「梅佳代」について知りたいことや今話題の「梅佳代」についての記事をチェック! (4/7)
株式会社せーのが展開する#FR2梅は、PC・スマートフォン向けゲーム「アイ・アム・マジカミ」とのコラボレーション商品を2021年12月26日(日)にECサイトにて限定発売いたします。 MGCM×#FR2梅 バナーMGCM×#FR2梅「アイ・アム・マジカミ」のキャラクター「槍水りり」「朝永花織」を#FR2梅のイメージカラーであるピンクで、時事ネタと共に取り入れたデザインに注目です。今回は、フーディとロンTを展開いたします。コラボアイテム■商品詳細MGCM×#FR2梅“Avoid”Hoodie[FRC1774]¥16,500(税込)/サイズ:FREE/カラー:BlackAvoid 1Avoid 2MGCM×#FR2梅“Distance”L/S T-shirt[FRC1775]¥9,900(税込)/サイズ:FREE/カラー:BlackDistance 1Distance 2■販路について12月26日(日)0時~ECサイトにて限定発売#FR2 ONLINE STORE(ceno.jp)■#FR2(Fxxking Rabbits)とは2014年ウサギのカメラマン#FR2によって創設。写真家としての活動以外に、「カメラマンが着る服」というコンセプトでアパレルやアクセサリーを展開。公式インスタグラム: ■#FR2梅とは2018年7月21日、原宿にOPEN。外観は人気のフォトスポットとなっている。内装から看板、商品までピンクを中心とした世界観で表現。公式インスタグラム: ■アイ・アム・マジカミとはPC版とも連携可能なスマートフォン版のサービスも開始している、総制作費12億円超えの "マジヤバいカミRPG"です。東京"渋谷"を舞台に謎と衝撃が交差するメインストーリーを中心に、12人の魔法少女たちのキャラクターや深い戦略でもオートバトルでも楽しめる迫力の3Dバトルなど、ゲーム全体を通して、「アイ・アム・マジカミ」の世界をお楽しみいただけます。公式Twitterアカウント: ■撮影モデル火将ロシエルTwitter : @kasyou3roshieruInstagram: @kashou3roshieru宮崎あみさTwitter : @amisa_mystearInstagram: @miyazaki_aa 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月23日静岡・熱海のリゾートホテル「星野リゾートリゾナーレ熱海」は、「あたみ梅カフェ」を2022年1月6日(木)から3月11日(金)までの期間限定でオープンする。「あたみ梅カフェ」期間限定オープン日本一早咲きの梅が楽しめる名所「熱海梅園」の近隣に位置する「星野リゾートリゾナーレ熱海」ホテル最上階のカフェスペースに、「あたみ梅カフェ」が期間限定オープン。“梅ジュースの出る木”がお出迎え「あたみ梅カフェ」では、入り口に“梅ジュースの出る木”を設置。「熱海梅園」にて多く咲く品種である「八重寒紅(やえかんこう)」になぞらえた梅の木は、本物さながらの華やかな佇まいに。幹についている蛇口をひねるとさっぱりとした風味の梅ジュースが出てくる仕様となっている。味わいの異なる“梅ジェラート”食べ比べセットもまた、梅の果肉やジャム、ねりうめを使用した3種類のジェラートを味わえる贅沢な「梅ジェラートプレート」を1日5食限定で提供。風味や食感の異なる梅ジェラートを、食べ比べしながら楽しむことができる。梅の花を象ったプレートに、めしべモチーフのスタンドを配した華やかなルックスにも注目だ。梅の花と海を眺めるこたつテラス店内は、梅の花モチーフや鮮やかな梅の色味を活かした装飾やインテリアで、春を感じる華やかな空間を演出。テラス席には、梅の形のこたつと梅の花の装飾をあしらい、眼下に広がる海と紅梅のコントラストを楽しみながらゆったりとしたひと時を過ごすことができる。【詳細】あたみ梅カフェ開催期間:2022年1月6日(木)~3月11日(金)場所:星野リゾートリゾナーレ熱海住所:静岡県熱海市水口町2-13-1時間:10:00~22:00(21:30ラストオーダー)※21:00以降は大人(12歳以上)限定料金:入場無料定員:40席程度対象:星野リゾートリゾナーレ熱海 宿泊者限定メニュー:梅ジェラートプレート 2,000円 ※1日限定5食
2021年12月23日梅棒 13th “RE”WORK『風桶(かぜおけ)』が、12月17日に東京・本多劇場で開幕した。それに先駆け行われた公開ゲネプロ(リハーサル)のレポートをお届けする。本作は、台詞を使わずにダンス×芝居×J-POPの融合でストーリーを見せるダンスエンターテインメント集団「梅棒」の第13回公演。2016年1月に東京・吉祥寺シアターで上演した作品の約6年ぶりの再演となり、今回は乃木坂46卒業後初の舞台出演となる渡辺みり愛、松浦司らを客演に迎え、現在の「梅棒」がつくる『風桶』を届ける。作・総合演出は伊藤今人〈梅棒〉、振付・監修は梅棒。舞台は、梅澤裕介〈梅棒〉演じる未来の科学者・吉田テスタロッサの一人語りから始まった(梅棒の公演は台詞を使わないが、ベースとなる設定はここで話してもらえる)。どうやら彼は行方不明となった兄を探すためのタイムスリップをしている最中らしい。その途中で「どうせなら」と立ち寄ったのが現代。ここからさらに300年前の江戸時代に移動するのだが、その際に3人組バンド「夜桜前線」を巻き込んでしまい――。(あらすじは公式HPより)そして繰り広げられる「梅棒」ワールド。辿り着いた江戸時代で、吉田テスタロッサや「夜桜前線」メンバーが出会うのは、ちょっと情けない傘売りや見習いの芸者をはじめとする個性豊かな江戸の民たち。いやしかし、その民たちを演じるキャストのほうが個性的とも言える。渡辺みり愛、松浦司をはじめ、グランドミュージカルからストレートプレイまで幅広い舞台作品で活躍するまりゑ、YouTubeの総再生回数が1億回を突破したバレリーナ芸人・松浦景子〈吉本新喜劇/吉本坂46〉、梅棒公演ではお馴染みのYOU、正安寺悠造〈寺ノ子屋〉、ひこひこ(梅棒・鶴野輝一とWキャスト。ひこひこの出演は12月24日から26日のみ)、高橋洋子の「残酷な天使のテーゼ」や「魂のルフラン」を振付しワールドツアーダンサーとして各国へ同行、シンガー・コレオグラファーとしても活躍中の長谷川敬タ、嵐などアーティストの振付師としても活躍するeat〈プレイルーム/69凛〉、数々のダンスコンテストを制すダンサーNaoki〈ricord〉、Juste Debout FINALベスト4など世界的に活躍するフィメールLOCKダンサーhirokoboogieという面々が、梅棒と共に、カラフルで賑やかでわちゃわちゃな世界をつくりあげる。物語は、吉田テスタロッサや「夜桜前線」メンバーと江戸の民が仲を深めていく一方で、弟の気配を察知した兄が江戸の荒くれ者たちと結託してよからぬ策略を巡らすという展開で、果たして兄弟の運命は!?江戸の世はどうなるのか!?「夜桜前線」は現代に戻って来れるのか!?というもの。改めて書くが、梅棒の作品には台詞がない。J-POPだって当然この作品のための楽曲ではないので内容のすべてを説明できるわけではない。なのにこの、そこそこ複雑なあらすじをきっちり描くだけでなく、その中のエピソードとして大小さまざまなものを描き、時には脱線までする。そしてそういうエピソードの積み重ねによって登場人物たちは悪役含め愛さずにいられない人ばかりになる。そこに加え、高いスキルを持つ客演それぞれの見せ場も“いかにも”とはならないように丁寧に組み込まれ、観客に驚きや楽しさをもたらす。こういう梅棒の表現は、作品を重ねるごとに、そして梅棒の活躍の場が広がるごとに、研ぎ澄まされ、より独特になっているように思う。つまりここでしか観られないものがどんどん増えていく。野田裕貴〈梅棒〉は豊かな表現力で物語を引っ張り、渡辺は思い切りのいい芝居で笑いを生む。松浦司がまりゑと繰り広げるシーンは客席を大いに沸かせ、Naokiと松浦景子が共に躍るシーンは鮮やか。遠山晶司〈梅棒〉のタフガイぶりも、多和田任益〈梅棒〉のオラオラぶりも楽しく、“塩野拓矢〈梅棒〉劇場”もある。出演者から引き出せるものを徹底的に引き出し、生き生きと輝かせながら、笑わせたり、驚かせたり、キュンとさせたり、グッとこさせてくれる。ダンスに馴染みのない人にも、演劇に馴染みのない人にもオススメできる世界だ。上演時間は約1時間50分。『風桶』は12月30 日(木)まで本多劇場にて上演後、1月7日(金)から大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール、愛知・名古屋市芸術創造センターを巡演。【伊藤今人、野田裕貴、渡辺みり愛からのコメント全文】◎伊藤 今人〈梅棒〉演劇を志すものにとって「本多劇場」がどういう場所か。我々がこの聖地にふさわしいと考えた作品がこの『風桶』でした。梅棒は表現集団としては変わり種ですが、それでも大事にしている根幹は演劇であると自負しています。初演時の座組に改めて感謝をしつつ、6年の時を経て新たな座組でグレードアップを施しました。梅棒らしさはそのままに、この作品だからこそ感じられる”演劇”が詰まった自信作です。ぜひ劇場でご覧ください。◎野田裕貴〈梅棒〉『風桶』は梅棒としては珍しい、タイムトラベル×時代劇というアツさ満開の作品です。約 6 年ぶりとなる今回の再演『風桶』では「今の梅棒らしさ」をめいっぱい盛り込んでお届けします!素晴らしいスキルを持ったゲストの皆さんが集まって下さり、とにかく見どころだらけ!且つお話も疾風の如く駆け抜けるような作品になっていると思います。そして何より、凄く久しぶりに梅棒の作品をお届けできることが嬉しくてたまりません。皆さまに劇場でお会いできることを心より願っております。◎渡辺 みり愛『風桶』に出演させていただくと決まってから初演の映像を見させていただいていたのですが、好きすぎて本気で 10 回は見た気がします。それくらい梅棒さんが作り上げている作品、『風桶』という作品に引き込まれて感動している自分がいました。今度は私が皆様にその感動をお伝えする番です。1 回だけでは伝わらない良さ、何回も見てやっと繋がる部分だったり…そんな『風桶』という作品の良さを沢山の方に知っていただきたいなと思っています!乃木坂 46 を卒業して初めての舞台、そしてお客様にも久しぶりにお会いする機会。全力でパワーアップした姿をお見せしたいと思います!取材・文:中川實穗撮影:飯野高拓
2021年12月21日熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾートリゾナーレ熱海」に、2022年1月6日、梅をテーマに一足早い春の訪れを感じる「あたみ梅カフェ」が登場します。春告げ草である梅をモチーフにした装飾で華やかに彩られた、ホテル最上階のカフェスペースです。目でも舌でも梅を楽しめる「梅ジュースの出る木」や、梅をとことん堪能できる「梅ジェラートプレート」を通して、一足早い春の訪れを存分に感じてわくわくすることができます。実施の背景リゾナーレ熱海の近隣にある「熱海梅園」は、日本一早咲きの梅が楽しめる名所です。例年11月下旬~12月上旬に第一号の梅の花が開き、早咲き→中咲き→遅咲きと順番に開花していくので、長期に渡り梅を楽しめます(*)。春告げ草とも呼ばれる梅を活かしたコンテンツを通して、一足早い春の訪れを感じてわくわくしてもらいたいという思いから、本企画の実施に至りました。(*)熱海市公式ホームページあたみ梅カフェの特徴1目でも舌でも梅を楽しめる「梅ジュースの出る木」カフェの入口には、熱海梅園で多く咲く品種「八重寒紅(やえかんこう)」の色味になぞらえた、梅の木の装飾が設えられます。見上げると、まるで満開に咲き誇る梅に包まれているかのような気分を味わえます。幹に付いている蛇口から出てくるのは梅ジュースです。梅のさっぱりとした風味を味わいながら、春の訪れを感じられます。2梅をモチーフにした装飾で華やかに彩られた空間梅の花の形や色味を活かしたテーブルやいす、ガーランドなどが設えられた空間で、思い思いのひとときを過ごせます。梅型のこたつと梅の花の装飾が設えられたテラスでは、眼下に広がる海の青色と紅梅色のコントラストを楽しむことが可能です。春告げ草である梅に囲まれ、ドリンクを飲んだり読書をしたりしながら、一足早い春の訪れを存分に感じることができます。3梅をとことん堪能できる「梅ジェラートプレート」梅の果肉やジャム、ねりうめを使用した3種類のジェラートを味わえるプレートです。ジェラートの食べ比べを通して、それぞれの風味や食感の違いを楽しむことができます。プレートの土台は梅の花、スタンド部分はめしべをモチーフとした可愛らしい見た目に思わずわくわくします。梅ジェラートプレート料金:2,000円(税込)*1日限定5食「あたみ梅カフェ」概要期間:2022年1月6日~3月11日時間:10:00~22:00(21:30ラストオーダー)*21:00以降は大人(12歳以上)限定料金:入場無料定員:40席程度対象:宿泊者<最高水準のコロナ対策宣言>【1】衛生管理星野リゾートでは、コロナ対策の一環として、お客様の健康と公衆衛生を考慮し、以下の対応を行っております。・チェックイン時の検温実施・通常の客室清掃に加え、ホテル館内のアルカリ電解水による清掃と拭き上げ・館内各所に除菌用アルコールを設置・全客室に手指消毒用アルコールを設置・レストラン入店時に全てのお客様へ手指のアルコール消毒を実施・食器類(お皿、グラス)やカトラリーの高温洗浄(80度以上)、食事用トレイの除菌洗浄・フロントにパネルやビニルシートなどのパーテーションを設置・館内での接客業務の際にマスクを着用・スタッフの健康と衛生面の管理徹底(出社前の検温と記録確認)・湿度40%以上を保つ加湿器を全客室に設置(星のや東京、沖縄県内の施設を除く)・レストランにおけるメニューのQRコード化(界ブランド全施設)【2】3密回避密閉、密集、密接の3つの「密」を回避する滞在を作るべく、以下の対応を行っております。・大浴場の混雑度がスマートフォンで分かる3密の見える化および混雑予測サービス実施(一部)・滞在中、混雑が確認された場所での、入所・入店規制・レストランの混雑状況を管理し、入店時間の分散化・チェックアウトのフロント精算時に、入列規制を適宜実施・パブリックスペースへのCO2(二酸化炭素)濃度測定器の配備・自然換気、機械換気など、建物の設計にあわせた換気の徹底関連資料:[【星野リゾート】コロナ対策まとめ]{ }星野リゾート リゾナーレ熱海熱海の山上の地に佇む全室オーシャンビューのリゾートホテル。スタイリッシュな空間デザインに加え、相模湾と熱海の街並みを一望する絶景が魅力。熱海の花火や夜景を存分に楽しめる環境が整う。〒413-0016 静岡県熱海市水口町2-13-1/客室数 81室 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月20日梅体験専門店「蝶矢」は、テイクアウトドリンク「クリスマス梅ドルチェ」「クリスマスホット梅サイダー」を、2021年11月11日(木)から12月25日(土)までの期間限定で発売する。クリスマス限定“赤”のアイス&ホットドリンク梅体験専門店「蝶矢」から、クリスマスムード高まる赤いハイビスカスティーを使用した、2種類の限定ドリンクが登場する。「クリスマス梅ドルチェ」は、デコレーションケーキのような華やかな見た目のアイスドリンク。華やかな香りのローズヒップ&ハイビスカスティーに、たっぷりのホイップクリームを絞り、ドライイチゴやピスタチオをトッピングした。底に沈む梅シロップをかき混ぜることで程よい酸味がプラスされ、味の変化も楽しめる。「クリスマスホット梅サイダー」は、フルーティーな味わいのホットドリンク。ローズヒップ&ハイビスカスティーに、梅シロップとオレンジを加えた。ホリデーシーズンに味わいたい、心温まる優しい1杯に仕上がっている。【詳細】クリスマス梅ドルチェ 570円、クリスマスホット梅サイダー 460円販売期間:2021年11月11日(木)~12月25日(土)■店舗詳細・梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00 ※年末年始休業。・梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1F営業時間:10:00〜18:00 ※年末年始休業。
2021年11月07日「小室圭さんはもともと2週間の自主隔離期間を帝国ホテルで過ごす予定だったそうです。しかし帰国後は横浜市内にある実家マンションに戻り、3週間を母・佳代さんと過ごしました。3年ぶりの母子再会となりましたが、留学生活の積もる話を語りつくしたのではないでしょうか」(皇室担当記者)遺族年金の不正受給、傷病手当の不正受給について、告発状が東京地検に提出されたことも話題となった小室佳代さん。告発状は具体的な証拠に基づく犯罪事実が記載されていないとして返戻されたが、彼女の動向も注目を集め続けている。小室家問題を取材し続けてきた前出の皇室担当記者はこう語る。「もともとアメリカ行きを切望していたのは佳代さんだったようです。けっして経済的には余裕があったわけではないのに、圭さんをインターナショナルスクールに進学させたことや、元婚約者男性にフランスでの挙式を提案していたことからも、その海外志向の強さが伝わってきます。ただ佳代さん自身が語学に堪能という証言はなく、今後NYで生活するとなると、圭さんや眞子さまと“同居”ということになるかと思います」佳代さんには海外移住だけではなく“自分の洋菓子店を持つ”という夢があるという。「いま恩人社長とトラブルになっている老舗洋菓子店には10年以上勤務していました。またある知人には『ドイツに留学して料理やお菓子作りを勉強したい』と、語っていたそうです」(前出・皇室担当記者)だがNYに長年生活している日本人ジャーナリストは次のように語る。「私が日系の不動産関係者から聞いている話では、小室圭さんは眞子さまと生活する部屋をニューヨーク市のマンハッタンで探しているそうです。間取りは日本でいうところの2DKで、2世帯同居は難しいと思われます。また同じ不動産関係者によれば“母親はニューヨークの郊外に住むことになるようだ”とも言っていました」なんと佳代さんは愛息とその未来の妻に、同居を拒否されていたというのだ。小室親子を知る人物によれば、「将来的にはともかく、小室さんも新婚早々から眞子さまに姑との同居を強いることはできなかったのでしょう。NY市内と近郊とはいえ、佳代さんにとっては米国生活のスタートは心細いものとなりそうです」洋菓子店開店への道のりは甘くはないということか。
2021年10月22日《木下富美子さんのメンタルの強さは 小室佳代さんや小室圭君に匹敵する》《小室母もすごいが木下都議もすごいな》小室圭さんの母・佳代さんと木下 富美子都議が似ている――。今、こうした指摘がネット上でにわかに増えてきているのだ。果たして、どのような共通点があるのだろうか。実は佳代さんと木下都議は同じ1966年生まれで、どちらも現在55歳。そんな佳代さんと木下都議は、しばらく体調不良を理由に世間に姿を現していない。体調不良は責められるものでは決してないが、世間を騒がす騒動の当事者でありながら”説明責任”を果たさない姿勢が似ているようだ。まず佳代さんは、圭さんが間もなく眞子さまと結婚するというのに報じられている元婚約者との金銭トラブルが未解決状態にある。元婚約者は佳代さんから直接の説明を求めていたが、佳代さんの体調不良で実現しなかったという。元婚約者は「佳代さんの代わりに圭さんが話をする」との提案を受けたというが、進展していないことも公表している。一方、木下都議は今年7月の東京都議選で再選したものの、選挙運動期間中に無免許運転で人身事故を起こしていたことが発覚。その後、所属していた「都民ファーストの会」から除名され、都議会から2度の辞職勧告を受けるも議員継続を表明するまさかの展開に。さらに説明を求める召喚状が出されるも、それを木下都議は“無視”。ついに10月13日に定例会が最終日を迎えたが、体調不良を理由に1度も議会に出席することはなかった。■互いに引けを取らない“強メンタル”ぶりだが彼女らが動こうとしなければしないほど、“強メンタル”な印象が日増しに色濃くなっているのではないだろうか。「佳代さん、木下都議ともに金銭的な面で問題視されています。佳代さんは金銭トラブルを抱えているだけでなく、遺族年金と傷病手当金の“不正受給疑惑”も浮上。国民の間で批判は高まり続け、ついに刑事告発までされてしまいました。それでも説明に応じる気配はないのです。また木下都議は“雲隠れ”し続けている間に、議員報酬など総額約395万円が支払われたのです。辞職を求める声が殺到していますが、それでも強制的に辞めさせる手段はなく、都議会も手を焼いている状態です」(スポーツ紙記者)さらに、木下都議にはこんな証言も。「ある国会議員の朝食会に、突然、開始時刻を過ぎてから現れたんです。事前に連絡もなく、しかも遅刻してきたくせに、とても偉そうな態度でした。席がもう埋まっているのに、木下さんは自分の席を最前列に用意するよう要求。特に何か発言したり、あいさつ回りをしたりすることなく、弁当だけ食べてさっさと帰ってしまったんです」(都政関係者)このような“強心臓”ぶりは、佳代さんだって負けていないだろう。佳代さんは元婚約者男性に、“セレブ要求”していたと報じられている。「週刊文春」(’20年12月17日号)の記事によれば、婚約直前に佳代さんが元婚約者にセレブな食事を“おねだり”するメールが次のように送られていたという。《次回は代官山ASOでキャビアのパスタを是非!》《今年は圭の大好きな恵比寿ウェスティンHの『龍天門』でお祝いDinnerしたく》果たして彼女たちは、その”強すぎるメンタル”でこのまま逃げ切れるのだろうか――。
2021年10月15日9月27日、3年2カ月ぶりに帰国した小室圭さん。10月中にも眞子さまとの婚姻届が提出されるとみられているが、懸案となっていた母・佳代さんの金銭トラブル解決の目処は立っているのだろうか。本誌はこの問題について、小室圭さんの代理人・上芝直史弁護士から回答を得ることができた。問題の経緯は以下の通り。佳代さんの元婚約者X氏が、婚約期間中に援助した400万円超の返金を求めていたトラブルについて、今年4月、小室さんは約4万字の説明文書を公表。さらにX氏に対して解決金を支払う意向があることを明らかにした。一方X氏はこの提案に対し、マスコミ各社に送った文書で《可能な限り早く佳代さんにお話を伺い、最終的な判断をしようと考えております》と、交渉に応じる意向を示していた。しかし、現在まで佳代さんとX氏の面会は実現していない。X氏は”面会は気が進まないのであれば、電話でも手紙でも良いから佳代さんの説明が聞きたい”という趣旨の手紙を代理人記者を通じて上芝氏に送っているという(『週刊文春』9月30日号)。眞子さまとの結婚を前に帰国した小室さんは、金銭トラブルにどう対応するつもりなのか。本誌の取材に対して9月30日、代理人・上芝氏から以下のような回答があった(文中の「母親」は佳代さんのこと。元婚約者男性の名前は「X氏」と表記を変えている)。◆4月に解決金の提案をした後、X氏から解決金を受け取るか否かを判断するにあたって母親と直接会って話をしたいという要望を受けたのは事実です。X氏としてはあくまで先に母親と会うことが大事とのことで、母親と会わないと解決金の話には進めないというご意向でした。解決金について当事者が直接会って話を進めることは想定していませんでしたが、母親はなんとか対応しようと決意して試みました。しかし、心身の著しい不調があり、残念ながら対応できていません。彼女はなんとか体調を回復させて、ご意向に応じようと努めてきましたし、どうにか会える状態にもっていけないかと医師とも相談しました。しかし、どうにも無理だという判断になりました。取材、追跡、誹謗中傷などが続いているところに、仕事中に大怪我を負ったことも重なった過度のストレスから、意欲や判断力の低下、対人不安などの症状が顕著となっています。動悸等の身体症状も頻発していて、精神的に極めて不安定になっていることから、医師からは治療・療養を指示されています。なんとかご意向に応じたいと思っても、いまは会えるような状態ではおよそないということなのです。そのため、X氏と直接面会することも、会うことに代えて手紙などで考えを伝えることも難しい状況です。母親がこのような状態であることから、圭さんが母親に代わってX氏と話をすることを提案し、先日お返事をいただいたので方法等について調整中です。母親の状態と圭さんの意向についてはX氏に伝えていますので、先方も理解しています。◆金銭トラブルの当事者は佳代さんだが、息子の小室さんが代わってX氏と話をし、対応する意向だという。トラブルが報じられてから3年9カ月。眞子さまとの結婚を前に、解決に向けて大きく進展する可能性がありそうだ。
2021年09月30日ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路から明治のロングセラーチョコレート「マーブル」とのコラボレーションルームに宿泊できるプラン「誕生60周年記念 マーブル尽くしのステイプラン」が、2021年8月1日(日)から9月30日(木)まで登場します。カラフルチョコをイメージした“マーブルルーム”明治が展開する「マーブル」は、1961年に発売されて以来、多くの人々から愛され続けているカラフルなチョコレート。今回登場する宿泊プラン「誕生60周年記念 マーブル尽くしのステイプラン」では、チョコレートの鮮やかなカラーを随所にあしらったポップでキュートな“マーブルルーム”に宿泊することができます。パッケージ型抱き枕&クレーンゲームなど部屋には、7色のクッションや風船、「マーブル」のアイコニックな筒形パッケージを模した抱き枕、お菓子をすくい上げるクレーンゲームなどを設置。また、昭和レトロなムードが漂う「マーブル」のポスターや電話機も展示するほか、「マーブル」歴代のテレビCMも限定公開されます。スマホリング&エコバッグ&ポーチをプレゼント!さらに、宿泊者には同プラン限定デザインのスマートフォンリングやエコバッグ、ポーチなどをプレゼント。自宅に帰ってからも「マーブル」の世界を思う存分楽しむことができます。【詳細】「誕生60周年記念 マーブル尽くしのステイプラン」予約開始日:2021年7月27日(火)宿泊期間:2021年8月1日(日)~9月30日(木)場所:ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路住所:京都府京都市下京区観喜寺町9-3料金:1室あたり/朝食付、サービス料・消費税・宿泊税込、コーナーデラックスツイン(37.4平米)2名利用15,600円~、3名利用18,200円~プラン料金に含まれるもの:<マーブルルームでの宿泊>・「マーブル」をイメージした装飾・クレーンゲーム(コイン5枚付き)・60周年記念特別展示(懐かしのポスター、電話機、CM)・ARアプリを使ったクイズ※正解者には、クレーンゲーム用の追加コインをプレゼント(1室10枚まで)<朝食(和洋ブッフェ)>※プラン販売期間中、ソフトクリームのトッピングに「マーブル」を用意する<持ち帰りアイテム>・スマホリング、エコバッグ、ポーチ 1人1個・明治お菓子セット 1室1セット※記載の情報は2021年7月現在のもの。変更となる場合があるので、申込み前に必ずホームページを確認する。※画像はすべてイメージ。【問い合わせ先】ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路 代表TEL:075-354-1111
2021年08月15日夏は素麺を食べる機会が多いと思いますが、食べ方はマンネリ化していませんか。そこでおすすめしたいのが、夏バテの身体にも嬉しい「梅の豚しゃぶ素麺」。梅と豚肉の相性は抜群!梅ダレで和えた豚肉が爽やかで、さっぱりつるっと食べられます。梅干しは古来より「一日1粒で医者いらず」と言われるくらい、一粒にたくさんの栄養素が凝縮され健康効果や殺菌効果のある伝統食品です。特に疲労回復や食欲増進の効果があるので、夏バテに取り入れたい食材ですね!■梅の豚しゃぶ素麺調理時間 5分レシピ制作:保田 美幸<材料 2人分> 豚肉(こま切れ) 150g酒 大さじ1 梅干し 1~2個 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1麺つゆ(ストレート) 250ml素麺 2束キュウリ 1/2本大葉 5枚すり白ゴマ 適量<下準備> ・<梅ダレ>の梅干しは種を取り、ペースト状にたたいて他の材料と混ぜ合わせる。・キュウリは斜め薄切りにし、さらに細切りにする。大葉は軸を切り落として細切りにする。<作り方>1、熱湯に酒を入れて火を止め、豚肉を入れてほぐす。再び火にかけ、煮たったら豚肉を冷水に放ち、水気を絞って<梅ダレ>で和える。2、素麺は指定時間通りにゆでてザルに上げる。冷水でもみ洗いしてぬめりを取り、水気をきって器に盛り、素麺つゆをかける。3、(1)、キュウリ、大葉を盛り合わせ、すり白ゴマを振る。梅ダレを多めに作り、作り置きしても良いですね。
2021年08月10日台詞を使わず、J-POPにダンスとストーリーを乗せ、誰もが楽しみ共感できる舞台をつくりあげるダンスエンターテインメント集団「梅棒」の最新作・梅棒12th WONDER『おどんろ』が7月30日(金)に開幕する。その稽古場を取材した。新作となる今作は、俳優の小越勇輝、梅田彩佳をはじめ、ストリートダンスの世界⼤会「JAPAN DANCE DELIGHT」を制し振付師としても活躍する電撃チョモランマ隊のQ-TARO、梅棒公演ではおなじみパイレーツオブマチョビアン、世界的なアニメーションダンサーNANOI、数々のダンスコンテストを制し⽶津⽞師らアーティストのバックダンサーもつとめるKurumi Shiina、ダンスプロリーグ「D.LEAGUE」のofficialチームBenefit one MONOLIZのメンバーRiNnAをゲストに迎え、“妖怪”がモチーフのストーリーを描く。この日、行われたのは3度目の通し稽古。通常、「3度目の通し稽古」と聞くと作品は固まりつつあるのだと受け取るが、梅棒の場合は別。稽古の冒頭で作・総合演出の伊藤今人(梅棒)がキャストに「前回の通し稽古から結構変わっていますが、今回やってまた次の通し稽古に向けて修正をしていきます」という話をしていたが、つくっては壊し、つくっては壊しを重ねながら、梅棒ならではの、台詞がないのにわかりやすくて、シンプルなのに深みもある、あの舞台ができあがっていく。左から、梅澤裕介(梅棒)、Q-TARO、遠藤誠(梅棒)、Kurumi Shiina、天野一輝(梅棒)撮影:飯野高拓(梅棒)今作の舞台となるのは、NEO妖怪たちのイタズラによって人間の生活が脅かされるトーキョー都タイトー区( 公式HP() より)。うだつの上がらないサラリーマン・萬代(ばんだい)が、ひょんなことから妖怪と接触するようになるところから物語は始まっていく。登場するのは、NEO妖怪たちと、妖怪に翻弄される警察たち、妖怪を保護する住職、萬代が働くブラック企業の社員たち。キャストたちは役衣裳を着ているわけではないが、パフォーマンスを観ていると、誰が妖怪で誰が人間なのかはもちろんのこと、それぞれの特徴までパッと理解できることに感動する。特に梅澤裕介(梅棒)が演じる主人公・萬代は、静か動かで言えば完全に“静”で、そこにうだつの上がらなさも加わっている。梅棒はダンスという“動”の表現が軸なのに、なぜこんなに伝わってくるのか不思議に感じるほど。そのキャラクターを際立たせるパフォーマンスと演出に、梅棒がこれまで積み重ねてきたものがギュッと詰まっているように思った。左から、楢木和也(梅棒)、NANOI、小越勇輝、RiNnA、パイレーツオブマチョビアン撮影:飯野高拓(梅棒)先日の インタビュー() で梅澤と梅田が「とにかくかわいい」と話していた妖怪の面々は、本当にかわいかった。登場人物全員そうではあるのだが、このNEO妖怪たちは特に、キャストそれぞれが持つ技術が最高の相棒となっていた印象。そしてそれも、技術のすごさを感じる前にキャラクターの魅力として心が持っていかれるようなパフォーマンスに昇華されている。梅棒のこういうところが、なにも考えずに楽しめる所以だ。稽古後、ダイジェスト(いわゆるダメ出し)の時間に伊藤が「一つひとつの役に人生が感じられたら梅棒っぽい」という話をしていたが、それは今回、小越や梅田のパフォーマンスに感じたものでもあった。そこに舞台上で描かれない時間があるのだ。小越演じるNEO妖怪は人間に深い恨みを持っているが、梅田演じる警察官との出会いによって少しずつ人間への感情が変わっていく。警察官役の梅田彩佳(中央左)とNEO妖怪役の小越勇輝(右)撮影:飯野高拓(梅棒)ふたりの間に流れるものの変化はとても繊細なのに、舞台上の空気を一気に変える鮮烈さがあり、作品の大きな魅力になっていた。マスクをしているにも関わらず表情や醸し出すものにハッとさせられることも度々あり、台詞がないからこそのものがあるのだと感じた。「ずっと梅棒に出たかった」と話していた小越は、“溢れんばかり”といったパフォーマンスが瑞々しい。前半の、攻撃的でオラオラした芝居も新鮮だ。初出演以来「また出たい」と言い続け、梅棒では初となる2度目のヒロインを務める梅田のパフォーマンスも魅力が増していた。気持ちと職務との間で板挟みになる姿は心を掴み、彼女がどういう選択をするのかドキドキしながら見守らずにはいられなかった。多和田任益(梅棒)撮影:飯野高拓(梅棒)そのほかにも、登場すると目が吸い寄せられるQ-TAROや、遠藤誠(梅棒)の狂気を感じる演技、多和田任益(梅棒)と小越の歴史を感じるパフォーマンスなどなど……あげるとキリがない色とりどりの楽しさがギュッと詰まっている。これからさらにブラッシュアップされ、開幕するときにどんな舞台になっているか、期待が高まる。公演を重ねるごとに洗練される梅棒の舞台。だけど変わらずに、どんな人も楽しめて、たっぷり笑えて時々ホロリとくるような作品となっている。映像化や配信はされないので、気になった方はぜひ劇場に足を運んでほしい。【コメント】伊藤今人(作・総合演出)・梅澤裕介・⼩越勇輝・梅⽥彩佳●作・総合演出:伊藤今人完全新作をつくる際特有の、ヒリヒリとした毎日を久々に味わっています。今回のゲスト出演者もストイックなメンバーが揃っています。稽古開始時間前からみんなイヤホンをして鏡に向かって自主練に励む、静かに、しかし激しく燃える現場です。まだ創作途中ではありますが、キャストたちのアツい想いがギュッと濃縮された素敵なエンタメになることは間違いありません。梅棒が初めて挑む妖怪ファンタジー。楽しみにお待ちください!●梅澤裕介(梅棒)たっぷりのクリームと甘いソースの下にはビターなチョコが隠れてるパフェ。そんな季節の新味梅棒になる予感がしてます。妖怪たちがとても愛しいので、観た人に「また観たい」「もう一度会いたい」そう思ってもらえるような作品にしたいです。そのためにも残りの稽古期間は、真剣なところはより真剣に、馬鹿馬鹿しいところはより馬鹿馬鹿しく、作品を深めていきたいと思います。●⼩越勇輝稽古が進み本番が近づくに連れて今まで経験してきたものと違う緊張感を感じています。個人的に初めての事が沢山あるからこそのドキドキなんだなと、新鮮さももちろん気の引き締まる思いです。より良い作品を目指し作っては壊しの稽古の中で、刺激的な毎日を過ごしています。「おどんろ」という作品・世界をお届けできる日が待ち遠しく楽しみです。●梅⽥彩佳日々変化していく演出や、ダンス、殺陣にいっぱいいっぱいです!笑5年前に出演させて頂いた時もそうでしたが、今回もちゃんとテンパってて、いっぱいいっぱいになってます。笑でも新しいことにチャレンジ出来たり、苦手だなと思うことに真っ向からチャレンジ出来てるので、毎日大変だけどとても充実していて楽しいです。前回出演させていただいた時は「GLOVER」のジュリエッタ。元気いっぱいで天真爛漫なロボット。今回は少し大人になった??ところも見せれるかもかもーです。お楽しみにです。取材・文:中川實穗撮影:飯野高拓(梅棒)梅棒 12th WONDER 『おどんろ』【東京公演】2021年7月30日(金)~2021年8月15日(日)会場:よみうり大手町ホール※一部公演中止、最新情報は公演公式サイトにてご確認ください(7/30追記)【大阪公演】2021年8月19日(木)~2021年8月22日(日)会場:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール【愛知公演】2021年8月28日(土)・29日(日)会場:名古屋市芸術創造センターチケット情報
2021年07月21日台詞を使わず、ダンス・芝居・J-POPの融合でストーリーを見せるダンスエンターテインメント集団「梅棒」の12回公演『おどんろ』が7月30日(金)に開幕する。新作公演となる本作は“妖怪”がテーマ。稽古も開始した頃、今作で主人公を演じる梅澤裕介、梅棒作品には2度目の出演となる梅田彩佳に話を聞いた。僕ら梅ちゃんに結構頼ってます(梅澤)――梅田さんは6th OPUS『GLOVER』(’16年)以来ずっと「また出たい」とおっしゃっていたそうですね。梅田はい。梅棒さんの公演を観に行くたびに言っていました。でもやっぱりなかなか機会もなかったので、今回声をかけていただいて「え!まじ!?」と思いました。梅澤「出たい」っていうのはどのくらい本音だったの?梅田100%本音です(笑)。『GLOVER』に出させてもらった時に感じた梅棒さんの印象は「熱くて、青春」だったんです。千秋楽の時にも「出てくれてありがとうね」という言葉をかけてくださったんですよ。そんな言葉をかけていただくことはなかなかないですから。今、何事も効率良く、手間を省いて生きる人が多い中で、梅棒さんはめんどくさいこともちゃんと真っ向から取り組んでいくし、そこに熱さと情熱と愛があるのを私は感じて。すごく素敵だなと思いました。そこからファンになって、公演がある時は観に行くようになって。その印象は外から観た時も変わりませんでした。――ここにまた参加したいと思われたのですね。梅田でもヒロインで再び出演するのは難しいだろうな~とは思っていたんですよ。だからといってダンスが特別うまいわけでもないし。でも私は、言い続けることは人生において大事だと思っているんです。言葉にしないと叶わないから言い続けようと思って。だから今回すごく嬉しかったです。梅澤ありがとう。――稽古も始まっているそうですが、梅澤さんは久しぶりに梅田さんと稽古してなにか変化は感じますか?梅澤僕が言うのもなんですが、ダンスが上手になったと思う。梅田え、嬉しい。梅澤すごく振りが見やすい。梅田嬉しい。がんばってよかったな。皆さんうまいので。梅澤でも梅棒って、ダンスがうまければよく見えるかって言われたらまた別だからね。梅田うん。気持ちですよね。梅澤そう、それがあれば、例えうまくなくても「いいな」と思えたりするんです。梅ちゃんのダンスはそういうよさがあるから……なんか褒めてるんだか褒めてないんだかわからない感じになってるけど(笑)。梅田(笑)。いや、うれしいです。梅澤ダンサーに囲まれてもプレッシャー感じなくて平気だよって言いたかったの(笑)。――梅田さんは5年ぶりに梅棒作品に参加して、梅棒の変化は感じますか?梅田熱さが増してるなって思いました。梅澤え、ほんと!?梅田赤い炎より青い炎のほうが熱いじゃないですか。そういう感じ。見た目的には冷静なんだけど、実はめちゃくちゃ熱い感じが増えてるなってイメージでした。情熱と冷静がある。梅澤そうなんだ!落ち着いたかなと思っていたから、そう言ってもらえると嬉しいです。――その中で梅澤さんはどんな印象ですか?梅田今回、ざわさん(梅澤)と舞台上にふたりだけになるシーンがあるんですけど、あそこがめちゃくちゃ好きです。私、いつも「ざわさん、ざわさん」って言いすぎてうざがられたりするんですけど。梅澤え、そんなことないですよ。梅田(笑)。でもあのシーンはその感じが垣間見えるから。私はそれがなんか嬉しい。個人的にはめちゃくちゃ好きだし楽しいシーンです。『GLOVER』からの時間を経て、こういうシーンになったのかなって思うんですよね。梅澤僕ら梅ちゃんに結構頼ってますよ。梅ちゃんならこの表現までやってくれるだろうと思ってつけている振付もありますし。――ヒロインが2回目って梅棒さんでは初めてですもんね。梅田はい。だからめちゃめちゃありがたいし、それをちゃんと返したいって思います。今楽しいのは、変わっていくこと(梅田)――今作のストーリーは「人間の生活がNEO妖怪たちのイタズラによって脅かされる中で、うだつの上がらないサラリーマン・萬代(ばんだい)が、ひょんなことから妖怪と接触するようになり、生活が一変。不思議な事件に翻弄される警察と、よからぬことを企むブラック企業も巻き込んで、人間とNEO妖怪のとんでも絵巻が描かれる!」というものですが、梅澤さんが演じる主人公の萬代はどんな人物ですか?梅澤梅棒作品の登場人物って基本的には熱量が高いんですけど、萬代は過去イチ熱量がないキャラクターです。本当になにもしない奴で、巻き込まれる側なんですよ。ダンスもそんなに踊らないし。――梅田さんは、人間に悪さする妖怪たちを追いかける警察役ですね。梅田はい。真っ直ぐすぎて猪突猛進な警察官です。後先考えずに感情だけで動いてしまうような人。私自身も気持ちで動くことがだんだん減っていっているのですが、この子は気持ちで動けているから「いいな」と思いながら演じています。好きだったら好き、嫌いだったら嫌いで動けるんだ、この子は、みたいな。憧れもありつつ演じていますね。――小越勇輝さん演じる妖怪と心を通わせていく、割と繊細な感情の変化を出していく役だと聞きました。梅田そうですね。『GLOVER』の時は、「生まれました、好きになりました、猪突猛進!」みたいな感じだったけど、複雑な気持ちの変化がある役です。――それを台詞なしで表現するわけですよね。梅田めちゃムズイ……。梅澤ふふふ。でも本当にキーの役だよね。梅田普段、どれだけ言葉に助けられているんだろうって感じます。身振り手振りで伝えたり、ダンスで伝えることがこんなに難しいんだなって。――小越さんはどんな方ですか?梅澤小越くんは思った以上にアグレッシブにやってくれて、すごい楽しいです。梅棒の表現って慣れない人はすぐできなかったりするんですけど。梅田うん。そうですよね。梅澤小越くんは「こういう感じ」っていう材料を渡しておけば、それをいつの間にか膨らましていて、予想以上のアクションがきて舞台上でびっくりすることがあります。だから早くもっと一緒に稽古したいです。作品の中では僕の役はまだ交流の途中だから。――『おどんろ』という作品は、梅棒ファンの梅田さん目線ではどんなふうになっていますか?梅田梅棒ファン目線としては、「めっちゃ梅棒っぽいな」と感じて楽しいです。くだらないシーンもあれば、わからないけど泣きそう、みたいなところもある。いつも通り、すごく素敵な作品になると思います。梅澤ありがとうございます(笑)。まだまだこれからですが、梅棒作品らしいおふざけ感がある作品になると思いますよ。梅田何も考えずに笑えるところもありますしね。梅澤あと、妖怪がかわいい。とにかくかわいい。梅田うん。かわいい。梅澤動きもみんな変だしね。愛おしいよね。あまりにもかわいくて、ちょっと嫉妬しはじめちゃってる(笑)。――今、おふたりが稽古場で楽しいと感じていることを教えてください。梅澤客演さんも梅棒メンバーも、みんなが楽しそうにやっているのがすごく嬉しいです。そういうのを見ていると、絶対面白くなるなって思うから、早く内容をブラッシュアップして、みんながもっと楽しくなれるような作品にしたいと思います。――ブラッシュアップというのはどのような作業ですか?梅澤足りないところを加えたり、整理したりという感じですね。そういう個所があるとプレイヤーにブレーキがかかっちゃいますから。なるべくブレーキをかけずにトントントーンといけるように振付をしたいです。梅田私が今楽しいのは、変わっていくことですね。梅棒の現場では、一度つけた振付や演出がガラッと変わることがあるんですが、そういうときに前回は「どうしよう!」とてんぱっていたんです。でも今回はそれが「楽しいな」と思う。もちろん覚え直さなくちゃいけないのは大変ですが、梅棒の皆さんがより良くするために考えて、新しくつくり直したんだと思うと、「がんばらなければ」みたいな気持ちになるから。こんな風にゼロからやり直せることを「すごい」と思うし、熱を感じるし、楽しいです。――本番、楽しみにしています!取材・文:中川實穂撮影:藤田亜弓梅澤裕介さん、梅田彩佳さんのサイン入りチェキを3名様にプレゼント!ぴあアプリを ダウンロード(dpia-app://contentAll?contentId=9e8e2c57-a466-4812-b7ce-bef529bf4e90&contentTypeId=2) すると、この記事内に応募ボタンがあります。梅棒 12th WONDER 『おどんろ』作・演出:伊藤今人振付・監修:梅棒出演:梅澤裕介 / 鶴野輝一 / 遠藤誠 / 塩野拓矢 / 櫻井竜彦 / 楢木和也 / 天野一輝 / 野田裕貴 / 多和田任益 / 小越勇輝 / 梅田彩佳 / Q-TARO / パイレーツオブマチョビアン / NANOI / Kurumi Shiina / RiNnA※出演を予定していた遠藤誠が、新型コロナウイルスに感染していることが判明した為、東京公演については代役として伊藤今人が出演(7/30追記)2021年7月30日(金)~2021年8月15日(日)会場:東京・よみうり大手町ホール他、大阪・愛知公演あり※一部公演中止、最新情報は公演公式サイトにてご確認ください(7/30追記)チケット情報
2021年07月09日梅体験専門店「蝶矢」から、鎌倉店限定メニュー「梅かき氷」が登場。2021年7月1日(木)から9月30日(木)までの期間限定で提供される。梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定のかき氷厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りが楽しめる世界初の梅体験専門店「蝶矢」。今回、鎌倉店のオープン1周年を記念してメニューラインナップに加わる「梅かき氷」は、完熟南高梅の素材感をそのまま味わえる、梅専門店ならではのかき氷だ。完熟南高梅の贅沢な“梅感”薄く削り重ねたふわふわ食感の氷と合わせるのは、チョーヤの本社工場から直送する完熟南高梅を使ったフレッシュシロップ。仕上げに完熟南高梅の色鮮やかなピューレを贅沢に回しかけることで、食べ始めから終わりまで続く贅沢な“梅感”が楽しめるという。商品情報梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店限定の「梅かき氷」提供期間:2021年7月1日(木)〜9月30日(木)価格:690円【店舗情報】梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※年末年始休業。
2021年07月02日いまだ見通しが立っていない、秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さんのご結婚。延期の原因となっている小室圭さんの母・佳代さんと元婚約者との金銭トラブルは、元婚約者が小室さん側からの解決金交渉に応じる意思を示したものの、佳代さんからの返事がないまま膠着状態となっている。本誌でも、その真意を探るべく取材を重ねてきたが、佳代さんの口から金銭トラブルについて語られることはなかった。しかし一方で、ヘアスタイルやメークは度々変わり、“イメチェン”が繰り返されているのだ。美容のプロは、佳代さんのスタイルをどう見るのか。25年以上にわたって多くのモデル・女優のヘアメークを手掛けてきた福川雅顕さんは、こう語る。「まず全体的に言えるのは、皇族の方と結婚する息子の幸せを願うヘアメークではない、ということですね。報道が出た際に、世間の注目を集めることを事前に察知して、皇室の優しい雰囲気に合わせていればここまで叩かれていなかったと思うんです。ヘアやメークって第一印象を与える一番の材料なので」■“モテ期”を引きずった眉毛場面に合ってない、と指摘するのが「角度のついた眉毛」だ。「この眉毛は、きつく見えてしまいますよね。バブル期など、相当イケイケだったんじゃないかなと思います。若い頃の、モテてきた時代から変わってないという印象です。特に古いなと思ったのが、頭にメガネをかけて髪をまとめたスタイル。髪をまとめるにしても、カチューシャやヘアバンドにすれば雰囲気は変わったはずです」さらに、本誌が今年3月に目撃した際には、アップにしていた前髪を大胆に切り、ぱっつんスタイルに変えていた。「確かに髪をアップにするよりも前髪を作ったほうが優しく見えますが、このぱっつん前髪は逆効果。眉毛の角度が余計に目立ってしまいます。もっと流れるようなラインの前髪にすればよかったのですが……」■40超えたら、髪のケアが命!また、注意するべき、と語るのが髪への手入れだ。「どの写真を見ても、髪の毛がパサパサしているのが気になります。髪の毛が艷やかだったり、清潔感があるだけで、すっぴんでもきれいに見えるんですよね。年齢を重ねると、どうしても毛先に栄養がいかないので、きちんと手入れをすることが必要です。特に佳代さんの場合は、毛量が多いので、広がったままだと勇ましく見えてしまうんです。毛先が乾燥しているなら、結んだり、毛先を入れ込みシニヨンにしたりするなど工夫すべきでしょう。オイルをたっぷり塗って軽く結ぶだけでも変わりますよ」40代からは、「着飾るよりも土台が大事」と語る福川さん。「とにかく、だらしなく見えないように肌と髪の手入れをすることが重要です。佳代さんは、仕事帰りなのにノーファンデで眉毛を書いてないときがあるのも驚きました。小綺麗に見せるためにも最低限やるべきポイントです。場面に合わせた、凛とした姿で金銭トラブルの説明にも臨んでもらいたいですね」
2021年07月01日秋篠宮家の長女・眞子さまの結婚延期の原因となっている、小室圭さんの母・佳代さんの金銭トラブル。’17年12月のトラブル発覚以降、佳代さんはメディアに対して沈黙を貫いてきた。しかし6月22日発売の『週刊文春WOMAN』は、小室佳代さんが現在の心情を告白したコメントを掲載したのだ。佳代さんは文春WOMANの記者に対して、現在の暮らしぶりや報道後の心境、元婚約者や眞子さまへの思いを吐露している。佳代さんは圭さんとの母子関係についても言及している。佳代さんは夫・敏勝さんと’02年に死別。このとき圭さんが10歳だった。婚約内定当初から親子揃って駅へと向かう姿も目撃されており、佳代さんと圭さんは極めて母子密着の関係にあると見られてきた。だが、佳代さんはこうした見方を「『マザコン』『教育ママ』だなんて書かれたりしましたよね。五十年以上生きてきて初めて言われました」と否定。さらに「息子は全部自分で決めてやるタイプなんです。中学でインターナショナルスクールに進学することも自分で決めました」と語っているのだ。圭さんは品川区にあるインターナショナルスクールの中等部と高等部に計6年間通っている。授業料などの学費は中等部が年間235万円、高等部は250万円。6年間の学費は総額で1,400万円を超える。圭さんは小学生だったとはいえ、インターナショナルスクールの学費が高額であることは知っていたはず。父を亡くした直後の家計が苦しい状況で、はたしてインター進学を自ら希望するものなのだろうか。また、シングルマザーでありながら高額な学費を捻出した佳代さんは、十分「教育ママ」といっていいように思われる。圭さんも周囲に「母を守る」と話していたなど、母思いの一面は当初から報じられている。佳代さんの元婚約者も、2人の母子関係について次のように証言していた(『週刊現代』2018年3月3日号)。「彼女(佳代さん)がこの世で一番大切なのが圭君であるのは、動かしがたい事実です。圭君も、佳代さんを『お母様』と呼んでいます。婚約時、私は千葉県に住む母親に2人を紹介しています。母は手料理を準備していたのですが、初対面にもかかわらず、佳代さんがその手料理を、一心不乱に圭君に取り分ける様子には、唖然としたものです」佳代さん自身は息子・圭さんとの“距離”を強調していたが、周囲から見方はまったく違うのではないだろうか――。
2021年06月25日「この子はバイオリンの天才なの」小室圭さんの母・佳代さんの口癖だったーー。圭さんの父、敏勝さんが’02年に亡くなって以来、佳代さんは、カフェやケーキ店などで働き、一人息子である圭さんを育ててきた。「シングルマザーの家庭から、弁護士になり皇族と婚約。本来なら美談になるような話ですが、あまりに不自然な親子関係に、国民は不信感を募らせています。4月8日に、圭さんが母の元婚約者X氏との金銭トラブルに関する説明文書を発表しましたが、国民に説明するためではなく、母親の名誉を守るためのものと受け止められてしまいました」(皇室ジャーナリスト)児童相談所で19年間の勤務経験がある心理学者で家庭問題カウンセラーの山脇由貴子さんが語る。「強い絆で結ばれている2人ですが、同時に佳代さんは息子である圭さんに依存しているように見えます。これが違和感の原因かもしれません」息子依存とは、どのようなものなのか?山脇さんが続ける。「簡単に言えば、過保護、過干渉の延長で、息子への執着心が非常に強くなっている状態です。『息子のため』と思い込みながら、息子を自分の思いどおりにしようとしてしまう。具体的には、小さいころから“私の言うことを聞かないと人生がダメになる”と恐怖心を受け付け、心理的に息子をコントロール。一連の報道から、圭さんの主体性がまったく見えてこないのは、おそらく圭さんが佳代さんの支配下にいるためでしょう」息子の成功だけが自分の成功だと考える深層心理が、気づかないうちに、息子の人生への過干渉や支配を生んでしまう。この“息子依存症”の原因は何なのか。「母親自身のコンプレックスから、自分の息子だけは“完璧”にして周囲を見返してやろうと思ってしまうのです。実の親に認めてもらえなかった経験から『いい親にならなくては=息子を成功させなくては』という強迫観念を抱くケースもあります。また、離婚や死別により夫がいない、いても頼ることができない孤独から、息子をなんでも話せる理想の恋人にしようとしてしまうことも原因の一つ」さらに、長引く不況下で“息子が将来成功者になれるかどうか”への関心が高まっていることも、昨今、息子依存の母親が増えている理由だという。母親が息子依存から抜け出す方法はあるのだろうか?「まずは自分が依存していることに気づくことが大切です」山脇先生監修の次のチェックシートを活用してほしい。【息子依存症チェックシート】3つ以上当てはまったら要注意!□ 子どもの失敗は許せない□ 子どものことは何でも知っている□ 反抗期がないのが自慢である□ 習い事をたくさんさせたい□ 子どもとは何でも話ができる関係だ□ 子どもの友達はできれば選びたい□ 子どもは自分の性格に似ていると思う□ 子どもには夫のようになってほしくない□ 自分の結婚は失敗だったと思う□ いい母親だと思われたい□ 友達に子育ての悩みは相談しない□ 自分は親にあまり褒められたことがない□ 子育てに対する実親の評価が気になる□ 上昇志向が強いほうだ□ 努力すれば、すべて報われると思う「そのうえで、息子に一点集中している意識を分散させてください。そのためには、夫婦関係を改善する、新たに友人をつくるなどして、子ども以外に心を許して話ができる人を得るのが効果的です」子どもは母親の所有物ではないことを肝に銘じよう。
2021年05月28日《今後、代理人を通じて解決金についての交渉ができればと考えていますが、私はあくまで交渉の相手は小室圭さんではなく、小室佳代さんだと思っております》4月27日に発表したコメントで、小室佳代さんの元婚約者・X氏は解決金についての交渉に応じる意向を示した。一時は“受取り拒否”を表明していただけに、このコメントによって小室さんは、金銭トラブル解決に一縷の望みをつないだ格好だ。だが、このコメントをきっかけに新たな疑惑が浮上している。X氏はコメントの中で《現在、佳代さんは体調が悪く、長期間の入院中と伺っております》と記していた。しかし、『女性セブン』がX氏のコメント発表から1週間もたたない5月3日、佳代さんを自宅付近で撮影したのだ。佳代さんの「長期間の入院」がどれほどの期間だったのか、そもそも入院していたのか、疑問が残る。本誌は小室家側の代理人弁護士に佳代さんの長期入院について問い合わせたが、返答はなかった。「佳代さんの入院については、小室さん側の代理人からX氏の代理人に伝えられていたのですが、退院の報告はなかったそうです。佳代さんの元気そうな姿が週刊誌に撮られたことに、X氏の代理人は心底驚いたそうです」(皇室担当記者)元婚約者はコメントの中で《ご体調については私も心配しておりますが、可能な限り早く佳代さんにお話を伺い、最終的な判断をしようと考えております》と、早期に面会したいという希望を記していた。もし長期入院が事実ならば、元婚約者側に退院の報告があってしかるべきだろう。またも元婚約者側は困惑……。小室さんが根強い不信感を払拭し、金銭トラブルの円満解決を実現する日は来るのだろうか。「女性自身」2021年5月25日号 掲載
2021年05月11日5月9日は母の日。いま、日本で随一の注目を集める“母”といえば、眞子さまの婚約内定者・小室圭さんの母、小室佳代さんだろう。佳代さんと、その元婚約者の間の金銭トラブルに端を発し、眞子さまと小室さんの結婚は3年以上延期になったままだ。秋篠宮さまは、昨年の誕生日会見では「結婚を認める」と公言されたものの、以前から眞子さまと小室さんの結婚への条件として求められてきた「多くの人が納得し喜んでくれる状況」にはまだなっていないと発言された。ネット上などでは、たしかに未だお二人の結婚への反対意見が根強い。そのなかには佳代さんへの拒絶反応も多々見られる。世間がつい拒絶反応を起こしてしまうのは、彼女のファッションスタイルも一因ではないのか――。そう指摘するのは、数々のファッション誌でスタイリングを務めるスタイリストAさんだ。「時折スナップされる佳代さんのファッションスタイルは、服だけ見れば“おしゃれに気を遣っている女性”。ただ、トレンドである大きめのサングラスも、短めのレギンスも、ご自身にマッチしているとは思えず、何かに強く憧れをもって実践するけれど、どこかズレている人という印象が強いんです。世間の風当たりが強くなっても逆に自信をもったかのように、薬指に指輪を光らせてみたり、モードなヘアスタイルに挑戦してみたり、ビジュアルで意思を示している。素敵な生き方ですが、その意識の高さとたくましさが、過度な上昇志向と重なって、“皇室を利用するに違いない“と、世間に警戒心を抱かせてしまうのでしょう」(スタイリストAさん、以下同)トレンドを意識してか、インパクトのあるコーディネートが多い佳代さん。しかし、昔から派手だったわけではない。■当初はシックなコーデだった「眞子さまと小室さんのご婚約内定報道が出た直後、報道陣の前に現れた佳代さんは、おとなしいベージュ×グレーのコーデでした。品がよく、好感度の高い組み合わせで、違和感を抱いた人はあまりいなかったのではないでしょうか」■自信があふれたスタイルにお二人のご婚約内定会見が無事終わって1カ月後に見せたスタイルは、ネイビーのワンピースだった。「このときは膝上で丈が短め。春頃よりも堂々とした自信が感じられます」手塩にかけて育てた大事な一人息子が内親王殿下と結婚へ――。そんな成功への階段をのぼっていくごとに、外へとあふれてくるようになった佳代さんの“自信”。しかし、’17年12月に元婚約者との金銭トラブルが報じられると、その自信は段々と迷走していく。■セレブ風サングラスが物議報道に世間が揺れるなか、佳代さんは洋菓子店へ出勤する際にもサングラスをかけるように。「過去への後悔の気持ちと、でも注目を集めるのは嫌いじゃないという複雑な感情が、ネイビーの地味な装い、セレブ感のあるサングラスという、相反するコーディネートに表れているのではと思います」■上級者コーデには、宝石輝く指輪を特に話題を呼んだのが、本誌が’19年12月にキャッチした、クリスマスイブ直前のお出かかけファッション。左手薬指には、ピンクのダイヤモンドのような宝石が光る真新しい指輪が輝いていた。「大判ストールを羽織り、異素材を重ねてベージュの同系色コーデにメリハリをつけた上級者スタイル。この巻き方を見ると、ファッション誌もチェックしていることがうかがえます」■度重なるイメチェン。最新カットでは…その後、一時期髪を金髪にするもまた黒に近い色合いに戻すなど、ヘアスタイルでイメチェンを繰り返した佳代さん。今年3月に本誌が捉えた姿は、さらに髪型を変化させていた。「眉上でパツンと切りそろえた新しいヘアスタイルは以前よりもモードな雰囲気。イタリアのマダムのような柔らかな配色で、中途半端なレギンスをはいていたころよりは断然あか抜けています」とはいえ、全体的に「おしゃれだけれど似合ってない」とAさんは評する。「他人の目は意識するけれど、どう見られているかは気にしていないという印象です。この我を貫く姿勢が、今まで元婚約者とのトラブルについて世間から『お金を支払って解決すればいいのに』と言われても屈してこなかった強さに通ずるものがあると思います」5月7日に「女性セブン」が報じた佳代さんの最新の姿は、ベージュのワンピースと同系色の女優帽、グレーのカーディガンを肩がけしたエレガンススタイルだった。元婚約者の男性が4月27日、解決金について交渉に応じる旨を公表した際に佳代さんについて「長期間の入院中と伺っております」とコメントしていただけに、「長期入院は嘘だったのか?」と波紋を呼んでいる。「この日のコーデも、一貫して“ハイソな奥様”風を貫いていますね。カーディガンを肩かけするなど、ファッション誌をかなり愛読していると思います」今後、佳代さんはどのように元婚約者との交渉に応じるのか。そのとき、ファッションには変化が表れるのか。果たして、「多くの人が納得し喜んでくれる状況」に近づくのか――。動向に注目が集まる。
2021年05月07日小室圭さんの母・佳代さんの元婚約者男性が4月27日、マスコミ各社に向けてコメントを発表。「解決金」についての交渉に応じる意向を示した。眞子さまの結婚延期の原因となった、小室家の金銭トラブル。小室さんは4月8日、28ページにおよぶ説明文書を公表。その4日後、小室さんが“解決金”を支払う意向であると代理人が明らかにした。一方、元婚約者は『週刊現代』(4月24日号)のインタビューで「私はもう400万円の返金は求めていません。解決金を仮に提示されたとしても、受け取るつもりはありません」と、解決金の“受取拒否”を表明していた。だが、今回のコメントで元婚約者は「解決金についての交渉ができれば」と、交渉に応じる意向を示している。元婚約者男性が代理人を通じ、マスコミ各社に送ったコメントは以下の通り。■私と小室佳代さんとの間の金銭問題が、いまだに世間を騒がせていることに関して、誠に申し訳なく感じております。週刊現代で私の気持ちが掲載されておりますので、改めて申し上げませんが、すでにお金を請求しないと伝えていましたし、金銭問題は終わったことだと考えておりましたので一連の出来事に関しては大変困惑いたしました。小室圭さんの文書が発表されて、私も数日間かけて文書を読みこんでいました。そんななか、日を置かずに先方から解決金の提案があり、さらに混乱するばかりで、しばらくは正常に物事を考えることが出来る状態ではありませんでした。また、マスコミの方もお仕事ですので理解はしておりますが、朝も夜も私の自宅に訪ねてこられて、質問されても混乱したままの私には何もお答えする事が出来ないことを、今一度ご理解頂きたいと思います。代理人をお願いしている方は、週刊誌の記者ですが、これまでの長期間、私の立場に立ってマスコミや先方の代理人への難しい交渉などを無報酬で引き受けてくださっています。今後、代理人を通じて解決金についての交渉ができればと考えていますが、私はあくまで交渉の相手は小室圭さんではなく小室佳代さんだと思っております。以前もコメント致しましたが、私と佳代さんの金銭問題と圭さんの結婚は別問題だと今も考えています。現在、佳代さんは体調が悪く、長期間の入院中と伺っております。ご体調については私も心配しておりますが、可能な限り早く佳代さんにお話を伺い、最終的な判断をしようと考えております。
2021年04月27日チョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から初夏限定のテイクアウトドリンク「梅マンゴークリームラテ」が登場。2021年4月21日(水)から6月10日(木)まで京都店と鎌倉店で発売する。梅シロップ×マンゴージュースの初夏限定ドリンク「梅マンゴークリームラテ」は、蝶矢オリジナルの完熟南高梅のシロップをベースにフレッシュなマンゴージュースとほんのり甘いミルクを合わせたトロピカルドリンク。トップにはふわふわのホイップクリームとザクザク食感のチョコクランチをのせ、思わず写真を撮りたくなるほど可愛らしい見た目に仕上げた。混ぜるとホイップクリームがジュースに馴染み、より一層クリーミーな味わいに。マイルドなクリームと甘酸っぱい梅&マンゴーが絶妙にマッチする特別なドリンクを楽しんでみてはいかがだろう。詳細梅マンゴークリームラテ販売期間:2021年4月21日(水)~6月10日(木)販売店舗:<梅体験専門店「蝶矢」京都店>住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:10:00~19:00※年末年始休業<梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店>住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F営業時間:10:00~18:00※年末年始休業価格:570円(税込)
2021年04月17日秋篠宮家の長女・眞子さまとの婚約が延期となっている小室圭さんが4月8日、母・佳代さんと元婚約者X氏との「金銭トラブル」について説明する文書を発表した。その中で、小室さんはこう記している。《平成24年(2012年)9月13日午後11時15分、母は元婚約者の方から、婚約を解消したいという一方的な申し入れを突然受けました。(中略)このとき母が、婚約期間中に受けた支援について清算させていただきたいとお伝えしたところ、元婚約者から『返してもらうつもりはなかった』というお返事が返ってきました》実は小室さんが金銭トラブルについての説明文書を発表するのは2度目のこと。’19年1月22日に公表された文書でも、X氏の「返してもらうつもりはなかった」という発言から、金銭的な問題はすべて解決済みと認識してきたと説明していた。しかし、前回の文書発表直後の’19年2月、WEB女性自身では「小室圭さんの母・佳代さんに脱税疑惑…税務調査の可能性も」との記事を配信している。X氏から佳代さんに渡されたという409万円が、小室さんの説明通り返済の必要がない金銭なのであれば、贈与税を納めなければいけないのではないかという疑惑だ。贈与税の時効は贈与があった翌年3月から数えて7年。佳代さんがX氏から金銭を受け取ったのは’12年1月の200万円が最後だったので、その時点で、時効は’20年3月に迫っていたのだ。本誌は当時、小室圭さんの代理人・上芝弁護士にこの疑惑について電話で質問。しかし上芝氏は質問の核心には触れず、409万円の金銭が贈与だったのか貸与だったのかについても明言を避けた。佳代さんが贈与税を納付したかどうかについて、この時点で真相を掴むことはできなかった。しかし今回の小室さんの文書には、注釈の部分にこんな一節があった。《なお、贈与税を負担しているのかという報道がありますが、母は贈与税を納付しています。それまでは贈与税を納付する必要があると思っていなかったのですが、報道の後に知人から贈与税は納付しているのかと聞かれたことがきっかけで、念のためにということで納付しました》小室さんは、本誌の指摘に応えるように、佳代さんの“脱税疑惑”もしっかり晴らしていたようだ。
2021年04月09日秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまとの結婚が延期になっている小室圭さんが、母親の佳代さんと元婚約者X氏の「金銭トラブル」を説明する文書を公表して注目を集めている。その中には小室さんの認識として、佳代さんがX氏からどのような支援を受けてきたかが詳述されている。そして、「婚約するにあたって2人が交わしたやり取り」として、佳代さんとX氏が’10年の春に交際が始まり同年9月に婚約に至るまでのエピソードが記されている部分もある。《元婚約者の方がお食事に連れて行ってくださるお店が応分の負担を求められる母にとっては金額の高いお店であることが続いたため、ある時期から母は困難を感じ始め、今後もそのような状態が続くのであれば家計に支障をきたす心配があると思い悩むようになりました》《結婚に向けて話し合うなかで、元婚約者の方は、家族になるのだからこれからは金銭面も含めて全面的にバックアップします、保険に入っているので自分に何かあっても当面は路頭に迷うようなことはありません、安心してください等とおっしゃってくださいました。母は、元婚約者の方のこれらの言葉に思いやりを感じて信頼し、結婚のお申し出を受け入れました》《婚約にあたり、元婚約者の方は母に、お互いの友人を呼んでクルージング婚約パーティーを開きましょうかという提案や婚約指輪を贈りたいという提案をしてくださいました。母は有り難く思いつつも、次第に、元婚約者の方も母も決して若くはなくお互いに初めての結婚ではないので、豪華なパーティーを開いたり高価な指輪をいただくよりも他の使い道を考えた方がよいのではないかと思うようになり、元婚約者の方にそう提案しました。元婚約者の方は母の提案を快く受け入れてくださり、家族になる 3 人にとってよりよい使い方をしましょうという結論に落ち着きました》X氏が自ら進んで、佳代さんに”セレブなもてなし”を提案していたという、小室さん文書の記述――。ところが、佳代さんとX氏の「金銭トラブル」を最初に報道した『週刊女性』(’17年12月16日号)には、X氏の友人の証言として、真逆ともいえる婚約中のエピソードが紹介されていた。「圭さんが20歳前後の誕生日に、竹田さん(X氏の仮名)が新橋の高級レストランでお祝いをしてあげたそうです。そこまではいいのですが、翌年の圭さんの誕生日に、佳代さんが“あの店じゃないと意味がない”と言い出し、竹田さんが別の店を予約していたのもおかまいなしに勝手にその新橋の店を予約してしまったんです。もちろん、会計はすべて竹田さんで、そのときに“私はただの財布じゃない。もうこの人とはやっていけない”と別れを決意したそうです」さらに『週刊文春』(’20年12月17日号)では、婚約直前、佳代さんからX氏へのセレブな食事を“おねだり”する、次のようなメールが送られていたとも報じられている。《次回は代官山ASOでキャビアのパスタを是非!》《今年は圭の大好きな恵比寿ウェスティンHの『龍天門』でお祝いDinnerしたく》そして、婚約披露のクルージングパーティは佳代さんから持ちかけたものだといい、そのメールの文面も掲載されている。まさに小室さん文書とは正反対の内容が報じられているのだ。小室さん側と元婚約者側、いったいどちらの言い分が正しいのか――。
2021年04月09日チョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から、春の限定ドリンク「梅桜クリームソーダ」 が登場。2021年3月1日(月)から4月20日(火)まで京都店と鎌倉店で発売される。“満開に咲く桜”のような「梅桜クリームソーダ」「蝶矢」は、厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りを店内で楽しむことができる梅体験専門店。今回は、梅シロップや梅酒と共に人気のテイクアウトドリンクに、梅と桜のシロップをベースにした春限定のフレーバー「梅桜クリームソーダ」がラインナップする。「梅桜クリームソーダ」は、梅と桜の甘酸っぱさと、中に入れた苺クランチの風味がマッチするスッキリとした味わいのドリンク。仕上げに濃厚なバニラアイスをたっぷりトッピングし、デザート感覚でも楽しめる贅沢な一杯に仕上げた。味わいだけでなく、見た目からも“春らしさ”を感じてもらえるようにこだわったのもポイント。混ぜながら飲むことで、ドリンク全体が“満開に咲く桜”のような優しいピンク色に変化し、その中で苺クランチが“花びら”のように舞う。飲むだけで“お花見気分”を味わえそうな、華やかなドリンクだ。詳細「梅桜クリームソーダ」発売期間:2021年3月1日(月)~4月20日(火)発売店舗:<梅体験専門店「蝶矢」京都店>住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1F営業時間:11:00~19:00※年末年始休業<梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店>住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7 鎌倉御成町白亜1F営業時間:10:00~18:00※年末年始休業価格:570円(税込)材料:梅シロップ、桜シロップ、ソーダ、バニラアイス、苺クランチ
2021年02月25日チョーヤ梅酒株式会社(本社:大阪府羽曳野市、社長:金銅重弘、以下チョーヤ)が運営する梅体験専門店「蝶矢」(以下蝶矢)は2021年1月16日(土)からオンラインショップをオープンいたします。オンラインショップでは梅5種類、砂糖5種類の組合せで、おうちで自分だけの梅シロップや梅酒を手作りできる「蝶矢梅キット」や、くり返しお作りいただけるよう梅・砂糖の材料だけでもお買い求めいただけます。さらに、オンラインショップ限定でオリジナル風呂敷包みの「ギフト蝶矢梅キット」も新たにご用意いたします。蝶矢梅キットお店に行けなくても梅の手作りを楽しめるオンラインショップ京都と鎌倉の蝶矢リアル店舗ではお好みの素材(梅5種、お砂糖5種、お酒4種の中から)で自分だけの梅シロップや梅酒を店内でお作りいただく‶梅体験”を開催しておりますが、その予約倍率は11.4倍となり、多くのお客様がご参加いただけない状況が続いております。また、コロナ禍において移動を自粛されているお客様からはご家族でおうち時間を楽しめるアイテムとして「蝶矢梅キット」の通信販売を希望される声を公式SNSなどにたくさんいただいております。蝶矢オンラインショップは、場所や時間にとらわれず、より多くの方に日本の文化である梅の楽しみ方を知っていただくことを目指しオープンいたします。大切な人への贈り物に。オンライン限定「ギフト蝶矢梅キット」が新登場!2020年4月~5月、リアル店舗の営業自粛期間中、期間限定で「蝶矢梅キット」をオンライン販売したところ、ご購入者の20%がギフトとして利用されました。今回、新しく登場する「ギフト蝶矢梅キット」は大切な人を想いながら、お好みの梅・砂糖を自由にお選びいただくことができるだけでなく、オリジナル風呂敷包みでお届けするオンラインショップ限定のギフト専用商品です。ギフト蝶矢梅キットボトルは繰り返しリユースできる。サステナブルな「蝶矢梅キット」オンラインショップで購入した「蝶矢梅キット」のボトルは京都店・鎌倉店の‶梅体験”でも繰り返しリユースいただけます。また、オンラインショップで梅・砂糖を材料のみで購入いただき、色々な組み合わせで何度でもお作りいただけます。ボトルをリユースいただくと材料の料金だけでお気軽にサステナブルな‶梅体験”をお楽しみいただけます。(金額は蝶矢梅キットの1/3~半額程度)リユース可能なボトル今後は全国各地の個性豊かな梅の品揃えを拡充する予定です。蝶矢は、実梅として日本に約100品種存在するとされる、地域の歴史や風土に根差した梅の個性に着目しています。それぞれの梅の個性を活かした楽しみ方を世の中に伝え、後継者問題を抱える産地の活性化の一助となり、日本の梅文化を次世代に継承することを目指して活動してまいります。■商品概要①蝶矢梅キット価格:Mサイズ(3杯分)¥2,000~¥2,240(税抜き・送料別)Lサイズ(6杯分)¥3,000~¥3,480(税抜き・送料別)内容:ボトル(Mサイズ400ml、Lサイズ700ml、耐熱ガラス製)梅(完熟南高、白加賀、鶯宿、有機南高、パープルクイーンの中から1種)砂糖(氷砂糖、てんさい糖、こんぺい糖、有機アガベシロップ、はちみつの中から1種)説明書②ギフト蝶矢梅キット価格:Mサイズ(3杯分)¥2,200~¥2,440(税抜き・送料別)Lサイズ(6杯分)¥3,200~¥3,680(税抜き・送料別)内容:①と同様。ギフト用風呂敷包装③材料のみ(梅・お砂糖、各3杯分)価格:梅(完熟南高、白加賀、鶯宿)¥300(税抜き・送料別)梅(有機南高、パープルクイーン)¥390(税抜き・送料別)砂糖(氷砂糖、てんさい糖)¥300(税抜き・送料別)砂糖(こんぺい糖、有機アガベシロップ、はちみつ)¥450(税抜き・送料別)販売:梅体験専門店「蝶矢」オンラインショップ販売開始:2021年1月16日(土)午前10時より梅体験専門店「蝶矢」オンラインショップへ・冷凍便でお届けします。すぐにお作りにならない場合、梅は冷凍庫で保管してください。梅は冷凍のままお使いいただく商品です。・シロップ作成後は冷蔵庫に入れて長期の保管は避けてください。(長期保管されると発酵する可能性がございます。)・20歳以上の方で梅酒を作る場合、お酒はお近くの酒販店にてお買い求め下さい。■店舗概要梅体験専門店「蝶矢」京都店店名:梅体験専門店「蝶矢」京都店所在地:〒604-8117京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町108CASAALAMODEROKKAKU1F交通:烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口徒歩7分烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線)13番出口徒歩8分時間営業時間:10時~19時※年末年始休業梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店店名:梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店所在地:〒248-0012神奈川県鎌倉市御成町11-7鎌倉御成町白亜1F交通:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口徒歩1分時間:営業時間10時~18時※年末年始休業梅体験専門店「蝶矢」では厳選された素材(梅5種、お砂糖5種、お酒4種)の中から、お好みの素材をお選びいただき、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒を店内で1粒からお作りいただけます。その組み合わせは100通り以上。色々な味を試飲していただきながら梅コンシェルジュがサポートし、初めてのお客様でも気軽に手作りをお楽しみいただけます。また、「お家でご家族と一緒につくりたい」、「体験を大切な方にプレゼントしたい」という方の為に開発した専用の手作り「蝶矢梅キット」を販売、お持ち帰りいただくこともできます。また、手作り体験だけでなく店舗入り口ではカジュアルに梅の味わいを楽しんでいただけるテイクアウトドリンクもご用意。大粒の完熟南高梅がまるごと入った梅シロップの緑茶割りやソーダ割りなどの様々なバリエーションで新感覚な梅感をお楽しみいただけます。■店舗コンセプト~日本の梅文化を世界へ発信~梅は2千年前に中国から日本へ伝わり、以来、兵糧、家庭薬、嗜好品として時代とともに形を変えながら家庭で手作りする独自の文化が育ちました。梅体験専門店「蝶矢」は日本の梅文化を現代的なスタイルで提供し、「大切な人とのつながりを育む文化」として発展させるべく、革新を続けながら伝統文化を守ってきた古都・京都、鎌倉から世界へ発信していきます。■会社概要名称:チョーヤ梅酒株式会社設立:1962年6月資本金:2,800万円代表者:代表取締役社長金銅重弘(こんどうしげひろ)事業内容:梅酒、梅関連製品の製造販売所在地:〒583-0841大阪府羽曳野市駒ヶ谷160-1主な販売先:全国酒類卸問屋、欧米各国、東南アジアなど諸外国チョーヤ梅酒株式会社 HPへ■梅体験専門店「蝶矢」に関するお客様からのお問い合わせ先梅体験専門店「蝶矢」ホームページ お問い合わせフォームへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月24日小室佳代さんの元婚約者の暴露により始まった、眞子さま婚約を巡るトラブル報道は、ますます過熱する一方だ。だが、当の圭さん、そして母・佳代さんは、沈黙を守り続けている。ただひとつ言えることは、佳代さんは、夫が自死したあと、母ひとり子ひとりで、なりふりかまわず“幸せ”をつかみ取ろうとしてきたに違いないことだ。だが、そのためにおこなってきたこと、彼女の半生を追い、見えてきたものとは――。暮れも押し迫った昨年12月18日午後6時4分。私鉄駅近くの老舗洋菓子店の店舗に、白衣に身を包んだ中年女性の姿があった。白衣は洋菓子製造の仕事着だろう。秋篠宮眞子さまとの結婚問題が取り沙汰される小室圭さんの母・佳代さんだ。それから約10分後、着替えを済ませた佳代さんは、茶色のダウンコートを着込んで、20代と思しき同僚女性とともに店を後にした。2人は最寄り駅から下りの普通列車に乗り込み、混み合った車内に並んで立った。離れて立っていた本誌記者の耳にも、ときおり会話の内容が漏れ聞こえてくる。同僚女性の相談事に、佳代さんは、ニコニコとほほ笑みながらうなずいて、聞き役に徹している。職場内での人間関係はよさそうだ。──眞子さまと圭さんの結納に当たる納采の儀が延期になったのは、18年2月6日のことだった。それからまもなく3年になる。昨年11月13日、宮内庁は、眞子さまの結婚に関する「お気持ち」を文書で公表した。そのなかで、眞子さまは、「私たちにとっては、お互いこそが幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在であり、結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」と、お二人の気持ちが揺るぎないことを率直に表明された。それを受け、父・秋篠宮さまも11月20日、お誕生日に際しての会見で、記者の質問に対して、結婚を認めるご発言をされている。「結婚することを認めるということです。これは憲法にも結婚は両性の合意のみに基づいてというのがあります。本人たちが本当にそういう気持ちであれば、親としてはそれを尊重するべきものだというふうに考えています」慎重で複雑な親心が垣間見えるご発言だが、眞子さまのご結婚はこれで一歩、前に進んだ。この会見の直後、ご結婚延期の最大の要因だった佳代さんの金銭トラブル問題にも進展があった。佳代さんに約400万円の返金を求めていたX氏の独占告白を、『週刊現代』(12月5日号)が掲載。「眞子さまにお伝えします。もうおカネ400万円は要りません」眞子さまのお気持ちの文書を読んだX氏は、翻意の理由を、「いつまでも二人の結婚の障害になってはならないと思った」と、話している。X氏は、それまで400万円は圭さんの学費と主張してきたが、本誌は「学費には使っていない」という圭さんの代理人・上芝直史弁護士の言葉をスクープ(12月15日号)。国際基督教大学(ICU)への入学金と1学期の授業料は、圭さん自身の貯金から支払い、以降の学費は奨学金で賄ったことを明らかにした。圭さんの学費にX氏が関わっていないのなら、借金問題は単に佳代さんとX氏の間の問題ということになる。このままいけば、眞子さまの義母となり、天皇家の縁戚となる佳代さん。その人物像はやはり気になる。小室佳代さんとはどんな女性なのだろう。佳代さんの旧姓は角田。小室敏勝さんと結婚したのは23歳のときだった。1歳年上の敏勝さんは明治大学工学部卒。横浜市役所に勤務し、市内に購入したマンションで家族3人、幸せに暮らしていた。圭さんが3歳のときからバイオリン教室に通わせていたという。敏勝さんは幼稚園の保護者会や参観日には必ず出席するほど子煩悩な人だったが、佳代さんも、敏勝さんに負けず劣らず、教育熱心な母親だった。「この子はバイオリンの天才なの」が口癖で、圭さんは私立の国立音大附属小学校に入学している。そんな小室家の生活は、02年、敏勝さんの自死で一変する。圭さんは当時10歳。以後、専業主婦だった佳代さんは、福祉事務所のカフェや地元のケーキ店などで働き、女手ひとつで息子を育てたが、圭さんの教育水準だけは落とさなかった。音大附属小学校はそのまま通わせ、中学からは、高校まで一貫教育のカナディアン・インターナショナルスクールに入学させた。学費は年間約200万~300万円(当時)。そもそも海外生活経験もなく、日本の小学校で学んだ子どもが、インターナショナルスクールに入るのは並み大抵のことではない。授業はすべて英語で行われるため、圭さんは小学校卒業から9月の入学まで、英語の強化クラスに入り、サマースクールに通い、さらには家庭教師をつけて特訓し、ようやく入学を果たしたという。圭さんと同時期に、インターナショナルスクールに在籍していた生徒の親はこう話す。「入学当初の圭くんは、ほとんど英語はできていなかった印象です。お母さまが本人以上に熱心でしたね。入学までは必死だったと思います。わずか半年である程度の英語力を身につけさせようとする熱量には、すさまじいものがありました。英語ができないお母さまは、事務の日本人のスタッフを通訳にして、各担当教科の先生に質問したり、勉強方法などを相談していたみたいですから」入学後も家庭教師をつけるなど、学費以外の出費は多い。「お誕生日会とかが、けっこう大変なんです。外資系企業や大使館の子のお誕生日にお呼ばれすると、お土産もどっさり持たされますから、それなりにプレゼント代も必要なんです」佳代さんは真っ赤なアウディを乗り回して、圭さんを送り迎えしていたという。パートの収入と夫の遺族年金で、月収は20万円を超える程度と報じられたギリギリの生活の中で、圭さんをインターナショナルスクールに入学させたことは、世界の一流どころの家庭の子女が集う環境を、必死につかみ取ろうとした佳代さんの執念と見えが感じられる。圭さんは、佳代さんの上昇志向の波に乗るかのように、横道にもそれず、まっすぐに育った。10年9月、ICUに入学した圭さんは、12年6月、大学の交換留学生説明会で、眞子さまと初めて親しく会話し、交際に発展。プロポーズは13年12月。婚約内定会見は17年9月。緊張のなかでも恥ずかしそうに見つめ合い、記者の質問に答える初々しいカップルのご様子は、多くの人を魅了した。この結婚がここまでもつれるなど、当時、誰も予想していなかったことだろう。『週刊女性』(’17年12月26日号)の「400万円借金トラブル」報道が、大きな波紋を起こすまでは──。佳代さんの借金を告発したX氏は、暴露の直前まで小室一家と同じマンションに住んでいた。本誌が当時取材したとき、X氏は薄いストライプのスリーピース・スーツに身を包み、襟元にはちょうネクタイ、言葉遣いも丁寧で穏やかな男性だった。「敏勝さんとは、マンションの管理組合の会合で話すようになりました。お互い理系だからウマが合って、今度、横浜で飲みましょうという約束もしていたのですが……。かなりたってから、敏勝さんが自殺したと聞き、本当に驚きました」外資系企業に勤めていたX氏は、生活時間が違う佳代さんとは顔を合わせたことがなかったが、07年、共通の知人を介して知り合い、圭さんのパソコンの修理を頼まれたことなどから、親しくなったという(『週刊文春』18年2月1日号)。X氏と佳代さんが、婚約したのは10年9月。圭さんがICUに入学したのとほぼ同時期だ。佳代さんは二人の財布を一緒にしようと持ちかけたこともあったという。そのころから、佳代さんの金の無心が始まったと、X氏は主張する。その総額が約400万円だ。佳代さんの度重なる無心にへきえきしたX氏は12年9月、婚約解消を申し出て、1年後には、返済を求める書面を小室家に送っている。一方、小室家側は「400万円は借金でなく、贈与だった」と主張。進展のないまま4年以上経過するなか、X氏は眞子さまと圭さんの婚約を知り、公開に踏み切った。「弁護士に相談しましたが、借用書がなければ裁判で勝つことは難しいと言われてしまいました。皇族をお嫁さんにしようとする人が、自分の学費を出してくれた人に対して、感謝の一言もないというのは、それでよいものでしょうか」X氏は本誌の取材当時に、そう胸の内を明かしている。この騒動で、18年3月4日に予定されていた納采の儀も、11月4日の帝国ホテルでの挙式も延期され、今日に至っている。ここにきて「お二人の結婚の障害になってはならない」(前出)と、返金を求めない趣旨の発言をしたX氏だったが、その後、事態が急変。『週刊文春』(20年12月17日号)では、佳代さんからX氏に届いた無心メールの詳細が公開され『週刊現代』(20年12月12・19日号)では、佳代さんと圭さんが、13年秋に「400万円は譲渡だった」と記した手紙を携え、X氏の自宅を訪ねた際の録音テープを公開。借金問題は再燃し、いまや過熱の一途だ。この事態を憂慮したのか、12月10日、西村泰彦宮内庁長官は定例記者会見で、小室家の金銭トラブルについて聞かれ、こう述べた。「説明責任を果たすべき方が果たしていくことが極めて重要だ」皇室の歴史に詳しい静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんも、小室家に対して手厳しい。「金銭トラブルの経緯について、国民への説明責任を果たすべきなのは、当然ながら小室家です。400万円が借金であれ、贈与であれ、元婚約者が金銭的援助をしてきたのが事実ならば、相手方に対し何の恩義も敬意も見せず、感謝や謝罪の念がないのは、一般的な社会通念からしても異常な感覚と言わねばなりません。400万円が学費ではないというなら、何に使ったのでしょうか?筋の通った説明をすべきです。現状のままでは、皇族と結婚する家としての社会的な信用は得られないでしょう」小室家の金銭トラブルの発端をたどれば、やはり敏勝さんの自死に行き着く。敏勝さんの生前から、小室夫妻と一時的交流があったという元喫茶店経営者A氏は、今回の本誌の取材にこう語る。「圭くんを連れて家族3人で、よく店に来てくれました。旦那さんはおとなしくて優しいタイプ。反対に佳代さんは社交的で、よく喋る。メニューを見て、旦那さんに『何を食べる?』と、聞いておきながら、『○○でいいでしょ』と、どんどん決めちゃう感じでした。旦那さんはもの静かで、小さかった圭くんに、食べさせてあげたりしていましたね」頻繁に顔を出していた一家が、しばらく姿を現さなくなったのは、圭さんが10歳のときだ。「久しぶりに佳代さんが来たと思ったら『主人が死んじゃった。首つり自殺した』と、言うんですよ」 敏勝さんは精神的に弱っていて、しばらく藤沢の実家に帰っていたと聞いた。「それを佳代さんが無理やり自宅に連れ帰ったような言い方でした。ある日の深夜、旦那さんが外に出ていったらしく、ガタンと音がしたそうです。佳代さんはそのまま眠ってしまい、目が覚めても旦那さんの姿が見えないので、圭くんを連れて捜したら、亡くなっていた現場に行き着いたそうです」佳代さんはそう店主に説明していたが、敏勝さんの遺体を発見したのは、立川警察署という報道もある(『女性セブン』21年1月7・14日号)。「それからは毎日のように閉店間際に圭くんを連れてきて『おじいちゃんも自殺しちゃった。圭くんにカウンセリングを受けさせたほうがいいのかしら』と、こぼしていました」敏勝さんの死後まもなく、敏勝さんの父親も後を追うように自死していたのだ。「佳代さんは、自分の父親の家に居候して、毎晩、狭い部屋で圭くんを抱きしめて寝ていると話していました。私たち夫婦は、突然、夫を亡くして、経済的にも大変だろうと、ご飯を食べさせ、もらい物を持たせたこともあります」佳代さんが話し込むと、夜9時、10時になる。「圭くんはおとなしく絵を描いたりしているのですが、そんな時間になると眠ってしまうから、車で送ってあげるんだけど、いつも小さなアパートの前で『ここがウチだから』と言われていたんです」Aさんはそれを信じていたが、圭さんのご婚約内定報道で、小室家の自宅が聞かされていたアパートとは違うマンションであることを知ったという。「当時はそんなことも知らないから、夫婦で同情していましたよ。旦那さんが、実家から連れ戻した後に亡くなったので、実家から『あなたが殺した』と、言われたと聞きました。『この子の(遺産相続の)権利はどうなるんだろう』と、悩んでいました」実家との橋渡しを頼まれたAさんは、委任状を持たされ、敏勝さんの藤沢の実家を訪ねたという。「旦那さんのお母さんにお会いすると、すごくいい人で、きついことも言いませんでした。佳代さんの気持ちを伝えると、『わかりました』と、一度で話が済んだんです」しばらくして、佳代さんが1人の女性を連れて店にきた。「霊媒師みたいな人で、女性は店に入った途端に店内の絵を見て、『ああ、この絵も、この絵のこともわかっていた』と、言うんです。奥の席から入口のほうを見て『圭くん、お父さんがこっちを見て笑っているよ』って。佳代さんは、心底、信じているようでした」Aさん夫婦に違和感が芽生えた。その後、佳代さんは自分の父親らしき男性と一緒に店に来て、夫婦に封筒を差し出したという。「それでいきなり『手を引いてくれ』と言うんです。何のことかと思いました。藤沢の実家からの援助の話がうまくいったということでしょうか?でも、こちらは親切で動いただけなのに『手を引け』という言い方は……。封筒に何が入っていたか知りませんが……」親切をあだで返され、侮辱された思いがして、Aさんは封筒を受け取らず、帰ってもらったという。「佳代さんとはそれっきりです。旦那さんの話をしながら、佳代さんは涙ひとつ見せなかったと思います。それに、圭くんの前で平気で自殺の話をする。こちらが心配すると『知っているから大丈夫です』と言うのですが……」Aさんの話を聞く限り、佳代さんの話にはうそやごまかしが多いように思える。著書に『被害者のふりをせずにはいられない人』(青春出版社)などがある精神科医・片田珠美さんは佳代さんをこう分析した。「400万円は学費に使っていないということですが、学費が必要と言って融通してもらったお金を、ほかの目的で使うほうがタチが悪いと思うのが普通です。ところが、彼女は『悪い』と思わないどころか『返さなくてもいい』と言えてしまう。自分に都合の悪い現実が見えなくなることを精神分析で『暗点化』と呼びますが、暗点化が起こりやすいタイプは、自己正当化の達人になりやすい。佳代さんは自己正当化の達人かもしれません」小室家に吹く逆風のなか、いまも圭さんを擁護するのは、居酒屋「のん処」店主の五井憲治さん(74)だ。圭さんが高校のころにアルバイトをしたフランス料理店のオーナーシェフだった人である。「みんな圭くん本人を知らないからね。僕のように知ってる人間は『いいコだよ』って言えるけど。圭くんは、お母さんに尽くしてもらってきたでしょ。だから、恩返しをしたいと、お父さんが亡くなったときから言ってたんだ。『僕がお母さんを守っていくんです』ってね。それ、聞いたときはジーンときて、目が潤みましたよ」圭さんは21年5月、ロースクールを卒業予定だ。なりふりかまわず、“幸せ”をつかみ取ろうとしてきた佳代さん。いま、54歳の彼女が、早朝からおよそ半日近くも、立ちっぱなしの洋菓子製造の仕事をするのは、体力的にも厳しいはずだ。そんな母を「守る」と言うのなら、さらには眞子さまの率直なお気持ちに応えるためにも、代理人に任せるのではなく、圭さん自身が母の金銭トラブルの経緯について真摯に説明するときがきているのではないだろうか。最後に、やはり佳代さんの肉声を一言でも聞きたい。冒頭で述べたとおり、同僚と帰途に就いた佳代さんは、途中駅で1人下車して、駅直結のショッピングモールに入った。退店時から紙袋を持っていたが、ショッピングモールから出てきたときにはさらに大ぶりの紙袋が2つ加わっていた。老舗菓子店の名前が見える。大量のお菓子を買い込んで、これからまたどこかに行くのだろうか。3つの紙袋とハンドバッグを抱えるようにして改札口に向かう佳代さんに、声をかけた。「小室さん、突然すみません……」彼女の顔が一気にこわばるのが見て取れた。怒りとおびえがないまぜになったような感情が目元に浮かび、表情に険しさが増していく。「秋篠宮さまがお二人の結婚を認めるご発言をされましたが、お母さまとして今、率直にどんなお気持ちでしょうか?」しかし、佳代さんは進行方向の一点を凝視するかのように、前だけを向いて決して顔を動かさない。やや前のめりの姿勢のまま、ズンズンと歩みを進める。「何もお話したくありませんか?」記者には、そのとき彼女が小さくうなずいたようにも見えた。「朝早くから、こんな遅くまで、お仕事ご苦労さまでした」そうねぎらうと、いきなりピタッと足を止め、不意に記者のほうに向き直った。そして、マスク越しにも“作り笑いですよ”と、ハッキリ伝わる不自然な笑みを記者に向け、絞り出すようにこう言った。「ご苦労さまでございました」こくりと頭を少し下げ、足早に改札を抜けると、佳代さんは帰宅ラッシュのホームへと姿を消した。「女性自身」2021年1月19日・26日合併号 掲載
2021年01月09日京都と鎌倉にあるチョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から、バレンタインシーズン限定ノンアルコールドリンク「ほっと梅いちご」が登場。2021年1月12日(火)から2月28日(日)までの期間で発売される。梅体験専門店「蝶矢」バレンタイン限定、梅×苺のホットドリンク厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りが楽しめる世界初の“梅体験専門店”として誕生した「蝶矢」。今回は、梅シロップや梅酒と共に人気のテイクアウトドリンクに、バレンタインシーズンだけの新作がラインナップに加わる。淡くやさしいピンクカラーが目を引く「ほっと梅いちご」は、梅&いちごシロップをベースに乳酸菌飲料を合わせ、仕上げにドライイチゴをトッピングしたホットドリンク。旬のいちごの優しい甘みと梅の酸味の絶妙なハーモニーが楽しめる一杯となっている。商品情報梅体験専門店「蝶矢」バレンタインシーズン限定テイクアウトドリンク「ほっと梅いちご」発売期間:2021年1月12日(火)〜2月28日(日) ※なくなり次第終了。価格:430円+税<店舗情報>■梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1Fアクセス:・烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口 徒歩7分・烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 13番出口 徒歩8分営業時間:11:00〜19:00※年末年始休業。■梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※年末年始休業。
2021年01月08日秋篠宮さまの「結婚を認める」発言に続き、小室佳代さんの元婚約者が「400万円は返してもらわなくていい」と表明。眞子さまと小室圭さんの結婚への“障害”が、次々と解消されている。結婚へのシナリオは“逆転完勝”目前となっているが、眞子さまには残された課題があるという。「結婚式に至るまで、数々の儀式に臨まれることになりますが、それらは秋篠宮家と小室家の“共同作業”になります。小室さんを眞子さまの結婚相手として認められた秋篠宮ご夫妻ですが、金銭トラブルの当事者である小室さんの母・佳代さんには、まだ強い不信感を抱かれているのではないでしょうか……。しかし、小室さんと頻繁にビデオ通話をされているという眞子さまは、佳代さんとも直接コミュニケーションをとられることもあると聞きます。小室さんがまだ米国に滞在しているなか、結婚を円滑に進めるためには、眞子さまと佳代さんの“嫁姑タッグ”が鍵を握ることになります」(前出・皇室担当記者)さらに問題となるのが、披露宴の費用負担だ。「眞子内親王殿下のご結婚に直接かかる費用は、男性皇族の結婚とは違いますので、秋篠宮家の私費と小室家の負担で賄われます。披露宴などにかかる費用の分担比率は一般の人の結婚と同様に両家の話し合いで決めることになります」(前出・山下さん)結婚が延期される以前、眞子さまと小室さんの結婚式と披露宴は’18年11月4日に帝国ホテルで行われることになっていた。帝国ホテルといえば、’05年、上皇ご夫妻の長女・清子さんと黒田慶樹さんの結婚披露宴会場でもある。このときは披露宴には両家合わせて約120人が列席していた。「当時は“地味婚”といわれましたが、それでも帝国ホテルで100人前後の披露宴を行おうとすると、少なくとも500万円はかかります。結婚延期前、宮内庁は公式に、帝国ホテルで行うと発表してしまっています。一度、延期で迷惑をかけてしまった以上、会場変更も難しいのではないでしょうか。一連の儀式の段取りから結婚式の費用負担まで、秋篠宮家と小室家の話し合いは難航することが予想されています。そこで眞子さまが橋渡し役となって、“義母”である佳代さんの意見を、秋篠宮ご夫妻に伝え、説得していく役割を担われることになるでしょう」(前出・宮内庁関係者)「お気持ち」を綴られた文書のなかで眞子さまは《結婚に向けて、私たちそれぞれが自身の家族とも相談をしながら進んでまいりたいと思っております》と記されていた。小室さん不在の日本で佳代さんとタッグを組まれる眞子さまは、結婚の儀式を実現するため秋篠宮ご夫妻に次々と相談をもちかけられていくことになる――。「女性自身」2020年12月22日号 掲載
2020年12月11日京都と鎌倉にあるチョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から、銀座のシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」とのコラボレーションによる新作テイクアウトドリンク「梅に煎茶。」が登場。2020年12月26日(土)から2021年1月11日(月)までの期間限定で発売される。縁起の良い「大福茶」をモチーフにした梅シロップ×煎茶の限定ドリンク厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りが楽しめる世界初の“梅体験専門店”として誕生した「蝶矢」。今回は、梅シロップや梅酒と共に人気のテイクアウトドリンクに、冬だけの新作がラインナップに加わる。その昔、京の都に疫病が流行した際、僧侶が病者に梅干し入りのお茶を振る舞い疫病がおさまったことから、一般にも広まったとされる「大福茶(おおぶくちゃ)」。その年の「無病息災」を祈願する正月の行事として飲まれる、この縁起の良いお茶をモチーフにした「梅に煎茶。」は、「蝶矢」の梅シロップに温かい煎茶を組み合わせたドリンク。使用する茶葉は、コクと深みを特徴とする埼玉県産の「ふくみどり」。これに現代的なアレンジを加えた完熟南高梅のシロップと、和歌山県田辺市で栽培される希少な小梅「パープルクイーン」を合わせることで、香り高くコク深い煎茶と甘酸っぱい梅の絶妙なハーモニーが楽しめる一杯に仕上げている。商品情報蝶矢×煎茶堂東京 「梅に煎茶。」発売期間:2020年12月26日(土)〜2021年1月11日(月) ※無くなり次第終了価格:430円+税提供店舗:梅体験専門店「蝶矢」京都店・鎌倉店<店舗情報>■梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1Fアクセス:・烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口 徒歩7分・烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 13番出口 徒歩8分営業時間:11:00〜19:00※年末年始休業。■梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※年末年始休業。
2020年11月27日京都と鎌倉にあるチョーヤの梅体験専門店「蝶矢」から、新作テイクアウトドリンク「あらごし梅ザクロソーダ」が登場。2020年10月1日(木)から11月15日(日)までの期間限定で発売される。梅体験専門店「蝶矢」ザクロジュースを使った秋の限定ドリンク厳選された素材の組み合わせで、自分だけのこだわりの梅シロップや梅酒作りが楽しめる世界初の“梅体験専門店”として誕生した「蝶矢」。今回は、梅シロップや梅酒と共に人気のテイクアウトドリンクに、秋の新作がラインナップに加わる。紅葉をイメージした風情ある色彩&“あらごし”梅ピューレシロップ一面に広がる色とりどりの紅葉をイメージしたという風情ある色彩が目を引く「あらごし梅ザクロソーダ」は、その心落ち着く色合いと味わいで秋の訪れを感じられる、ノンアルコールのテイクアウトドリンクだ。ドリンクのベースは、完熟南高梅を丸ごとすりおろしたピューレシロップ。これに、その豊富な栄養素からスーパーフルーツと呼ばれるザクロの100%ジュース、喉越し爽快なソーダをブレンド。ピューレシロップは“あらごし”を感じられる舌触りに仕上げているのがポイントで、ドリンクを混ぜると、まるでそよ風に揺れる落ち葉のように梅の果肉が広がる。また、「蝶矢」のドリンクの定番である完熟南高梅も大きな1粒が丸ごと入っており、好みのタイミングでこの梅をクラッシュすれば、ドリンク全体にさらなる梅の風味が広がる。ドリンクを混ぜて、あるいは梅をクラッシュして、飲み進める中で様々な味わいの変化が楽しめる一杯となっている。商品情報梅体験専門店「蝶矢」秋の新作テイクアウトドリンク「あらごし梅ザクロソーダ」販売期間:2020年10月1日(木)〜11月15日(日)価格:530円+税【店舗情報】■梅体験専門店「蝶矢」京都店住所:京都府京都市中京区六角通堺町東入堀之上町 108 CASA ALA MODE ROKKAKU 1Fアクセス:・烏丸御池駅(地下鉄烏丸線)5番出口 徒歩7分・烏丸駅(阪急京都線)、四条駅(地下鉄烏丸線) 13番出口 徒歩8分営業時間:11:00〜19:00※お盆、年末年始休業。■梅体験専門店「蝶矢」鎌倉店住所:神奈川県鎌倉市御成町 11-7 鎌倉御成町白亜 1Fアクセス:江ノ島電鉄・JR鎌倉駅西口 徒歩1分営業時間:10:00〜18:00※お盆、年末年始休業。
2020年10月03日株式会社スクランブルがリブランディングを手掛けるファッションブランド『SUPER LOVERS(スーパーラヴァーズ)』は、株式会社せーのが手掛ける2014年の創設以来、SNSを中心に爆発的な人気を呼んでいる東京ブランド「#FR2」のピンクを基調とした新提案型ショップ「#FR2梅」とのコラボレーションコレクションアイテムを、2020年8月29日0時より、「#FR2梅」のOFFICIAL WEB STOREにて発売開始、9月中旬~下旬より「#FR2梅」店での販売を開始いたします。「#FR2梅」のオフィシャルオンラインストア: ■『SUPER LOVERS』×『#FR2梅』コラボレーション本コラボレーションでは、LOVERS HOUSE(ラヴァースハウス)を代表するパンダのキャラクターの“メリー”に#FR2のブランドアイコンであるウサギの耳が付いたオリジナルキャラクターやSUPER LOVERS(スーパーラヴァーズ)のハートのロゴと#FR2梅らしい扇子のデザインが組み合わされたオリジナルロゴなど、ここでしか見られないグラフィックがプリントされたTシャツやフーディーをはじめとする90年代を彷彿とさせるデザインの定番アイテムから、コロナ禍による自転車ブームに伴い世界中のファッショニスタの間でも注目のファッションアイテムとなっているサイクリングパンツなどトレンドアイテムもラインアップ。90年代と令和の原宿カルチャーがコラボレーションしたコレクションとなっています。【About “SUPER LOVERS”】創業デザイナーである田中康晴が80年代カルチャーの影響を受け1988年にスタート。2000年代にかけて原宿ストリートファッションシーンを牽引、日本を代表するトップブランドとして世界に大きな影響を与える。2019年、これまで”SUPER LOVERS”を愛し応援してくれた多くの皆様への感謝とお礼の気持ちを込めて、 “世界中にかつてないほどのLOVEを。”をコンセプトにしたドネーション型ブランドとして再始動。Instagram:superloverstokyoEC: 【About “#FR2”】2014 年、ウサギのカメラマン #FR2 によって創設。 写真家としての活動以外に「カメラマンが着る服」というコンセプトでアパレルやアクセサリーを展開している。Instagram:fxxkingrabbitsOFFICIAL WEB STORE: ■#FR2梅住所:東京都渋谷区神宮前4-29-7 原宿V1ビル1階営業時間:11:00~20:00 電話番号:03-6455-5422Instagram:fr2ume企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年08月31日