阿部寛主演、塚本高史、吉田羊、稲森いずみ、深川麻衣らが共演した「まだ結婚できない男」が12月10日の放送で最終回を迎えた。長野に帰るというまどかを桑野が止める、桑野らしい“告白”に視聴者の反応は!?2006年に放送された前作から13年を経て53歳になるも引き続き独身、偏屈、独善的、皮肉屋の桑野信介を阿部さんが演じる本作。前作では桑野のアシスタントだったがいまは共同経営者になった村上英治に塚本さん。桑野の母・育代には草笛光子、妹の中川圭子に三浦理恵子、義弟の中川良雄に尾美としのりといった前作続投組に加え、今シリーズから桑野を取り巻く弁護士・吉山まどか役で吉田さん、カフェの店長・岡野有希江役で稲森さん、桑野の隣人の戸波早紀役で深川さん、桑野の姪・中川ゆみ役に平祐奈、桑野らの事務所のアシスタント・横田詩織役で奈緒らも出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。最終回では桑野が家の設計を担当している木村(伊藤正之)の、離婚しようと思っている妻が建築差し止め訴訟を起こし、その妻の弁護人をまどかが担当。夫側の証人として桑野が出廷、法廷でまどかと対峙。法廷で2人は口論になってしまうが、そこで言われたまどかの言葉が桑野の胸に響く。長野で暮らす母親の体調が良くないと知ったまどかは、地元に戻って母親の弁護士事務所を継ぐかどうか迷っていた。そんな事情を知らない桑野はまどかの事務所にやってきて、夫が1人で暮らす前提で設計した家を、夫婦がやり直せるように作り替えた設計図をみせる…というストーリーが展開。「もしかして行かないで欲しいって誰かが言ってくれたら…」と話すまどか。その後桑野は「長野に帰るのはやめたほうがいい。あなたがいないとつまらない。さびしくなる」とまどかを引き留める。その後“桑野らしい”行動でまたまどかを怒らせてしまう。ラストは仲直りした桑野とまどかが映画を観に行くシーンで締めくくられた。桑野らしい“告白”に「不器用な告白、まどかさんの涙の後にオチがあるとは思わなかったけど」「そこから台無しになる展開はこの作品ならではだった笑」「吉山弁護士の長野行きを止めた告白…この2人の結婚も観たかったなー…」などの声が上がるとともに「デレる桑野さん、今度こそお幸せに!」と桑野の今後に声援も。SNSには「桑野さんロスになりそうだ」「完全にまだ結婚できない男ロスになった」「次回作または映画化待ってます」などの声も続々上がっており、「まだまだ結婚できない男、還暦を迎えても結婚できない男等の次回作を楽しみに待つ」など、次回作のタイトルを予想するツイートも現れている。(笠緒)
2019年12月11日阿部寛が偏屈でプライドが高すぎる独身男を演じる「まだ結婚できない男」の第8話が11月26日オンエア。英治の結婚式で主賓スピーチをすることになった桑野の飾らない率直な言葉に、視聴者から感動の声が集まっている。2006年に放送された「結婚できない男」の続編となる本作。前作から13年を経ていまだ偏屈で独善的で皮肉屋、そして独身のままの建築家・桑野信介に阿部さん。13年前は桑野のアシスタントだったが今や事務所の共同経営者となった村上英治に塚本高史。桑野の妹の中川圭子に三浦理恵子、義弟の良雄に尾美としのり。また今作から弁護士の吉山まどか役で吉田羊、桑野行きつけのカフェの店長・岡野有希江役で稲森いずみ、桑野のマンションの隣の部屋に引っ越してくる女優の戸波早紀役で深川麻衣。中川の娘で桑野の姪・ゆみ役で平祐奈といったキャストが出演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。式に向けて準備を始める英治は、桑野に結婚式に出席してほしいと伝えるも、桑野はあいまいな返事ではぐらかす。そんななか、ゆみがメイドカフェでバイトしていることを知った中川と圭子は、桑野を呼び出し、ゆみにバイトしている理由を聞きだして、辞めるよう説得してほしいと頼んでくる。渋々了承した桑野は一人でメイドカフェに潜入、ゆみが留学の資金のためバイトしていることを聞き出す。その後、ようやく結婚式に出席することになった桑野に英治は主賓スピーチをお願いする。まわりは反対するが英治にとって桑野は恩人。自分と桑野の間に“絆”があると信じていた英治だが、桑野から否定的な発言をされ失望。結局まどかが原稿を書いてスピーチすることになるが、まどかの原稿が気に入らない桑野は、結局自分で原稿を書くことにする。だが結婚式当日になっても原稿はできておらず、しかも登壇直前にスピーチのメモを落としてしまう――というのが今回のストーリー。周囲が心配するなかスピーチが始まるのだが、桑野が自分の言葉で語った率直な想いに英治や桜子(咲妃みゆ)、まどかも涙する。前作の回想シーンも挟みつつ進む桑野渾身の“名スピーチ”に「みんなに反対されながらもずっと信じてスピーチお願いした英治くんがいかに桑野さんを信頼してるのがわかるしあのスピーチは桑野さんの本音で泣ける」「飾り気のない言葉こそ、人の心を動かすものだと思う」「桑野さんのスピーチ聞いて(見て?)だめだ涙が止まらない、なんて良いドラマなんだ」などの声が続々とSNS上に上がっている。(笠緒)
2019年11月26日桑野信義(62)が11月6日、Twitterで《マジで悲しい》と投稿した。同日、覚せい剤取締法違反の疑いで田代まさし容疑者(63)が逮捕されたためにファンはその心痛を察した。しかし桑野が悲しみの理由を明かしたところ、「違う、そうじゃない」とネットが沸いている。同日の夕方ごろ、田代が覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕されたというニュースが一斉に報じられた。田代の逮捕は5度目。するとその夜、桑野は《マジで悲しい》とツイートした。桑野と田代はともにラッツ&スターのメンバーであり「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系)での名コンビぶりも好評だった。そのため、こんな声が上がった。《桑マンの気持ち、お察しします…マーシー先輩》《心中お察しします》《本当に本当に悲しいです》すると《マジで悲しい》というツイートを引用し、桑野は《また伸びた》と投稿した。ともにアップされた画像には、スマホゲーム「ラブプラス EVERY」のメンテナンス期間が延期したというお知らせが!11月5日、「ラブプラス EVERY」のメンテナンスについて《俺はいつまでだって待ってるよ!メンテ頑張ってください!》とツイートしていた桑野。メンテナンスは当初、今月2日から7日までの予定だったが6日には29日までとなっていた。とはいえネットでは、桑野のツイートにこんな声が上がっている。《まさかのラブプラス延期の悲しみだった》《違う、そうじゃない》《そっちかよ!!桑野さんの、志村けんさんの笑いの遺伝子、見させて頂きました》
2019年11月07日独特の世界観でTwitterの人気者となった “桑マン”こと桑野信義(62)が4月11日に全ツイートを削除し、突如「スポンジノブ」としてVtuberデビューを果たした。人気Vtuberとの交流も生まれ、ネットでは大きな話題を呼んでいる。桑野は2月8日からTwitterをスタート。当初から映画「アクアマン」のポスター風コスプレを披露するなど、ハイセンスなネタ投稿でフォロワーを喜ばせた。さらに「セカンドバッグをひったくられた」という過去を持つためか、バッグや盗難防止の鈴などといったAmazonのウィッシュリストを公開。ポケモンGOのモンスターボールでバッグを捕獲しようと試み、「荷物盗難防止アプリーお花摘みー」のアカウントだけを唯一フォロー。そうした点が“こなれている”と話題となり、開設から1週間ほどでフォロワー数が約3万人となっていた。今月10日には《最初はウケるかどうか不安でしたが》とツイートし、フォロワーたちが面白がってくれたことなどに感謝。続けて《実はtwitterは綿密にネタを考えて100ツイートで辞めようと考えていました》と告白。《ですが皆様と作り上げた1つ1つのツイートという作品に愛情が湧いてしまい 辞めることをちゅうちょしてしまっている自分がいます》と、Twitter愛を語っていた。桑野の迷いに、多くのフォロワーたちから「辞めないで!」といった声が上がっていたが――。しかし翌11日、桑野は突如“愛情が湧いていた”ツイートを全件削除したのだ!さらにアカウント名を「スポンジノブ」に改め、Vtuberとしての再デビューを宣言した。桑野は《本アカウントをフォローして頂き、どうもありがとうございました!Thank you for following!》とツイートし、「桑野信義が新人Vtuberに!?」というタイトルの動画をアップ。動画のなかで桑野はスポンジの人形を使い「チャンネル登録よろしくお願いします!」と呼びかけ、「世界初の四次元空間からの配信です!」と宣言。そしてたまごっちのゲーム実況をしてみせた。YouTubeのコメント欄にはこんな声が。《伝説の始まり第二章》《全くバーチャルじゃなくて草》《とんでもない新人が出てきた》さらに、思わぬ反響も。人気Vtuber・織田信姫からTwitterで《あたしもノブです よろしくお願い申し上げます》との挨拶が。桑野も《マ!?》と驚きのリプライ。またその意外さからネットでは《桑野信義と織田信姫が絡む時代》《コラボして》といった声も上がっていた。スポンジノブとなったことで、「お花摘み」だけでなく新たに食器用洗剤「ジョイ」の公式アカウントをフォローした桑野。今後の動向にも目が離せない!
2019年04月11日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。空気が乾燥し始めると症状が強くなると言われるアトピー性皮膚炎。自分にアトピーがあると、「子どもに遺伝したら……」と不安になる人も多いようです。そこで今回はNPO法人予防医療推進協会の理事でアトピーアドバイザーとして全国で公演活動や2,000人を超えるメルマガ会員さんにアトピー情報を発信している、桑野やすし氏にお話を伺いました。●アトピーは遺伝するってホント?桑野氏によると、『「アトピーは遺伝するのか?」については、いくつもの研究・調査があるようですが、概して「遺伝する 」と言ってよいでしょう。研究によって幅がありますが、片親がアトピーの場合で30〜50%程度、両親ともアトピーの場合で50〜80%程度の子どもがアトピーになると言われています。日本皮膚科学会の『アトピー性皮膚炎診療ガイドライン2016年版』にも、アトピー素因の一つとして“家族歴”が記載されていますね。遺伝が重要なファクターだと認識されているということです。僕自身3か月の息子がいますが、いずれ彼にもアトピーが発症することを覚悟しています。今できることとしては、3つあると思って実践しています』とのこと。以下に桑野氏が実践している対策法をご紹介します。●子どものアトピー発症に備えた対策●(1)保湿をこまめに丁寧に乳幼児期の子どもの肌は非常に乾燥しやすいので、カサついていたらすぐに保湿。化粧水と乳液の組み合わせで行っています。離乳食が始まったら、食事前に口の周りにワセリンを塗って、食品が口周りの皮膚に付着しないよう保護する こともお勧めします。●(2)動物園や牧場へ行く家畜などの動物が身近にいる環境で育つと、アレルギーの発症率が5分の1になるという研究があります。さすがに家畜は飼えませんが、動物園や牧場へは連れて行ってあげようと思っています。●(3)親の食卓での振る舞いを見直すアトピーの子どもさんの多くは早食いで姿勢が悪い。そうすると消化・吸収に負担がかかります。ですから、姿勢良く、ゆっくり食べるという習慣を身に着けさせる ことが大切。そのためには、ご両親がそういう食べ方を実践する必要があるわけです。子は親の姿を真似しますからね。一口ごとに箸を置いてよく噛み、食事中は席から立たない。落ち着いた食卓を築いてください。●親が心の準備をしておくことも大切また同氏によると、親の心の準備も大切とのこと。桑野氏がこれまで数多くのアトピーのお子さんを見てきた中で、アトピーの子どもを持つ親のメンタルについても以下のようにお話しされています。『アトピーのお子さんを抱える家族を見ていると、多くの場合、子どもよりも親の側に心理的な不安定さが見え隠れしています。親が自分を責めていたり、わが子を過剰に“かわいそう”に感じていたり、周囲の目が気になってアトピーであることを隠そうとしていたり。そういう心の“ぐらつき”があると、それは子どもにも伝わります。そうすると、ストレスの影響で症状が悪化・長期化する こともありますし、親子関係にしこりを残す ことにもなりえます。「アトピーになってもならなくても、この子に幸せがたくさん降り注ぐことを祈っていよう」というくらいの心の準備をしておきたいですね。遺伝する確率が高いということは、“準備ができる”ということです。お子さんがいる方も、これからという方も、今からできることがあると思います』----------いかがでしょうか。自分がアトピーであったり子どもにアトピーがあったりすると、どうしても不安やつらい気持ちが大きくなりがちですが、桑野氏のアドバイスによって少しでも心が軽くなればと思います。【取材協力/アトピーアドバイザー・桑野やすし】・アトピー改善アドバイザー 桑野やすし オフィシャルブログ●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月17日