「植木等」について知りたいことや今話題の「植木等」についての記事をチェック! (1/2)
なでしこジャパンでウィメンズ・スーパーリーグのウェストハム・ユナイテッドFCウィメンの植木理子が5日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】なでしこジャパン・塩越柚歩のオフショット!可愛さ満点のクリスマスディズニー体験「みんなと会えたオフ!みんなロンドンへいらっしゃいでした!!」と綴り、複数枚の写真をアップ。植木は、なでしこジャパンで一緒に戦ったメンバーで、ヨーロッパ組の千葉玲海菜、熊谷紗希、南萌華、宮川麻都、清家貴子、林穂之香、籾木結花とのロンドンでのオフショットを公開した。続けて「スーパーリフレッシュエンジョイオフでした!!みんなありがとう〜!!」と綴り、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Rico Ueki / 植木理子(@9osarusan19)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「テラスBBQめっちゃいい!」「皆様怪我なく頑張ってくださいね❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月07日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は2月12日に抽せんがあった第1869回ロト6で1等200,000,000円が出た神奈川県「綾瀬タウンヒルズチャンスセンター」と2月19日抽せんの第1871回ロト6で1等254,066,500円が出た大阪府「高槻西冠チャンスセンター」の霊山にまつわる驚きの億招きエピソードを紹介しよう。「綾瀬タウンヒルズチャンスセンター」は神奈川県の綾瀬市役所に近接する大型商業施設『綾瀬タウンヒルズSC』の1階・平面駐車場側にある。2021年8月のサマージャンボで1等前後賞あわせて7億円が出るなど、近年大当たりが連続している幸運の売り場だ。「じつはお客さんからよく『ここはなにしろ正面に富士山が見える西向き(金運が良いとされる方角)を向いた売り場なんだから、当たりが出るはずだよ』と言われるんですよ。今回のロト6の1等2億円も富士山のパワーをいただいているおかげかなと思います」と、えびす顔で語るのは、店長の鈴木佳夫さん。神奈川県綾瀬市から富士山がそんなによく見えるのかと思う読者も多いだろうが、写真の通り、晴れた日には、売り場から富士山がきれいに望めるのだという。「先日は、お客さんが自宅で当せん状況を確認し“当たり券”と“はずれ券”に仕分けしたうえで来店。『まずはずれの方からみて』とくじ券約100枚をお調べしてみたところ、その中に100万円の当せん券があり『はずれだと思ったけど、持ってきてみて良かった。やっぱりこの売り場の富士山パワーは本物だね』と大喜びされていました」(鈴木店長)一方、大阪府「高槻西冠チャンスセンター」は大阪府高槻市と京都府京都市の境にあるポンポン山(標高679m)のふもとにある。これまでに09年にロト6の1等3億8千万円、2017年にはロト7の1等4億9千万円が出るなど、とくに数字選択式くじに強い売り場として地元で人気だ。「ポンポン山は正式には加茂勢山といい、京都西山の老ノ坂山地の最高峰。その名の由来は山頂で足踏みするとポンポンという音がするからと伝わります。一昨年、販売員有志4人で、ポンポン山にある日本三毘沙門天の一つ本山寺で大当たり祈願後、当たりがポンポン出るようにみんなで登山を実施したんです(写真参照)。すると、2023年秋の『実りの秋くじ』で2等100万円、年明け早々に『初夢宝くじ』で2等100万円が続けて出たんです。そろそろロトで大当たりが出てほしいと思っていたら、今回のロト6の1等2億5千万円。本当に当たりがポンポン出るようになってびっくりです。山登りした甲斐がありました」(徳永隆店長)ポンポン山の本山寺の本尊である毘沙門天は勝利を招く神様とされ、金運、財運の神様としても有名。まさに霊山のご利益にあやかってポンと出た今回のロト6の1等2億5千万円と言えそうだ。かたや、日本一の霊峰冨士のパワー。かたや、地元の霊山ポンポン山のパワー。ロトは自分で数字を選ぶことができる数字選択式宝くじだが、せっかく購入するなら、大当たりを招いた売り場が持つパワーにもあやかっても損はない。ぜひ幸運の売り場で目指せ、億万長者!【売り場データ】「綾瀬タウンヒルズチャンスセンター」神奈川県綾瀬市深谷中1-1-1 綾瀬タウンヒルズ平面駐車場「高槻西冠チャンスセンター」大阪府高槻市西冠3-29-7 関西スーパー西冠店駐輪場内
2024年04月11日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は2023年11月23日抽せんの第1847回ロト6で1等505,533,800円が出た富山県「魚津カーマチャンスセンター」と11月16日抽せんの第1845回ロト6で1等200,000,000円が出た愛知県「東海通MEGAドン・キホーテUNYチャンスセンター」の喜びの声を紹介しよう。「ついに出ました!富山県ではロト6で最高額5億553万円です。富山県魚津市は海岸から富山湾上に蜃気楼が見られる名所として有名なんですが、今回は蜃気楼みたいな幻ではありません。現実に当てられた人も売り場にちゃんといらしています」こう興奮気味に話すのは、店長の伊東隆史さん。この売り場はあいの風とやま鉄道「魚津駅」から徒歩約12分。ホームセンターDCM魚津店の一角にある。これまで大きな当たりは出ておらず、今回が売り場から出た初の“億”になる。「当てられたのは毎週、ロト6とロト7を併せて5000円分購入するのがルーティーンとしている常連の男性です。たいへんな熱心にロトの当せん数字の統計を勉強されていて、これまでも何度か100万円前後を当てられていました。今回も当たったことは知っていて、売り場には抽せんの翌日朝いちばんに当せんくじを持参されました」(伊東店長)伊東店長によれば、この男性は自分が予想した数字を4つは同じ数字にしてあとの2つを変える“流し買い”という買い方をしていたようで、1等以外にほかの等級も当てていたというから驚き。「そのお客さんは5億円を当せんしてからも『もう一度当てたい』と毎週以前と同じく5000円ずつ購入されています。私もいろんなお客さんから『あてずっぽうに買っても当たらないよ。やっぱり研究が大事だよ』とよく言われるんですが、それを見事に実践されている方ですね」(伊東店長)一方、1等2億円が出た愛知県「東海通MEGAドン・キホーテUNYチャンスセンター」その名の通り、名古屋市港区の東海通ぞいにあるMEGAドン・キホーテUNYの壁面にある売り場。「こちらは今回の2億円を当てたお客さんはまだ売り場には来ていません。『どんな人が当てたんだろうね』と販売員同士でうらやましく話しています」と、熊本一行店長は笑顔で話す。この売り場からは13年前にロト6で1等6390万円が出たことがあり、ロトでは2度目の大当たりという。「先日、年末ジャンボで100万円を当せんされたお客さんが『ここの販売員さんから“本日は一粒万倍日ですがいかがですか!”と勧められ購入したら当たった。吉日は本当にいいんだね』とお礼を伝えに見え、販売員と喜び合ったばかりです」(熊本店長)熊本店長によれば、ほかにも強風の中、幟を出している販売員の作業を手伝ってくれた常連さんがその後来店し「4等当たったよ、いい事すると返ってくるんだね。ありがとう」と喜んで報告してくれたこともあったという。熱心な数字選びで5億円を呼び寄せた男性から、一粒万倍日といった吉日、善行を積むなど、人によって、幸運の招き方はさまざま。あなたも自分に合ったやり方で、億万長者を目指してほしい。【売り場データ】「魚津カーマチャンスセンター」富山県魚津市上村木2-10-22 DCMカーマ魚津店「東海通MEGAドン・キホーテUNYチャンスセンター」愛知県名古屋市港区港明1-10-28 MEGAドン・キホーテUNY東海通店北入口前
2024年03月03日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は10月23日に抽せんがあった第1838回ロト6で1等1億6千5百6万7,400円が出た東京都「竹の塚イトーヨーカドー前チャンスセンター」と宮城県「イオン栗原チャンスセンター」を紹介しよう。「ここ足立区竹の塚は東京の北端に位置し、東武スカイツリーラインの駅名はカタカナの『ノ』ですが、町名は平仮名の『の』を用いて『竹の塚』、売り場名は駅に合わせて『竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター』となっています」と話すのは店長の榎本隆弘さん。じつはこの竹の塚からは今年6月22日抽せんのロト6で「竹ノ塚イイダチャンスセンター」から1等3億8千万円が出たばかり。そして昨年11月14日抽せんの第1741回ロト6では今回の「竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター」から1等2億8千万円が出ており、竹の塚という狭いエリアから1年の間に3本のロト6の1等が出るというまさに奇跡の爆当たりぶりなのだ。「残念ながら『竹ノ塚イイダチャンスセンター』はこの夏、スーパー『イイダ竹ノ塚店』の閉店に伴って売り場を閉鎖したばかり。そこへ再び今回『竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター』が大当たりとあって“宝くじの神様が竹の塚エリアに集中して幸運を振りまいている”と町中が湧きたっています」(榎本さん)これほど都内で竹の塚だけから億万長者が相次いでいる“幸運の源”ではと囁かれているのが地名の由来ともなっている「古墳」の存在だ。「竹ノ塚周辺は白旗塚古墳を始めとして一帯に無数の古墳(塚)が存在し、そこに竹が自生していた様子から『竹塚』と呼ばれるようになったと伝えられています。実際、白旗塚古墳のある白旗塚史跡公園に行くと、円方の古墳を前に埴輪が並んでいて、古代を思わせる景色。公園を流れるせせらぎの中から水がこんこんと湧きだしているようで、たいへんエネルギーを感じるエリアなんです」(榎本さん)今回、同時に1等1億6千円超が出た「イオン栗原チャンスセンター」は宮城県北西部に位置する栗原市、東北新幹線のくりこま高原駅から徒歩3分のイオンスーパーセンターにある。「じつはこの売り場の近くにも近郊に知る人ぞ知る30数基の古墳が群集する、県の指定史跡『鳥矢ケ崎古墳群』があります」と話すのが店長の児玉直樹さん。この売場では、過去にも2年間でミニロト1等が3回も出たり、年末ジャンボミニで1等が出たりと、以前から地元では“当たる売り場”として評判なのだという。「先日も大当たりした常連の男性から『新しいトラクターを買ったよ!』と報告があったばかり。ほかのお客さんは『憧れの100万超の高級腕時計を買った!』と販売員に見せていただいたそうです(笑)。私たち販売員は、お客さんの当たりの瞬間に立ち会える事が何よりの喜び。もしかしたらこれほど大当たりに恵まれるのは“鳥矢ケ崎古墳群”パワーかもしれません」(児玉店長)1年間で3本のロト1等が出続ける奇跡の「古墳の街」竹の塚。かたや30数基の古墳が群集する『鳥矢ケ崎古墳群』があるくりこま高原。古来、古墳はお墓であると同時に、人々の平和と繁栄を願う儀式が行われる聖地であったとされる。古代より開運パワーが秘められていた“古墳パワー”売り場で、あなたも次の億万長者を目指してみてはいかが?【売り場データ】「竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター」東京都足立区竹の塚5-18-5「イオン栗原チャンスセンター」宮城県栗原市志波姫新熊谷11 イオンスーパーセンター栗原志波姫店ATMコーナー隣
2023年11月26日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は10月16日抽せんの第1836回「ロト6」で1等3億9923万4500円が出た広島県「八本松ゆめマートチャンスセンター」と愛知県「鳴海なるぱーくチャンスセンター」の驚異の億招きエピソードを紹介しよう。「広島県で今年最初のロト1等は『安古市ゆめタウンチャンスセンター』(7月13日抽せん・ロト6の1等2億5千万円)で、それ以降4カ月間で、今回の『八本松ゆめマートチャンスセンター』までロト1等が4本(ロト6・3本とロト7・1本)。ひと月1本の頻度で1等が出ている驚異の大当たりぶりです」こう興奮気味に話すのは「八本松ゆめマートチャンスセンター」の平井裕史店長。たしかにこの期間に東京都からはロト1等が1本しか出ていないことと比較すれば、まさに奇跡のの大当たりぶりだ。「5月にG7広島サミットがあって、世界の目が広島県がそそがれたことから運気が上がっているのではということをよく聞きます。今回の大当たりぶりに、地元では“億招きサミット”との声も上がっているほどです(笑)。また『八本松ゆめマートチャンスセンター』でいえば、売り場のある『ゆめマート八本松店』が今年9月に全面リニューアルオープンしとても綺麗になったのも大きな運気向上に繋がっていると思います」と話すのは、平井裕史店長。さらに、この売り場では新しい販売員が配属になった19年の年末ジャンボで2等1千万円が出たことから「販売員が変わると吉」と常連客の間で話題になり、今年の5月に販売員の交代があったことから“そろそろ出るかも”と言われていたとのことだ。売り場の運気でいえば愛知県「鳴海なるぱーくチャンスセンター」の店頭には幸運の招き猫“なるみちゃん”がいる。「22年8月に売り場が新しくなったのですが、そのときに売り場のシンボルに置かれたのが“なるみちゃん”です。それ以降、たてつづけに100万円の当たりが出て、23年9月にはロト7で2等935万円が出たばかり。ハロウィンの季節だったので、その“なるみちゃん”に魔女の仮装(写真)をさせたところ、今回のロト1等3億9千万円が出たんです」(熊本一行店長)ここで熊本店長は少し声のトーンを落とし、囁き声になってこう明かした。「じつは3億9千万円を当てたお客さんは売り場にいらしています。おとなしい常連のお客さんで『販売員のみなさんのおかげです』とうれしい言葉をいただきました。もちろん“なるみちゃん”のことも撫ぜていかれましたよ」売り場では先日も子連れの若い夫婦がスクラッチで100万円当せん。「あーここで買ってよかったあ」と声を上げていたとか。「愛知県はいま、地元出身の棋士・藤井聡太さんが将棋界に8つあるタイトルを独占する史上初の八冠を独占した話題で持ちきり。“藤井八冠パワー”で愛知県全体の運気が上がっている気がします。“藤井パワー”と“なるみちゃんパワー”のダブル効果のおかげではないでしょうか」(熊本一行店長)ロトは自分で数字を選ぶ宝くじのため、売り場はどこで購入しても同じという考え方もある。しかし実際にロトで1等が出た売り場を取材すると、売り場の運気の大切さが伝わってくる。“億招きサミット”パワーの広島県と“藤井八冠”パワーの愛知県。いま運気アゲアゲの2県からからは今後も大当たりが続きそうだ。【売り場データ】「八本松ゆめマートチャンスセンター」広島県東広島市八本松東3-10-2 ゆめマート八本松店「鳴海なるぱーくチャンスセンター」愛知県名古屋市緑区浦里3-232 なるぱーく1F食品スーパーバロー右隣エレベーター前
2023年11月10日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は9月28日抽せんの第1831回「ロト6」で1等2億4千596万2100円が出た神奈川県「大船ルミネウィングチャンスセンター」と10月5日抽せんの第1833回「ロト6」で1等2億円が出た山形県「鶴岡バルチャンスセンター」の奇跡の億招きエピソードを紹介しよう。9月28日に1等約2億4千万円が出た神奈川県「大船ルミネウィングチャンスセンター」はJR大船駅と江の島方面へ向かう大船モノレールをつなぐ通路にあるこぢんまりとした売り場だか、いつも買い物客や観光客でにぎわっている。「大船と言えば駅の西側の山際にそびえる大船観音寺の大船観音像が有名です。全長約25メートルもある白衣の観音様で大船の町を見下ろすまさに町のシンボル。売り場もちょうど観音様に見下ろされている先に位置しているんです」と、語るのは斎藤茂樹店長。今回大当たりが出たのは、ちょうど毎年大船観音寺で開催されているキャンドルナイトの週にあたり、パワースポットで有名な大船観音様がライトアップされ、荘厳で幻想的な世界を創り出す時期だったという。「じつは、この観音様は中に入ることができて、胎内には荘厳な千体仏や観音様への伝言帳があり、私も観音様に高額当せんのお願いを伝言帳につづってきたばかりでした。そして先日も観音様に恋愛成就の祈願に行かれた帰りに売り場に来られたカップルが購入したスクラッチが1万円当せん。『すごい、観音様パワーだ』と喜んでいるのを目撃しました。今回の1等約2億4千万円も観音様のご利益と思えてなりません」(斎藤茂樹店長)つづいて、10月5日に1等2億円が出た山形県「鶴岡バルチャンスセンター」は山形自動車道の鶴岡インターチェンジ近くにある「主婦の店」パル店前に05年に開業し、13年から百万円が9本当せんしている地元の人気売り場。「20年11月にミニロト1等1587万円が出て『つぎは億当たりだね』と常連さんから言われていました。たまたまですが、今回の1等が出る2日前に、売り場の大掃除をして、窓ガラスをピカピカに磨いたところでした。よく風水師の人が“宝くじの神様はきれいな場所を好む”とおっしゃっていますが、それを実感しているところです」(高橋昭光店長)売り場のある鶴岡市は、東に日本屈指の霊場として知られる霊峰出羽三山(月山:羽黒山:湯殿山)を望む。売り場では縁起物として、鈴の音によって幸運を招くとされる出羽三山神社の福鈴守を店頭に設置。お客さんに鳴らしてもらうゲン担ぎも行っている。「出羽三山神社はパワースポットとして有名。きっと今回1等2億円に当せんされたお客さんも店頭で福鈴守を鳴らして購入されたにちがいありません」(高橋昭光店長)ロトは自分で数字を選ぶ宝くじのため、売り場はどこで購入しても同じという考え方もある。しかし実際にロトで1等が出た売り場を取材すると、やはり購入する売り場の持つ運気が億招きに大きく影響していることは今回のエピソードが物語っている。売り場の運気を味方にして、あなたも目指せ億万長者!【売り場データ】「大船ルミネウィングチャンスセンター」神奈川県鎌倉市大船1-4-1 ルミネウィング2F左エスカレータ横「鶴岡パルチャンスセンター」山形県鶴岡市美咲町3-13 スーパーマーケット「主婦の店」パル店外側通路
2023年10月29日皆さんはプレゼントをもらって困惑したことはありますか? 今回は「新居に毎回植木を持ってくる義母」を紹介します!イラスト:碧海自由『新居に毎回植木を持ってくる義母』主人公が念願のマイホームを建てたときの話です。義母は、主人公の家に来るたびに、植木や花をくれました。はじめは感謝していた主人公。しかしその行為は日に日にエスカレートして、義母は主人公が留守のあいだに勝手に庭に植えるようになったのです。たくさんの植木が…出典:lamire邪魔な場所に勝手に植えられるため、移動するしかなく…。主人公は「本当は引き抜いて捨ててしまいたい!」と思いますが、それもできません。今も大きくなった植木の手入れで、困っている主人公。植えた本人は一切手入れをしないため、うんざりしてしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※この物語はフィクションです。(lamire編集部)
2023年10月21日植木豪の演出作品『BREAK FREE STARS』が、ダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS」の木村慧人、「7ORDER」の阿部顕嵐を始めとする多彩なキャストで上演されることが決まった。植木の演出によるノンバーバルダンス作品『BREAK FREE』(2018年)を基に、新たな“ダンスパフォーマンスステージ”に生まれ変わった『BREAK FREE STARS』。本作は、HIPHOPを禁じられた街で囚人となったヒップホップスターたちと、それを取り締まる刑務官たちの対立と葛藤が描かれた作品である。主人公・アース/囚人番号44らを取り締まる刑務官・ソーマを演じる阿部に話を聞いた。「豪くんにとって大事な作品に出演させていただけることがすごく光栄」だと話す、阿部。「豪くん」とは、阿部が出演していた『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-』Rule the Stageシリーズで演出として共にシリーズを支えてきた植木豪のことである。「ヒプマイ」公演終了後に「顕嵐がいてくれて良かった」と言ってくれたというエピソードからも、ふたりの信頼関係の厚さが伝わる。ヒップホップが禁じられた世界で、アースたちと対立するソーマ役を演じることについいて阿部は、「お客様から見て『嫌なやつ』だと思ってもらえるように立ち回ることが今回の大きなテーマのひとつ。彼の過去などはっきりと描かれていない部分も多いので、そこを想像してもらえるように演じなくてはいけない。セリフのない部分での表現が舞台で伝わるように、お客様の視線をコントロールして自分に向けることも必要」と分析する。まず台本を通して読み、作品としての構造とその中での自身の役の立ち位置などを読み解いてから役づくりを考えるという阿部の、論理的かつ自身の感性も大切にしたアプローチに期待したい。本作でフィーチャーされているヒップホップについては、「抑圧された社会に銃などではなく歌やラップ、踊りで自分を表現して訴えかけるものだから、反骨精神や一人ひとりのアイデンティティが重要。僕自身、自分のアイデンティティや自分が表現できることは何かを考えるようになった」と語る。共演者には面識のあるメンバーも多く、「本当にいい人たちで、居心地が良い。いかに作品を良くしていくかをみんなで考えながら挑みたい」という。作中には、自身のダンススキルを発揮する場面もある。「自分を出すべきところとそうではないところ、引き算を意識して臨もうと思っています。この作品でヒップホップのパワーにふれて、『次の日からこれを始めてみようか』とか、お客様が前向きになれるきっかけが作れたら嬉しいですね」と意気込む。IHIステージアラウンド東京の360度ステージをヒップホップのパワーが席巻する公演は、10月23日(月)~11月5日(日)まで。取材・文:金井まゆみ撮影:石阪大輔<公演情報>『BREAK FREE STARS』演出:植木豪脚本:亀田真二郎/大西雄仁出演:木村慧人(FANTASTICS)後藤 大・高橋駿一・松田昇大・吉岡 佑・宇佐卓真・Toyotaka・HILOMU・RYO・高野渉聖SHINSUKEDoltonKIMUTAKUKENTAGeN神谷亮太河島樹来阿部顕嵐2023年10月23日(月)~11月5日(日)会場:IHIステージアラウンド東京チケット情報:
2023年10月12日演出・植木豪によるダンスパフォーマンスステージ『BREAK FREE STARS』が上演されることが24日、明らかになった。同作は、2018年に世界最大の演劇祭「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」にて日本人初の「アジア芸術アワード・ベストパフォーマンス賞」を受賞した植木演出のノンバーバルダンス作品「BREAK FREE」を原作に、亀田真二郎、大西雄仁が舞台作品として新たに脚本を書き下ろしたオリジナルの“ダンスパフォーマンスステージ”。HIPHOPを禁じられた街で囚人となったヒップホップスターたちと、それを取り締まる刑務官たちの対立と葛藤を描くエンターテインメントショーとなる。田中マッシュによるオリジナル楽曲に乗せ、植木豪が得意とするダンス×映像×照明を駆使し物語を展開していく。出演は、今注目のダンス&ボーカルグループ「FANTASTICS」で活躍する木村慧人、「7ORDER」のボーカルをはじめ、映画・ドラマ・舞台と幅広い作品で活躍する阿部顕嵐。さらに2.5次元作品をはじめ様々な舞台で活躍を見せる後藤大、高橋駿一、松田昇大、吉岡佑、宇佐卓真、今作が舞台初出演となる高野渉聖、ステージをハイクオリティなダンスで演出するダンスアーティストToyotaka、HILOMU、RYOなど、実力派で多彩なキャストたちが揃った。上演はIHIステージアラウンド東京にて、10月23日〜11月5日。(C)『BREAK FREE STARS』製作委員会
2023年08月24日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は7月24日抽せんの第1812回ロト6で1等3億7,289万2,500円が出た奈良県「天理イオンチャンスセンター」の大当たりの“不思議な法則”を紹介しよう。「売り場のある奈良県天理市は万葉の道として有名な『山辺の道』のほぼ真ん中にあります。『山辺の道』は奈良市春日山から桜井市の三輪山まで、奈良盆地の山の淵を通る古代大和時代につくられた日本最古の道として知られていますが、じつはいまこの道が“億を運ぶ道”となっているのでは?と、地元の宝くじファンの間でひそかな噂になっているんですよ」こう話すのは、今回、ロト6で1等3億7千万円が出た「天理イオンチャンスセンター」の清水文彦店長。万葉集で「三輪山の山辺真麻木綿短木綿かくのみ故に長くと思ひき」(高市皇子)など数多くの歌の舞台となっていることでも有名な「山辺の道」。4世紀にはすでに整備されていたとされ、飛鳥・奈良時代には奈良の都と桜井市の三輪山を結ぶ道として多くの人が行き交った古道だ。現在も、当時の面影を伝える趣を残し、ハイキングコースになっている(『山辺の道』の石碑写真参照)。この古道がなぜいま“億を運ぶ道”と囁かれているのか。清水店長はこう明かす。「それは『山辺の道』で結ばれている天理市と桜井市の宝くじ売り場で起きている“大当たりの連鎖”です。話は15年のドリームジャンボに遡ります。このとき姉妹店の『桜井オークワチャンスセンター』からドリーム1等・前後賞7億円が出たのですが、同時に『天理イオンチャンスセンター』からもミニ2等700万円が出ました。当時、販売員の間では『なにか大当たりの縁があるのかな』と話したと言います。2度目の“連鎖”は19年です。6月に『桜井オークワチャンスセンター』でロト6の2等2500万円が出たので『つぎは天理の番かな』と冗談で話していたら、本当に7月にロト7の1等5億8429万円が出たんですよ」そして今回が3回目の“連鎖”。今年1月に「桜井オークワチャンスセンター」からミニロト1等1千万円が出たことから「つぎは天理の番かな」と話していた矢先、ロト6の1等3億7千万円が出たのだという。「2度あることは3度あるではありませんが、本当に2つの売り場で血脈がつながっているかのように、大当たりの“連鎖”が続いています。この不思議な“連鎖”の原因はもちろんわかりません。ただ万葉の時代から人々の思いを運んできた日本最古の道『山辺の道』で二つの売り場が地理的につながっていることから、宝くじファンの間では『山辺の道』が現代の“億を運ぶ道”になっているではないかと囁かれているんです」(清水店長)今回のロト6の1等に先駆けて「天理イオンチャンスセンター」では、60代の常連の男性がナンバーズ4(第6225回)でストレート120万円を当てて、販売員と大喜びしたばかりだったとか。まさにいま売り場は爆当たりパワーが全開。奈良観光の折にはぜひ立ち寄ってみてはいかがだろうか。【売り場データ】「天理イオンチャンスセンター」奈良県天理市東井戸堂町381 イオンタウン天理 入口横「桜井オークワチャンスセンター」奈良県桜井市粟殿70 オークワ桜井店
2023年08月20日植木1本の剪定から造園工事までお庭の困りごとを幅広く解決する造園会社の株式会社ユニガーデン(代表取締役:深谷 泰三/所在地:東京都板橋区)は運営する庭のお手入れ専用サイト e-庭(イーニワ)( )にて、8月18日~9月17日までの期間限定で庭のお手入れサービスを気軽にお得に利用できる「e-庭 サマーカットキャンペーン」を開始いたします。真夏に一気に伸びた雑草対策もお任せ夏は、草木が一気に成長する季節です。緑深い様子が美しい反面、雑草があっという間に伸びてしまう時期でもあります。草木が生い茂ると、害虫の温床になったり、空き巣に狙われやすくなるなど問題も出てきますが、猛暑が続く中、お年寄りを始め手入れが難しい方も少なくありません。そこで当社では、夏のお庭のお手入れにお困りの方に造園会社のプロのサービスを手軽に利用して頂こうと、庭のお手入れ専用サイト e-庭( )にて、8月18日~9月17日の期間限定で、「e-庭 サマーカットキャンペーン」を開始することにいたしました。キャンペーン期間中は、当社の通常価格の10%オフで庭のお手入れサービスの利用が可能です。剪定・木の伐採・雑草対策・植栽・害鳥の巣の除去など、豊富なメニューから必要なものをピックアップして単体サービスでも利用できます。サービス費用はお手入れにかかる時間ではなく、作業内容に対してお見積りを行う方式をとっておりますので、作業時間が長くなったとしても追加費用は発生しません。これまで当社では、公園、学校など公共工事を多く行ってきた経験から、高品質で迅速に作業を行うことを徹底してまいりました。この経験を活かし、スピーディなプロ品質で、酷暑の中、庭の手入れにお困りの方に貢献したいと考えております。【キャンペーン概要】◆キャンペーン名称: e-庭 サマーカットキャンペーン◆内容 : 期間中に当社をご利用の際、通常価格の10%オフでサービスをご提供◆期間 : 2023年8月18日~9月17日◆お申込み方法 : よりお問合わせください。LINEから登録頂きお問合わせも可能です。: 【会社概要】会社名 :株式会社ユニガーデン所在地 :〒175-0083 東京都板橋区徳丸5-1-8 エレガンス高麗代表取締役:深谷 泰三お庭のお手入れ専門Webサイト名:e-庭(イーニワ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月17日8月11日(金・祝) より新宿FACEで上演されるミュージカル『ALTAR BOYZ 2023』のアフタートークショーに、東山義久と植木豪が出演することが決定した。『ALTAR BOYZ』は、2004年にニューヨークの47丁目劇場(Puerto Rican Traveling Theater)で初演された作品。ライブ感満載のこのミュージカルは日本でも2009年に初演され、キャストと組み合わせを変えながら再演を重ねている。今回は【Team GOLD】【Team SPARK】、そして新たに編成された【Team SAPPHIRE】の3チーム制となる。日本版オリジナルキャストである東山と植木は、今回Co-Producerとして名を連ねている。東山は8月13日(日) 13時公演、植木は8月14日(月) 19時公演のアフタートークショーに登場する。そのほか、演出を務める玉野和紀の登場回や、【Team SAPPHIRE】のメンバーと【Team GOLD】の大山真志を迎えてのトークなどが予定されている。また、『ALTAR BOYZ 2023』合同スペシャル公演が、9月2日(土)・3日(日) に恵比寿ザ・ガーデンホールで上演されることが発表された。本公演には3チームのキャストに加え、廣瀬真平と大音智海が出演する予定で、第9回目の『ALTAR BOYZ』を締めくくるに相応しい、集大成と言える2日間となりそうだ。■東山義久 コメントALTAR BOYZ 2023、開催おめでとうございます!今までを継承しつつも、新たなメンバーで新しいALTAR BOYZを創っていって欲しい。皆んな!!ALTAR GIRLZと素敵な時間をー!!■植木 豪 コメントALTAR BOYZアフタートークショーに出演させていただきます!募る想いを話せる事と大好きなALTAR GIRLZ の皆さんに会えるのがとても楽しみです!!!新しいチームもたくさん応援させていただきます。是非ともよろしくお願いします。■廣瀬真平 コメント長く愛されるALTAR BOYZの世界に今回もまた、関わらせて頂けることに嬉しく感謝しております。僕の言葉に全力で命と光を込め、皆様と共に最高の時間を過ごしたいと思います。■大音智海 コメントキリスト教系ボーカルグループ、ALTAR BOYZ のアブラハムとして東京に降臨します!ユダヤ人の彼と共に、皆様の魂を清めにきました。救いを求めるそこのあなた、僕らの歌とダンスを浴びに是非恵比寿へ。神のご加護があらんことを!■演出・玉野和紀 コメントいよいよ開幕のALTAR BOYZ 2023!声出し解禁となった今、MUSICAL でありながらLIVEパフォーマンスの際立った作品は待ちに待った舞台だと思います。どうぞ会場にお越しになって大いに盛り上がって下さい!そしてそして合同公演は本公演と違ってお祭り騒ぎの3チームが登場します。各チームが入れ替わりながら、そして時には3チームでガッツリのパフォーマンスは必見です!どうぞお楽しみに!<公演情報>『ALTAR BOYZ 2023』8月11日(金・祝)〜29日(火) 新宿FACE『ALTAR BOYZ 2023』ロゴ作:ケビン・デル・アギラ作詞・作曲:ゲイリー・アドラー&マイケル・パトリック・ウォーカー演出:玉野和紀台本・翻訳:北丸雄二Co-Producer:東山義久/植木 豪【出演】Team GOLD:大山真志 / 若松渓太 / 松浦司 / 石川新太 / 常川藍里Team SPARK:鍵本輝(Lead) / 米原幸佑 / 和田泰右 / 川原一馬 / 若松渓太Team SAPPHIRE:中山優貴 / 大野瑞生 / 中本大賀(円神) / 司波光星 / Rayshy【アフタートークショー】8月13日(日) 13:00【Team SAPPHIRE】ゲスト:玉野和紀、東山義久8月14日(月) 19:00【Team GOLD】ゲスト:植木豪8月17日(木) 19:00【Team GOLD】ゲスト:玉野和紀8月18日(金) 19:00【Team SPARK】ゲスト:玉野和紀8月19日(土) 13:00【Team SAPPHIRE】ゲスト:大山真志8月20日(日) 13:00【Team SPARK】※【Team SPARK】メンバーによるトークショーとなります。チケット料金:10,000円★Team SAPPHIRE プレビュー公演(8月12日(土) 17:00公演):9,500円※別途1ドリンク500円※全席指定・税込※未就学児童入場不可『ALTAR BOYZ 2023』合同スペシャル公演9月2日(土)・3日(日) 恵比寿ザ・ガーデンホール【出演】Team GOLD:大山真志 / 若松渓太 / 石川新太 / 常川藍里 / 廣瀬真平Team SPARK:鍵本輝(Lead) / 米原幸佑 / 川原一馬 / 若松渓太 / 大音智海Team SAPPHIRE:中山優貴 / 大野瑞生 / 中本大賀(円神) / 司波光星 / Rayshy※松浦司、和田泰右は合同スペシャル公演に出演いたしません。チケット料金:11,000円一般発売日:8月26日(土) 10:00〜チケット情報:公式サイト:
2023年08月10日今週もロト1等の当せん売り場情報を本誌では独自に入手。今回は6月22日抽せんのロト6で1等3億8千万円が出た東京都「竹ノ塚イイダチャンスセンター」ほか同じ足立区竹ノ塚駅周辺エリアの売り場からロト6の1等当せんが相次ぐ奇跡の爆当たりの現場を紹介しよう。「足立区竹の塚は東京の北端に位置し、東武スカイツリーラインの駅名はカタカナの『ノ』ですが、町名は平仮名の『の』を用いて『竹の塚』、売り場名は駅に合わせて『竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター』となっています」こう話すのは、売り場責任者の榎本隆弘さん。昨年11月14日抽せんの第1741回ロト6で1等2億8千万円が出て、一躍注目の売り場となったが、その売り場名となっている『イトーヨーカドー竹の塚店』が今年3月、45年続いた営業に幕が下ろされ閉店。いまは建物の解体作業が始まっている。「地元ではたいへん大きなスーパーで、街のシンボルといってもいい存在がなくなってしまって非常に寂しい気持ちですが、宝くじ売り場は変わりなく営業しています」(榎本さん)売り場では、ロト6の1等以前にもこんなおめでたいエピソードがあったという。「イトーヨーカドーに買い物に行く前に、娘さんからプレゼントされたというジャンボ宝くじ1袋10枚の当せん確認に来店された地元の初老の女性がいました。販売員がその場で開封しお調べしたところ、何と億越えの高額当せん。喜ぶより仰天してしまってあわてている女性に販売員は、この後の買い物はやめて真っすぐ家に帰るよう、くれぐれも気を付けてとアドバイスしました。プレゼント品ですから、この売り場で購入したくじではないのですが、地元で億を当てた人が出たということで、本当にうれしかったです」(榎本さん)そして今回6月22日抽せんのロト6では、なんとこの売り場から2キロほどしか離れていない「竹ノ塚イイダチャンスセンター」から1等3億8千万円が出たのだ。1年間に全国で120本前後しか発生しないロト6の1等がなんと竹ノ塚駅周辺から約半年間に2本も出たのは奇跡としかいいようがない。「竹ノ塚イイダチャンスセンター」の売り場責任者の青山究さんも驚きの表情を隠さずこう話す。「じつは先日も、いつもロト6やロト7等のオンラインくじを買っている常連の50代の男性がたまたまその日は100円くじの販売最終日で連番だけが僅かに残っていたため、販売員に勧められるままに購入したところ、なんと1等前後賞1500万円の大当たり。販売員のおかげと大喜びしたばかりでした。宝くじの神様が竹ノ塚エリアに集中して幸運を振りまいている感じです」(青山さん)そんなふたりの売り場責任者が、相次ぐ爆当たりの幸運の源ではと話すのが「古墳」の存在だ。「竹ノ塚周辺は白旗塚古墳を始めとして一帯に無数の古墳(塚)が存在し、そこに竹が自生していた様子から『竹塚』と呼ばれるようになったと伝えられています。実際、白旗塚古墳のある白旗塚史跡公園に行くと、円方の古墳を前に埴輪が並んでいて、古代を思わせる景色(写真)。公園を流れるせせらぎの中から水がこんこんと湧きだしているようで、たいへんエネルギーを感じる場所です。古来、古墳はお墓であると同時に、人々の平和と繁栄を願う儀式が行われる聖地であったといいますから、古代より開運パワーが秘められたエリアだと思います」(青山さん)あなたも東京の北端にある「古墳の街」竹ノ塚で次の億万長者を目指してみてはいかが?【売り場データ】「竹ノ塚イトーヨーカドー前チャンスセンター」東京都足立区竹の塚5-18-5 イトーヨーカドー竹の塚店跡地前「竹ノ塚イイダチャンスセンター」東京都足立区東保木間2-9-17 コモディイイダ竹の塚東店
2023年07月06日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は5月18日抽せんのロト6で1等4億7千万円が出た大阪府「小西商店」を紹介しよう。「この売り場はとにかくロトの当たりがたくさん出ていて、なんでこんなにロトばかり当たるんかなと思うとったんです。そしたらとうとう1等4億7千万円でっしゃろ。たまげとります」こう話すのは、「小西商店」の店主の小西清一さん(写真・左)。売り場があるのは大阪市大正区の平尾商店街。1963年(昭和38年)に創業したたばこ屋兼パン屋さんで、清一さんの母(故・静枝さん)が女手一つで切り盛りしていた店を清一さんが引き継いで現在にいたっている。宝くじの販売を始めたのは07年からだ。「このあたりは以前は大小さまざまな工場があり、平成の半ばまではこの商店街も賑わっていました。ところが最近、地場産業が衰退し、つぎつぎと工場がなくなって商店街も寂しくなるばかり。そんななかで、今回のロト6の1等4億7千万円は地元にとっても久々にビックな吉事だと思います」(以下、コメントはすべて小西さん)そんな「小西商店」が宝くじ販売を始めて16年。その間には、小西さんも驚愕の出来事が待っていた。「ウチに宝くじを買いに来るのは99%地元の人。みなさん、顔見知りと言っていいほど常連さんばかりです。もう13年前のことですし、お話ししてもいいでしょう。この売り場から10年の6月と11月、ミニロト1等が続けて2回出たんですが、当てたのは同じ人なんです」その人は近所に住む70代の自営業Aさん。店に来ては小西さんに「最近、事業もうまくいっていてなにをやってもうまくいくんや」と、色つやのいい顔で語っていたという。「最初の10年6月の当たりは1等1011万円。売り場初の1000万円超えの大当たりで、誰が当てたのかなと思っていたらAさんでした。Aさんは毎回、数字を店の機械が選ぶクイックピック購入しかしない人なので『この機械のおかげや』と言ってくれて(笑)」その後も毎週、Aさんは店に顔を出し、ロト全般をクイックピックで購入。すると11月、なんと2度目のミニロト1等739万円もクイックピックで的中させたのだという。これには小西さんも「ほんまにこんなに運のいい人がいるんやな」と、ゲン担ぎに、Aさんに握手をしてもらったという。「いま思うと、そのころのAさんはほんまに顔に覇気があって、自信が全身からみなぎっていました。運がいい人は見た眼でわかる。そんな感じでしたよ。『ツキまくって怖いくらいや』と言ったAさんの笑顔がいまも忘れられません。そのAさんもいまはもう80代になられて、当時の雰囲気とは変わられましたが、いまでも元気にしてはられますよ」それ以降もロト7で3等100万円が3本出るなど「小西商店」はまさに“ロト激当たり”売り場に。昨年9月にはナンバーズ4でストレート105万円が出て、そろそろ「億」が出るのではと思っていた矢先の今回のロト6の1等4億7千万円だったという。「今回は自分で数字を選んだ人が当ててますので、あの超幸運なAさんではありません(笑)。今回の当せん数字は『01』『06』『14』『15』『23』『24』と『30』『40』番台がひとつもないかなり偏ったもの。こんな数字の選び方をするのは執念でずっと同じ数字を買い続けてきた人のような気がします。やっぱり大当たりする人はAさんのような超幸運な人か、もしくは執念で買い続ける人だと思いますね」ここ3年間、コロナ禍の運動不足で体重が10キロも増えたという小西さん。今回の大当たりを知った常連さんからは「布袋さんみたいな体型になって後光がさして見える。小西さんが億招きしたんやないか」と冷やかされると笑う。大阪の下町にあった知られざる“ロト激当たり”売り場。これからの大当たりにも期待したい。【売り場データ】「小西商店」大阪府大阪市大正区平尾3-23-12
2023年06月02日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は5月8日抽せんのロト6で1等2億円が出た岐阜県の「高富平和堂チャンスセンター」と5月11日抽せんのロト6で1等2億5822万円が出た大阪府「貝塚イオンチャンスセンター」を紹介しよう。5月8日に1等2億円が出た「高富平和堂チャンスセンター」は岐阜県山県市市内のショッピングセンター「平和堂高富店」内にある売り場。05年よりこれまでに100万円以上の高額当せんが35本出ている地元で人気の売り場だが「億」が出たのは初めて。平田智史店長は、今回の大当たりをこう語る。「売り場名になっている『高富』は03年に1町1村が合併して山県市になる前、ここが『高富町』だったことに由来しています。『高富』という地名は織田信長の時代までは『高処見』と表記されていたのを、豊臣秀吉の治世のときに高い富を願って『高富』に変えられたと伝わっています。秀吉の経済的な豊かさを求める気持ちがこの地名には込められているとか。いまNHK大河ドラマ『どうする家康』でムロツヨシさん演じる秀吉が存在感ある演技で話題ですが、まさに秀吉ゆかりの地から出た2億円なんですよ」最近も売り場のすぐ近くに住む70代の男性がロト6の4等1万円を当て「末等以外が当たるのは初めて」と喜んだばかりで、勢いそのままに今回の1等2億円が出た形だ。平田店長自身、億招きのゲン担ぎには余念がなかった。「岐阜県には『ぎふ七福神めぐり』といって、県内で七福神を祀る6つのお寺(寿老人と福禄寿がひとつのお寺にあるため6寺)を巡って、七福神の御朱印をすべて揃えると満願成就するといわれています。じつは今年2月、私と販売員で6つのお寺を回ったばかり。いちばん最後に詣でたのがこの売り場にいちばん近い弁財天を祀る吉祥寺に当せん祈願したばかり。そのご利益かと、販売員一同とよろこんでいます」(前出・平田店長)つづいては5月11日抽せんのロト6で1等2億5822万円が出た大阪府「貝塚イオンチャンスセンター」。貝塚市郊外の貝塚イオン店頭にある売り場だ。黒柳知至店長はうれしさあふれる笑顔でこう話す。「この売り場も億は初めてです。ただし予感はありました。売り場の近くに貝塚市の史跡『丸山古墳』があり、市民に公開されています。この古墳は4世紀後半のものとされる前方後円墳で、天正13年(1585年)には豊臣秀吉が積善寺城を攻めた時に本陣を置いたと伝わる由緒ある場所なんです」大阪府では19年に『百舌鳥・古市古墳群』が世界遺産に登録された際、周辺の売り場から億が続出して“古墳パワーが億招き”とニュースになった。『丸山古墳』は世界遺産のエリアの外にあるが、同時期に築かれた貴重な史跡。黒柳店長は、最近なかなか売り場から当たりが出ず、藁をもすがる思いで、今年2月に古墳の一番小高い場所に立ち、売り場の方角に向かって『どうか高額当せんが出ますように』と当せん祈願をしてきたという。「すると本当に不思議なことに売り場からそれまでの倍近いペースで10万円クラスの当たりが出始めました。3月にはずっと100円くじだけを10年以上購入している50代の男性が1等の組違い賞10万円を当て、販売員と大喜びしたばかり。『これは波が来ている』と販売員と話し合っていたところの大当たりでした。古墳時代から秀吉をへて現在に繋がる『丸山古墳』のパワーを肌で感じています」と、ここでも「秀吉」が億招きのキーワードに!黒柳さんはさっそく当せんがわかった翌日、販売員有志とふたたび「丸山古墳」の頂に上り、お礼参りをしてきたという。まさにムロツヨシもびっくりの「秀吉」ゆかりの地の売り場からのロト1等が連続して出るという奇跡。億招き「秀吉」パワーにこれからも注目しよう。【売り場データ】「高富平和堂チャンスセンター」岐阜県山県市高木1473 平和堂高富店左入口右横「貝塚イオンチャンスセンター」大阪府貝塚市地蔵堂74-2 イオン貝塚 入口
2023年05月21日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は4月28日抽せんのロト7で1等10億円が出た長野県「村井チャンスセンター」と4月20日抽せんのロト6で1等2億5910万円が出た茨城県「牛久カスミチャンスセンター」を紹介しよう。ロト7で1等10億円が出た「村井チャンスセンター」は松本市と塩尻市の境界近くにあるショッピングセンター「ザ・ビッグ松本村井店」内の宝くじ売場。16年の年末ジャンボプチで1等1000万円が出るなど“小当たり”は続いていたが、売り場として初めての“億”が今回の大当たりだ。宮崎泰壽店長はこう話す。「じつは16年の年末ジャンボプチで1等1000万円が出る直前に、この売り場に配属されたのが販売員の大久保恵子さんで、売り場にとっては、非常に“運”のいい販売員でした。彼女が65歳で定年退職することになり、たまたま最後の出勤日がこの4月28日。まさに今回のロト7で1等10億円が出た抽せん日だったんです。これこそまさに“置き土産”と、売り場の常連さんの間でも話題になっています」さっそく、退職した大久保さんに直接、話を聞くと、「偶然にも最後の勤務日に抽せんがあったロト7で売り場から大当たりが出たと聞いて、震えが止まりませんでした。こんなこともあるんですね。感激しています。7年余りいた売り場ですので、いろいろな思い出がありますが、なかでも忘れられないのが、今年85歳になる男性の常連さんが一昨年、ロト7で3等170万円あまりを当てたときですね。『当たったよ』という笑顔がいまも目に浮かんできます。この売り場は、となりに銀行のATMがあり、お金に縁があるものが並んでいることでも縁起のよい売り場と評判なんです。私は退職しましたが、これからも当たりが出続けると思います」つづいて、ロト6の1等売り場である「牛久カスミチャンスセンター」の販売担当・田中義広さんからはこんなエピソードが聞けた。「売り場があるのは地元では有名なスーパーチェーンのカスミフードスクエア牛久店の駐車場。近くにはブロンズ立像としては世界最大級の全高120メートルの牛久大仏で知られる牛久浄苑があり、ジャンボ前には、販売員が思い思いに当せん祈願に伺っています。今回は当せんがわかった翌日にお礼参りに行ってきました」この売り場からは18年11月にロト7で1等8億4789万円が出ていて、それ以来の“億”当せんとなった。「本当にロトに強い売り場で、じつはこのロト6の1等が出た次の回(4月24日抽せん)でも、常連の70代の男性が3等26万円を当ててるんです。このお客さんはずっとロト6、ロト7を毎回欠かさず購入している人で『これで孫にプレゼントをしてあげられる』と、喜んで帰っていきました。ちょうど私が牛久大仏にお礼参りしてきた直後で、思わず胸の中で牛久大仏に手を合わせました」(前出・田中義広さん)かたやラッキー販売員の退職の“置き土産”、かたや世界一の牛久大仏のお膝元。両売り場ともつぎの大当たりに期待したい。【売り場データ】「村井チャンスセンター」長野県松本市村井町南2-21-60 ザ・ビッグ松本村井店 ATMコーナー隣り「牛久カスミチャンスセンター」茨城県牛久市神谷6-1-3 カスミフードスクエア牛久店
2023年05月12日肉料理に特化したグルメフェス「第3回 肉祭 2023」が、2023年5月3日(水・祝)から5月7日(日)までの5日間、神奈川県川崎市の「等々力緑地〜催し物広場〜」にて開催される。「第3回 肉祭 2023」厳選肉料理が集結緑あふれる等々力緑地を舞台に行われる「肉祭」は、全国から厳選された肉料理に焦点を当てたグルメフェス。開催3回目を迎える今回も、素材にひと手間を加えたバリエーション豊かなメニューが集結する。焼き物から丼まで多彩なメニューメニューラインナップは、シンプルな焼きものからアイディアの詰まった丼まで様々。伊勢醤油を使ったタレで仕上げる「<べこべこ>厚切り牛タン串」、60年以上変わらない伝統味が自慢の「<なるとキッチン>若鶏半身揚げ>、上質な馬肉を炙った桜ユッケを特製たれと共に丼にした「<食匠 なる花>炙り桜ユッケ丼」など、個性豊かな肉料理の数々が用意されている。クラフトビールやスイーツもこのほか、肉料理と相性抜群のクラフトビールや、SNSを中心に話題を集める「10円パン」などのスイーツも楽しめる。開催概要「第3回 肉祭 2023」開催期間:2023年5月3日(水・祝)~5月7日(日)開催時間:10:00~20:00※最終日は18:00予定。会場:等々力緑地~催し物広場~(神奈川県川崎市中原区)アクセス:・東急東横線 新丸子駅から徒歩約15分・武蔵小杉駅から徒歩約20分、バス約9分入場料:無料※場内の飲食物は全て有料。【問い合わせ先】肉祭 実行委員会TEL:03-6811-1135(平日10:00~18:00)
2023年04月14日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。今回は3月31日抽せんの第516回ロト7で1等10億円が出た岡山県「岡南(こうなん)ハピータウンチャンスセンター」と4月6日抽せんの第1781回ロト6で1等6億円が出た沖縄県「西原シティチャンスセンター」の奇跡の億招きエピソードを紹介しよう。ロト7で1等10億円が出た岡山県「岡南(こうなん)ハピータウンチャンスセンター」は22年7月1日にオープンしたまさに開店ほやほやの売り場。「じつは今年3月23日抽せんのロト6で1等2億円が出た熊本県『西熊本イオンタウンチャンスセンター』が昨年10月リニューアルしたばかりで“新装や改装した直後の売り場は億が出る”と聞き、内心、この売り場からも出るのではと期待していました」と、喜びを隠さず話すのは販売担当の岩崎千恵美さん。今回の大当たりが出る前から、予兆となる小当たりが続いていたという。「先日は年配のお母さんと娘さんが年末ジャンボの当せん確認にきて10万円が当たっていて『明日から二人で旅行に行くの。お土産代ができた』と大喜びしたばかり。その前には、小さい男の子を連れたお父さんが買ったスクラッチで1万円を当て『回らないお寿司を食べに行きました』と販売員に報告がありました(笑)」この売り場がツイている理由は“新装開店”したばかりだけではない。前出の岩崎さんが地元の地図を片手にこう打ち明ける。「地図を見るとわかるんですが、売り場のある岡山市南区には『福』や『富』の町名や地名がなぜかいっぱいあるんです。この地図に載っているだけで『大福』『新福』『平福』『福島』『福田』『福富中』『福富西』『福富東』『福成』『福浜町』『福浜西町』『福吉町』といった『福』の字が付く地名だけでなく、富の付く『富浜町』や宝くじを購入するのに最適な一粒万倍日と同じ『万倍』という地名も。この売り場は宝くじに縁起のいい町名や地名に取り囲まれているんですよ。こんな『福』と『富』といったおめでたい地名が招いてくれたロト7の1等10億円ではないかと販売員一同で話しています」つづいて、4月6日抽せんのロト6で1等6億円が出た沖縄県「西原シティチャンスセンター」では、大当たり前に不思議な自然現象が続いたとか。「まず売り場前に蛇がいるのをお客さんが見つけ、毒蛇の『ハブ』ではないかと騒動に。捕まえたところ、青大将という蛇で一安心。逆に『蛇は吉兆といわれるので、もしかして大当たりが出るのでは』とお客さんの間で話題になりました。その直後に今度は売り場の窓口のガラスにたくさんのカマキリが飛んできて『これもなにかの知らせかも』と、販売員同士で話していた矢先の6億円でした」(販売担当・濱田隆志さん)この売り場はジャンボの億が3回出ていて地元では“当たる”と評判の売り場。販売担当・濱田さんはその由縁として、こんなエピソードを明かしてくれた。「昨年のハロウィンジャンボの最終日でした。お客さんの行列の整理に当たっていた警備員の人が『こんなにみんなが並ぶ当たる売り場なら私も買ってみようか』と閉店間際に、ナンバーズ3を購入したところ、なんとストレートの5万円が大当たり。『こりゃ、皆さんが並ぶのも無理はない』と驚いた顔で話してくれたのが忘れられません」かたや縁起のよい町名にかこまれた“新装開店”売り場、かたや自然現象の吉兆がまことになった売り場と、億招きという奇跡には人知では計り知れないさまざまなエピソードがあるもの。今回の二つの売り場は今後も大当たりが期待できそうだ。【売り場データ】「岡南ハピータウンチャンスセンター」岡山県岡山市南区築港新町1-18-5 天満屋ハピータウン岡南店南側正面入口「西原シティチャンスセンター」沖縄県中頭郡西原町嘉手苅117-2 サンエー西原シティ店頭
2023年04月12日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。3月23日抽せんのロト6(第1777回)では1等2億円が熊本県「西熊本イオンタウンチャンスセンター」から出たことがわかった。「じつは、売り場のボックスを22年10月にリニューアル。それまで黄色だった外壁をオレンジに変更したばかりでした。宝くじ売り場には『売り場が新しくしたらと億が出た』というケースが多数あり、期待をしていたところ、まさかの大当たりでした」と、話すのは、店長の兼尾信行さん。兼尾さんの言葉通り、たとえば21年サマージャンボで1等・前後賞7億円が2本同時に出る“奇跡”が起きた鹿児島県「天文館チャンスセンター」や新装オープンしてわずか半年の22年年末ジャンボ1等と後賞8.5億円が出た愛知県「名駅前チャンスセンターユニモール店」など、直近でも新装改装した直後に大当たりが出た売り場は全国に数多い。新たにそこに加わったのが、今回の「西熊本イオンタウンチャンスセンター」というわけだ。「売り場は、JR鹿児島本線西熊本駅から徒歩5分のイオンタウンB街区内に位置します。周辺は、熊本市のベットタウンとして栄え、休日には、ファミリーでの来客も多い売場です。改装と同時に売り場の向きも変わりまして、以前は窓口が西を向いていたのですが、それが北北西向きに移動。この方向には、パワースポットとして有名な熊本城や加藤清正公(熊本城を築城した戦国時代の武将)を祀る加藤神社があり、常連のお客さんからは『パワースポットのご利益だよ』との言葉をいただいています」(兼尾店長)事実、昨年の改装以降、22年年末ジャンボミニ2等100万円が4本、初夢宝くじ2等100万円がと“小当たり”がつづき「そろそろ大当たり」と販売員一同が期待していた矢先の2億円だったという。「先日も『これまで300円しか当たったことがない』という50代の主婦のお客さんが初めて5万円を当てて『宝くじって、本当に当たるのね』と販売員と大喜びしたばかり。これからも地域の人気売り場として大当たりを出しつづけますよ」と、兼尾店長。“改装パワー”はまだまだ大当たりを呼びそうだ。【売り場データ】「西熊本イオンタウンチャンスセンター」熊本県熊本市南区島町3-1-1 イオンタウン西熊本
2023年03月31日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。3月3日抽せんのロト7(第512回)では1等10億円が大阪府「高槻コノミヤチャンスセンター」から出たことがわかった。「当てたのはクイックピック(数字選択は売り場の発券機任せ)で購入したお客さま。お客さんの運と売り場の機械の運がシンクロした奇跡だと思います」と話すのは、販売担当の美﨑幸子さん。その美﨑さんが「じつは…」と、今回の抽せんがあった3月3日の2日前のことを打ち明けた。「たまたま新大阪駅近くの新幹線の高架線をドクターイエローの黄色い車体が通過していくのを目撃したんです。これまでも、何度か、ドクターイエローを見た直後に売り場から大きな当たりが出たことがあったので、今回ももしや?と期待していました」「ドクターイエロー」とは新幹線の保守作業車(通称)。その役割と車体の色が黄色いことから、鉄道ファンを中心に新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」の愛称で親しまれている。運行日が限られ、走行時刻も公開されておらず、なかなか遭遇できないことから、鉄道ファンの間から生まれたのが「見るとラッキーなことがある」という“伝説”なのだ。そして今回、美﨑さんが「ドクターイエロー」を目撃した当日の1日から、売り場では吉兆が起きていたという。「常連の男性がナンバーズ3で4万円をゲット。販売員が喜んでいたら、別の常連さんから『久々に大きいのが当たった』と報告が。これはいい運気がきていると話していたら、ロトの1等10億円が出たんです。じつは売り場写真を見ていただくとわかりますが『高槻コノミヤチャンスセンター』は日よけののれんの色が黄色。これは全国でも珍しい色で先々代の店長が、どうしてもこの売り場だけは幸運を招くようにと、のれんの色を黄色にこだわったと聞いています。そのご利益か、ちょうど10年前、13年3月にはロト6(第737回)で一人のお客さんが1等3500万円と2等1300万円が同時にゲットする奇跡が起きたんです。今回はまさに『ドクターイエロー』と『黄色いのれん』の幸運のダブル『黄色』が招いた大当たりだと思います」(美﨑さん)あなたも、新幹線の幸運の「ドクターイエロー」を見かけたら、宝くじにチャレンジしてみたらいかが?【売り場データ】「高槻コノミヤチャンスセンター」大阪府高槻市栄町1-2-3 コノミヤ高槻店 店頭
2023年03月09日これまでメディアに公開されていなかったロト1等の当せん売り場情報を本誌では今週も独自に入手。1月30日抽せんのロト6(1762回)では1等2億1129万6300円が瀬戸内エリアのふたつの売り場から出たことがわかった。そのうちのひとつは日本一“おめでたい”名前の売り場として宝くじファンに人気の岡山県「藤田ダイキチャンスセンター」だ。「看板にも大きく掲げていますが、売り場名のなかに“ダイキチ”の文字が入っているんです。縁起の良い地名や意識してラッキーな名前を付けた売り場はほかにもありますが、偶然に『大吉』と読めるようなおめでたい売り場は全国でもここだけだと思います。また店頭の看板には、地元特産の『千両ナス』にあやかり『藤田ダイキ特産“億万両ナス”』を大きく描き、億招き。おかげさまで、名前やナスのゲン担ぎにあやかろうと、遠方からも購入にくるお客さまがたくさんいます」(安楽誠店長)その名前に負けることなく、16年サマージャンボ1等7億円ほか、これまでに高額当せん累計16億円超(平成15年以降100万円以上)を誇る大当たり売り場。ただこれまでロトの1等は出たことがなく、今回、ついにロトの億が出たことになる。「以前、買い物に来た50代の男性が、売り場の窓の『本日は大安』の張り紙を見て『大吉売り場で大安の日の買うなんて最高だね』と買ったドリームジャンボが1等1億円大当たり。『大吉と吉日のダブルパワーは本当だった』と大喜びされていました。今回のロト1等はクイックピック(数字選択は売り場の発券機任せ)で購入したお客さま。これも売り場にツキがある証しだと思っています」(前出・安楽店長)もうひとつの1等が出たのは、名産のタマネギ畑が広がる兵庫県淡路島南部にある「南淡路イオンチャンスセンター」。こちらも今回の1等はクイックピック購入からが出ており、売り場のツキも後押ししたと言えそうだ。「じつは当売場のほど近くに、国生み神話で神々がつくり出した最初の島、日本発祥の地と言われているオノコロ島に由来している『おのころ島神社』 があります。いまからちょうど10年前、13年1月に初詣に行った販売員が高額当せんを祈願したところ、その年のドリームジャンボで1等1億円の大当たりが出たんです」(成澤暢彦店長)それ以来、売り場では、毎年「おのころ島神社」への当せん祈願を続けているとか。「19年のロト6の1等7324万1900円につづき、今回が2度目のロト6の1等。本当にこの幸運は神がかりです」(前出・成澤店長)瀬戸内エリアで“激ツキ”のふたつの売り場からでた今回のロト1等。まだこれからも億招きの奇跡は続きそうだ。【売り場データ】「藤田ダイキチャンスセンター」岡山県岡山市南区藤田560-236 DCMダイキEX岡山店正面出入口左側「南淡路イオンチャンスセンター」兵庫県南あわじ市賀集八幡北字東内378-1 イオン南淡路店駐車場内
2023年02月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソード「新居に毎回植木を持ってくる義母」をご紹介します!「新居に毎回植木を持ってくる義母」どんどんエスカレートしていき…移動も大変…捨てるのも大変…手入れも大変…数本だけなら嬉しいプレゼントかもしれませんが許可もなく毎回持ってこられては迷惑ですよね…。植木に罪はないのでお手入れしている投稿者さんの優しさに拍手です…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「義実家トラブル体験談」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを漫画化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(lamire編集部)(イラスト/碧海自由)"
2022年12月01日植木のお手入れが楽になる便利アイテム折れた枝も元通り!ハンドルを握るだけで簡単にプロのような接ぎ木!キレイにお手入れしていた植木にうっかりぶつかって枝が折れてしまった、作物に病害虫被害が出ているという経験はありませんか?残しておきたかった枝が折れてしまった時はすごくショックですし、せっかく植えたのに病害虫被害で収穫できないとなったら悲しいですよね。でも、接木をしたくても、接合部分がきちんと合うように切ったり削ったりするのは中々難しいものです。しかし、この「接木ハサミ」があれば、まるでプロの様に接木をし、キレイに接合して草木を蘇らせる事ができちゃいます!ハンドルを握るだけで立体刃が穂木と台木が繋がるようにピッタリカット。あとはテープを貼って定着を末だけ!枝の太さに合わせた専用替え刃付属している上、剪定ハサミとしても使用できるので、1つ持っていて損はない商品です!楽天市場での購入はコチラショッピングでの購入はコチラ軽い力でラクラク剪定!ラチェット機能で従来の約1/3の力で作業が行えるので女性の方でも楽に作業できます。剪定ハサミで枝を切る時、以外と力がかかって手が痛くなったり、酷いときは筋肉痛になることもありますよね。この剪定ハサミはラチェット機能を採用しているため、従来の約1/3の力で作業が行え、女性の方でも楽に作業できます。ラチェットとは、動作方向を一方に制限するために用いられる機構のこと。ラチェット用の歯車は通常の歯車と異なり、歯を傾けてあり、この傾きがラチェットに方向性をもたらしています。歯車を適当な型の中に入れると、爪なしでも片方向にしか回りづらい構造を作ることができる。無理に逆方向に回転させると歯車または型が破損する。歯車が回るときに外側の突起が変形して歯車の歯を通し、その後元の形に戻るため、比較的小さな力で回転させることができるという仕組みです。重量も約220gと軽量設定なので、女性はもちろん年配の方でもラクラク剪定ができる優れものです!楽天市場での購入はコチラショッピングでの購入はコチラ
2022年03月18日「植木等が好きで好きでたまらなかった。そう思ってたら『やる気があるなら面倒見るよ~』って付き人兼運転手の募集があった(笑)。それも週刊誌の三行広告に。600人くらい応募があったそうだけど、僕に即決だったみたい」17年10月、本誌にこう話していたのはコメディアンの小松政夫さんだ。小松さんは今月7日、肝細胞がんのため亡くなった。78歳だった。日本喜劇人協会の会長を務めるなど、日本有数のコメディアンだった小松さん。冒頭のインタビューにあるように、22歳のときに小松さんは昭和を代表するコメディアンの植木等さん(享年80)の付き人となり芸能界へ。その師弟関係は自伝的小説「のぼせもんやけん」にも描かれ、17年にはNHK総合でドラマ化もされた。「もともと小松さんは俳優を志して上京しましたが挫折。その後、車のセールスマンとなり大出世しました。しかし職場で人を笑わせたりするうちに、芸能界に未練があると気づいたそうです。いっぽうで植木さんは『車を売ってたなら、運転も上手だろ』と軽い気持ちで付き人に決めたといいます。“小松政夫”という芸名を考えたのも植木さんでした」(スポーツ紙記者)植木さんのことを“オヤジさん”と呼んでいた小松さん。その理由について、冒頭のインタビューで「『君はお父さんを早く亡くされたようだから、私のことを父と思えばいい』と言われたんです。『じゃあ、おやじさんとお呼びしてよろしいですか?』と訊いたら、『おやじさんか、それいこう!』となって」と明かしている。「小松さんのお父さんは家族に暴力をふるう上に、隠し子もいました。亭主関白でもあったので、小松さんは『ひどい人だ』と思って育ったそうです。しかし小松さんが13歳のときにお父さんは亡くなりました。父親という存在がよくわからないまま育ったため、『父親と思いなさい』といわれたことが小松さんはとても嬉しかったそうです」(前出・スポーツ紙記者)また植木さんは温かくも、ときに厳しく“教育”してくれたようだ。「植木さんは『芸は教わるものではない』といいながらも、道義やモラルについては特に厳しかったそうです。いっぽう『モノマネは洞察力が鋭くないとできない。苦労した芸なんだから大切にしろ』と誉めたことがあったそうす。小松さんはよほど嬉しかったのか、晩年でもその言葉を回想して『一生懸命育ててくれた』と話していました」(前出・スポーツ紙記者)小松さんが植木さんの付き人を務めたのは、3年10カ月ほど。しかし独立以降も、植木さんが07年3月に亡くなるまで交流は頻繁に続いた。“親子愛”でもある師弟愛は40年以上も築かれたという。「植木さんは周りに『小松はなかなか面白いんだ』と、小松さんの知らないところで宣伝してくれていたそうです。また2人が出会ってから30年ほどしてから、植木さんは小松さんの名前の入った“のれん”をプレゼントしました。その文字は植木さんによるもので、何十枚も練習して書き上げたと聞きます。それほど愛情が深かったのです。小松さんはいつでも植木さんを『喜ばせたい』という気持ち一心だったといいます。付き人時代は献身的に身の周りのことをしたり、いっぽうでパンツを脱いで洗車をして笑かしたり。ですが一番植木さんが喜んでくれたのは、テレビなどを通して小松さんの活躍ぶりを観ることだったといいます」(テレビ局関係者)植木さんが亡くなったときも、小松さんは愛を感じたという。「ちょうど名古屋で舞台をしていたときに、『植木さんが危ない』との連絡が入ったそうです。息を引き取る瞬間にはほんの数分で間に合わなかったそうですが、植木さんの奥さんは『アンタを待っててくれてたんだよ』と。そのことで、小松さんは植木さんからの最後の愛を感じ取ったといいます。晩年、小松さんは『芸人という言葉は好きじゃない。コメディアンが今の時代にはいない』と嘆いていました。それは日本喜劇人協会の会長を務めていたからでもあるのでしょうが、やはり植木さんがコメディアンという肩書を大事にしていたからです。そうして植木さんの遺志を継いでいくことこそ恩返しだと小松さんは考えていたそうです」(テレビ局関係者)固い絆に結ばれていた小松さんと植木さん。今ごろ、久しぶりの再会を喜んでいることだろう。
2020年12月15日2020年12月7日、タレントの小松政夫さんが肝細胞がんのため亡くなりました。バラエティ番組『みごろ!たべごろ!笑いごろ!』(テレビ朝日系)などで共演していた、タレントの伊東四朗さんは同月12日に会見を開き、小松さんの死を偲んだといいます。番組から生まれた『デンセンマンの電線音頭』では、「チュチュンガチュン、チュチュンガチュン。電線にスズメが3羽とまってさ~」と、小松さんと伊東さんたちによるおなじみのフレーズで世代を超えて多くの人に愛されました。サンケイスポーツによると、伊東さんは小松さんを『戦友』と表現し、悲しみをあらわにしたそうです。テレビ朝日系「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」など昭和の人気バラエティーで共演した伊東は小松さんについて「若い頃に一緒に戦った戦友」と表現。「こまっちゃん(小松さん)が死亡するというのはなかなかくっつかなかくて、(訃報に触れた)昨日は立ったまんましばらく呆然としていた。こんなことは三波伸介が亡くなったとき以来ですね」と寂しがった。サンケイスポーツーより引用また、伊東さんは小松さんを「異才といってもいいような人」と振り返ったといいます。小松さんが元々タレントの植木等さんの付き人だったことから、「久しぶりに師匠である植木さんに会えて嬉しいんじゃないか」と天国でも付き人として走り回ってほしいと願いました。視聴者にも多くの笑いと思い出を届けてくれた小松さん。伊東さんの小松さんへの言葉が心に沁みますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月12日映画『記憶にございません!』で主演を務める中井貴一と監督の三谷幸喜がユニットを組み、楽曲「まったく記憶にございません」をリリースすることが分かった。映画公開前にはオリジナル・サウンドトラックがリリースされることも決定しているが、今回中井さんと三谷監督がユニットを組んだ楽曲は、そのサントラのボーナストラック曲。1961年生まれの同い年となる中井さんと三谷監督。本作撮影中もあうんの呼吸で演じ、演出していた2人が今回は音楽でタッグ!サラリーマンあるあるの事柄を三谷監督が作詞し、中井さんは突き抜けた調子のいい爽快な歌声を披露。さらに、三谷監督は合いの手で参加し、思わず口ずさみたくなる新しい音頭が誕生。しかも、このサントラでしか聴けない「まったく記憶にございません」。映画本編には、“まったく”入っていないので要注意だ。「最後から二番目の恋」エンディングテーマ以来の歌唱となる中井さん。「この曲は、映画とはまったく関係ないですけれど、世の中が明るくなるような歌なので、そんな歌が歌えて、夢が叶ったと言えば叶ったのかなと思います」と楽曲について話し、「三谷さんの合いの手は完璧で、まるで谷啓さんが歌っているように聞こえました。歌を聞いていただければ想いは伝わると思いますが、誰でも『記憶にない』と言いたくなるときがありますから、現実と掛け離れているようで、とても身近な歌になっていると思います」とコメントしている。『ステキな金縛り』の主題歌以来の作詞となる三谷監督は「この曲は、実は映画とはまったく関係ありません。劇中にも出て来ません。僕の映画は、いつもはどちらかというと音楽に溢れているのですが、今作はやや少なめ。劇中音楽を集めてみたら、意外にサントラを作るには尺が足りないことがわかって、何か足そうということになり、急きょ作ったのがこの『まったく記憶にございません』です」と最初予定には無かったと明かす。また「予想外のクオリティとなり、びっくりしています」と言い、「植木等さんが歌った人生の応援歌みたいな曲を目指しました。僕は青島幸男さんになりきって詞を書き、中井さんは植木さんになりきって歌いました。極論ですが『記憶にございません!』という映画が後世に残らなくても、この歌は残る、そのくらい素晴らしい曲になったと僕は思っています」と楽曲に自信を見せている。「記憶にございません!」オリジナル・サウンドトラックは9月11日(水)リリース。ボーナストラック曲「まったく記憶にございません」は9月4日(水)先行配信。『記憶にございません!』は9月13日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:記憶にございません! 2019年9月13日より全国東宝系にて公開©2019フジテレビ東宝
2019年08月28日今年、ドラマ「きみはペット」や映画『帝一の國』『覆面系ノイズ』『探偵はBARにいる3』などで大活躍を見せた若手俳優・志尊淳が、バスケットボールを題材とした青春小説「走れ!T校バスケット部」の実写映画化で主演を務めることになった。これまで、『ウォーターボーイズ』『ピンポン』『ROOKIES―卒業―』など、さまざまな傑作青春スポーツ映画を生み出した邦画界において、メジャーなスポーツながら、なかなか映画化されなかったバスケット映画がついにスクリーンに登場。高校バスケ界で注目を集める主人公を演じるのは、2011年舞台で俳優デビュー後、「烈車戦隊トッキュウジャー」のトッキュウ1号/ライト役で注目を集め、2017年だけでも「きみはペット」「植木等とのぼせもん」とドラマ2本にレギュラー出演、『サバイバルファミリー』から『探偵はBARにいる3』まで映画4本、舞台「春のめざめ」では初主演を果たした志尊さん。来年には、トランスジェンダーを主人公にしたドラマ「女子的生活」(NHK総合)の主人公・OLみき役を演じることでも話題となっている。その甘いルックスそのままの役柄から容姿とギャップのある役まで、幅のあるキャラクターを演じ分け、10~20代の若い女性の間でいま人気上昇中だ。そんな志尊さんは、子どものころから野球・サッカー・水泳・総合格闘技を経験し、スポーツ万能。小学生の時には剣道を始めてわずか2年で、区大会優勝するほどの腕前に。その身体能力の高さは、「きみはペット」ではモダンダンス、『帝一の國』では和太鼓、『探偵はBARにいる3』ではアクションシーンをスタントなしで演じ切るなど、数々の作品でも披露されてきた。そんな彼が、本作では未経験だったバスケットに挑戦!特待生にも選ばれる高校生という役柄に説得力を持たすため、バスケット元日本代表の半田圭史氏に約3か月間の猛特訓を受け、役作りしたという。■志尊淳、強豪私立・特待生から弱小バスケ部へ!「バスケット漬けの日々でした」汗と涙の直球青春スポーツ映画となる本作。志尊さんが演じるのは田所陽一(たどころ よういち)。中学時代、キャプテンとして関東大会2位の実力を残した彼は、バスケの特待生として入学した白瑞高校でイジメにあい、失意の中、通称T校と呼ばれる都立・多田野校に編入。「二度とバスケはしない」と誓うも、連戦連敗の弱小バスケ部から勝負を挑まれ、そのまま入部することに。やがて、個性的なチームメイトと出会い、バスケの楽しさを思い出していく…という役どころ。志尊さんは「練習期間から数えると、3か月間くらいバスケット漬けの日々でした」と語り、これまでになく「“高校生らしく部活をやってる!”と思える現場で、思い返しても、楽しくて、キラキラした空間にいたのだなと感じる、とても濃い日々でした」とふり返っている。バスケット大会のシーンは「体を限界まで動かしたので、2日間くらい動けなかったです(笑)。そのくらい体に鞭打って動きました」とも明かすだけに期待大。「この映画はフェイクドキュメンタリーというか、僕らのいままでの練習期間やカメラが回っていないところで、積み上げてきたコミュニケーションや空気感をのびのびと出せた」と語り、「しっかりとリアリティを持ってシーンごとに積み上げていった皆の気持ちが、最後のシーンで重なり、大きくなって化学反応できたのではないかと思います。僕たちが、無我夢中で走り切った作品を是非観てほしいです」と、自らの手応えを示しながらアピールする。また、テレビ朝日映画事業部長・佐々木基氏は、「烈車戦隊トッキュウジャー」でプロデューサーを務めていたときから「いつか志尊くんでキラキラした青春映画を作ろう」と考えていたそうで、「それには青春スポーツものだ!と、そして志尊くんの最も似合うユニフォームはバスケットだ」と本作を企画した意図を明かし、「撮影での、赤いユニフォームで走り抜けシュート打つ志尊くんの姿は、眩しいくらいにキラキラしていて、最高の青春映画になったと確信しております」と自信たっぷりのコメントを寄せている。監督を務めるのは、『今日、恋をはじめます』『ReLIFE』など、青春恋愛映画を生み出してきた古澤健。本作では17歳の主人公の悩みや葛藤、家族の想い、バスケットチームの仲間との絆を丁寧に描き出していく。『走れ!T校バスケット部』は2018年秋、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年12月05日「ハンサムで、“ダンディ”という言葉がピッタリな人。アスコット・タイがよく似合ってね」 死後10年たったいま改めて注目される植木等さん(享年80)の思い出を語るのは、クレージーキャッツの全盛期に付き人を務めた小松政夫(75)。歌手にコメディアンに俳優に。その明るさで、昭和を彩った希代のエンターティナー・植木等さん。放送中のドラマ『植木等とのぼせもん』(NHK・土曜20時15分~)は、小松自身の著書が原案となっている。 「出会ったとき、“先生”と挨拶した私に『先生なんて呼んだら張っ倒すぞ!』と言い、『君はおやじがいないそうだから、俺を父親だと思って、おやじと呼びなさい』と。うれしかった」(小松・以下同) 当時、22歳の小松は本当に父親ができたような気持ちになったという。 「気遣いや優しい言葉によく泣かされました。ある日、おやじの家に寄って酒を飲んでいると、車で私を待っている運転手に、おやじがお茶とお菓子を持っていくんです。『小松がお世話になってるね、頼むよ』って。ふつうのスターはやりませんよ」 そして、最後に小松はこう話す。 「もしも今、おやじと再会したら『お~、やってるな!お前のことはいつも見てるよ』と声をかけてくれるんじゃないかな。大好きな一膳飯屋で、ニコニコ顔でハムエッグや焼きザケを頬張る姿、また見たいですね」
2017年10月20日「昔、犬を飼っていて、最近また飼いたいと思っていたんです。今日は、かわいすぎて癒されました」 こう話すのは、放送中のドラマ『植木等とのぼせもん』(NHK総合・土曜20時15分〜)で松崎雅臣、のちの小松政夫役を演じる志尊淳(22)。本誌「旬男撮り下ろしシリーズ」撮影で、最近じわじわと人気を集めている犬種・ビションフリーゼのカイトくん(4)とお散歩デートを楽しんだ。 「僕の理想のデートは、ドライブ。一日デートするなら車で遠出して、海岸を歩いたりしながら、最後は温泉で疲れを癒して帰りたい。わんちゃんを連れてのドライブデートもいいですよね。アクティブな彼女だったら絶叫マシンもいいなぁ。でも、一緒にいて、心地いいと思ってもらえるのがいちばんです」(志尊・以下同) そんな、彼の理想の女性とはどんなタイプなのだろう? 「女性のタイプでいうと、味方でいてくれて献身的な人は魅力的。オムライスなんて作ってくれたらキュンとします!逆に作ってあげるならバターチキンカレー。みんなにおいしいと言われる得意料理です」 出演中の『植木等とのぼせもん』は、故・植木等と付き人の小松政夫が、美しい師弟関係を築きながら成長していく物語。志尊はその見どころを次のように語る。 「人間関係、恋愛、毎話盛りだくさんの内容です。みんなが誰かのために献身的に生きる姿など、愛にあふれているので、ぜひ家族で見てほしいです!」
2017年10月02日土曜ドラマ「植木等とのぼせもん」の試写会が都内にて行われ、出演する山本耕史、志尊淳らが上映後に登壇した。昭和のスターである植木さんを堂々と演じた山本さんは、物まねにならないよう演じることに心を砕いたそうで、「はじめに歌録りからやったんですけど、僕の感じで歌うのと発声が違うので『似せますか?』と聞いたら、『寄せられるだけ寄せてください』と言われたので、吹っ切れた感じでやりました」と、苦労を語った。「植木等とのぼせもん」は、日本のテレビ史・映画史に燦然と輝くスターの中でも、明るい昭和を象徴する植木さんと、植木さんの黄金期を運転手兼付き人として傍で支えた小松政夫(志尊さん)の師弟物語。時代の寵児と呼ばれた植木さんと、まだ若かりし青年だった小松さんを、当時のテレビバラエティーや映画の熱気あふれる撮影風景をふんだんに交えながら描く、笑いと涙のドラマになっている。「生の植木等さんを知っているのは、私とこまっちゃんくらい」と話した伊東四朗は、山本さんが演じた植木さんについて「心配していたんですけど、大したものだなと思って。ここまで作り上げられるものかと感心しました」と絶賛。妻・登美子役の優香も「真似するわけでもなく、かといって遠くなく、すごく絶妙で。最初からワクワクして鳥肌が立ちました」と、山本さんについて触れた。山本さんは、そんなふたりの言葉を受けて「一番心配していた部分が、一段階安心した感じです」と胸をなでおろしていた。この日は、小松さんと、小松さんを演じた志尊さんが並んで座って記者からの質問に応えていた。志尊さんは「小松さんが横にいるのに、大変恐縮なのですが」と前置きしながら、「どのシーンを撮ってもエネルギーがあり、目を腫らすくらい泣いたシーンをやった次は、面白く叫ぶシーンをやったりして、本当に濃い。こんなに3カ月で、笑って泣いて怒ることはあるのかなっていうほど、貴重な体験です」と、現場での充実感を伝えた。にこやかに志尊さんを見つめていた小松さんは、その後、正しい「がちょーん」のやり方を披露したり、特徴的な眉毛がついた眼鏡を取り出しエピソードトークを話し出すなど、変わらぬサービス精神で登壇陣を楽しませていた。そのほか、試写会には山内圭哉、浜野謙太、武田玲奈が出席した。「植木等とのぼせもん」はNHKにて9月2日(土)20時15分より、毎週土曜日放送。全8回。(cinamacafe.net)
2017年08月23日