「森脇裕之」について知りたいことや今話題の「森脇裕之」についての記事をチェック! (1/2)
お笑いタレントの森脇健児(58)が17日、自身のインスタグラムを更新し、右ひざの手術を終えたと報告した。森脇は、病室で医師と握手する写真を公開。「右膝オペしてもらいました!もちろん大成功」と報告し、「感謝マジックです、さぁー!ここからリハビリしっかり頑張っていきます赤坂んドリームアゲイン!」と力強い様子でつづった。4月8日に、右ひざの違和感について「大腿骨内顆軟骨損傷」「内側半月板損傷」と説明。4月中旬に手術をして、3週間程度の入院とリハビリ治療に専念することを発表していた。
2025年04月17日タレントの森脇梨々夏が13日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森脇梨々夏が超十代の10周年に出演!感謝の思いを綴る「SUPERGT 開幕戦!本当にありがとうございました!」と綴り、3枚の写真をアップ。真っ白な服装を着て、こちらを上目遣いで見つめる姿は、まるで天使のようだ。続けて、「引き続き100号車STANLEY TEAM KUNIMITSUへの応援をよろしくお願いします」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 森脇 梨々夏(@ririka_0508)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「1枚目と2枚目と3枚目すき」「上目遣い可愛すぎる!!」といったコメントが寄せられている。
2025年04月16日お笑いタレントの森脇健児(58)が8日、4月中旬に手術を受けることを発表した。森脇は自身のYouTube「やる気元気森脇チャンネル」にて「森脇健児より大切なお知らせがございます」と題し、「4月の中旬になるんですけども、私、手術をすることにしました」と説明した。自身の症状について「大腿骨内顆軟骨損傷」「内側半月板損傷」と説明。「右ひざが曲がらない」「今までごまかしごまかしやってきたんですけども、ついに手術をしないとよくならない。よくなる可能性はゼロ」とし、「やっぱりまだまだ『オールスター感謝祭』や『鬼レンチャン』、そして各みなさん方の近くのマラソン大会に行って、走ってしゃべって盛り上げたいということで。何より陸上競技が大好き、続けたい」と心境を語った。復帰についてのイメージがすでにあり、秋の『オールスター感謝祭』について「もしオファーが来たら、その時点でできることはやらせていただく」。さらに「2026年の春、もしオファーが来たら、そこで勝負させていただく」とコメント。最後に「森脇健児、老化やない、“心火”。心に火がつくと書いての心火」と力強く語った。所属する松竹芸能も公式サイトにて、「弊社所属タレント森脇健児が、以前より右膝に違和感があり、検査を受けた結果『大腿骨内顆軟骨損傷』『内側半月板損傷』と診断されました」と報告。「今後も走り続けるためにも、医師と相談のうえ手術を受けることにいたしました」と伝えた。「4月中旬より、3週間程度の入院とリハビリ治療に専念し、経過を見ながらではございますが、医師の指導に従い一日も早い仕事復帰を目指す所存でございます」と説明。「日頃より応援してくださるファンの皆様、関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、これまでと変わらぬご声援を宜しくお願い申し上げます」と呼びかけた。
2025年04月08日お笑い芸人・森脇健児(58)が、29日に生放送されたTBS系『オールスター感謝祭’25春』恒例「赤坂ミニマラソン」で激走し、感動を呼んだ。足の状態が万全ではなかったが、マラソン常連ランナーとしてハンデを背負ってスタートすると、必死の走り。最後方から追い上げた青山学院大学・若林宏樹は、京都・洛南高校の後輩で、抜かれる際には声をかけ、見せ場を作った。ゴールすると、稲垣吾郎とカメラに収まった。『夢がMORI MORI』の2ショットが実現し、今田耕司から「夢MORIコンビや!」と声がかかった。森脇は「僕ぶざまな結果でしたけど、吾郎ちゃん、老化やないで!」「心に火がつくと書いて“心火”や!」と名言ギャグ。笑いのタイミングは若干あわなかったが「ドッカ~ン!」と感情を爆発させた。自身のXでは「稲垣吾郎さんには感謝しかありません!助けてもらい感謝マジック!夢がモリモリ」と感謝をつづり、ファンから多数のメッセージが寄せられている。
2025年03月30日前中日の中島裕之が27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元中日助っ人左腕・チェンが日本語でインスタを投稿!「本当に感謝しています。」「バットを置きます」と綴り、画像を投稿。中日を構想外となり自由契約に、その後他球団からの連絡を待ち続けていたがオファーが来ることはなかった。最後は「24年間、たくさんの応援をありがとう」と、ファンに感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 中島 裕之(@hiro_nakajima0731)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「現役本当にお疲れさまでした!!!」「大好きな内野手でした」とコメントが届いた。
2025年03月27日お笑いタレントの森脇健児が18日、自身のXアカウントを更新し、サッカーJ1京都サンガF.C.のサポーターに感謝の気持ちを伝えた。【画像】森脇健児、東京江東区でのスポーツイベント参加「感謝マジック!」「京都サンガ漫談!たくさんのサポーターさんが来てくれてました、感謝マジック!勝ち点3をとりましょう」と綴られた投稿には、京都サンガへの熱い思いが込められており、サポーターたちへの感謝の気持ちが伝わっている。また、森脇はサポーターたちの熱い応援を受けて、この後行われる試合に向けた意気込みも表現。京都サンガのさらなる勝利を願う気持ちが感じられる内容となっている。京都サンガ漫談!たくさんのサポーターさんが来てくれてました、感謝マジック!勝ち点3をとりましょう #京都サンガ pic.twitter.com/C6EAGToS9U — 森脇健児 (@kenjiimoriwaki) March 9, 2025 この投稿にはファンからも「サポーターとして嬉しいメッセージです!」「勝ち点3期待してます!」といった応援の声が寄せられ、森脇のサポートに感謝の気持ちを伝えるコメントが続々と届いている。
2025年03月09日お笑いタレントの森脇健児が18日、自身のXアカウントを更新し、京都サンガの試合後の感想を述べた。【画像】森脇健児、東京江東区でのスポーツイベント参加「感謝マジック!」「京都サンガ残念!しかし次は必ず勝ち点3取るぞ!!!」と綴られた投稿は、今回の試合結果に対する悔しさと、次に向けた強い意気込みが伝わってくる内容となっている。森脇は、サポーターとともに次回の試合に向けて気持ちを新たにしていることを表現している。京都サンガ残念!しかし次は必ず勝ち点3取るぞ!!! #京都サンガ pic.twitter.com/inuFA9nof5 — 森脇健児 (@kenjiimoriwaki) March 9, 2025 この投稿にはファンからも「サポーターとして嬉しいメッセージです!」「勝ち点3期待してます!」といった応援の声が寄せられ、森脇のサポートに感謝の気持ちを伝えるコメントが続々と届いている。
2025年03月09日元サッカー日本代表で、指導者・森脇良太が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ブーイング付きでレベルアップ⁉」森脇良太、興梠慎三thanks partyでカップ芸披露!「術後、初めてサッカーしました!!子どもたちとボール蹴ったら足も治ったかも!笑松山市立南第二中学校の子どもたちと過ごした時間は最高に楽しかったです南第二中学校のみんな、中学校生活、思いっきりエンジョイよー」と綴り、最新ショットを投稿。術後の回復を前向きに伝えつつ、子どもたちとの交流の温かさが伝わる投稿である。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 ファンからは「無理、しはりませんように☺️」とのコメントや、多くのいいねが寄せられた。
2025年03月04日タレントの森脇梨々夏が24日、自身のXを更新した。【画像】森脇梨々夏がレースアンバサダーに!?「可愛過ぎる」と話題に「80ヤード飛ぶまで帰れま10⛳️」という言葉を添えて、インドアゴルフ練習場でシミュレーターに向けてスイングする自身の動画を投稿した。動画には飛距離が80ヤードに届かず崩れ落ちる姿や、到達して歓喜する姿などが映っている。80ヤード飛ぶまで帰れま10⛳️ pic.twitter.com/86CdEVI3EK — 森脇梨々夏 【もりわきりりか】 (@moririka_0508) February 24, 2025 この投稿にファンたちからは「崩れ方可愛い」「打ったあと面白いんだけどがんばれぇー!」などといったコメントが寄せられた。
2025年02月25日元プロサッカー選手の森脇良太は24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「なんか元気出ました」森脇良太が去年のハロウィンの様子を公開!「サンフレッチェ広島vs横浜F・マリノスの試合を解説させていただいきました!J1リーグDAZN初解説でした」と綴り、1枚の写真をアップ。2024に現役引退してから今シーズンには愛媛FCポジティブエナジャイザーに就いた森脇だが、初めての解説で難しさや楽しさを感じたという。さらに実況解説の方をメンションし「DAZN、Jリーグ関係者のみなさんのサポートに感謝です。ありがとうございました」と綴り、投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねやコメントが寄せられている。
2025年02月24日森脇良太が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「ブーイング付きでレベルアップ⁉」森脇良太、興梠慎三thanks partyでカップ芸披露!「去年(#2024)のハロウィン」と綴り、2枚の写真をアップ。ハロウィンの仮装をする自身の様子を公開した。続けて、「#80年代ディスコをイメージしました」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「一瞬、ゴリエちゃんかと思ってしまった」「なんか元気出ました」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月21日サンフレッチェ広島や浦和レッズでプレーした元Jリーガーの森脇良太が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「無事に手術が終わりました!」元レッズ・森脇良太が術後を報告「昨日はこちらの3人で収録でしたもぅ3人でわっちゃわっちゃ…笑 あっという間の収録でした!笑」と綴り、2枚の写真をアップ。浦和でチームメイトとして共に戦った興梠と槙野との3ショットを公開した。放送時期に関しては「近日公開!」とし、「みなさんお楽しみに」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にはファンから多くのいいねが寄せられている。
2025年02月07日俳優の久保田裕之が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「何頭身??」「かっこよすぎて地球が壊れる」ブレイク待ったなしの若手俳優、ビジュ爆発の最新ショットが話題に「数日前から、うちにも鬼が来るのかソワソワしていた双子達パパはオンラインミーティングがあるから!とこっそり着替えたのは秘密です☝脱ぎ捨てられた鬼のお面を見つけられてしまったので来年はもう難しいかな(笑)」と素敵な節分エピソードを綴り4枚の写真をアップ。今年も鬼役をしっかり全うした久保田。「#世の中のパパさんお疲れ様です」と綴り投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 久保田 裕之 Hiroyuki Kubota(@hiroyuki_kubota_)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2025年02月04日元サッカー日本代表の森脇良太が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森脇良太が子どもたちと一緒にサッカー!「みんなポジティブエナジーをこれでもかってぐらい持ってました」森脇は「#森脇良太杯 子どもたちへのグッズ」と綴り3枚の写真を公開。自身の主催した大会に参加した子どもたちに贈るグッズのようだ。投稿によるとMVPには愛媛FCファーストユニフォーム(全選手サイン入り)、MIPには愛媛FCセカンドユニフォーム(全選手サイン入り)がそれぞれ与えられたようだ。今後、指導者となる森脇の活躍から目が離せない。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿
2025年01月17日元サッカー日本代表選手の森脇良太が7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3人ともいい笑顔」森脇良太が青山敏弘らとの豪華なスリーショットを公開!「槙野監督を少しでもサポートし、品川CCの選手たちがサッカーを楽しみながら成長出来るように、僕に出来る範囲で少しでも品川CCのサポートが出来るように、力になれるように頑張ります」と綴り写真をアップ。広島、浦和時代の名コンビが再びタッグを組むことになり注目を集め、ファンから応援コメントが続々と寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「こういう形でタッグ組める事…当たり前じゃないからな」と槙野智章のコメントに対し、「はい!槙野さん!謙虚に!謙虚に!謙虚に!頑張ります最高に楽しい、勝つチームにしよう」と返す森脇。息ぴったりのふたりが率いるチームがどのようなものになるのか、今後の活躍に期待が高まる!
2025年01月08日2024年シーズン限りでの現役引退を発表している、Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「3人ともいい笑顔」森脇良太が青山敏弘らとの豪華なスリーショットを公開!森脇は「先日、元気と久しぶりに会いました!」と綴り、1枚の写真をアップ。元日本代表で浦和レッズ所属の原口元気とのツーショットを公開した。続けて「元気、森脇に会えてめっちゃ嬉しそうでした 僕も嬉しかったです」と綴り、再会を喜んだ。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2024年12月26日2024年シーズン限りでの現役引退を発表している、Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】J2リーグ2024ベストイレブン発表!森脇良太がファンの声援が作った感動の1年を公開!サンフレッチェ広島レジェンドマッチのベンチリポーターを務めた森脇は1枚の写真をアップ。元日本代表の青山敏弘と千葉和彦とのスリーショットを公開し「青ちゃんいい笑顔だなー☺️」と綴った。3人とも素敵な笑顔である。 この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねがよせられている。
2024年12月24日プロ野球選手の中島裕之が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中島裕之「皆んな可愛い後輩達でした! ありがとう〜!」中日の納会に参加!!地元にある焼き肉屋が手掛けるハンバーガーショップ「(k)two burger & cafe」を訪れたことを報告した。投稿には、「黒毛和牛ハンバーガー」の写真が添えられ、満足げな様子が伝わる内容となっている。 この投稿をInstagramで見る 中島 裕之(@hiro_nakajima0731)がシェアした投稿 ファンからは、「楽しそうですね」「久しぶりな二人を見れて嬉しいです幼なじみ~だね」といったコメントが寄せられた。地元愛が溢れる投稿で、グルメな一面を見せた中島裕之。その充実したオフのひとときに、多くのファンが癒されている。
2024年12月10日Jリーグ・愛媛FC所属・森脇良太が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】特別な時間を過ごしたロビー訪問の裏話!森脇良太があのレジェンドを訪ねた一人旅「子どもが小さい時の食事スタイルはこちらです♂️寝てくれたらまだ楽なんだけど、寝かけの時に座ってご飯を食べようもんなら、座るなーーーーー!!!ってめちゃくちゃ怒られますうちのモヒカン君めちゃくちゃドS!笑」と綴り、最新ショットを投稿。育児中のリアルな苦労と笑いが混ざった、共感を誘う投稿である この投稿をInstagramで見る 森脇良太 Ryota Moriwaki(@moriwaki46_official)がシェアした投稿 ファンからは多くのいいねが寄せられた。
2024年12月09日元中日の中島裕之が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中日・細川成也ベストナイン賞受賞でファンに感謝「ドラゴンズの納会!」と綴り、写真を投稿。納会に参加したことを伝えた。続けて、「皆んな可愛い後輩達でした!ありがとう〜!」と綴った。今シーズンで中日の退団が決まっている中島。来シーズンの去就はまだ決まっておらず、通算2000本安打まであと少しとしており動向が注目されている。 この投稿をInstagramで見る 中島 裕之(@hiro_nakajima0731)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが届いた。
2024年12月02日お笑い芸人ロバートの馬場裕之が1日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】一生やみつき確定!?お笑い芸人 ロバート 馬場の「揚げない」ささみボーン!「豪華に見えて…想像の100倍簡単な【とろ〜りチーズのビーフチャップ】」と綴り、6枚の写真を投稿した。見た目は完全にレストランで出てくる料理だ。本当に簡単なのか疑いたくなるが、材料は少なく、料理工程も少なそうだ。この料理を人前で披露すると、料理上手の印象を持たれそうだ。それほど綺麗で美味しそうな見た目をしている。 この投稿をInstagramで見る 馬場 裕之(@hiro88)がシェアした投稿 これからも美味しそうな料理のレシピを公開してほしい。活躍に期待だ。
2024年11月02日「渡辺さんの納骨は亡くなってから約1年後のことでした。原さんが悲しみを受け入れるまでに時間が必要だったようです」(仕事関係者)渡辺裕之さん(享年66)が自宅で亡くなったのは一昨年の5月3日のことだった。妻の原日出子(64)は昨年同日のインスタで、GW中に納骨を終えたことを報告し、《それから数日…家から出られない日が続いています昨年の今頃のことが思い出されて苦しいです》と心境を吐露。《気持ちの良い5月の空。こんな素敵な季節を哀しい思い出の日にするなんて…ばっかやろう満面の笑顔の自分だけかっこいい写真に言ってみるwでももう許してあげなきゃね私のことも許してねそしていつかこの季節も優しくあたたかい思い出に満たされますように…》と、綴っていた。前出の仕事関係者は続ける。「原さんが渡辺さんと再婚したのは94年。本来なら今年は結婚して30年となる節目でした。子どもたちからの励ましも受けて、原さんも前向きに仕事をされており、変わらない笑顔で撮影現場を明るくされています」渡辺さん亡き後、傷心の彼女を癒す“新しい家族”も誕生していた。「原さんは昨夏から、愛犬・Marcoを飼い始めました。もう1歳になります。“毎朝の散歩がリフレッシュになっている”と話していました」(前出・仕事関係者)同じ昨夏には女友達たちと国内旅行にも出かけていた。「埼玉県にある『リフレッシュの森』で4泊5日の“断食合宿”を行ったそうです。断食の日は、朝は梅醤番茶、昼夜は酵素ジュースのみだとか。あわせてヨガ筋トレや太極拳、フラダンス、ベリーダンスなどで汗を流したといいます。その効果で3キロ痩せたと話していました」(前出・仕事関係者)原は今年7月12日に公開される映画『大いなる不在』に出演。昨年9月、同作が『トロント国際映画祭』のプレミアムコンペティションに選出されたため、原もカナダ・トロントに赴いている。「久しぶりの海外とあって、地元のマーケットやバーに立ち寄るなど、自由時間を満喫していたそうです。映画祭の後の打ち上げでは、主演の森山未來さんや藤竜也さんらと2次会まで談笑されていたと聞きました」(前出・仕事関係者)原は81年に放送されたNHKの連続テレビ小説『本日も晴天なり』のヒロイン役としても知られる。苦しみから立ち直り、晴れやかな笑顔で、今後も私たちを魅了してくれるはずだ。
2024年05月03日国内外の美術館や映画祭で30年以上、作品の展示や上映をしてきた大木裕之。その表現は、映像制作、ライブ上映、インスタレーション、ドローイングやペインティングなど多岐にわたる。こうした大木の活動の全貌をとらえることができる個展『アブストラクト権化』が、ANOMALYで3月16日 (土)から4月13日 (土)まで開催される。東京大学工学部建築学科出身の大木が、同展を「建築的に作っていく」と宣言したことから、ギャラリーの空間には映像作品を建築的に配置。つまりそれは、映像作品と、展示構成や空間といった建築の関係性を意識することであり、さらに作品同士の関係性、鑑賞者との関係性、時間との関係性など、さまざまな関係性を建築的に思考することでもある。同展では、大木による全10作品の映像作品を見ることができる。展覧会と同じタイトルが付けられた《アブストラクト権化》(2023–2024)は、ロンドン、上海、東京の三つの巨大都市の映像から成る、初公開の最新作だ。ほかにも、北海道松前町で1989年からライフワークのように撮影、制作しているシリーズの最新作《松前君の映画2024》(2024)、昨年の恵比寿映像祭でのコミッション・プロジェクトで、東出昌大を主演に起用した《meta dramatic》(2023–2024)の最新バージョン、さらに1990年代の初期フィルム作品《色目》などが、一堂に並ぶ。《meta dramatic》(2023−2024) ©︎Hiroyuki Okiこのような映像作品だけでなく、建築物としての立体作品《黒庵》や、手掛けたドローイングなども展示。また同時に、大木はアクションやパフォーマンスを行いながら、展示空間やその構成をアップデートさせていく。大木にとって、そうしたアップデートや変化こそが、建築的な行為だという。そして、同展を見る人ひとりひとりが、展示「空間」や作品に出てくる「空間」と、見る「時間」や作品の中の「時間」を意識的に行き来しつつ、大木裕之ワールドを全身で味わうことができる展覧会となることだろう。<開催概要>大木裕之『アブストラクト権化』会期:2024年3月16日(土)~4月13日(土)会場:ANOMALY時間:12:00~18:00休廊日:日月祝公式サイト:
2024年03月15日【ロバート・馬場裕之氏推薦! 】村井裕一郎 著『ビジネスエリートが知っている教養としての発酵』2024年1月16日刊行株式会社あさ出版(代表取締役:田賀井弘毅、所在地:東京都豊島区)は村井裕一郎 著『ビジネスエリートが知っている 教養としての発酵』 を2024年1月16日(火)に刊行いたします。ビジネスシーンや社交の場で役立つ発酵の知識が満載日本を代表する技術であり文化である発酵。和食に使われる、醤油、みりん、酒、味噌、酢など、その多くが発酵食品です。最近では、「麹」の世界カンファレンスの約88%が海外参加者であったりと、発酵は世界からも注目を集めています。本書では発酵とはそもそも何なのか、発酵の歴史や種類、知っているとビジネスパーソンとして一目おかれる知識などを、室町時代から600年続く種麹メーカーの29代当主が、図解や写真つきでわかりやすく伝えます。※以下、本書より一部抜粋編集読めば発酵について語れるようになる! 600年続く種麹メーカー29代当主が教える発酵の知識今、世界が発酵に注目している海外でも広がる、発酵を活かした料理食文化の分野だけに留まらず、様々な分野でグローバルなレベルで注目を集めている発酵。例えば、食の最先端技術であるフードテック分野では、発酵はすでに大きな潮流となっています。代表的な事例は、「代替タンパク質」の分野です。現在、地球全体の人口がまだまだ増えると予想される中で、人類がタンパク質を動物を中心に摂取し続けることが、環境への負荷になると問題になっています。そのため、肉や魚に代わる代替タンパク質に注目が集まっており、2030年にはその市場規模は3兆円を超えるとも。その代替タンパク質をつくる方法の1つとして、発酵に注目が集まっているのです。知れば日本文化を自信を持って紹介できる!発酵の基礎知識実は、厳密な定義があるわけではない!━「発酵」と「醸造」の違い━発酵によく似た言葉に「醸造」があります。「発酵」は英語で言うとfermentation(ファーメンテーション)、「醸造」は英語で言うとbrewing(ブリューイング)です。英語に直したとき、「醸造」は動詞からきた名詞であることを示す「ing」が付いています。このことから、「醸造」は人間の関与度が高いニュアンスを持つことがうかがえます。「発酵」か「醸造」かは、人間がどこまで微生物が物質を変えていくプロセスをコントロールしたいかによって用語を使い分けているとも言えるでしょう。醤油、味噌、ワインetc...日本と世界の発酵食品の多様性を楽しむ料理に合わせた醤油の選び方料理に合わせた醤油の選び方薄い醤油ほどしょっぱさ、濃い醤油ほどうま味がそれぞれ強くなる傾向があり、例えば白醤油は野菜や白身魚のムニエル、だし巻き卵などによく合います。一方、濃い醤油は、肉料理や生魚など味が濃かったり、香りの強いものと合わせると良いでしょう。真ん中の濃口醤油は万能タイプと言えます。★本書では他にも、清酒の選び方、麹の歴史、焼酎の地域性、海外の発酵ビジネス、東洋と西洋の発酵食品の原料の違いなどを紹介おうちごはんが楽しくなる!発酵を生活に取り入れる方法味噌汁が最も美味しい温度とは?結論から言えば、味噌汁が最も美味しくなる、香りがしっかり立つのは75度前後です。食べるときに75度前後にするには95度程度で火を止めると、お椀によそって食べるときにちょうど75度前後になります。味噌汁を加熱して表面が少しぐらっと揺らぎ始めた沸騰する直前のタイミングが95度です。米麹のつくり方も掲載書籍情報表紙タイトル:ビジネスエリートが知っている教養としての発酵著者:村井裕一郎ページ数:224ページ価格:1,650円(10%税込)発行日:2024年1月16日ISBN:978-4-86667-649-4書籍紹介ページ: amazon: 楽天: 目次第1章なぜ今、ビジネスパーソンが発酵を知るべきなのか第2章発酵の基礎知識第3章発酵の歴史と日本の発酵食品第4章世界と日本の発酵第5章ビジネスパーソンが知っておきたい日本の発酵業界について第6章発酵を生活に取り入れる付録麹のつくり方著者プロフィール村井裕一郎(むらい・ゆういちろう)著者:村井裕一郎株式会社糀屋三左衛門 代表取締役社長・第二十九代当主株式会社ビオック代表取締役社長1979年、愛知県豊橋市生まれ。2002年に慶應義塾大学経済学部、2004年に慶應義塾大学環境情報学部卒業。2006年にアメリカのサンダーバードグローバル国際経営大学院にて国際経営学修士(MBA)取得。 その後、室町時代の創業以来、種麹を作ってきた家業である株式会社糀屋三左衛門、またその研究開発企業である株式会社ビオックに入社。以来、得意先である味噌、醤油、清酒、焼酎などの醸造メーカーと関わり「発酵」のプロとして家業に携わる。 2016年に家業を継ぎ第二十九代当主に就任。各種セミナーや執筆など、麹、発酵の魅力を発信する活動にも力を入れる。2022年には京都芸術大学大学院学際デザイン研究領域修了(芸術修士)。2023年より公益財団法人日本醸造協会 理事。その他、2019年公益社団法人豊橋青年会議所理事長、豊橋市男女共同 参画審議会委員など地域社会活動の役職も多数務める。【報道関係各位】『ビジネスエリートが知っている 教養としての発酵』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年01月05日《渡辺裕之さん急死なぜ…》《渡辺裕之さん縊死の謎》《渡辺裕之さん急死の謎何が…》渡辺裕之さん(享年66)の逝去が発表された翌日の5月6日、スポーツ紙やタブロイド紙のタイトルは、「謎」「なぜ」といった言葉ばかりだった。きっと誰よりも「なぜ?」という言葉を自分に問いかけ続けているのは、妻・原日出子(62)に違いない。「5月3日、自宅のトレーニングルームで倒れている渡辺さんをご家族が発見したそうです。渡辺さんの所属事務所は死因を『縊死』(首が絞まって命を落とすこと)と発表しました。また原さんの所属事務所は、《あまりの突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失としており……》といったコメントを出しています」(芸能関係者)2時間ドラマで恋人役を演じたことをきっかけに交際を始めた原と渡辺さん。「’94年に結婚するまで4年の交際期間を要しています。原さんには離婚経験があり、前の夫との間に娘がいたことも理由の1つだったようです。ただ結婚に至ったのも、その長女が渡辺さんのことを『パパと呼びたい』と、言ってくれたことが2人の背中を押したからだそうです」(前出・芸能関係者)結婚後は、どちらかが仕事に出かけるときはハグとキスを欠かすことがなく、芸能界でも有名なおしどり夫婦となっていた。渡辺さんとは30年以上の交流がある元俳優の松下晋司さんはこう語る。「阿佐谷の店(※松下さんが経営するイタリアン『松下雄二屋』)に渡辺さんがよく来てくれました。あるとき『ちょっと高いワインを』と買われたのですが、原さんがワインがお好きで、家族旅行のディナーで飲んだそうです。後でそのときの家族写真を送ってくれて、『原も大喜びしてくれたよ』なんて言っていました。10年ほど前に、自宅のホームパーティに呼ばれたことがありました。あのご夫妻はドラマやCMでも共演しているけれど、自宅でもそのまま仲がよくて。原さんは料理が得意で、プロの私から見てもすごい腕前でしたね」そんな夫妻にも危機が訪れたことがあった。原が44歳のころから更年期障害に苦しむことになったのだ。彼女自身は、地獄のような日々についてこう語っている。《夜中には震えて目が覚め、朝まで眠れないことがたびたび。常に手足が氷のように冷たくなっていました。そんな状態が3年も続き、このまま死ぬんじゃないか、もう女優はできない……。そう思って、ようやく重い腰を上げて婦人科を受診しました》(「美ST ONLINE」’21年8月14日付)彼女に症状を告白されたとき、渡辺さんは家事に不慣れながらも奮起した。《原因がわかってからは僕に何ができるだろう、と。そっと見守りながらも、なるべく悟られないように彼女の負担を減らしていきました。洗い物や掃除、ゴミ出し、あとは子供を送るのも率先してやりましたね》(『Hanada』’18年5月号)渡辺さんのサポートもあり、原は徐々に回復していったという。■渡辺さんは「思うような演技ができない」と苦悩3人の孫にも恵まれ、’19年には無事に銀婚式を迎えた。だが今度は、CMでの「ファイト一発!」の掛け声でもおなじみの、渡辺さんの快活さに陰りが見えるようになる。「ドラマや映画へもコンスタントに出演していたのですが、本人はコロナ禍の影響に悩んでいました。渡辺さんは役を作り込むタイプの俳優でしたから、スケジュールが変更になったり、登場シーンが減ったりすることでペースを乱されてしまったのかもしれません。 『思うような演技ができない』と、苦悩を漏らすようになったのです」(テレビ局関係者)そんな渡辺さんにとって妻の存在は救いだった。彼は’21年5月に出演した『徹子の部屋』(テレビ朝日系)で、こう話している。「(仕事がなくて)本当に落ち込んでいました。そのときは努めて元気にしている妻に影響されて助けられました」渡辺さんは“完璧主義”なだけに、人より悩んでしまったのだろうか。前出の松下さんは、「サイン1枚書くのにも、自分で毛筆を用意して、30分もかけて絵を描くように仕上げるんです。何をするにも“いいかげん”にはできない。私が『そんなに完璧にしなくても、いまの(演技で)最高じゃないですか』などと言っても、絶対に納得しませんでした。趣味のゴルフにしても、3年ほど前に肩を痛めて、スコアも飛距離も伸びなかったそうなので、楽しめなかったのかもしれません」コロナ禍に加えて、66歳という年齢の影響もあったのではないか、と語るのは精神科医の香山リカさん。「一般的に言えば、60代後半は初老期のうつ症状が出やすい年齢でもあります。特に渡辺さんは、明るくタフなイメージを保ち続けていた俳優さんでした。トレーニングルームで発見されたとのことですが、肉体を維持したいという気持ちもあったでしょう。それが70歳へ近づいていくうち、理想とする若々しさと、現実の自分の体力とのギャップを感じ、苦しまれていたのかもしれません」かねてインタビューなどで、「いつか2人だけで行きあたりばったりの旅をしたい」と、語っていた原と渡辺さん。特に原は昨年の夕刊紙のインタビューでも、日本国内や海外への旅の希望を明かしていた。子供たちも手が離れ、コロナ禍も収束した後の旅行は、かつて自分を救ってくれた夫への恩返しの意味もあったのか。だが、その機会は渡辺さんの逝去により、失われてしまった。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時~午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時~午後9時/毎月10日・午前8時~翌日午前8時)
2022年05月10日《あまりに突然の出来事に、弊社・原日出子は呆然自失としており、現在、皆様に何かお答えできる状況にございません》5月5日、俳優の渡辺裕之さん(享年66)が亡くなったことを渡辺さんの所属事務所が公表した。そして、妻・原日出子(62)の所属事務所も冒頭のようにコメントを発表。《心の整理がつきましたところで、改めて皆様にコメントを出させて頂きます》と続けた。94年に結婚して以来、芸能界きってのおしどり夫婦として知られた2人。出会いのきっかけとなったのは32年前の90年、列島縦断事件シリーズ『倉敷発夜行殺人列車』(テレビ東京系)での共演だった。「恋人役での共演で、当時渡辺さんは36歳、原さんは32歳。一緒に撮影現場の倉敷へと新幹線で移動する際、渡辺さんは原さんに『寝てるかもしれないけど気にしないで』と言ったそうです。『話しかけるなということ?』と原さんは渡辺さんに対し当初は良いイメージを持たなかったとか。ですが、いざ新幹線に乗り込むと倉敷に着くまでずっと渡辺さんが話しかけてくるので驚き、距離を縮めたそうです」(ドラマ関係者)以降、急接近した2人は1994年に結婚。原は子連れでの再婚だったが、渡辺さんは実子のように可愛がってきたという。また、2人の間にはプライベートだけでなく役者同士としても確かな絆があった。2009年には短編映画『雪の花』に夫婦役で主演。今年1月に公開された映画『ポプラン』でも夫婦役で共演したばかりだった。「『ポプラン』は『カメラを止めるな!』で有名な上田慎一郎監督の作品。渡辺さんが『カメラを止めるな!』の大ファンだったといい、その影響を受けた原さんも上田監督からのオファーを快諾。『久々の夫婦共演』と大喜びしていたそうです。上田監督は『長年連れ添ったご夫婦でしか演じられなかった』と2人の演技を絶賛していました」(映画関係者)上田監督は自身のTwitterで《活気溢れる真摯な方でした。誠実な方でした。いつも全力の方でした》と渡辺さんの死を悼んだ。渡辺さんと4度目の共演を果たすことができなかった原。彼女の喪失感は計り知れない。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時〜午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時〜午後9時/毎月10日・午前8時〜翌日午前8時)
2022年05月06日俳優の渡辺裕之さんが5月3日、自宅で亡くなった。66歳だった。所属事務所の公式サイトには「あまりに突然の出来事に、ご家族もスタッフも驚きと悲しみに呆然としております」と綴られている。’82年に出演した『リポビタンD』のCMで人気を博した渡辺さん。同年の映画『オン・ザ・ロード』で主演に抜擢され、俳優として本格的に活動を始めた。以降、数多くの映画やドラマ、舞台に出演。また’07年の映画『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』では、シリーズ史上最高齢となる51歳で仮面ライダーを演じて話題を呼んだ。そんな渡辺さんの妻は、同じく俳優である原日出子(62)。2人が結婚したのは’93年のこと。初婚の渡辺さんのいっぽうで、原は一人娘を連れての再婚だった。「’90年にドラマで共演した2人は意気投合。そして、渡辺さんが猛アプローチをしたそうです。渡辺さんは、原さんのことを『自分の家族に似ている』と感じていたそうで安心感がパートナーとしての決め手だったといいます。また渡辺さんは、原さんの娘さんとも仲良しに。そのため原さんも安心して再婚を決めたそうです」(スポーツ紙記者)結婚後の2人は“おしどり夫婦”としてたびたび話題となり、’09年12月にテレビ朝日で放映された短編映画『雪の花』では夫婦役を演じたことも。また原は’20年11月、Instagramに渡辺さんとの恋人時代のツーショット写真をアップ。そして渡辺さんも昨年12月、原と腕を組みながら寄り添う姿をInstagramに投稿していた。「2人は朝起きてすぐ、夫婦でラジオ体操をするのが日課だったそうです。また幾つになってもスキンシップを欠かさなかった渡辺さんは、『ずっと円満な夫婦でいたいので』と語っていました」(前出・スポーツ紙記者)原は40代半ばに差し掛かった頃、更年期障害に悩まされることに。夫である渡辺さんも当時、気を揉んでいたようだ。「原さんは、突然ひどい息切れなどの症状に悩まされました。しかし『重大な病気では』と思い、1年近く病院に行けなかったそうです。見かねた渡辺さんは『病院に行きなさい』と強く訴えました。その言葉に後押しされて受診した結果、更年期障害であると判明したそうです」(医療関係者)症状と悪戦苦闘する原の苦しみを和らげたのも、渡辺さんだった。「原さんは更年期障害と診断されたものの、どうしても渡辺さんに伝えることができなかったそうです。そのため3年もの間、うつ状態に。渡辺さんに理不尽なイライラをぶつけることもあったといいます。しかし、周囲の勧めもあり病名を打ち明けることにしました。すると、渡辺さんはすぐに理解してくれたそうです。そのことが症状改善のキッカケだったと原さんはいい、『夫は本当にいい人』とも語っていました」(前出・医療関係者)30年近くに渡り、寄り添ってきた2人。原の心痛は計り知れない。■「日本いのちの電話」ナビダイヤル:0570-783-556(午前10時〜午後10時)フリーダイヤル:0120-783-556(毎日・午後4時〜午後9時/毎月10日・午前8時〜翌日午前8時)
2022年05月06日2022年5月5日、テレビドラマ『愛の嵐』『華の嵐』『夏の嵐』(フジテレビ系)などで知られる、俳優の渡辺裕之さんが亡くなったことを、所属事務所が発表しました。66歳でした。事務所の発表によると、渡辺さんは同月3日に、自宅で亡くなっているところを発見されたといいます。5月3日(火)昼頃に、ご家族により発見されました。あまりに突然の出来事に、ご家族もスタッフも驚きと悲しみに呆然としております。マスコミの皆様におかれましては、ご親族の深い悲しみにご配慮頂きますよう切にお願い申し上げます。尚、葬儀に関しましてはご家族との相談の上、密葬というかたちで執り行わせて頂きます。株式会社ワイケーエージェントーより引用テレビドラマはもちろん、大正製薬株式会社の栄養ドリンク『リポビタンD』のCMに出演するなど、幅広い場で活躍していた渡辺さん。突然の死に「一体なぜ」「驚きと悲しみで何も言葉が出ない」といった声があがっています。渡辺裕之さんのご冥福をお祈りいたします。また、ニュースを読んでつらい気持ちになった人は、厚生労働省が行っている電話相談を頼ってください。厚生労働省[文・構成/grape編集部]
2022年05月05日株式会社あさ出版(代表取締役:佐藤和夫、所在地:東京都豊島区)は井上裕之 著『人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方』を2021年10月18日(月)に刊行いたします。お金に不安がない人は稼ぎ方以上に、使い方が上手である豊かな人生を手に入れたいと願うすべての人へ。累計130万部の著者が、自身の経験を振り返り教える「幸せなお金持ち」になるための本当のお金との付き合い方。お金に対して「漠然とした不安」があるのは、お金の本質がわかっていないからです。どんなにお金を稼いでも人生のバランスが取れていないと人は幸せにはなれません。本書は仕事、人間関係、健康、貢献、お金のバランスを整えることで循環させ、一生お金に困らない幸せな人生を送るためのお金との付き合い方を紹介していきます。本書より一部抜粋要約「お金の不安がない人」の共通点「お金を正しく使う」とは、「自分の価値を高めてくれるものに使う」ことです。「お金の不安がない人」は、主に、次の「5つ」にお金を使っています。・健康(食事、睡眠、運動 など)・教育(キャリアアップ、スキルアップ、社員教育 など)・貢献(社会貢献や、人の役に立つこと など)・感謝(お礼の気持ち、大切な人への贈り物 など)・経験(今までやったことのないこと、新しいチャレンジ など)この5つにお金を使うと、「自己成長」を促す「良い人間関係」を築くことができるため、結果的に「使った以上のお金が入ってくる」ようになります。金融資産ではなく、「体験資産」を貯めるコーネル大学の心理学教授トーマス・ギロビッチ博士は、「人の幸せはモノではなく体験から生じる」と結論づけています。「気に入った商品を購入しても、それが日常生活の一部になるにつれて、満足度は自然に落ちていきます。しかし、旅行で得られた素晴らしい体験や思い出は、長い間記憶に残り、その記憶は人を幸せにしてくれます」(参照:エキサイトニュース・大紀元時報日本/ 2019年4月23日配信)。人生の豊かさとは、「いくらお金を持っているか」で決まるのではなく、「何をしてきたのか」「どんな体験をしてきたのか」で決まるのではないでしょうか。お金の量より、体験の量です。貯めるべきは、金融資産ではなく、「体験資産」です。体験を通して感じたこと、学んだことこそ、その人を成長させる最良の資産になります。投資リスクを下げる7つのポイント資産運用の経験が少ない人が、突然、大きな資金を投資をすると、必ず失敗します。もしあなたが「投資でお金を稼ぎたい」というのであれば、次の「7つ」のポイントを理解しておきましょう。① すぐに結果を求めない。② 十分に知識を増やす(投資のプロに負けないほど、勉強する)。③ 特定の投資家やアナリスト、ブロガーを信奉しない(さまざまな情報やデータに基づいて総合的な判断をする)。自身でよく考え、自身の判断のもと、自己責任で投資する。④「10%変動したら売却する」などのルールを決めて、守る。⑤ 投資の目的をはっきりさせる(稼げるだけ稼ぐでは、いつか大損する)。⑥ 生活費には絶対に手をつけない。⑦ リスク分散を心がける(投資する対象や投資する時間も分散する)。なかでも大事なのは②です。これを読んで「ムリだな」と思う人は投資でお金を稼ごうとするのはおすすめできません。書籍概要タイトル:人生を自由にしてくれる本当のお金の使い方ページ数:200ページ 著者:井上裕之価格:1,540円(10%税込)発刊日:2021年10月18日ISBN:978-4-86667-315-8【目次】はじめに第1章あなたは、何のためにお金を使いますか?第2章お金は「循環」させて増やしていく第3章人生をより自由にしてくれるお金の使い方第4章「お金に困らない人」の考え方おわりに書籍紹介ページ : 表紙【著者プロフィール】井上 裕之/いのうえ ひろゆきいのうえ歯科医院理事長。歯学博士、経営学博士、東京医科歯科大学非常勤講師を含め国内外7 つの大学で役職を務める。世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト公認グランドマスター。1963 年北海道生まれ。東京歯科大学大学院修了後、「医師として世界レベルの医療を提供したい」という思いのもと、ニューヨーク大学をはじめペンシルベニア大学、イエテボリ大学などで研鑽を積み、故郷の帯広で開業。その技術は国内外から高く評価されている。情報番組「未来世紀ジパング」にて、最新医療・スピード治療に全国から患者が殺到する様子が取り上げられる。本業の傍ら、世界中の自己啓発や、経営プログラム、能力開発を徹底的に学び、ジョセフ・マーフィー博士の「潜在意識」と、経営学の権威ピーター・ドラッカー博士の「ミッション」を統合させた成功哲学を提唱。「価値ある生き方」を伝える講演家として全国を飛び回っている。著書は累計発行部数130 万部を突破。 実話から生まれたデビュー作『自分で奇跡を起こす方法』(フォレスト出版)は、テレビ番組「奇跡体験! アンビリバボー」で紹介され、大きな反響を呼ぶ。ベストセラー『「学び」を「お金」に変える技術』(かんき出版)、『本物の気づかい』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。【報道関係各位】『人生を自由にしてくれる 本当のお金の使い方』リリース.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月11日グラビアアイドルの森脇芹渚(もりわき せりな)がこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『I DREAM』(発売中 4,180円税込 発売元:スパイスビジュアル)の発売記念イベントを行った。2017年12月に1stDVD『ミルキー・グラマー』でグラビアデビューを果たした森脇は、童顔に似つかわしくない天然のIカップバストが魅力の25歳。Jカップ寄りのIカップバストはもちろん、上からB93・W62・H86という日本人離れしたダイナマイトボディーを誇る。そんな彼女が約2年ぶりとなるグラビアDVDをリリース。さらに迫力が増したIカップバストとド迫力ボディーを披露している。Iカップバストを小さな水着で隠しながらも下乳や横乳、さらには深い谷間を見せつけて報道陣を悩殺した森脇。「今回のDVDはオムニバス形式となっていて、個人的には初めて着たナースのコスプレがすごく楽しかったです。意外と身体のラインが出ていてエロいと思いました(笑)」と満足げで、ナース以外の設定については「家庭教師の先生を演じた時は、視聴者の方を教える感じとなっています。私服の下はニップレスブラ。これは私が着たいとお願いして実現しました。胸の張りがイイ感じで、自分の中では最高の出来栄えです」と自信を見せた。気になるセクシーなシーンは「夜のベッドのシーンはドキッとすると思います。黒のY字形水着を着たんですが、動くと危なかったですね(笑)。誘惑を擬似的にした感じで、頑張って誘惑しました(笑)」とアピールした。この日は報道陣が撮影する度に揺らすなど、存在感が一際目立った93cmのJカップバスト。大きくなった理由を問うと「思い当たる節がないんですよ」としつつ、「小学校5年生の頃から大きくなったんですが、中学2年生の頃にバドミントン部に入っていて、ブラジャーをつけずにバドミントンをしていました。それとその頃に抹茶の豆乳が好きでよく飲んでいたんですが、それが理由かもしれません。おばあちゃんはEカップだしお母さんはBもなかったので遺伝ではないと思うんですけど」と明かしていた。
2020年09月02日