「森下佳子」について知りたいことや今話題の「森下佳子」についての記事をチェック! (1/5)
女優の床嶋佳子が21日、インスタグラムを更新した。【画像】まさに勝利の女神!女優・影山優佳W杯出場を決めた日本代表を祝福!投稿では「仲良しのお友達と沖縄に行きました‼️」と綴り、現地で撮影した自撮りショットを公開。少し肌寒さも感じられたようだが、天候にも恵まれ「癒されましたぁ‼️」と満喫した様子を報告。なかでも、波に揺られながら泳ぐ魚たちが見られる「お魚の展望塔」は初体験だったようで、自然の魅力を存分に感じられる旅となったようだ。沖縄の風景と笑顔の床嶋の姿が、見る者にも癒しを与える投稿となっている。 この投稿をInstagramで見る 床嶋佳子 Yoshiko Tokoshima(@yoshiko.tokoshima)がシェアした投稿 コメント欄には「ブセナテラス近くの展望塔ですね( ´∀` )良いですね。」「綺麗✨」「いいお天気で良かったですね身も心もリフレッシュですね❣️」といった声が寄せられている。
2025年03月21日横浜流星主演大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の公式SNSが、瀬川役・小芝風花の収録後コメント映像を公開した。森下佳子が描く本作は、日本のポップカルチャーの礎を築いた“江戸のメディア王”蔦屋重三郎の物語。小芝が演じる瀬川は、蔦重(横浜)の幼なじみで、吉原の老舗妓楼「松葉屋」を代表する遊女・花の井。とある理由から、長らく途絶えていた伝説の遊女の名跡“瀬川”を継いだ。第9回では、蔦重が瀬川を思う気持ちを自覚し、第10回では、身請けが決まり、瀬川に別れの言葉を送った。今回公開された映像では、花嫁道中の撮影後、「疲れました!」と笑顔で感想を語る小芝。「蔦重がこの吉原を『よりよいところにする それが唯一のつながりだ』って。私は去ってしまうけれど、蔦重の中では2人の夢としてずっと持ち続けてくれるんだっていうのが、すごくうれしくて」とコメントしている。印象的だった今回のこのシーン。視聴者からも「とても感動しました」、「瀬川の美しさに息をのみました。2人のシーンには泣いてしまいました」、「めっちゃ感動しました」、「また、会えること祈ってます」、「瀬川がどんな気持ちで歩いているだろう、この時代、同じように身請けされた花魁たちはどうだったのかとすごく考えさせられました」などと多くの感想が寄せられている。第11回あらすじ(3月16日放送)富本豊志太夫/午之助(寛一郎)から、俄祭りへの参加を拒まれた蔦重(横浜流星)は、浄瑠璃の元締めである鳥山検校(市原隼人)を訪ね、瀬以(小芝風花)と再会する――。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は毎週日曜日20時~NHK 総合、18時~NHK BS、12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年03月10日女優の中嶋佳子が2月28日に自身のアメブロを更新。娘が胃腸炎と診断されバタバタだった日のエピソードをつづった。この日、中嶋は「今週はバッタバタでした」と切り出し「先週末から娘の体調不良で休日診療専門の病院へ行きコロナもインフルエンザも溶連菌も陰性で胃腸炎との診断」と説明。娘の様子について「基本的にはそこまでグッタリしてないんですが食事をすると吐き気と腹痛に襲われるようで」「食欲もあるのに…食べるのが怖いという状態」だったと明かした。一方で「回復するまで学校はお休みだね~なんて話していたところ」「まさかの主人の出張とワタクシのお仕事が重なった」といい「幸いワタクシのお仕事が日中のみだったので病後児保育室が開いている時間でなんとか預けられそう」とコメント。「空きがあるか確認したところ予約可能」だったと述べつつ「ただコロナが陰性だった証拠と、病後児保育用の書類を病院で書いてもらったものが必要」と説明した。続けて「子どもを診てもらった休日診療専門の病院は、平日だと電話が繋がらず 行政が運営しているところだったので役所に電話したらやっとなんとかなりそうな感じでした」と明かし「病児保育室にもその旨電話そうして全ての準備が整ったのが前日の19時でした」と報告。「翌朝、息子を保育園へ送り、娘を病後児保育室へ送り無事に現場に行けたときはホッとしました」と安堵した様子で述べ「万が一のために事務所の人に来てもらうことも相談していたので、最悪どうにかなるにはなったんですがやっぱりワタワタするものですね」とコメントした。最後に「そんな娘は、少しずつ回復 食事をあまりとれていなかったことで体重も減ってしまいまだ体力が完全復活してない感じですが」と娘の様子を明かし「昨日、病院から治癒証明書もらえたので今日から登校してます」と報告。「念のため体育は見学して、5時間目は受けずに早退」したといい「身体も慣らしつつ食べれるものから無理せずですね~」とつづった。
2025年03月02日俳優の床嶋佳子(60)が26日、自身のインスタグラムを更新。“32年前”の広告パネルを公開した。床嶋は「店頭で用済みになったパネルを父が譲り受けてきて、今も帰ると実家にある私のパネル(笑)」とつづり、1枚の写真をアップ。32年前の広告だといい「これ何歳だろう~??調べたら1993年28歳でした~」と紹介した。若かりし日の床嶋の姿に「美しすぎて…」「今も変わらずほんと綺麗」「若い頃からずっと清楚で可憐なお姿」「いつまでもお美しい」「素敵な思い出ですね」「優しいお父様」などさまざまな反響が寄せられている。
2025年02月27日顔筋トレ・顔ヨガブームの立て役者の間々田氏表情筋研究家の間々田佳子(ままだよしこ)氏のオリジナル保湿シートマスク『MYフェイスマスクシート』の一般向けオンライン販売が始まっている。同氏はままだよしこメソッド株式会社代表取締役であり、2020年に「コアフェイストレーニング(R)(ままだ式顔トレ)」を確立。『1週間後には「マイナス7歳」見ちがえる! 間々田佳子のかんたん顔筋トレ』『ブルドッグ顔が引き上がる! 5秒でできる「顔筋改革」』などの著作がある。この保湿シートマスクは、ままだよしこメソッドオリジナルグッズ販売サイトにて、1枚1,650円(税込)で購入可能。なお、同品の購入者には、主要な表情筋の位置と名称がわかる「オリジナル表情筋図」が同梱されるという。表情筋の位置や構造を覚えられるデザインこの『MYフェイスマスクシート』でまず目につくのは、そのデザインだろう。シート全体に表情筋がデザインされ、顔につけた状態で、表情筋の位置や構造を覚えることができ、保湿の時間を無駄にしない。また、パッションフルーツ(クダモノトケイソウ果実エキス)、アロエベラ葉エキスなど、19種類の潤い成分が配合され、アルコール(エタノール)、パラベン、香料、着色料、鉱物油は不使用。シンプルなパッケージデザインなので、プレゼントとしても活用可能である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月17日横浜流星主演大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第3回のあらすじが公式サイトにて公開された。「JIN-仁-」「大奥」の森下佳子が脚本を手掛ける本作は、蔦屋重三郎の波乱万丈の生涯を描く物語。横浜が“蔦重”こと蔦屋重三郎を演じるほか、安田顕、小芝風花、宮沢氷魚、生田斗真、片岡愛之助、渡辺謙らが出演している。1月19日放送の第3回は、女郎を花に見立てた本「一目千本」に着手する「千客万来『一目千本』」。吉原細見の改を行ったあとも、女郎たちから資金を集め、新たな本作りに駆け回る蔦重。しかし駿河屋(高橋克実)は、そんな蔦重に激怒し、追い出してしまう。それでも諦めない蔦重は、絵師・北尾重政(橋本淳)を訪ねる。一方、江戸城内では、田沼意次(渡辺)が一度白紙となった白河松平家への養子に、再び田安賢丸(寺田心)を送り込もうと、将軍・家治(眞島秀和)に相談を持ち掛ける――というストーリー。大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は毎週日曜日20時~NHK 総合、18時~NHK BS、12時15分~NHK BSP4Kにて放送中。(シネマカフェ編集部)
2025年01月14日阪神・森下翔太が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】2024年の思い出いっぱい!阪神タイガース・森下翔太がファンに感謝の気持ちを伝える阪神・森下翔太は、オリックス・遠藤、中日・上林誠知と行なっていた水戸での自主トレが終了したことを報告した。「次は沖縄で頑張りましょう!」のコメントと共に清々しい爽やかな写真が投稿された。 この投稿をInstagramで見る 森下 翔太 Shota Morishita(@shota.morishita0814)がシェアした投稿 自主トレは公開されており、トークショーやサイン会なども開かれたようだ。ファンの間では「公開してくれてありがたい!」の声が上がっていた。
2025年01月08日お笑いコンビ・ななまがりの森下直人が12日、自身のXを更新した。【画像】あの人気芸人が孤独なデート⁉見晴らし抜群スポットでの”虚しさ”投稿が話題に「『超ときめき♡宣伝部』に成らせていただきました!」と綴り、相方の初瀬悠太、タイムマシーン3号、錦鯉と共に写った写真をアップ。カラフルなロリータ風の衣装に身を包み、全員で楽しげにハートポーズを決めている姿が印象的だ。さらに、「楽屋で評判が良く『ももち』に似てると言ってもらえてました。自分でも『プリンセス天功』みたいと思ってました。どうでしょう?」と、ユーモアを交えながら自身のかわいさをアピールした。これは11日放送の『有吉の壁』で披露された、アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」のパロディ企画。笑いと遊び心にあふれる演出で、視聴者を楽しませた。『超ときめき♡宣伝部』に成らせていただきました!楽屋で評判が良く「ももち」に似てると言ってもらえてました。自分でも「プリンセス天功」みたいと思ってました。どうでしょう? #有吉の壁 pic.twitter.com/dJe13mgtpr — ななまがり森下 (@morishitanaoto) December 11, 2024 この投稿には「かわいちゅぎwwwまじ推せる、相方ちゃんもにぱってしててかあいい、2人ともかあいい☺️」「ももちに似てる!!!実は普段のコントの女装でも、ももちに似てるって思ってた」など、ファンからの熱い反響が寄せられている。
2024年12月12日ホットスタッフ横浜所属、女子プロゴルファーの鈴木愛佳子(ちかこ)が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美女ゴルファー・鈴木愛佳子、日本一に輝いた横浜ベイスターズ戦・観戦時の自撮りを公開!鈴木愛佳子は「隣が気になった模様。笑」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。机上に並べられた道具を見てみると、彼女は勉学に勤しんでいる最中かとも思われる。そんな鈴木愛佳子は、VANILLAの文字が映えるニットセーターにグラサンショット姿がモデルさながらだ。真相もぜひ、後日談として公開して欲しいところである。 この投稿をInstagramで見る 鈴木愛佳子/Chikako Suzuki/스즈키 치카코(@chikako83117)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「分かりやすい状況」「ちかちゃんかわいい♥」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日阪神タイガースの森下翔太が14日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「可愛さが全国にバレてしまう❤️」森下翔太 しゃべくり007出演✨「先日決起集会をやりました源田さんご馳走様でした!」と綴り写真をアップ。11月9日開幕された2024WBSCプレミア12、全大会優勝の日本は13日、ナゴヤドームで行われた初戦でオーストラリアで9−3で勝利し、森下は4打数3安打1四球2打点3得点と日本の4番打者として大活躍。初戦の勝利をみんなで祝杯しつつ、今夜から行われる試合に向けてさらに一致団結できたことだろう。今夜19時からの韓国戦、森下の活躍に期待が高まる!!! この投稿をInstagramで見る 森下 翔太 Shota Morishita(@shota.morishita0814)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2024年11月15日ホットスタッフ横浜所属、女子プロゴルファーの鈴木愛佳子(ちかこ)が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ゴルフ美女子・手束雅、念願のプロテスト合格!「来年のツアーが今から楽しみ」とファンの期待高まる「横浜最高✨☝️感動でした✨」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。”ゴルフ美女”として知られる鈴木愛佳子は、モデル・女優並みのハイビジュアルでファン・フォロワーを魅了。この投稿がネット上でじわじわ話題を集めているようだ。「感動でした✨」と彼女が綴ったのは、生粋の横浜DeNAベイスターズファンの証。鈴木の過去投稿を遡ると、横浜スタジアムの始球式を務めたスタジアムフォトまで確認できる。さらに彼女が所属契約を結んでいる「ホットスタッフ横浜」が開催した冠ゲーム「ホットスタッフDAY」でも始球式投手を担当した経験も相俟って、晴れやかなユニフォーム姿も披露されており、最近彼女のファンになった方で野球もやスポーツを視聴することがあるなら、ぜひ彼女の過去ポストも閲覧してみよう。 この投稿をInstagramで見る 鈴木愛佳子/Chikako Suzuki/스즈키 치카코(@chikako83117)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「三塁側で観戦してました!最高でしたね」「ベイスターズ最高です⭐️⭐️⭐️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月09日阪神の森下翔太が13日、自身のインスタグラムを更新した【動画】日本ハム新庄監督「岡田監督2年間本当にお疲れ様でした♂️」阪神岡田監督に感謝阪神の森下翔太が13日、自身のインスタグラムを更新。「2024シーズン終了しましたたくさんの応援ありがとうございました!」と綴り、写真をアップした。この日行われたCSファーストステージ第2戦でDeNAに敗戦し、CSファイナルステージ進出を逃していた。ハッシュタグには#2年間ありがとうございましたと綴り、今年限りで退任する岡田監督への感謝を示した。来季3年目を迎える若虎はリベンジに燃える。 この投稿をInstagramで見る 森下 翔太 Shota Morishita(@shota.morishita0814)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、投稿後10分で1万以上のいいねが届いた。
2024年10月13日ままだよしこメソッド株式会社(代表:間々田佳子)は、動画で表情筋トレーニングができる会員制定額サービス「【表情筋研究家】間々田佳子の顔トレーニング」の提供を、DMMオンラインサロンにて開始しました。新規会員募集に伴い、入会キャンペーンを2024年10月31日(木)まで実施しております。オンラインサロン ロゴ「【表情筋研究家】間々田佳子の顔トレーニング」(DMMオンラインサロン)料金: 2,970円(税込)/月URL : ■サービスの提供の背景顔のトレーニングに取り組んで、「若々しい印象を目指したい」「表情力を高めたい」「写真映りが良くなりたい」という方から・忙しくて決まった時間にレッスンを受けられない・他の人に顔を見られるのに抵抗がある・手軽に体験してみたい等の声を以前よりいただいておりました。今回、そのような方のご希望にお応えして、いつでもどこでも、好きな時に、動画を見ながら“顔フィットネス”ができる会員制定額サービスの提供を開始しました。動画レッスン受講風景 イメージ■提供コンテンツ表情筋研究家・間々田佳子が考案した表情筋トレーニング「コアフェイストレーニング(R)」についての動画や読みものをお届けします。*月5本のトレーニング動画を配信【見放題】月4本、「顔のたるみ改善」「印象力アップ」など、テーマごとにトレーニングのコツをまとめた動画を配信。顔の動かし方や表情筋について学びながら、トレーニングを行うことができます。さらに月末には、4つのトレーニングを音楽に合わせて復習する「フェイスアップダンス」の動画を配信します。オンラインサロン上のコミュニティで配信されたトレーニング動画は、何度も繰り返して視聴が可能。好きな場所、好きな時間に、顔を動かすことができます。動画 イメージ*アドバイス・お悩み相談(不定期)会員限定コミュニティや動画配信で、アドバイスをお届けします。・思うように顔が動かない・自分の動きが合っているか確認したい・動画の解説内容をさらに詳しく知りたい…そんな質問やお悩みに、間々田佳子がお答えします。■会員特典希望者は、間々田佳子のプライベートフェイシャルコンサルを、会員特別価格(60分 税込18,000円)で受講できます。また、顔の学校「MYメソッドアカデミー」の各種レッスン(一部対象外)を10%OFFで受講できるクーポンもご利用いただけます。動画トレーニングだけでは物足りない方は、ぜひ会員特典を利用して、リアルレッスンにご参加ください。■新規入会キャンペーン10月31日までにお申し込みいただいた方全員に、オリジナル表情筋図と、朝におすすめの基本トレーニングをまとめた特別動画をプレゼントします。■トレーニングメソッドについてままだよしこメソッド株式会社は、「表情力で、新たな未来を」を企業理念としています。代表の間々田佳子は、日本中に顔ヨガブームを引き起こし、延べ3万人以上の疲れ顔・老け顔をトレーニングによってよみがえらせてきました。間々田佳子が考案した表情筋トレーニング「コアフェイストレーニング(R)」は、長年の指導を通じて、「顔だけ鍛えてもダメ。心と体のケアなくしては最高の表情は生まれない」という実体験から生まれた独自のトレーニング方法です。本メソッドでは、表情筋を動かすというアプローチから、顔・体・心を整える自分調整術を学ぶことで、ストレスを溜めない強い自分を確立し、豊かな表情力を作ることを目指しています。■会社概要会社名 :ままだよしこメソッド株式会社代表取締役:間々田佳子設立年 :2020年5月14日所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号 Win 青山ビル UCF635.事業内容 :顔と体の美容・健康に関するトレーニングの企画、開発、指導、並びにこれに関連する業務。スクール運営、オンラインサロンの運営、オリジナルグッズの販売。《公式サイト・SNS》企業HP : YouTube : オンラインサロン : 公式LINE : オンラインショップ: 【本件に関するお問い合わせ先】ままだよしこメソッド株式会社担当: 露木Mail: info@mamadayoshiko.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月04日ディズニー&ピクサーの最新作『インサイド・ヘッド2』が8月1日(金)から全国の映画館で公開になる。本作は人間の“頭の中の感情たち”が活躍する作品で、村山佳子がキャラクター・アート・ディレクターを務めた。2022年にピクサーに入社した彼女は、本作でデザインチームを率いるヘッドを担ったが「私たちが関わったのは本当に最初の部分だけなんです」と語る。スクリーンで躍動するピクサーのキャラクターたちはどうやって生まれるのか? 村山に話を聞いた。本作は、思春期を迎えた女の子ライリーの頭の中で起こる感情たちの物語で、劇中にはヨロコビ、カナシミ、シンパイ、イイナーなど様々なキャラクターが登場する。そこで村山はデザイン作業をはじめるにあたり、まず2015年製作の『インサイド・ヘッド』のキャラクターを分析し、当時のコンセプトやデザイナーたちの想いをくみとるところから着手したという。「前作を監督したピート・ドクターは、キャラクターのシルエットや形をとても大事する方でしたから、登場する感情のキャラクターはすべて形が決まっていたんです。ヨロコビは花火のスパークのようなデザイン、ムカムカは三角形で、カナシミは涙の形。だから本作でもまずはしっかりと原点に戻って、そこから新しい感情をどのような形にするのか考え始めました。厳密ではないのですが、本作から登場する“新しい感情たち”は前作のキャラクターとペアになるようにデザインしました。ムカムカは三角形なので、イイナーは富士山の形にして(笑)、カナシミは涙の形なので、ハズカシは似たようなデザインのタマゴ型に。シンパイのデザインは別のアーティストが担当されたのですが、彼女によると『ビビリが“縦の線”で構成されているので、シンパイは“横の線”でデザインした』そうです」イイナーのコンセプト画。富士山のシルエットになっている。本作に登場するキャラクターは個性的でパッと見ただけで記憶に残るデザインだが、サイズも、頭身もバラバラ。しかし、なぜか同じ画面にいても違和感がない。「言われると確かにそうですね(笑)。頭の中の世界は本当に自由度が高いので、だからこそ新しい感情をデザインする時には必ず『インサイド・ヘッド』に登場した感情のデザインのラインに合わせるようにしたんです。それぞれのキャラクターが世界観に合ってるかどうかは、ニュアンスなんですよね。何か明確な理由があって“これは世界観に合っている!”って言葉で説明できるものではないんですけど、それぞれのキャラクターを横に立たせてみると自然と“ああ、合ってるね”と思える。その感覚にすごく気をつけて描きました。基本的にはどのキャラクターもすごくシンプルなんです。1作目のキャラクターをデザインされたアルバート・ロザーノさんが短期間だけ参加してくださったので、デザインを見てもらって”もし、1作目のデザインに寄せるなら、このラインを変えると流れがよくなるよ”ということも教えていただきました」村山が最初に描くのは、紙の上の2Dのデザイン。その後、キャラクターたちは3Dモデルになり、縦横無尽に動き、さまざまな角度から描かれることになる。「そうなんです。これはあくまでも“動かすためのデザイン”です。だから、デザインの段階でもキャラクターのポーズを何枚か描いて、3Dモデルの方が作業する前の段階で“ここはこのような動きをさせたいです”とお願いしたりしました。デザインはすべて“動くこと”を考え、複数のポーズも描かれる私がキャラクター・アート・ディレクターに就任したときにロザーノさんから『デザインをする時点で、他の部署の人たちを招待しなさい』とアドバイスをいただいたんです。デザインする段階から、3Dモデルをつくる方、アニメーションの部門の方にもデザインを見せて、後続の作業に問題になるようなデザインがあれば、その時点で修正していきました。たとえば、イイナーの場合、あまりにも目を大きく描き過ぎたり、目の位置が顔の上の方にあると、アニメーション部門が動かしにくいことがわかりました。そういう部分は紙の上の2Dの段階から修正しましたね」登場するキャラクターは「みんなのアイデアがつまっている」さらに本作に登場する感情たちは、キラキラとした髪の毛が特徴的で、キャラクターの“輪郭”もクッキリとしていなくて、近づくと粒子のようなキラキラしたもので構成されていることがわかる。「髪の毛は”グルーム(groom)”と呼ばれる部門が担当しているのですが、よく見るとリアルな髪のようで、毛の1本1本にディスク型のキラキラとしたものがついているんです。そこはグルームの方たちが本当に細かく細かく研究してやってくださった結果です。輪郭は、私がデザインする時にはそこまで気にしていなかったのですが、3Dモデルにした時に輪郭にパーティクル(粒子)をつけるとキャラクターのパーツのボリュームが変わってくるんですよ(笑)。手首がものすごく小さく見えたり、逆に別の場所はすごく大きく見えたりする。そこは元のデザインとモデルを見ながら、印象として”しっくりくる”ようにデザインを変更していく作業をしました。“これ”という答えはないんですけど、やっていく過程で、これがオリジナルのデザインに一番近いかな、というものになる。これは他のアニメーションにはない工程ですよね(笑)。すごい時間がかかりました」多くの人は“アニメーションのデザイン”と聞くと、紙の上に何かを描いていく作業をイメージするかもしれない。しかし、実際の作業は想像から始まり、紙の上で手を動かして試行錯誤が繰り返され、それがデジタルの立体モデルになり、髪の毛や輪郭に効果が足されることでバランスを何度も調整し……観客が“気づくか気づかないかわからないレベルのこだわり”が集まっているのだ。「本当にそう思います。私の作業はまだ単純な方なんですよね。私の仕事はキャラクターの形を決めること。でも、私のデザインから実際のスクリーンに登場するまでいくのが本当に大変なんです。私もモデリングやシェーディング(キャラクターの陰影をつけていく作業)のミーティングに参加していなかったら、このこだわりに絶対に気づいていなかったと思います。みなさん本当に時間をかけてキャラクターの輪郭の粒子のサイズや、髪の毛のキラキラだったり、ヨロコビのアイライナーのサイズ、笑った時に顔のパーツがどれぐらいあがるのか徹底的に研究するんです。感情たちの着ている洋服も、それ専門の部門があって、本当に細かく探りながらやっていましたね」村山の生み出したデザインは、多数の部門のアーティストたちのこだわり、研究の成果が加わって、やっと画面に登場するヨロコビやイイナーになるのだ。彼女は「みんなのアイデアがつまっていて本当にうれしいんです」と笑みを見せる。「私は無からキャラクターを生み出していくデザインという作業が楽しいんですね。でも、そこからキャラクターを手放して、モデルになり、アニメーション、シェーディングを経て、ボイスタレントの方が声を入れて……キャラクターが画面に登場する頃には、私の知らないキャラクターになっているんですよ。この映画は完成版をなかなか観るタイミングがなくて、最後のスタッフのパーティの日にやっと観たんですけど、スクリーンに登場するキャラクターは私のまったく知らない子なんですけど、みんなのアイデアがつまっていて本当にうれしいんです。同僚の方が言っていたのは『私たちアーティストは“起爆剤”みたいなもの』だと。最初に火をつけて、ジーーーーーーっと待って(笑)、最後にスクリーンでドーンと爆発する。だから私たちが関わったのは本当に最初の部分だけなんですけど、スタッフの方が本当にがんばってくださって映画が出来ている。そのことを多くの方に知ってもらえるとうれしいです」映画『インサイド・ヘッド2』8月1日(木) 公開(C)2024 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2024年07月29日アンジュルムの佐々木莉佳子が、アンジュルムおよびハロー!プロジェクトを卒業することを発表した。佐々木はグループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、自分の可能性を自らで感じ、一人で何ができるか挑戦するため来春のコンサートツアーをもって卒業する。具体的な時期については、後日発表される。併せて、佐々木からコメントが到着した。■佐々木莉佳子 コメントいつも、愛してくださっている大切なみなさんへ。私、佐々木莉佳子は来年の春ツアーをもってアンジュルムおよび、ハロー!プロジェクトを卒業します。幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー!プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です。その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー!プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています。大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります!少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように。そして、わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるね。みんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!!最後の最後まで応援よろしくお願いします。みんな笑顔で居てね。
2023年12月22日アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子が、2024年春に予定されているコンサートツアーをもって、グループ及びハロー! プロジェクトを卒業することが21日に発表された。○■佐々木莉佳子、アンジュルム卒業を発表ハロプロ研修生から11年目、アンジュルムのメンバーとして活動して10年目を迎えた佐々木。ハロー! プロジェクトオフィシャルサイトでは、佐々木から「グループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、一人で何ができるか、どこまでできるか、自分の可能性を自らで感じ、挑戦していきたい」という申し出があり、卒業が決定したと説明。具体的な時期については、決まり次第発表されるという。アンジュルムから卒業メンバーが出るのは、2023年6月の、2期生・竹内朱莉以来。佐々木は公式サイトへ「いつも、愛してくださっている大切なみなさんへ」とコメントを寄せ、「幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー! プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様、そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です」と感謝を表明。そして「その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー! プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています」と卒業を決めた理由を説明し、「大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります! 少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように」と今後の活動についても示唆した。最後に再びアンジュルムについて「わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるね みんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!! 最後の最後まで応援よろしくお願いします みんな笑顔で居てね」と語っている。○■事務所コメントいつもハロー!プロジェクト及びアンジュルムを応援していただきありがとうございます。アンジュルムの佐々木莉佳子ですが2024年に予定されている春ツアーをもってアンジュルム及びハロー!プロジェクトを卒業いたします。グループのメンバーとしての活動に区切りをつけ、一人で何ができるか、どこまでできるか、自分の可能性を自らで感じ、挑戦していきたいと申し出があり、来年春のコンサート・ツアーをもって卒業、という結論に至りました。具体的な時期については、決まり次第改めてお知らせいたします。ハロプロ研修生から11年目、アンジュルムのメンバーとして活動して10年目を迎えています。卒業のその日までアンジュルムをさらに盛り上げていってくれることと思います。今後とも佐々木莉佳子、そしてアンジュルムの応援をよろしくお願いいたします。○■佐々木莉佳子コメントいつも、愛してくださっている大切なみなさんへ。私、佐々木莉佳子は来年の春ツアーをもってアンジュルム及び、ハロー!プロジェクトを卒業します。幼いながらに無我夢中で夢を追いかけ11歳でハロー!プロジェクトの一員になり13歳でアンジュルムに加入してから今まで活動してきた中で『佐々木莉佳子』という人間をここまで作り上げてきてくれたのは、紛れもなく当たり前ではない環境と出逢ってくれた全ての皆様そして、メンバーのみんな。幼過ぎたわたしには想像もできないくらい私という人間を作り上げて愛の形を教えてくれてそれがどれだけ大きな存在で自分自身を形作ったものかを常に感じてパフォーマンスだけではなく心の温度、暖かさ、時には難しく苦しい時も人と人との関わりを、教えてくれた私という人格を確立してくれた場所です。その中で、誰かの心を動かす、自分の心も動く『表現』という心の底からワクワクするものに出逢い、今とは違った自分を知りたくなったのが卒業を決めた一つのキッカケです。大好きなハロー! プロジェクトで沢山成長させていただいた分、今までとは違った形でもみなさんの、誰かの、心を動かしたい、光になりたいと強く思う私が居て、生きている中で何かを選択したり、先の事がわからないからこそ怖い時もあるけれど、たった一度の人生、飛び立たずに後悔する事だけはしたくない。だからこそどんな形にも色にもなれる自分でありたいし挑戦し続けるわたしでありたいなと思っています。大好きなダンスや音楽も自分の中に無くてはならない物なのでより成長した自分を見ていただけるように頑張ります!少しでも私の存在が皆さんの希望に自信につながって自分を愛せたらいいな。当たって砕けてだめならまた立ち上がって新しい私を皆さんに見ていただけますように。そして、わたしの永遠の青春アンジュルムという存在本当は、みんなが大きくなるまで一緒に居たい。だけど時間は進み続けるからわたしもまた一歩、進んでみるねみんな、だいすき。卒業の日までおよそ半年みんなで笑って、幸せを共有して、噛み締めて、過ごせますように全力で愛を伝えます!!!!!最後の最後まで応援よろしくお願いしますみんな笑顔で居てね。2023年12月21日アンジュルム佐々木莉佳子【編集部MEMO】佐々木莉佳子は、2001年5月28日生まれ、宮城県出身。2013年3月よりハロプロ研修生に加入し、2014年10月より3期生としてハロー! プロジェクト所属のアイドルグループ・アンジュルムのメンバーに。メンバーカラーはイエロー。グループ活動のほか、ファッション誌『ピチレモン』『Seventeen 』の専属モデルを務め、2021年6月発売の『CanCam』より専属モデルとして活躍中。「みなと気仙沼大使」も務めている。
2023年12月21日高橋一生主演で、手塚治虫の名作医療漫画「ブラック・ジャック」を24年ぶりにドラマ化。「おんな城主 直虎」「天国と地獄 ~サイコな2人~」の森下佳子が脚本を手掛け、「岸辺露伴は動かない」でも高橋さんとタッグを組んだ柘植伊佐夫が人物デザイン監修・衣装デザインを担当する。“医療漫画の金字塔”として色褪せることなく、多くの人に愛され続けてきた「ブラック・ジャック」は、連載開始から早50年が経過。節目を迎えた2023年からは、生成AIを活用した新作漫画の制作など、連載50周年記念の特別プロジェクトも多数展開され、いまなお熱狂的ファンを増加させている。過去に幾度となくアニメ化および実写化、そして派生作品を生み出してきた本作のオリジナルが、実力派俳優・高橋一生を主演に迎え、24年ぶりにテレビドラマ化。法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させる無免許の天才外科医ブラック・ジャックが、コロナ禍を経て、医療の在り方がふたたび問われる令和の時代に、センセーショナルによみがえる――。手塚治虫原作の有名エピソードを凝縮!2024年版「ブラック・ジャック」誕生テレビ朝日では1981年、加山雄三主演で「ブラック・ジャック」を初めてテレビドラマ化。その後、TBSで放送された本木雅弘主演の2000年版テレビドラマなど、様々な実写版や舞台版が各所で制作され、作品によっては大幅なアレンジも施されてきた。そんな本作の連載50周年の節目となる今回は原作から厳選した有名エピソードを凝縮し、その真髄をぐっと掘り下げていく。改めて“医療とは何か”が問われるいまだからこそ、人々の心に強烈に突き刺さる「ブラック・ジャック」。2024年版では原作へのリスペクトの念を軸に据えながら、現代を生きる人たちへ“時代を超えた真摯なメッセージ”を投げかける。主演・高橋一生、ブラック・ジャックのオファーに慄きながらも「多くの方の心の中に居るブラック・ジャック像」を追求主人公ブラック・ジャックは神業ともいえる手術手腕を誇る驚異的な天才外科医ではあるものの、単純に絵に書いたようなヒーローでは決してない。常にドライで冷酷に見えても、患者とその関係者が置かれた状況を見据え、密かに心を痛める優しさも…。さらに、要所要所で壁にもぶつかり、ときには滑稽な姿もさらけ出す。そんな実に多面的であるがゆえに、人々を惹きつけてやまないブラック・ジャックに高橋さんが新たな命を吹き込む。高橋さんは「正直なところお話を頂いた時は、自分に出来るのかと思いました。幾ら彼の矜持や人情、生に対する思いが好きであっても、いざ自分が演じるとなれば、当たり前ですが話はまったく別です。好きというだけではどうしても成立しない何かがあると思うからです」と、素直な心境を吐露。「これまでと同じように、お芝居をする時は、迷う事なく打ち出していきたい。演じさせていただく度に納得し、許せる瞬間を積み重ね、それが作品になっていける様、毎シーン毎カットお芝居をさせていただいています」と明かし、「常に厳しい視線でお芝居を模索しているので、視聴者の皆さんにも厳しく観ていただきたい」とメッセージを送る。人物/衣装デザインは柘植伊佐夫「柘植さんが『大丈夫』と言ったら、大丈夫なんです」監督を務めるのは城定秀夫。『アルプススタンドのはしの方』と『性の劇薬』でヨコハマ映画祭・監督賞を受賞し、『女子高生に殺されたい』『ビリーバーズ』でも大注目を集めた城定監督が、「ブラック・ジャック」の世界をどう魅せていくのか期待したい。また、脚本を務めるのは森下佳子。「JIN -仁-」「ごちそうさん」「天皇の料理番」から「義母と娘のブルース」ほか、高橋さんともタッグを組んだ大河ドラマ「おんな城主 直虎」、日曜劇場「天国と地獄 ~サイコな2人~」といった大ヒット作に加え、2025年放送のNHK大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」の脚本も手掛ける森下氏。手塚プロによる綿密な監修のもと、現代設定も取り入れつつ入念に物語を再編成する。さらに、人物デザイン監修・衣装デザインを柘植伊佐夫が担当。NHK大河ドラマ「龍馬伝」や「どうする家康」、「精霊の守り人」、映画『シン・ゴジラ』『翔んで埼玉』、そして高橋さん主演の「岸辺露伴は動かない」も手掛けた柘植氏。2000年版「ブラック・ジャック」でもブラック・ジャックのヘアメイクデザインを担当しており、今回は細部に神を宿らせながらドラマの世界観を全て監修する。高橋さんがオファーを受けた決定打は、「『おんな城主 直虎』等でご一緒させて頂いた脚本家の森下佳子さん、『民王』でプロデューサーをされていた飯田サヤカさんがお声掛けくださった」ことと明言。また、「僕は基本的に柘植さんが『大丈夫』と言ったら、大丈夫なんです」と絶大な信頼を寄せる。なお、ブラック・ジャックの助手・ピノコを演じるキャストをはじめ、確かな腕をもつ共演俳優陣についても注目だ。テレビ朝日ドラマプレミアム「ブラック・ジャック」は2024年、テレビ朝日系にて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2023年12月16日12月13日、三田佳子(82)が『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に出演。番組内で三田は家族のエピソードをたびたび披露した。来年金婚式を迎える夫で元NHKプロデューサーの高橋康夫氏について「何度別れようかと思った」と50年にわたる結婚生活を回想しつつ、「改めて絆が深まってきた。いないよりはいいわよね、お互いに」と語った。さらに番組では26年前に亡くなった母親との思い出や、孫が黒柳のことを「クロテツ」と呼んでビックリしたというエピソードなどを明かした。家族について明るく話す三田だが、“存在”を消された人物がーー。それは次男の高橋祐也(44)だ。高橋は’98年、’00年、’07年、’18年、’22年の5回にわたって覚醒剤取締法違反容疑で逮捕されている。また’19年には脅迫容疑でも逮捕されており、6度の逮捕歴がある。そんな高橋に対して、三田はこれまで“厚いサポート”を施してきた。’98年1月、高橋が初めて逮捕された際には、記者会見を開き「母が女優ということで未成年である息子の事件が報道されて可哀想」と発言。当時、月50万円の小遣いを渡すこともあると報じられた。そのことについて「過保護すぎる」と大きくバッシングを受けた三田夫妻だが、’07年の3度目の逮捕時に報じられた小遣いの額は70万円にアップしていた。「3度目の逮捕後も、高橋さんは都内有数の高級住宅街に住んでいました。彼は『今でも1日15万円もらっている』と言いふらし、『こっちがお金をせびっているんじゃない。親がお金をあげるというからもらっているだけ』と豪語。また三田さんが出演する『過保護のカホコ』(日本テレビ系)が放送されたときは『ドラマのギャラが1千万円入るから、俺が全部もらってやる!』と“タカリ宣言”もするほど……。反省の色はまるでありませんでした」(芸能関係者)■再発防止のため「同居を考えている」と…’18年9月、高橋が4度目の逮捕となると、三田は《親としては、もう力及ばずの心境です。このうえは、本人ももう40手前ですし、自らの責任と覚悟をもって受け止め、そして罪を償って、生き抜いてもらいたい》とのコメントを発表。流石に“お手上げ状態”だった。さらに、「婦人公論」’19年4月9日号では《世間からはいつまでたっても親が過保護にしていると思われているようですが、決してそんなことはありません。私としては、すでに次男からも卒母しています》と卒母宣言も飛び出した。しかし、それも疑わしい。卒母宣言から1年も経たない‘20年1月、本誌は高橋と交際相手の女性Aさん、そして父親である康夫氏をホテルのロビーで目撃。その後、高橋は父の運転で家賃40万円ほどの自宅マンションに戻っていった。当時、三田の知人は本誌の取材に対しこう明かしている。「高橋容疑者(編集部注:当時の表記)との子どもを妊娠した際、父親から『子どもを諦めなければ、実家には戻れないと思え』と勘当されたAさんを、三田さん夫妻は支えようと決意したといいます。経営しているバーが開店休業状態だった高橋容疑者に代わって、養育費などを工面しているそうです」また本誌は’20年夏にも、高橋と父親が高級中華料理店でランチをする姿を目撃している。高橋の白いズボンにはオレンジ色のシミがべっとりと付いていたが、彼は気にしていない様子だった。そして’22年9月、覚醒剤取締法違反で5度目の逮捕となった高橋。’23年6月に実施された公判で三田の夫である康夫氏は、再発防止のため「同居を考えている」と述べた。「卒母宣言で、三田さんなりに高橋を突き放したりもしましたが、まだ完全に独り立ちさせることができずにいます。その結果が、5度目の逮捕でしょう。公判でも、検察から『両親も監督能力がないのは明らか』と指摘されたといいます。だからこそ『同居を考えている』と康夫さんがいうように、自分たちのそばに置いておくことで、次こそ監督責任を果たしていくつもりなのかもしれません」(芸能関係者)子を思う親の思いは、届くのかーー。
2023年12月14日森下悠里さんが3度見間違いなしの溢れる下乳水着ショットを公開!「夜も最高」 この投稿をInstagramで見る 森下悠里(@yuurimorishita)がシェアした投稿 森下さんが公開した、下乳とくびれが見える大胆なカットが入った水着姿に注目が集まっています。「夜も最高」とのコメントとともに投稿されたのはサウナでポーズを決める9枚のショット。サウナの椅子に腰かけたポーズや美脚際立つ足を伸ばしたショットに足組みポーズなどどのショットも美しいくびれや下乳に自然と目がいってしまうセクシーショットとなっています。美ボディのお手本にもなる、サウナやプールなどセクシーショットが満載の森下さんのInstagram、要チェックです!
2023年10月23日タレントの森下悠里さんがぷりんぷりんの美尻を自身のInstagramにて公開!「最近の私お尻、良い感じ」 この投稿をInstagramで見る 森下悠里(@yuurimorishita)がシェアした投稿 タレントの森下悠里さんが自身のInstagramにて、「最近の私お尻、良い感じ」とのコメントとともに、水着姿の美尻を披露しています。サウナ風の部屋から振り向きスタイルで撮影しており、その姿はまさに振り返り美人そのもの!森下さんはサロンで美尻ケアを受けている様子や、紙パンツのTバックショットも載せており、ファンからは「たまらん」「ほんときれいなおしり」「めっちゃセクシー」などと絶賛の声が集まっています。驚異的なスタイルの持ち主の森下さん。今後のセクシーショットにも期待です!
2023年10月11日漫画家森下裕美の公式グッズの企画販売をしているゴマちゃんホンポ(運営会社:ものつくり株式会社)は、毎年9月9日をゴマちゃんの「キュ~」という鳴き声にちなんで「ゴマちゃんの日」としてキャンペーンを行なっており、今年は少年アシベ連載開始から35周年のアニバーサリーイヤーでもあることから、森下裕美直筆イラストとぬいぐるみなど豪華賞品が当選するプレゼントキャンペーンを2023年9月9日(土)より開催します。9月9日はゴマちゃんの日■Twitter(X)キャンペーン:みんなの #ゴマちゃんの日 投稿募集!<参加方法>(1) 森下裕美公式アカウント(@Morishita_oop)をフォロー。(2) Twitter(X)上で、あなたのゴマちゃんの思い出や、ゴマちゃんのぬいぐるみなどのグッズの画像、自作イラストなどの投稿に #ゴマちゃんの日 のハッシュタグをつけてツイート。(3) 抽選で9名さまにゴマちゃんのぬいぐるみをプレゼントするほか、森下裕美先生が選んだ1名に書き下ろしの直筆イラストをプレゼント。(当選者にはDMでご連絡いたします)※非公開アカウントではご参加いただけません。※キャンペーン期間中であれば何度でもご参加いただけます。応募期間:2023年9月9日(土)9:00~24:00 ツイート分まで。■「少年アシベ」概要「少年アシベ」とは森下裕美による漫画作品。小学1年生のアシベとゴマフアザラシのゴマちゃんを中心にさまざまなキャラクターが登場する4コマ漫画として1988年にヤングジャンプで連載開始。1991年にTVアニメ化されゴマちゃんブームを巻き起こす。2016年にも再アニメ化され、現在も漫画アクションにて小学3年生になったアシベとゴマちゃんを描いた「小3アシベQQゴマちゃん」、月刊アクションにて高校生になったアシベの青春群像劇「青少年アシベ」が連載中。■会社概要商号 :ものつくり株式会社代表者 :代表取締役 田沼遊歩所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山4-16-11-105設立 :2017年1月事業内容:オリジナルグッズの企画開発及び販売資本金 :100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月05日タレントの森下悠里さん(38)はグラビア活動の他にフジテレビ系番組『志村けんのバカ殿様』で殿の「腰元」を務め活躍。また、私生活では2018年に出産したことを報告し、1児のママに見えないダイナマイトボディにも注目が集まっています。先日、自身のインスタグラムに大胆デザインの水着姿を公開し反響を呼んでいるようです。どんな写真なのか早速チェックしてみましょう!前後脇の編み上げスタイル&美尻が色っぽい!フォロワー悩殺続出 この投稿をInstagramで見る 森下悠里(@yuurimorishita)がシェアした投稿 「どれがいいかなぁ♡」と6枚の写真を公開した悠里さん。後ろだけでなく前も脇も編み上げされている黒の水着姿で、バックショットや美尻突き出しショット、脚組みポーズなど、どれも色気満載で興奮気味のフォロワーたち。コメント欄には「1枚目、ダイエットのモチベーションのために待ち受けにしたい」「もう諦めて、写真集お願いします」「悠里様美尻過ぎます」「そそられるお尻」など、どの写真も魅力的すぎるといったコメントが多く寄せられておりました。刺激的なグラビアショットが多い悠里さんのインスタグラムですが、まれに娘さんとのショットが投稿されることもありオフショットも人気が高いようです。次はどんな写真が投稿されるか楽しみですね!あわせて読みたい🌈“乳テロ”「セクシーすぎ」「エロかわ」車内でセクシーランジェリー露わ、グラビア芸人・高田千尋さんに反響
2023年05月29日映画『タクミくんシリーズ 長い長い物語の始まりの朝。』完成上映イベントが26日、都内で開催され、W主演を務める森下紫温と加藤大悟、共演の中山咲月、高橋璃央、野口友輔、植村颯太、永島龍之介、横井健司監督が登壇した。原作は、シリーズ累計発行部数500万部を超える大人気小説「タクミくんシリーズ」。名門の全寮制男子校に通う2人の男子校生が、さまざまな事件を経て、ついに恋人同士になる学園ラブストーリーは、これまでにコミックス化、カセット・CD化、舞台化、映画化されてきた。そして、小説が発売されてから31周年を迎える今年、劇場映画の新シリーズが始動。小説『タクミくんシリーズ』が新たに実写映画化され、今春劇場公開となる。他人と触れ合うことができない「人間接触嫌悪症」という症状に悩む主人公のタクミを熱演した森下は「世の中にない(架空の)症状を持っている子を演じることは難しかったです」と吐露。さらに、「(加藤演じる)ギイとの出会いのシーンは、タクミは一目惚れに近い感情があると思うので、『(加藤)大悟くんかっこいいな』と思って演じました」と素直に告白すると、それを受けて加藤も「僕としても、あのシーンはかっこ良くないといけないし、タクミにめっちゃ見つめられたので良い緊張感を持てて、紫温ちゃんから刺激を受けました」と明かした。普段より声を1オクターブ上げて「カワイイ」を意識したという中山は「(演じた)高林君はひたすらカワイくて、自分は真逆の性格なので、こういう子だったらカワイイなと想像しながらキャラクターを作りました」と明かすと、高橋も「僕だけ異性が好きという役だったので、恋愛じゃなく友情に見える立ち振る舞いに気をつけました」と役作りのポイントを振り返った。本編鑑賞直後で胸キュンが止まらない観客たちに、さらにキュンキュンしてもらおうと、MCから「プライベートで胸キュンしてしまう時やシチュエーションを告白してほしい」というお題を振られたキャストたち。「答えに悩んだ」という彼らだったが、先頭を切った永島は「譲ったり譲られたりしている時」と回答。「車道側を『俺が歩くよ』という彼氏に彼女が『ありがとう』と言っているカップルを見ると(自分も)『ありがとう』と思います!」と羨ましさたっぷりのため息混じり。植村が「美味しそうにご飯を食べている姿」と答えると、全員が「わかる!」と納得。続く野口は「二人だけのひ・み・つ」と意味深な回答をし、「撮影中にひとりで仮眠をとっていたら(加藤)大悟君がアウターをかけてくれて、演じたギイのようでキュンキュンした!」と興奮気味に語ると、加藤が「え? (俺に)恋してる?」と切り返し、大照れの野口を見て「何でだよ」と照れ返していた。高橋は「名前を呼ばれた時」と答え、「奥手な人が自分の名前を勇気を振りしぼってやっと呼んでくれたとわかるとキュンキュンします」との理由に一同共感。中山は「可愛い猫を見かけた時!!」。「高林くんが猫っぽいし、ツンデレ具合がたまらない」と話した。加藤は「上目遣い」と回答し、「(森下との)身長差がちょうどよくて、上目遣いになる時があるんですよ。実際に僕もキュンとしたし、どんな壁も乗り越えてキュンキュンするんだな、と。役としてもだけど、自分としてもキュンキュンした」と森下へのトキメキを激白。一方、告白された森下は「赤ちゃん」と答え、最近いとこが産まれたそうで「お母さん以外の人が抱っこすると泣くのに、僕が抱っこしたら泣かない。それがめっちゃかわいくて!」とほのぼのトークを展開した。これで全員回答が終わったかと思いきや、このお題を締めたのは横井監督。「ありますよ、僕も胸キュン! 現場に入ると基本的に胸キュンするんで。みんなのお芝居を見てて良かった時に胸キュンするし、芝居が良くなくてダメ出ししている時も、ダメ出ししている自分に胸キュンします。現場は胸キュンしっぱなしですよ!」と話すと、キャスト一同「怖い!」と震え上がっていた。さらに、劇場公開日が5月27日に決定したことが発表された。森下は「タクミくん“シリーズ”ですので、これが第一歩目だと信じて、さらに30年愛される作品になっていったらいいな」とシリーズ化への期待と抱負を語ると、加藤も「初映画(出演)、初主演、そして初主題歌を歌わせていただきました。気になった方はインスタに生で歌っているのが載っていますので是非聴いてみてください。劇場でも楽しんで幸せになっていただければ」と熱いメッセージで締めくくった。最後のフォトセッションでは、監督も含めた登壇者全員でハートを作って盛り上がった。
2023年03月27日タレントで元グラビアアイドルの森下悠里さん(38)。なんとデビュー前に、銀座の高級クラブや六本木のキャバクラでアルバイト経験があり、ひと月の最高売上げ2000万を出したことやNo.1になった実績があるとか。2017年に一般男性と結婚し2018年には第1子女児を出産しママに。先日、自身のインスタグラムに大胆にカットされた水着ショットを投稿し反響を呼んでいるようです。早速チェックしてみましょう! 本当に1児のママ?!豊満なマシュマロボディにフォロワー釘付け この投稿をInstagramで見る 森下悠里(@yuurimorishita)がシェアした投稿 「何枚目がいいかな♡身長160体重48。むちむち止まらない」と自身のインスタグラムを投稿した悠里さん。水着ショットを複数投稿。大胆に背中が開いている水着で脇腹あたりも大きくカーブが入っています。また水着の素材も大きめな網目模様で素肌が透けているところもセクシーですね。紐をほどくような仕草も色っぽくて魅せられた方も多かったのでは。コメント欄には「女の肉体美ってのはこうだ‼️って見本ですね」「3枚目なんて夢にまで出てきそうです」「お子さんのいる身体に思えんな」と美ボディへの称賛のコメントが相次いで寄せられておりました。1児のママということに驚きの声も多い豊満ボディの悠里さん。美の秘訣を探るべく今後もチェックしていこうと思います!あわせて読みたい🌈「すごい、、いい体型」小嶋陽菜さんセクシーなランジェリー姿に「女の子の神様」と大反響
2023年02月01日NHKドラマ10「大奥」について、出演者の冨永愛、風間俊介、脚本の森下佳子、書評家・翻訳家の大森望がその魅力を語り尽くす「私の大奥語り」が、2月5日(日)に放送されることになった。福士蒼汰、堀田真由、斉藤由貴らが出演する<家光×有功編>がクライマックスを迎える、よしながふみ原作の大人気漫画をドラマ化したドラマ10「大奥」。今回の番組では、原作ファン4人が作品の魅力を語り尽くす。まず、それぞれが挙げるのは“男女逆転”の世界でありながら、リアリティがあること。ドラマで徳川吉宗を演じている冨永さんは「最初は違和感があったんですけど、すぐそれがしっくりくる。その時代の実際のできごとがきちんと盛り込まれていて、本当にこうだったんじゃないかなって思えてくる」と語る。冨永愛そして、杉下を演じている風間さんは「フィクションでありファンタジーなんですけれど、自分たちが学んできた歴史よりもこちらのほうがいいんじゃないかって思わせる、そんな力があるんですよ」と話す。風間俊介ドラマ10の脚本を担当した森下さんは作品の魅力について、「よしながさんの描くキャラクターはすごく緻密で血肉が通っている。いろんな人の多様な愛の形が描かれているのが魅力の一つ」と語る。森下佳子書評家・翻訳家の大森さんは「歴史を知っているかにも関わらず、普遍性があり、どこの国にも共通する問題を描いているので日本人しか楽しめないということは全くない。世界で受け入れられる作品」と話し、海外でも賞を受賞した原作の普遍的な魅力があるという。大森望キャストたちも熱く語る、好きな登場人物、印象に残る人物にも注目だ。「私の大奥語り」は2月5日(日)17時30分~NHK総合にて放送。ドラマ10「大奥」は毎週火曜22時~NHK総合ほかで放送中。(text:cinemacafe.net)
2023年01月31日アイドルグループ・アンジュルムの佐々木莉佳子が20日、都内で行われた「CanCam 40th Birthday Night Vol.2 supported by リゼクリニック・メンズリゼ」メディア取材会に出席した。昨年11月に創刊40周年を迎えた女性ファッション誌『CanCam』。40周年イヤーの締めくくりとして、現役専属モデル全員が登場するYouTube生配信イベントを開催。イベントに先立ち会見が行われ、専属モデル13人全員、トラウデン直美、楓、まい、宮本茉由、石川恋、中条あやみ、山下美月(乃木坂46)、加藤史帆(日向坂46)、菜波、小室安未、ほのか、生見愛瑠、佐々木莉佳子(アンジュルム)が集結した。会見では、イベント本番と同様、専属モデルたちが、1980年代、1990年代、2000年代のファッションで登場。佐々木は、1990年代のギャルファッションに身を包み、スリットから美脚を披露しながらウォーキング。センターではノリノリでギャルポーズを繰り出した。そして、衣装のポイントを聞かれると「ギラギラさせているんですけど、ブーツやベルトにウエスタン要素が入っていてすごくかわいいなと思います」とコメントし、ギャルピースも披露して笑いを誘った。
2022年11月20日三田佳子(81)の次男で元俳優の高橋祐也容疑者(42)。覚醒剤取締法違反の疑いで9月に逮捕されたが、今回で5度目ということで、改めて薬物の危険性に注目が集まっている。そんな高橋容疑者と父で元NHKプロデューサーの康夫さん(81)がランチをしている姿を本誌は’20年夏に目撃していた。2人が食事をしていたのはNHKのすぐそばにある高級中華料理店。ランチを終えて康夫さんの車に戻ろうとする高橋容疑者の姿を見て記者は目を丸くした。高橋容疑者が履いている白いズボンにはオレンジ色のシミがべっとりと付いたままだったのだ。三田さんの知人が、家族の最近の関係を明かした。「裕也さんは他人の目が全く気にならない精神状態だったのでしょう。彼を不憫に思って、康夫さんは高齢ながら甲斐甲斐しく面倒を見ています。自宅にこもってばかりいるので、少しでも外に連れ出してあげたかったのだと思います。母の三田さんと祐也さんは一緒にいて会話もないほど親子関係は冷え切っています。もちろん心配してないわけではありません。前回の逮捕後、祐也さんは沖縄の薬物依存症リハビリ施設に入所して携帯電話も使用禁止のなか治療生活を送っていました。月30~40万という費用も三田さんが出していたと聞きます。もういい加減に自立してほしいと願う反面、祐也さんがこうなってしまったことに母としての責任を感じているのだと思いますね」そんな両親の願いを今回も裏切ってしまった不肖の息子。ぶつけた跡も目立つ高齢者マークを付けた康夫さんの車の助手席で、高橋容疑者は親の愛をどう感じていたのだろうかーー。
2022年11月03日結婚する眞子さんから役職を引き継がれ、特にこの秋は全国各地でご公務に励まれている佳子さま。これまでの皇室にないカラフル&オシャレな装いからは前向きなお気持ちも感じられる。そんな、佳子さまのご公務ファッションを振り返ります。【9月10日】手話でのご公務も積極的に非常勤の嘱託職員としてお勤めの全日本ろうあ連盟などが開催している「高校生の手話によるスピーチコンテスト」に。【9月14日】眞子さんから役目を引き継がれて日本工芸会の総裁として、「日本伝統工芸展」をご視察。淡いピンクの装いで、自ら選んだ総裁賞の竹製の花籠をご覧に。【9月25日】口の見える透明マスクで手話を鳥取県倉吉市で開催された「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」へ。口の見える透明なマスクで高校生と手話でご交流。【10月9日】日本テニス協会名誉総裁として初観戦楽天ジャパン・オープンテニス男子シングルス決勝を日本テニス協会名誉総裁として初観戦。好プレーに拍手を送られた。【10月11日】いちごコーデが話題に「いちご一会とちぎ国体」の閉会式にご出席。栃木県の名産品、いちごを連想させる優しい印象の赤いワンピースが注目された。【10月16日】ジェンダー平等を訴えられて国際ガールズ・デーを記念したイベント「ガールズメッセ2022」にご出席。お言葉ではジェンダー平等の達成を願うと述べられ、課題解決に取り組む高校生と交流された。眞子さんをハグで送り出されてから1年。佳子さまはお姉さまのぶんまで大忙しです!
2022年10月29日三田佳子(81)の次男で元俳優の高橋祐也容疑者(42)が覚醒剤を所持した疑いで逮捕されていたことが10月21日、わかった。各メディアによると、高橋容疑者には9月、東京都港区の自宅で覚醒剤およそ0.01グラムを所持していた疑いが。警察の調べに対して、容疑を認めているという。’98年1月、18歳のときに覚醒剤取締法違反で逮捕された高橋容疑者。以降も’00年10月、’07年11月、’18年9月に覚醒剤所持を理由に逮捕されている。高橋容疑者が逮捕されるのは、今回で5度目だ。高橋容疑者が最初に逮捕された当時、母親である三田は記者会見で「母が女優ということで未成年である息子の事件が報道されて可哀想」と発言。さらに月50万円もの小遣いを渡していたことも報じられ、「過保護すぎる」と猛バッシングにあった。「しかし事件以降も、高橋容疑者の住居は都内有数の高級住宅街。『今でも1日15万円もらっている』『家族カードも持っていて、月200万円使うことがある』と彼が豪語していたこともあったそうです。また、交際相手の女性が『彼に会うと、必ず車代として3万円をくれる』と話すこともありました」(高橋容疑者の知人)高橋容疑者は三田の“親心”を見透かすようでもあったという。「三田さんは高橋容疑者にお金を渡すために『もうお金がないの。これを売って何とかして……』と、絵を送ったこともあるそうです。しかし、彼は『母親は俺に逆らえない。もう言いなりだよ』と悪びれることなく、三田さんからお小遣いをもらっていても、『こっちがお金をせびっているんじゃない。親がお金をあげるというからもらっているだけ』とさえも言っていたといいます」(前出・高橋容疑者の知人)しかし三田も4度目の逮捕で、ついに堪忍袋の緒が切れたようだ。当時、三田は《親としては、もう力及ばずの心境です。このうえは、本人ももう40手前ですし、自らの責任と覚悟をもって受け止め、そして罪を償って、生き抜いてもらいたい》とのコメントを発表。さらに’19年4月、「婦人公論」では《世間からはいつまでたっても親が過保護にしていると思われているようですが、決してそんなことはありません。私としては、すでに次男からも卒母しています》と語っていた。■「卒母しても、母と子の縁が切れるわけではありませんから……」不惑目前にして罪を重ねる息子に叩きつけた“卒母宣言”。ところが、本誌はその後も三田夫妻が高橋容疑者をサポートしている様子を目撃していた。’19年2月に交際相手のAさんと結婚するとSNSで発表した高橋容疑者。さらに同年10月、出産直後の赤ちゃんとAさんの写真をアップしていたが、しかし出産直後にAさんへの脅迫容疑で逮捕されることに。以降、Aさんとは離れて暮らしていた。しかし‘20年1月、本誌は高橋容疑者とAさん、そして彼の父親である康夫さんをホテルのロビーで目撃。康夫さんは、Aさんが高橋容疑者にパンを渡す姿を微笑みながら見つめていた。その後、高橋容疑者は康夫さんの運転で家賃40万円ほどの自宅マンションに戻っていった。「高橋容疑者との子どもを妊娠した際、父親から『子どもを諦めなければ、実家には戻れないと思え』と勘当されたAさんを、三田さん夫妻は支えようと決意したといいます。経営しているバーが開店休業状態だった高橋容疑者に代わって、養育費などを工面しているそうです」(三田の知人)前述の「婦人公論」のインタビューで、《(卒母したとはいえ)かといって、見捨てたり、見放すということではありません。(中略)いくら卒母しても、母と子の縁が切れるわけではありませんから》とも語っていた三田。5度目の逮捕で今度こそ“卒母”を決意するのだろうか。
2022年10月22日奈緒主演、森下佳子が手掛けるオリジナル脚本ドラマ「ファーストペンギン!」の爽快感あふれるポスタービジュアルが公開された。本作は、奈緒さん演じる人生崖っぷちのシングルマザー・岩崎和佳と、堤真一演じるベテラン漁師・片岡洋が、凸凹バディとなり、漁業の世界で大革命を起こす、ウソみたいに爽快なホントの話。完成したビジュアルは、大きなタイを片手に笑顔がはじける和佳と、彼女に勢いよく肩を組まれ驚く片岡の凸凹バディ感が目を引く。また、奈緒さんと堤さんが手にしている魚は、和佳のモデルとなった坪内知佳が率いる漁船団「萩大島船団丸」から取り寄せた新鮮な天然魚。背景のイラストでは、子どもが描いたようなタッチの海の生き物が描かれており、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるドラマの世界観が表現されている。「ファーストペンギン!」は10月5日より毎週水曜日22時~日本テレビ系にて放送。(cinemacafe.net)
2022年09月21日