「梅佳代」について知りたいことや今話題の「梅佳代」についての記事をチェック! (3/7)
株式会社せーのが展開する#FR2梅が若者に絶大な人気を誇る3人組のYouTuberがプロデュースするアパレルブランドCANVYとのコラボレーション商品を2023年2月4日(土)に発売いたします。今回は、「死ぬまで青春」をスローガンとして掲げている『期限切れJK』のくれまぐをヒントに、お互いのブランドカラーであるピンクとパープルを使った私服や制服にも合わせられるアパレルや小物計9型をリリース。さらに、当日#FR2梅店頭にてコラボアイテム16,500円(税込)以上お買い上げの方限定で13:00~17:00までの時間#FR2ギャラリーにて開催されるくれまぐ来店イベントにご招待。イベント特典としてくれまぐ本人たちと一緒に記念写真を撮る権利が得られます。※各ブランドにて販売アイテムが異なりますので、事前に各ブランドのWEBページをご覧ください。イメージ画像■商品詳細商品画像CANVY collaboration with #FR2梅 Rabbit T-shirt[FRC2250]¥7,700(税込)/サイズ:F/カラー:White,Pink,BlackCANVY collaboration with #FR2梅 Icon Zip Hoodie[FRC2252]¥16,500(税込)/サイズ:F/カラー:Purple,Pink,BlackCANVY collaboration with #FR2梅 Jacquard Logo Knit[FRK026]¥17,600(税込)/サイズ:F/カラー:Purple,PinkCANVY collaboration with #FR2梅 Pleated Skirt[FRP229]¥12,100(税込)/サイズ:F/カラー:PinkCANVY collaboration with #FR2梅 School Tie[FRA1196]¥4,400(税込)/サイズ:F/カラー:PinkCANVY collaboration with #FR2梅 School Ribbon[FRA1197]¥4,400(税込)/サイズ:F/カラー:PinkCANVY collaboration with #FR2梅 Hair Band[FRA1198]¥5,500(税込)/サイズ:F/カラー:Purple,PinkCANVY collaboration with #FR2梅 Logo Short Hoodie[FRC2251]¥14,300(税込)/サイズ:F/カラー:Purple,PinkCANVY collaboration with #FR2梅 High West Shorts[FRP228]¥8,800(税込)/サイズ:F/カラー:Purple,Pink■販売店舗#FR2梅東京都渋谷区神宮前4丁目29-7 原宿V1ビル1階TEL :03-6455-5422営業時間:11:00~20:00#FR2梅ONLINE STORE(ceno.jp) ■#FR2(Fxxking Rabbits)とは2014年ウサギのカメラマン#FR2によって創設。写真家としての活動以外に、「カメラマンが着る服」というコンセプトでアパレルやアクセサリーを展開。公式Instagram: ■#FR2梅とは2018年7月21日、原宿にOPEN。外観は人気のフォトスポットとなっている。内装から看板、商品までピンクを中心とした世界観で表現。公式Instagram: ■CANVYとはSNS総フォロワー数850万人以上、YouTubeの総再生回数は8億万回を超え、10~20代の女性を中心に絶大な人気を集めているYouTubeクリエイター「くれいじーまぐねっと」が手掛けるアパレルブランド。アパレルだけではなく、ソックスやポーチなどの小物など幅広いアイテムが揃っており、可愛らしいブランドロゴ付きのものから、いま流行りのファッションまで種類豊富にご用意。公式Instagram: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月01日梅体験専門店「蝶矢」から、お正月限定ドリンク「梅に煎茶。」が登場。2022年12月26日(月)から2023年1月10日(火)までの期間限定で、梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店で発売する。梅シロップ×煎茶の無病息災ドリンク「梅に煎茶。」梅体験専門店「蝶矢」から、お正月限定のテイクアウトドリンク「梅に煎茶。」が登場。その年の無病息災を祈願して、元旦に梅干しなどを入れたお茶「大福茶」を飲むという平安時代から続く習わしに則ったものだ。大福茶をモチーフに、完熟南高梅のシロップと、80℃で抽出した宇治抹茶入りの煎茶を合わせた。紅い小梅“パープルクイーン”を丸ごと1粒トッピング和歌山県産の赤い小梅“パープルクイーン”を丸ごと一粒、さらにレモンを浮かせた「梅に煎茶。」は、ビタミンカラーの彩りがポイント。梅とレモンを潰しながら飲み進めることで、徐々に酸味が身体に染みわたり、飲み終えた後もぽかぽかと温かさが続くため、京都・鎌倉での初詣後や散策におすすめだ。【詳細】梅体験専門店 蝶矢「梅に煎茶。」460円発売期間:2022年12月26日(月)~2023年1月10日(火)取扱店舗:・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F
2022年12月26日安藤サクラが主演、バカリズム脚本の初タッグで贈る新日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」に、市川由衣、野呂佳代、三浦透子の出演が決定した。本作は、地元の市役所で働く実家住まいの平凡な独身女性の近藤麻美(安藤サクラ)が、人生をゼロからもう一度やり直す地元系タイムリープ・ヒューマン・コメディー。ごくごく平凡な人生を送ってきた麻美が、ある日突然、赤ちゃんから2周目の人生をはじめる、奇想天外な“バカリズムワールド”全開の作品となっている。この度、主人公・近藤麻美の同級生“しーちゃん”こと田上静香役を市川由衣、同じく同級生“ごんちゃん”こと丸山美佐役を野呂佳代、さらに、麻美が働く地元の市役所の後輩・河口美奈子役を三浦透子が演じることが決定。本作への出演が決まり、撮影も進んでいる市川さんは「安藤さんとは初めてご一緒させていただくのですが、初日の撮影から“サクラワールド”に引き込まれお喋りが止まらず…ますます好きになりました。バカリズムさんの脚本は日常の切り取り方が天才的で…発見や気付きが毎回あり本当に面白いです」とコメント。バラエティー番組でバカリズムと共演経験がある野呂さんは「バカリズムさんの作品にいつか参加してみたいと思っていたので、台本を頂いて細やかな視点やシーンの中のちょっとしたポイントがとても面白い脚本だと思いました」と語り、「サクラちゃんのとても素敵な雰囲気と笑顔と無邪気なところが好きなので、一緒にお仕事できるのが嬉しいです」と語る。さらに、三浦さんも「台詞がずっと面白くてあっという間に読み終えました。演者の皆さんの声で聞くのが今からとても楽しみです」と本作の魅力に言及、「自分の役は…不思議な役だ、ということはわかっているのですが、それ以外何もわかりません。そこを楽しんで演じられたら」と期待を寄せた。新日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」は2023年1月8日(日)より毎週日曜22時30分~日本テレビ系にて放送。(text:cinemacafe.net)
2022年12月18日来年3月から4月にかけて上演される、ダンスエンターテインメント集団「梅棒」による『梅棒第16回公演』の全キャスト・公演スケジュールが発表された。劇場での主催公演を中心に「嵐」や「AKB48」等のアーティストLIVE、映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』や『NHK紅白歌合戦』等の映像メディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出で活躍する「梅棒」。第16回公演では、4度目の出演となるw-inds.の千葉涼平、今年9月に宝塚歌劇団を卒業した音くり寿、舞台・映像で幅広く活躍する俳優・鳥越裕貴の出演が決定している。新たに発表されたゲストキャスト9名の内、梅棒公演初出演となるのは3名。バブリーダンスをはじめ数々の振付作品でコンテストを制しているakane、「東京ゲゲゲイ」のメンバーとして活躍し、卒業後も第一線で活躍するMIKU、世界大会を制するほか、メジャーアーティストの振付等で人気を集める最注目ダンスアーティスト集団「GANMI」のリーダーSotaの出演が決定。そのほか、過去全ての梅棒公演に携わっているYOU、高いダンススキルと演技力に定評のある俳優・後藤健流、TBS系「Let’s 美バディ」でのセクササイズが話題となったポールダンサーのIG、鉄棒を用いた唯一無二のパフォーマンス“エアダンス”の第一人者・上西隆史、ダンサー・振付師として八面六臂の活躍を見せる「KoRocK」の泰智、TikTokを中心にキャッチーな振付とパフォーマンスが話題のえりなっちと、過去に梅棒公演の出演歴がある面々が参加がする。本公演は、2023年3月10日(金) の東京・なかのZERO大ホールを皮切りに新国立劇場 中劇場、大阪・森ノ宮ピロティホール、愛知・日本特殊陶業市民会館ビレッジホールと、3都市4会場を回る。また、2022年12月19日(月) 18時から2023年1月5日(木) 23時59分まで、全公演を対象に梅棒OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』にてチケット最速先行受付(抽選)が実施される。<公演情報>『梅棒第16回公演』■東京公演2023年3月10日(金)~3月12日(日) / 全4ステージ予定会場:なかのZERO大ホール2023年3月16日(木)~3月22日(水) / 全10ステージ予定会場:新国立劇場 中劇場■大阪公演2023年3月31日(金)~4月2日(日) / 全5ステージ予定会場:森ノ宮ピロティホール■愛知公演2023年4月8日(土)~4月9日(日) / 全3ステージ予定会場:日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール作・総合演出:伊藤今人(梅棒)振付・監修:梅棒【出演】梅澤裕介 / 鶴野輝一 / 遠山晶司 / 塩野拓矢 / 櫻井竜彦 / 天野一輝 / 野田裕貴 / 多和田任益(以上、梅棒)■ゲスト千葉涼平(w-inds.)/ 音くり寿 / 鳥越裕貴 / YOU / 後藤 健流 / IG / 上西 隆史(AIRFOOTWORKS)/ 泰智(KoRocK)/ えりなっち / akane / MIKU / Sota(GANMI)【チケット料金(税込・全席指定)】S席:9,300円U-25サービスエリア:4,000円(25歳以下限定 / 当日座席指定 / 一般発売より販売開始)■FCチケット最速先⾏受付期間:2022年12月19日(月) 18:00〜2023年1月5日(木) 23:59対象公演:全公演対象席種:S席FANCLUB『ひのまる弁当』はこちら:公演特設サイト:梅棒オフィシャルサイト:梅棒 OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』:
2022年12月13日ダンスエンターテインメント集団「梅棒」による『梅棒第16回公演』が、来年3月から4月にかけて上演されることが決定し、詳細とメインゲストが発表された。劇場での主催公演を中心に「嵐」や「AKB48」等のアーティストLIVE、映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』や『NHK紅白歌合戦』等の映像メディア、宝塚歌劇団や2.5次元舞台等での振付・演出で活躍する「梅棒」。現在、サンシャイン劇場にて『梅棒 15th “RE”PLAY「シン・クロス ジンジャー ハリケーン」』が上演中で、東京公演後は愛知・大阪にて上演を予定している。『梅棒第16回公演』は、2023年3月10日(金) なかのZERO 大ホールを皮切りに4月9日(日) まで新国立劇場 中劇場、森ノ宮ピロティホール、日本特殊陶業市民会館 ビレッジホールの3都市4会場で上演予定。メインゲストには、『ピカイチ!』『超ピカイチ!』での好演が光ったw-inds.の千葉涼平、宝塚歌劇団花組を本年9月に卒業した音くり寿、舞台を中心にドラマや映画でも活躍する俳優・鳥越裕貴の出演が決定した。千葉涼平音くり寿鳥越裕貴<公演情報>『梅棒第16回公演』■東京公演2023年3月10日(金)~3月12日(日) / 全4ステージ予定会場:なかのZERO大ホール2023年3月16日(木)~3月22日(水) / 全10ステージ予定会場:新国立劇場 中劇場■大阪公演2023年3月31日(金)~4月2日(日) / 全5ステージ予定会場:森ノ宮ピロティホール■愛知公演2023年4月8日(土)~4月9日(日) / 全3ステージ予定会場:日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール作・総合演出:伊藤今人(梅棒)振付・監修:梅棒【出演】梅澤裕介 / 鶴野輝一 / 遠山晶司 / 塩野拓矢 / 櫻井竜彦 / 天野一輝 / 野田裕貴 / 多和田任益(以上、梅棒)■ゲスト千葉涼平(w-inds.)/ 音くり寿 / 鳥越裕貴 / ほか公演特設サイト:梅棒オフィシャルサイト:梅棒 OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』:
2022年11月19日梅体験専門店「蝶矢」から、クリスマスシーズン限定のノンアルコールテイクアウトドリンク「梅ストロベリーラテ」「梅ストロベリーアールグレイ」が登場。2022年11月10日(木)から12月25日(日)まで、梅体験専門店「蝶矢」京都店、鎌倉店で販売される。“降り積もる雪”を思わせる「梅ストロベリーラテ」アイスの「梅ストロベリーラテ」は、“降り積もる雪”を思わせる美しいビジュアルがポイント。やさしい甘みの梅シロップに、ストロベリーシロップ、牛乳、コーヒーを加えて、カフェラテのようにまろやかな味わいに仕上げている。トッピングのイチゴをつぶすと、ドリンクが淡いピンク色に染まっていくのも特徴。イチゴ果肉の食感もアクセントとなり、最後まで飽きることなく味わうことができる。ホットの「梅ストロベリーアールグレイ」ホットの「梅ストロベリーアールグレイ」は、梅シロップ、アールグレイティー、イチゴを組み合わせた一杯。上品なアールグレイティーの香りと、梅シロップのほどよい酸味がマッチしたフレーバーティーとなっている。【詳細】梅体験専門店「蝶矢」クリスマスシーズン限定テイクアウトドリンク・「梅ストロベリーラテ」570円・「梅ストロベリーアールグレイ」460円販売期間:2022年11月10日(木)~12月25日(日)■店舗詳細・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00 ※年末年始休業・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜 1F営業時間:10:00〜18:00(土日は19:00) ※年末年始休業
2022年11月05日梅酒カクテル専門店・ザ チョーヤ(The CHOYA) 銀座BARの「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」に、「WHY? The CHOYA」シリーズ第1弾のスイーツ「至極の薫製梅ぷりん」が登場。2022年10月31日(月)から2023年2月28日(火)までの期間限定で提供される。「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」に新スイーツザ チョーヤ 銀座BARの「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」プランは、梅をアレンジしたフードや、梅酒と相性の良いスイーツ、オードブルを含む飲み放題のコース。限定品の利き梅酒が楽しめるフライトセットや人気の梅酒カクテル、ノンアルコール梅カクテルなど、50種類以上の梅ドリンクを好きなだけ楽しめるのが魅力のプランだ。煙で中が見えない不思議スイーツ「至極の薫製梅ぷりん」そんな「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」のデザートメニューとして、不思議な梅体験をコンセプトにした「WHY? The CHOYA」シリーズ第1弾スイーツ「至極の薫製梅ぷりん」が、期間限定で登場。煙がもくもくと立ち込めるガラスドームで提供されるため、中身が見えずスイーツが“消えた”かのような不思議な感覚を楽しめる。「至極の薫製梅ぷりん」を覆うガラスドームに充満する煙は、梅と同じバラ科の植物である桜の木のチップを焚くスモーク技術によるもの。ガラスドームに煙が留まる間はやさしい薫製状態になっており、好きなタイミングで蓋を開けることで好みのスモーキー感を味わうことができる。「至極の薫製梅ぷりん」のフレーバーは、梅チーズ、梅チョコレートの2種類を用意。梅カラメルにそれぞれのフレーバーのカスタード層を重ね、梅コンフィチュール、梅エスプーマをあしらった4層の梅づくしプリンだ。梅デザートは計4種から選択可能に尚、「梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー」では「至極の薫製梅ぷりん」の他に、干し焼き芋な梅酒カクテルクリームソーダ「ザ チョーヤ 月夜 (ツキヨル) 」「ザ チョーヤ オオイチョウ)」などからデザートを選択可能。計4種のメニューから1つをセレクトすることができ、いずれのデザートも本格梅酒を使用したアルコールタイプとノンアルコールタイプから選択することができる。【詳細】梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー「WHY? The CHOYA」シリーズ第1弾販売期間:2022年10月31日(月)~2023年2月28日(火)場所:ザ チョーヤ 銀座BAR住所:東京都中央区銀座5-6-5 NOCO 7FTEL:03-3573-8015時間:平日16:00~22:00、土日祝日13:00~22:00 ※ラストオーダー21:30※好みの梅デザートに合わせてプランを選択。・梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー 至極の薫製梅ぷりん付きコース 5,200円 ※チャージ料含む・梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー 梅酒カクテルクリームソーダ付きコース 4,500円 ※チャージ料含む■梅づくしアフタヌーンティー&ハイティー メニュー例飲み放題ドリンクメニュー:梅酒カクテル各種、利き梅酒ザ チョーヤ フライト 5種類・3種類、ザ チョーヤ×桃、ザ チョーヤ×パイン、ザ チョーヤ ミュール、ザ チョーヤ ジントニック、ノンアルコールドリンク、コーヒー、紅茶などフードメニュー:オードブルスタンド、梅酒が進む温野菜、プティフール盛り合わせ、梅デザート(1品を選択)※数量限定。※梅デザートはアルコールタイプとノンアルコールタイプを選択可能。※季節など状況によりプラン内容が変更になる場合あり。
2022年10月31日紀州南高梅使用のボタニカルコスメ3種、一般販売を開始株式会社青山美肌は10月1日、クラウドファンディングサイト「MAKUAKE」で776%を達成した梅のボタニカルコスメ「UMEHADAODORU」シリーズから、オールインワンジェル「MEGUMI」や、プレミアム美容液「HAKUBI」、オイルクレンジング「SUGAO」の一般販売を開始すると発表した。同コスメブランドには、海外からも人気のある紀州南高梅が使用されており、インバウンドにも訴求が可能。紀州南高梅のウメ果実の持つ自然な白さを生み出すチカラと、保湿力に注目したボタニカルコスメで「抗糖化によるくすみケア」や、「保湿によるエイジングケア」、「洗顔による整肌ケア」を実現していく。オールインワンジェルで6つのメンテナンスが同時に可能オールインワンジェル「MEGUMI」は、化粧水・乳液・美容液・クリーム・マスク・化粧下地の6つのメンテナンスを同時に行えることが特徴。主成分はウメ果実エキスや加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミドNPで、容量は30ml、税込み価格3,980円である。また、プレミアム美容液「HAKUBI」には梅の力のほかにも、EGF・IGF・FGF・HGFや、水溶性コラーゲンなどが配合されており、肌本来の白さへと導いてくれる。容量は30mlで税込み価格4,980円。オイルクレンジング「SUGAO」には、ウメ果実エキス、マカデミア種子油、ホホバ種子油などを配合。汗や角質などの水性の汚れ落とし、肌の健やかさを育み、肌の土台を作る。容量は150mlで、税込み価格2,980円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社青山美肌 「UMEHADAODORU」シリーズ
2022年10月07日9月27日、東京で安倍晋三元首相の国葬が始まろうとしていたころ、神奈川県横浜市内にあるマンションから現れたのは、黒衣をまとった小室佳代さん(56)だった。服はゆったりとしており、丈もかなり長い。どこかで見覚えのあるシルエットだった。マツコ・デラックス(49)は、番組に出演するとき特注の黒いローブを着ていることが多く、いまやトレードマークになっている。少し疲れているのか、背中を丸め、黒衣で待たせていたタクシーに乗り込む佳代さんの姿は、どこかマツコをほうふつとさせる。喪服姿にも見えた佳代さん。もしや国葬会場の日本武道館に向かうのかとも思われたが、彼女は横浜市内の有名一流ホテルへ入っていった。本誌が佳代さんを目撃したのは5カ月ぶりのことだ。4月下旬の彼女は、華やかな雰囲気だった。きれいにメークをし、髪をゆるやかにカールさせ、熟年男性とのデートを楽しんでいたのだ。「’02年に夫・敏勝さんが逝去して数年後から、佳代さんは彫金師・Yさんとの交際を始めたそうです。Yさんの生活が苦しかったこともあり、彼が佳代さんの自宅に住んでいたこともあると報じられています。しかし圭さんとは折り合いが悪く、それもあって2人は破局したそうなのですが……」(皇室担当記者)元婚約者との金銭トラブルを相談するなかで、関係が復活したと思われる佳代さんとYさん。本誌が4月のデートを目撃した際には、佳代さんは左手薬指にリングもつけており、愛情の深さも伝わってきた。だが、それから数カ月後に事態は急変する。「9月に『週刊文春』が、Yさんとの金銭トラブルを報じました。2人は再び破局し、佳代さんが慰謝料も含めて1600万円を請求。Yさんがそのトラブルを地元の警察署で相談したという内容です」(前出・皇室担当記者)9月27日の目撃時には華やかオーラも、指輪も消えてしまっていた佳代さん。彼女は長年勤めていた東京都内の洋菓子店も退職したため、遺族年金と老父の年金が収入の柱となっており、一部週刊誌に“財政危機”とも報じられている。それでも出入りするのは一流ホテル、往復もタクシーを利用と、“セレブ生活”は卒業できないでいるようだ。新しい恋を見つけて、佳代さんが自信と華やかオーラを回復する日は来るのか。
2022年10月07日熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾートリゾナーレ熱海」に、2023年1月6日、梅をとことん堪能し、一足早い春の訪れを感じる「あたみ梅カフェ」が登場します。春告げ草である梅をモチーフにした装飾で華やかに彩られた、ホテル最上階のカフェスペースです。2回目となる今回は、目でも舌でも梅を楽しめる「梅ジュースの出る木」に加えて、新たに「梅酒の出る木」が設えられます。梅に囲まれた華やかな空間で、梅ジュースや梅酒、梅をとことん味わえる「梅ジェラートプレート」などを堪能しながら、一足早い春の訪れを感じてわくわくすることができます。背景リゾナーレ熱海の近隣にある「熱海梅園」は、日本一早咲きの梅が楽しめる名所です。例年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開き、早咲き→中咲き→遅咲きと順番に開花するので、長期に渡り梅を楽しめます(参考:熱海市公式ホームページ)。春告げ草と呼ばれる梅を通して、一足早い春の訪れを感じてわくわくしてもらいたいという思いから、本企画の実施に至りました。あたみ梅カフェの特徴1目でも舌でも梅を楽しめる「梅ジュースの出る木」と「梅酒の出る木」【Power Up】カフェの入口に、熱海梅園で多く咲く品種になぞらえた、高さ約2.8メートルの2本の梅の木の装飾が設えられます。それぞれの木の幹には蛇口が付いており、濃い紅梅色の花が特徴的な「八重寒紅(やえかんこう)」をイメージした木の蛇口から出てくるのは梅ジュースです。小さな子どもでも楽しめるよう、酸味がひかえめの優しい味わいです。今回新たに加わった、「呉服枝垂(くれはしだれ)」をイメージした木は、枝が広がり垂れているのが特徴的です。見上げると、まるで満開に咲き誇る梅に包まれているかのような気分を味わえます。この木の蛇口から出てくるのは梅酒です。口当たりが軽やかで、まろやかですっきりとした味わいに仕上げられた梅酒を堪能することができます。2梅をモチーフにした装飾で華やかに彩られた空間店内には、梅の花の形や色味を活かしたテーブルやいすが設えられます。梅に囲まれた華やかな空間で、ドリンクを飲んだり読書をしたりしながら、思い思いのひとときを過ごせます。また、相模湾を望む屋外テラスには、貸切りで梅の花見を堪能できる特別席が登場。梅型のこたつと梅の花の装飾が設えられており、眼下に広がる海の青色と紅梅色のコントラストを楽しむことが可能です。特別席の利用者限定のスイーツとして、梅のジェラートに煎茶エスプレッソをかけて仕上げる「梅アフォガード」を提供します。こたつで温まりながら梅アフォガードを味わい、一足早い春の訪れを存分に感じることができます。「あたみ梅カフェ特別席」■料金:1 名 2,000円(税込)*3歳以下は無料■含まれるもの:特別席、梅アフォガード、ドリンク■時間:14:00~14:45、15:00~15:45、16:00~16:45■定員:各回1組4名まで■予約:公式サイト([ ]{ })にて前日17:00まで受付3梅をとことん味わえる「梅ジェラートプレート」梅の果肉やジャム、ねり梅、カリカリ梅などを使用した3種のジェラートを堪能できるプレートです。ジェラートの食べ比べを通して、それぞれの風味や食感の違いを楽しみながら、梅をとことん味わうことができます。プレートの土台は梅の花、スタンド部分はめしべをモチーフとした可愛らしい見た目に思わずわくわくします。「梅ジェラートプレート」■料金:2,000円(税込)*1日限定5食「あたみ梅カフェ」概要期間:2023年1月6日~3月10日料金:入場無料時間:10:00~22:00(21:30ラストオーダー)*21:00以降は大人(12歳以上)限定対象:宿泊者定員:40席程度<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾート リゾナーレ熱海熱海の山上の地に佇む全室オーシャンビューのリゾートホテル。スタイリッシュな空間デザインに加え、相模湾と熱海の街並みを一望する絶景が魅力。熱海の花火や夜景を存分に楽しめる環境が整う。〒413-0016 静岡県熱海市水口町2-13-1/客室数 81室[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月04日365日、ほぼ毎日おにぎりを握っているという、ゆこ(@hibi_onigiri)さん。食べる手が止まらなくなる『梅おにぎり』のレシピをTwitterに投稿しました。梅味のおにぎりといえば、梅と塩昆布などの組み合わせが思い浮かぶでしょう。しかし、ゆこさんが紹介する『梅おにぎり』のレシピには、意外な具材が使用されています。その具材がこちら。【具材】・かつお節・マヨネーズ(少量)・梅干し・炒り卵【作り方】・4つの具材を混ぜて握るだけ【『梅おにぎり』おいしさのポイント】・かつお節がうまみを底上げしてくれる。・炒り卵は砂糖入りがおすすめ。甘みがおいしい。・梅干しは気持ち大きめにほぐすこと。止まらなくなる “梅おにぎり”のアレンジといえばこれ。「梅干し/かつお節/炒り卵」を混ぜ合わせるだけのシンプルなレシピなんだけど、ほんの少し加えた『マヨネーズ』がすべての具材のまとめ役になってくれる。チームワークよすぎ。 pic.twitter.com/yC0T55DbgY — 日々おにぎり | ほぼ365日おにぎりを握る人 (@hibi_onigiri) September 28, 2022 ゆこさんが作る『梅おにぎり』は、かつお節と梅干しのほか、炒り卵と少量のマヨネーズを使用するのだとか。炒り卵は砂糖入りの甘いものがおすすめというところに驚きませんか。ゆこさんによると、これらの意外な組合わせを、マヨネーズがいい塩梅でまとめてくれるのだといいます!この投稿には、さまざまな声が寄せられました。・「え~!?」っていう組み合わせでおいしいものを作れる人、本当にすごい!・お弁当の梅干しと甘い卵焼きを一緒に食べるのが好きだったから、「なるほどね!」って思いました。作ってみます!・ほほ~!この組み合わせは思い付かなかった。やってみたい。・おにぎりって大体もう食べたことあるものばかりだと思っていたけど、まだまだ未知のアレンジがあるのね。わくわくしてきた。お弁当に、ゆこさんが提案する『梅おにぎり』を作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2022年09月29日梅体験専門店「蝶矢」から、新作「梅かき氷」が登場。梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定にて、2022年7月25日(月)から9月30日(金)の平日限定で発売される。鎌倉店限定「梅かき氷」梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定となる「梅かき氷」は、桃のような甘い香りと強い酸味が特徴の完熟南高梅のシロップをかけた1品。夏の鎌倉散策の休憩にぴったりな、甘酸っぱい味わいが特徴だ。「梅かき氷」には2種類の梅シロップを使用しており、ベースにはCHOYAの工場から直送した完熟南高梅の非加熱シロップを使用。その上に、ふわふわな食感を楽しめるよう薄く削り重ね、仕上げに色鮮やかな完熟南高梅ピューレシロップをたっぷりと回しかけた。添加物は一切使用していないため、最後まで天然の“梅感”を存分に感じられる。詳細「梅かき氷」690円販売期間:2022年7月25日(月)~9月30日(金)販売店舗:梅体験専門店「蝶矢」住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F提供時間:平日13:00~17:00限定
2022年07月28日梅棒15th“RE”PLAY『シン・クロス ジンジャーハリケーン』の全キャストおよび公演日程が発表された。今作は2015年8月から9月にかけて俳優座劇場・ABCホールで上演された、梅棒4th PLAY『クロス ジンジャー ハリケーン』の再演。『クロス ジンジャー ハリケーン』は梅棒メンバーのみで上演された“これぞ梅棒”という代名詞的な作品で、今回は外部公演や映像メディア等での演出・振付・出演を経てパワーアップした梅棒が、小さな島で巻き起こるビッグスペクタクルをバージョンアップしてお届けする。出演者は伊藤今人、梅澤裕介、鶴野輝一、遠山晶司、塩野拓矢、櫻井竜彦、楢木和也、天野一輝、野田裕貴、多和田任益といった、梅棒で現在活動中の10名。11月から12月にかけて東京・愛知・大阪の3都市を巡る。梅棒のオフィシャルファンクラブ『ひのまる弁当』では、7月29日よりチケットの最速先行受付を実施する。<公演情報>梅棒15th“RE”PLAY『シン・クロス ジンジャーハリケーン』東京:11月18日(金)〜11月27日(日) サンシャイン劇場 / 14ステージ愛知:12月3日(土)〜12月4日(日) 名古屋市芸術創造センター / 3ステージ大阪:12月8日(木)〜12月10日(土) COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール / 5ステージ梅棒15th“RE”PLAY『シン・クロス ジンジャーハリケーン』告知画像【作・総合演出】伊藤今人(梅棒)【振付・監修】梅棒【出演】伊藤今人、梅澤裕介、鶴野輝一、遠山晶司、塩野拓矢櫻井竜彦、楢木和也、天野一輝、野田裕貴、多和田任益(以上、梅棒)【チケット料金】※税込SS席:9,300円(前方・センターブロック / 各回席数限定)S席:8,300円U-25サービスエリア:3,500円(25歳以下限定・身分証明書要提示・当日指定席)■梅棒 OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』で、チケット最速先行受付(抽選)を実施予定受付期間:7月29日(金)〜対象公演:全公演対象席種:SS席・S席公演特設サイト:関連リンク梅棒オフィシャルサイト:梅棒 OFFICIAL FANCLUB『ひのまる弁当』:
2022年07月06日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第38話 抗菌作用で梅雨入りに負けない!冷めても美味しいからお弁当にぴったり! 「ちくわと梅の炊き込みご飯」レシピはこちら>> 世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年06月15日梅体験専門店「蝶矢」は、梅づくしのスペシャルドリンク「梅梅梅ソーダ」を2022年6月11日(土)から7月31日(日)までの期間限定で、梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店で発売する。完熟南高梅“まるごと1粒”梅づくしドリンク「梅梅梅ソーダ」6月11日の“梅酒の日”に合わせて、チョーヤ梅酒が手掛ける「蝶矢」から梅づくしのスペシャルドリンクが登場。「梅梅梅ソーダ」は、その名の通り、梅のソーダ、梅ピューレ、梅ミントゼリーを合わせた“梅づくし”のノンアルコールドリンクで、2021年に最も売れたヒット商品だ。爽やかなグリーン×イエローの梅カラーのソーダは、やさしい酸味が感じられる爽やかな味わい。トップには、完熟南高梅の実を“まるごと1粒”あしらい、見た目にも華やかに仕上げている。【詳細】梅体験専門店 蝶矢「梅梅梅ソーダ」570円※ノンアルコールテイクアウトドリンク発売期間:2022年6月11日(土)~7月31日(日)取り扱い店舗:・梅体験専門店「蝶矢」京都店(京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F)・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店(神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F)
2022年06月06日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)が手掛けるコンセプトショップ「Made in ピエール・エルメ」から、“黄金の梅”のマカロンの詰合わせが登場。2022年7月25日(月)まで、数量限定でMade in ピエール・エルメ 全店舗にて発売される。希少な“黄金の梅”を使用した限定マカロンセット“黄金の梅”のマカロンは、Made in ピエール・エルメが2022年7月25日(月)まで開催している、福井県をテーマにした「福井フェア」にて展開される新作マカロンだ。福井県の名産品「黄金の梅」をたっぷり使用した、ブランド初の梅フレーバーとなっている。口に含むと、フルーティかつ芳香な甘みがふわっと広がり、フレッシュな味わいが楽しめる。イエローとグリーンカラーを基調とした、夏の陽気を思わせる爽やかなビジュアルもポイントだ。“黄金の梅”のマカロンは、限定ボックス付きの3個セットで販売。ボックスには、福井県の岩野平三郎製紙所で職人が手すきで制作した越前和紙を使用。平安時代から伝わる手法で加飾された「飛雲」とよばれる模様をあしらい、涼し気な佇まいに仕上げた。 数量限定のため、気になる人は、早めにチェックしてみてはいかがだろうか。【詳細】「マカロン3個詰合わせ 梅」1,944円 ※数量限定発売期間:2022年5月28日(土)~7月25日(月)取扱店舗:Made in ピエール・エルメ 各店舗(丸の内店、グランスタ東京店、渋谷 東急フードショー店、ニュウマン新宿店、吉祥寺店、福岡空港店、羽田空港店、中部国際空港店、和多屋別荘店、那覇空港店、広島空港店)
2022年06月05日一年に一度しか出会えない、6月ならではの楽しみ。今年も梅仕事の季節がやってきました。街には綺麗な青梅や、南高梅、梅を漬けるためのグッズがここぞとばかりに顔を出しています。毎年必ず漬ける方もいれば、今年こそデビューしてみようかな、と考える方もいらっしゃいますね。暮らし上手なインスタグラマーさんも6月は梅仕事を楽しみにされている方がたくさん。そんなインスタグラマーさんが梅酒・梅シロップ作りに多く使われているのが、「Cellarmate(セラーメイト)」の日本製ガラス保存瓶。シンプルな見た目の美しさはもちろん、機能面も充実しているのが人気の秘密。瓶内部の気圧を自然に整えてくれる「脱気機能」が付いているから、長期保存の梅酒作りにぴったりなんです。 ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン4L 青梅1キロを使った梅酒、梅シロップに ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン3L 青梅1キロを使った梅シロップに ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン2L 青梅0.5キロを使った梅酒、梅シロップに ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン1L 果実酒、しそジュース作りに容量にあわせてサイズが選べるのも魅力。実際に使用されているシーンをご紹介します。梅シロップづくりにぴったり(satori.homeさま)木の温もり感じるインテリアに、センスの光る暮らしの道具が並ぶ satori.home さま。1キロの青梅を2リットルの瓶2つにわけて作られているようです。梅シロップを作りました前回はきび糖でしたが今回は氷砂糖で梅は毎年500gで作っていましたが今年は倍の1kgでセラーメイトの2Lの瓶も一つじゃ足らないので @angers_web さんでもう一つ追加しました出来上がりが楽しみだなぁ<写真・コメント@satori.homeさま>色々な砂糖で風味の違う梅シロップを(koko_ieさま)日々の整った丁寧な暮らしを投稿されている koko_ie さま。2リットルと1リットルのセラーメイト瓶を使って、異なる風味の梅シロップづくりを楽しまれているようです。今年は梅シロップを。ひとつは氷砂糖×りんご酢、もうひとつはきび砂糖で仕込みました。奥の琥珀色は昨年漬けた梅酒。さらに数年寝かせます。セラーメイトは2Lと1Lサイズを使っています。シロップ作り以外にも、コーヒー豆やグラノーラ、お茶パックの保存にもいいサイズ感で年中お世話になる予定。<写真・コメント@koko_ieさま>1リットルなら冷蔵庫にも入ります(tama.livingさま)北欧テイストのインテリアやキッチンアイテムが素敵な tama.living さま梅シロップに加え、1リットの瓶で赤紫蘇ジュースも作られているそう。今日は赤紫蘇ジュースと梅シロップの準備をしました保存容器はセラーメイト。こちらのシリーズは広口で洗いやすくて金具が全てステンレスなので錆びにくい◎色んなサイズを持っていますが、程よく容量がありながら冷蔵庫に入れやすいので1Lが我が家では1番活躍しています!<写真・コメント@tama.livingさま>「梅酒だけでなく、梅干し作りにも」(t_ammyさま)毎日の食卓シーンを切り取ったインスタグラムが素敵な t_ammy さま。4リットルの瓶を使って本格的な梅干しづくりを。たっぷり漬けられるが魅力のサイズです。6月の暮らし.雨と梅と紫陽花埋もれていきそうな日々の写真綴っておこう。.梅しごと。梅雨明けの土用干しまで梅干し眠らせるこの瓶は @angers_web アンジェさんで選んだセラーメイト4ℓ瓶梅酒にも使える大きさで形が可愛い<写真・コメント@t_ammyさま>「異なる梅を使ったシロップづくりに」(zenshiroh_zenzenさま)グリーンやお花に囲まれた暮らしが魅力的な zenshiroh_zenzen さま。4リットル瓶2で2つのシロップを作られたご様子。出来上がるまでの美しさも格別です。ドドーンと梅シロップ。南高梅( 左 )でつくった梅シロップと白加賀( 右 )でつくった梅シロップ。梅の種類は違うけどさほど味は変わらないのかな。南高梅の梅シロップはもうすぐ飲みごろ<写真・コメント@zenshiroh_zenzenさま>旬の素材を使ったその季節ならではの楽しさはやはり格別。今年は見た目も機能も◎なガラス瓶で梅仕事を楽しみましょう!基本のレシピはこちらから⇒ 【前編】自家製梅シロップ(梅ジュース)のつくりかた ⇒ 【後編】今年は本格焼酎で、飲み比べる「梅酒」をつけよう! ▼ご紹介したアイテム ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン4L ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン3L ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン2L ・Cellarmate(セラーメイト)取手付密封ビン1L 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年06月03日梅体験専門店「蝶矢」は、梅シロップ・梅酒作りと台湾食材を楽しめる体験イベントを、東京・誠品生活日本橋で2022年6月18日(土)から29日(水)までの水・土・日曜日限定で開催する。「蝶矢」“梅体験”を日本橋でチョーヤ梅酒が手掛ける「蝶矢」は、京都と鎌倉に店舗を構える梅体験専門店。好みの素材を組み合わせてオリジナルの梅シロップ・梅酒を作る“梅体験”は、年間約30,000人が参加するなど好評を博している。そんな人気イベントが、アクセス便利な日本橋で開催されることに。台湾発の“くらしと読書を繋ぐ文化発信の拠点”「誠品生活日本橋」にて、期間限定のスペシャルプログラムで“梅体験”を届ける。台湾食材×梅シロップのオリジナルドリンクも今回は、6名ずつの少人数制で「蝶矢」の梅コンシェルジュが手作りのコツから飲み方、食べ方までを丁寧にレクチャー。さらに、「誠品生活日本橋」のバイヤーが特別に厳選した台湾食材と梅シロップを合わせたオリジナル梅ドリンク3種の飲み比べも用意する。体験イベントで使用したボトルは「蝶矢」で何度もリユース出来るので、開催終了後もリーズナブルに“梅体験”を楽しめる。【詳細】梅体験専門店「蝶矢」の梅体験日程:2022年6月18日(土)・19日(日)・22日(水)・25日(土)・26日(日)・29日(水)時間:11:15~18:00※各回45分、6名限定。予約サイトにて要予約URL:場所:誠品生活日本橋 誠品生活市集内 COOKINGSTUDIO(コレド室町テラス2階)住所:東京都中央区日本橋室町3-2-1価格:梅シロップ体験3,000円、梅酒体験3,500円(アルコール代500円含む)※20歳以上限定内容:・梅シロップ又は梅酒手作り体験ボトル(400mlサイズ )、梅(完熟南高梅)、砂糖(こんぺい糖、てんさい糖、アガベシロップから1種)、酒(ブランデー、ホワイトラムから1種)を3杯分のサイズで・台湾食材で作るオリジナル梅ドリンク3種飲み比べ
2022年05月27日長井佳代 著『便秘の神様』2022年5月19日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は長井佳代著『便秘の神様』 を2022年5月19日に刊行いたします。管理栄養士だから知っている、がんばらない腸活!「いつもおなかがポッコリ」「一週間お通じがない」「下剤がないと不安」…本書に出てくるのは、仕事に子育てに日々奮闘する、便秘に悩む女性たち。本書は、彼女たちが、便秘をソリューションする栄養カウンセラー「ベンソルー」に相談しながら便秘を解消していく小説仕立ての一冊です。ヨーグルト信仰に頼り過ぎた未華子、イライラしがちなメンタルが問題の里香、プロテイン乱用のさくら、便秘薬依存のアリサ、ひたすら腹筋を鍛える風花。それぞれの心と体の悩みに“便秘の神様”ベンソルーが栄養学の知識をもとにアドバイスします。便秘解消におすすめの「甘酒ヨーグルト」「グラノーラバー」などのレシピや食材も収録しています。小説仕立てでわかりやすく解説主な登場人物多江栄養カウンセラー。意外な一言で便秘をみるみる解消していくため便秘の神様、通称ベンソルーと呼ばれている。未華子いずれ起業を目指す英会話講師。恋に仕事に揺れる28歳。里香ベンチャー企業に勤めるプログラマー。彼氏と同棲中。さくら未華子の大学時代の先輩。エステサロン経営者。アリサ未華子の同僚。秘書課、社長秘書。風花多江の友人、二人の子どもを育てる専業主婦。※以下、内容を本書より一部抜粋「え?便秘にならないんですか?」と未華子。「そう、自由な発想は肉体にも自由さを齎(もたら)すようなの。いわば、便秘は心の目詰まりね。だから体の目詰まりもなくなるのよ」と言う多江の言葉は長年便秘で悩み続けてきた未華子にとって大きな福音となった。「ああ、そうか。正解がない。だからあんなに自由な発想なんだ。わたしはおむすびといえば俵か三角と決まっていると思っていたのに、地図の形とか、いろんなのがあって……。これでいいんだって視野が広がった気がしました。こうするのが当たり前という概念が崩された感じで、今、頭と心がついていけてない感覚です。自由な発想で、それを表に表現できることがすごいというか羨ましいというか、うまく言えないんですけど……」「ああ、それは、未華子さんの感性が本来生まれ持っていた正常な状態に戻ろうと動き始めている証拠。すごくいいことだと思う。すぐには表現できないからもどかしいだろうけど、だけどその〝表現しよう〟という気持ちが大事で、それをあきらめない限り必ずできるようになるの。要は、お利口さんをやめて、自由に感じたままを言葉にし、人に伝えることなのよ、大事なのは」 「お利口さんをやめてみる……」未華子はとても心地のいい混乱を体験していた。思えばずっと、間違っていたらどうしよう、笑われたらどうしようと、表現することにふたをしていた。オススメのレシピも掲載甘酒ヨーグルトの作り方甘酒ヨーグルトの作り方イラスト:すぎやま まり材料・雑穀米 1合・水(炊飯用) 2合・冷水 500㎖・米麹 1合・乳酸菌 5g作り方① 雑穀米は洗米し、たっぷりの水(分量外)に12時間浸けておく。② 雑穀米をざるに上げて水気を切り、水(炊飯用)を加え炊く。③ 炊き上がったら、ミキサーに冷水とともに入れる。④ 人肌程度に冷めているのを確認して、米麹と乳酸菌を加え、ミキサーで撹拌する。⑤ 容器に入れ、室温で12時間発酵させる。(ヨーグルトメーカー37℃、12時間にセット)⑥ 冷蔵庫で冷やし、保存する。書籍情報表紙タイトル:便秘の神様著者:長井佳代ページ数:224ページ価格:1,485円(10%税込)発行日:2022年5月19日ISBN:978-4-86667-383-7 amazon: 楽天: 目次序章便秘は心の目詰まりです第1章ヨーグルトでは治りません!第2章イライラは便秘の温床です!第3章プロテインはやめなさい!第4章便秘薬は捨てて!第5章腹筋じゃダメよ!第6章繊維リッチな暮らしを目指しなさい!終章それぞれの旅立ち著者プロフィール長井佳代(ながい・かよ)著者:長井佳代栄養院創始者 管理栄養士 1979年生まれ武庫川女子大学卒業後、病院勤務、料理講師を経てヘルスケア企業にて栄養指導に従事。 2010年に独立し、フィットネスクラブやクリニックなどで栄養指導を行う。 心が自由になると不思議と便秘も解消する。こうした自身の体験からその人の 本音を引き出す栄養指導を心がけたところ「受けただけで元気になる」「心のカウンセリングまでしてもらったみたい」と好評に。将来のビジョンは健康なうちに自分の体を食でケアできる社会システムを作ること。栄養院を創設し栄養指導を行うほか、栄養指導者の育成にも力を注ぐ。【報道関係各位】『便秘の神様』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月13日梅酒カクテル専門店「ザ チョーヤ ギンザバー(The CHOYA銀座BAR)」は、「梅づくしディナーコース」を2022年5月9日(月)から提供する。“梅づくし”のディナーコース梅酒「ザ チョーヤ(The CHOYA)」をベースにしたカクテルや梅フードを味わえる梅酒カクテル専門店「ザ チョーヤ ギンザバー」から、前菜からメイン、デザートに至るまで“梅”をアレンジしたメニューを楽しめるコース料理「梅づくしディナーコース」が登場。梅酒カクテルなど50種以上のドリンクを飲み放題人気の梅酒カクテルや、本格梅酒5種を味比べできる「利き梅酒The CHOYA フライト」など50種類以上のドリンクを“飲み放題”で楽しみながら、梅づくしの料理を堪能できる。梅の実入り最中や梅香る肉料理コース料理は、アルコールまたはノンアルコールの食前酒からスタート。続いて、梅の実&チーズホイップを忍ばせた最中や梅ポテトサラダが並ぶ前菜プレート、梅香る肉料理、梅酒風味のサバ炊き込みご飯、梅デザートを味わえる盛り合わせなどを提供する。“締めリキュール”に梅酒使用のカクテルラストには、“締めリキュール”として創作カクテルを用意。梅酒「ザ チョーヤ」をベースに、日本酒や紅茶リキュールなどを合わせたユニークなカクテルから好きなものを1品セレクトできる。【詳細】「梅づくしディナーコース」6,000円※チャージ料含む提供開始日:2022年5月9日(月)場所:ザ チョーヤ ギンザバー住所:東京都中央区銀座5-6-5NOCO 7FTEL:03-3573-8015料理:<前菜>・5種の梅づくしプレート(梅の実入りチーズホイップの最中、四元豚ポークパストラミ梅コンフィチュール、青魚のマリネ梅コンフィチュール、イタリア産プロシュート梅コンフィチュール、燻製梅)・アイスクリームな梅ポテトサラダ・ローストビーフ梅ピューレとバルサミコソース<サラダ>・新玉ねぎと生ハムのミモザサラダ梅トマトドレッシング<揚げ物>・梅干し風味のフライドポテト梅タルタル付き<肉料理>・梅香る鶏モモ肉とホワイトアスパラのハーブ香るチーズソース焼き<飯物>・梅酒風味のサバ炊き込みご飯燻製梅添え<プティフール盛り合わせ>・梅チーズタルト・梅あられ・梅酒風味のパウンドケーキ・生チョコレート刻み梅を添えて※季節など状況によりプラン内容が変更になる場合がある。締めのプレミアムミクソロジーカクテル例:神水(The CHOYA、日本酒、ヨーグルトなど)・梅煙香(The CHOYA、ベルモット、シェリー酒など)・ゴールデンロッド (The CHOYA、至極の梅シロップ、マンゴー、オレンジピールなど)・グリーンアース(The CHOYA、有機抹茶など)・C4D(The CHOYA、紅茶リキュール、牛乳など)・スノーガーデン(The CHOYA、日本酒、ぶどう山椒など)など飲み放題ドリンクメニュー例:<アルコール>・梅酒カクテルThe CHOYAソニック・The CHOYAハイボール・The CHOYAレモンサワー・The CHOYA生姜・The CHOYA HOTEE・The CHOYAロワイヤル・The CHOYAサングリア・The CHOYAビアなど・利き梅酒The CHOYA フライト 5種類 (シングルイヤー・エイジドスリーイヤーズ・ブラック・クラフトフルーツ・紀州南高梅原酒)・利き梅酒The CHOYA 至極のフライト 3種類(至極の梅・限定梅酒 セレクション Deep & Rich・限定梅酒 セレクション Sweet & Juicy)<ノンアルコール>酔わない梅スカッシュ・酔わない梅レモンサワー・酔わないThe CHOYAなど【問い合わせ先】チョーヤ梅酒株式会社TEL:072-956-0515(代表)
2022年05月05日~キーワードを集めて、まろやかな甘口梅ゼリーを当てよう!~JA全農の運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、配信しているメールマガジン「JAタウン通信」で5月のメルマガプレゼント企画を開始します。この企画では、「JAタウン」から送られてくるメールマガジン「JAタウン通信」内の5月のキーワードを集めてご応募頂くと、JA紀南の「紀州産梅の実入り 紀州梅ゼリー」(90g×12個)が抽選で3名様に当たります。この「紀州産梅の実入り 紀州梅ゼリー」は、甘酸っぱく炊き上げた紀州梅の甘露煮が丸ごと1個入ったまろやかな甘口梅ゼリーで、梅の実の甘露煮とゼリーのハーモニーをお楽しみいただけます。また、口当たりがよく、まろやかな味わいのため、梅が苦手な方にも美味しく召し上がっていただけます。「JAタウン通信」は、旬のおすすめの農畜産物を定期的に紹介する「JAタウン」のメールマガジンです。登録した方へ、その時期ならではのおすすめ商品を多数ご紹介しております。ぜひメールマガジンにご登録いただき、ご応募ください。産地直送通販お取り寄せメールニュース|JAタウン : 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。JAタウン公式アンバサダーは石川佳純選手(全農)。産地直送通販お取り寄せトップ|JAタウン : 【ツイッターアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。 : 【プレゼントキャンペーン概要】対象期間:令和4年5月4日(水)~5月27日(金)応募期間:令和4年5月27日(金)~6月3日(金)応募方法:メールマガジンに記載されているキーワードを全て集めて応募フォームにお申込み内容:「紀州産梅の実入り 紀州梅ゼリー」(90g×12個)を抽選で3名様にプレゼント産地直送通販お取り寄せ|プレゼントJAタウン : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月02日株式会社せーのが展開する#FR2梅は、atmos pink×PUMAとのトリプルコラボレーション商品第2弾を4月29日(金)に#FR2梅、ECサイト、atmos、atmos pink各店にて限定発売いたします。瑛茉ジャスミン様前回、レディースで人気を集めた厚底スニーカー『CALI WEDGE』に引き続き、PUMA新作の『MAYZE』が登場。今回は今までにないスウェード素材やクリアソールを使用したコラボ企画完全オリジナル商品となっております。また、スニーカーだけでなくTシャツ、ステッカーも加わり計3型をリリースします。■商品詳細商品画像(1)atmos pink collaboration with #FR2梅 No Sexual Services Tee[FRC1959]¥7,700(税込)/サイズ:FREE/カラー:Pink、White商品画像(2)商品画像(3)PUMA collaboration with #FR2×atmos pink PUMA MAYZE[FRSH019]¥13,200(税込)/サイズ:22.5~25.5cm/カラー:White、Pink■販路について4月29日(金) #FR2梅、atmos、atmos pink各店4月29日(金) 0時~ #FR2公式ECサイト※Tシャツ、ステッカーは#FR2梅、公式ECサイト、atmos pinkのみの販売。■#FR2(Fxxking Rabbits)とは2014年ウサギのカメラマン#FR2によって創設。写真家としての活動以外に、「カメラマンが着る服」というコンセプトでアパレルやアクセサリーを展開。公式Instagram: ■#FR2梅とは2018年7月21日、原宿にOPEN。外観は人気のフォトスポットとなっている。内装から看板、商品までピンクを中心とした世界観で表現。公式Instagram: ■atmosとはSHOP名である“atmos(アトモス)”は、atmosphere(大気)から由来し、大気のようにそこにあって当然のようなSHOPでありたい。“atmos”は、2000年、東京・原宿にヘッドショップをオープン。ファッションとしてのスニーカーをテーマに、店内はスニーカーウォールを設置。ナショナルブランドとのコラボレーションやエクスクルーシブモデルをはじめ、最新プロダクトのテストローンチやマーケティングなど東京のスニーカーカルチャーを世界に向けて発信しています。公式Instagram: ■atmos pinkとは東京のスニーカーカルチャーを世界に向けて発信し続けるショップatmosより、新たな業態となる女性の為のスポーツミックススタイルを提案するコンセプトショップ。<Pinks, Go ahead:レディーたち、前に進もうよ。毎日をポジティブに大好きな自分のために。体を動かそうよ。音楽を楽しもうよ。アートなことしようよ。ファッションを楽しもうよ。新しいこと発見しよう!>をコンセプトに、スニーカーカルチャーをファッションにPinksの日常を表現します。ナショナルブランドのスニーカーはもちろん、スポーツファッションをデイリーに着こなせるようオリジナルアパレルを展開し、スニーカーと合わせたスポーツミックススタイルを提案します。公式Instagram: ■本件に関するお問合せ先株式会社せーの 広報部東京都渋谷区猿楽町11-16 サンローゼ代官山4階E-MAIL: pr@ceno.jp TEL : 03-6455-1271 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月26日自宅マンションの前で待っていたタクシーに乗り込んだのは小室圭さんの母・佳代さん。本誌が彼女を目撃したのは4月下旬。きれいにメークをし、髪をゆるやかにカールさせていて、以前本誌が目撃したときよりも若返った印象だ。いっしょにタクシーに乗ったのは佳代さんよりかなり年上に見える熟年男性。だが同居している父・国光さんではなかった。2度の司法試験不合格により、継続を危ぶむ声もある小室圭さんと眞子さんのNY生活。そのあおりを佳代さんも受けているという。皇室担当記者は言う。「もともと海外移住を切望していたのは、佳代さんだったと聞いています。けっして経済的に余裕があったわけではないのに、圭さんをカナディアン・インターナショナルスクールに入学させたことや、元婚約者男性のX氏にフランスでの挙式を提案したことからも、海外志向の強さが伝わってきます」またNY在住の日本人ジャーナリストは、「小室夫妻の生活基盤が安定したころ、続いて佳代さんもアメリカに移住する計画があったのです。ただ息子夫婦が同居には難色を示していたために、佳代さんはNYの郊外に住むことを提案されていたようです。ビザについては詳細はわかりませんが、学生ビザの利用を検討していたのかもしれません」だが小室さん・眞子さんがビザや収入の問題に直面しているいま、その計画の実現はかなり難しくなってしまったのだ。NYで日本総領事館から便宜を受けているという小室夫妻だが、佳代さんも“元内親王の義母”として密かに恩恵を受けている。「不審人物が自宅マンションに侵入したこともあり、周辺を定期的にパトロールしています。また小室さんの不合格が明らかになった直後からは、実家にマスコミが集まる可能性もあるということで、所轄署が自発的に警戒にあたっていました」(神奈川県警関係者)だが地元警察のそんな心遣いも、佳代さんにとっては“ありがた迷惑”だったのかもしれない。佳代さんが熟年男性とタクシーで外出したのは、警備が解かれた直後だったからだ。その日、佳代さんがタクシーで自宅に帰ってきたのは夕方ごろ。熟年男性は佳代さんをマンション入口までエスコートすると、またタクシーに乗って去っていった。佳代さんに2人の関係を直接聞くことはできなかったが、なんと彼女の左手薬指にはキラキラと指輪が輝いていたのだ。■テイストが似た2つの薬指のリング「ああ、この男性なら彫金師のYさんで間違いないと思うよ。彼は佳代さんより20歳以上年上です」佳代さんとデートをしていた男性の写真を見せると、小室一家の昔からの知人はそう答えた。かつて佳代さんと恋愛関係にあった彫金師の男性の存在については、これまでも報じられたことがある。「’02年に夫・敏勝さんが逝去して数年後から交際していたそうです。アクセサリーに装飾を施す職人として働いていたのですが、生活が苦しい時期もあり、佳代さんの自宅に住んでいたこともあると報じられています。圭さんとは折り合いが悪く、それもあって破局したそうです」(前出・皇室担当記者)前出の小室家の知人によれば、Y氏はレストランの従業員でもあり、佳代さんがその店で働いていた時期に知り合ったという。「佳代さんは夫に先立たれ、Yさんは妻に先立たれていたので、いずれ2人は再婚するのではないかと言われていました。しかし、佳代さんはのちに金銭トラブルを抱えることになるX氏との交際を始めたのです。佳代さんとYさんの交際が再開したのは、“焼けぼっくいに火がついた”ということでしょう」夢に見ていたNY移住も断念せざるをえず、司法試験に挑んでいる小室さんを頼りにするわけにもいかない。「圭の代わりに私を守ってくれるのはあの人しかいない……」そう考えて佳代さんは、旧知のY氏との再婚を見すえて、婚活を始めたのだろうか。彼女が薬指につけていたリングは銀色に輝く金属製で、精緻な細工が施されていた。おそらくY氏が作ったものなのだろう。「左手薬指のリングといえば、昨年の結婚会見で眞子さんがつけていたものも話題になりました。多くの媒体が調査したにもかかわらず、ブランドを特定することはできなかったのです。眞子さんの指輪も細かい装飾が特徴的でした。テイストも似ていますし、佳代さんがYさんに制作を依頼したのかもしれませんね」(前出・皇室担当記者)佳代さんと眞子さん、海を隔てて暮らす嫁姑は“愛の指輪”でつながっているのか。
2022年04月26日チョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から初夏限定のテイクアウトドリンク「梅ライムミントソーダ」が登場。2022年4月23日(土)から6月10日(金)まで京都店と鎌倉店で発売する。初夏限定ドリンク「梅ライムミントソーダ」鮮やかなビタミンカラーの「梅ライムミントソーダ」は、完熟の南高梅シロップをベースにオレンジジャムの果肉が広がる、初夏限定の梅ドリンク。新鮮なグリーンのミントやライムがドリンクに映え、しゅわしゅわとしたソーダとともに爽やかな心地を届けてくれる。大きな完熟南高梅とライムを好きなタイミングで潰して飲むと、フレッシュな果汁がドリンクいっぱいに広がり、よりジューシーでさっぱりとした飲み口に変化するのもポイントだ。【詳細】「梅ライムミントソーダ」 570円販売期間:2022年4月23日(土)~6月10日(金)販売店舗:梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店材料:梅シロップ、オレンジジャム、緑茶、ソーダ、完熟南高梅、ライム、ミント【店舗情報】・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1Fアクセス:烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口 徒歩7分、烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 13番出口 徒歩8分営業時間:10:00〜19:00※年末年始休業。・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※年末年始休業。
2022年04月18日チョーヤが提案する新たな大阪土産「CHOYA 梅結(チョーヤ うめむすび)」が、2022年4月1日(金)より新大阪駅新幹線改札内「ギフトキヨスク新大阪」などで順次発売される。チョーヤが提案する新たな大阪土産「CHOYA 梅結」“絆”を意味する縁起物「梅の水引(梅結び)」から名付けられた「CHOYA 梅結」は、伝統的な和菓子の焼きまんじゅうに梅の魅力とこだわりをたっぷりと詰め込んだ、モダンな令和の和菓子だ。梅の味わいを堪能する、甘酸っぱい焼まんじゅう懐かしさ漂う素朴な風味の生地に包み込んだのは、北海道産大手亡豆を使った梅の香りが漂う白餡と、完熟南高梅の爽やかな酸味と果実感を味わえる特製梅ジャム。梅ジャム、梅の白餡、生地の3層仕立てによるハーモニーで上品な梅の味わいを堪能出来る、甘酸っぱい焼まんじゅうとなっている。結び目がしっかりとして簡単にほどくことができないことから、「固く結ばれた絆」という意味が込められている梅結び。大切な人へのギフトや、帰省時の新しい土産に、チョーヤならではの梅へのこだわりが詰まった“大阪梅菓”を贈ってみてはいかがだろう。商品情報「CHOYA 梅結(チョーヤ うめむすび)」発売日:2022年4月1日(金)価格:3個入 972円/6個入 1,620円/9個入 2,138円取扱店舗:■4月1日(金)発売ギフトキヨスク新大阪(新幹線改札内コンコース新幹線南口改札口向かい)■4月4日(月)発売旅・SORA(大阪国際空港北ターミナル2Fセキュリティチェック後(搭乗待合エリア))■4月11日(金)発売グランドキヨスク新大阪(新幹線改札内コンコース)
2022年03月31日梅体験専門店「蝶矢」は、期間限定ドリンク「梅桜アフタヌーンソーダ」を2022年3月1日(火)から4月22日(金)まで、梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店にて限定発売する。“アフタヌーンティー着想”「蝶矢」の梅ドリンクチョーヤ梅酒が展開する「蝶矢」は、世界初の梅体験専門店として誕生。厳選した梅、好みのお酒を選んで作れるドリンクなど、ここでしか出会えない梅ドリンクが味わえるのが魅力的だ。南高梅やフルーツでカスタマイズそんな「蝶矢」の新作は、“少しずついろいろな美味しさを楽しみたい”という欲張りな気持ちから生まれた、新発想のドリンク。梅を使ったノンアルコールドリンクに、好みのトッピングをしてカスタマイズすることができる。着想源になったのは、さまざまなメニューを一度に楽しめるアフタヌーンティー。トッピングは、大きな完熟南高梅や甘酸っぱいいちご、ブルーベリーなどを揃えた。どれも梅ドリンクとの相性は抜群なので、色々な組み合わせにトライして欲しい。メインとなるソーダは、完熟の南高梅シロップがベース。中には自家製桜ゼリーがたっぷりと入っており、かき混ぜると桜の花びらがヒラヒラ舞い、やさしい桜色のドリンクに変化する。【詳細】梅体験専門店「蝶矢」梅桜アフタヌーンソーダ 570円発売期間:2022年3月1日(火)~4月22日(金)内容:梅シロップ、桜ゼリー、ソーダ、完熟南高梅、苺、ブルーベリー取り扱い店舗:・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F営業時間:10:00~18:00
2022年02月25日万博記念公園 梅まつりが、2022年3月13日(日)まで大阪・万博記念公園にて開催される。梅林で楽しむ「万博記念公園 梅まつり」万博記念公園 梅まつりは、見頃を迎える梅の花を愛でながら、グルメ・アート・ワークショップなどを楽しめる春イベント。万博記念公園内自然文化園の梅林には、約120品種・約600本、そして日本庭園の梅林には約40品種・約80本の梅が咲き、華やかな姿を楽しむことができる。自然文化園・日本庭園梅林内には、ショッピングが楽しめる「梅マルシェ」や、梅フード・ドリンクを味わえる「水車茶屋」、梅について学べるパネル展示を行う「自然観察学習館」など、さまざまなスポットを用意。梅スイーツ&梅フード中でもイチオシは、おいしいグルメが集まる「水車茶屋」だ。人気菓子店の梅スイーツや紀州南高梅を使った梅うどん、ほっと温まる梅ドリンクなど、こだわりのフード・ドリンクが満載。2月23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)の3日間は、「大阪梅の陣2022」と題して、チョーヤ梅酒が出店。梅酒カクテル専門店「ザ チョーヤ ギンザバー」で味わうことができる梅酒の飲み比べセット「利き梅酒キット 5種セット」や、熟成梅酒や完熟梅を使ったボンボンショコラなどを取り揃える。また、期間中の土日祝は、水車茶屋前のキッチンカーにて「ホット梅酒」「ホット梅ドリンク」のテイクアウトドリンクの販売も行う。「梅マルシェ」でショッピング同じく、期間中の土日祝のみオープンする「梅マルシェ」には、紀州の梅果汁を使った梅サイダー「UME・TEMMA」をはじめとした梅の加工品を中心に、おいしいグルメを販売。また、春の近郷野菜や美味しい豆腐などのこだわり食材も展開する。【詳細】万博記念公園 梅まつり開催期間:2022年2月11日(金・祝)〜3月13日(日) 9:30〜17:00※入園は16:30まで。水曜定休。2月23日(水・祝)は開園、2月24日(木)は振替休園。会場:万博記念公園 自然文化園・日本庭園梅林 ほか住所:大阪府吹田市千里万博公園1-1入場料:無料※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要■梅マルシェ開催期間:2022年2月11日(金・祝)〜3月13日(日)土日祝のみ 10:00〜16:00場所:自然文化園平和のバラ園 特設スペース■梅スイーツ&梅フード開催期間:2022年2月11日(金・祝)〜3月13日(日)土日祝のみ 10:00〜16:00※酒類は11:00〜。場所:自然文化園水車茶屋前・The CHOYA HOTTY(ホット梅酒、ホット梅ドリンク) 各400円<「大阪梅の陣2022」>開催日:2月23日(水・祝)、26日(土)、27日(日)11:00〜16:00場所:万博記念公園内自然文化園 水車茶屋前・利き梅酒キット 5種セット 1セット 500円・「CHOYA ボンボンショコラ2022」2種セット 1箱6粒入(熟成梅酒×ガナッシュ3粒 / 完熟梅×ジュレ3粒) 2,500円・「CHOYA ボンボンショコラ2022」3種セット 1箱6粒入(熟成梅酒×ガナッシュ2粒 / 完熟梅×ジュレ2粒 / 熟成梅酒×プラリネ2粒) 2,700円
2022年02月20日株式会社吉和の森2019年11月創業。webを使った集客(運用)や集客方法を教えること(コンサル)、webサイトの制作を3本柱に行っております。今回、梅ボーイズがデジタルマーケティングに困っていることを聞き、話を伺ったところ、自分が昔実家で食べていた、添加物は使わずに、塩だけ、塩と紫蘇だけで作った梅干しであるということと、梅ボーイズさんが「梅そのものの美味しさ、素晴らしさを伝えることで、本来の梅干しを後世に残します」という思いに感銘を受けて、売上を上げる・認知を上げるというお手伝いすることになりました。梅ボーイズのすっぱい梅干しを食べた瞬間、田舎にいるおふくろが漬けていた味を思い出しました。子供の頃に食べていた梅干しは、塩と紫蘇からおふくろが作っていた、非常にすっぱい梅干しでした。今、手に入りやすいのは、甘く食べやすい梅干しです。梅ボーイズは、"梅本来の味がする梅干しを残したい""梅農家が誇りを持てる梅干しを作りたい"という想いから、2019年8月に株式会社うめひかりを立ち上げました。梅ボーイズとは日本伝統の梅文化を継承し、梅を通した地域活性化を目指して、梅干しの加工・販売に取り組みました。南高梅を使用した、安心して食べられる「梅・塩・紫蘇」だけで漬けた無添加の梅干しにこだわり、梅干しのほか、梅塩や梅酢等の調味料も開発し、SNSで梅料理のレシピを発信しています。日本のスーパーフードである梅の魅力を広め、将来的には世界に梅文化を発信することを夢見ています。梅干し好きを虜にする3つのこだわり梅ボーイズの梅干しは、梅農家が昔から作っている梅の味を生かした飽きのこないシンプルさと梅の酸味が食欲をそそる、梅干し好きを虜にする梅干しです。1.選りすぐりの素材実が大きく柔らかいのが特徴の和歌山県みなべ町産の南高梅、ミネラルが豊富に含まれる天日塩、鮮やかな赤色に染まり香りがフルーティーな徳島産の赤紫蘇。完全無添加で、素材の味を活かした梅干しです。2.梅干しを育てる熟成期間一定期間梅を熟成させることで、梅の旨みを引き出し、梅本来の味が感じられる梅干しになります。3.経験と知識を生かした手作りの梅干し梅は繊細で傷つきやすいので、ひとつひとつ状態を見ながら作業しています。梅農家で代々伝わる梅干しづくりのノウハウを生かし、手作業で丁寧に梅干しをつくっています。主な商品情報・梅と塩(280g1080円、1kg3240円税込)素材は南高梅と塩のみ。すっぱい中にほのかな甘みを感じる梅干しです。梅と塩・梅と紫蘇(280g1080円、1kg3480円税込)素材は南高梅、塩、紫蘇のみ。まろやかな口当たりと赤紫蘇の香りをお楽しみください。梅と紫蘇株式会社吉和の森 会社情報会社名/株式会社吉和の森住所/〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2FTEL/050-5373-8101Web/ 梅ボーイズの梅農家が誇りを持てる梅干しをデジタルマーケティングで販売支援開始 : 株式会社うめひかり 会社情報会社名/株式会社うめひかり住所/〒645-0022和歌山県日高郡みなべ町晩稲505-1TEL/080-1173-2685Web/ 梅ボーイズ|甘くない、梅干し屋 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月21日京都と鎌倉にあるチョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から、新作ドリンク「梅バターサンドティー」が登場。2022年1月11日(火)から2月28日(月)までの期間限定で発売される。梅体験専門店・蝶矢の限定ドリンク「梅バターサンドティー」厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りが楽しめる世界初の“梅体験専門店”「蝶矢」。今回は、梅シロップや梅酒と共に人気のテイクアウトドリンクに、スイーツ感覚で楽しむ冬の新作がラインナップに加わる。ドリンクのベースとなるルイボスティーに合わせたのは、完熟南高梅の美味しさが凝縮したシロップ、すっきりとした酸味のリンゴジュース、そして香り高いシナモン。仕上げにトッピングしたコク深いバターが梅の優しい甘さを引き立てる、「蝶矢」ならではのスイーツドリンクとなっている。商品情報「梅バターサンドティー」※テイクアウト限定発売期間:2022年1月11日(火)〜2月28日(月)価格:460円販売店舗:梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店材料:梅シロップ、ルイボスティー、リンゴジュース、バター、シナモン【店舗情報】・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1Fアクセス:烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口 徒歩7分、烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 13番出口 徒歩8分営業時間:10:00〜19:00※年末年始休業。・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※年末年始休業。
2022年01月07日梅酒カクテル専門店「ザ チョーヤ ギンザバー(The CHOYA銀座BAR)」は、新作カクテル「The CHOYA 梅焼きりんごホットフロート」と「The CHOYA 白い梅酒カクテルクリームソーダ」を、2022年1月4日(火)から3月31日(木)まで期間限定で販売する。"冬に咲く梅の花”の情景を、カクテルで表現古くから「梅は百花の魁」と云われるように、寒さが厳しい冬に、どの花よりも先に力強く咲き誇る梅の花。新作カクテルは、そんな日本の美しい情景を、梅の花を連想させる“白”のカクテルをベースに、梅と相性抜群の“焼きリンゴ”を添えて表現した限定メニューだ。「梅焼きりんごホットフロート」「梅焼きりんごホットフロート」は、梅ミルクとリンゴをベースカクテルに使用したホットカクテル。蓋に乗せた輪切りの焼きリンゴは、特製の梅蜜をコーティングしたのち、バーナーでブリュレしたこだわり仕様で、さらにその上には梅エスプーマと梅最中もトッピングしている。オススメの飲み方は、焼きリンゴのトッピングをまずは単体で味わったあと、グラスに入れて味の変化を楽しむこと。香ばしく甘い香りと、濃厚でまろやかな風味のホットカクテルは、ほっこりと温まる冬にぴったりな一杯となっている。「白い梅酒カクテルクリームソーダ」一方「白い梅酒カクテルクリームソーダ」は、梅とリンゴと乳酸菌飲料をベースにしたコールドタイプのカクテルだ。ソーダと共にグラスに入れたフローズン完熟高梅は、まるで一面に白く咲く梅の花を照らす陽光のように鮮やか。またトップには焼きリンゴ、バニラアイス、梅最中をトッピングしたことで、見た目にも華やかな一杯に仕上げている。【詳細】「The CHOYA 梅焼きりんごホットフロート」1,078円「The CHOYA 白い梅酒カクテルクリームソーダ」1,078円発売期間:2022年1月4日(火)~3月31日(木)※チャージ料別途。※共にアルコール入りとノンアルコールから選ぶことができる。<店舗情報>ザ・チョーヤ ギンザ バー住所:東京都中央区銀座5-6-5 NOCO 7FTEL:03-3573-8015
2021年12月24日