俳優の橋本環奈が28日、自身のXを更新した。【画像】次回の朝ドラヒロインに決定した橋本環奈の制服ショットにファン悶絶「おむすび9月30日放送!#朝ドラおむすび」と綴り、2枚のオフショットを公開。制服姿と部屋着姿の橋本が写されている。NHKの連続テレビ小説「おむすび」は、9月30日放送開始。おむすび9月30日放送! #朝ドラおむすび pic.twitter.com/Ml5fKyHvQJ — 橋本環奈 (@H_KANNA_0203) September 28, 2024 この投稿にファンから、「とてもかわいい」「おむすび楽しみ」など多くのコメントが寄せられている。
2024年09月29日アナウンサーの磯貝初奈が28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】磯貝初奈の新調したスマホケースが可愛いと話題に!「サンデーLIVE!!、明日でラストですぜひご覧ください♂️✨」と綴り、最新ショットを公開した。毎週日曜日朝5:50から放送されている「サンデーLIVE!!」は、明日が最終会とのこと。初回の投稿を読み返して色々思い出し感慨に浸っていると明かした。 この投稿をInstagramで見る 磯貝初奈(@hana_isogai)がシェアした投稿 ファンからは「明日は見れないので、寂しさあるわ。」「明日も素敵な笑顔いっぱいで爽やかな朝をねぇ〜」「まじかー寂しくなっちゃうじゃんラスト頑張ってね〜」など、多数のコメントが寄せられた。
2024年09月28日女優、ファッションモデル、元乃木坂46メンバーの樋口日奈が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】オフショットを公開!元乃木坂46樋口日奈が雑誌で12ページにわたる掲載「少し前になりますが…夏の記録。曇り空でしたが、歩くにはちょうど良いお天気の日でした。」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。その日の樋口が訪れたのは、山梨県の甲府。甲斐善光寺で鳴龍とお戒壇巡りや散歩など、オフの日をとことん満喫。情緒あふれる散策時のフォトなど、まるで一緒に時間をともにする”バーチャル旅”気分も味わわせてくれる投稿だ。 この投稿をInstagramで見る 樋口日奈 Hina Higuchi(@higuchi_hina_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年09月26日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2024年12月21日(土)、22日(日)に「森の音クリスマス・ナイト・コンサート2024」を開催します。「森の音クリスマス・ナイト・コンサート2024」概要次の日程で、夜のクリスマスイベントとして「森の音クリスマス・ナイト・コンサート2024」を開催します。当施設ならではの自動演奏楽器によるクリスマスコンサートを、併設の「森のCafe(※1)」特製クリスマスディナーと共に楽しめます。コンサート内では、演奏曲のリクエスト(1組1曲)ができるほか、特典として併設の「ミュージアムショップ時音」で使えるクーポン、そしてクリスマスプレゼントもご用意しています。<内容、特典>・森のCafe(※1)特製クリスマスディナー(一部ビュッフェ)・自動演奏楽器によるクリスマスコンサート・演奏曲リクエスト(曲目リストから選曲)・ミュージアムショップ時音 5%OFFクーポン・クリスマスプレゼント(ハズレなし抽選制)【日時】2024年12月21日(土)、22日(日)【時間】17:30~19:30頃(受付16:30から開始)【場所】森の音ホール2階 コンサートルーム【料金】8,000円※要予約。※大人、小人同一料金。※未就学児は参加不可。【予約】WEB(予約時に事前決済)【定員】各日30名<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】2024年11月28日(木)以降の毎週木曜日、2024年12月31日(火)、2025年1月1日(水)【駐車料金】普通車1,000円/台※内容、表記金額は予告なく変更場合があります。最新情報はHPをご確認ください。※金額は全て税込です。※施設内のカフェ、ショップ、ガーデン、イベントの利用には入場料が必要です。(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月24日東京ばな奈(TOKYO BANANA)から、秋冬の季節限定商品「東京ばな奈ぶにゃんこ チョコバナナ味、「見ぃつけたっ」」が登場。2024年10月1日(火)から2025年4月中旬頃までの期間限定で販売される。東京ばな奈の秋冬限定、チョコバナナ味の「東京ばな奈ぶにゃんこ」秋冬限定の商品としてラインナップに加わる「東京ばな奈ぶにゃんこ」は、イタズラ好きでヤンチャな黒猫“ぶにゃんこ”をモチーフにした東京ばな奈。ココアを混ぜ込んだココアカラーのスポンジケーキに、チョコバナナカスタード味のクリームをたっぷりと詰め込んだ、見た目にも可愛らしいお土産スイーツだ。“ぶにゃんこ”のランチトート&ぬいぐるみチャームもまた、2024年でデビュー3年目を迎える“ぶにゃんこ”が新たにグッズとしてもラインナップ。愛らしい表情の“ぶにゃんこ”のイラストをあしらったランチトートバッグや、東京ばな奈史上初となる、手のひらサイズのぬいぐるみチャームが展開される。商品情報東京ばな奈ぶにゃんこ チョコバナナ味、「見ぃつけたっ」販売期間:2024年10月1日(火)〜2025年4月中旬頃価格:4個入 734円、8個入 1,350円、12個入 1,998円取扱店舗:東京ばな奈s、JR東京駅 東京ばな奈の木、東京ばな奈STUDIO 大丸東京店、東京ばな奈ワールド 東京ギフトパレット店、羽田空港 第1ターミナル 東京食賓館 Eゲート前、羽田空港第2ターミナル 東京食賓館 時計台3番前
2024年09月21日元乃木坂46メンバーでプロ雀士の中田花奈が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】元乃木坂46・中田花奈がアンジャッシュ児島らとの豪華オフショットを公開「一昨日からMリーグ2024-25シーズン開幕しました!」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。口を真一文字に結び、キリっとした表情の中田に注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る 中田 花奈(なかだ かな)(@nakadakana_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「かなりん今シーズンも麻雀頑張ってください✨髪型可愛いです」といったコメントが寄せられている。
2024年09月19日堀未央奈が9月13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】元乃木坂46 堀未央奈 献血啓発イベントを告知!「みんなで考えよう 献血のこと」「☁️」と綴り、最新ショットを公開した。「coming soon⭐︎」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る 堀 未央奈(@horimiona_official)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年09月13日土曜プレミアム「ほんとにあった怖い話 25周年スペシャル」に、森七菜の出演が決定した。大学卒業後、キッズシッターとして働き始めた遠山詩織は、初仕事でとある団地に派遣されることに。部屋に到着すると、藤川雪乃からせわしなく業務の依頼内容を説明される。続けて、雪乃の娘・美菜がいる部屋に案内されると、雪乃は自分の携帯番号を詩織に渡してそそくさと仕事へ出かけてしまった。美菜に声をかける詩織だったが、美菜からは「お姉ちゃんもどうせ、いなくなっちゃうんでしょ?」と意味深なことを言われてしまう。そんな中、詩織が掃除をしていると、ある部屋から視線を感じる。その部屋は閉じられていたものの、異様な存在感を放っていた。気になった詩織は部屋を開けてみるが、そこで異常な光景を目の当たりにして…。「3年A組-今から皆さんは、人質です-」、連続テレビ小説「エール」、「この恋あたためますか」、『天気の子』、『四月になれば彼女は』など話題作に出演、「ほんとにあった怖い話」シリーズは、今回初出演にして初主演となった森。「暗澹(あんたん)の部屋」というエピソードにて、キッズシッター・遠山詩織という自身初となる役どころで、恐怖体験に遭遇していく。また本作には、山口紗弥加の出演も決定。演じるのは、詩織がキッズシッターとして派遣される団地に住む藤川雪乃。仕事に追われる多忙な日々で、娘のシッターを詩織に依頼する。森は「25周年という記念すべき回に出演させていただけて、すごくうれしいです。私自身もちゃんと『ほん怖』で怖がりながら育ってきたので、今回は私が皆さんに寒気をお届けできたらと頑張って撮影しました!」と出演を喜び、「25周年ということでいつもより怖さがパワーアップしているはずなので、今年も夏の風物詩として楽しんでください!ぜひ最後まで見ていただいて、この夏一番のゾクゾク体験をしていただけたらうれしいです!」と視聴者へメッセージを寄せている。土曜プレミアム「ほんとにあった怖い話 25周年スペシャル」は8月17日(土)21時~フジテレビにて放送。(シネマカフェ編集部)
2024年08月03日2024年7月26日(金)より、彫刻の森美術館では、『舟越桂森へ行く日』が開催される。1969年(昭和44年)、日本初の野外美術館として、箱根に開館した同館の、開館55周年を記念して開催される展覧会だ。その主役となるのは、遠くを見つめる、静かな佇まいの人物像で知られる彫刻家の舟越桂(1951-2024)。1980年代より本格的に活動を開始した舟越は、性別を感じさせない静謐な人物像などで注目され、両性具有や長い耳を持った「スフィンクス」のような異形の作品で、観る者に深い印象を与えてきた。残念ながら舟越は、同展の準備中、2024年3月29日に72歳で逝去したが、最期まで展覧会の実現を望んだ作家本人の意思と、遺族の意向を尊重して展覧会が開催される運びとなった。《遠い手のスフィンクス》2006年高橋龍太郎コレクション蔵 Photo: 内田芳孝 © Katsura Funakoshi Courtesy of Nishimura Gallery展示構成は、まず展示室1で、手製の作業台やデッサン用の一本足のイスなど、舟越がアトリエに置いていたお気に入りのものや、晩年、病室で描いていた幻想的な風景画などを紹介。展示室2、3では、「人間とは何か」という舟越の生涯のテーマに迫る作品や、「スフィンクス」をはじめ、舟越自身が「心象人物」と名付けた様々に変容を遂げる作品群を展示する。さらに展示室4では、舟越が家族のためにつくった様々なおもちゃを紹介。舟越家のおもちゃをまとめた絵本のような作品集『おもちゃのいいわけ』の、27年ぶりの増補新版の刊行を記念したセクションだ。《「私は街を飛ぶ」のためのドローイング》2022年 Photo: 後藤 渉なお2024年7月6日(土)~12月1日(日)までは、同館アートホールにて、『彫刻の森美術館名作コレクション+舟越桂選』も開催される。こちらでは2000点に及ぶ同館のコレクションから、近現代の優品と、舟越桂が選出した現代作家5名の作品を紹介する。キュレータートークなどのイベントも予定されているので、詳細は展覧会ホームページやSNSで随時確認を。<開催概要>『彫刻の森美術館 開館55周年記念 舟越桂 森へ行く日』会期:2024年7月26日(金)〜11月4日(月・祝)会場:彫刻の森美術館時間:9:00〜17:00(⼊館は16:30まで)料金:一般 2,000 円、大高1,600 円、中小800 円特設サイト:
2024年07月16日3月に公開された佐藤健、長澤まさみ、森七菜が共演する映画『四月になれば彼女は』のBlu-ray&DVDが9月25日(水)にリリースされる。本作は、45万部突破の川村元気の同名ベストセラー恋愛小説の映画化。興行収入は11.5億円を記録した(5月13日現在)。婚約者・弥生の突然の失踪を機に苦悩し、幸せだったころの記憶をたどりながら必死に愛を探し求める、精神科医・藤代(佐藤さん)。「愛を終わらせない方法」を藤代に問いかけ、愛を失くすことへの不安を抱える弥生(長澤さん)。10年ぶりにウユニ塩湖から手紙を送った、とある事情を抱える、藤代の元恋人・春(森さん)――。本作では、それぞれが愛を探し求める様を切実に描いている。今回のリリースされる豪華版は、撮影の裏側やキャストのコメントなど満載の<国内編>と、ウユニ、プラハ、アイスランドの絶景の中での撮影を記録した<海外編>のメイキング映像2本、完成披露試写会、初日舞台挨拶、大ヒット舞台挨拶が入ったイベント映像集、キャストが実際にフィルムカメラで撮影したフォトギャラリーを収録した豪華2枚組となっている。さらに、リリースを記念して、キャスト3人のオフショットやメイキング写真も公開された(※本商品には収録されておりません)。▼『四月になれば彼女は』商品情報発売情報:2024年9月25日(水)発売<発売元>東宝/博報堂DYミュージック&ピクチャーズ<販売元>東宝<コピーライト>(C)2024「四月になれば彼女は」製作委員会<価格>Blu-ray 豪華版 7,700円(税抜価格 7,000円)DVD通常版 4,400円(税抜価格 4,000円)(シネマカフェ編集部)■関連作品:四月になれば彼女は 2024年3月22日より全国東宝系にて公開©2024「四月になれば彼女は」製作委員会
2024年07月07日静かな森の中で朝ヨガを楽しもう株式会社古窯ホールディングスのグループ会社と株式会社リードが運営する、かみのやま温泉「おやど森の音(おやど もりのね)」は2024年6月7日(金)から9月1日(日)まで、夏イベント『せせらぎの森』を実施している。同イベントの一つとして、7月21日(日)と8月25日(日)に、宿泊者向け『森の朝ヨガプログラム』を開催。講師は森のヨガ&アウトドアガイドのNORIKO氏が務める。開催時間は7:00から8:00まで、開催場所は森の音garden(雨天の場合は室内に変更)。料金は2,200円、定員は8名(先着順)。ヨガマットは無料で借りられるため、手ぶらで参加することができる。館内着での参加もOK。参加申し込みは申し込みフォームで受け付けている。同プログラムの参加者の朝食は8:45から。チェックアウトは11:00となる。1日14組限定の小さなおやど「おやど森の音」は「森にも、人にも、心地よい宿へ。」をコンセプトに掲げた小さなおやどで、日常を忘れて、森の時間を楽しむことができる。住所は山形県上山市河崎字反田848、電話番号は0570-03-0810。2階のフリースペースには、コンセプトに合わせた本や雑誌が並ぶ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月30日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が運営するホテルレオマの森のランチバイキングが7月2日から夏仕様になって、お客様をおもてなしいたします。和洋中の豊富なメニューやデザートの食べ放題にソフトドリンクの飲み放題も付いた、ホテルレオマの森の日帰りランチバイキング。手頃な料金で利用できるため、平日はママ会や女子会、週末は家族のお出かけなど、様々なシーンでのご利用に好評をいただいております。夏休みが始まる7月はメニューも一新。夏らしいメニューやお子様も楽しみながら食事ができるメニューを揃え、夏休みのお出かけにぴったりの内容でお客様をおもてなしいたします。開催期間:7月2日(火)~9月1日(日)夏休みの思い出に!お祭り気分のわくわくバイキング! : 本リリースでは、メニューの一部と併設のNEWレオマワールドでいよいよ6月28日にプール開きする「レオマウォーターランド」の魅力をお伝えいたします。7月2日スタート!ランチバイキング夏のランチバイキングのテーマはずばり、「ホットな肉料理とクールなデザート」。肉料理は牛、豚、鶏肉を様々な味付けで。またアイスクリームは10種類をご用意するなど、子供から大人まで、みんなが「わくわくする」ラインナップをご用意いたしました。【夏だから食べたい!ホットな肉料理】ディナーバイキングで大好評の、ライブキッチンから焼きたてをご提供するサーロインステーキを、ランチタイムにも食べ放題でお楽しみいただけます。※ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です。他にも、ジューシーな鶏肉のグリルにガーリックたっぷりのトマトソースを添えた夏らしい一品もお見逃しなく。ライブキッチンから焼きたてをご提供するステーキ※ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です。トマトソースの酸味でさっぱりと。ジューシーグリルチキンのガーリックソースそして夏と言えばやはり食べたくなるのがカレー。瑞々しい夏野菜と鶏肉のスープカレーは際立つスパイスで心地よい汗をかく、癖になる美味しさです。和食でももちろん肉料理をご用意いたしました。夏に向かって美味しさを増す茄子を使った「肉味噌たっぷり茄子の田楽」。コクのある肉みそはご飯も冷えたビールも進む美味しさです。爽やかな辛さ。チキンと夏野菜のスープカレー甘辛味でご飯もビールも進む!肉味噌たっぷりの茄子の田楽【夏ならではのお楽しみ!クールなデザート】大人の方にもご満足いただける、パティシエ自慢の手作りスイーツから、お子様が好きなだけシロップをかけられるかき氷まで。美味しい!楽しい!クールなラインナップをご堪能ください。トロピカルフルーツをたっぷりトッピングした見た目にも夏らしいパティシエ手作りのタルト瀬戸内産レモンを使ったハチミツレモンゼリー。甘酸っぱいさっぱりとした味わいとつるんとしたのど越しが夏にぴったりの一品です10種類のフレーバーをご用意いたしました。彩り良くきれいに盛り付けて、自分だけのアイスクリームプレートを作ってみてはいかがでしょうか?夏と言えばやはりかき氷。8種類のシロップをお好みでかけて。アイスクリームをトッピングするなど、マイかき氷作りにチャレンジ!ホットな肉料理とバラエティ豊かなクールなデザート。ずらりと揃った定番の美味しさも味わえるホテルレオマの森のランチバイキングはお得な料金も魅力。3歳未満のお子様は全日無料なのも夏休みのお出かけの嬉しいポイントです。料金(税込)3歳未満のお子様は全日無料!詳細はこちらから : 6月28日プール開き!レオマウォーターランド約6,000平方メートルの敷地内に中四国最長260メートルの流水プールや、四国唯一の冒険プールなどを備えたリゾートプール「レオマウォーターランド」がプール開きいたします。営業期間:6月28日(金)~9月23日(月・祝)レオマウォーターランド公式サイト : 料金ページ : 毎年大人気の「超長~いふわふわロングスライダー(有料)」の他にも、プール上に設えたアスレチックやウォーターキャノンで<泳ぐだけでない楽しさ>を満喫できる「冒険プール」や波のプール、パーク内の2つのスライダー(無料)など、一日では遊び尽くせない楽しさで夏を満喫しませんか?※各種アトラクションの開催期間は異なります。詳しくはホームページでご確認ください。一日では遊び尽くせない広大な敷地と、充実のアトラクションが魅力レオマウォーターランドで思いっきり遊んでお腹が空いたらホテルレオマの森のランチバイキングへ。入浴・食事セットを選べば、温泉で汗を流したり、体を温めることもできます。ホテルレオマの森とレオマウォーターランドで夏の一日を丸ごと楽しみませんか?JR坂出駅・宇多津駅からレオマリゾート間で無料シャトルバスも運行しております。公共交通機関とシャトルバスで、安心・安全に、また運転されない方も気軽にご来館ください。※料理写真はイメージです。※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます。【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■早めのネット予約で割引♪早宿60 ■日にちが合えば割引でお得!得旅プラン 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年6月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月28日このたび芝政ワールドでは、今春オープンしたばかりの国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」を使ったナイトアトラクション「恐竜の森ナイトツアー」を2024年7月13日(土)から開始いたします。ナイトツアー/ティラノ・スピノナイトツアー/ケラトサウルスナイトツアー/ベロキラプトルナイトツアー/化石「恐竜の森」は2024年3月にオープンした国内最大級の恐竜アトラクション。30種60体以上の恐竜たちが生きる約26,000m2の広大な森を来場者自身が歩いて進むウォークスルー型アトラクションです。ディノレンジャーとして、全長約1,000mのコースのあちこちに設置されたエネルギーボックスを巡り、未知のエネルギー「ディノエネルギー」を集める収集ミッションに挑みます。そしてこのたび7月13日(土)から新たにスタートする「恐竜の森ナイトツアー」では、来場者たちは夜の森へ夜の恐竜たちの生態調査へと向かいます。夜の恐竜の森に足を踏み入れると、闇に包まれた木々の間から聞こえる恐竜たちの唸り声や、草むら聞こえる小さな音が来場者の冒険心くすぐります。勇気をもってコースを進み、懐中電灯の灯りを向けた先には恐竜たちが次々と出現。昼間とは異なる夜の闇が、恐竜たちの目の輝きや皮膚の質感を際立たせ、より一層迫力ある姿を感じさせてくれます。恐竜の森は、自然の森を利用したエリア。普段過ごす町とは全く異なる、太古の恐竜たちが生きる夜の森で過ごす特別な体験をお楽しみください。【恐竜の森ナイトツアー 概要】開催日:2024年7月13日(土)~7月15日(月・祝)7月20日(土)~9月1日(日)時間 :18:30~22:00(最終受付21:00)料金 :・恐竜の森ナイトツアーのみ利用おとな 1,800円こども・シニア 1,500円・スーパーパスポートもしくは2DAYパスポート スターライトパスをお持ちの方3歳以上 おひとり 800円■国内最大級の恐竜アトラクション「恐竜の森」について恐竜の森/ティラノ・スピノ恐竜の森/フクイラプトル恐竜の森/ユタラプトル恐竜の森/ディノエネルギー恐竜の森/巨大恐竜の骨国内最大級のスケールの「恐竜の森」は、芝政ワールドの中央に位置する広さ26,000m2の広大な森の中をお客様自身で歩いて進んでいただくウォークスルー型のアトラクション。日本海に面した全長約1,000mのダイナミックなコースでは巨大なティラノサウルスやステゴサウルス、福井県で化石が発見されたフクイラプトルなど、30種を超える60体以上の恐竜たちが本物さながらに動き、さまざまな姿で来場者を楽しませます。また、観て歩くだけではなく、来場者は未知のエネルギー「ディノエネルギー」の収集ミッションに挑戦することができます。集めたディノエネルギーの量に応じて恐竜の赤ちゃんが生まれ、さらに調査協力の証として様々な種類のオリジナル「恐竜カード」を手に入れることができます。時間:芝政ワールドの営業時間に準じる※アトラクション営業終了時刻の1時間前に受付終了料金:3歳以上 おひとり 800円※パスポートで1回無料※金額はすべて税込です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月24日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。東京土産の定番、「東京ばな奈」。誰しもが一度は食べたことがあるのではないでしょうか。東京ばな奈と言えば、あの優しい味わいのスポンジケーキやカステラなどをイメージしますよね。なんとそんな東京ばな奈から“レトルトカレー”が発売されたんです!!どんな仕上がりになっているのか気になった私は、メディア向け試食会に参加してその味を確かめてきました!■風味豊かな2種類のカレーが登場!登場したのは、「バナナとバターのチキンカレー」「バナナとナッツのフルーツカレー」の2種類。パッケージにもバナナのイラストが描かれていて、ポップでかわいい!今回は、2種類のカレーを贅沢にあいがけでいただきます!まずは気になっていたフルーツカレー!全体の17%にバナナピューレが使用されており、ニンジンやジャガイモなどの野菜もゴロゴロ入っています。口に入れた瞬間、バナナの芳醇な甘さが広がりますが、同時にカレーの風味も感じることができて、これはクセになりそう……!チキンカレーはサラサラしていますが、15種類のスパイスが効いていて、カレー自体の味がとってもおいしい!発酵バター、生クリームなども使用されていて、風味豊かなカレーの味わいを楽しむことができました。■バナナがコクを引き出す新発想のカレー「東京ばな奈」のレトルトカレーは、バナナがコクを引き出す新発想のカレーでした。レトルトカレーは災害時用の備蓄の食料にも保存が効くのでピッタリだなぁと思いました!非常時に同じものばかりでは飽きてしまうこともあるので、ちょっと変わったこちらのレトルトカレーもローリングストックしてみてはいかがでしょうか?■商品概要「東京ばな奈カレーパティシエ仕込みバナナとバターのチキンカレー」「東京ばな奈カレーパティシエ仕込みバナナとナッツのフルーツカレー」価格:734円発売日:2024年6月1日販売店:東京ばな奈s(JR東京駅 ⼋重洲地下中央口改札外)、EXPASA海老名(下り)SASTAR 1(サスター ワン)東京ばな奈コーナー、成田空港、JR東京駅、羽田空港第3ターミナルほか※その他の東京ばな奈店舗や不定期の催事にて販売する場合がございます。※一部国際線店舗では「東京ばな奈カレーパティシエ仕込みバナナとナッツのフルーツカレー」1種類のみの販売です。(えりか)
2024年06月08日「東京ばな奈(TOKYO BANANA)」より、レトルトカレー「東京ばな奈カレー」が登場。2024年6月1日(土)より、東京駅内の旗艦店「東京ばな奈s」などにて発売される。「東京ばな奈」ブランドのレトルトカレー2024年4月より先行販売が行われていた「東京ばな奈カレー」。“バナナで、カレーはもっともっと美味しくなる”というコンセプトのもとに展開される、「東京ばな奈」初となるレトルトカレーだ。そんな「東京ばな奈カレー」の販売が拡大し、東京ばな奈sをはじめとする店舗で購入が可能になる。味の決め手となるのは、「東京ばな奈」に欠かせないバナナピューレ。バナナピューレによって生まれる、まろやかなコクや甘い香り、豊かな風味が魅力だ。さらに、「東京ばな奈カレー」のために配合した15種類以上のスパイス、国産玉ねぎ、ニンニク、しょうが、そして隠し味の“麹パウダー”などを加え、じっくりと煮込んで仕上げている。「バナナとバターのチキンカレー」ラインナップするのは、2種類のカレー。「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとバターのチキンカレー」は、バナナと発酵バターのコク深い味わいが楽しめる本格的なルーの中に、柔らかなチキンを入れたカレーだ。「バナナとナッツのフルーツカレー」一方の「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとナッツのフルーツカレー」は、バナナのほか、マンゴーやキウイといったフルーツを合わせたカレー。さらに、カシューナッツペーストでまろやかなコクを加えている。【詳細】東京ばな奈「東京ばな奈カレー」発売日:2024年6月1日(土)取扱店舗:東京ばな奈s、エクスパーサ海老名(下り) サスターワン 東京ばな奈コーナー、成田空港、JR東京駅、羽田空港 第3ターミナル、公式オンラインストア「パクとモグ」、パクとモグ スイーツショップ 楽天市場店、パクとモグ スイーツショップ Yahoo!店メニュー:・「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとバターのチキンカレー」734円・「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとナッツのフルーツカレー」734円※エクスパーサ海老名(下り)では、4月23日(火)より先行販売。※その他の東京ばな奈店舗や不定期のイベントなどにて販売される場合がある。※一部国際線店舗では、「東京ばな奈カレー パティシエ仕込み バナナとナッツのフルーツカレー」1種類のみの販売となる。※オンラインストアでは、5月30日(木)より受注を開始する。
2024年05月31日東京ばな奈(TOKYO BANANA)とディズニーのスイーツショップ「ディズニースイーツコレクション(Disney SWEETS COLLECTION) by 東京ばな奈」から、『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』が登場。2024年6月1日(土)より、JR東京駅・東京ばな奈sほかにて販売される。「くまのプーさん」のハニーケーキが再び2023年に続き、「くまのプーさん」の愛らしい表情をデザインした『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』が2024年も再びラインナップ。ふかふか食感のスポンジケーキで、“はちみつ香る”カスタードクリームと口当たりなめらかなミルククリームを包んだ限定ケーキだ。“とろ~りとした”舌触りとやさしい味わいをぜひ味わってみてほしい。つぶらな瞳で見つめる&眉をひそめる「プーさん」スポンジケーキにあしらわれた絵柄は、全6種類を用意。2023年に展開された、キュートな笑顔の「プーさん」をはじめとする4種に加え、新たにつぶらな瞳で見つめる表情と、眉をひそめる姿のファニーフェイス2種が仲間入りした。表情はランダムのため、どんな「プーさん」に出会えるかは開けてからのお楽しみだ。8個入にはオリジナルステッカー付きまた8個入ボックスには、『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』オリジナルステッカーをイン。一緒に冒険をしている仲間の「ピグレット」や「ティガー」も描かれた全6種のデザインが、ランダムに1枚セットされている。さらに「プーさん」を象徴する黄色のオリジナルエコバッグが付いた「エコバッグセット」も必見。バッグ表には、ハニーケーキのパッケージ同様のはちみつを持つ「プーさん」、裏には「イーヨー」「ピグレット」「ティガー」といった仲間たちも描かれた、限定デザインとなっている。数量限定のため、ほしい人は早めのチェックがおすすめだ。【詳細】『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』発売日:2024年6月1日(土)販売店舗:ディズニースイーツコレクション by 東京ばな奈 JR東京駅店、東京ばな奈s(トーキョーバナナーズ)(JR東京駅 ⼋重洲地下中央口改札外)、羽田空港第1ターミナルビル 東京食賓館 Eゲート前(ゲート外)、羽田空港第2ターミナルビル東京食賓館 時計台3番前 (ゲート外)、公式オンラインショップ「パクとモグ」、パクとモグ スイーツショップ 楽天市場店※オンラインショップでは、5月30日(木) 10:00〜数量限定で受注受付開始。※オンラインショップでは、エコバッグセット 4個入以外の取り扱い。価格:・『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。』4個入 799円/8個入 1,598円・『くまのプーさん/「銀座のハニーケーキ」です。エコバッグセット 』4個入 1,800円、8個入 2,600円 ※エコバッグ単品での販売は行わない。※ステッカーは8個入にのみ付属。
2024年05月25日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)に「30th Anniversary 森の音フェス」を開催します。■「30th Anniversary 森の音フェス」概要当施設は、1994年7月21日に開館し、今年7月21日(日)に30周年を迎えます。アニバーサリーイヤーを記念した第三弾のイベントを5日間限定で開催します。「SIKIガーデン~音の散策路~(以下、SIKIガーデン)」でのワークショップや屋外コンサートなどで思い思いの時間をゆっくり過ごせます。また、大人もお子様もカヌー体験などの夏のアクティビティが楽しめます。【日程】2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)(1)カヌー体験SIKIガーデン内の「ヒツジグサの池」でカヌー体験が楽しめます。協力:六甲アウトドアステーション フォトン【日時】2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)11:00~15:00※上記時間内に、随時体験できます。(約30分間)※荒天中止。【金額】一人乗り1,000円、二人乗り1,500円(別途入場料要)(2)ガーデンワークショップ「押し花ブックマーカー」好みのドライフラワーを組み合わせて、押し花でしおりを作る体験です。リボンやマスキングテープ、クラフト紙などで可愛らしくデコレーションできます。【日程】2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)※SIKIガーデン内にて開催。雨天中止。【時間】11:00~12:00/13:00~16:00※時間内で随時参加可能。所要時間約20分。【金額】1,000円※1体験3セット製作。別途入場料要。(3)SIKIガーデンコンサート自然の音に囲まれたガーデンで、演奏家による生演奏や楽器の演奏体験を開催します。日程により内容が異なるので何度でも楽しめるコンサートです。新曲お披露目当イベント初日の7月13日(土)開催のコンサートでは、当施設所蔵の手回しオルガン「ハーモニパン」(ドイツ製)で自動演奏できる新規楽曲、映画『インディ・ジョーンズ』より「レイダース・マーチ」をお披露目します。【日程】2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)※2024年5月~10月の毎週日曜日も内容を変えて実施します。※雨天時は、いずれもコンサートルームで実施します。【時間】12:35~、13:35~、14:35~(各回約20分間)【金額】無料(別途入場料要)(4)リアル謎解きゲーム『妖精たちのカンタービレ』限定無料配布当施設の30周年を記念して、下記期間の午前中にお越しのお客様先着30名様(各日)に、開催中のリアル謎解きゲーム「妖精たちのカンタービレ」体験キット(1,000円相当)をプレゼントします。【日程】2024年7月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)、20日(土)、21日(日)【時間】10:00~12:00【備考】・受付にてリアル謎解きゲーム参加の旨をお申し出ください。・本編参加には別途ROKKO森の音ミュージアムの入場料、ボーナスステージ参加には別途六甲高山植物園の入園料が必要です。ボーナスステージも参加される場合は、2施設共通券大人1,900円、小人950円のご利用がお薦めです。同時開催「30th Anniversary避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」当施設は、1994年7月21日に開館し、今年7月21日(日)に30周年を迎えます。アニバーサリーイヤーを記念した第二弾のイベントを開催します。六甲山頂付近は市街地より気温が5℃程低いため、避暑地として親しまれています。期間中は各所に聴覚や視覚からも涼しさが感じられるスポットを用意し、クーラーだけに頼らない涼体験が楽しめます。涼やかな音色のオルゴールなどの自動演奏楽器に癒されるコンサートや、涼しげな青色のアジサイが咲くSIKIガーデンの木陰やツリーハウスなどで、リゾート気分が味わえます。【日程】2024年7月1日(月)~8月23日(金)<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】木曜日(2024年7月25日(木)~11月21日(木)は無休、2024年5月2日(木)、2025年3月20日(木)は営業)、2024年12月31日(火)、2025年1月1日(水・祝)【駐車料金】普通車1,000円/台※2024年8月10日(土)~8月15日(木)は2,000円。※価格は全て税込みです。金額の記述のないイベントは、入場料のみで参加できます。また、急遽内容を変更する場合があります。最新情報はHPをご覧ください。六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月23日東京ばな奈(TOKYO BANANA)が手がける軽井沢のレストラン&パティスリー「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」から、限定アフタヌーンティーやデザートセットが登場。2024年4月18日(木)より提供される。みずみずしいスイーツの「新緑アフタヌーンティー」森の中にたたずむ「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」は、2021年に誕生したレストラン&パティスリー。長野県の食材をふんだんに使用した料理や、ドリンク、アルコールを味わうほか、パティシエによる焼き菓子をテイクアウトすることも可能だ。今回は人気のアフタヌーンティーに、2024年春夏の新作「新緑のアフタヌーンティー」がお目見えする。3段からなる華やかなスタンドは、“春から夏への移り変わり”をテーマにスイーツをセット。1段目では春をイメージしたいちごのデザートをメインに、2・3段目では初夏を感じさせるりんごのジュレや、木の実のパイなどを用意している。アフタヌーンティーのはじまりを彩る、ココットに入った熱々のりんごデザートも魅力だ。軽井沢の四季を思わせる「森のデザートセット」また、軽井沢の美しい四季を映し出したかのような「森のデザートセット」も要チェック。こだわりのデザート3種から1つを選択し、コーヒーや紅茶、またはハーブティーがセットになるメニューだ。例えば、いちごのショートケーキをデザート仕立てにした「フレジェ」は、きらめく飴細工で軽井沢の冬景色を表現。別添のベリーソースを回しかけると飴が姿を変える様子を楽しめる、ムービージェニックなスイーツとなっている。このほか、フランスの伝統菓子でシュー生地のような味わいのパスカードを“山”に見立てた「山のパンケーキ」や、信州産小麦の香り豊かなパイ生地で甘酸っぱいりんごを閉じ込めた「森の焼きりんごパイ」を用意している。詳細クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢 季節限定メニュー住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢680-1■新緑のアフタヌーンティー期間:2024年4月18日(木)~※予約制時間:11:30~18:00 (L.O. 17:00)※2時間制料金:1人 8,800円※サービス料10%は別途内容:熱々で提供される「アップルココット」や、信州の恵みや旬の素材をたっぷりと使用したデザートやセイボリーなど。飲み物はコーヒー・紅茶・ハーブティーから選択。(おかわり自由)■森のデザートセット期間:2024年4月18日(木)~※予約優先制時間:10:00~18:00 (L.O. 17:00)料金:3,300円※サービス料10%別途内容:「フレジェ」「山のパンケーキ」「森の焼きりんごパイ」から選択。コーヒー・紅茶、またはハーブティーがセット。
2024年04月19日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する、ROKKO森の音ミュージアムでは、2024年7月1日(月)~8月23日(金)に「30th Anniversary 避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」を開催します。■「30th Anniversary避暑地でひんやり 森の音サマーフェア」概要当施設は、1994年7月21日に開館し、今年7月21日(日)に開館30周年を迎えます。アニバーサリーイヤーを記念した第二弾のイベントを開催します。六甲山頂付近は市街地より気温が5℃程低いため、避暑地として親しまれています。期間中は各所に聴覚や視覚からも涼しさが感じられるスポットを用意し、クーラーだけに頼らない涼体験が楽しめます。涼やかな音色のオルゴールなどの自動演奏楽器に癒されるコンサートや、涼しげな青色のアジサイが咲く「SIKIガーデン~音の散策路~(以下、SIKIガーデン)」の木陰やツリーハウスなどで、リゾート気分が味わえます。【日程】2024年7月1日(月)~8月23日(金)各イベントの詳細は次をご参照ください■イベント、見どころ(1)「演奏家のいないアニバーサリーコンサート」/特集タイム「手回しオルガン」当フェア期間中は「演奏家のいないアニバーサリーコンサート」と題し、当施設の30年を振り返りながら、施設のエピソードと共に過去の特別展などで演奏した楽曲やゆかりの楽曲をオルゴールなどの自動演奏楽器で演奏します。また、特集タイム「手回しオルガン」では、明るく華やかな音色の手回しオルガンをご紹介します。お客様参加型の演奏体験も行います。涼しさポイント・澄んだオルゴールの音色で、聴覚から涼しさが感じられます。・座敷で涼を楽しむ為に使われた江戸からくり「自動噴水器」(1999年複製)を期間限定で展示します。※「自動噴水器」の実演については、スタッフにお声がけください。【日程】2024年7月1日(月)~8月23日(金)表1: (2)森のCafe(※1)期間限定メニュー30周年を記念し、当施設の人気の所蔵品をイメージした期間限定メニューも登場します。【日程】2024年7月1日(月)~8月23日(金)【営業時間】11:00~16:30(L.O.16:00)涼しさポイント・テラス席で池や滝の水音に耳を傾けて、自然の風の中でひんやりメニューが楽しめます。デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”のカラーリングをイメージした2種のひんやりスイーツです。フルーツデニッシュ 700円(写真手前)あつあつのデニッシュにフルーツをトッピングしました。ソフトクリームとの温度差も楽しめます。ブルーレモネード 550円(写真左奥)イチゴやミックスベリーをトッピングしました。さっぱりとした味わいの甘すぎないレモネードです。デカップ・ダンス・オルガン“ケンペナー”1938年、ベルギー製 456.0H×788.0W×180.5D(cm)当施設最大の所蔵品です。自動演奏ダンスオルガンとしても、世界最大級です。当時は、ダンステントやダンスホールなどで、楽団の代わりにダンスミュージックを演奏していました。当施設のコンサートルームは当楽器が入るサイズに合わせて設計されており、開館当初から展示、演奏されている人気の所蔵品です。期間限定のひんやりスイーツです。抹茶フロート 600円まろやかな味わいの抹茶ラテにソフトクリーム、抹茶ソース、抹茶パウダーをトッピングした、ひんやりメニューです。(3)ひんやりフォトスポットツリーハウスや「音のベンチ*」など、施設内各所に涼を感じられるフォトスポットが登場します。クーラーに頼らず、視覚や聴覚で自然の涼が感じられるコンテンツをご用意しています。*屋外設置の座ると音の出る当施設オリジナルベンチです。所蔵品の演奏のご紹介や世界各国の音楽を聴いての世界旅行気分を味わうなど、期間やベンチによって流れるプログラムは異なります。【日程】2024年7月1日(月)~8月23日(金)【時間】10:00~16:45涼しさポイントツリーハウス内に設置した風鈴の音が六甲山に吹く涼しい風を感じさせてくれます。また、ツリーハウスの下へ流れ落ちる滝の水流の音も涼しげです。涼しさポイント「音のベンチ」から流れる音楽から想像力を膨らませて、自由にウォーターペイントが楽しめます。水を使った涼しげな企画です。涼しさポイントガーデン内で貸出無料のアウトドアチェアを好きな場所に持ち出せます。木陰や小川の近くなど、涼が楽しめる場所を探して、くつろげます。※ひんやりスポットなどの屋外展示は、天候によって一部展示を中止する場合があります。(4)SIKIドーム無料開放360度透明の「SIKIドーム」を下記期間限定で特別無料開放します。ドーム内から見えるSIKIガーデンの鑑賞や写真撮影などが可能です。ひと味違うアウトドア気分が味わえます。※期間中、貸切のご予約はできません。※ご飲食物の持ち込みはご遠慮ください。【日程】2024年7月13日(土)~8月23日(金)【時間】10:00~17:00(5)SIKIガーデンコンサート自然の音に囲まれたガーデンで、演奏家による生演奏や楽器の演奏体験を開催します。※日程により内容が異なります。詳細はHPにてお知らせします。※雨天時は、コンサートルームで開催します。【日程】2024年5月5日(日)~10月27日(日)の毎週日曜日、7月13日(土)、15日(月・祝)、20日(土)【時間】12:35~、13:35~、14:35~(各回約20分間)【楽器例】アイリッシュハープ、南米楽器(サンポーニャ、チャランゴ、カホン)、オルゴール、手回しオルガン他※演奏楽器は日程により異なります。(6)オルゴール組立体験 期間限定商品、イベントオルゴール職人のサポートのもと、自分だけの音色のオルゴール作りが体験できます。また、下記期間中は、夏休みの自由研究にも活用できる「オルゴール組立体験レポート」を用意しています。※混雑緩和の為、ワークシートはお持ち帰り後、記入いただきます。【日程】2024年7月20日(土)~8月31日(土)【集合時間】9:45★/10:45/11:45/12:45/13:45/14:45※タンバリンやボンゴラピアノ(カリンバ)などの楽器作り体験も同時刻に実施しています。詳細はHPをご覧ください。※★は2024年8月11日(日)~15日(木)のみの開催。【料金】2,900円~(金額はケース、コースにより異なる。別途入場料要。)※商品は在庫状況により、品切れとなる場合があります。ご了承ください。涼しさポイント・「プラネタリウムオルゴール」(数量限定。上記期間中に販売。一般コース4,800円、上級コース5,900円。)は、暗い部屋でオルゴールの音色と共に星空が楽しめます。夜の星の光は、夏の暑さを忘れさせてくれます。・オルゴールをデコレーションする涼しげなガラス小物もご用意しています。(7)ミュージアムショップ時音オススメ商品夏にお薦めの爽やかなデザインのオルゴールなどをご用意しています。神戸オルゴール18N スノードーム6,730円カクレクマノミなど海の生物があしらわれた涼しげなデザインのオルゴールです。※ご注文後製作し、後日発送となります。神戸オルゴールとは編曲から製作まで施設内でオルゴール職人が手掛ける当施設オリジナルブランドのオルゴール。選べる曲目は500曲以上。3Dレーザーボールオルゴール 3,960円イルカやブーケなどレーザー加工されたボールが、赤・青・緑3色のグラデーションでゆっくり色を変えながら電池で光ります。<営業概要>【入場料】大人(中学生以上)1,500円小人(4歳~小学生)750円【営業時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【休業日】当イベント期間中は、2024年7月4日(木)、11(木)、18(木)【駐車料金】普通車1,000円/台※2024年8月10日(土)~8月15日(木)は2,000円。※価格は全て税込みです。金額の記述のないイベントは、入場料のみで参加できます。また、急遽内容を変更する場合があります。最新情報はHPをご覧ください。(※1)eはアクセント記号六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月16日「東京ばな奈」の姉妹品『東京ばな奈カステラ「見ぃつけたっ」』が登場。2024年4月15日(月)より、発売される。生地をアップデートした「東京ばな奈カステラ」が復活これまでに限定商品として登場し、本格的な味わいと“東京ばな奈型”にくりぬかれたキュートな見た目から人気を集めてきた『東京ばな奈カステラ「見ぃつけたっ」』が、アップデートして復活。生地をほんのりバナナ風味にすることで、よりバナナを感じられる、東京ばな奈ならではの1品に仕上げた。ほんのりバナナ香るザラメも加えてふんわりしっとりなカステラ生地には、バナナがほのかに香るざらめ糖をトッピング。口に入れると、生地とザラメの両方によるバナナの風味を堪能できる。4個入と8個入がラインナップするので、家族や友人へのおみやげはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりだ。詳細『東京ばな奈カステラ「見ぃつけたっ」』発売日:2024年4月15日(月)販売店舗:東京ばな奈s、羽田空港第1ターミナル 特選洋菓子館、羽田空港第2ターミナル 東京食賓館 時計台3番前ほか※その他の東京ばな奈店舗や不定期の催事にて販売する場合がある価格:4個入 734円、8個入 1,296円
2024年04月14日女優の森七菜が、1日に都内で行われた映画『四月になれば彼女は』(公開中)の大ヒット御礼舞台挨拶に佐藤健、長澤まさみ、山田智和監督とともに登壇した。同作は数々の映画を企画・プロデュースしてきた川村元気氏による同名小説の実写化作。精神科医の藤代俊(佐藤)のもとに、かつての恋人・伊予田春(森七菜)から手紙が届き、そこには10年前の初恋の記憶が書かれていた。ウユニ、プラハ、アイスランドと、その後も世界各地から春の手紙は届く。時を同じくして藤代は、婚約者の坂本弥生(長澤まさみ)と結婚の準備を進めていたが、弥生は「愛を終わらせない方法、それは何でしょう」という謎掛けだけを残して突然姿を消してしまう。春はなぜ手紙を書いてきたのか? 弥生はどこへ消えたのか? ふたつの謎が次第に繋がっていく。○■森七菜、自身の恋愛観を熱弁も佐藤健の姿と重なり「やだ~!!(笑)」観客からの質問に直接答えるティーチインコーナーも行われた今回の舞台挨拶。同作の内容にちなみ「これまでで印象に残っている出会い」について聞かれると、森が「私、いいですか?」と手を挙げる。「昔、大阪に住んでいたんですが、私は22歳の代なので大阪から東京に就職する子がいて、今日ちょうど入社式で『東京の道わからへんから送ってくれへん?』と言われて(送ってあげた)」とまさにきょう各地で行われてる入社式にまつわるエピソードを披露。送った先には新入社員がたくさんいたそうで、「リクルートスーツを着た女の子たちがホールに集まっていくのを見て、私は少し早く大人の世界に混じらせてもらいましたが、『みんなにとっては今日という日が大きな出会い、門出の日なんだ』と感動してしまって! 」と同級生の門出を喜んでいた。また、SNSで「この作品は恋人と一緒に観ない方がいいというコメントがあったのですが、皆さんはどう思いますか?」という質問が寄せられると、森は「私……この映画を一緒に観れない人とは恋人になれないかもしれないですね!」とバッサリ。「終わりがあることを覚悟せず、一緒にいるなんて不安定ですよね。ずっと一緒にいようなんて言葉だけで確定じゃないですから! こういう映画を見てなお続いてるというのが素晴らしいんじゃないか!」と熱弁した。しかし、言い切った後に冷静になった森は、その直前に「愛と恋の違い」について熱弁してきた佐藤を思い出し、「健さんみたいになっちゃった~! すごいやだ~!!(笑)」と話し、笑いを誘った。
2024年04月01日女優の森七菜が、22日に都内で行われた映画『四月になれば彼女は』(公開中)の公開初日舞台挨拶に佐藤健、長澤まさみ、山田智和監督とともに登壇した。同作は数々の映画を企画・プロデュースしてきた川村元気氏による同名小説の実写化作。精神科医の藤代俊(佐藤)のもとに、かつての恋人・伊予田春(森七菜)から手紙が届き、そこには10年前の初恋の記憶が書かれていた。ウユニ、プラハ、アイスランドと、その後も世界各地から春の手紙は届く。時を同じくして藤代は、婚約者の坂本弥生(長澤まさみ)と結婚の準備を進めていたが、弥生は「愛を終わらせない方法、それは何でしょう」という謎掛けだけを残して突然姿を消してしまう。春はなぜ手紙を書いてきたのか? 弥生はどこへ消えたのか? ふたつの謎が次第に繋がっていく。○■森七菜、映画『四月になれば彼女は』初日舞台挨拶に登場作品の内容にちなみ、「これまでの人生で手紙にまつわる思い出」について聞かれると、佐藤は「そのエピソードは森さんがあります。担当が決まっていて!」とパスを出す。森も「いいですか? 激アツな話があるので!」と期待をあおる。改めて森は「高校3年生の時に取材で、『高校生活でやり残したことありますか?」と聞かれて、『ラブレターとかもらったことないですね』みたいな話をしたんです」と切り出す。「そうしたら卒業式の日に、靴箱の中にラブレターが入ってたんです! しかも本気の! 高校は大分なので、東京に行っちゃう前日に入ってたんです。『女優の森七菜さんじゃなくて、あなたとして好きなんです』という風に書いてくれていて、ものすごく嬉しかったんです。急いで返事を書いて走って追いかけて、『ごめんなさい、ありがとうございます』と返事をした」とエピソードを披露した。話はここで終わらず、さらに「この前、写真集のお渡し会を東京でさせてもらって、そこに彼が登場したんです!」と会場を驚かせる。「ヤッホー! みたいな軽い感じで来て(笑)。高校生の時、そんなにお話したことなかったので、『いつも取材で(ラブレターの)プライベートな話をしてごめんね』と言ったら、『全然いい』と言ってくれて。感動的でめちゃくちゃ嬉しかったですね! 大分からわざわざ来てくれて!」と意外な場所で再会を果たしたことを明かした。
2024年03月22日映画『四月になれば彼女は』(3月22日公開)の完成披露舞台挨拶が7日に都内で行われ、佐藤健、長澤まさみ、森七菜、ともさかりえ、山田智和監督が登場した。同作は数々の映画を企画・プロデュースしてきた川村元気氏による同名小説の実写化作。精神科医の藤代俊(佐藤)のもとに、かつての恋人・伊予田春(森七菜)から手紙が届き、そこには10年前の初恋の記憶が書かれていた。ウユニ、プラハ、アイスランドと、その後も世界各地から春の手紙は届く。時を同じくして藤代は、婚約者の坂本弥生(長澤まさみ)と結婚の準備を進めていたが、弥生は「愛を終わらせない方法、それは何でしょう」という謎掛けだけを残して突然姿を消してしまう。春はなぜ手紙を書いてきたのか? 弥生はどこへ消えたのか? ふたつの謎が次第に繋がっていく。○■映画『四月になれば彼女は』に出演する森七菜撮影のために、1カ月ウユニ、プラハ、アイスランドと10カ国を回ったという森は「辛かったです!」と苦笑。「楽しかったですよ。美しかったですし、おいしかったし。でも21日間で10カ国回ってるので、単純計算で2日に1回違う国にいるということになります。それが目まぐるしすぎて、つらいとか言ってる暇もないんですけど、コロンビアで1回泣きました。もう、帰りたくて」と苦労を訴えた。森は「壮大な旅すぎて。映画でこのような旅をさせてもらえることはなかなかないので、大役を任せてもらえて本当ありがたいなと思いましたけど、さすがに母に電話しました」と振り返る。「『正直帰りたい』と言ったら、『いいけど、どうやって?』と言われて、確かになと思って、そのままウユニの方に行かせていただいて、絶景が見れたので」と最終的に満足していた様子。ウユニからは長澤に電話をかけたそうで「絶景を目の前にして、『見て〜! まさみさん!』と。見せたくて、どうしても」とはにかむ。電話が来なかった佐藤が「(自分は)思い浮かばなかったの?」と尋ねると、森は「思い浮かんだんです。しっかり浮かんで、まさみさんに電話をかけました」と流していた。
2024年03月07日「ネスレ ミロ」と東京ばな奈(TOKYO BANANA)がコラボレーション。限定シェイク「東京ばな奈シェイク メイド ウィズ ミロ(Made with MILO)」を、2024年3月6日(水)から6月末頃まで、東京駅一番街「東京ばな奈s」にて提供する。「ネスレ ミロ」と東京ばな奈のコラボシェイク3月6日“ミロの日”を記念した今回のコラボレーション。「ネスレ ミロ」の楽しみ方の一つとして親しまれるバナナから着想し、「東京ばな奈s」でしか味わえないユニークなドリンクが誕生した。「東京ばな奈シェイク メイド ウィズ ミロ」は、カルシウムや鉄、6種のビタミンなど高い栄養価値を誇る「ネスレ ミロ」がベース。そこに、東京ばな奈のバナナカスタードを加えてミックスした。まろやかで優しい「ネスレ ミロ」と、甘くてコクのあるバナナカスタードの組み合わせが絶妙な1杯に仕上がっている。【詳細】「東京ばな奈シェイク メイド ウィズ ミロ」450円販売期間:2024年3月6日(水)~6月末頃まで販売場所:東京ばな奈s住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1営業時間:9:00~21:00【問い合わせ先】ネスレお客様相談室 フリーダイヤルTEL:0120-00-5916(受付時間:9:00~18:00)
2024年03月02日女優の森七菜が1日、都内で行われたNetflix映画『パレード』(世界独占配信中)の配信記念試写会イベントに、主演の長澤まさみ、共演の坂口健太郎、メガホンをとった藤井道人監督とともに出席した。本作は、旅立ってしまった人の目線で、遺された人への想いを描く愛の物語。瓦礫が打ち上げられた海辺で目を覚ました美奈子(長澤)が、離ればなれになった1人息子の良を捜す道中で青年・アキラ(坂口)や元ヤクザの勝利(横浜流星)らと出会い、自分が亡くなったことを知る。未練を残してこの世を去ったため、まだ“その先”に行けないのだと…。現実を受け止めきれない美奈子だったが、月に1度、死者たちが集い、それぞれの会いたかった人を探す“パレード”に参加したことを機に各々の心に触れていく……というストーリー。冒頭の挨拶を終え、用意された椅子に着席してトークセッションを行う予定だったが、椅子が高かったため森が着席に苦戦すると、すかさず坂口が手助けをし、椅子の高さを低くしてあげるなど、紳士的な一面を見せ会場を和ませた。また、すでに視聴者から「大切な人を思い出す温かな作品」「喪失感に優しく寄り添う、愛に溢れた作品」「嗚咽するほど泣いた」などと絶賛の声が届いていることが話題に上ると、元女子高生のナナ役を演じる森は「7人いて7つのストーリーがあって、きっと『泣いた』とか『温かかった』って言ってくれた人にも1つの映画になるようなストーリーがあって、それを7人の誰かに投影して見てくれているんだと思うと、そういう人たちの話を聞いてみたいなと思いました」と声を弾ませ、「(本作は)死者からの目線なので、もし自分に悔いることとかがあっても、その先でその人(死者)もいろんな形で自分のことを思ってくれているのかもなと思うと、今まで片思いだった世界が、急に両思いでつなげてくれた気がして、それは自分の人生にも温かみを与えてくれた部分だったので、出会えてよかったなと思います」と笑顔で語った。さらに、豪華キャスト陣と共演した感想を求められた森は「私、この中に入れるんだと思って、撮影がものすごく楽しみで、でもものすごくナーバスでした(笑)」と打ち明け、「でも、私が仲間入りしたときは家族感ができていて、チームを超えて家族って感じで、何も言わなくてもわかるし、何かを言っても聞いてくれるみたいな、そういう温かい空気感が完成されていたので、私もそんなに緊張せずに、いい意味での緊張感だけを持ってリラックスして挑めたので、それはすごくありがたかったです」と感謝し、「“これはお仕事なんだ”って忘れてしまいそうになるくらい、現場の雰囲気を作ってくれていたのですごいなと思っていました」と目を輝かせた。そして、本作の内容にちなみ、“今、一番会いたい人”を尋ねられた森は「ダイアンの津田(篤宏)さんに会いたくて…」とコメントして会場の笑いを誘い、「ずっと会いたいなって。どこかで見守ってくれていたらと思っています」と吐露。続けて、森は「すごく好きなんです。本当に元気をもらっているので、直接『ゴイゴイスー』をしてほしいなってずっと思っています」と言葉に力を込めた。
2024年03月01日舞台『千と千尋の神隠し』の製作会見が2月29日に都内で行われ、千尋役の橋本環奈、上白石萌音、川栄李奈、福地桃子が登場した。同作は宮崎駿監督の名作『千と千尋の神隠し』の舞台化作。少女・千尋(橋本環奈/上白石萌音/川栄李奈/福地桃子)が引っ越し先に向かう途中で八百万の神々の世界へ迷い込み、様々な出会いを経て、人間の世界に戻るため生きる力を呼び醒ましながら奮闘する。英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター ジョン・ケアードが翻案・演出を手掛け、2022年に世界初上演された。○■舞台『千と千尋の神隠し』は橋本環奈にとって「忘れられない作品」自身にとっての同作の存在について聞かれると、橋本は「初演の時に初めて舞台をやらせていただき、それが千尋役ということで、もう右も左もわからないというか。毎日覚えることもたくさんあるし、稽古場やツアーで舞台に立って演じている時の発見も新しいことだらけで、『こんなに感情が動くことってあるんだ』と驚いていたので、役者人生の中で絶対に何十年経っても忘れられない役、作品になりました」と大きな経験だった様子。「千尋とは、この先他のいろんな役をやったとしてもきっと色褪せないだろうし、忘れることはできない関係性になれたんじゃないかなと思います」と語った。新キャストの川栄は「オーディションから稽古まで来て不安が大きくて、千尋の体力面もそうですし、色んな面で稽古に参加できなかったりとか不安なことが多い」と明かす。しかし「稽古場に来た時に自分がわからないことをやってくれて、背中で見せてくれる萌音ちゃんと、環奈ちゃんは『大丈夫だよ! できるよできるよ!』『いけるっしょ!』と本当に明るくて助けられていて、この2人を見習いながら新しい千尋を作っていけたらなと思います」と感謝した。川栄は橋本について「『年上かな』と思うくらい、悩みとかも聞いてくれるし、“スナック環奈”みたいな状態で、私と桃ちゃんの悩みを聞いてくれて、先輩だと思ってます」と表し、橋本も「初対面とかだったのにね」と笑顔を見せる。会見でも「自分にできるのかなという不安の方が大きかった」という川栄に、橋本はすかさず「大丈夫だって!」と声をかけていた。同じく新キャストの福地も「お稽古を始めてから、全然想像してなかった未知なことがたくさん待っていたなという感覚」だったと話す。上白石が「先生お願いします」と頼むと、橋本は「言わせないでよ」と苦笑しつつ、「だ〜いじょうぶだよ!」と明るい一言。「好きでしょ、言わせたがる」とつっこむ橋本に、上白石は「私もこれで励まされて初演を頑張ったので。橋本環奈の『大丈夫だよ』は効きます!」と語った。東京公演は帝国劇場にて3月11日〜30日、 ロンドン公演はロンドン・コロシアムにて年4月 30日〜8月24日、名古屋公演は御園座にて4月7日〜20日、福岡公演は博多座にて年4月27日〜5月 19日、大阪公演は梅田芸術劇場メインホールにて5月27日〜6月6日、北海道公演は札幌文化芸術劇場 hitaruにて6月15日〜20日。
2024年03月01日東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」は、「東京ばな奈の伝説のメロンパン」を2024年3月1日(金)より、JR東京駅の東京ばな奈sにて期間限定で販売する。「東京ばな奈の伝説のメロンパン」がJR東京駅に初登場「東京ばな奈の伝説のメロンパン」は、20年の時を越えて復活し、EXPASA海老名の下り限定で販売しているメニュー。発売以来、完売が続出するほどの人気を博している。そんな「東京ばな奈の伝説のメロンパン」が、2024年春にJR東京駅に初登場を果たす。「東京ばな奈」型のクッキー生地&バナナカスタード「東京ばな奈の伝説のメロンパン」は、表面の「東京ばな奈」型のしっとりクッキー生地がキュート。バナナ香るクッキー生地は、ほろ苦いココア風味のもっちりふんわりとした食感のデニッシュ生地の上に重ねている。中には、「東京ばな奈」と同じとろ~りとしたバナナカスタードをたっぷりと詰め込んだ。お土産にぴったりな取っ手付きボックスで「東京ばな奈の伝説のメロンパン」は、取っ手付きの専用ボックスに詰めて提供。持ち運びも楽で、お土産にもぴったりとなっている。メロンパンは個包装のため、ちょっとしたおやつタイムにもおすすめだ。【詳細】「東京ばな奈の伝説のメロンパン」3個入 1,188円(参考小売価格)販売期間:2024年3月1日(金)~3月末頃販売場所:東京ばな奈s販売時間:12:00~ / 16:00~※1日2回の時間限定販売。※販売期間が前後する場合あり。※販売時間を変更する場合あり。最新情報はホームページにて要確認。※単品での販売なし。<店舗情報>東京ばな奈s住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F営業時間:9:00~21:00
2024年03月01日佐藤健、長澤まさみ、森七菜が出演する映画『四月になれば彼女は』の場面写真が公開された。本作は、ウユニ、プラハ、アイスランド、そして日本と、史上最高峰のスケールで紡がれる心に刺さるラブストーリー。公開された場面写真では、本作の儚く、美しい世界観が凝縮されている。現像中の写真を見つめる主人公・藤代(佐藤さん)や、ある写真を物憂げな表情で見つめる藤代の婚約者・弥生(長澤さん)、旅先のアイスランドで空を見上げる藤代の初恋の女性・春(森さん)という、それぞれの繊細な感情を感じさせるカット。寄り添い合う藤代と弥生、青春の爽やかさが溢れる藤代と春の幸せな瞬間や、失踪した弥生を理解しようと、愛を探し求め苦しむ藤代が、親友のタスク(仲野太賀)とバーで語らう日常の1コマ。春が訪れたアイスランドとウユニ塩湖の絶景の中で一人佇む圧倒的な映像美を感じさせる場面。現在と過去、日本と海外、そして愛する人の存在を探し求める、本作の世界観が収められた。また、3人を温かく見守る人物を橋本じゅん、水澤紳吾、瀬奈じゅん、島かおり、高田聖子が演じることも決定。橋本さんが、弥生が勤める動物園の飼育員で、獣医としての弥生のことをよく知る先輩・北村。水澤さんが、藤代の元を訪れる患者・桑原。瀬奈さんが、藤代と弥生が訪れる結婚式場のウェディングプランナー・高橋。島さんが、末期の病に侵されながらも、春が撮る写真に胸を打たれる女性・長谷川綾子。高田さんは、春の写真の才能に魅了され、患者のポートレイト撮影を依頼する医者・中河玲子を演じる。『四月になれば彼女は』は3月22日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:四月になれば彼女は 2024年3月22日より全国東宝系にて公開©2024「四月になれば彼女は」製作委員会
2024年02月22日俳優・森七菜の写真集「WANDERLUST」(ワンダーラスト)が3月12日(火)に発売決定した。今回の写真集は、伊予田春役で出演する映画『四月になれば彼女は』のロケ地であるボリビア、アイスランド、チェコなど計10か国で撮影を行い、21日間に及んだ旅の様子が収録されている。森さんの様々な表情、旅先で出会った人と交流している様子、移動中に眠っている姿など、撮影は同映画の監督・山田智和が務め、森さんの魅力をより一層引き出している。■森七菜コメント21日間で10の国を巡る旅。山田智和監督が映画の撮影をしながら今回の写真も撮ってくれました。山田監督と相棒同士のような気分で一緒に頑張った毎日。冴えない日もあった。いい日もあった。毎日、明日が楽しみで仕方なかった。旅への渇望で駆け抜けた日々が、各国からの贈り物で満たされていく。この写真集がだれかの元に届いたときに、私はまたもう一度そのだれかと旅に出るんだ。■山田智和監督コメント旅への渇望。映画の撮影の合間で、森さんと10か国を巡る旅。僕らは旅に出ないといけなかったし、この目で確かめたいことばかりだった。「WANDERLUST」は3月12日(火)発売。『四月になれば彼女は』は3月22日(金)より全国東宝系にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:四月になれば彼女は 2024年3月22日より全国東宝系にて公開©2024「四月になれば彼女は」製作委員会
2024年01月27日~にじのかけはしプロジェクト~府中の森公園では2月7日(水)に、「にじのかけはしプロジェクト」の一環として出前保育「ちびっこどんぶり」を開催いたします。今回は東京工学院保育科の学生が子ども達と一緒に楽しめるプログラムを企画しました。リズム体操や季節にあった手遊びといった発達段階に合わせた身体を動かす遊びで、遊具とは違った遊びが楽しめます。ぜひお越しください。「にじのかけはしプロジェクト」について府中の森公園の遊具広場は、令和3年10月に「誰もが楽しめる遊具広場」としてリニューアルオープンし、たくさんの方にご利用いただいています。その一方で、利用を希望する方々から、「公園にでる勇気が出ない」「うちの子が受け入れられるか心配」といったお声があがっていることも事実です。不安を持っておられる方々が来園するきっかけとなり、公園に通いやすくなるようになってほしいという思いから、府中の森公園では「にじのかけはしプロジェクト」として、地域の方やボランティア団体にもご協力いただき、手遊びや絵本の読み聞かせなどを通して、みんなで遊び、保護者同士をつなげる交流の機会を創出していくことを目標としています。にじいろ広場オリジナルキャラクター「にじーな」もり公園コースター出前保育「ちびっこどんぶり」詳細出前保育イメージ(提供:東京工学院専門学校こども学科・幼児保育学科))保育士、幼稚園教諭、小学校教諭免許取得を目指す東京工学院保育科の学生の演習と地域の子育て応援を掛け合わせ、未就学児とその保護者を対象にリズム体操や季節にあった手遊びなどの遊びを子ども達と一緒に行います。今回は白いトランポリンの「マシュマロ君A・B」を使用した遊具体験会も実施いたします。トランポリン「マシュマロ君A・B」開催日時2024年2月7日(水)11時~11時30分※雨天中止。中止の場合は前日の15時までに、府中の森公園サービスセンターのX(旧Twitter: )にてお知らせいたします。場所都立府中の森公園遊具広場付近参加方法当日、もり公園にじいろ広場にお集まりください。協力子育て応援サークル「ちびっこどんぶり」東京工学院敷地内にある認可保育園「東京工学院きしゃぽっぽ保育園」の子育て事業と、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭免許取得を目指す本校保育科の学生(有資格の学生を含む)の演習を掛け合わせ、地域の子育て応援として、未就学児とその保護者を対象に楽しいイベント企画、運営を行っています。【子育て応援サークル「ちびっこどんぶり」】 府中の森公園について都立府中の森公園は、府中基地跡地の一部を整備して作られた総合公園です。地域における総合文化・レクリエーションの拠点となっています。また、災害時の避難場所や大規模救出救助拠点候補地として、防災上の重要な役割を担っています。園内には、300mの桜並木「花のプロムナード」をはじめ、ジョギングコース、野球、テニス、サッカーなどの充実したスポーツ施設や、遊具広場や水辺の広場などがあります。また、著名作家による彫刻が11体配置されているほか、園内の府中市美術館、近隣に府中の森芸術劇場があり、いこいの場所としてだけでなく、スポーツ、文化施設を楽しむことができます。[所在地]府中市浅間町一丁目、緑町二丁目、天神町二丁目[交通案内]・京王線「東府中」下車徒歩10分・JR中央線「武蔵小金井」から京王バス(一本木経由)府中駅行き「天神町二丁目」下車[問い合わせ先]府中の森公園サービスセンター〒183-0001府中市浅間町1-3-1TEL 042-364-8021(開所時間8:30~17:30)地図 : 府中の森公園公式HP : 府中の森公園公式X(旧Twitter) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月26日