「桐生将吾」について知りたいことや今話題の「桐生将吾」についての記事をチェック! (1/6)
群馬県桐生市の「腑(もつ)煮屋 ワインディングロード」は、唯一無二の「幻の腑(もつ)煮」を存続するため、クラウドファンディングCAMPFIREにて『週6時間しか営業できない行列のできていた「もつ煮屋」がコロナの影響で存続の危機に』を2024年12月27日(金)から開始、10日間で目標金額100%を達成しました。そして「お客さまに、ゆっくりくつろいでもらえるような店舗を持つ」ため100万円をネクストゴールとし、達成できるよう、プロジェクト期限の2025年1月31日(金)まで引き続き支援をお待ちしております。<プロジェクト詳細> お刺身のような食感のもつ煮■プロジェクト実施の背景当店はこだわりの食材を使用するため大量の仕入ができず、営業時間は土・日・月曜日の11:30~13:30(1日2時間)、週6時間となっています。また、約4年半前に仕入先の処分場が深刻な人手不足や高齢化、老朽化などにより閉鎖されてしまい仕入が全くできなくなり、一時は「幻の腑(もつ)煮」になってしまいましたが、復活させるために仕入れ先を懸命に探し、第2世代の「Neo 幻の腑(もつ)煮」を完成させることができました。この味を存続したい、そしてより多くの方に当店のもつ煮を食べていただきたい、という想いでプロジェクトを実施いたしました。■特徴*お勧めメニュー赤ワインと良く合う新食感「お刺身のような腑(もつ)煮」と、こどもから大人まで「ココのプリンを食べると他のプリンは食べられない」と言われている「食べると幸せになれる奇跡のプリン」を販売しております。*「幻の腑(もつ)煮」のこだわり腑(もつ)煮は、豚1頭から1kgくらいしか取れない希少な部位を使用しており(腑(もつ)煮定食 大吟醸の場合)、豚モツ(国産)、ニンニク(青森県産)、ショウガ(国産)、味噌(長野県産)を使用。コンニャクや野菜を入れる等の増量はしておりません。*大量生産が不可能特殊な食材で手作りしているため仕入が大量にできず、「腑(もつ)煮定食(大吟醸)」は1日 約40食、1週間で120食ほどです。また、「腑(もつ)煮のおみやげ(吟醸)」は1週間 50個ほどで売切終了となってしまいます。看板(1)■リターンについて(税込)5,000円 :「応援だけするよ」という仏のようなお客さま8,000円 :「我々はバカバカしい事をするために生まれてきた」クラファン記念 限定カラーTシャツ10,000円:「人は親切にしてもらうと人に親切にしたくなる」腑(もつ)煮定食を計5回、ほしい人にプレゼント※他にも多数のリターンをご用意しております。詳しくはプロジェクトページをご覧ください。■プロジェクト概要プロジェクト名: 週6時間しか営業できない行列のできていた「もつ煮屋」がコロナの影響で存続の危機に期間 : 2024年12月27日(金)~2025年1月31日(金)23:59URL : 節分■店舗概要店名 : 腑(もつ)煮屋 ワインディングロード営業時間 : 土・日・月曜日 11:30~13:30所在地 : 〒376-0121 群馬県桐生市新里町新川3211ホームーページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日俳優の菅田将暉が17日にXを更新した。【画像】「渋かっこよすぎませんか…!!?」菅田将暉スカパラ35周年イベントに出演!!「明けましておめでとうございます。映画「サンセット・サンライズ」本日公開。」と新年の挨拶とともに自身の出演映画の公開を報告。「気仙沼で描いた絵です。」と4枚の絵をアップした。独特のタッチで描かれたタコや船、猫、花の絵には多くのファンから称賛の声が集まっている。「今年も宜しくお願いします。」と締めくくり、2025年の活躍にも注目が集まる。明けましておめでとうございます。映画「サンセット・サンライズ」本日公開。気仙沼で描いた絵です。今年も宜しくお願いします。 #サンセットサンライズ pic.twitter.com/uDuQzLD3gf — 菅田将暉 (@sudaofficial) January 17, 2025 この投稿には多くのファンから映画視聴の報告と新年のあいさつが寄せられている。
2025年01月18日6人組グループ・SixTONESの高地優吾(※高=はしごだか)が、あす16日放送の読売テレビ・日本テレビ系『ダウンタウンDX』(毎週木曜後10:00)に出演する。『生活をもっと豊かに!これぞシン常識44連発』と題し、生活がより豊かになるテクニック・シン常識を芸能人がプレゼンテーションする。今年から年齢を非公開にした高地は、そのメリットを熱弁する。「非公開にすると良いことしかないんですよ!」と主張する高地。「僕、『おじさんだからそういったことできないよ』と言い訳している人が苦手なんですよ。何歳から何を始めたっていいじゃん。だったら年齢を見えなくすればいい」との考えに至ったという。「年齢がいっていても『学生に見えるから』と言ってくだされば、学生役をやってもいい。年齢で判断されない!今の時代に合っていると思います!」と説明した。■出演浜田雅功(ダウンタウン)■ゲストNANO&YUUKI(IS:SUE)神田愛花高地優吾(SixTONES)高橋メアリージュンなすなかにし(那須晃行、中西茂樹)新納慎也別所哲也水田信二
2025年01月15日謎解きクリエイターの松丸亮吾15日、自身のXを更新した。【画像】松丸亮吾、愛猫・リドくんのお利口ポーズ投稿に大反響!「可愛いすぎます~」「ついに肘掛けを破壊しようとし始めてる」と綴り、愛猫・リドくんの写真をアップ。グレーのオフィスチェアに仰向けになったリドくんが、肘掛け部分に体を寄せて噛みついている様子が写っている。このチェアは既にあちこちが傷んでおり、リドくんの過去の「作品」の跡が残されているようだ。ついに肘掛けを破壊しようとし始めてる pic.twitter.com/eRcwrB42Hh — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) January 15, 2025 この投稿には「わんぱくリドくん参上ですね いつもこの椅子で遊んでるのかなーかわいいです」「あらら、大変だ でも何してても可愛いから仕方ない」など、フォロワーから温かなコメントが寄せられている。
2025年01月15日BALLISTIKBOYZの砂田将宏が5日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】ファンを釘付け!FANTASTICS from EXILE TRIBE・中島颯太が新曲を発表「Started a new year with my family^^」と綴り、最新ショットを公開。お正月は家族と過ごせたことを明かし、家族ショットなど複数枚の写真をアップした。 この投稿をInstagramで見る 砂田将宏 Masa:) / BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE(@masahirosunada.official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「今年も全力で応援していくね」、「全部いい写真すぎて最高すぎる」といった声や多くのいいねが寄せられた。
2025年01月09日俳優の岡田将生が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】岡田将生がストーリー更新! ルイ・ヴィトンのモデル写真を公開「わたくしは焼肉が好きだ#仕事納め」と綴り、オフショットを公開。仕事納めをしたあと、焼肉を堪能したようだ。美味しそうなお肉も整った顔立ちの岡田も、どちらも魅力的なオフショットである。 この投稿をInstagramで見る 岡田将生/Masaki Okada(@masaki_okada.official)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「わたくしは岡田将生さんも焼肉もだいすきだ!!」「お疲れ様! 私も焼肉好き ちなみにまーくんはどの部位が好き??」「肉もまーくんのこと好きって言ってました‼️」「セーターの色、素敵。」など多くのコメントが寄せられている。
2024年12月28日プロ野球選手の田中将大が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】楽天イーグルスの田中将大が誕生日夫婦ショットを公開!「12月8日にミズノさんのサポートの元、マー君ラボを開催しました⚾️」と綴り、写真を投稿。先日行われた、厳選した中学3年生6人に自身の技術を伝えるというマー君ラボの様子を公開した。続けて、「これから進学をして高校野球の舞台で輝くみんなを見れたら嬉しいですね✨」と綴り、教え子たちの活躍を願った。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Tanaka(@masahiro_tanaka.official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「羨ましい中学生たち…」「私もマー君のこと応援しています!❤️」とコメントが届いた。
2024年12月14日東京・有楽町の会場とオンラインのハイブリッド形式で、移住者たちの経験をお伝えします「桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生」が東京で移住セミナーを開催します。会場参加とオンライン配信のハイブリッド形式で実施します。先輩移住者によるトークセッションや座談会、希望者には個別移住相談も実施します。桐生市で、ワタシが叶えた豊かな暮らし群馬県桐生市とは群馬県桐生市は、こんなまち織物のまちとして発展してきた桐生市は、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。市内には渡良瀬川と桐生川が流れ、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かなまちでもあります。住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。群馬県桐生市公式ホームページ: 桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生とは「桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生」は、桐生市の移住・定住に関するワンストップ相談窓口です。「移住についての不安を相談したい」「お店を開きたいけど、できるかな?」移住を検討している方の不安を取り除くこと、また、店舗開業や起業をしたい方の夢の実現に寄り添うことを目的に、さまざまな人と人とのつながりにより、まちのにぎわい創出や地域コミュニティの活性化を図る取り組みを推進します。移住コーディネーターによる相談対応のほか、桐生市の魅力発信や、つながりを創り出すイベントを実施しています。桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生公式ホームページ: 開催概要日時令和6年12月21日(土) 午後1時~午後3時30分場所東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8Fふるさと回帰支援センター内セミナールームC対象地方での生活に興味がある人、テレワーク・ハイブリットワークに興味がある人など内容第1部:13時~14時20分(会場及びオンライン)オープニング、ゲストによるトークセッション第2部:14時30分~15時30分(会場のみ)ゲストとの座談会&個別移住相談会費用無料申込以下のいずれかの方法でお申込みいただけます。・Googleフォームから申込 ・「桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生」へ電話またはメール電話番号:050-3529-6573(10時~17時)メールアドレス: musubisumu@kiryu-iju.jp その他詳細は、移住スカウトサービス「SMOUT」webページをご確認ください。 セミナーチラシ桐生市で、ワタシが叶えた豊かな暮らし(チラシ).pdf : お問い合わせ先【所属名】桐生市共創企画部企画課移住定住推進室【FAX】0277-43-1001【電話】0277-46-1111(内線528)【所在地】群馬県桐生市織姫町1-1【E-mail】 ijuteiju@city.kiryu.lg.jp 【公式HP】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月10日謎解きクリエイターでタレントの松丸亮吾が28日、自身のXを更新した。【画像】「いいですか。公式身長は〇〇cmです」松丸亮吾、今年の健康診断の結果を明かし爆笑の嵐「そのポーズはさすがに甘えん坊すぎるでしょ」と綴り、1枚の写真をアップ。写真には、松丸の飼い猫「リドくん」が仰向けになってこちらを見つめる姿が。何かをアピールするような可愛らしい姿に、多くのいいねが殺到している。そのポーズはさすがに甘えん坊すぎるでしょ pic.twitter.com/8A8ipdtMH3 — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) November 28, 2024 この投稿にファンからは「あ、あざとすぎるっ…!」「この角度が可愛すぎ」「遊んでほしそう」といったコメントが寄せられている。
2024年11月28日岡田将生と中井貴一が主演するドラマ『ザ・トラベルナース』の公式SNSが19日、投稿を更新。岡田将生の結婚を祝福した。【画像】「幸せいっぱいです」人気アイドルが生誕祭に感謝の投稿!ファン「出会えて感謝♪」公式SNSは「那須田歩役 岡田将生さんご結婚 #岡田将生 さん #高畑充希 さん ご結婚おめでとうございます! 私たちもとっても嬉しく、そして、幸せな気持ちになりました」と綴り、1枚の画像を公開。また、「歩ちゃん、末永くお幸せに」と岡田将生の役名で投稿を締め括った。岡田将生は19日に自身のSNSで高畑充希との結婚を公表し、話題となった。那須田歩役 岡田将生さんご結婚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ #岡田将生 さん #高畑充希 さんご結婚おめでとうございます!私たちもとっても嬉しく、そして、幸せな気持ちになりました✨歩ちゃん、末永くお幸せに❤️『ザ・トラベルナース』一同より pic.twitter.com/V5M4VFKbZl — 木曜ドラマ『ザ・トラベルナース』【テレビ朝日公式】 (@the_travelnurse) November 19, 2024 この投稿にファンからは「歩ちゃん!ご結婚おめでとうございます 充希ちゃんとお幸せに…」「岡田さん 高畑さん ご結婚 おめでとう」などと多くのコメントがよせられている。
2024年11月20日俳優の岡田将生が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「なんだろうか、このポーズ。」岡田将生、俳優仲間とのオフショットを公開!「この度、岡田将生と高畑充希は結婚する運びとなりました。」と結婚を報告。続いて、「お互い、10代の頃にこの仕事を始め、数えきれない程の素敵な方々や作品との出会い、そしてなによりみなさまの応援に支えられ、ここまで来ることができました。このような報告をさせていただく日を迎えられたこと、とても嬉しく、そして少しだけ緊張しています。親友のように過ごしてきた私達ですが、これからは夫婦となります。労わりあい、鼓舞し合いながら作品の中で皆さまによりよい姿をお見せ出来るよう、より一層精進してゆく所存ですので、どうか温かく見守っていただけると幸いです。」とメッセージを寄せ、最後に2人の直筆のサインを添えた。今年6月に配信されたPrime Videoの連続ドラマ「1122いいふうふ」で夫婦役で共演し、意気投合。撮影後に真剣交際に発展した2人。ビッグカップルの電撃結婚発表の嬉しいい報告に2人のゆかりのある芸能人から祝福の声殺到だ!!! この投稿をInstagramで見る 岡田将生/Masaki Okada(@masaki_okada.official)がシェアした投稿 この投稿に13万を超えるいいね!そして、3千通を超える祝福のコメントが寄せられている。
2024年11月19日騎手の川田将雅が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】川田将雅が退院報告!ファンからは「人馬無事で本当によかったです!」「12月4日(水)にハッピーバレー競馬場で開催されるLONGINES International Jockeys’ Championshipで、将雅が11人の世界をリードする騎手として参戦します」と綴られた文と共に、プロモーション動画をアップ。現在、年間騎手リーディング2位の川田将雅が国際騎手招待レースに選出された。世界各国から参戦する12人のジョッキーと4競走でポイントを争い、順位を争う。 この投稿をInstagramで見る The Hong Kong Jockey Club Racing Sports(@hkjcracingsports)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月14日コスプレイヤーやグラビアアイドルなどとして活躍する火将ロシエルが5日、自身のXを更新した。【画像】バーチャル恋人気分!?火将ロシエルのドキドキスイーツフォト「隙あり…?」という言葉を添えて、ロングTシャツ姿の写真を投稿した。外しかけたメガネや、サイズが合っていないのか大きく開いた胸元など、いろいろな部分に隙が見えるセクシーな1枚である。隙あり…? pic.twitter.com/QLGE5yS81U — 火将ロシエル (@Kasyou3roshieru) November 5, 2024 この投稿にファンたちからは「今年見させてもらってる中で1番天国に近づきました」「メガネろしにゃんの破壊力、抜群!」などといったコメントが寄せられた。
2024年11月05日キックボクサーの飯田将成が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「納車したんですね!」元プロボクサー・飯田将成とバイクの組み合わせがカッコ良すぎる!「映画#BLUEFIGHT#映画撮影」と綴り、撮影現場の写真を公開した。この映画は、来年1月31日に公開予定となっている。まもなく映画撮影の裏側もYouTubeでUPされるとのことで楽しみだ。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「YouTubeの映画撮影の裏側も楽しみです」「他の俳優さんに負けないくらい飯田さんカッコ良いです」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2024年11月03日第4回『「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペ』の募集を開始いたします。北海道「写真の町」東川町は、建築家 隈研吾氏とともに、世界中の若者を対象にした新しいKAGUの提案を募集。今回のテーマは「動物と生きる家具」。募集締め切りは2024年12月30日。新しい丁寧な暮らしの提案につながる「KAGU」のデザインを募集北海道旭川家具の主要産地でもある東川町は、次の時代を担う若者に対して、新しい丁寧な暮らしの提案につながる「KAGU」のデザインを求めるために、建築家の隈研吾氏と共に、「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペを創設しました。2021年に第1回目を実施して以来、世界中から数多くの応募をいただいており、第3回までの累計応募数は約2,000件となっています。第4回目のテーマは「動物と生きる家具」です。参加資格は国内外を問わず学生で30歳以下の方。締め切りは2024年12月30日(事前登録不要)。応募作品の中から入選10作品を選定し、2025年3月に東川町にて最終審査会を実施の上、受賞作品を選定する予定です。「KAGU」とは人間と世界の間をつなぐものの総称で、従来の家具という概念を拡張したもの。多くの皆様からの新しい「KAGU」の提案をお待ちしています。本件に関するお問い合わせ隈研吾&東川町KAGUデザインコンペ実行委員会事務局(北海道東川町文化交流課)担当:村中、岡本℡0166-82-2111(代表)Mail : official@kagu-higashikawa.jp 第4回「隈研吾 & 東川町」KAGUデザインコンペ募集の概要はじめに北海道東川町では、家具産地の小さな町だからこそできる取り組みが長く行われてきました。それは、町に生まれた子供たちを見守り、その居場所をつくる「君の椅子」から始まります。小学校では木製の学童家具に囲まれて学び、中学校では3年間手入れして使い込んだ自分の木製椅子を卒業記念として持ち帰るというものです。これらの連続した家具産地ならではの取り組みは、いよいよ次の時代を担う若者を育成する段階に入ります。建築を通して地域の魅力を早くから唱え、地域資源の利用拡大や、次世代を担う若者たちへの教育への強い関心など、建築の世界から地域デザインを考えようとする建築家 隈研吾氏と、豊かで美しい環境に恵まれ、家具づくりの盛んな適疎な町、東川町が共に組んで、新しい暮らしを考えていきます。概要◆募集内容テーマ動物と生きる家具◆参加資格国内外を問わず、学生で30歳以下の方◆各賞最優秀賞(隈研吾賞): 1点50万円 / 優秀賞:3点10万円/佳作:6点◆応募方法公式HPよりご応募ください公式HP 「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペ : 審査委員審査委員長隈 研吾(建築家、東京大学特別教授・名誉教授)審査員太刀川英輔(デザインストラテジスト、進化思考家、NOSIGNER代表)野老朝雄(美術家)中村拓志(建築家、NAP建築設計事務所)原田真宏(建築家、芝浦工業大学教授)日比野克彦(アーチスト、東京芸術大学長)藤原徹平(建築家、横浜国立大学准教授)森俊子(ハーバード大学 GSD教授)織田憲嗣(椅子研究家、東川町家具デザインアドバイザー)スケジュール(予定)2024年11月1日:募集開始2024年11月1日~12月30日:作品提出期間2025年2月中旬 :入選作品決定2025年3月29日:最終審査会・表彰式(北海道東川町にて実施)※最終審査会・表彰式は、入選者を東川町にお招きしての実施を予定しています。実施主体「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペ実行委員会(東川町商工会、一般社団法人ひがしかわ観光協会、東川町農業協同組合、東川町建設業協会、東川町森林組合、株式会社東川振興公社、旭川家具工業協同組合、東川町議会、東川町教育委員会、東川町)隈研吾審査委員長からのメッセージテーマ「動物と生きる家具」自然豊かな東川町には多くの野生動物が生息し、近くには世界的に有名な動物の行動展示をする旭山動物園もあり、動物との共生を学ぶ機会が多くあります。ヒトのためだけのモノでなく、動物にとって必要なモノもあると思います。自由な発想で、ユニークな新しい発見のある家具を提案してください。「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペ審査委員長隈研吾 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月01日格闘家・飯田将成が30日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】イケメン格闘家・飯田将成グラス片手に新作サングラス紹介「このTシャツはガタイが良く見える設計になっている」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、自身のブランドのTシャツを着用し、キャップ姿のショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「全てがパーフェクト️飯田さん❤️大好きです」「わぉ(๑°o°๑)~ᡣ 腕凄っ!! ガタイがよく見えると言うか 飯田さんのガタイが良すぎて︎︎」といったコメントが寄せられている。
2024年10月31日謎解きクリエイターの松丸亮吾が18日、自身のXを更新した。【画像】「いいですか。公式身長は〇〇cmです」松丸亮吾、今年の健康診断の結果を明かし爆笑の嵐「これは姪っ子ちゃんが兄と戯れてるときに奇跡的に撮れたベストショット」と綴り、写真をアップ。おそらく涙を拭こうとしている姪にタオルをかけられ白目をむいている兄の衝撃的な姿を公開した。これは姪っ子ちゃんが兄と戯れてるときに奇跡的に撮れたベストショット pic.twitter.com/TI66YAP442 — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) October 18, 2024 この投稿にファンからは「どのお兄さんかもよく分からないwww」「ベストショットにこれを選ぶ松丸くんのセンスが今日も光ってる」「微笑ましいショット」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月18日10月18日、東京女子プロレスの桐生真弥がX(旧Twitter)で9000フォロワー達成を報告し、ファンへの感謝を述べた。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!「でももっとたくさんの人にTwitter見てもらうぞ~!」と意気込んでおり、次なる目標に向けてさらに多くのフォロワーを獲得することを誓った。ファンからは「9K人おめでとう!」や「年内10000人目標でいこう!」といった祝福と応援の声が寄せられ、彼女のさらなる成長を楽しみにしている様子。みなさまのお陰様で9000になりました!!ありがとう!!感謝!!でももっとたくさんの人にTwitter見てもらうぞ~!!!なあ頼むよTwitter………………………なあ……… — 桐生 真弥 Mahiro Kiryu (@mahiro_tjpw) October 18, 2024 次は1万人を目指す桐生真弥がどんな魅力を発信していくのか、期待が高まっている。
2024年10月18日10月16日、桐生真弥が、数日前のイベントで初めてチェキを撮ってもらった体験をSNSで報告。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!「チェキを撮ってもらうのは初めてだった!!嬉しかったな~~~!」と感激した様子をシェアし、#ぜろぷり と #戦うプリンセス のハッシュタグを添えた投稿にファンも大盛り上がり。イベントに参加したファンとの交流を楽しんだ彼女は、プロレスリングの強さだけでなく、ファンサービスでもファンを魅了し続けている。数日前ですがイベントに行ってきました。チェキを撮ってもらうの初めてだった!!嬉しかったな~~~! #ぜろぷり #戦うプリンセス pic.twitter.com/BDPVP2kNPx — 桐生 真弥 Mahiro Kiryu (@mahiro_tjpw) October 16, 2024 今後の活動にもますます期待が高まっている。
2024年10月17日10月13日、桐生真弥がX(旧Twitter)で「勝って猫を胴上げします。復帰祝い」と、猫はるなの復帰戦に向けた意気込みを語った。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!10月27日に行われる東京女子プロレス両国KFCホール大会では、猫はるなが1年ぶりにリングへ戻り、6人タッグマッチが予定されている。桐生は鈴芽、猫はるなとチームを組み、愛野ユキ、らく、原宿ぽむと対戦する。ファンからは「メチャクチャ高い胴上げ、楽しみにしてます」といったコメントが寄せられ、猫はるなの復帰と桐生真弥のパフォーマンスに期待が高まっている。勝って猫を胴上げします。復帰祝い。 — 桐生 真弥 Mahiro Kiryu (@mahiro_tjpw) October 13, 2024 桐生はこの試合で勝利を掴み、チームメイトを胴上げで祝うことを誓っている。
2024年10月15日陸上短距離・桐生祥秀が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】桐生祥秀ワールドメンタルヘルスデー「カラダを動かすDeskBreakをおすすめ」「今日から日生かけっこ教室スタート♂️またこの秋冬もいろんな県に!!」と綴り、写真をアップ。桐生は、日本生命の陸上のユニフォームを写したショットを公開した。続けて「今日は豚丼食ってこいと言われた街にきましたどこでしょう」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 桐生祥秀 Kiryu Yoshihide(@kiryu1215)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「帯広ですかー??」「H海道???いわきにも是非来てください!!頑張って」といったコメントが寄せられている。
2024年10月14日陸上選手・桐生祥秀が10日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】陸上・桐生祥秀「飯塚さんと4度目の五輪」投稿に感動の声「10月10日はワールドメンタルヘルスデー。日頃応援くださっているファンの皆様にはオフィスワーカーの方もいらっしゃるのでは?そんな方にこそ、カラダを動かすDeskBreakをおすすめしたいです!」と綴り、写真をアップ。桐生は、マイクをもって競技場にいるところのショット写真を公開した。続けて「ASICSの調査では、約15分カラダを動かすとココロにポジティブな効果をもたらすことが明らかになっています。」と綴った。最後に「軽く体を動かすことは気分転換にもなるし疲れも逆に取れる気がする」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 桐生祥秀 Kiryu Yoshihide(@kiryu1215)がシェアした投稿 この投稿にファンから多数の「いいね!」が送られている。
2024年10月12日「ただワクワクすることを突きつめていっただけなんです」作家デビューを前に、THE RAMPAGE の岩谷翔吾はリラックスした様子でそう語った。自身初となる書き下ろし小説『選択』(幻冬舎刊)。原案者として4年にわたる創作の日々を伴走したのが、俳優の横浜流星だ。高校の同級生であり、10年来の親友である2人がタッグを組んで生まれたこの小説を、岩谷は「僕と流星の子どもみたいなもの」と目を細める。俳優とアーティスト。異例の二人三脚で生まれたデビュー作には、どんな想いが込められているのだろうか。流星と二人三脚で書き上げた作品です――以前から読書好きを公言されていた岩谷さん。本を好きになったきっかけはなんだったんですか。親の影響で小さい頃から本は読んでいたんですけど、実はそこまで自分の中で近いものでもなければ遠いものではなく、という存在だったんですよ。がっつりハマりはじめたのは、THE RAMPAGEになってから。メンバーの川村壱馬が『ルビンの壺が割れた』という小説を勧めてくれて。それが面白くて、そこから小説の面白さにのめり込んでいくようになりました。――ご自身でも書いてみたいと思うようになったのは、どういう心の変化があったんでしょう。大きな転機はコロナですね。コロナでライブが世の中からなくなって、表現する場を失ったことによって自分の存在意義というものと改めて向き合わされました。そのときにブログの延長みたいな感覚で自叙伝を書いてみようと思いついて。最初は小説を書こうという意識ではなかったんですよ。そこから作家の三浦しをんさんとご縁がつながりまして。今だと怖くてできないんですけど、自分の書いたものをしをんさんに読んでもらったんです。――え!あの三浦しをんさんにですか。本当、無知だからできることですよね(笑)。ただの素人の文章の羅列だったんですけど、普段から一流の文体しか目にしていないしをんさんにとってはそれが新鮮だったのかもしれません。めちゃくちゃ面白がってくださって、そこからやりとりが始まりました。この『選択』も4年前のまだプロットの段階からしをんさんに読んでいただいていて。地の文を書く際の三人称の書き方とか、小説を書くうえで基本的なことを丁寧に教えていただきました。――なんと贅沢なレッスンでしょう(笑)。本当ですよね(笑)。しをんさんからありがたい言葉をたくさんいただいて、『選択』を書いてる最中も迷ったらしをんさんの言葉をよく読み返していました。――この『選択』は、お友達である横浜流星さんが着想に関わっているそうでますね。最初は同級生のノリというか、遊び感覚だったんです。今や流星は来年の大河ドラマの主演俳優。彼が国民的俳優に駆け上がるまでの数年間を、僕もずっとそばで見てきました。そこには、いろんな葛藤もあったと思うんですね。だからこそ、「今、どういう役をやりたいの?」とフラットに聞いたら、流星がこの『選択』の背骨となる部分の話をしはじめて。それがめっちゃ面白くて、「じゃあ書いてみる?」って、本当に軽いノリからのスタートでした。――主人公の亮は、劣悪な家庭環境に生まれ育ち、ある選択から特殊詐欺グループの一員へと身を堕としていきます。読んでいて、自然と横浜さんの姿が想起されたのですが、やはり岩谷さんとしても横浜さんをイメージされていたんですか。そうですね。亮については、書いているときからずっと流星の声で脳内再生されていました。流星自身も役者としてこの作品を捉えていて、演技プランまでしっかり頭の中で出来上がっていたんです。まだ僕が書いていないシーンも、先に流星が「まずここで腕を掴んで、次に振り返ったときに、こういう台詞を言って…」とかなり具体的に目の前で再現してくれて。流星がその場で演じたものを僕が文章にしていったという感じで。特に台詞に関しては流星が半分以上書いたと言っても過言じゃないくらいです。――きっと横浜さんの中でしっくり来る台詞回しみたいなものがあったんでしょうね。たぶん彼の中ではっきりとイメージが見えていたんだと思います。最初は亮だけだったんですけど、そのうち亮の親友である匡平だったり、恋人の美雨も「ここはこういう台詞回しで」「ここはこういう所作で」と実際に流星がやってくれて。二人三脚でつくった、という表現がバッチリ当てはまる作品になりました。――読ませていただいて、非常に情景描写が細かく鮮やかだなと思ったのですが、エチュードをもとにした執筆だったことが、その背景にあるのかもしれませんね。基本的にいつも流星の家で話していたんですけど、流星が即興でやる演技を脳内録画する感覚でした(笑)。時には部屋の間取りを書き起こして、亮や美雨の動きを絵にしたのを家に持って帰って、それを見ながら書くということもありましたね。亮と匡平という名前は流星がつけました――横浜さんの原案によってスタートした作品ですが、岩谷さん自身は社会のどん底で這いつくばるように生きる亮や、彼の行き着く裏社会に共感はあったんでしょうか。自分の中で、小説家デビュー作でアーティストとかパフォーマーの話を書くのは避けたかったんですよ。自分のいるフィールドを題材にすると、書けて当たり前みたいな見られ方をされかねない。だったら、自分が住んでる世界とまったく違う世界を書いてやろうという反骨心が、原動力の一つになりました。だから、亮の性格と近しいところは正直僕にはあんまりないですね。でも、僕の中で流星という明確なモデルがいたので。執筆するときは、流星のポスターをパソコンの前に貼って、行きづまって頭を抱えたときは、流星の顔を見て、流星ならこう動くかなという感じで書き進めていきました。――そうなると、亮と対照的な存在として配置されている匡平が岩谷さんなのかしらと邪推してしまいますが……。いや、匡平は僕ではないですね。僕と流星の中でも共通のイメージとしてある役者さんをモデルにしてはいるんですけど。先入観なく楽しんでいただきたいので、それが誰かは秘密です(笑)。――気になりますね(笑)。実は流星から亮と匡平の他にもう一人登場人物をつくろうという話も出ていたんですよ。その名前が翔吾なんですけど。――そのまんま!(笑)だから僕もそれは絶対無理って言いました(笑)。でも、流星はかなり本気だったみたいです。「なんでやらないんだよ」ってずっと言ってましたから(笑)。――気になるのが、この亮と匡平というネーミングです。名前は流星がつけました。亮も匡平もこれまで流星が演じてきた役の名前で。亮は、『流浪の月』をはじめ、これまで流星が何度も演じてきた役の名前。匡平は、流星が世の中の人に知ってもらうきっかけになった『初めて恋をした日に読む話』の役名です。どちらも流星にとって、すごく思い入れの深い役。ここはもう流星の強い想いで決まったところですね。流星の家のテーブルにずっと『選択』の原稿があった――水たまりの中に落ちた桜の花びらが自然と亮と重なるように描写されていたり、情景描写を通じて登場人物の心情が語られているところが非常に小説として優れているなと感じました。ありがとうございます。地の文に関してはめちゃくちゃ苦労しました。最初はデビュー作ということで、エッジの効いた比喩表現にこだわりたくて、たった数行を1日かけて考えるみたいなこともあったんです。でもあるとき、流星から「荒削りでいいんじゃない?」と言われて。僕も流星もまだ27、8歳。若い感性だから描けるスピード感を大事にしていこうと。きっと大人の方が読んだら、「ここはもっと丁寧に心理描写をして」と感じるところもあると思うんです。でもそこはあえて荒削りのまま行きたかった。今やTikTokですら30秒というだけで長くてスクロールされる時代。そんな時代を生きる僕たちのスピード感はこれだった。ページ数も本当はもっとあったんですけど、かなり削ったんですよ。でもおかげで、今の若者はこれですと信念を持って言えるものができました。――横浜さんとは相当推敲を重ねたんじゃないですか。ラリーでいうと100回ぐらいはやったんじゃないかな。毎回長文のメッセージが送られてきて。あと、誤字脱字も全部指摘してくれて、スクショで送られてくるんです。――なんと有能な……!(笑)本当ですよね(笑)。僕も何回も読み返すんですけど、それでも見落としてしまう誤字脱字というのがあって、それを流星は全部指摘してくれる。忙しいはずなのに、一体どうやって時間を割いてるんだろうって。流星の家に行くと、いつもテーブルにそのときやっている作品の台本があって。その横に『選択』の原稿がありました。本当に高い熱量で向き合い続けてくれて、それが何よりもうれしかったです。――書き上げたとき、横浜さんはどんな言葉をくれましたか。それが書き上げたという実感がなくて。たぶん今も送ったら、流星から修正が来ると思うんですよ(笑)。たまたまデッドラインが来ただけというか。ラリーは本がこうして発売することになった今もずっと続いてる感じがします。――じゃあ次のラリーも始まってそうな。次のラリーは、この『選択』をどう広げていくかですね。――つまりそれは映像化に向けてということでしょうか。小説だけにこだわらず、この物語をいろんな人を巻き込んでワクワクさせるプロジェクトにしていきたいなという気持ちはあります。なので、ここからできることをどんどん進めていきたいです。流星の背中を押すつもりで書いた――この作品の面白いころが、人生は選択の連続であるという一方で、主人公である亮は貧困ゆえ選択肢自体にそもそも限りがあった。そこに、この格差社会の残酷さというか皮肉を感じます。確かに亮は選択肢がなかったところから始まって、あることをきっかけに今度は逆に選択肢が増えすぎたことで路頭に迷っていく。そして、自分の選択ミスによってまた選択肢を失っていきます。でも、たとえどんな道を辿ることになっても、僕は自分の選択を信じてほしいなという気持ちがあって。自分の選択を信じられるのは自分だけ。だからせめて自分だけは自分の選んだ道を大切にしてほしいし、それは他でもない流星に向けて背中を押すつもりで書いたメッセージでもあります。――ラストの亮を待ち構える世界は決して生易しいものではありませんが、不思議と読後は希望が残ります。亮がやったことだけを切り取ると、きっとSNSで叩かれるようなことだと思います。でもこの小説を読み切ってくれた方なら、亮のことをただ悪い人間とは思わないと思う。これって今の社会の縮図ですよね。悪意のある切り取りによって断片的に見たものだけを信じて人を決めつけたり、変な噂がはびこる。そんな世の中で本当にいいんだろうかと。特に僕も芸能界という、得るものもあれば失うものも大きい場所に身を置く者として自分を削りながら生きているので、少しでも世の中が良くなればいいなという祈りを、微力ではありますが作品には込めさせてもらいました。――この『選択』を執筆していた時間は、岩谷さんにとってどんなものになりましたか。書いてるときは、これを世に出したいとか、これで売れたいみたいな気持ちはまったくなく。ただただ流星と一緒に面白いことをしたいという、ワクワクの延長線上にいた感覚だったんですね。決してビジネスでやっていたわけではなく、自然な流れでやっていたことがこうして形になった。だから、この『選択』は僕と流星の子どもみたいなものなんです。――この『選択』を書き上げたことは、岩谷さんのこれからにも影響を与えそうですか。作家デビューは、岩谷翔吾というアーティストにとっての第2章の始まりだと思っています。ここから岩谷翔吾というブランドをどうプロモーションしていくかは、僕自身も楽しみではあります。この間、ほくちゃんと旅行に行きました――ちなみに、完成した『選択』をメンバーのみなさんはお読みになりましたか。出来上がったのが本当に先日なので、何人かにしか送っていないんですけど、メンバーの山本彰吾は「マジすごかった」と長文で感想をくれました。あと(EXILE、FANTASTICSのメンバーである)佐藤大樹が相関図を書いてくれて、それをプリントアウトしてマーカーまでいろいろ引いてあって。こういうふうに読者に届くんだって面白かったし、うれしかったです。――個々の活動もどんどん多彩になっていくTHE RAMPAGEですが、改めてメンバーと一緒にいてここが自分の帰る場所だなとホッとする瞬間はありますか。日々その連続ですね。僕たち、めっちゃ仲良いんですよ。それも上っ面の仲の良さじゃなくて、みんなもう大人になって、本当の意味で手を取り合える、誰かが沈みそうなときは誰かが手を差し伸べられる強いグループになったなと感じます。――最後に、メンバーとの最近の楽しかったエピソードを聞かせてください!この間、ほくちゃん(吉野北人)と息抜きで旅行に行きました。海の方に行って、2人で同じ部屋に泊まったんですけど、「どっちが先にお風呂入る?」とか「明日何時に起きる?」とか、そういうなんでもないやりとりが楽しくて。結成10周年ではあるけど、逆に言うとまだ10周年。ここから5年10年とTHE RAMPAGEは突き進んでいきます。今やプロレスラーもいるぐらい(笑)、それぞれの活動に振り幅があるのがTHE RAMPAGEの武器。そんなアベンジャーズ集団の一員に僕もなれればという想いが、この『選択』にも込められています。書籍という世界からTHE RAMPAGEの火を広げていけるよう、『選択』と共に駆け抜けていきたいです!『選択』10月10日(木)発売ぴあアプリ限定!アプリで応募プレゼント岩谷さんのサイン入りポラを2名様にプレゼント!【応募方法】1. 「ぴあアプリ」をダウンロードする。こちら() からもダウンロードできます2. 「ぴあアプリ」をインストールしたら早速応募!取材・文/横川良明撮影/映美スタイリスト/吉田ケイスケヘアメイク/Aki(KIND)
2024年10月10日東京女子プロレスに所属する桐生真弥が投稿したツイートが、ファンの間で話題となっている。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!ツイートの内容は「謝ったり謝ったりしました。その後の記憶はあまりよくわかりません」というもの。シンプルながらも内容のあるこの発言が、多くの意見を述べている。桐生はリング内外でその存在感を発揮しており、彼女の一言がファンに注目されている。どうかと憶測が飛び交っている。謝ったり謝らせたりしました。その後の記憶はあまりよくわかりません。 #tjpw pic.twitter.com/B4ECNylC4n — 桐生 真弥 Mahiro Kiryu (@mahiro_tjpw) October 6, 2024 彼女の謙虚さや人間らしさを称賛するために、彼女の心情や特定的な背景に興味を持ち、注目情報を求める声が上がっている。
2024年10月08日イケメン格闘家・飯田将成が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】イケメン格闘家 飯田将成 自身のアパレルブランド「MAVEHAWK」の白Tシャツを紹介「散歩」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、緑の映える公園の散歩シーンと、ベンチに座ったショットを公開した。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこよすぎます」「メガネの飯田さんもホント素敵♡」「一緒にお散歩したいです」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日2024年10月5日、タレントの松丸亮吾さんが、Xを更新。自宅のゲーミングチェアの写真を公開したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられる反響となっています。松丸亮吾、自宅のゲーミングチェアが変わり果てた姿に…!ゲーミングチェアとは、長時間ゲームをプレイする人に合わせて設計された椅子のこと。座り心地のよさや機能性の高さから、仕事用に使っている人も多いでしょう。松丸さんの自宅のゲーミングチェアも、かつては『座り心地抜群』だったそう。ですが、同日公開された1枚には、変わり果てた姿が写っていたのです…。なぜ、変貌を遂げてしまったのかは…実際の写真を見れば分かるでしょう。かつては座り心地抜群だったゲーミングチェア… pic.twitter.com/beZpNNP5Z8 — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) October 5, 2024 写っているゲーミングチェアは、左右の背もたれを中心に、あちこちの糸がほつれて中のクッションが見えてしまっているではありませんか!確かにこの状態では、飛び出た糸が引っ掛かるなどして座り心地がいいといえないでしょう。そして、そんな状態の椅子に座っているのは、愛猫のリドくん!リドくんは、どうやらチェアを爪研ぎ代わりにして、ここまでボロボロに仕上げてしまったようです。当の本人ならぬ『本猫』は悪びれる様子もなく、とぼけた表情を見せている状況に、じわじわと笑いが込み上げますね!リドくんによって『激しめのダメージ加工』が施されたゲーミングチェアには、さまざまな感想が寄せられました!・爪研ぎ心地も抜群だったんですね、分かります!・さすがリドくん、職人の顔をしている。・「私は何かしました?」って顔をしている。表情と相まって笑います。・リドくんの爪研ぎの歴史が刻まれたゲーミングチェアですね!また、10月31日のハロウィンにちなんで「ハロウィン仕様の作品かな」といった声も上がっていました。松丸さんのゲーミングチェアは、リドくんにとってもお気に入りだった模様。リドくんが長い時間をかけてここまで仕上げたと思うと、処分するのをちゅうちょしてしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月06日格闘家・飯田将成が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最高❤️」飯田将成のトレーニング後の姿がカッコよすぎる⁉「ビックTシャツは軽やかな着心地で、全体的にゆるっとした大きめなシルエットのデザインです。胸の中央にはMAVEHAWKのロゴがさりげなくデザインされています。」と綴り、2枚の写真をアップ。飯田は、自身のアパレルブランド「MAVEHAWK」のTシャツを着て、サングラス姿のショットを公開した。続けて「シンプルなため、ジャケットやカーディガンのインナーとしても活躍します。」と紹介し、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「購入させてください♀どうしたならば、よろしいのでしょうか?ファンクラブ限定なのですか?」「❤️❤️❤️❤️❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日格闘家・飯田 将成が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「納車したんですね!」元プロボクサー・飯田将成とバイクの組み合わせがカッコ良すぎる!「今月は久しぶりの福岡」と綴り、写真を1枚アップ。飯田は、白を基調にした優雅な雰囲気の部屋で、2匹の愛犬とのショットを公開した。続けて、「楽しみ」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 飯田 将成 Masanari Iida(@masanariiida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「パグちゃんかわいすぎるー❤️まさ兄も元気そうで安心」「ソファー️の右端にうちのわんことそっくりな子が居る✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月05日俳優の岡田将生が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ボブ将生?!」岡田将生のおちゃらけ写真にファン大盛況!!「肌寒くなりわたくしは体調を崩しました。みなさんは大丈夫ですか?もうTシャツだけだと夜は肌寒いですね。」と綴り、近況を報告。続けて、「好きなTシャツさん達です。」と2枚の写真を公開した。 この投稿をInstagramで見る 岡田将生/Masaki Okada(@masaki_okada.official)がシェアした投稿 この投稿にファンから、「わたしもくしゃみが止まらないでも将生の横顔みたら元気になりました。将生も早く元気になりますように」「走り続けてきたからでしょうか。お大事に!」など多くのコメントが寄せられている。
2024年10月03日謎解き・脱出ゲームを作るクリエイターの松丸亮吾が29日に自身のXを更新した。【画像】松丸亮吾のファンが自作したTシャツに注目集まる「グッズ化して欲しい」の声も「声優・土岐隼一くんと福井県に旅行きてる!」「一緒にカイリュートレインも乗れた!!!」「#カイリューと謎解くフクイタビ 遊んでくれたんだけど、カイリュー愛が強すぎてラスト泣いてて『尊い…』ってなった」と綴り、1枚の写真をアップ。声優の土岐隼一と共に、福井県に旅行へ行ったことを報告した。2人は、「ポケモン」のカイリューのラッピング電車「えちぜん鉄道カイリュートレイン」に乗車するなど、「ポケモン」を満喫する旅を楽しんだようだ。声優・土岐隼一くんと福井県に旅行きてる!一緒にカイリュートレインも乗れた!!! #カイリューと謎解くフクイタビ 遊んでくれたんだけど、カイリュー愛が強すぎてラスト泣いてて「尊い…」ってなった pic.twitter.com/prygM1wZ4v — 松丸 亮吾 (@ryogomatsumaru) September 29, 2024 この投稿を見たファンからは「お写真が双子のようですね✨✨」「お二人ともお忙しい中で、素敵なご報告を目にできて嬉しいです✨」「亮吾くんがちゃんとカイリューコーデしてて可愛い」といったコメントが寄せられた。
2024年09月30日