「梁ミナト」について知りたいことや今話題の「梁ミナト」についての記事をチェック! (1/2)
イタリア・ローマ発祥のラグジュアリーブランド『フェンディ』(FENDI)のジャパンブランドアンバサダーを務める多国籍9人組ガールズグループ・TWICEのミナが24日、ミラノ(Milan)で開催される『フェンディ 2025-26年秋冬 ウィメンズ・メンズコレクション』に参加するため、韓国・仁川国際空港に総額230万円超のFENDIをまとって姿を見せた。ミナは、大きなショールカラーが特徴のミディ丈コート、「FF」ロゴモチーフが施されたニットトップに「セレリア(Selleria)」ステッチがあしらわれたスカート、ミトンを身に着け、足元には「フェンディ マッチ(FENDI Match)」スニーカーを合わせたフェンディのトータルルックで登場。『フェンディ 2025年春夏 ウィメンズコレクション』で発表されたタイムレスなイットバッグの新作「マンマ バゲット(Mamma Baguette)」に「フェンディ パイナップルチャーム」とハニーポット型のチャームを取り付け、ミナらしいエレガントでチャーミングなスタイルを完成させた。『フェンディ 2025-26年秋冬 ウィメンズ・メンズコレクション』は、26日午後7時30分(イタリア現地時間)FENDI MILAN SHOWROOMにて発表する。
2025年02月25日タレント、スポーツモデル、パーソナルトレーナーの坪井ミサトが11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】走る美女優・宮崎結希乃、「アクアラインマラソン」出走前の美麗ショットを披露!「ちばアクアラインマラソン2024♀️まずは、アクアラインランナーズとして素敵なゲストの方々と大会に関われたこと、とても嬉しく思います♀️」と綴り、複数枚の最新ショット+ムービーを公開した。坪井ミサトはファンランとして参加し、ランナーと多くのコミュニケーションをとったうえ千葉のおもてなしを堪能してきたのだとか。そこで「急にナンパしてしまった人ごめんなさい笑」とファン驚きの文も綴っており、現地では天真爛漫な姿も見せたことを報告している。フォトでは”日本一愉快な応援ランナー”の異名を持つ、さやぴを含めたショットも閲覧できるのでぜひ全てをチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る 坪井ミサト(@misato1030)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ありがとうございました☺️なんでフル走ってあの美しさなのだろうか、素敵。また男気じゃんけんしましょー」「マラソンお疲れ様でした!可愛い」といったコメントが寄せられている。
2024年11月12日タレント、スポーツモデル、パーソナルトレーナーの坪井ミサトが28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「天使か」金髪超人気スポーツモデル・志村美希 ”東京レガシーハーフマラソン"の太陽ショットが眩しすぎる!「TOKYO LEGACY HALF 2024動画まとめました♀️➡️」と綴り、最新の短編動画を公開した。坪井ミサトは、「ランニングの楽しさや達成感、運動を通して得られるポジティブな気持ちを感じました」と続けて語った。動画ではミニーちゃんコスチュームをまとったランナーが参加しており、速さに並走する彼女はタジタジで見ごたえもたっぷり。また彼女は「運動を通じて心身ともに健康になる人が増えると嬉しいな」と頼もしいコメントも添えている。 この投稿をInstagramで見る 坪井ミサト(@misato1030)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいすぎる」「とても良いフォーム」といったコメントが寄せられている。
2024年10月28日『Family Mart(ファミリーマート)』では、2月22日のねこの日に合わせて、「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」を開催中!ねこをモチーフにしたスイーツやパン、チルド飲料、日用品などのオリジナル商品が19種類も登場しているんだとか。今回はその一部の商品をご紹介していきます。スフレとコーヒープリンの幸せな組み合わせにとろける♡「スフレ・プリン キャラメルにゃて」は、なめらかなコーヒープリンとふわシュワ食感のキャラメルスフレというなんともそそられる組み合わせ。ふわシュワ食感のキャラメルスフレの上には、クリームとキャラメルソース、アーモンドがトッピングされています。イラスト作家ぢゅのさんの描くもふもふしたねこたちがかわいい「mofusand(モフサンド)」のパッケージにも注目です。パッケージは3種類あり、コンプリートしたくなってしまいそう♡スフレ・プリン キャラメルにゃて368円(税込)ぶち模様がかわいい濃厚チーズケーキはコーヒーを添えて「にゃんともおいしい濃厚ベイクドチーズケーキ」は、ぶち模様をイメージした焼き色つき!濃厚なチーズケーキをスプーンでいただきます。ねこのイラストがかわいいパッケージのデザインは2種類あるので、要チェックです!チーズケーキと相性バツグンのファミマカフェのコーヒーも、ねこデザインで登場中♡mofusandコラボカップは全5種類。ブレンドとカフェラテのMサイズが赤、Lサイズが紺色と、それぞれ違う雰囲気です。にゃんともおいしい濃厚ベイクドチーズケーキ248円(税込)思わずぷにぷにしたくなる!肉球パンにキュン思わずぷにぷにしたくなる!と話題なのが「肉球みたいなパン(ミルククリーム)」。ミルク風味の生地の中にミルククリームが入っています。パンはもちろん、パッケージのmofusandのねこにも心を奪われる人も多いはず♡肉球みたいなパン(ミルククリーム)160円(税込)バームクーヘンとまんまる焼きにもねこ発見!「バームクーヘン(きゃにゃめる味)」は、真ん中の穴がねこの形に!ファミマの定番スイーツ「まんまる焼き」もmofusandのイラスト入りで登場しています。ピンク色のもちもち食感の生地の中には、カスタード味のクリームが。オリジナルシールが入っているのもうれしいポイントです。バームクーヘン(きゃにゃめる味)218円(税込)まんまる焼き230円(税込)ファミマでかわいくておいしいねこたちを探して!ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾は、ねこをモチーフにした商品がたくさん!お店のあちこちに散りばめられたねこを探すのも楽しい♡ぜひファミマでかわいいねこを見つけてみてください。数量限定なので、気になる方はお早めに!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@minarico.mama様、@haruharu5577様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年02月28日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、「2月22日は“ねこの日”ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。20日(火)に追加発売となったばかりの「クロネコのチョコケーキ」の実食レポをお届けします!こちら、ヤマトグループのキャラクターをイメージしたカワイイ黒猫の顔のケーキです。■クロネコのチョコケーキ 450円(税込)見て気が付かれた方もいると思いますが、黒猫の耳が片方つぶれてしまいました(涙)。実は、ファミマからクロネコのチョコケーキを持ち帰る際に、商品を入れたバッグがすれ違いざま人とぶつかってしまい…。家に帰ったらケーキが逆さまに!「耳が、耳が取れてるーーー涙」と叫びました(涙)見てください…!カップの裏側に耳のクリームが…!これをそっと取って、クロネコの耳に付けてみましたよ…。うーん…。不器用な私には修復不可能か…(涙)。横から見ると、目も少しつぶれ気味ですね…。落ち込んでいると、娘(小5)が「可愛いねー!」と言いながら美味しそうに食べていたので、救われました。チョコレートのコーティングがプルンとしているので、少しでも触るとコーティングが乱れてしまいます。お皿に載せるのも難しかったです。繊細なクロネコちゃんですね。丸っとしたフォルムで真っ黒なクロネコちゃん。中身が気になりますよね!チョコレートのコーディングの中にはチョコレートクリームが詰まっていて、中心にチョコビスケットが入っています。底にはスポンジが敷かれていました。チョコレートのコーティングとムースのようなチョコクリームの口当たりがとって滑らか。甘さ控えめで、私も娘もどんどん食べちゃいました。チョコビスケットはチョコクリームとも、底のスポンジとも相性抜群!スポンジはとても薄いのですが、これがあることによって、味わいに変化が生まれます。子どもも大人も楽しめる美味しさでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 295kcalたんぱく質 3.5g脂質 20.1g炭水化物 25.4g‐糖質 24.3g‐食物繊維 1.1g食塩相当量 0.1g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月21日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事では「mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味」の実食レポをお届けします!■mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味 218円(税込)バウムクーヘンの真ん中の穴をねこの抜型でくり抜かれていて、とっても可愛い!ふわっとキャラメルの香りが漂いますよ~。パッケージと並べてみると…。親子のねこちゃんが可愛すぎます!この無表情な感じもたまりませんね。パッケージはmofusandのイラスト違いで全2種類あります。バウムクーヘンは、8cmほどの大きさなので…。「mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド」と並べてみると、一回りくらい小さいのかなと思いました。抜型もちょうど一回り大きさが違うのかも…。半分にするのがほんと勿体ないくらいの可愛さですよね~。食べてみるとしっとり…。キャラメルの苦みも分かるくらい、味わいがしっかりしています。アールグレイやダージリンなど、色んな紅茶と合いそうな味わいです。キャラメルの色合いもなんだかねこを連想させますね…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 183kcalたんぱく質 2.7g脂質 8.6g炭水化物 23.6g‐糖質 23.4g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.2g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事では「mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味」の実食レポをお届けします!■mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味 298円(税込)バナナと苺に扮したネコちゃん…!可愛い~。バナナ味といちごミルク味の両方が楽しめるマカロンです。大きさは1つ4cmありました。マカロン好きとしては、良く食べるサイズでした。それにしても、食べるのがもったいないくらい、ほんと可愛いですね~。パッケージと並べてパチリ!大きさも色合いもそのままといった感じですね…!あまりの可愛さに、躊躇いつつも…。半分に切って中身を確認!色合いキレイ!まずはバナナから…。バナナペーストがしっかり効いています!バナナは初めて食べましたが、美味しい~。続いていちごミルクは…。これまた苺のジャムがしっかり効いています!パッケージの裏を見ると、製造は不二家…!バナナペーストといちごジャムの美味しさに納得したのでした…。とっても甘かったですが、2つペロリと完食しました~。<バナナ味 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 73kcalたんぱく質 1.4g脂質 3.9g炭水化物 8.2g‐糖質 7.9g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.03g<いちごミルク味 栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 72kcalたんぱく質 1.4g脂質 3.7g炭水化物 8.4g‐糖質 8.1g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.03g今回の「ファミリ~にゃ~ト大作戦!」で発売された19商品の中から、私が気になって食レポした5つを大きさ別にランキングしてみました。肉球や顔だったり、見た目の可愛さは文句なしの満点!となると、その大きさが気になりますよね?購入のご参考までに!「大きさ」ランキング!1位 mofusand 肉球みたいなパン 2位 mofusand ねこのキャラメル&バニラクリームサンド 3位 mofusand バウムクーヘン きゃにゃめる味4位 にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ5位 mofusand マカニャン バナナ味&いちごミルク味 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日「いやヤバいでしょ」のフレーズでおなじみの動画クリエーターチーム「マツダ家の日常」の関ミナティさん。「マツダ家の日常」は100万回再生のショート動画を連発し、TikTokフォロワー630万人、YouTube登録者数1190万人という驚異的な数の支持を得ている。今では大手企業のアカウントでショート動画や広告動画を「マツダ家の日常」が発信し、数多くの動画をバズらせているのだ。そこでショート動画において演者側と制作者側の両面を熟知している関さんに、TikTokやYouTube Shortsなどのショート動画を始めたいと思っている人に向けて、ショート動画の始め方についてお話をお聞きした。――TikTokやYouTube Shorts始めてみたいと思っている人はまずどうしたらいいですか?関最初はTikTokなどのショート動画を見ることを、好きになるところから始めて欲しいんです。ショート動画は検索するのではなく、見ているとおすすめが自分の好みに合わせてどんどん出てくるので、動画を見れば見るほど面白くなっていくんですよ。そしたらそのうち「この形だったら私もできるんじゃないか」というのが出てくるんで。たとえば料理が得意な人だったら、料理動画を見て「これ凄く面白いしバズってるな」と思う動画のマネをしたらいいんです。――マネしていいんですね。関絶対マネするところから入るべきです。最初はマネしようと思ってもマネできないので。動画を見てたら「これどうやって撮影してんの?」とかなるんですよ。それを「こうかな?これかな?あぁ撮れた!」ってやることが練習になるんです。――撮影の仕方をマネしながら学習していくと。関そうすることで再生回数も伸びる可能性が高くなるんです。あとはマネをしても100%のマネにはならないので、そのマネになってない違う部分のところから自分のオリジナリティが見えてきます。――オリジナリティを具体的にはどうやって見つければいいですか?関たとえば自分がマネしようと思っている動画のコメント欄を見ると「包丁さばきが凄い上手!」とコメントがきてて、自分のコメント欄には「解説している声が素敵!」というのがあるとします。としたら、「声が素敵」というのはマネする動画にはなくて自分にしかない個性なんです。その需要がある「個性」が分かったら、それを伸ばしていきます。そうするとその部分がオリジナルになっていくわけです。――自分の個性を視聴者に教えてもらうんですね。関僕らも最初は意図してなかったんですけど、僕がたまたま足が出てる衣装で動画に出たんです。そうしたらコメント欄に「足きれい!」というのがきて、めちゃくちゃ「いいね」がついてて。自分では足がきれいという意識なんて全くなかったんですけど、反応があったので次は「足がきれい」というのを押し出す動画を撮ったら再生数がバコーンと伸びたんです。――動画に出演する際の見た目のアドバイスはありますか?関ショート動画は見た目って本当に覚えてもらえなくて。なぜかというとTikTokを見てると次から次へと動画がどんどん出てくるんで「どんな顔してた」とか「どんな服装だった」とか基本覚えてないんです。でも「どんなことをしてたか」「どんなフレーズを言ってたか」はなんとなく頭に残るんですよ。だから僕らの場合だと毎回最初に「いやヤバいでしょ」と言って始めて。それで動画が面白いと思ってくれたら次にまた「いやヤバいでしょ」ってきたら「これ面白いやつや」ってなってもらえるんですね。そうなるとショート動画は強いので、フレーズを意識するのは大事やと思います。――見た目よりフレーズの方が印象を付けやすいんですね。関あとは僕だったら「『いやヤバいでしょ』の人や」とか主婦の方だったらたとえば「『赤ちゃんを抱っこしながら料理をする人』や」とか「○○の人や」というのをはっきり印象づけるのがいいと思います。――ショート動画を作るにはまず何から手を付ければいいですか?関TikTokならアプリをまずダウンロードして+ボタンを押すと撮影や編集に必要な機能がいっぱいついているんですよ。――撮影や編集はスマホだけで大丈夫なんですか?関はい充分です。スマホでテロップも入れられますし、今は文字を打ち込まなくても、しゃべった言葉を自動で文字にできます。だから初心者の方は「こんな凄い動画がこんなに楽に作れるんや」ってびっくりすると思います。――スマホ以外に必要な機材はありますか?関三脚があると便利ですね。たとえば料理を撮るときにスマホを固定できたら、一人でも撮影できるので。――照明器具はどうですか?関照明はスマホの機能が充分高いので、初心者はいらないです。撮影をやっていく中で必要だと思ったらどんどん買い揃えればいいと思います。――最後にこれから始めたいと思っている方たちにアドバイスをいただけますか関動画がバズったら多くの人に覚えてもらえるんですけど、バズらなかったら誰も見てないんで、再生数が伸びなくても気にしなくていいです。だから気楽に投稿しまくるというのをやってください!なんともたのもしく、また、気が楽になるアドバイス。自分だけのオリジナリティあるフレーズを目指して、目指せ、再生100万回!!(取材:インタビューマン山下)
2024年02月09日「いやヤバいでしょ」のフレーズでおなじみの動画クリエーターチーム「マツダ家の日常」の関ミナティさん。関さんは100万回再生のショート動画を連発し、TikTokフォロワー630万人、YouTube登録者数1190万人という驚異的な数の支持を得ている。ショート動画をバズらせる重要なポイントは動画の開始2秒にあると関さんは言う。視聴判断基準に使うサムネイル画像があるYouTube動画と違い、サムネイルがないショート動画の視聴者は動画の最初2秒で、見るかどうかの判断をしているという。よって普通は最後に出すインパクトのあるオチの映像を、あえて最初に使い視聴者を逃がさないようにするそうだ。こういったノウハウを知り尽くしていることから、「マツダ家の日常」は今では大手企業からの仕事依頼を多数受け、企業のアカウントでショート動画や広告動画を発信し、数多くバズらせている。そんなショート動画界の第一人者である関さんに、企画力、編集テクニック、オリジナリティなどにおいて一目置く注目のTikToker3人のおすすめ動画を紹介してもらった。【1】「オムライス兄さん」(PPP STUDIO所属)TikTokフォロワー81万人でオムライスに特化した動画を配信している「オムライス兄さん」。『TikTok Creator Awards Japan 2023』において「Gourmet Creator of the Year」を2022年に続き連続で受賞した。関さんのおすすめポイントは――「オムライスを作っている途中の顔が腹立つとかドヤ顔が腹立つとかで反響を呼んでいます。視聴者からコメント欄に来たお題を使って、オムライスを作るとかが人気なんです。オムライス兄さんの凄いところは、普通オムライスの動画だけをやろうと思ったら、何個か作ったらやることがなくなってくるじゃないですか。それを無限のパターンでずっとやり続けているところ。たとえば、オムライスを使ってテレビ番組『芸能人格付けチェック!』(朝日放送・テレビ朝日系)のパロディをしたり、いろんな人とオムライスでコラボしたりと、オムライスという1ジャンルだけを軸としてどこまでいろんなことができるかというのをいちばん伸ばした人かなと思います。あとは撮ってる画角やカット割りのスピードとかも、めっちゃうまいんですよ」【2】「しなこ」TikTokフォロワー150万人で、ASMR(スナック菓子をかむ音や、麺をすする音、包丁でサクッと切る音、紙に鉛筆でガリガリ書く音などを聞かせて聴覚を刺激する動画のジャンル)で大人気。バズりスイーツを作る原宿系クリエーターでもあり、スイーツのプロデュースも行っている。ベビタピ原宿店では「スポンジケーキ」という、一見食器洗い用スポンジのようなケーキが大人気。関さんのおすすめポイントは――「グミやマシュマロなど、いろんなものを食べるASMRが人気で最初は出てきたんです。でも、しなこさんの動画はASMRだけじゃなく、髪型や背景や食べる物で、自分の世界観をちゃんと作っているんです。実際に原宿でお店もやっているんですけど、TikTokの中だけに収まらず、お店を出すところまでいって成功しているのが素敵やなと」【3】「田舎民カイジ」TikTokフォロワー18万人。田舎をテーマに「これがあったら田舎確定なお店」「田舎あるある」など、実際に田舎で生活して紹介する動画が人気。坊主頭に白いタンクトップ姿で、田舎のなまり言葉を話すキャラクターはインパクト大。関さんのおすすめポイントは――「この子が出てきてすぐの3、4本目の動画ぐらいから、100%のびるなというのがありました。田舎に住みつつ田舎あるあるを言うんですけど、その編集能力が高いんですよ。縦動画に特化した編集が、ものすごくうまい。あとは展開も早いので、視聴者が動画をとばすタイミングがないですよね。そして、この子のすべてを表しているなと言うのが、『ヒラヒラ帽子おばあちゃん』のテロップですね」「木がテロップより前にあるから、テロップが少し隠れていますよね。もしテロップが前に来てたら、視聴者の頭の中がおばあちゃんよりテロップになっちゃうんですよ。この「おばあちゃんがメインやからテロップは後ろ」っていう感覚を理解して作っているのが凄い。分かりにくいですが、このことに見ている人もどっかで気づきます。おばあちゃんがメインになっているんで視聴者も見てて気持ちいいと思うんですよ。こういったことに気づける作り手だから、再生回数ものびているし、クリエイターとして絶対に成功するなと思います」バズっているTikToker研究して、自分だけのオリジナルコンテンツを探そう。(取材:インタビューマン山下)
2024年02月09日ノゾエ征爾が作・演出を務めるリーディング『鳥ト踊る』が、11月27日(月)から30日(木) にわたって東京・有楽町I’M A SHOWにて上演される。『鳥ト踊る』は、ノゾエ征爾が主宰する“劇団はえぎわ”の番外企画として始動した“真夜中”によって2009年に上演され、その後2011年にリメイクされた男女二人のみの朗読劇。謎の扇風機に髪を絡みとられて身動きできなくなった女と、たまたまそこに通りかかってしまった青年が織りなす会話劇で、ワンシチュエーションで起こる少し不気味で滑稽なサスペンス風コメディだ。11月27日(月) 18時と28日(火) 13時公演にはミュージカル『生きる』、こまつ座『きらめく星座』などに出演する俳優の村井良大と、2020年に藤田俊太郎演出のミュージカル『VIOLET』のオーディションで主役のヴァイオレットに選ばれたシンガーソングライターの優河が登場。29日(水) 18時と30日(木) 13時公演には、ミュージカル『ラグタイム』や現在放送中のテレビドラマ『女子高生、僧になる。』も話題の俳優の東啓介と、ディズニー長編アニメーション『ミラベルと魔法だらけの家』日本語吹替版のヒロイン・ミラベル役やミュージカル『BE MORE CHILL』などで活躍する斎藤瑠希が出演する。併せて、作・演出のノゾエ征爾と、出演者4名からコメントが到着した。■作・演出 ノゾエ征爾 コメント自分の戯曲の中でもかなり好きな本です。自己肯定感に関してはわりと低い方の私がはっきりと言うのだからそれなりの魅力のある本なのかもしれません。ニューヨークの俳優でニューヨークのお客さんにも喜んでもらえたことのあるこの本。きっとここでも力を発揮してくれるに違いありません。こんな素敵な俳優さんたちに読んでもらえるのだから。■村井良大 コメント朗読劇『鳥ト踊る』に出演させていただきます、村井良大です。台本を読み進めるなかで、作品内に静かに忍び寄ってくる影の怖さと、小さく散りばめられた笑いを感じ、あっという間に読み終えました。朗読劇だからこそ伝わる今回の作品の奇妙さを楽しんで演じたいと思います。優河さん、ノゾエさんのお力をお借りして唯一無二の世界観をお客様に提示できればと思います。よろしくお願い致します。■優河 コメント今回初めましてのノゾエ征爾さんと村井良大さんと、朗読劇に挑戦させて頂きます。この謎多き男女の物語。2人の人間の関係性が、氷が溶けていくように変化していく様をどのように表現出来るのか、今からとても楽しみです。全くの新境地ですが、ええい!とノゾエさん率いる大船に乗ったような気持ちで身を委ねて頑張ります。■東啓介 コメント今回『鳥ト踊る』という作品に携わることができ、とても嬉しく思っています。僕が以前、演出のノゾエさんとご一緒したのは、もう5年も前になります。こうしてまたお仕事ができることがとても幸せです。そして今回のこの作品。独特な雰囲気を持ちつつ、いつの間にかのめり込んでしまう魅力があると僕は感じました。シュールでありながら少しゾッとする?世界観を、是非楽しみにしていてください!■斎藤瑠希 コメント台本を初めて読ませていただいたとき、なんとも不思議な体験をしまして、読み終えた後、息をし忘れていたことを思い出し深呼吸……「板の上で、どうなるのだろうか」とドキドキハラハラソワソワ。皆さんにも、この作品の中で体感する色んな感情に身を任せていただきたいです!<公演情報>リーディング『鳥ト踊る』作・演出:ノゾエ征爾■出演Aバージョン:村井良大、優河Bバージョン:東啓介、斎藤瑠希11月27日(月)〜30日(木)会場:I’M A SHOW■チケット料金全席指定:7,500円(税込)一般発売:11月12日(日) 10:00公式サイト:
2023年10月14日バスケットボールで、高くジャンプしてゴールの真上からボールをたたき込むように押し込む『ダンクシュート』。選手が豪快なダンクシュートを決める姿はかっこいいですよね。しかし、このプレーは誰でも簡単にできるものではなく、身長に加えてジャンプ力など高い身体能力が求められるといいます。ダンクシュートを決める動物がいた!アメリカのオレゴン州にある『オレゴン動物園』には、約165種のさまざまな動物たちが暮らしています。その『オレゴン動物園』に、ダンクシュートが得意な動物がいるのです!人間でも難しいダンクシュートを決められるなんて、一体どんな動物なのでしょうか。実際にその動物がダンクシュートをする姿がこちらです!@oregonzoo Clam dunk! Rescued sea otter Juno plays basketball with her care staff to stay fit. #basketball #otter #nbafinals #cute ♬ original sound - Oregon Zoo華麗なダンクシュートを次々と決めて見せるのは、ラッコのジュノちゃん!小さなバスケットボールを両手でしっかりと持つと、石でできたゴールリングをめがけてジャンプします。シュートした後に、リングの淵にぶら下がる動きまで完ぺきですね。そして最後は、動物園のスタッフが投げた食べ物もナイスキャッチ!『クラム(二枚貝)ダンク!保護ラッコのジュノは、健康維持のためにスタッフとバスケットボールをします』という説明付きで投稿された動画には、驚きの声が上がっています。・なんてかわいくて、かっこよくて、才能あふれるラッコだ!・(NBAのチーム)『レイカーズ』は、このラッコと今すぐ契約をするべきだ。・なぜだか分からないけど、この動画を1日中見ていられる。『オレゴン動物園』によると、ジュノちゃんはとても活発で遊び好きな性格なのだそう。ラッコといえばのんびりと水に浮かんでいる姿が目に浮かびますが、こんなに俊敏で運動神経がいい動物なのですね。今日もジュノちゃんは、お客さんの前で元気いっぱいにダンクシュートを披露していることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年06月20日小芝風花主演「波よ聞いてくれ」最終話が6月9日放送。大地震のなか生放送でリスナーを励ますミナレの姿に感動の声が続出。「ミナレ役は小芝さんにしか演じられない」「小芝風花ちゃんにどっぷりはまりました」など主演の小芝さんを評価する声も送られている。2020年に「マンガ大賞」第4位にランクインした「無限の住人」の沙村広明氏による同名漫画を原作に実写ドラマ化した本作。円山ラジオ(MRS)のチーフディレクターの麻藤にスカウトされ、いきなりラジオパーソナリティーに抜擢された鼓田ミナレ役には小芝さん。共演にはミナレがアルバイトしているスープカレー店「ボイジャー」で働く中原忠也を「GENERATIONS」片寄涼太が。ミナレをラジオパーソナリティーに抜擢した麻藤兼嗣を北村一輝が。ミナレが部屋に居候している円山ラジオのAD、南波瑞穂を原菜乃華が。「ボイジャー」店長の宝田嘉樹を西村瑞樹(バイきんぐ)が。城華マキエを中村ゆりかが。円山ラジオのレコーディングエンジニア・箱坂富美を井頭愛海が。円山ラジオのお昼の生放送番組でパーソナリティーを務める茅代まどかを平野綾が。官能小説家で放送作家の久連木克三を小市慢太郎がそれぞれ演じた。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ミナレが最も恐れる母・鼓田唯(高島礼子)からメールが届く。ミナレの前に現れた唯は見合い話を用意してきただけでなく、さらに北海道に連れ帰ろうとする。ミナレが日本一のラジオパーソナリティーになる夢があるから帰らない、ジューンブライド・ラジオの最終選考まで残っていると話すと、唯はミナレのイベント出演が決まったら自由にしていいが、落選したら北海道に連れ帰るという条件を突きつけてくる。そんななか大地震が発生、街全体が停電になる。番組も中止になると思っていたミナレだが、麻藤は「こういう時だからこそ、お前の声をラジオで届ける意味がある」と話し、局に来るよう伝える。そしてスタジオにたどり着いたミナレに、深夜の大地震で不安に押しつぶされそうなリスナーに、ミナレが“一人じゃない、大丈夫だって声を届けること”に意味があると、生放送を始めることを告げる…。そして長時間にわたり特別放送をやり切ったミナレは、最後のメールを読み終えると、自分の声がちゃんとリスナーに届いていることに改めて感慨を覚え涙する…というのが最終回の物語。最終回を見た視聴者からは「震災が起きたときニュース報道も大事だけどそういう時こそミナレさんみたいな明るく元気を届けてくれる番組って必要」「ミナレみたいなラジオで安心するのはわかるわ」「ミナレが泣きそうになったあの瞬間、私も一緒に泣きそうになった」などの声が続々とSNSに寄せられる。またミナレを演じた小芝さんにも改めて「超絶かっこいいミナレに惚れて見始めて 小芝風花ちゃんにどっぷりはまりました」「結果ミナレ役は小芝さんにしか演じられないし、小芝さんが一番ハマってたな」など、その演技を評価するコメントが寄せられている。(笠緒)
2023年06月10日小芝風花主演「波よ聞いてくれ」の7話が6月2日放送。小芝さん演じるミナレの“邪悪な笑顔”に「声出して笑ったwwwww」「ますます大好きになりました」「想像もできない邪悪な笑顔と笑い声」など絶賛の声が殺到している。2020年に「マンガ大賞」第4位にランクインしアニメ化もされた人気コミックをドラマ化した本作。滑舌の良さ、頭の回転の速さと独特のユーモアのセンスを持ち、いきなりラジオパーソナリティーに抜擢されブレイクする鼓田ミナレ役で小芝さんが主演。また、ミナレのアルバイト先のスープカレー店「ボイジャー」で働く中原忠也役には「GENERATIONS」片寄涼太。ミナレのラジオパーソナリティーとしての素質を見出した円山ラジオ(MRS)のチーフディレクター・麻藤兼嗣役には北村一輝。円山ラジオ(MRS)のAD・南波瑞穂役には原菜乃華。「ボイジャー」店長の宝田嘉樹役には西村瑞樹(バイきんぐ)。兄から離れて「ボイジャー」で働く美女・城華マキエ役には中村ゆりか。ミナレや瑞穂をサポートする円山ラジオのレコーディングエンジニア・箱坂富美役には井頭愛海。お昼の生放送番組パーソナリティーの茅代まどか役には平野綾。官能小説家でもある放送作家・久連木克三役には小市慢太郎といったキャストが共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。ミナレは瑞穂から番組宛てに届いた相談メールの企画を提案される。その内容は2年前から部屋に引きこもっている26歳の長男の悩みを聞き出して欲しいという母親からの相談だった。行政やNPOに相談するべき内容だと思うミナレだが、「面白そう!」とまるで麻藤が乗り移ったかのようにノリノリの瑞穂に押し切られ引きこもり青年とのネゴシエーションへ向かう。多野潤一(橋本淳)は義母の多野深雪(遊井亮子)と義妹・多野衿子(菊地姫奈)との3人暮らし。話を聞いていくうちに、自分が1年間だけ働いていた会社の元上司と深雪が付き合っていることや、衿子が優秀でまじめな分、自分のダメ人間さ加減を思い知らされ辛いことなどが重なり、引きこもるようになったと判明する。一方、宝田は老人ホームで出張カレー店を開くことを画策。手伝いとしてミナレを連れて行こうとしていた。当初は断固拒否し宝田と揉めていたミナレだが、潤一を人手として駆り出し、さらにその模様をドキュメンタリーにすることを思いつく…。瑞穂のほうを振り向いて「いいこと思いついちゃったぁ~(笑)」と口にするミナレ。その際の表情を瑞穂は「邪悪さ全開」と表現するのだが、視聴者からは「ミナレの邪悪さ全開の顔良すぎる」「邪悪なミナレさん最高すぎる」「邪悪な笑みとても良い…」などの声が殺到。「小芝風花ちゃんのお手本の様な邪悪な笑顔、声出して笑ったwwwww」「小芝風花さんの邪悪な笑顔初めてみました!ますます大好きになりました」「小芝風花さんが演じてきた役柄からは想像もできない邪悪な笑顔と笑い声に改めて思う。できない役はないのだと」など、小芝さんの演技にも賞賛の声が送られている。【最終回あらすじ】ミナレのもとに母・鼓田唯(高島礼子)がやってきて見合い話を用意。さらに北海道に連れ帰ろうとする。ミナレは日本一のラジオパーソナリティーになる夢があるから帰らないと告げ「ジューンブライド・ラジオ」の最終選考まで残っていることを伝える。すると唯はもしミナレがイベントへの出演が決まったら自由にしていいが、落選したら北海道に連れ帰るという条件を突きつけてくる…。「波よ聞いてくれ」は毎週金曜23:15~テレビ朝日系で放送中。(笠緒)
2023年06月03日“大人の放課後”をイメージし、株式会社明後日がこれからの才能と実験的な試みをする「明後日HR(ホームルーム)」。その第2弾として上演されるのが、ニシオカ・ト・ニールの書き下ろし『じりりた』だ。気になるタイトルの由来は、自分の幸せを指す「じり(自利)」と他人の幸せを指す「りた(利他)」を組み合わせたもので、「じり」と「りた」が一緒になるのが本当の幸せ。本当の平和。――とある施設で相部屋となった、性格も生きざまもまったく異なるおじさんふたり。ひょんなことからたまごを温めることになり……。稽古も中盤に差しかかったある日、演出も手がけるニシオカと、W主演の渡辺哲、酒井敏也に話を訊いた。寂しいおじさんふたりを繋ぐたまご――創作の起点になった出来事とは?ニシオカコロナで延期になってしまいましたが、当初は2020年に上演する予定だったんです。そのせいか、なにが創作のきっかけだったか……(苦笑)。ただ私が心に傷を負ってしまい、なにか優しい物語を作りたい、と思ったことがひとつあると思います。もともとおじさんがたまごを温める話をやりたいと思っていたことも、それならぴったりじゃないかなと(笑)。哲さんと敏也さんがたまごを温めながら悪銭苦闘する。それってなんかいいなと思ったんです。――W主演のお相手が渡辺さん、酒井さんと知った時の心境は?渡辺僕はものすごく楽しみにしていました。だってほら、酒井さんって可愛いでしょ?(笑)酒井そう言う哲さんもかわいいですよ(笑)。ニシオカ本当に可愛いです!あっ、可愛いなんて言ったら失礼かもしれませんが……(苦笑)。渡辺いやいや、僕のはまやかしだから。今回はきっちり二枚目の役を……って嘘、嘘(笑)。酒井・ニシオカ(笑)。ニシオカもう稽古も中盤ですが、毎日本当に楽しくて!日々みんなで作り上げていることに感動してしまうというか。「ここはこう変えよう」「あそこはこうしてみよう」みたいな感じで、芝居がどんどん整理されていき、自分が考えていたものとは全然違うものになっていく。それが本当に楽しいですし、まるでいつまでも完成しない、サグラダ・ファミリアのようです(笑)。――(笑)。おふたりはまっちゃんこと松本、すーさんこと鈴木という役どころについて、現状どのように捉え、臨まれていますか?渡辺やっぱりふたりの関係性ですよね。それがだんだんとわかってきた感じ。最初はすーさんのことを鬱陶しく思っていたのに、だんだんと親愛の情が芽生えていく。ただそれについて、あまりまっちゃんの方からわからせる必要はないのかなと思っています。話が進むにつれ、あれ?やっぱり? みたいに感じられるのがいいんじゃないかと。あとはたまごとの関係性。そこがもうちょっとはっきり見えてくるといいなと思います。明後日HR#2『じりりた~おじさんとたまごの諸事情~』稽古より酒井すーさんにとってまっちゃんは、やっぱり親友ですよね。すーさん自身はとても寂しい人生を送ってきた人で、相部屋になったまっちゃんととにかく友達になりたいし、ちょっとしたことでも優しさを感じちゃう。だからまっちゃんが来てくれたことが、本当に嬉しくて。それはたまごも同じ。そうして生まれるヒナの温もりというか……。渡辺まっちゃんにもまた違う寂しさがあるわけで。ふたりにとってたまごの存在はすごく大きいよね。酒井大きいですね。今日の稽古で、ふたりのたまごへの扱い方がまた変わったような気がします。責任者としてふたりが一番素敵に見えるように――ニシオカさんとは初の顔合わせですが、どんなタイプの演出家さんですか?渡辺やっぱり深いかな。すごくわかりやすく伝えてくれますし、ある程度自由にやれるよう、役者を野放しにしてくれる。そういう点ではやっていて非常に楽です。もちろん、その分プレッシャーはあります。酒井稽古自体は中盤ですけど、まだまだやるんだろうなって予感はあります(笑)。今は小出しにされている演出も、ト・ニールさんの頭の中にはさらにいろんな考えがあって、これからもっともっと面白くなっていくはず。それが僕はすごく楽しみで。だってやっぱり面白い作品にしたいですからね。あと家で声を出して脚本を読んでいると、家族から「当て書き?」と言われることがあるんです。でもそれじゃあいかんと思っていて。役者としてはもっと違うものを引き出していかなくてはいけない、そんな思いもあります。明後日HR#2『じりりた~おじさんとたまごの諸事情~』稽古より明後日HR#2『じりりた~おじさんとたまごの諸事情~』稽古より――確かに、渡辺さんならこう、酒井さんならこうと、想像しながら読んでしまう部分はありますね。酒井そうですよね。でもお客さんにそれを想像させない、まったく違うものを提示出来た方がいいだろうなと。だからこそ、もっとはっちゃけたいと思っています(笑)。ニシオカでもすでに、「おふたりならこう読むかな?」と思っているところで、まったく違うことをやってこられたりしますからね。やっぱり大先輩はすごいと思いますし、これはもう放っておいてもいいなって思っちゃうんです(笑)。酒井いやいや、でもやっぱり一番正しいのは演出家ですから。渡辺そうそう。ニシオカもちろんこの作品の責任者として、おふたりが一番素敵に見えるところを探っていきたいと思っています。酒井素敵に見えるところ、それいいですね!渡辺本当にありがたいです。――冒頭で「優しい話にしたい」といった言葉もありましたが、お客様にはこの作品から、どんな時間をお届けしたいと考えていますか?渡辺もちろん楽しい芝居だとは思います。ただなんというか「幸せってなんだろう?」みたいな、そんなことをふと考えさせられる作品になるんじゃないかなと思います。酒井演劇って、このコロナ禍でかなりダメージを負ったもののひとつだと思うんです。だから改めて、演劇という面白いものがあるんだよ、と。特に今回の新宿シアタートップスは、お客さんの息遣いまで感じられるようないい劇場ですから。この作品を通し、演劇の面白さが広がればいいなと思います。ニシオカやっぱり世の中的に、「はぁ…」ってことがまだまだ多いですよね。だからせめてこのお芝居を観ている間は、優しさをチャージしてもらえたらなと。世界平和は簡単ではないけれど、隣の人にちょっと優しくしてみようかな、みたいな。そんなことを思ってもらえる時間になったらいいな、と思います。取材・文:野上瑠美子 撮影:源賀津己<公演情報>明後日ホームルーム #2『じりりたじりりた~おじさんとたまごの諸事情~』2023年2月22日(水)~2023年3月1日(水)会場:東京・新宿シアタートップスチケット情報はこちら:
2023年02月17日「海街チャチャチャ」「私たちのブルース」のシン・ミナと、「シグナル」「輝く星のターミナル」のイ・ジェフンによるロマンティックファンタジードラマ「明日、キミと」(2017)が、YouTubeにて期間限定で全話一挙公開。主演2人のインタビュー映像も公開される。本作は、「ヴィンチェンツォ」「海街チャチャチャ」「ユミの細胞たち」など近年、大ヒット韓国ドラマを連発して世に送り出している制作会社「STUDIODRAGON」によって2017年に制作されたドラマ。演出は「ああ、私の幽霊さま」「ナイショの恋していいですか!?」のユ・ジェウォン、脚本は「太陽がいっぱい」や映画『僕の妻のすべて』のホ・ソンヘと、ラブコメに定評ある2人がタッグを組んだ作品となっている。そんな最強タッグから抜擢された本作主演のシン・ミナとイ・ジェフンは当時、初共演ながらもぴったりと息の合った演技で、心温まるハートウォーミングな新婚夫婦、“アスキミ”カップルを演じた。ストーリーは、3年後の未来でマリン(シン・ミナ)という女性と同じ日・同じ時間・同じ場所で死ぬ運命を、タイムトラベラーのソジュン(イ・ジェフン)が知るところからスタート。最悪の未来を変えるべく、キーパーソンとなるマリンを探し始める。現在のマリンは、落ちぶれた元人気子役で、パッとしないカメラマンのたまご。酒癖が非常に悪く、モテない、貯金もない欠点だらけだが、ソジュンは運命を変えるため仕方なく近づく。未来のことは何でも分かってしまうが、マリンの行動だけは予測不可能。果たして、2人の運命は...?「明日、キミと」はYouTubeチャンネル「WE LOVE K」にて期間限定で全話一挙公開中。YouTubeチャンネル「WE LOVE K」では「恋するレモネード」「マンホール~不思議な国のピル」「最高の離婚~Sweet Love~」など人気韓国ドラマ作品を期間限定で無料配信中。(text:cinemacafe.net)
2022年12月05日ガールズグループ・TWICEのミナが13日、都内で行われたSK-II「どうする? 真夜中の撮影」キャンペーン公開記念イベントに渡辺直美、三吉彩花とともに登場した。超ミニ丈のシャンパンゴールドのドレスで登場したミナ。「直美さんも彩花さんも昔一緒にお仕事をさせていただいたんですが、久しぶりにお会いすることができて光栄ですし、うれしく思っています」と再会を喜んだ。同キャンペーンでは、ブランドアンバサダーの桃井かおり、渡辺、三吉、ミナが、肌のコンディションが最も悪くなるとされる真夜中の素肌撮影に挑戦。SK-II唯一無二の天然由来成分「ピテラ」を配合したSK-II商品で肌を整えて挑んだ。ミナは「最初にお話をいただいたとき、大丈夫かなと不安な気持ちもあって、そういう状況での撮影がなかなかないのでチャレンジではあったんですが、ピテラを使いながら少しずつお肌にも自信を持つことができて楽しく撮影することができました」と振り返り、「疲れが肌に出ちゃうかもしれないと思ったんですけど、仕上がりを見て自信につながりました」と話した。
2022年07月13日ピクシー合同会社(東京都港区)主催、『窪田ミナ Piano Works Vol.2』が2022年10月10日 (月・祝)に自由学園明日館 講堂(東京都豊島区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにて7月1日(金)10:00よりチケット発売開始 公式ホームページ Twitter(@minakubota) YouTube 様々な映像作品に印象深い音楽で彩りを添える作曲家&ピアニストの窪田ミナが満を持して臨むソロピアノ・コンサート第2弾。自身のオリジナル曲の他、代表的劇伴作品をソロピアノで演奏。さらに、昨年シリーズ最終話が公開され新たな感動を巻き起こしたアニメ「ARIA」に提供した楽曲のスペシャルコーナーを設けます。プロフィール窪田ミナ(Mina Kubota)福岡県生まれ。4歳から音楽教室で作曲を始め、5歳からピアノを学ぶ。10歳の時、ロストロポービッチ氏のマスタークラスを受けたのをきっかけに同氏に認められ、その頃より世界各地で演奏活動を行う。1983年には米国ワシントンD.C.のケネディーセンターでのコンサートに招かれ、ロストロポービッチ氏指揮のもと米ナショナル響と自作曲を共演。その後も同氏やロベルト・ハネル氏、小林研一郎氏、外山雄三氏、小泉ひろし氏、黒岩秀臣氏などと国内外のオーケストラ(N響、新日本フィル、大フィル、名フィル、九響、英室内響、仏国営放送響、ベルリン放送響)とアメリカ(ニューヨーク国連総会議場含む)、イギリス、フランス、東西ドイツ、メキシコ、イスラエルで共演。高校卒業後、奨学生として英国王立音楽院(Royal Academy of Music)の作曲科及び、商業音楽科に入学。ニック・イングマン氏、クリス・ブラウン氏に師事し94年卒業。英国王立音楽院大学院(Royal Academy of Music, Postgraduate)に進み翌年卒業。在学中Lansdown Award (Sponsored by CTS Studios)を受賞、Eric Coats Prizeのファイナリストに選ばれる。その後英国内にてポップスからクラシックまで幅広いフィールドのアーティストの作品に参加。2001年より拠点を日本に移し、作曲編曲家、プロデューサーの他ピアニストとしても活躍中。数多くのテレビドラマ、映画、アニメ等の音楽を担当しており、映像音楽の代表作として、連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」、映画「その夜の侍」、Netflixアニメ「泣きたい私は猫をかぶる」、テレビアニメ「マクロスΔ」「ARIA」シリーズ、テレビドラマ「山女日記」などが挙げられる。自身のオリジナル・アルバムとして『モーメント』(2008)、『Crystal Tales』(2011)、『Rain』(2020)をリリース。<公式プロフィール> 開催概要『窪田ミナ Piano Works Vol.2』開催期間:2022年10月10日 (月・祝)開場14:00/開演15:00(※上演時間:約2時間)会場:自由学園明日館 講堂(東京都豊島区西池袋2-31-3)■出演者窪田ミナ(ピアノ)■チケット料金前売:5,000円当日:5,500円(整理番号付き自由席・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月01日大阪・箕面市のかき氷&モンブラン専門店「山ト氷」から、夏の新作かき氷が登場。2022年6月から8月までの期間、夏季限定のフレーバーがメニューラインナップに加わる。人気洋菓子店が手がけるかき氷専門店「山ト氷」2021年8月にオープンしたばかりの「山ト氷」は、人気洋菓子店「シェ・ナカツカ」がプロデュースするかき氷とモンブランの専門店。スイーツ好きも満足させる味の濃淡やボリューム感と、かき氷ならではの口溶けや爽やかな味わいを組み合わせた、洋菓子風のハイブリッドかき氷を提案している。「ハチミツキウイとヨーグルト」たとえば「ハチミツキウイとヨーグルト」は、ヨーグルトアイスを忍ばせた氷に、爽やかなヨーグルトシロップとフレッシュなキウイシロップを合わせた一品。トップのヨーグルトエスプーマの上に輝くのは、夏の涼を感じさせる華やかなバタフライピーのゼリーだ。「ブルーベリーレアチーズ」また、7月限定フレーバーとなる「ブルーベリーレアチーズ」は、レアチーズクリームとブルーベリーソースの甘酸っぱいマリアージュを活かしたかき氷。果肉感あるブルーベリーのコンフィチュールとサクサク食感のパイクラム、レアチーズソースからたっぷりと垂れるブルーベリーソースが織りなす、爽やかな味わいのハーモニーを楽しめる。濃厚パインや白くま、各種定番メニューもこのほか、旨味を濃縮したパインソースをたっぷりとかけた「濃厚パインとクリームチーズソース」、フレッシュフルーツをふんだんに使った「白くま氷」、人気メニュー「フランボワーズソースとイタリア産ピスタチオソース」をはじめとする各種定番かき氷と、多彩なメニューラインナップが用意されている。商品情報かき氷とモンブラン専門店「山ト氷」夏の新作かき氷販売期間:〜2022年8月31日(水)※メニューにより販売期間が異なる。【店舗情報】「山ト氷」住所:大阪府箕面市小野原西6丁目2−12 コモド・ポストⅠ1階営業時間:11:00〜18:30(L.O18:00)休業日:木曜日TEL:072-743-9080店舗面積:15坪席数:16席
2022年06月30日Netflix4月のラインナップが解禁。イ・ビョンホン、シン・ミナら豪華キャストで贈るオムニバスドラマ「私たちのブルース」やソル・ギョング、「イカゲーム」のパク・ヘス、池内博之ら出演のスパイアクション映画『夜叉 -容赦なき工作戦-』といった韓国作品ほか、ついに完結を迎える大人気シリーズ「ベター・コール・ソウル」「オザークへようこそ」が登場する。「グリーン・マザーズ・クラブ」4月6日より毎週新着エピソード独占配信イ・ヨウォン、チュ・ジャヒョンら実力派俳優出演の新ドラマ。競争の激しい小学校に子供を通わせる5人の母親を待ち受けるのは、嫉妬と秘密が渦巻く波乱の毎日。イ・ウンピョは、母親たちの小学校コミュニティ“グリーンマザーズクラブ”に参加するが…。「私たちのブルース」4月9日より毎週新着エピソード独占配信イ・ビョンホン、シン・ミナ、キム・ウビンら超豪華キャストで贈るオムニバスドラマ。済州島を舞台に、島で生きる人たちの甘くも苦い人生の物語を描いていく。「私の解放日誌」4月9日独占配信イ・ミンギ、キム・ジウォン出演の新ドラマ。退屈な生活から抜け出したいヨム・チャンヒら3人の兄妹が、自由と生きがいを求めて奮闘する姿を描く。『夜叉 -容赦なき工作戦-』4月8日独占配信ソル・ギョング、パク・ヘス、日本から池内博之ら出演の韓国スパイアクション。極秘工作チームの調査に乗り出した検事は、危険なスパイ戦争に巻き込まれていく。「ベター・コール・ソウル:シーズン6 パート1」4月19日独占配信大人気シリーズがついにファイナルシーズンへ!悪徳弁護士となった“ソウル・グッドマン”ことジミー・マッギルに迫る危機。予想を超えた結末へ向かっていく。「ロシアン・ドール:謎のタイムループ シーズン2」4月20日独占配信ナターシャ・リオン主演の人気SFシリーズが待望のシーズン2へ。あれから4年後。不可解なタイムループの一夜を体験したナディアとアランは、またもや不思議な事態に巻き込まれる。「オザークへようこそ:シーズン4 パート2」4月29日独占配信人気クライムドラマがついに完結、脅威にさらされたマーティとウェンディは人生を取り戻すため、麻薬カルテル、FBI、そして子どもたちを相手に奮闘する。(text:cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2022年03月27日ガールズグループ・TWICEのミナがスキンケアブランドSK-llのグローバルアンバサダーに就任し、ドキュメンタリー動画「#ピテラと私: TWICEのミナが語る新しい自分と、ピテラエッセンス」が17日より公開される。今回公開された同動画はセルフ撮影で行われ、招待状を受け取ったミナが、日常から離れた空間で自分を労わりながらリラックスする姿を披露。普段見ることのできない素の表情で、プライベートや目標について本音で語っている。焚火の前で温かい飲み物を片手に自身の人生を振り返ったミナは「新しいことに挑戦したくて、ダンスを始めたら人生が変わった」と明かし、また自身についても「本当に普通の女の子だと思います。人見知りでシャイなところもあるし」と客観視した。5月には同ブランドのTVCMも全国で放送予定。日本では初のCMソロ出演となる。■TWICE・ミナ インタビュー――アンバサダーになることについて心境は?とてもワクワクしています。私は25歳になるんですが、これからもっともっと、スキンケアも頑張っていかないとなと思っていたところなので、SK-llと一緒に、美容について色々学べることを楽しみにしています。――素肌の撮影と聞いてどう思われましたか?やっぱり、ここまでナチュラルな、ラフな姿での撮影は初めてだったので緊張したんですが、でも撮影していく内に段々リラックスして、ありのままの自分をたくさん見せれたんじゃないかなと思います。――スキンケアのステップで欠かせないものはなんですか?スキンケアはやっぱり保湿が大切だなと思っていて、メンバーとかメイクさんにも保湿は絶対にしないとダメだと、いつも言われているんですが、あんまりこだわって選んだことってなかったんですけど、今回、このピテラエッセンスを使ってみて、「あ、やっぱり違う」と思いましたね。――普段の生活で美を保つために気を付けていることはありますか?私は、もともと水を飲むのがすごく苦手だったんですけど、やっぱりお肌のためにも最近は水をたくさん飲むように心がけています。――今回ソロで活動する心境は?私はいつもメンバーと一緒だったので、やっぱりソロだと緊張するんですが、今回SK-llを通じて、私の、ミナの姿を皆さんにたくさんお届けできたらいいなと思います。――日本語で、しかも自分のことについて語るのはあまりない機会かと思いますがいかがですか?小さい頃から知っているSK-llというブランドを通して、私の言葉で、日本語で、皆さんに私のことについてこうやってお話しできるのは、本当にいい機会だと思うし、この機会をくださったSK-llさんに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。――なぜ今回、セルフケア/自分のための時間を持つことを目標にしたのですか?やっぱり楽しい時間を過ごすことは、お仕事をする上でも、いいコンディションを保つ上でもすごく大事なことだと思っているので、これからはセルフケアをしっかりして、これからのお仕事も頑張っていきたいと思います。――自分のための時間を持つというのがミナさんの新生活ですが、自分のために具体的にどんなことをしたいと思いますか?自分の好きなもの、編み物だとかゲームだとか、そういう部分ももちろん伸ばしていけたら嬉しいし、なんならもっともっとアクティブなスポーツにも挑戦してみたいです。――お仕事で気合を入れるときのミナさんのルーティンを教えてください。前日にパックをしたりして、お肌のコンディションを整えるようにしています。お肌の調子がいいとやっぱり、気持ちも上がって自信につながるのでそういう風にしています。――このキャンペーンをご覧になる新生活を始めるかたへメッセージをください。新生活を始める皆さん、新しい生活に向けて緊張とかワクワクする気持ちとか色々あると思いますが、私も皆さんと同様に、新しいことに今年はたくさんチャレンジしようと思っています。不安になることもあるかもしれませんが、私も同じ気持ちです。一緒に頑張りましょう!
2022年03月17日大人気マンガシリーズ、今回は津島ゆりえ(@yurie_tsushima)さんの投稿をご紹介! 「しゅうちゃんとトイトレ」です。保育園の先生から我が子がトイレで用を足した事を聞くゆりえさん。家ではトイトレもさせていなかったが…?「しゅうちゃんとトイトレ」出典:instagramトイトレのトの字も…出典:instagramトイレを促すと…出典:instagramそこで…出典:instagram第二子ってスゴい!
2022年02月02日2022年2月、舞台「球詠 〜vs 影森・梁幽館編〜」の上演が決定した。原作は、マウンテンプクイチによる日本のコミック『球詠』。『まんがタイムきららフォワード』にて、2016年6月号より連載中である。女子野球が女性らしいメジャーなスポーツとして認知されているという設定の現代日本を舞台に、埼玉県越谷市から全国高校野球大会への出場を目指す美少女たちの青春を描く。さらに『球詠』は2020年4月〜6月にAT-X、ABCテレビ、メ~テレ、TOKYO MX、KBC九州朝日放送、NCC長崎文化放送にてアニメが放送され、現在も各種ストリーミングサイトで配信されている人気作である。そのアニメ版を舞台化し、2021年6月に上演。キャストは、2017年12月20日にCDデビューし、バトルと称されるオーディションシステムや高難度企画への挑戦を特徴とするアイドルグループである“ラストアイドル”メンバーのみで構成され、大きな話題となった。そんな舞台「球詠」がパワーアップして帰ってくる!!今回もキャストはもちろん全員“ラストアイドル”のメンバーである。前作では、野球未経験のキャストが多いため、日本女子プロ野球リーグの現役選手から本格的な野球の所作指導を受けるなど、細部までこだわり、舞台といえども野球の試合を観戦しているような臨場感ある作品に仕上がった。そして今回その物語の続編となる舞台「球詠 〜vs 影森・梁幽館編〜」が上演される。前作から続投するメンバー、初参加となるメンバーもいるが、これまでの彼女たちの“挑戦する力”を持ってすれば、きっとまた新たな感動を巻き起こすことだろう。公演は2022年2月17日(木)〜2月23日(水・祝)まで新宿村LIVEにて。物語の続きをお見逃しなく!!舞台『球詠 ~vs 影森・梁幽館編~』【作・演出】伊勢直弘【出演】武田詠深役大森莉緒山崎珠姫役籾山ひめり中村希役小澤愛実藤田菫役松本ももな藤原理沙役篠原望川﨑稜役米田みいな川口息吹役大場結女岡田怜役高橋みのり大村白菊役栗田麻央川口芳乃役岡村茉奈藤井杏夏役奥村優希中山役白石真菜田西役久保田沙矢香中田奈緒役 鈴木遥夏吉川和美役 相澤瑠香陽秋月役 山本愛梨高橋友理役 宇田川桜夢小林依織役 高橋美海白井莉子役 高木美穂【公演日程】2022年2月17日 19:00~2月18日19:00~2月19日 13:00~18:00~2月20日 13:00~18:00~2月21日 19:00~2月22日 14:00~19:00~2月23日14:00~※受付開始45分前/開場45分前【会場】新宿村LIVE〒169-0074東京都新宿区北新宿2-1-2(新宿村CENTRAL地下2階)【料金】特典付き9,900円(税込)特典無し8,800円(税込)※特典は非売品集合写真になります【リピーター特典】3回特典:お好きなキャストの未販売ブロマイドA5回特典:お好きなキャストの未販売ブロマイドB7回特典:お好きなキャストのサイン・コメント入りブロマイド10回特典:全員のサイン入りパンフレット※特典をご利用のお客様には、初回ご観劇時にスタンプカードを発行いたします。※スタンプは必ず、半券記載の観劇回ごとに押してください。チケット1枚につきお一人様1公演1スタンプとなります。複数の捺印などはできません。半券の不正利用を防ぐため、その後の公演に半券をお持ちいただきましても、押印できません。あらかじめ御了承ください。【チケット発売】一般発売日2022年1月29日(土) 10:00~ ※各種先行発売あり。【公式HP】 【公式Twitter】@tamayomistage【問い合わせ先】 tamayomistage@gmail.com 【ラストアイドル】秋元康氏がプロデュースする女性アイドルグループ。2017年にスタートしたアイドルオーディション番組「ラストアイドル」(テレビ朝日)で7つの椅子を奪い合う前代未聞の“入れ替えバトル”の末、デビュー。その後、2018年4月からの3rdシーズンで2期生が加入。2019年4月発売の6thシングル『大人サバイバー』では、全メンバーで団体行動に挑戦、振付に取り入れ、オリコン週間シングルランキング1位を始め3冠を達成した。同年9月に発売した7thシングル『青春トレイン』はバブリーダンスの仕掛け人であるakane氏が振付を担当し、「最高難度のダンス」に挑戦し話題を呼んだ。2020年4月に発売された8thシングル『愛を知る』では初の選抜制を取り入れ、オーディションバトルで18名を選抜、オリコン週間シングルランキング1位を再び獲得。 11月に発売した9thシングル「何人(なんびと)も」では、メンバーが本格的な”殺陣”に挑戦し、刀をダンスに取り入れた振付で注目を集めた。2021年4月に10thシングル「君は何キャラット?」を発売。ボリウッドダンスを取り入れた振り付けと、霜降り明星せいやとのコラボで話題となった。2021年12月8日リリースの「break a leg!」では、メンバー32名の過酷な1対1総当りバトル全496試合を行い、上位17名が選抜メンバーとなった。現在、テレビ朝日にて「ラスアイ、よろしく!」を毎週金曜25:20~放送中。<公式サイト/SNS>公式サイト: 番組公式サイト: 公式Twitter: 公式Instagram: 公式TikTok: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月21日ゴディバ(GODIVA)と愛媛県の名菓『一六タルト』がコラボレーションした「一六タルト チョコレート」が、2021年10月13日(水)より順次全国で発売される。ゴディバと愛媛県の名菓『一六タルト』がコラボ日本各地のシェフとともに新しいスイーツを展開する「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」。第4弾となる新作は、愛媛県の名菓『一六タルト』とコラボレーションする。『一六タルト』とは、ふっくらやわらかなスポンジ生地で、こだわりの餡を巻いた愛媛県の名菓。今回は、チョコレートのゴディバならではのアイデアで、スポンジ、餡ともにチョコレートフレーバーに仕上げている。スポンジ生地には、ココアを練り込み、しっとりとした質感に。中の餡にはカカオ分71%ダークチョコレートを使用することで、濃厚な味わいを実現。アクセントに愛媛県産の柚子果皮を忍ばせることで、和洋折衷の新しい味わいを完成させている。【詳細】ゴディバ「一六タルト チョコレート」1個 303円、3個入りボックス 918円発売日:2021年10月13日(水)より順次全国発売※無くなり次第終了※一六タルト チョコレート ボックス(3個入)は10月20日(水)より発売。※ゴディバ松山三越店では、10月6日(水)より先行発売。取り扱い店舗:ゴディバ 三越札幌店、丸井今井札幌店、三越仙台店、伊勢丹浦和店、三越日本橋店、三越銀座店、伊勢丹新宿店、伊勢丹立川店、伊勢丹新潟店、伊勢丹静岡店、三越名古屋栄店、三越星ヶ丘店、ジェイアール京都伊勢丹店、三越広島店、三越高松店、三越福岡店、岩田屋本店、岩田屋久留米店、イオンモール徳島店、ゆめタウン徳島店、ゆめタウン高松店、いよてつ髙島屋店、エミフルMASAKI店、大丸高知店、イオンモール高知店※一部店舗は10月20日(水)より発売。【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL: 0120-116811(受付時間 10:00~18:00)
2021年10月15日かき氷とモンブラン専門店「山ト氷」が、2021年8月23日(月)より大阪・箕面にオープンします。地元の人気洋菓子店がプロデュースする“かき氷とモンブラン”「山ト氷」は、プロのパティシエが手掛けるかき氷とモンブランに特化した専門店。プロデュースするのは、大阪・千里中央駅や江坂駅などに3店舗を構える洋菓子店「シェ・ナカツカ」だ。ひとつひとつ丁寧に作り上げる洋菓子を主に展開してきた「シェ・ナカツカ」が、“ちょっと特別な時間”を過ごすことを目指し、洋菓子店で培った経験を取り入れたかき氷とモンブランを提供。こだわりの氷×自家製シロップの“かき氷”看板メニューのかき氷は、「シェ・ナカツカ」本店の隠れた人気メニューにアレンジを加え仕上げられています。表面温度を限りなく0度に近づけ丁寧に削ったこだわりの氷をベースに、自家製のシロップやトッピングを組み合わせ。苺フレーバーの「2種の苺シロップと自家製練乳ソース」や「宇治和束町産抹茶と自家製黒糖わらび餅」などの定番メニューの他、オープン時には季節限定の「濃厚マンゴーとココナッツソース」がラインナップします。希少な熊本産和栗の“モンブラン”もう一つの看板メニュー、モンブランは、希少な熊本産の和栗を使用。最もなめらかさを実感できるオリジナルの絞り器を使い繊細な糸状に絞り出すことで、和栗の風味はそのまま、この上なくなめらかな口当たりを実現。メニューは、「熊本産和栗と和三盆メレンゲ」のほか、テイクアウト限定となる「和栗のモンブラン ソフトクリーム」を用意されます。【詳細】かき氷とモンブラン専門店「山ト氷」オープン日:2021年8月23日(月) 11:00場所:大阪府箕面市小野原西6丁目2−12 コモド・ポストⅠ 1階営業時間:11:00~18:00休業日:木曜日TEL:072-743-9080メニュー例:<かき氷>・フランボワーズソースとイタリア産ピスタチオソース (イートイン)1,500円 / (テイクアウト)1,300円・2種の苺シロップと自家製練乳ソース (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円・宇治和束町産抹茶と自家製黒糖わらび餅 (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円・[季節の氷] 濃厚マンゴーとココナッツソース (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円<モンブラン>・熊本産和栗と和三盆メレンゲ 1,800円・和栗のモンブラン ソフトクリーム(テイクアウト限定) 1,100円<ドリンク ・コーヒー>・コーヒー(ホット/アイス) 400円・紅茶(ホット/アイス) 500円・赤葡萄ジュース 550円
2021年09月13日かき氷とモンブラン専門店「山ト氷」が、2021年8月23日(月)より大阪・箕面にオープンする。地元の人気洋菓子店がプロデュースする“かき氷とモンブラン”「山ト氷」は、プロのパティシエが手掛けるかき氷とモンブランに特化した専門店。プロデュースするのは、大阪・千里中央駅や江坂駅などに3店舗を構える洋菓子店「シェ・ナカツカ」だ。ひとつひとつ丁寧に作り上げる洋菓子を主に展開してきた「シェ・ナカツカ」が、“ちょっと特別な時間”を過ごすことを目指し、洋菓子店で培った経験を取り入れたかき氷とモンブランを提供する。こだわりの氷×自家製シロップの“かき氷”看板メニューのかき氷は、「シェ・ナカツカ」本店の隠れた人気メニューにアレンジを加え仕上げている。表面温度を限りなく0度に近づけ丁寧に削ったこだわりの氷をベースに、自家製のシロップやトッピングを組み合わせた。苺フレーバーの「2種の苺シロップと自家製練乳ソース」や「宇治和束町産抹茶と自家製黒糖わらび餅」などの定番メニューの他、オープン時には季節限定の「濃厚マンゴーとココナッツソース」がラインナップする。希少な熊本産和栗の“モンブラン”もう一つの看板メニュー、モンブランは、希少な熊本産の和栗を使用。最もなめらかさを実感できるオリジナルの絞り器を使い繊細な糸状に絞り出すことで、和栗の風味はそのまま、この上なくなめらかな口当たりを実現している。メニューは、「熊本産和栗と和三盆メレンゲ」のほか、テイクアウト限定となる「和栗のモンブラン ソフトクリーム」を用意する。【詳細】かき氷とモンブラン専門店「山ト氷」オープン日:2021年8月23日(月) 11:00場所:大阪府箕面市小野原西6丁目2−12 コモド・ポストⅠ 1階営業時間:11:00~18:00休業日:木曜日TEL:072-743-9080メニュー例:<かき氷>・フランボワーズソースとイタリア産ピスタチオソース (イートイン)1,500円 / (テイクアウト)1,300円・2種の苺シロップと自家製練乳ソース (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円・宇治和束町産抹茶と自家製黒糖わらび餅 (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円・[季節の氷] 濃厚マンゴーとココナッツソース (イートイン)1,200円 / (テイクアウト)1,000円<モンブラン>・熊本産和栗と和三盆メレンゲ 1,800円・和栗のモンブラン ソフトクリーム(テイクアウト限定) 1,100円<ドリンク ・コーヒー>・コーヒー(ホット/アイス) 400円・紅茶(ホット/アイス) 500円・赤葡萄ジュース 550円
2021年08月22日昨年12月に自身のインスタグラムで、夫である”加トちゃん”がスマホにしたことを報告した綾菜さん。「うれしくて、LINEしても既読無視される」とも吐露していたが、あれから3カ月、夫婦のコミュニケーションに何か変化はあったのだろうかーー。加藤茶さん(78)との“45歳年の差婚”をしてから10年目を迎えた、妻でタレントの綾菜さん(32)。自身のインスタグラムで、茶さんとのほほ笑ましい日常を発信しているほか、昨年5月からスタートしたYouTubeチャンネル「加藤家の日常」も人気で、登録者数は6万人を突破した。「何を作ってんの?うまそうだな」「これ、体にいいんだよ」、そんな会話を交わしながら、綾菜さんが料理する様子を茶さんが撮影し、愛妻レシピを公開している。仲むつまじい2人だが、じつは茶さんが始めた“あるもの”によって、さらにコミュニケーションが密になっているという。「LINEを始めたんです。昨年末に、加トちゃんが急にiPhone12を買ってきて。それまでずっとガラケーだったんですが、親友の井上順さんがiPhoneに変えたと聞いたら、『僕も挑戦しようかな』と言いだして。もう次の日には買いに行っていました(笑)」使い方は、綾菜さんがイチからレクチャーした。「さっそく教えたのがLINEの使い方。買ったその日に順さんがLINEしてくださって。そこから毎朝、『おはよー、今日も1日元気で過ごしてね!』なんてメッセージをくださるので、その返信をするのが加トちゃんの朝の日課になっています。おかげで今は、めちゃくちゃ使いこなせていますよ」コロナ禍以前は、年に150公演の舞台をこなしていた茶さん。家にいない時間も多く、コミュニケーションが取りづらかったという。「ガラケー時代の加トちゃんは、かばんにケータイを入れっぱなしにしていたので、私が電話しても気づかないことが多くて。マネージャーさんが私を気づかって、『加藤さん、今日は夕食に○○を召し上がりましたよ』なんて報告してくれるほどだったんです」最近、2人がハマっているのが、LINEのビデオ電話(テレビ電話機能)だ。「スマホにしてからは、地方に公演に行くと、『今、これを食べています』とか『ホテルの部屋からは、こんな景色が見えます』なんて、加トちゃんがビデオ通話をしてくれるんです。だから私も、『毎日、ラーメン食べてちゃダメだよ』と注意ができる(笑)」思わず噴き出してしまうような、こんなエピソードも。「ビデオ通話には、自分の顔をキャラクターに変える機能が付いているんですが、加トちゃん、通話中にそのボタンに触れてしまったみたいで。突然、顔がクマになって……。戻し方を説明してもできなくて、結局、クマキャラの加トちゃんとずっと話していました」「女性自身」2021年4月6日号 掲載
2021年03月26日“カジサック”ことキングコングの梶原雄太が、お笑いコンビ・北陽の公式YouTubeチャンネルで8日に公開された動画に出演。フジテレビ系バラエティ番組『はねるのトびら』出演時から、“カジサック”に至るまでの心境の変化を語った。「【北陽×カジサック】虻ちゃん泣いちゃいました。。」と題して公開された動画で、梶原は『はねトび』時代を振り返って「スタジオに入るとグンって人が変わってた。嘘をついてた。背伸びしてた。“芸人ってこうあるべき”“優しさなんていらん”って」と明かした。自身が変わったきっかけは“カジサック”だったという梶原。「人の話を聞くとかほんまはめっちゃ好き。せやねんけど、カメラ前では西野(亮廣)の仕事。俺はボケさえ考えられたらええねんって思ってたんだけど、それも背伸びだった。自分の好きなことができていなかった」と述べ、「でも、カジサックをやることによって全部できてんの。それが皆さんにすごく受け入れられたときに、やっぱり1番素の自分が良いと思ったよね」と話した。虻川美穂子から「怖くなかったの? 今までの自分を全部捨てちゃうわけじゃん」と聞かれると、「『はねトび』が終わった後の数年間の失敗が考えを改めさせてくれたんだろうね。そこで『はねトび』終わった後も変にうまくいってたら、俺変われてなかったと思う」と説いていた。
2020年12月11日デザイナーの皆川明が、その前身となる「ミナ」を立ち上げたのは1995年。活動25周年を迎えた今年、兵庫県立美術館で『ミナ ペルホネン/皆川明つづく』が7⽉3⽇(金)から11⽉8⽇(⽇)まで行われる。同展は、過去最大規模のミナ ペルホネン展となり、今年の2月まで東京都現代美術館で開催されていた展覧会の巡回展。関西の美術館では初の開催となる。流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」をコンセプトに、皆川明が立ち上げたミナ ペルホネン。展覧会会場では、これまでの創作活動を余すところなく鑑賞できる。例えば、ミナ ペルホネンを代表する刺繍柄「tambourine(タンバリン)」に焦点を当て、一つのデザインが生地となり、さらに洋服やさまざまなプロダクトに展開されるさまを知ることができる展示は、とても魅力的だ。生地からデザインして洋服に仕立てることが、ミナ ペルホネンのものづくりの特徴であろう。皆川明、田中景子やインハウスデザイナーによる、生地のためのデザイン画が会場に並ぶ。また、これまで25年分、400着以上の洋服を一堂に集めた「森」の部屋も圧巻だ。現代美術家・藤井光による、ミナ ペルホネンの服を着ている人の「日常」を映し出した映像作品や、その創作活動の根幹にある、ものづくりの哲学やアイデアを紹介するコーナーも興味深い。さらに皆川明個人の活動にもスポットを当て、新聞連載のために描いた挿画もまとめて見ることができる。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、観覧は「日時指定による事前予約制」となっている。マスクを着用していない場合、入館できないこともあるので、各自でマスクの着用をお願いしたい。トークなどのイベントは、オンライン配信される。詳しくは兵庫県立美術館のウェブサイトを参照してほしい。【関連リンク】兵庫県立美術館( )本展東京会場「森」セクション撮影:吉次史成“tambourine” 2005-06→AW“sky flower” 2012-13→AW 原画photo:Yurie Nagashima“one day” 原画 2018-19→AWphoto: sono (bean)“pur” 2018-19→AWphoto: Mitsuo Okamoto“symphony “ 2019-20→AWphoto: sono (bean)
2020年07月02日紬織(つむぎおり)の人間国宝・志村ふくみの孫である志村昌司を中心とした京都の染織ブランド・アトリエシムラ(atelier shimura)とミナ ペルホネン(minä perhonen)がコラボレーションした帯「第3回 シムラの着物ミナの帯」が登場。アトリエシムラ直営店やオンラインストアにて発売される。アトリエシムラ×ミナ ペルホネンの名古屋帯3種2015年に出会って以降、「本当に大切にできるもの」を目指したものづくりにおいてタッグを組んできたアトリエシムラとミナ ペルホネンによる第3弾のコラボレーション帯「第3回 シムラの着物ミナの帯」が登場。コラボレーションならではの独創的な柄を楽しみつつ、日常的に楽しめる名古屋帯3種を揃える。風の種 カゼノタネ「風の種 カゼノタネ」は、ミナ ペルホネンのデザイナー、皆川明が描いたオリジナル図案を採用した帯。濃紺の地に藍と夜叉五倍子(やしゃぶし)で染めた茶色を織り込んだ、差し色が映える仕上がりが特徴だ。着物との取り合わせは、あえて同系色でまとめるとこなれた印象で着こなすことができる。雪の芽 ユキノメ「雪の芽 ユキノメ」も、「風の種 カゼノタネ」と同じくオリジナル柄を採用。白地に樫や桜などで染めた淡いグレーの色糸を織り込み、抹茶や橙の刺繍を施した華やかなデザインが魅力だ。温かみのある色彩と愛らしい絵柄は、幅広い着物に合わせて楽しめる。フォレストドットきりっとした印象の「フォレストドット」も登場。クリーム地に桜や梅で染めたピンク、ベージュの糸を織り込み、グレーの糸で刺繍を施した。モダンにも、伝統的な有職文様のようにも見える柄が、多彩な着物の魅力を引き立ててくれそうだ。【詳細】アトリエシムラ×ミナ ペルホネン「第3回 シムラの着物ミナの帯」販売店舗:アトリエシムラ京都本店(京都府京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 壽ビルディング2F)、東京・成城店(東京都世田谷区成城2-20-7)、アトリエシムラ オンラインストア・「風の種 カゼノタネ」名古屋仕立て 130,000円+税、開き名古屋仕立て 145,000円+税・「雪の芽 ユキノメ」名古屋仕立て 130,000円+税、開き名古屋仕立て 145,000円+税・「フォレストドット」名古屋仕立て 130,000円+税、開き名古屋仕立て 145,000円+税【問い合わせ先】アトリエシムラ Shop & Gallery 京都本店TEL:075-585-5953(水曜・木曜定休、11:00~18:00)
2020年01月11日映画「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」シリーズでグラフィックデザインや公式グッズを手掛ける「ミナリマ」が日本上陸。グラフィックデザインギャラリー「ハウス・オブ・ミナリマ」として、2019年4月12日(金)から1年間限定で大阪・南堀江にオープンする。2018年には大阪・阪急うめだ本店の「英国フェア」にも出店し好評を博した「ミナリマ」が大阪のショッピングエリアである南堀江・オレンジストリート地区に期間限定で登場。ミラフォラ・ミナとエドゥアルド・リマによって設立されたグラフィック・デザイン・スタジオ「ミナリマ」は、映画「ハリー・ポッター」「ファンタスティック・ビースト」シリーズの劇中に登場する「忍びの地図」や「日刊預言者新聞」など“魔法ワールド”を象徴するグラフィックを制作。物語を象徴するデザインとして世界中のファンから親しまれている。店内では、映画のためにデザインされた独自の世界観を見せる他、限定版アートプリント、映画モチーフのはがき、小物、ノートなど文具類といったアイテムを展示販売する。その他、「ミナリマ」が表紙・挿絵など全てをデザインした「ピーターパン」「美女と野獣」といったおとぎ話の本『クラシック・シリーズ』や、英語の魅力にあふれた『Collective Nouns(集合名詞)シリーズ』の限定プリント、文具も販売。「ミナリマ」ならではのファンタジーな世界観のグラフィックを堪能することができる。【詳細】ハウス・オブ・ミナリマオープン日:2019年4月12日(金) ※1年間限定住所:大阪府大阪市西区南堀江1-10-11 西谷ビル 2号館1階営業時間:12:00~19:00(予定)/年中無休(臨時休業あり)
2019年04月13日