「桝太一」について知りたいことや今話題の「桝太一」についての記事をチェック! (1/5)
最近はバラエティやトーク番組に出演するなど、在局時代とは異なる一面を見せて活動の幅を広げているフリーアナウンサーたち。2024年3月には、日本テレビに30年間勤めた藤井貴彦アナ(53)がフリーに。同年10月にフジテレビ系の特番『日本じゃ放送できません!? 世界ヒジョーシキTV』でMCを務め、《藤井さんをフジテレビで見れるなんて新鮮すぎる》《まだ違和感が……》などと視聴者の反響を呼んだ。では一体、今後さらなる活躍をするフリーアナは誰なのだろうか。そこで本誌はWEBアンケートツール「Freeasy」にて、20~60代の男女500人を対象に「もっと売れそうな男性フリーアナウンサー」についてアンケート調査を実施した。第3位は、地方局から大躍進を遂げた石井亮次アナ(48)。大阪府出身の石井アナは2000年、名古屋に本社を置くCBCテレビに入社。2013年に情報番組『ゴゴスマ~GO GO!Smile!~』(CBC・TBS系)の司会に抜擢された。2020年3月のフリー転身後も同番組の司会を続投。当初東海地区のみで放送されたローカル番組だったが、徐々にエリアが広がり、現在は計25局・1都1道2府36県とほぼすべての地域で放送されている。2021年の本誌の取材では、《規模の大小ではなく、一生、話せる仕事はしたい》と明かし、《『ゴゴスマ』は死ぬまでずっと続けられたらな》とも語っていた石井アナ。アンケートを見ると、《話し方が柔らかくて聞きやすい》《話が面白い》など嫌みのない親しみやすさが好評を得ているようだ。《ユニークなアナウンサーで飽きない》《頭の回転が速く、笑いのセンスもいいから》《安定感があり嫌みがないので》《ローカルから全国区になりタレント活動が増えそう》第2位には桝太一アナ(43)がランクイン。2006年に日本テレビに入社した枡アナは、朝の情報番組『ZIP!』や報道番組『真相報道バンキシャ!』など日本テレビ系の看板番組を多く担当。フリー転身後の2022年からは、同志社大学ハリス理化学研究所の専任研究所員(助教)も務めており、研究者とキャスターの二足のわらじで活躍中だ。東京大学の大学院在学中にアサリの研究をしていたという枡アナ。『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系)の人気コーナー「DASH海岸」にも研究活動の一環として、たびたび出演している。アンケートでも、やはりその知識の豊富さを評価する声が多くあがっていた。《知的で落ち着いているので信用できる》《学歴を生かして、教育系の番組など仕事の幅がより広がりそうだから》《人当たりが良い》《知識が豊富だから》第1位は“朝の顔”としておなじみの羽鳥慎一アナ(54)。元日本テレビアナウンサーの羽鳥アナは、2011年にフリーに転向。日本テレビの『24時間テレビ』では、2011年から14年連続で総合司会を務めるなど、名実ともに人気アナウンサーに。現在は朝の情報番組『羽鳥慎一 モーニングショー』(テレビ朝日系)をはじめ、『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)などで司会を担当している。寄せられたコメントを見ると、《安定感が素晴らしい》《バラエティにも対応できる》といった声が上がっており、幅広い年代から支持を集めている。報道からバラエティまで多岐にわたって活躍するベテランアナウンサーだけに、圧倒的な知名度が今回の票に繋がったといえるだろう。《まじめで誠実》《司会進行がうまい》《人間らしさを感じる人柄の良さで共感できるから》《安定感があるので》
2025年04月07日日本テレビ公式サイトより報道やバラエティなど、数多くの番組を放送している「日本テレビ」。近年は桝太一(43)や藤井貴彦(53)らベテラン人気アナの退社が相次いだものの、いまだ多くのアナウンサーたちが活躍中だ。高いアナウンススキルに加え、食リポ、モノマネなどでも番組に貢献しているアナウンサーも多い日本テレビ。そこで本誌は、「好きな日本テレビアナウンサーランキング」についてアンケート調査を実施した。第3位は、明るい笑顔と体を張ったモノマネでも人気な岩田絵里奈(29)。2018年に日本テレビに入社した岩田。入社1年目から『シューイチ』を担当し、『世界まる見え!テレビ特捜部』では4代目アシスタントにも就任。その後、『スッキリ』や『カズレーザーと学ぶ。』などを担当し、ニュースからバラエティまで幅広い番組で活躍している。入社時から、岩田が特技として度々披露しているのが「モノマネ」だ。ローラ(34)や篠原涼子(51)のほか、今年は『ぐるぐるナインティナイン』内の人気コーナー『ゴチになります!』でピコ太郎(51)とスギちゃん(51)のモノマネを披露するなど、体を張って番組を盛り上げている。コメントでもバラエティでの姿や笑顔に言及する声が多く、どんな仕事でも笑顔で頑張る岩田の姿勢に、視聴者は元気づけられているようだ。《モノマネがきるので大変面白いし、かわいい》《テレビで見ていると今日も頑張ろうという気持ちにさせられます》《バラエティに向いているから》《明るくて笑顔が素敵》第2位は、アナウンススキルに定評があり上品さが魅力の鈴江奈々(44)。慶応義塾大学在学中の2000年に、アナウンサーの登竜門とも言われるミス慶応に選ばれた才色兼備の鈴江。2003年に日本テレビに入社すると、『ザ!世界仰天ニュース』をはじめとした様々な番組を担当。その後徐々に報道番組へシフトしていき、『NEWS ZERO』や『真相報道バンキシャ!』などを歴任してきた。現在は『news every.』のメインキャスターに抜擢され、安定したアナウンススキルでニュースを届けている。夕方の情報番組『news every.』の顔として、明るくも落ち着いた雰囲気がコメントでも高評価。日テレOBの徳光和夫(83)にも名指しで絶賛されるほどアナウンス能力が高い鈴江は、今後も日本テレビの報道を支えてくれる存在となりそうだ。《明るく上品さがありアナウンスも落ち着いているから》《報道でもバラエティでも安心感があります》《人当たりが良く話術のうまいアナウンサーだと思います》《落ち着いた雰囲気が好き》第1位は、親しみやすいキャラクターで断トツの票を獲得した水卜麻美(37)。水卜は2010年に入社。『ヒルナンデス!』や『スッキリ』を歴任した後、現在は『ZIP!』や『有吉ゼミ』などを担当している。昨年にはアナウンス部の管理職へ異例の昇進が発表され、名実ともに日本テレビの顔となった。水卜はオリコン主催の「好きなアナウンサーランキング」でも5年連続1位に輝き、既に“殿堂入り”。その人気の源は、コメントでも多く寄せられた明るく元気な姿や、裏表がなく飾らない性格だ。また食事シーンの好感度も高く、『ZIP!』では水卜が朝ごはんを食べるコーナーが設けられているほど。水卜が美味しそうに食べる姿には、多くの人が元気と癒やしをもらっている。《裏表がなくて飾らない性格だから大好きです》《元気が良くて観ていて気持ちが良いから》《明るくて可愛らしくて頭の回転が良い。食べている姿も好感が持てて朝から元気をもらえるから》《アナウンスやニュースの時の聞こえやすさと認知度。バラエティでも体を張る姿などの親しみやすさ》
2025年02月22日TOKIOの国分太一が自身のXを更新した。【画像】表彰台でもわかるスタイルの良さに驚愕⁉元TOKIO長瀬智也がレースで3位入賞!車中から撮影した富士山の動画をアップし、「月曜日から富士山! これは良いことありそうな1週間 おすそ分けです〜」と投稿。快晴の富士山の縁起が良さそうな動画をファンにお裾分けした。月曜日から富士山!これは良いことありそうな1週間おすそ分けです〜 pic.twitter.com/2XtGwIcpUa — 国分太一 (@tokioinc_taichi) January 20, 2025 この投稿に対しファンからは「いつもお裾分けありがとうございます」「ご利益ありそうですね」といったコメントが寄せられている。
2025年01月20日株式会社PHP研究所(京都市南区・代表取締役社長 瀬津要)は、2025年1月31日に『戦国千手読み』(堺屋太一 著/税込2,970円)を発売します。本書は、堺屋太一氏の7回忌という節目に先立ち、執筆から30年が経過した「幻の原稿」を初めて書籍化するものです。1970年の大阪万博を企画した官僚で、のちに作家に転身した著者が、織田信長に囲碁をもって仕え、のちに〈本因坊算砂〉として本因坊家の祖となる若年僧・日海を主人公に、「囲碁の天才」という今までにない視点から、信長の天下布武を描いています。戦国ファンから囲碁好きまでが楽しめる歴史小説です。堺屋太一の「幻の歴史小説」初書籍化した『戦国千手読み』(PHP研究所)万博開催年の発刊を「著者は予想していたのかも」本作品の初出は今から30年前に遡ります。月刊誌「小説歴史街道」(現在休刊)で1994年1月号から1995年6月号まで連載され、完結後すぐに単行本化する予定でした。しかし、NHK大河ドラマ「秀吉」の原作者として多忙を極めていた堺屋氏から、刊行延期の申し出があったのです。その後、発刊の機会を逸し続けたまま迎えた2019年2月、著者が帰らぬ人となりました。連載中の堺屋太一氏が本作にかけた思いをよく知る編集者が、単行本『戦国千手読み』を読者の元に届けたい一心で、制作を始めたのが昨年のことです。2025年2月は堺屋太一氏の7回忌にあたり、4月には生前の堺屋氏が格別の思いを抱いていた関西・大阪万博の開催を控えています。またとないタイミングでの発刊となったことについて、本書の編集担当者は、『知価革命』『平成三十年』など、その「未来を予見する力」でベストセラーを生み出し続けた堺屋氏が、ここまで予想していたような気がすると述べています。主人公と著者の共通点本作の主人公である日海は、実在した囲碁の名人です。「本能寺の変」の前夜に信長の御前で並べた棋譜を史実に残す日海は、作中で「未来の記憶を持つ人物」として描かれ、信長のために「戦車」や「連射式銃」を開発したり、20世紀に起こる戦争の戦術を盤上で示唆したりと活躍。碁石を置いて自陣を広げる囲碁の手順そのままに、自らの一手で信長の版図拡大を助けます。ところが、信長は自ら悪手を重ね、天下統一目前で人生の「投了」へと追い込まれていくのです。未来の記憶を持つ主人公に、小説や評論で数々の未来予測を的中させてきた著者の姿が重なります。あらすじと読みどころ【あらすじ】天下布武へと邁進する信長だったが、強敵・武田や一揆、謀反など、難しい局面が続いていた。若くして信長に見いだされた日海は、囲碁を通して、さまざまな献策をしていく。そして、本能寺の変の前夜、日海が信長の前で行なった対局で、不吉の前兆ともいわれる「三コウ」が起こるのだが……。全18章の各章末には、コラム「実録・本因坊算砂」を収録。執筆の着想を得た史実や創作手順を余さず明かします。本文とコラムを交互に読み進めると、まるで日海と著者が打ち交わす対局を観ているかのようで、戦国ファンはもちろん囲碁好きの心も躍らせる構成となっています。著者について堺屋太一(さかいやたいち)1935年、大阪府生まれ。東京大学経済学部卒。60年、通商産業省(現経済産業省)入省。70年、日本で初となる万国博覧会開催を成功させる。75年、『油断!』で作家デビューを果たし、翌年、『団塊の世代』を発表。78年、通産省を退官し、執筆活動に専念。98年7月より経済企画庁長官、2000年12月より内閣特別顧問を務める。東京大学先端科学技術研究センター客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。10年、上海万国博覧会日本産業館代表兼総合プロデューサーとして大成功を収める。13年8月、内閣官房参与に就任。19年、逝去。主な著書に、『全一冊 豊臣秀長』『鬼と人と』『秀吉』『峠の群像』『日本を創った12人』などがある。書誌情報堺屋太一『戦国千手読み』(PHP研究所)書名:戦国千手読み 小説・本因坊算砂著者:堺屋太一発売日:2025年1月31日判型:四六判上製ページ数:496ページ定価:2,970円(税込)ISBN:978-4-569-85855-5※取材や書評などのための献本も承っておりますので、お申し付けください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月16日同志社大学助教でフリーアナウンサーの桝太一が11日、自身のXを更新した。【画像】フリーアナウンサー・新井恵理那、早川茉希アナと2ショットを公開するも天然っぷりを発揮?!「苺大福。」から始まったポストで、「これまで縁のない人生を歩んできた人間が試しに食べてみた結果、新たな世界にめぐり逢ってしまった瞬間でした。」と初めて味わったスイーツに感動を綴った。またポストには苺大福を食べようと口を開けるところと、その味に顔を綻ばせた自身の写真が添えられている。苺大福。これまで縁のない人生を歩んできた人間が試しに食べてみた結果、新たな世界にめぐり逢ってしまった瞬間でした。 pic.twitter.com/BEGJl8LW19 — 桝 太一 (@masu_asari) January 11, 2025 この投稿にファンたちからは「目がなくなっとる」「幸せそうなお顔でほっこりです(*˘︶˘*).。.:*」などといったコメントが寄せられた。
2025年01月12日TOKIOの国分太一が8日、自身のXを更新した。【画像】「みんなちゃんと景色見てますか?」TOKIO・国分太一の"おすそわけ写真"に大きな反響「今日ねJリーグ最終節を見に行ったよ」と報告した。それから「来年もJリーグを応援するよ」と宣言し、「選手の皆さん頑張ってください」というメッセージとともにスタジアムの写真を投稿した。今日ねJリーグ最終節を見に行ったよ来年もJリーグを応援するよ選手の皆さん頑張ってください pic.twitter.com/GnFNuVdFxH — 国分太一 (@tokioinc_taichi) December 8, 2024 この投稿にファンたちからは「Jリーグ見に行けたんだねぇ、良かったね年末でお仕事忙しいだろうから、いい気分転換になったね!」「最終節観戦いいですね!来年も一緒に応援しましょう!」などといったコメントが寄せられた。
2024年12月09日TOKIOの国分太一が28日、自身のXを更新した。【画像】TOKIOの国分太一が意味深ツイート⁉️「誰よ!そんなところに傘置いた人!」「はしゃいでいます!!ディズニーがこうさせるんです #上海ディズニー」と綴り、1枚の写真をアップ。写真には、SixTONESのメンバー・ジェシーと共にポーズを決める国分の姿が。2人は全身パークの服飾品を見にまとい、楽しいひと時を過ごしたようだ。はしゃいでいます!!ディズニーがこうさせるんです #上海ディズニー pic.twitter.com/tzDJcktWUq — 国分太一 (@tokioinc_taichi) November 28, 2024 この投稿にファンからは「太一君可愛い似合ってるし、暖かそう」「夢の国だからね」といったコメントが寄せられている。
2024年11月28日TOKIOの国分太一が20日、自身のXを更新した。【画像】TOKIO・松岡昌宏が”高校の同級生”とドラマで共演✨「今日も素敵なTOKIOBAでした」と、福島県西白河郡の西郷村にて行っているプロジェクトについて語った。それから「告知なしのスペシャルゲスト来ましたー」という言葉とともに、同じくTOKIOのメンバーである松岡とのツーショット写真を投稿した。のどかな自然を眺める2人の後ろ姿が、なんとも言えない大人な男性の魅力に溢れている。今日も素敵なTOKIOBAでした告知なしのスペシャルゲスト来ましたー pic.twitter.com/z0DRjJFG9i — 国分太一 (@tokioinc_taichi) October 20, 2024 この投稿にファンたちからは「お疲れ様でした✨いい絵になっていますね、何を考えていたのかなぁ~二人とも似合ってます☺️」「TOKIOを担うお二人が揃った背中は、また何倍にも増してかっこよかったです!!これからも、見て知って行って食べて…しかできませんが、TOKIO-BAから福島を感じていきたいです」などといったコメントが寄せられた。
2024年10月21日■これまでのあらすじ夫・太一の輝かしい経歴はすべて嘘だった。帰国子女でもなく、勤め先も違う。それどころか無職で義母に援助してもらっていたのだ。咲良に問い詰められた夫は「迷惑かけてない」と開き直り、逆に咲良を高学歴目当てと嘲るようなことを言うのだった。これから心機一転、一緒に再スタートしよう? 俺を信じて??信じられるかぁ!!!私と娘を愛し続ける自信があるとか、どの口が言ってるんでしょう。今まで育児を手伝ってくれたこともないくせに。あ~、もう。私の今までの時間を返してほしい~~~。誠実さのかけらもない夫の言葉には、なんの価値もありません。そんな人がよく作家になりたいなんて言えますよね。私の大好きな本の世界をバカにしないでもらいたいです。離婚を突き付けた私に夫は涙目で縋っていましたが、嘘をついていたことを謝ろうともしない人とは金輪際関わり合いたくないです。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月26日■これまでのあらすじ夫・太一の輝かしい経歴がすべて虚言であることを親友から知らされた咲良。夫を問い詰めてもはぐらかされたので尾行してみると、太一は仕事とウソをついてパチンコとサウナに行っていた。本当の太一の姿を知ろうと、咲良はある人を訪ねることにする。結婚の顔合わせのときから話があやふやだったお義母さん。太一の作り上げたウソの経歴を暴くなら、ここからしかないと私は考えました。太一の実家を見る限り、それなりに裕福な家庭で育ったんだと思います。でも、小学校はふつうに日本の学校を卒業していました。私がお義母さんをじりじりと問い詰めていくと…、「あの子は昔から厄介なのよ」とすんなり本音を口走ってくれました。「あなたも騙されちゃったのねぇ」って、息子のしでかしたことを聞いて、なんでそんな他人事でいられんでしょうか?しかも、夫は働いていませんでした。生活費はお義母さんが出してくれていたようです。その日、私が帰宅すると、夫はまたしれっと仕事をしていたアピールをしてきて…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月24日■これまでのあらすじワンオペ育児に不満を募らせていた咲良は、親友たちから夫・太一の輝かしいプロフィールが嘘であることを知らされる。大手出版社にも有名大学にも在籍の形跡がないのだ。問い詰めてもしらを切られたので、咲良は夫を尾行してみることに…。夫のあとをつけてみて知った衝撃の事実…、ショックです。仕事だとウソをついて、家事も育児も私に全部丸投げして遊んでいたなんて…。夫は夜遅くなってから「朝から仕事して疲れた~」としれっと帰ってきましたが、どうやらパチンコの後はサウナに行っていたようです。それって、どっちも仕事じゃないよね…?もう完全に夫を信用できなくなりました。本当の太一が知りたい。それには…、あの人に会って聞いてみるのが一番です。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月23日■これまでのあらすじ咲良の夫・太一はかつて大手出版社でベストセラーを担当したというが、フリーランスになった今も本当に仕事をしているのか怪しい。育児にも非協力的で咲良が不満をくすぶらせるなか、親友から太一のプロフィールがことごとく嘘であることを知らされて…!?夫のことを信じたい。でも、太一の何もかもが怪しいのです。かつて在籍していたはずの出版社には新卒で入ったと言っていたのに、同期の人の話をすると、自分はバイトからの中途採用だと言い訳をしていました。部署を聞こうとしても「そんなことで嘘つくわけない」と逃げるように寝室へ消える夫。私が見ている夫は本当の姿なの…?あれこれ悩んで疑っているくらいなら、自分の目で確かめようと思いました。打合せって誰と? どんなふうにしているの?私は仕事で外出する夫を尾行してみることにしたのです。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月22日■これまでのあらすじかつて大手出版社でベストセラーを担当したという夫・太一。帰国子女だというが、義母は海外生活の話に触れたがらず、咲良は違和感を覚える。咲良の出産後、夫は仕事を言い訳にして育児にまったく協力しないどころか、何か頼もうとするたびに電話が入ったと逃げる。なかなか外出を許してくれない太一でしたが、私だってたまには気分転換が必要です。久しぶりに親友たちと楽しい時間を過ごすなか、夫についての思いがけない話を告げられました。ベストセラーを担当したと言っていた出版社に在籍していた形跡がなく、有名大学出身でもないというのです。どういうこと…?太一の輝かしいプロフィールは、まさか全部ウソだったの…?夫を信じたい私は、大学時代の写真を見たいと太一に言ってみたのですが…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月21日■これまでのあらすじ咲良の夫・太一は帰国子女で、かつて大手出版社でベストセラーを担当したという。しかし、義母は海外にいたときの話が曖昧で怪しい。結婚後すぐに妊娠した咲良だが、太一は育児に協力しようとせずに出かけてばかりで…。夫は本当に仕事しているんでしょうか…?私の妊娠中は早く子どもに会いたいと楽しみにしているようだったのに、出産後は仕事を理由に一日中外出しているか、家にいても部屋にこもっているだけでまったく子育てに参加しようとしないんです。そのくせ、外ではイクメン感を出す夫。私が何か頼もうとするとすぐに仕事の電話が入るのもなんだか怪しい…。私の太一への違和感は日に日に増していきました。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月20日■これまでのあらすじかつて大手出版社でベストセラーを担当したという太一と交際し始めた咲良。有頂天の咲良が友だちに太一を自慢している最中、「具合が悪いから来て」と太一から連絡が入る。しかし、熱は下がっており、咲良はモヤモヤしながらも同棲をスタートさせることになり…。交際半年を経て、ついにプロポーズのときを迎えた私。結婚の挨拶のために訪れた太一の実家はとても立派で、駐車場には高級車が停まっていました。お義母さんも華やかだけど優しそうな人で安心したのですが…。海外生活していたときの話をすると、なんとなく微妙な雰囲気になったのはどうしてでしょう…?太一に聞いても「気にしなくていいよ」とあきらかに不自然な態度で、これ以上は聞いてはいけないと私は思ったんです。そして、私はすぐに妊娠出産。それまでは理想的な夫だったのに、このころから太一は家事にも育児にもまったく参加しなくなっていきました。私は太一への違和感を覚えるようになり…。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月19日■これまでのあらすじ咲良が出会った太一は、かつて大手出版社でベストセラーを担当したというフリーランスの編集者。交際が始まってすぐに太一が倒れ、その場でプロポーズめいたことを言われ有頂天になる咲良。友だちにも彼氏ができたと報告するのだが…。高校時代からの親友たちに太一のことをさっそく報告…、いえ、自慢しました!裕香と同じ大学なので共通の友人がいるかもしれないことや、ドラマみたいな出会いをしたことに盛り上がっていたところで、ウワサの本人から連絡があって…。熱を出したので今から来て、と。寂しがり屋の太一をひとりにすることはできなくて、私は彼の家へ急ぎました。でも、すでに熱は下がっていて、女子会を切り上げるほどだったのかなとちょっぴりモヤモヤ。そんな私の気持ちをよそに、太一は合鍵を用意していました。こうして私たちは同棲をスタートさせることになるのです。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月18日■これまでのあらすじブックカフェで隣り合った太一と本の話で意気投合した咲良。太一はフリーランスの編集者で、かつては大手出版社でベストセラーを担当していたという。婚活中だった咲良は太一に惹かれ、交際を始めるが…。太一と付き合い出して早々、私の仕事が忙しくなり、なかなか会えなくなってしまいました。それでも太一は仕事に理解のある人だったので、彼の応援を心の支えにして連日の残業を頑張っていると…。太一から、倒れて病院にいるという連絡が!慌てて駆けつけたところ、疲労との診断で大事には至らなくて本当に安心しました。仕事に戻ろうとした私に、太一は「結婚したいと思ってる」と言ってくれました。そして、体調が悪くて気弱になっていたのか、「行かないで」と甘えてこられて…。そんな太一が愛おしくて、その日はそばにいることを選び、私は仕事には戻りませんでした。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月17日■これまでのあらすじ周囲が結婚していくなか、婚活がうまくいかない咲良。ある日、ブックカフェで隣り合わせた男性が同じ本を読んでいて意気投合。話してみると本の趣味がとても合い、連絡先を交換することに。男性は太一と名乗った。太一はフリーランスの編集さんで、もともとは大手出版社に勤めていたそうです。ドラマ化した有名な書籍の編集にも携わっていたようで、そんな太一を本好きの私はカッコイイと思いました。仕事の話だけでなく、プライベートでもおもしろいエピソードばかりの太一。私の知らない世界への新しい扉を開いてくれる男性はこんなところにいたんだ…!私は気付けば太一に夢中になっていて、交際を申し込まれたとき、断る理由がありませんでした。次回に続く(全13話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年07月16日2024年5月29日、フリーアナウンサーであり、同志社大学のハリス理化学研究所で専任研究員を務める桝太一さんが、Xにこんな言葉を投稿しました。「リアルにこういうことが起こるんだ」桝さんは、出先であるミスに絶望したそうです。しかし、気付いた時には、時すでに遅し…。一体、桝さんに何があったのでしょうか。理由が分かる1枚が、こちら!朝 急いでいるとリアルに こういうことが起こるんだと初めて知りました pic.twitter.com/IAOQM3Yrv1 — 桝 太一 (@masu_asari) May 29, 2024 桝さんは、急いで準備をして自宅を出たそうで、左右バラバラの靴を履いてきてしまったのです…!しかも、左は『ニューバランス』、右は『ナイキ』という異様な組み合わせ…。しかし、靴に気付いた同僚からは、「おしゃれやな」と褒められたのだとか。今後、桝さんのうっかりミスを皮切りに、左右バラバラの靴を履くことが、おしゃれの先端になるかも…しれませんね!【ネットの声】・ある意味、最先端!・私もよくあるので、すべての靴を真っ赤なものにしています。・気付いた時には絶望するやつ。・斬新すぎるファッション。これもオシャレということで…。また、桝さんの投稿を引用し、履き違えた靴を投稿する人も多くいました。左右バラバラの靴を履いてしまうミスは、思いのほか多いのかもしれません。出先で恥ずかしい思いをしないためにも、余裕を持って出かけられるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日俳優の早乙女太一が、5日に都内で行われたゲキ×シネ『天號星』(公開中)の初日舞台挨拶に古田新太、久保史緒里、山本千尋とともに登壇した。同作は、座付き作家・中島かずき氏による新作公演で、江戸の町を舞台にした“あっ”と驚く入れ替わりの物語。世のため人のため、生きていてはならない輩に引導を渡す引導屋の主人・半兵衛を新感線の看板俳優・古田新太が演じ、その半兵衛とひょんなことから中身が入れ替わってしまう冷酷無比なはぐれ殺し屋・宵闇銀次を早乙女太一、銀次の宿敵で荒くれ者の人斬り・朝吉を早乙女友貴が演じる。○■早乙女太一、乃木坂46 久保史緒里が小顔すぎて「見えないくらい」今作で弟・友貴との共演となった早乙女は、弟の成長について聞かれると「やっぱり合わせるのがうまいなと思いましたね。普段から僕がガンガン攻めていく方で、友貴はそれをさばいていくことが多いので、人に合わせるということに関してはものすごく長けている」と話す。「今回は僕は強い役じゃないので結構(殺陣が)荒かったりとか、間合いもいつもと違かった。友貴だからできたなと思います」と絶賛していた。また、ゲキ×シネとして映像作品化した同作の注目ポイントについて聞かれると、早乙女は「僕はこのゲキ×シネでやっと久保さんの顔が見れた」とコメント。「通し稽古とかゲネとかを観れるところは観ていたんですけど、もう顔が小さすぎて客席から観ていると顔が見えないくらい(笑) やっとゲキ×シネでこういう表情をしていたんだ……とわかった」と明かす。さらに「歌のシーンとか、隣に右近(健一)さんがいるから顔の大きさが(違いすぎて)……本当にすごかった(笑)」と笑いを誘い、山本から「本当失礼だよ~! それ言っちゃダメでしょ!(笑)」とツッコまれていた。
2024年04月05日高橋一生が主演する「ブラック・ジャック」に、井之脇海、早乙女太一、宇野祥平、山中崇、橋爪功が出演することが分かった。法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させる無免許の天才外科医ブラック・ジャックの活躍を描きながら、《医療の在り方》や《人の生き方》に深いメスを入れてきた手塚治虫の医療漫画「ブラック・ジャック」。連載開始50周年記念を迎えたこの名作を、高橋一生主演で24年ぶりにテレビドラマ化。この度第2弾キャストが発表され、作品にさらなる深みを与えてくれること必至の頼もしいキャストたちの面々が明らかとなった。NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」(2017年)や「義母と娘のブルース」(2018年ほか)などでも話題を呼んだ井之脇海をはじめ、自らが座長を務める劇団朱雀をはじめ劇団☆新感線などの舞台や、「六本木クラス」(2022年)ほか数々の映像作品で無類の存在感を放ち続ける早乙女太一、これまで170本以上の映画に出演し、朝ドラ「ブギウギ」(2023~2024年)にも出演した宇野祥平、大ヒットドラマ「VIVANT」(2023年)のアリ役も大反響を呼んだ山中崇が顔を揃えた。さらに、主演の高橋さんと互いにリスペクトし合う名優・橋爪功の出演も決定。舞台共演を経て、2023年放送のテレビ朝日系・土曜ナイトドラマ「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の憂鬱」では、念願のドラマ共演が実現している。4月13日(土)からはその続編となる「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」もスタートするなど、密な交流を続けている高橋さんと橋爪さんが、「ブラック・ジャック」ではどんな掛け合いを見せてくれるのか、注目だ。また、劇中には手塚漫画には欠かせないキャラクター「ヒョウタンツギ」が登場することも明かされた。「ブラック・ジャック」はもちろん、様々な手塚作品に登場し、名バイプレーヤーとしてその名を馳せてきたヒョウタンツギ。この謎キャラは今回、どのようにひょっこり姿を現すのか。「ブラック・ジャック」ファン、そして手塚漫画ファンは見逃せない実写出演となりそうだ。テレビ朝日ドラマプレミアム「ブラック・ジャック」は6月30日(日)21時~テレビ朝日にて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年03月21日元日本テレビアナウンサーで、同志社大学のハリス理化学研究所で専任研究所員を務める、桝太一さん。2024年1月23日に、自身のX(Twitter)アカウントで、学生主催の『お疲れさま会』に参加したことを報告しました。桝太一、大学生の言葉に困惑この日は、桝さんが初めて1年間担当した講義の『お疲れさま会』。個性豊かな学生たちと楽しい時間を過ごしたようですが、会話の中で気になったことがあったといいます。初めて1年間 担当した講義の学生さん主催お疲れさま会に。京田辺生と今出川生 混合、本当に仲良くて個性豊かな素敵な 一期生たちに恵まれましたしかしサイエンスコミュニケーションをサイコミって略してるのはギリ分かるけど「モバジュウある?」って何のことか先生わからなかったよ‥ pic.twitter.com/EfHqKs7kOr — 桝 太一 (@masu_asari) January 23, 2024 桝さんが気になったのは、学生が発した「モバジュウある?」という言葉。『モバジュウ』が何を意味するのかが分からず、困惑したようです。ネット上のコメントによると、桝さんが聞いた『モバジュウ』とは、スマートフォン用のモバイルバッテリーのこと!『モバイル充電器』を略しているのでしょう。桝さんの投稿には『モバジュウ』が気になった人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。・『モバジュウ』…モバイルバッテリーのことかなぁ?・そうやって略すんだ…。・私もこの前、渋谷で若い子が使っていたのを聞いて、初めて『モバジュウ』と略すのを知りました。学生生活で多くの人と関わったり、SNSなどによく触れたりする若者は、新しい略語や流行語を知る機会も多いもの。若い世代の人と話していると「今はこんな言葉を使うんだ…」と、新鮮な気持ちになれそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月27日2023年12月1日、脚本家の山田太一さんが亡くなったことが分かりました。89歳でした。サンケイスポーツの報道によると、山田さんは同年11月29日に、老衰のため神奈川県川崎市の施設で息を引きとったといいます。テレビドラマの脚本家として活躍した、山田さん。1977年に放送された『岸辺のアルバム』(TBS系)や、1983~1997年にかけて放送された『ふぞろいの林檎たち』(TBS系)など、数々の話題作を生み出し、多くの賞を受賞しました。また、小説家としても活動し、著書の『異人たちとの夏』は、山本周五郎賞などを受賞し、映画化もされています。山田さんの訃報に際し、ネット上では「記憶に残る素晴らしい脚本ばかりでした。ゆっくり休んでください」「山田さんの才能が生み出した素晴らしいドラマを、これからも心に留めて楽しんでいきたい」など追悼の声が続々と寄せられていました。山田さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年12月01日山田太一の長編小説『異人たちとの夏』を再映画化した『異人たち』が、2024年4月19日(金)に公開される。監督は、アンドリュー・ヘイ。山田太一の長編小説『異人たちとの夏』を再映画化『異人たちとの夏』は、1987年に出版され、第1回山本周五郎賞を受賞した山田太一の長編小説。とある男とこの世を去った異界の人々とのひと夏の出来事を美しく幻想的に描いた作品だ。1988年には監督・大林宣彦によって、風間杜夫、名取裕子、片岡鶴太郎、秋吉久美子の出演で映画化。2003年には英訳され海外でも刊行された。監督はアンドリュー・ヘイ、現代のイギリスを舞台にそんな『異人たちとの夏』を、『荒野にて』『さざなみ』などを手掛けてきた監督・脚本家のアンドリュー・ヘイが再映画化。山田太一のオリジナリティ溢れたストーリーに、アンドリュー・ヘイならではの感性あふれる脚色と演出を加え、現代のイギリスを舞台とした英語作品として再び映画化する。本作は、第81回ゴールデングローブ賞においてドラマ部門主演男優賞にアンドリュー・スコットがノミネートされるなど、映画賞レースにおいても圧倒的な存在感を示した。愛と喪失の物語映画『異人たち』で描かれるのは、死別した両親との交流、ミステリアスな隣⼈との恋の⾏⽅。愛と孤独、喪失と再⽣、さらにはセクシュアリティーといったテーマも内包されており、観る者の奥底にある記憶や郷愁を呼び覚ますだろう。『1917 命をかけた伝令』のアンドリュー・スコットなど出演には、『1917 命をかけた伝令』や『007:スペクター』に出演したアンドリュー・スコットをはじめ、ポール・メスカル、ジェイミー・ベル、クレア・フォイらイギリス・アイルランドが誇る名優たちが名を連ねる。アダム…アンドリュー・スコットロンドンのタワーマンションに暮らす、ゲイ男性の脚本家。12歳の頃に死別した両親の思い出を軸に、脚本を執筆している。30年前に負ったそのトラウマゆえに誰かを愛することさえ忘れていたが、思いがけない両親との交流によって⼦供時代に回帰していく。ハリー…ポール・メスカルアダムと同じマンションで暮らす謎めいた住人。どこか儚げな空気が感じられる⼀⽅で、少年のような無邪気さも併せ持っている。アダムと互いの孤独を感じ取り、次第に距離が近づいていく。アダムの両親…ジェイミー・ベル、クレア・フォイアダムが12歳の時に交通事故で亡くなった。映画『異人たち』あらすじロンドンのタワーマンションで暮らすアダムは、12歳の時に交通事故で両親を亡くした40代の脚本家。それ以来、孤独な⼈⽣を歩んできた彼は、在りし⽇の両親の思い出に基づく脚本に取り組んでいる。そして幼少期を過ごした郊外の家を訪ねると、そこには30年前に他界した⽗と⺟が当時のままの姿で住んでいた。その後、アダムは⾜繁く実家に通って⼼満たされるひとときに浸る⼀⽅、同じマンションの住⼈である謎めいた⻘年ハリーと恋に落ちていく。しかし、その夢のような愛おしい⽇々は永遠には続かなかった…。【作品詳細】映画『異人たち』公開日:2024年4月19日(金)監督:アンドリュー・ヘイ原作:『異人たちとの夏』山田太一著(新潮文庫刊)出演:アンドリュー・スコット、ポール・メスカル、ジェイミー・ベル、クレア・フォイ配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン原題:ALL OF US STRANGERS©2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.
2023年09月18日シンガーソングライターの向井太一が、10月25日(水) にベストアルバム『THE LAST』をCDと配信同時にリリースする事を発表した。本作には、これまでの約7年のキャリアでリリースした楽曲の中から楽曲総再生回数が3,000万回を突破している代表曲「リセット」や「道」「SLOW DOWN」「空 feat. SALU」など国内外から特に聞かれている楽曲13曲と、向井太一がこれまで楽曲提供をした作品のセルフカバー2曲と新曲1曲を含む全16曲が収録される。新アーティスト写真(3種)とアートワーク(2種)、そしてTeaserも公開。向井太一のメジャーデビューアルバム『BLUE』を手掛けたチームが本作の為に再集結し、カメラマン・ムービーはSANG-HUN LEE、グラフィティは内田洋一朗が手掛けた。また、Ayano Imai (aimai) がデザインを担当するブックレットは、初回生産限定盤と通常盤でデザインも使用されている写真も異なり、初回生産限定盤はスリーブ付き仕様に。併せて、本日から9月3日(日) 23時59分までに本作の初回生産限定盤の予約をした人全員に、この為にデザインされたアナザージャケットに向井太一の直筆サインが入る早期予約特典が付く事も決定した。さらに、10月27日(金) より全国4カ所で『THE LAST TOUR』を開催する事も決定。本公演は、BAND EDITIONとDJ EDITIONに分かれており、初日10月27日(金) の大阪公演と、最終日11月26日(日) 東京公演はBAND EDITION、11月15日(水) の名古屋公演と11月24日(金) の福岡公演はDJ EDITIONとなる。BEST ALBUM & TOUR『THE LAST』(Teaser)<リリース情報>BEST ALBUM『THE LAST』10月25日(水) CD&デジタルリリース●初回生産限定盤【CD+スリーブケース】3,850円(税込)初回生産限定盤ジャケット●通常盤【CD only】3,300円(税込)通常盤ジャケット【収録内容】※収録順未定(全16曲収録予定)・リセット ※TVアニメ『風が強く吹いている』第1クールエンディングテーマ・道 ※TVアニメ『風が強く吹いている』第2クールエンディングテーマ・SLOW DOWN・I Like It・Siren・僕のままで ※ロート製薬「ロートジー デジタル MV フェス」コラボレーションソング・FLY・HERO・Break up・Love Is Life・Bravest ※TVアニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』オープニング主題歌・Celebrate!・空 feat. SALU・セルフカバー(新録)・セルフカバー(新録)・新曲【早期予約特典】「向井太一直筆サイン入りアナザージャケット」※早期予約特典対象期間:9月3日(日) 23:59まで※特典は商品お渡し時の付与となります。※一部対象外の店舗もありますので、特典の有無に関しては直接各店にお問い合わせ下さい。※通常盤は早期予約特典の対象外となります。【店舗別予約・購入者特典】■楽天ブックス:アクリルキーホルダー■セブンネットショッピング:2L判ブロマイド■HMV全店(HMV&BOOKS Online 含む/一部店舗除く):L判フォトカード■Amazon.co.jp:メガジャケ ※初回生産限定盤、通常盤のどちらをご購入いただいても初回生産限定盤のジャケット絵柄のお渡しとなります。■TOY’S STORE:A4クリアファイル■全国CDショップ&オンラインショップ(※一部店舗除く):B2サイズポスター ※対象店舗は後日発表※特典の内容はショップ毎に異なります。※詳細やデザインは後日発表します。※特典は無くなり次第終了となります。※イベント・ライブ会場等でのご購入分には上記特典が付きません。※特典は一部取り扱いの無いCDショップもございますので、対象店舗発表後にお買い求め予定の店舗までお問い合わせ下さい。※ネット販売につきましても、一部取り扱いの無い場合もございますので、各オンラインショップの告知をご確認下さい。予約リンク:<ツアー情報>『THE LAST TOUR』10月27日(金) 大阪・BIGCATOPEN 17:45 / START 18:30 ※BAND EDITION11月15日(水) 愛知・ボトムラインOPEN 18:30 / START 19:00 ※DJ EDITION11月24日(金) 福岡・DRUM SONOPEN 18:30 / START 19:00 ※DJ EDITION11月26日(日) 東京・豊洲 PITOPEN 16:00 / START 17:00 ※BAND EDITION関連リンクHP::::
2023年08月04日俳優の早乙女太一と女優の山本千尋が20日、都内で行われた2023年劇団☆新感線43周年興行・秋公演 いのうえ歌舞伎『天號星』(てんごうせい)の製作発表に出席した。『天號星』は、座付き作家・中島かずき氏による新作公演で、江戸の町を舞台にした“あっ”と驚く入れ替わりの物語。世のため人のため、生きていてはならない輩に引導を渡す引導屋の主人・半兵衛を新感線の看板俳優・古田新太が演じ、その半兵衛とひょんなことから中身が入れ替わってしまう冷酷無比なはぐれ殺し屋・宵闇銀次を早乙女太一、銀次の宿敵で荒くれ者の人斬り・朝吉を早乙女友貴が演じる。劇団☆新感線に初参加となる山本は、半兵衛の女房で裏では藤壺屋の表稼業と裏稼業を取り仕切っているお伊勢の実の娘・早風のいぶきを演じる。山本は「私は上京して一番最初に見させていただいた舞台が、劇団☆新感線さんの『髑髏城の七人 Season鳥』で、そのときの衝撃というか、本当に感動しまして、それ以来ずっと、どこの取材でも劇団☆新感線さんに出たいと言い続けていたんですけど、ようやく叶えさせていただいたという形でこの場に立たせていただいております」と劇団☆新感線への思いを語った。また、山本は太一について「一番最初は、『Season鳥』の蘭兵衛を見させていただいて、そこから半分ファンぐらいな感覚でいろいろ見させていただいています。『封刃師』で共演させていただいたときに、本当に速くて、色っぽくて、普段は宇宙人みたいに変わっているところがあったり、そのギャップが魅力だなと思っています」と熱弁。太一も「中国武術がとてつもないです。僕も2度ほど教えていただいたのですが、生で見ると迫力がとんでもなくて、美しくて」と山本を称え、「そういった面が今回の劇団☆新感線でも見られたらいいなと思いますし、僕も戦わせてもらうので楽しみです」と期待感。「宇宙人かはよくわからないですけど」と笑っていた。同作は、9月14日より10月21日まで東京・THEATER MILANO-Zaにて、11月1日より20日まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WW ホールにて上演。この日の製作発表には、古田新太、早乙女友貴、久保史緒里、高田聖子、粟根まこと、池田成志、作・中島かずき氏、演出のいのうえひでのり氏も登壇した。
2023年07月20日俳優の早乙女太一と早乙女友貴が20日、都内で行われた2023年劇団☆新感線43周年興行・秋公演 いのうえ歌舞伎『天號星』(てんごうせい)の製作発表に出席した。『天號星』は、座付き作家・中島かずき氏による新作公演で、江戸の町を舞台にした“あっ”と驚く入れ替わりの物語。世のため人のため、生きていてはならない輩に引導を渡す引導屋の主人・半兵衛を新感線の看板俳優・古田新太が演じ、その半兵衛とひょんなことから中身が入れ替わってしまう冷酷無比なはぐれ殺し屋・宵闇銀次を早乙女太一、銀次の宿敵で荒くれ者の人斬り・朝吉を早乙女友貴が演じる。太一が劇団☆新感線に参加するのは7回目、友貴は5回目。古田との共演は、太一が19年の『けむりの軍団』以来、友貴が22年の『薔薇とサムライ2』以来で、兄弟そろって古田と共演するのは今回が初。ここでしか見られない古田×早乙女兄弟の奇想天外チャンバラ時代劇となる。兄弟での殺陣とほかの役者との殺陣の違いを聞かれると、太一は「弟の場合は当たってもいいと思っているので。ほかの方には十分気を付けています」と答え、友貴も「僕も同じなんですけど、めちゃめちゃ当ててくるんですよ。兄弟なので遠慮しないというか、ほかの方とやるときはケガをさせてしまったらダメなので、兄貴とやるときは全く遠慮せずに当たってもいい距離感でやっている。本当に当たりますけど、それでもいいやという感じなので、あれだけのスピードでやれるんじゃないかなと思います」と語った。さらに友貴は「やりやすいですね。何も考えないでやっているので」と言い、太一も「考えなくても呼吸感がなんとなくわかる。特別な感じはあります」と語っていた。同作は、9月14日より10月21日まで東京・THEATER MILANO-Zaにて、11月1日より20日まで大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA WW ホールにて上演。この日の製作発表には、古田新太、久保史緒里(乃木坂46)、高田聖子、粟根まこと、山本千尋、池田成志、作家の中島かずき氏、演出のいのうえひでのり氏も登壇した。
2023年07月20日元日本テレビアナウンサーで同志社大学助教の桝太一氏が14日、東京・国立科学博物館で行われた特別展「海 ―生命のみなもと―」報道内覧会に出席した。同所で7月15日~10月9日に開催される同展では、「海」の誕生から現在について、多様な生物や人と海の関わりを紹介するとともに、海と歩む未来についても考える。同展の公式ナビゲーター、そして音声ガイドのアナウンスを担当した桝氏は、監修を務めた研究者とともに登場。「海が大好きな人間の1人として、今回お声がけをいただいたこと、そして今日こうやってそうそうたる研究者の皆さんの横にいられることが本当にうれしくて幸せです。うれしいあまり深海ザメのラブカのネクタイを締めてきてしまったんですけど、本当に今日ここにいられることがとってもうれしい気分です」と喜びをあらわに。「私はもともと国立科学博物館の展示には家族でプライベートでも毎年のようにお邪魔していましたので、今年はお父さんが携わっているんだぞということを娘に言えることも今から楽しみです」と笑顔で語った。続けて、「大学で科学を伝えるサイエンス・コミュニケーションの研究をしているんですけど、まさに博物館は科学を伝える代表的な存在だと思っていますので、そこに少しでも貢献できればと思いますし、僕自身も今回の展示に携わることで学べることがあると思っています」と研究者としてコメント。さらに、「今回の展示は見たから海のことがすべてわかるというものではないと思っています。むしろ海ってまだまだわからないことがいっぱいあるんだなと、そして研究者の皆さんがまさに今その謎を解き明かす真っ最中なんだなということが伝わると思います。この展示を見た後で、もっと知りたくなって実際に海に行きたくなる、展示の出口が海への入り口になるような展示になってくれると思っています」と同展の魅力をアピールした。桝氏のほか、監修者の田島木綿子氏、谷健一郎氏、藤田祐樹氏、藤倉克則氏、野牧秀隆氏、川口慎介氏も出席した。
2023年07月14日TOKIOの城島茂と国分太一が出演する、ふくしまプライド。の新CM「桃」編、「夏野菜」編が、14日から福島、関東・関西エリア、北海道で順次放送される。新CMでは、城島と国分が福島の大自然を背景に「夏だ! ふくしまウマイぞ!」というセリフと共に全速力で駆け寄りながら登場。「桃」編では、城島が両手に福島県産の桃を手にし、「会いたかったよ! 桃!」と愛おしそうに頬に寄せる。がぶりと丸かじりすると、「ウマイのよ、それしか言えないのよ!」と言い、「農家の皆さん、今年もがんばったね!」と生産者へ労いの言葉を投げかける。一方、「夏野菜」編は「今年もふくしまの夏野菜は絶好調!」と話す国分が、今朝採れたばかりのきゅうりとトマトを頬張り、「きゅうりウマっ! トマトもウマっ! ってか、アマ!」と堪能する。そして、その感動的なおいしさに「お店で出会ったら即買いです!」と思わず声をあげてしまう。また、今秋には松岡昌宏が出演する新CMも公開される予定だ。
2023年07月14日のだみそ株式会社<桝塚味噌>(本社:愛知県豊田市桝塚西町南山6、代表取締役:野田 清衛)は、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校中学年の部)に選出された「ライスボールとみそ蔵と」の読書感想文を書く子供たちに向けて、みそ蔵ツアーを小学校の夏休み期間にあたる2023年8月19日(土)に開催します。本の出版社である絵本塾出版様より「公認」もいただき、また作者の横田様から直接聞いた子供たちへのメッセージもお届けする特別イベントです。イベントURL: きっかけの画像今年はみそ蔵(みそ屋)がテーマの本が課題図書に選ばれました。みそを愛する愛知県民として素敵な読書感想文を書けるよう、みそ屋も協力します!【Twitterが繋いだ開催までの経緯】4代目(野田 好成)が地元の子供からみそ蔵とみそ屋がテーマの本が課題図書になった事を教えてもらう↓表紙が自社の蔵と似ていたので再現した写真をSNSに上げる↓偶然本の作者の方の目に留まりコメントいただく↓みそ県として応援の気持ちで読書感想文を書く子供向けのみそ蔵ツアーの開催を決める↓それを知った出版社より連絡が入り、内容確認の上「公認イベント」のお墨付きをもらう↓<イマココ>参加する子供たちへのメッセージを聞くため4代目と作者の対談を予定【内容】(1) みそ蔵歩き…みそ蔵を歩きながら五感でみそ蔵を体験(2) 桶や道具…本に出てくる木桶や道具のお話し(3) じゃんけん大会…本を持参した子はじゃんけんに勝てば五平餅が無料(4代目がおごります)見学イメージ【開催日程】2023年8月19日(土)(1) 午前ツアー:11:00~11:45(2) 午後ツアー:13:00~13:45【会場】桝塚味噌 本社蔵愛知県豊田市桝塚西町南山6*愛知環状鉄道「北野桝塚駅」より徒歩3分*お車でお越しの方用の駐車場あります蔵イメージ【料金・参加条件・募集期間】〇参加費:無料*「ライスボールとみそ蔵と」の本を持参すると「4代目に勝ったら五平餅無料!ガチンコじゃんけん大会」に参加できます*今回は子供向けなので親御さんは蔵の外でお待ちいただきます。また親御さんがいないと見学できない小さいお子様もご遠慮下さい〇2023年7月10日より応募ページにて募集開始 【桝塚味噌の概要】1928年創業、愛知県豊田市で味噌/醤油/加工食品製造業を営んでおります。当社は現代の大量生産/均一で工業的な味噌造りでは無く「みそは作らない、育てる」という醸造理念のもと1年半以上という熟成時間をかけ醸造しています。また100年以上使い続けている木桶、第二次世界大戦の航空機の格納庫や旧学校の校舎を蔵として再活用(アップサイクル)するなど、持続可能なものづくりを行動理念に企業運営を行っております。また年間2,000名近くの子供たちが課外授業や校外学習で味噌蔵を訪れる食育活動や東京や愛知で「みその学校」という味噌作り教室も主催するなど体験型の食育活動も20年以上継続的に行っています。所在地 : 〒470-1213 愛知県豊田市桝塚西町南山6営業時間 : 9:00~17:00(月~土曜日)電話番号 : 0565-21-0028FAX番号 : 0565-21-0180HP : オンラインショップ: Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月10日