心者から上級者まで大歓迎!「初めてだから不安…」「高音質な音源を手軽に作りたい!」そんなあなたを経験豊富なスタッフがしっかりサポートします!レコーディングが初めての方でも心配ありません!<ハイクオリティの音響設備が揃っています!>最新の機材を完備し、どんなジャンルの音楽でも対応可能!あなたの声や音楽の魅力を最大限に引き出す環境が整っています!明るくフレンドリーなスタッフがいるから、リラックスして収録に集中できますよ!<こんな方にぴったり!>・高音質でカバー曲やオリジナル曲を録音したい・動画やSNS用の音源を制作したい・イベントやコンテスト用に本格的な音源を用意したい<アクセス抜群の立地で安心!>池袋エリアに位置しているので、どなたでも気軽に立ち寄れる便利な場所です!集中して音楽制作に取り組むための絶好の環境が整っています!<期間限定の特典もお見逃しなく!>今ならオープン記念として、初回利用者向けのお得な特典を用意しています!このチャンスに格安で本格的なレコーディングを体験してみませんか?お問い合わせ・ご予約はお気軽に!あなたの音楽を全力でサポートします!【店舗概要】店舗名 : BigBangBox池袋駐屯地所在地 : 東京都豊島区池袋3-36-3 MICCビル3Fアクセス : JR池袋駅西口徒歩約13分 東京メトロ有楽町線要町駅徒歩約10分オープン日: 2025年1月17日(金)営業時間 : 10:00~22:00URL : 【会社概要】名称 :株式会社ビッグファイタープロジェクト代表者:代表取締役 越 康泰所在地:東京都豊島区池袋3-36-3 MICCビル1F設立 :2001年8月資本金:900万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日株式会社フォーティーズ(本社:大阪市鶴見区、代表取締役:岡 武史)は、帰省や正月旅行にぴったりの年末・年始の格安航空券の発売を開始いたしました。メイン画像ツアー詳細はこちら 上記商品以外のお得な情報をお届けする公式LINE追加はこちら 【人気の目的地から予約する】〇北海道行き人気路線 北海道行き詳しくはこちら東京発 大阪発 福岡発 名古屋発 仙台発 その他発 〇沖縄行き人気路線 沖縄行き詳しくはこちら東京発 大阪発 福岡発 名古屋発 仙台発 その他発 〇東京行き人気路線 東京行き詳しくはこちら大阪発 北海道発 沖縄発 福岡発 仙台発 その他発 〇大阪行き詳しくはこちら東京発 北海道発 沖縄発 福岡発 仙台発 その他発 〇福岡行き人気路線 福岡行き詳しくはこちら東京発 大阪発 北海道発 沖縄発 仙台発 その他発 〇名古屋行き人気路線 名古屋行き詳しくはこちら東京発 北海道発 沖縄発 福岡発 仙台発 その他発 上記以外のその他路線御座います 〇LCC特集詳しくはこちら 【選べる支払い方法】選べる支払い方法期日までに口座に代金をお支払いください。※お申込み日より3日以内にお支払いください。※お申込み日が出発日まで20日以内の場合は、お申込み日の翌日14時までにお支払いください。【予約から搭乗までカンタン・ラクチン】国内格安航空券の申し込みもホームページから簡単にできます。ご希望の便を選んで必要事項を記入すると、自動でメールが送られます。後はそこに添付されている口座に振り込むだけ!これだけで国内の格安航空券が購入可能。JAL、ANAなどほとんどがチケットレスでラクラク搭乗♪国内格安航空券で通常よりも得した分を宿泊施設をアップグレードしたり、その地域の美味しいものを食べたりとワンランク上の旅にすることができます。片道だけでなく往復も国内格安航空券を利用すれば、もう普通のチケットでは乗れなくなるかも?人気の日程はすぐになくなってしまうので、ご予約はお早めに!【フォートリップ 国内格安航空券について】国内格安航空券予約サイトのフォートリップでは、24時間、国内の格安航空券予約を受け付けております。全国の主要路線からすべての路線を網羅!JAL、ANA、スカイマークの格安航空券で最安値を一発検索ができるサイトです。国内の片道航空券・往復航空券どちらもご予約可能です。ネットはよくわからないという方はお電話でのご予約も承っております。■会社概要会社名 :株式会社フォーティーズツアーブランド:FOUR TRIP所在地 :〒538-0044 大阪府大阪市鶴見区放出東3-23-20-2F電話番号 :06-6167-7600旅行業登録番号:大阪府知事登録旅行業 第2-3030号営業日時 :月~金曜10:00~18:00本プランのオンライン予約ページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日スマホ決済派のわたしは、普段持ち歩くのは小銭とクレジットカードを入れている小さめの財布にスマホ、ハンカチ、リップくらい。小さめのショルダーバッグで事足りていたのですが、ここ最近は熱中症対策予防のために外出先でペットボトル買う機会が増え、バッグに収まらず持ち歩きに困ることが…。そこで今まで使用していたスマホショルダーから、ドリンクホルダーがついたペットボトルが入るスマホショルダーに変えてみたところ、飲み物が丸出しにならずに必要最低限のものも一緒に収納できて使い心地◎。両手を塞がないので、今や日々のお出掛けに重宝しています。必要に応じて容量がアップできる!一見、ふつうのスマホショルダーに見えるのですが、外側のファスナーを開けるとドリンクホルダーが出現!最大5cmのマチは、500ml前後のペットボトルやステンレスボトルがすっぽり。▲550mlのペットボトルがぴったり収まりました外出先でペットボトルを購入しても、こちらに収納すれば両手が空いて手ぶらでお出掛けが叶います。ホルダーの内側は保冷機能を叶えるアルミ地になっているので、冷たさをしっかりキープ。気温25℃の中、1時間ほど散歩しましたが冷たさは保たれたまま。(2時間後から少しずつぬるくなって来ました)ペットボトルを大きめのバッグに入れてしまうと中に埋もれて飲みたい時すぐに取り出せないことがありましたが、こちらであれば飲みたいときサッと取り出すことができて◎。必要なときだけ広がるので普段は必要最低限のものだけ収納してスリムに、ボトルが増えたら容量アップできて便利です。収納量はどれくらい?ドリンクホルダーだけでなくそのほかの収納力もバツグンで、ペットボトルを収納しながらスマホやミニ財布(小銭入れ)もスッキリ収納することができますよ。ペットボトルがある日▲500mlのペットボトル、スマホ、小銭入れ、クレジットカード、リップ▲カードポケットにクレジットカード、ポケットにはリップたちをIN今まではミニ財布の中にクレジットカードを収納していましたが、バッグの内側に3つのカードポケットが付いているので、カードを剥き出しのまま収納できて◎。カードポケットの反対側にもポケットが付いていて、そちらにはリップなどの小物を収納するのにぴったり。ポーチに入れずとも中身を整理できます。ペットボトルがない日ペットボトルをいれない日は、ドリンクホルダーにスマホをIN(※ホルダーにスマホをいれる場合、スマホの飛び出しには注意してください)。中にはハンカチ、小銭入れ、カード、リップを収納しています。文庫本を収納するのにもちょうどよく、カフェでゆっくり本を読みたいな〜という日にもぴったり。ちなみに、ペットボトル+文庫本+スマホであれば一緒に収納できましたよ。一見コンパクトなつくりですが、しっかり収納力があるところが好きです。中身がごちゃごちゃせず、ざっくり分けて整理できるのもいいところ。知っておいていただきたいこと気温が高いなか冷たいペットボトルを収納すると、表面が結露することがあります。気になる際はその都度拭き取ったり、ペットボトルではなくステンレスボトルを使用するなどしてみてくださいね。いかがでしたか。荷物は少なくしたいけど、水分補給もしっかりしたいと思うわたしにぴったりのスマホショルダー。これがあれば外出先でペットボトルを購入しても安心です。今年の夏は、お出掛けがさらに快適になりそうな予感! 【ご紹介したアイテム】スマホケースとドリンクホルダーが一体化。ちょっとしたお出掛けには、スマホと飲み物だけ持てばOK。そんなキャッシュレス時代のワンマイルにぴったりなミニショルダーです。⇒ ペットボトルが入るスマホショルダー/kauliina カウリーナ 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2024年06月12日大人気マンガシリーズ、今回は「押し入れに潜む何かにゾッとした話」第6話です。節約の為に格安の古い借家に引っ越すことに…引っ越して数日…就寝中に押し入れから何やら物音が聞こえてくるように…正体は「幽霊」だと友人と確信…しかしそれは驚くべきモノだったのでした…<<第1話はこちら!>>前回のあらすじ出典:YouTube前回は就寝中に何か異変を感じて起きるアカマツ…1人だけの空間のはずなのに、何か音が聞こえたようです…そんなアカマツの後ろで、押し入れの扉が勝手に開くのでした…そこには何かの物体…出典:YouTube何か…出典:YouTube怪しい雰囲気出典:YouTubeその時…出典:YouTube何者か…出典:YouTube対面出典:YouTube押し入れからは何やら怪しい雰囲気…そして知らない女が中から出てくるのでした…この女は一体誰なのでしょうか…!?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2024年03月26日大人気マンガシリーズ、今回は「押し入れに潜む何かにゾッとした話」第2話です。節約の為に格安の古い借家に引っ越すことに…引っ越して数日…就寝中に押し入れから何やら物音が聞こえてくるように…正体は「幽霊」だと友人と確信…しかしそれは驚くべきモノだったのでした…<<第1話はこちら!>>前回のあらすじ出典:YouTube前回は節約のために格安物件に引っ越したアカマツ…引っ越し作業は同僚の2人が手伝ってくれることに…月3万円という破格の価格に、同僚から事故物件だと疑われてしまうのでした…さっそく飲みに行くことに…出典:YouTube酒を飲み交わす…出典:YouTube完全に酔う…出典:YouTubeその時…出典:YouTube何か臭う…出典:YouTube異変に気付く…出典:YouTubeとりあえず寝ることに…出典:YouTube就寝出典:YouTube押し入れ…出典:YouTube「スッ…」出典:YouTube無事に引っ越し作業は終了…しかし押し入れから何かの臭いを感じます…その夜…勝手に開く押し入れ…この家は大丈夫なのでしょうか…!?本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2024年03月23日■これまでのあらすじもともとゲーム好きの夫だったが、年々度を超えていることに妻はイライラを募らせていた。陣痛のときにさえスマホで遊んでいた夫は、家事育児もスマホに夢中で協力してくれることが少なく、妻が諌めても「うるさい」「俺は仕事して疲れている」と反発するばかり。トイレにスマホを持ち込んでこもったりして家族はずっと迷惑していた。子どものために行った遊園地でも、待ち時間に退屈する子どもを放って自分だけスマホ三昧し、妻は「何のために一緒にいるかわからない」と苦言を呈す。しかし夫は「俺はみんなを連れて行った!」とドヤ顔で言い張るのだった…。「一緒にいるだけで十分」? 本当にそうでしょうか。家族と同じ空間にいれば、家族のことを何も見ていなくてもいいのでしょうか。私はそうは思わない。でも、夫は違うようでした。私は、夫にわかってもらうことを完全に諦めました。そして週末に行ったショッピングモール。フードコートでは、大変そうなママとのんびりスマホを見ながらご飯を食べているパパばかりが目につきました。きっとそんな人ばかりじゃないのでしょうけれど、私は「うちだけじゃない。うちが変なわけじゃない」と思いたかったのかもしれません。息子の分を先に頼んで、食べさせようとした矢先…和弘が急に椅子から立ち上がってしまいました。そのうどんはスマホを見ている夫の方へ…。そして出てきた言葉に、私はもう我慢の限界に達しました。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年02月25日■これまでのあらすじ幼い息子と3人暮らしの里美。夫はもともとゲーム好きではあったものの、子どもが生まれてからはさらにスマホばかり触るようになり、妻の怒りは積もり積もっていた。妻が陣痛で苦しんでいるときでさえスマホを離さず、その後の生活で家事育児を頼んでもスマホばかり。たまりかねてスマホを奪って文句を言うと、夫は急に怒り出し、「家では好きなことがしたい」と妻を怒鳴りつける。妻も働きながら家事育児をしているのだからと反論しても、夫は聞く耳も持ってくれなくて…。先日の大喧嘩があっても夫は全く変わらず。なんならちょっと悪化しました。家族とはほとんど会話もせず、ずーっとずーっとスマホばかり。もう無視してやろうかと思いましたが、ひとつしかないトイレに籠もられたら話しは別です。私もずっとトイレ待ちをしていたし、今トイトレ中の息子がやっと言えた「トイレ」を邪魔しないでほしい。家事も育児も何もやらないんだったら、せめて邪魔しないでほしいのに…!「人に迷惑をかけない」息子に言うようなことを、こんな大きな大人に言う事になるとは…。でも夫には何も響いていないようでした。どうしたらわかってくれるんでしょうか…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年02月23日いつもいつもこう…夫はスマホばかりで、私の話を全然聞いていないのです。用事を頼んでも上の空。食事中までずっとスマホを見ていて…いつも仕事で家にいないのに、たまにいるときぐらい子どものことを知りたいと思わないわけ?注意しても治らないし、「俺は稼いでるんだから」の一点張り。そして頼んだ家事も忘れてる夫に、私のイライラは増すばかりでした。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年02月20日みなさんは、パートナーのスマホをこっそり見たことはありますか?なかには、浮気を疑いスマホを見てしまう人もいるようで……。今回は、体験談をコミカルに描く人気クリエイターのライコミちゃん(@ricomichan)の人気漫画『これって浮気ですか? 』をご紹介します。夫のスマホを見ると……夫と息子の3人で過ごす生活に、幸せを感じていたライコミちゃん。しかし、少し前までスマホを気にしていなかった夫の様子がおかしいと感じます。夫の様子をパート先の同僚に話すと、浮気していると断言されてしまいました。夫の挙動不審な態度に浮気を確信したライコミちゃんは、夫のスマホを見てみることに。するとライコミちゃんは、謎の女性「麗」とSNSでのやりとりを見つけ……。一体誰……?出会い系……?夫が起きてしまい……!?ライコミちゃんはどうする……?夫がやりとりしている「麗」が気になり調べていると、夫にスマホを見ていることを気づかれてしまったライコミちゃん。そして、開き直ったライコミちゃんは夫を直接問い詰めます。その後、夫が連絡を取り合っていた「麗」はライコミちゃん職場の同僚だったと判明します。同僚の目的を知り、話をつけたライコミちゃんは夫と仲直りして平和に暮らすのでした。携帯に夢中で浮気疑惑のある夫……あなたはどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/ライコミちゃん)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月08日周りの人がスマホやパソコンを普通に使っているのを見ると、置いていかれたような気持ちになる人もいますよね。もしスマホの使い方を知りたくても周りが教えてくれなかったら、あなたはどうしますか?今回は携帯ショップ店員と客の間に起こった体験談を描いた、はらぺこもんろー(@harapekomonrrow)さんの漫画『携帯ショップはクレームだらけ』をご紹介します。スマホに不慣れな女性客携帯ショップで働いている須磨さん。ある日、年配の女性が来店し「スマホの電池の持ちが悪い」と言って返品を要求されます。修理を提案したものの、すぐにできないことが分かると女性客は別の修理店へ。しかしそこでも修理はできず、再び携帯ショップへ戻りますが今度は修理代に納得いかないようす。女性客は、孫と一緒に初めてスマホを買ったときのことを思い出し……。スマホに苦悩する女性客……プレッシャーを感じ……ついに嫌気がさす……これは自分との戦い……もうあんな思いはしたくない……!?スマホの操作が分からず、家族に聞いてもめんどくさそうにされるか代わりにやってくれるため、なかなか覚えられない女性客。迷った挙句、苦労して少しずつ使えるようになったスマホを手放すのは嫌だという結論に達します。その後、女性客は操作をまた一から覚えるのはこりごりだと考え、修理をお願いするのでした。スマホの操作が覚えられない……、あなただったらこんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@harapekomonrrow)※この漫画はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月06日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪スマホのお手入れポイントと正しい方法間違った掃除方法には注意スマホのお手入れ方法を間違えると、故障の原因になることもあるため注意が必要です。・ティッシュで画面を拭くことは避けましょう。紙製のティッシュだと微細な傷がつく可能性があります。・アルコール含有ウェットティッシュも注意が必要です。スマホの表面コーティングを損なう可能性があります。機種によっては使用できない場合もありますので、濃度や種類を確認しましょう。・防水機能があっても、水洗いは故障の原因となり得るので避けましょう。・接続端子はデリケートな部分で、傷つけると接触不良を起こす可能性があるため触らないようにしましょう。正しい掃除方法で清潔に保つスマホのお手入れには以下の方法を試してみましょう。・クリーニングクロスを使って拭きましょう。マイクロファイバー製のクロスは皮脂汚れを効果的に取り除きながら、ディスプレイを傷つけません。・アルコールを含まないスマホ専用のウェットティッシュが液晶画面に適しています。・接続端子を掃除する場合は綿棒を使いましょう。ただし、奥まで入れすぎないように注意が必要です。その他の注意点スマホのお手入れには以下の点にも注意しましょう。・力を入れすぎないようにしましょう。特にディスプレイは圧力に敏感です。・クリーニングクロスやウェットティッシュを使用する際には、端子部分への液体の侵入に注意しましょう。万が一液体が侵入した場合はすぐに拭き取り、乾かすことをおすすめします。スマホの定期的な清掃は操作感や寿命の延長に繋がります。正しいお手入れ方法を選び、スマホを長く利用しましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年01月29日私はたいてい寝る前にスマホを見ています。就寝時にはスマホはいつも枕元に置いているのですが、その日は朝起きたら、びっくりする事態になっていたのです……!スマホを見ながら寝落ちした結果…私は寝る前に、スマホを見ながら寝ることが多いです。妊娠前からの習慣で、寝る前のスマホをやめたいと思っていてもやめられず、ゲームをしたり、SNSやフリマアプリを閲覧したりしています。 そのまま寝落ちしてしまう日もあるのですが、ある日、朝起きたらフリマアプリで身に覚えのない商品が購入されていることに気づきました。 購入されていた商品は、結構前にお気に入り登録していたものだったのですが、操作的にも寝ながら無意識に購入したとは考えられません。 その日は私よりも娘のほうが早起きしていたので、もしかすると布団に入りながらスマホを触ったのかなと思いました。1歳になった娘はスマホの起動の方法を覚えたので、自分で画面をつけることができるのです。私がフリマアプリでお気に入り一覧を見ながら寝落ちしていたとしたら、娘が触っているうちに購入してしまっても不思議ではありません。 500円ほどの商品だったのでそのまま購入することにしたのですが、高価なものだったら出品者の方にもキャンセルという形で迷惑をかけてしまうことになるので、大事にならなくてよかったです。 今回は商品の購入でしたが、子どもがスマホに触れるようになると、悪気なく誰かに電話をかけてしまったり、大切なデータを消してしまったりすることがあるかもしれません。この一件以降、スマホにはロックをかけるようになりました。 著者:堀川京香/30代女性・主婦。2020年生まれ、2022年生まれの女の子を育児中の2歳差姉妹ママ。生理不順を機に前職を退職。自身の経験を元に妊活・出産・育児について執筆中。イラスト:ミロチ ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2024年01月21日スマホでわかる【男を浮気】を見抜くポイント「最近、彼の様子がおかしい」と疑問に思ったことはありませんか?その手がかりは、彼のスマホに隠されているかもしれません。今回は、彼のスマホの扱い方で浮気を見抜く方法をお伝えします。通知はオフ前までは通知が普通に表示されていたのに、最近、通知オフになっているケースには要注意です。彼は「誰からの通知なの?」と質問されるのを避けるために、このような手段をとっているのかもしれません。通知の設定方法をチェックしてみてください。スマホは裏返し浮気をしている男性は、何かと隠したがるせいで、無意識のうちにスマホの画面を見えないようにしていることがあります。つまり、手からスマホを離すときは常に裏返しにしておくのです。たとえば、テーブルの上にスマホを置くときに注目してみてください。スマホは見せない浮気は、まさにスマホを介して行っている可能性が高いです。防ぐためには、恋人の目の前ではスマホそのものを出さないようにするという手段を取る人もいます。彼が一日中バッグやポケットにスマホを入れたままだとしたら、少し疑ってみるべきかもしれません。電話は無視二人が一緒にいるときに電話が鳴っても、いつも彼は出ないという場合は、それは浮気のサインかもしれません。「後でかけ直す」「知らない番号だから」と彼が言い訳をすることはあるかもしれません。ですが、彼が何かを隠そうとしている可能性もあるのです。デート中の彼の挙動を、しっかりと観察してみてください。注意深く彼を見てみましょうスマホは浮気行為には欠かせないアイテムです。浮気をしている人は、恋人の前ではスマホの扱い方に神経を使います。そのせいで「なんだか変」と感じたら、彼のスマホの扱い方をしっかりと観察しましょう。(愛カツ編集部)
2024年01月03日皆さんは、恋人に浮気されたことはありますか? 今回は、スマホの通知で浮気が発覚したエピソードを紹介します。イラスト:todo961スマホの通知に見覚えのあるアイコンある日、彼氏のスマホで動画を見ていた主人公。すると新着通知に見覚えのあるアイコンが表示されます。それは、主人公と彼氏が知り合ったマッチングアプリのものでした。気になった主人公はそのアプリに別人を装って登録して…。偽アカウントを作り…出典:lamire彼氏に「いいね」を送りました。するとすぐ彼氏からメッセージが返ってきたのです。さらには「飲みに行こうよ」とすぐに会いたがるメッセージも…。主人公はこの証拠を彼氏に見せ、すぐ別れを告げたのでした。最後にスカッと!付き合ってからもマッチングアプリを使い続けていた彼氏。そんな彼氏に最後にやり返すことができ、スカッとした主人公でした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年11月04日皆さんはパートナーの浮気に気づいたことはありますか? 今回は、ちょっとしたことから浮気を見抜いたエピソードを紹介します。イラスト:todo961スマホで動画を見ていると出典:lamire主人公が彼のスマホで動画を見ていたときのことです。スマホにある通知が届きました。そのアイコンに見覚えがあった主人公。それは、主人公と彼が出会ったマッチングアプリのアイコンだったのです。気になった主人公は、マッチングアプリに別人の写真を使い、偽のプロフィールで登録。そして彼のアカウントに「いいね」を送ってみました。彼の反応は…するとさっそく彼からメッセージが返ってきて…。「飲みに行こうよ!」と誘いが来たのです。呆れた主人公は、マッチングアプリのやりとりを彼に見せ、すぐに別れたのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lamire編集部)
2023年10月02日皆さんは、自宅で怖い思いをしたことはありますか?今回は格安アパートに引っ越した男性の恐怖エピソードと、その感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!格安のアパートに…格安のとある古いアパートに、引っ越した主人公。あまりの家賃の安さに、事故物件ではと疑う同僚たちでしたが…。すると引っ越しから数日後、主人公が寝ていると押入れに女性の人影が…。「そんなことない」と夢だと思った主人公は、気にすることなく再び眠りにつきます。翌日、夜に起きたことについて同僚に話すと、心配した同僚たちが押入れを調べにアパートに来てくれました。押入れの中には…出典:Coordisnap女性の影を見たという押入れを開けてみるも、そこには何もなく…。その夜、アパートに泊まることになった一同。そして夜に、押入れからの物音で目を覚ました同僚は、勝手に押入れが開くところを見たと言います。すぐに、押入れを調べてみると…。なんと押入れから繋がっている天井裏に女性がいたのです。しかしその正体は幽霊ではなく、出てきたのは生身の女性。その後、駆けつけた警察により、その女性は前の住人のストーカーだったことが判明します。押入れに女性がいるとは思わなかった主人公は、驚きを隠せないのでした。読者の感想あまりに安い物件だと、事故物件を疑いたくなる気持ちもわかります。しかし、幽霊ではなく実際に人がいたことに驚きました。警察が対応してくれてよかったです。(29歳/パート)事故物件かもしれないと聞いて、調べに来てくれた同僚たちはとても優しいと思いました。天井裏の女性を見つけたのが、1人のときでなくてよかったですね…。(30歳/主婦)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年08月06日スマホが原因の顔のたるみと首のこりのケア新SNSのThreadsを始めとして新旧のSNSがどんどん増えている今、ついスマホ画面を眺めがちで、気が付くとあっという間に時間が経っていたという人も多いのではないでしょうか?スマホを見る姿勢で多いのがうつむき姿勢。長時間のこの姿勢で気になる顔のたるみと首のこりについてケアを始めました。なぜうつむきSNS姿勢が悪いのか?人間の頭は約5kgほどだそうで、スイカ1玉やボウリングのボールに例えられることが多いようです。その重さ分うつむくことによって、さらに重力がかかり首のコリや顔のたるみなどに影響があるのだとか。このように、知らず知らずのうちに身体に影響があるけれど、小さく積み重なるから変化に気づきにくい場合も。老化を加速させることだけは避けたい!首のコリはマッサージなどで改善が期待できますが、顔や頭皮、首のたるみは気づくと簡単に元通りとはなかなかいかないもの。加齢による変化もあるので、できれば必要以上にたるみを加速させることだけは避けたい。でもSNSはやめられない。そこで、カッサケアを始めた。使ったのはディノスの【ラブクロム PGスカルプカッサプレミアム ブラック】(提供品です)その形状から髪をとかすことはもちろん、頭皮や顔もケアできるという人気のコーム。突起が心地よい普通のくしのような形で背の部分に突起が付いているカッサ。この突起をフェイスラインや、頬などの顔の表面、頭皮、首などに使うとほどよい刺激で気持ちがいいです。私は使用中に、滞っている何かがスムーズに流れるようなそんな感覚を覚えました。終わった後にはちょっとポカポカを感じるようで、暇があるとカッサでケア。そんな風になくてはならないものに。使いやすい形状ケア用品は、大きいとつい片付けてしまいたくなりがちで、使うのを忘れてしまいますが、これなら普段から「くし」として使いつつ、空き時間にケアできるうえ、収納場所も取らないし、持ち運びやすい点でも便利です。わかっていてもやめられないSNS。その時間を少しは減らすことも忘れず、上手く付き合いながら、老化を加速させないようにケアも継続してみます。
2023年07月27日■前回までの話マネーライターである楢戸さんは以前収入減に陥った過去が…。そんな家計のピンチに初めて家計管理と向き合うことに。そんなピンチがあったからこそ、自信につながったという。そんな楢戸さんが「子供が10歳になるまでに、一度、真剣に家計と向き合うことは、おすすめです!」と話す。 >>1話目を見る 節約の記事は、よく見かけます。試しに、今、「家計 節約」と検索してみたら、節約案の筆頭に「スマホを格安スマホに乗り換える」とありました。でも、実際の多くの人は「知ってはいるけど、行動に移せない」という段階なのではないでしょうか? そこで、どうしたら実際の行動に移せるのか? を中心に、家計再生コンサルタントの横山光昭さんに、お話しを聞いてきました!横山 光昭(よこやま・みつあき)さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで24,000万件以上の家計相談を受けてきた。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。■携帯代金は半分の人が見直す余地がある!?楢戸:今、家計が不安な人は多いと思うんです。家計のプロから見て、「ここをチェックしてみて!」という部分は、どこでしょう?横山:筆頭は、携帯代金です。ここ2、3年で、携帯費用を抑えられている方も増えてはいますが、まだ半分くらいの方は見直す余地があると思います。楢戸:携帯代金は、どんなふうに見直せば良いのでしょう? 横山:(自分が入っている)大手キャリアに「携帯代金の割安プラン」を相談に行っても、料金はそう大きくは変わりません。まずは、家電量販店の「格安携帯」というコーナーに行ってみて下さい。楢戸:家電量販店に行って、「格安携帯かどうか」というのは、わかるものですか?横山:最近は、コーナー自体が目立つようになっています。担当者の方が「格安」という法被を着ていたり、旗が立っていたりするんです。■携帯を変更する「心理的ハードル」が高い人は?楢戸:なるほど、そうなんですね…。削りどころを質問しておいてナンですが、やっぱり「携帯を変える」という心理的なハードルは、かなり高いような気もします…。横山:そんな方は、こんなふうに考えてください。「家電量販店には、現状を相談に行く」と、思ってみるんです。最初から「携帯を変えるぞ!」と思っていると、お店に行くこと自体が億劫になります。たとえば、買い物に出たついでに、ふらっとお店に寄ってみる。そこで、「私は、こんなふうに携帯を使っているけれど、どんなプランがありますか?」と、話を切り出します。ギガ数が多い方がいいのか、通話があった方がいいのか…。人によって携帯の使い方は違いますから、自分にとってベストな使い方と、それにかかる料金を聞いてみましょう。楢戸:「携帯を変える」ではなく、「まずは相談する」で、良いんですね。安心しました。■お得情報はアップデートしないともったいない!横山:最初の一歩は、「携帯料金が、安くなるんだ」ということを「知る」だけでも充分です。「料金が安くなる可能性がある」と「知る」だけで、気持ちや意識は変わってきますから、キャッチする情報も違ってくるんです。相談に行った際には、「デメリット」も、一緒に聞いておきましょう。デメリットを聞いて、「相談はしたけれども、変更しない」という結論でも大丈夫です。大切なのは、「格安携帯って、繋がらないんでしょ」などと、頭の中のイメージだけで判断をしないことです。実際に足を運び、具体的な料金を知り、メリットとデメリットを比較検討しながら、自分で考えてみるということが重要です。楢戸:お得情報はアップデートされているので、「知らない」のはもったいないですね。「情報をチェックに行く」、それくらいだと気が楽です。横山:わが家は今、携帯を7台使っていますが、7台で、月額料金は、8000円弱だったと思います。楢戸:7台で、8000円弱!?横山:ここが、「工夫」なんです。たとえば、家や会社にWi-Fiがあれば、ギガ数がかかるものは、そこで使うようにする。そうすると、「毎月、私は10ギガ使うかな?」という自分に対しての問いが生まれます。こんなふうに、節約は、情報力と自分なりの工夫で何とかなる部分もあることを知って欲しいですね。■1回頑張るだけで効果が持続する費目は?楢戸:携帯料金の次にチェックする費目はありますか?横山:次に検討して欲しいのは、保険です。保険は、「固定費」の代表格ですから。保険の見直しは労力かかりますが、「1回だけ」頑張ればいいんです。楢戸:1回だけ!?横山:固定費の見直しは、1回見直しさえすれば、あとは気を抜いていても効果は持続します。そういう「面倒だけれど、確実に効果がある」という節約を、意外と皆さんやってないんです。楢戸:なるほど! では、「保険の見直し」は、どのようにすればいいのでしょう?横山:携帯の見直しと似ていますが、プロに聞くのが早くて楽です。信頼のおけるファイナンシャルプランナーに相談に行くのが近道だと思います。楢戸:皆さんのニーズとして、「自分が入るべき保険って、本当にこれでいいのかな?」というのはあると思うんです。けれども、どこに、どうやって情報を取りに行けばいいかが、わからない…。そんな「保険難民」の方、多いと思います。横山:うちは、「金融商品のセカンドオピニオン」サービスもしています。「提案されて保険に加入したものの、どうも腑に落ちない」といったモヤモヤを一人で抱えている方って、思っている以上に多いんです。たとえば…横山さんのところで、保険の見直しの相談は1回5,000円。死亡保障、医療保障の内容チェック、貯蓄性のある商品の整理整頓などをしてもらえます。楢戸:そういった方たちも、ある意味「保険難民」ですね。横山:少し暑苦しいのですが、私は、「そもそも、どこに保険をかけるべきなのか?」という「『保障を買う』という根本の考え方」をお伝えする資料も渡すようにしています。「加入している保険の意図」と「自分の意図」が合っているかどうか? を、御自身で考えてみるために、最低限の基礎知識は必要だからです。楢戸:普通の人が、「保険証券を見て、保障(補償)内容を読み解き、自分に合っているか判断する」というのは、難易度が高すぎですね。横山さんは、保険証券とその方との「通訳」をしてくださっているんですね。たしかに、保険の見直しは、プロ(通訳)なしだと厳しいのかもしれません。【この記事のまとめ】家計が不安だと、とっつきやすい節約として、やみくもに「買い物を控える」という選択をしがちです。けれども、それが守れなくて落ち込んでしまうことはありませんか?今回、横山さんに教えていただいた節約のキーワードは、「自分で考えてみる」だと思います。もちろん、必要に応じて、プロの手を借りてOK! まずは、「家計について、ゆっくり考える時間を作ること」から始めようと思います。次回は、教育費のお話。「教育費を削りたいなんて親失格かな…」そんな風に悩むママが多くいると聞きます。ひとりで節約に悩むママに向けて、家族で取り組む方法を教えてもらいます。■今回、取材を受けてくださった横山光昭先生の書籍 90日で「貯める力」をつける本 (横山光昭著/ディスカヴァー・トゥエンティワン 1540円(税込))「赤字家計」「貯金ゼロ」「低収入」の家計を再生してきた伝説のメソッドが超リニューアル!なぜ、今、「貯める力」なのでしょうか?1つ目は 「リスク対策」、2つ目は「お金を増やすため」。「貯める力」は、一生お金に困らない“基本の力”となります。横山 光昭(よこやま・みつあき)さん家計再生コンサルタント、ファイナンシャルプランナー。株式会社マイエフピー代表取締役。お金の使い方を改善する独自の家計再生プログラムで、これまで24,000万件以上の家計相談を受けてきた。書籍・雑誌への執筆、講演も多数。イラスト:ありま
2023年07月10日あらゆる育児体験のなかでも、外出先で騒いでしまう子供を落ち着かせるのは、心身ともにすり減る大変な時間。静かになってくれるなら、どんなことだってしたくなるものです。これはInstagramに育児漫画を描く、みつけまま(mitsukemama)さんが投稿したエピソード。今では2人の男の子を育てるみつけままさんですが、子供が生まれる前、ある育児法について思っていたことがあったそう。病院の待合室で子供にスマホを見せるお母さんを見かけて、「私はやらない」と考えていたみつけままさん。親になって小さな子供を大人しく待たせるということが、どんなに大変なことか分かった今、スマホは最後の砦であることを痛感したのです。投稿のコメント欄には、共感の声が寄せられていました。「すべてにうなずいた。育ててみるまでは本当に分からなかったよ」「共感しかない。以前はちょっと…と思っていたけど、今は頼りまくり」「椅子にじっと座っているミッション。子供にはむずかしすぎるよね」「スマホは心強い味方。周りからは楽していると思われているかもだけど」スマホを育児のツールとして使うかどうかは、人それぞれ考え方があります。ただ多くのお母さんやお父さんたちにとって、スマホが「子育ての限界を突破した時の救世主」であることは確かですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月03日NTTドコモは、店頭での事務手数料を7月1日から引き上げると発表しました。事務手数料はスマホの新規契約や機種変更など8種の手続きにかかり、現在は1100円、2200円、3300円と分かれていますが、7月以降は一律3850円になります。手数料値上げはKDDIで4月20日から、ソフトバンクは6月1日に予定。7月以降は3850円で3社横並びになるようです。これは、機種変更手数料2200円で考えると1.75倍もの大幅値上げですが、ネットのドコモオンラインショップなどで手続きすると事務手数料は原則無料です。同じ手続きなのに、ネットと店頭でこれほど差が大きいのは、「店に来てほしくない」のが本音でネットに誘導したいのでしょう。困るのは“ネット弱者”といわれる中高年です。通信料は格安スマホがお得だと知っていても、店頭でのサポートを頼りにドコモやau、ソフトバンクでの契約を続けてきた方も多いと思いますが、今こそ見直すとき。格安スマホへの乗り換えをおすすめします。■値上げに負けない賢い選択を!ただ問題は、契約などネットでの手続きですが、それをクリアする方法が2つあります。1つめは子どもや孫などネットに慣れた若い人に手伝ってもらうこと。ネットの先生が身近にいれば、操作で困ったときも安心です。気安く頼める人がいないなら、2つめの選択肢は、店舗のある格安スマホを選ぶことです。たとえばイオンモバイル。イオンモールなどに店舗があり、相談にも対応してくれます。60歳以上対象の「やさしい音声プランS」なら月3GB使えて858円。LINEやメール中心の使い方なら、月3GBで十分でしょう。もっと通信量が少ないご夫婦なら、2人で3GBを分け合う「やさしいシェア音声プランS」がおすすめ。2人分で月1408円と格安です。通話料は国内かけ放題が60歳以上は月1210円ですから、通信と通話を合わせて1人月2000円程度で問題なく使えます。あとは機種代金ですが、格安スマホに乗り換えてもそのまま使える機種もあります。それなら機種代金もかからず、使い方を覚え直すこともありません。格安スマホはほかにも、ビックカメラなどの家電量販店にブースを構え、契約などのサポートを行っています。店に出向いた際ちょっと質問してみて、問い合わせに快く応じてくれるか試してみては。スマホ代のみならず、今は値上げラッシュ。6月から北海道・東北・東京・北陸・中国・四国・沖縄電力の規制料金が上がります。スマホは大手キャリアが安心と、しがみついている場合ではありません。さっさと格安スマホに乗り換えて、自分の暮らしを守りましょう。
2023年05月26日皆さんは夫の行動を怪しいと思ったことはありますか?今回は夫が入浴中に鳴り止まないスマホを紹介します!鳴り止まない夫のスマホある日、入浴中の夫のスマホにたくさんの通知がきていました。主人公は少し不審に思いますが、会社の付き合いの一環だとやり過ごすことにします。しかしスマホは鳴り止まず、マナーモードのバイブ音がうるさいので、そのことを夫に伝えると…。スマホを持ってくるように要求する夫出典:Grapps入浴中の夫が「持ってきてー」と言うので、主人公が画面を見ると…。そこには「早く会いたい」の文字がありました。問い詰めると夫は浮気を自白します。怒りを抑えきれない主人公は、目の前で断りの電話をさせたのでした。夫の行動にモヤッと堂々と妻にスマホを持ってこさせようとする夫にはびっくりですよね。浮気相手からのメッセージを見てしまった主人公の気持ちを思うと、モヤッとするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月25日東南アジアを旅行しながら、現地でのさまざまなエピソードを描いている、ヨハヌン(yohayoha.7)さん。ヨハヌンさんはある日、格安のゲストハウスを利用しました。ゲストハウスは施設にもよりますが、複数人の客と相部屋になることが一般的。今回ヨハヌンさんが泊まったのは、個室でハンモックも付いていたといいます。個室を楽しみにしていたヨハヌンさんですが、ゲストハウス前には野生の犬がいるなど、不安を抱きながらチェックインに向かいました。カンボジア人のオーナーを前に、英語でチェックインをしたヨハヌンさん。パスポートを見せると、オーナーは驚きの表情を浮かべましたが、ヨハヌンさんが日本人だと分かると突然日本語を話し始めました!オーナーはかつて、日本に住んでいたことがあったため、日本語はペラペラ。ヨハヌンさんはその後、オーナーと日本語で会話をし、盛り上がったといいます。ゲストハウスの本棚には、日本で発行されている漫画や、富士山の写真、俳優の哀川翔さんとオーナーが写る写真などがあったとか。日本語を話せるオーナーだけでなく、日本らしさを感じるゲストハウスに、ヨハヌンさんは「安心と嬉しさを感じた」と振り返っています。ネット上ではヨハヌンさんの出来事に対し、「海外で日本語を聞くと、安心する気持ちがよく分かります」といった反響が上がりました。海外に出ると、時として日本人や、日本語を話せる現地の人に出会うことなどはあるものの、そう多くはありません。だからこそ、予期せぬタイミングで日本を感じると、嬉しくなるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2023年04月24日「貯金したくても、貯金に回せるお金がない」と悩んでいる方も多いのでは?なかには、自分の生活を見直して、貯金にまわす工夫をした方もいるようで……。そこで今回は、実際に500万円以上の貯金をした方の「貯金のために“やめたこと”」を3つご紹介します。コンビニ通いをやめたバーゲンになっていて「安いから」という理由で服を買ったり、コンビニに行ったりすることをやめました。服はバーゲンで購入し“1着買ったら1着捨てる”を意識。コンビニで買っていたお茶も、自宅から白湯を持参するようにしました。足りないときやどうしても必要な場合は、スーパーで買うか、コンビニでもプライベートブランドの商品を選ぶようにしています。(41歳/無職)格安スマホに変更大手携帯会社との契約をやめました。今までの契約プランでは、1台当たりの携帯代が毎月1万円を超えていたため、格安スマホに変更。電話もLINE通話にして、無駄な通信費を払わないように努力しました。(37歳/会社員)高価格な商品を買わない高価格なものを購入しない、電気代を節約する、服を頻繁に購入しないようにすることで貯金できました。日用品や化粧品などはランクを下げ、太陽光を利用してなるべく電気をつけないように意識。服の購入は年に2回と決め、プチプラ品を購入することで節約しています。(28歳/会社員)生活を見直して節約皆さんそれぞれ、固定費や光熱費の削減に取り組み、生活費を節約しているようですね。貯金をするために、皆さんが“やめたこと”はありますか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2023年04月05日地方創生型格安スマホ・格安SIMサービス「新世界モバイルは、2023年の新世界誕生111周年を記念し、本年数々のキャンペーンを実施します。第一弾は、抽選で111名に1人、今年のスマホ代が無料になるキャンペーンでしたが、今回の第二弾では、新世界モバイル会員限定で、111名さまに、抽選で、大阪新世界のお好きな串カツ屋さんで、111本の串カツをゴチするキャンペーンを実施いたします。ゴチとは、当日のお会計時に、串カツ111本分の支払いをその場で新世界モバイルが行うというものです。毎月1名、11ヶ月間、串カツ111本ゴチキャンペーンまず、毎月1名さまに、2023年2月から12月の11ヶ月間、串カツ111本ゴチキャンペーンを実施します。そして、大阪新世界の誕生日である7月3日の前後1週間に50名、111のゴロの良い11月1日の前後1週間で50名、上記毎月キャンペーンと合計して、111名さまに串カツ111本をゴチします。当選者数は、1名単位ですが、ご家族やご友人など複数名での参加も可能です。串カツであれば、種類は自由なので、普段はあまり食べない変わり種メニューなども楽しむことができます。地方創生型の格安スマホ・SIMサービスだからこそできる、地域密着のキャンペーンとなります。<注意事項>*但し、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、各回の人数は予定となりますが、111人に変更はございません。*新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底を当選者さまにはお願いしており、お約束をお守りいただけない場合や串カツのソース二度漬けされた方は、当選が無効になります。なお、串カツ以外のご飲食、現地までの交通費等は自己負担となります。*お好きな串カツ屋さんを選ぶ際には、ゴチの状況を録画しYouTubeで公開することを了承していただく必要があり、当選者さまでお探しいただくようになります。その他キャンペーンの詳細については、新世界モバイルの公式ホームページ内のキャンペーン一覧からご参照ください。また、新世界モバイルでは、大阪新世界が、本年、誕生111周年を記念し、111のゴロ合わせのキャンペーンをまだまだ実施いたします。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月31日実話を基にした浮気エピソードをコミカルに描く、元サレ妻華子(@sare_hanako)さんの投稿をご存知でしょうか?今回は、『浮気された上に165万請求された話』をクイズ形式で出題いたします! マンガのストーリーがどんな結末になるか、考えてみてくださいね。『浮気夫に復讐した話』ある日、飲み会帰りお風呂に入った夫のスマホに連絡が。嫁は「何だろう?」と思いながらスマホを確認したのですが…?夫のスマホに届いた怪しいLINE出典:instagramかなり怪しいこのメッセージ。嫁はこの連絡により夫の浮気に気付きました。浮気の証拠が少ない…夫への通知で浮気を悟った嫁でしたが、その後、LINEの通知は消されてしまい浮気の証拠がない状況に…。しかし、諦めなかった嫁。その後とった驚きの”復讐方法”とは何でしょう?検索して…出典:instagram嫁は夫の浮気に関する情報を集めるために動き、「夫と浮気相手との過去のLINEを復元させた」のでした。そこで得た情報をもとに、嫁は夫を追い詰め、夫は悲惨な末路を送ることになるのでした。浮気バレをしないと油断した夫の末路…夫は嫁にはバレないと思い、浮気をしてしまったのでしょう。良好な夫婦関係を築いていきたいですね…(lamire編集部)(イラスト/@sare_hanako)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2023年01月28日スマホやSNSが普及し、小学生でも携帯電話を持つのが当たり前になった近年。ケイコさんも息子のユキトくんから毎日のようにスマホをねだられていました。しかしケイコさんは小学4年生の息子にスマホを持たせるのはまだ早いのではないかと悩みますが……。 私の生きてきた時代と息子の時代は違うのかも…?周りのクラスメイトに影響され、スマホを持ちたいとせがむ息子のユキト。スマートフォンを持っている友だちと、仲間外れになることが嫌だと訴え……。 息子・ユキトにスマホを買ってほしいとねだられた、ケイコさん。小学4年生が持つにはまだ早いのではないかと感じながらも、「些細なことがいじめにつながるかもしれない」と危惧し、夫・ケンゴに判断をゆだることに。 ケンゴは仕事で毎晩遅くなるため帰宅後ひとりでご飯を食べていましたが、この日は違った様子。いつもならテレビや動画に夢中になっているはずのユキトが、目の前で何か言いたそうにしていました。 気になって食事に集中できないケンゴは「食後に話をする」というユキトに「今話してほしい」と言いました。 恐るおそる話しだしたユキトは、誕生日にスマホを買ってほしいことを伝えました。ケンゴは拍子抜けしながらも「お母さんとちゃんと約束してルールを守って使うこと」を条件に快諾。うれしそうなユキトの声が食卓に響きました。 翌日、改めてスマホに関する5つのルールをユキトと決めたケイコさん。迎えたスマホデビューの日、うれしさがはじけて何度も感謝を口にするユキトに「ルールは絶対だからね! 」と念押しました。 時代の移り変わりとともにその時代を生きる人の感覚も変わっていくもの。昨今の小学生には、ケイコさんのように防犯やいじめの予防も兼ねてスマホを持たせる親が多くなっているのかもしれません。 とはいえ、やはり気になるのはスマホを持つことによって、気軽にインターネットへアクセスできるようになったり、SNSを通して個人情報が流出したりする危険性も発生してくるということ。 子どもにスマホを持たせるからには、親が一緒にスマホの使い方を管理することも必要不可欠になってくるのではないでしょうか。 ユキトもケイコさんとしっかりとルールを決めていましたが、子どもの安全のためにも、親と決めたルールをきちんと守りながら楽しくスマートフォンを使っていってほしいですね。作画:碧海自由著者:ライター ケイコ小学生も携帯電話を持つのが当たり前になった昨今。ケイコさんは息子とルールを決めてスマホを持たせるが、迷惑ママは、勝手に同級生たちの動画をTikTokに上げ…!?
2023年01月22日FOSCHIA JAPAN株式会社は、大阪「新世界モバイル」を、格安スマホ会社のOEMサービスとして2022年12月20日(火)にリリースします。新世界モバイルはdocomo回線を利用するので、地方創生型格安スマホ通信サービスでありながら、全国どこからでもお申込み可能で、かつdocomo回線がカバーするエリアであれば全国どこでもご利用可能です。「地方創生型格安スマホ通信サービス」提供開始の背景地域の通信費を削減し、地元経済の活性化を図ることを目的に、本サービスの提供を開始します。当社では本サービスのリリースと同日に大阪支店を設置し、新世界モバイルの売上は大阪支店の売上として計上することにより大阪地域への納税や雇用の創出を図って参ります。また、以下の3つの大きな意義をもって、本サービスを展開していこうと考えております。<3つの意義>1. 地域のスマホ代を安くして、先行き不透明な時代に地域の家計の支援をする2. 地域お安くなったスマホ代で、地域の消費を促し、地元経済を活性化させる3. 地域密着型の格安スマホ通信サービスで、売上の一部を地域に還元するリリースにあわせてキャンペーンも実施新世界誕生110周年を記念し、新世界モバイルの新規加盟者は、最初の3ヶ月間はどのプランでも月々税込110円でご利用いただけるキャンペーンを実施します。その後もお得なプランから最適なプランを見つけて、お得に利用できます。一般的なMVNOサービスですので、今使っている電話番号をそのまま利用でき、使用しているスマホ端末もSIMロック解除の端末であれば、SIMカードを差し替えるだけで利用できます。2022年12月20日にリリースし、一般ユーザーの方のお申込みは、2023年1月1日よりスタートします。新世界モバイルのWebサイトへアクセスして、メールアドレスを登録すると、1月1日以降にお申込みのご案内をするサービスを現在はご提供しております。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年12月22日気付けばもう何年も使っているスマホ。「そろそろ機種変更したいけど、新品のスマホは高いし…」と、出費を考えるとつい買い替えをためらってしまいますよね。そんな中、注目を集めているのが「リユース(中古)スマホ」。家族で最新スマホに機種変更したら、とてつもない額になってしまう今、スマホ市場に欠かせない存在となっているんです。リユーススマホは不安…はもう古い? その理由とはリユーススマホとは、安心安全に使えるようにきれいにクリーニング・データ消去された中古のスマートフォンのこと。「中古製品はなんとなく不安…」と思っていませんか?最近のリユーススマホ市場はどんどん進化し、需要が広がっています。ただし、購入する場合はデータの完全削除や動作確認もしっかりしてリユーススマホを扱う専門店を選ぶこともポイントです。リユーススマホ市場NO.1(※1)のゲオでは、スマホセールとスマホ買取金額アップキャンペーンを同時開催中。新しいスマホをお得に買って、手元にある使わなくなったスマホを高く売れるダブルチャンス!ゲオ店頭限定のお得なキャンペーンは見逃せません。※1 MMD 研究所調べ 調査期間:2022年8月17日~2022 年8 月29日 調査内容:中古スマートフォン販売・買取の販売店舗数調査ゲオのリユーススマホって?ゲオなら「お得」なだけでなく「安心」・「簡単」にリユーススマホへの機種変更が可能。新しいシリーズのスマホからコスパの高い人気機種まで、ニーズに合わせた、豊富な在庫ラインアップが特徴です。30日間の安心保証がついているのもゲオならでは。難しい手続きは不要で、使用中のスマホのSIMカードを、購入したスマホに差し替えるだけで完了!(※2) ゲオのリユーススマホ詳細はこちら ※2 SIMフリーもしくはSIMロック解除済みの端末に限ります。◆ゲオのスマホセール中古iPhone10%OFF ※14シリーズ除く期間:2022/10/22(土)~10/30(日)まで◆ゲオのスマホ買取金額アップキャンペーン(ゲオ店頭限定)使わなくなったスマホを高く買い取るキャンペーン(※3)対象スマホの買取金額が最大20%アップ。期間:現在開催中~2022/11/17(木)まで※3 端末の状態によってはキャンペーン対象外または買取をお断りさせて頂く場合がございます。お問合せ:ゲオ株式会社
2022年10月24日格安ホームページ制作サービス「ミラクルCMS」の開発・販売、ならびにSEO事業も展開する株式会社アレグレット(本社:東京都渋谷区、代表者:小此木 崇)は、格安ホームページ制作サービス「ミラクルCMS」が2022年10月に累計1,800社を超えたことをご報告申し上げます。制作例1格安ホームページ制作サービス「ミラクルCMS」は企業のホームページを誰もがSEOの知識がなくとも簡単に構築出来るMovable Type(MT)のテンプレートを利用したホームページ制作サービスです。デザイン性の高いホームページが49,800円(税抜)から導入出来るとあって業界・業種を問わず様々な会社に導入されました。フルオーダーではなく、セミオーダーという考え方で制作するため、圧倒的なインパクトを持つオリジナルデザインホームページを格安でご提供しております。アレグレットは引き続き、美しさを一番大切にし、素晴らしい製品をお客様に提供し、お客様の期待に応えていきたいと考えております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月18日7月6日、「生活意識に関するアンケート調査」を日本銀行が発表。調査によると、現在の物価に対する実感が1年前と比べて「上がった」と回答した人は89%にものぼる。光熱費も毎月のように値上げが発表され、支出は増える一方だ。こんな状況では、「いつまでたっても貯金できない!」と嘆きたくなるものだが……。「毎月発表されている総務省『家計調査』には、県庁所在地における年収、貯蓄、負債などのデータが並んでいます。お金が貯まる県、貯まらない県の特徴を見ていくことで、貯蓄するためのポイントをつかむことができます」こう語るのは、プレ定年ファイナンシャルプランナーの三原由紀さん。本誌は「家計調査」(「貯蓄・負債編」二人以上の世帯・’21年の平均値)に基づいて、都道府県ごとの、年収に対する銀行預金や投資信託などの金融資産を合わせた貯蓄の割合(貯蓄年収比)から都道府県ランキングを作成。貯蓄が得意な地域には、どんな特徴があるのだろうか?■上位3府県の“意外な共通点”全国トップの“貯蓄率”をたたき出したのは奈良県。貯蓄額は年収の4.1倍にものぼる。地元のシンクタンク「南都経済研究所」の太田副主任が語る。「奈良市など県北西部を中心に大阪府のベッドタウンとして発展した地域。大阪など都市部の企業に勤務する人が多く住んでいます。持ち家率が高く、その分住居費も抑えられているのでしょう」大都市でしっかり稼ぐ奈良県だが、じつは全国でも最低クラスに物価が安い。総務省の「小売物価統計調査(構造編)」によると、物価の全国平均を100とした場合に、奈良県(奈良市)の物価水準は96・9と全国でも最低レベルだ。さらに“無駄遣い”しにくい環境も整っている。「奈良県は人口1万人あたりのコンビニ店舗数が全国一少ないんです。一般的に、コンビニを多用する人はお金が貯まりにくい傾向があります。スーパーで買うよりも高いのに、気軽に商品を買ってしまう。そんな支出が積み重なって大きな無駄を生んでしまうのです」(以下・「 」内は三原さん)奈良だけでなく、2位の京都、3位の千葉も全国平均よりもコンビニ数が少ない。お金を貯めるには“コンビニ出禁”を肝に銘じるのも効果的かもしれない。そもそも奈良県の年間収入は全国平均の633万円よりも低い610万円。それに合わせてか、無駄な支出につながりやすい外食費も全国平均より少ない。収入に合わせた生活を心がけることも貯蓄につながっている可能性がある。奈良県に続いて2位となったのは京都府。この上位2府県には携帯料金を含む「通信費が安い」という特徴がある。「奈良と京都は、ともに通信費が全国平均よりも低い。携帯料金の見直しは、支出削減に効果大です。貯蓄が多い県では、格安スマホの利用率が高い傾向も見られます」さらに京都には、貯蓄だけでなくそれを“運用する”能力が高いという一面も。「京都府は、貯蓄に占める有価証券(株式、投資信託など)の割合が高いのが特徴です。資産を増やすには、貯蓄と投資を組み合わせることが重要。銀行に預けておくだけでは、資産はほとんど増えないからです。一方、投資はリスクを伴いますが、資産を増やすことが期待できます」〈京の着倒れ〉と外見にお金をかけて貯金には無関心というイメージがあるが、積極的に貯蓄を運用する面があるようだ。ちなみに、京都府の年収(589万円)とほぼ同じ宮崎県(582万円)の貯蓄率はワースト3の45位。’21年の家計調査によると有価証券の保有割合は京都が20%に対し、宮崎県は6%だ。「その分、宮崎県は生命保険の保有割合が全国平均と比較してもかなり高いです。生命保険には貯蓄型のものがありますが、途中で解約すれば元本割れすることも。増やすなら投資で、貯めるなら貯金で、保険は掛け捨てで十分です」3位につけた千葉県も投資に積極的な人が多い。有価証券の貯蓄に占める保有割合は22%と京都府をしのいでいる。「大規模に開発されたベッドタウンには、都心の企業に勤務するファミリー層が多く住んでいます。年間収入も全国平均を上回っていることから、都会でよく稼ぎ、よく貯める傾向があるのでしょう。さらに、地価は東京に比べて8分の1と首都圏では比較的低水準。抑えた分の住居費を貯蓄に回すことができるんです」このように日々倹約に努める3府県だが、実はある共通点が。余裕がある一方で「夫の小遣い」は全国平均並みかそれ以下なのだ。妻だけが無理をするのではなく、夫と家計の状態を共有し、夫婦で無駄な支出を削減していくことが貯蓄には不可欠なのかもしれない。■外食代と高い携帯代で貯まらない高知県一方、もっともやりくりが苦手な県は高知県という結果に。貯蓄は年収の約1.7倍。純粋な金額でも、沖縄に次ぐワースト2位だ。「家計調査(’19~’21年の平均)を調べてみると、高知県は外食にかけるお金が大都市圏に次ぐ第10位。なかでも、飲酒代は全国平均(1万1千358円)よりも1万円近く多く、ダントツの1位。また、焼き肉とすしをよく食べており、年間の焼き肉への支出は、47都道府県で最も多く、全国平均(6千184円)の倍近くを支払っています。すしへの出費も全国で3番目に多いんです。外食代や飲酒代が多い人は倹約には不向き。交友関係が広いとお金は貯まりにくいのです」高知県は携帯電話の通信料が高いことも気がかりだという。「格安スマホの普及率が低いところを見ると、改善する余地は大きいでしょう」あなたの家計は、どの都道府県に近いだろうか?貯金が得意な県の「貯まるルール」をまねして、貯め体質を作ろう!
2022年07月27日