ももいろクローバーZ、2011年4月に同グループを脱退した女優・早見あかりがスキンケア商品「SOPHISTANCE(ソフィスタンス)」のアンバサダーに就任。約9年ぶりに“共演”を果たした映像が17日、公開された。ソフィスタンスは5人の所属事務所の関連会社が開発したスキンケア商品で、愛用していた百田夏菜子がメンバーや早見にも紹介。「もっともっと広めて、肌で悩む多くの人に届けたい」と自ら志願し、5人のアンバサダー就任が決定した。新型コロナウイルス感染予防のためアフレコ収録はリモートで行われたが、イラストをもとにしたイメージ映像で念願の共演が実現した。自分と向き合い“ももクロ”脱退を決意した女優・早見あかり、そして“ももいろクローバーZ”として自分を磨き続けてきた百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れに。「いつかまた成長した姿で一緒に仕事しよう」と誓った約束はイメージ映像で果たされ、それぞれが「自分らしさ」を宣言する内容となっている。「みんなの太陽でありたい。」(百田)、「もっと、もっと強く。」(玉井)、「揺るがない自分でいること。」(佐々木)、「いつも、自然体で。」(高城)、「自分が好きな、自分でありたい。」(早見)と一人ずつメッセージ。最後に5人で「本当の美しさは、自分らしさ。たったひとつの美しさに、めぐり逢う」と発信している。5人のコメントは以下の通り。■百田夏菜子「SOPHISTANCE」のすごくさっぱりとした使い心地がとても気に入っていて、毎日使っているんですが、 外側の美しさだけじゃなくて、その内にある美しさを引き出してくれるような感じがします。何かに向かって、日々がんばっている人にぜひオススメしたいです。あかりんと一緒に並んでいるイラストを見た時に、当時の気持ちに少し戻ったり、でもそれぞれが大人になってたり、とっても不思議に気持ちになりました。別々の道を約10年間歩んできて、こういう形でまた一緒にお仕事できることは、すごく嬉しく思います。5人で撮影する日が来たら、緊張もしちゃいそうだし、いろんな気持ちでいっぱいになりそうです。今回、あかりんの声と自分たちの声が重なるというのも、やっぱり特別な思いがたくさん込み上げてくるので、一緒に撮影できる日が早く来たらいいなぁと思います。■玉井詩織「SOPHISTANCE」の美容液もクリームも、保湿力がすごいのに全然ベタつかないところが、すごく使いやすいです。肌の表面だけじゃなく、内側に浸透してキメが整い、弾力が出て、自分の肌力が劇的に上がった実感があります。私がそうなんですが、基礎化粧水ってどれが自分に合うって分からない方も多いと思うのですが、悩んでる人は是非、「SOPHISTANCE」を使ってみて欲しいと思います。今回このイラストで5人が揃ったことは、ちょっとした同窓会みたいな気分で、すごく私たち自身も嬉しいですし、すごく懐かしさも感じています。大人になった私たちの共演はすごく嬉しいですね。今の状況が落ち着いたら、カメラの前に5人揃って立って撮影をして、どういう成長をしてきたのか自分たちの写真を客観的に見るのが、すごく楽しみです。■佐々木彩夏私はわりと肌が敏感なタイプで、強めのものだと赤くなっちゃったり、痒くなっちゃったりするんですけど、こ「SOPHISTANCE」は、肌への負担や刺激みたいなものを全く感じなくて、すんなり肌になじむ感じがすごく使い心地がいいなって思っています。肌が整うと自分に自信が持てて、内側からも元気が出ると思うので、男女年齢かかわらずいろんな人に使ってもらいたいです。今の状況で撮影が延期になってめちゃめちゃ残念ですけど、それが出来ない中でも、イラストと声という形で共演できて一緒に作品が作れて嬉しく思います。私は、あかりんがももクロを辞めた時は、中学生で本当に幼かったですが、今でもその時のことをハッキリと覚えているので、もう10年近く経っているんだって感覚ですが、大人になった今、この状況が治まったら絶対一緒に撮影したいなって思います。■高城れに私は、ベタベタするスキンケアがあまり好きじゃなくて、20代前半の時は化粧水もあまり使ってなかったんですが、「SOPHISTANCE」はサラサラしていて、継続して使っていたら本当に肌の調子も良くなって、次の日のお化粧のノリが全然違います。ザ・自然のもので、本当にお肌に良いんだなって実感しています。あかりんは、今はももクロのメンバーではないけれど、一緒に過ごしてきた仲間に変わりはないし、それぞれ大きくなったら一緒に仕事がしたいねって言ってたことが、今回の企画で約10年の時を経て現実になってとっても嬉しいです。直接会ってお仕事をするのが、今一番の夢かな。私達もいい意味で初心に戻れるし、お互いに刺激を得られると思います。■早見あかり面倒くさがりな私でも、ワンステップでパッと使える手軽さが「SOPHISTANCE」で何より一番いいなと思っている点です。パッケージも重厚感があって、すごく素敵で大人っぽいんですが、ライトに使えて、仕事や子育てに忙しい人にもおすすめです。とても潤いを感じられてお肌の中に入っていき、モチモチになっていくのが実感できます。今回、このアンバサダーのお話をいただいて、今まで5人で一緒にお仕事をするということが無かったので、「ついに来たか!?」と本当にテンションが上がりました。実際に会っての撮影は延期になりましたが、初めてイラストで共演している姿を目にした時に、約10年間の5人の成長した雰囲気がすごく出ていて、感慨深かったです。リモートならではの新しい表現で、みんなの記憶に残る作品になるのではないかなと思っています。実際に撮影が行われるのが、本当に楽しみで待ち遠しいです。
2020年05月17日ももいろクローバーZ、2011年4月に同グループを脱退した女優・早見あかりがスキンケア商品「SOPHISTANCE(ソフィスタンス)」のアンバサダーに就任し、約9年ぶりに共演を果たした。ソフィスタンスは5人の所属事務所の関連会社が開発したスキンケア商品で、愛用していた百田夏菜子がメンバーや早見にも紹介。「もっともっと広めて、肌で悩む多くの人に届けたい」と自ら志願し、5人のアンバサダー就任が決定した。新型コロナウイルス感染予防のためアフレコ収録はリモートで行われたが、イラストをもとにしたイメージ映像(17日正午公開)で念願の共演を果たした。自分と向き合い“ももクロ”脱退を決意した女優・早見あかり、そして“ももいろクローバーZ”として自分を磨き続けてきた百田夏菜子、玉井詩織、佐々木彩夏、高城れに。「いつかまた成長した姿で一緒に仕事しよう」と誓った約束はイメージ映像で果たされ、それぞれが「自分らしさ」を宣言する内容となっている。また、佐々木彩夏は自身のブログで改めて心境をつづり、「うれしいねっ。なにがうれしいって、たくさんあるよー?」「まずは、なんといってもあかりんと約10年ぶり?くらいにようやく共演できたこと!!」「あかりんは桃響導夢とかふしめのライブには必ず来てくれたり、連絡とったりはしてたけど。こうやって共演という形は初めてだもんねっ」「もうあれから10年も経ったの?って感じだけど、やっと共演できたね。って感じもするなぁ」と喜びを伝えている。■百田夏菜子コメント「SOPHISTANCE」のすごくさっぱりとした使い心地がとても気に入っていて、毎日使っているんですが、 外側の美しさだけじゃなくて、その内にある美しさを引き出してくれるような感じがします。何かに向かって、日々がんばっている人にぜひオススメしたいです。あかりんと一緒に並んでいるイラストを見た時に、当時の気持ちに少し戻ったり、でもそれぞれが大人になってたり、とっても不思議に気持ちになりました。別々の道を約10年間歩んできて、こういう形でまた一緒にお仕事できることは、すごく嬉しく思います。5人で撮影する日が来たら、緊張もしちゃいそうだし、いろんな気持ちでいっぱいになりそうです。今回、あかりんの声と自分たちの声が重なるというのも、やっぱり特別な思いがたくさん込み上げてくるので、一緒に撮影できる日が早く来たらいいなぁと思います。■玉井詩織コメント「SOPHISTANCE」の美容液もクリームも、保湿力がすごいのに全然ベタつかないところが、すごく使いやすいです。肌の表面だけじゃなく、内側に浸透してキメが整い、弾力が出て、自分の肌力が劇的に上がった実感があります。私がそうなんですが、基礎化粧水ってどれが自分に合うって分からない方も多いと思うのですが、悩んでる人は是非、「SOPHISTANCE」を使ってみて欲しいと思います。今回このイラストで5人が揃ったことは、ちょっとした同窓会みたいな気分で、すごく私たち自身も嬉しいですし、すごく懐かしさも感じています。大人になった私たちの共演はすごく嬉しいですね。今の状況が落ち着いたら、カメラの前に5人揃って立って撮影をして、どういう成長をしてきたのか自分たちの写真を客観的に見るのが、すごく楽しみです。■佐々木彩夏コメント私はわりと肌が敏感なタイプで、強めのものだと赤くなっちゃったり、痒くなっちゃったりするんですけど、こ「SOPHISTANCE」は、肌への負担や刺激みたいなものを全く感じなくて、すんなり肌になじむ感じがすごく使い心地がいいなって思っています。肌が整うと自分に自信が持てて、内側からも元気が出ると思うので、男女年齢かかわらずいろんな人に使ってもらいたいです。今の状況で撮影が延期になってめちゃめちゃ残念ですけど、それが出来ない中でも、イラストと声という形で共演できて一緒に作品が作れて嬉しく思います。私は、あかりんがももクロを辞めた時は、中学生で本当に幼かったですが、今でもその時のことをハッキリと覚えているので、もう10年近く経っているんだって感覚ですが、大人になった今、この状況が治まったら絶対一緒に撮影したいなって思います。■高城れにコメント私は、ベタベタするスキンケアがあまり好きじゃなくて、20代前半の時は化粧水もあまり使ってなかったんですが、「SOPHISTANCE」はサラサラしていて、継続して使っていたら本当に肌の調子も良くなって、次の日のお化粧のノリが全然違います。ザ・自然のもので、本当にお肌に良いんだなって実感しています。あかりんは、今はももクロのメンバーではないけれど、一緒に過ごしてきた仲間に変わりはないし、それぞれ大きくなったら一緒に仕事がしたいねって言ってたことが、今回の企画で約10年の時を経て現実になってとっても嬉しいです。直接会ってお仕事をするのが、今一番の夢かな。私達もいい意味で初心に戻れるし、お互いに刺激を得られると思います。■早見あかりコメント面倒くさがりな私でも、ワンステップでパッと使える手軽さが「SOPHISTANCE」で何より一番いいなと思っている点です。パッケージも重厚感があって、すごく素敵で大人っぽいんですが、ライトに使えて、仕事や子育てに忙しい人にもおすすめです。とても潤いを感じられてお肌の中に入っていき、モチモチになっていくのが実感できます。今回、このアンバサダーのお話をいただいて、今まで5人で一緒にお仕事をするということが無かったので、「ついに来たか!?」と本当にテンションが上がりました。実際に会っての撮影は延期になりましたが、初めてイラストで共演している姿を目にした時に、約10年間の5人の成長した雰囲気がすごく出ていて、感慨深かったです。リモートならではの新しい表現で、みんなの記憶に残る作品になるのではないかなと思っています。実際に撮影が行われるのが、本当に楽しみで待ち遠しいです。
2020年05月16日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、5月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年5月後半のボイドタイム◎5月17日 17:00~5月17日 22:37夕方から夜にかけてのボイドです。その場の雰囲気や、押しの強い人の勢いに流されないように気をつけて。「ちょっと考えさせて」「今は決められない」という言葉を尊重してくれる人こそが、あなたを本当の意味で大切にしてくれる人です。そのことは、覚えておきましょう。◎5月20日 05:34~5月20日 11:12新しい行動をするのはちょっと待ったほうが良いとき。今しかない、今やらなくていつやるのと自分を鼓舞するような思いも生まれるかもしれませんが、決断は午後に入ってからのほうが良いでしょう。さらに言うなら、コツコツとじっくり努力を積み重ねていくタイプの目標は、明日からスタートさせたほうが長続きしやすいはず。何かを始めるときは、気合いだけでなくタイミングも大切。運の流れにしっかり乗って、成果を出していきましょう。◎5月22日 17:02~5月22日 22:37金曜の夕方から夜にかけてのボイドです。何かに気をつける……というよりも、自分の心が今、求めていることに時間を使うように予定を立ててみましょう。付き合いでダラダラと連絡を取り合うよりは、心が求めるままひとりでのんびり過ごす時間にしたほうが、心身ともに健やかでいられるでしょう。もちろん運も良くなりやすいはず。最近、なんだか停滞気味という人は、目に入るものも触れるものも好きなもの、心地良いもので固めてみて。◎5月24日 20:11~5月25日 08:1023日の新月を終えて初のボイドは日曜日の夜から月曜の朝にかけて。早く寝てしまうのもオススメですが、向こう半年くらいの間で達成したい、叶えたいことを考えてみると良さそうです。自分の心が喜ぶ方向に、あれこれと想像を巡らせてみて。◎5月27日 10:07~5月27日 15:34ちょっぴり感情がナイーブになりやすいとき。いつもは発揮できている優しさや思いやりも、このときばかりは行方不明になりがちです。そうした自分がまたイヤになってしまう場合も。できるだけ無理なく過ごせるのが一番です。仕事で無理難題をふっかけられても、感情的なレスポンスはNG。こういう時期と思って、「それはどういうことですか?」などと相手の気持ちを汲む姿勢を見せて。◎5月28日 22:31~5月29日 20:41翌日の夜まで続く長いボイド。強気に出ると空回りするばかり。自信やプライドはわざわざ言葉や態度でアピールしなくても大丈夫。自然体の自分で、フラットに人と接してみて。もしも自分アピールが激しい人に出くわしたら、「ほ〜ん」くらいに適当に受け流しておくと、なんとなくイヤな気持ちになることを減らせます。ゆるくいきましょう。◎5月31日 18:18~5月31日 23:39日曜の夜は、翌日からの仕事を思ってちょっぴりデリケートな気分になる人も多いものです。もしそうした傾向があるなら、このタイミングはSNSからは離れて過ごしたほうがいいかも。人の写真や投稿に、敏感になりやすいボイドタイムだからです。ゆったりとした気持ちになれる本を選んで読書をしたり、バスタイムのあとにマッサージやストレッチをしたりと、自分を癒やすことをしてみましょう。>>次回もお楽しみに6月前半のボイドタイム(5月31日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年05月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、5月13日にスタートする金星逆行についてお届けします。■5月13日、愛と美の星・金星が逆行します金星逆行(2020/5/13~2020/6/25)金星は1年半ごとに40日くらい逆行が起こります。恋愛を象徴する星だけに、嫌だなという思いしか湧いてこない方も多いかもしれません。愛について迷う、混乱や遅れが生じやすい時期とも言えるので、トラブルを避けたい大事なイベントは逆行後にしたほうがいいでしょう。また、今回は通信やコミュニケーションを意味する双子座で起こります。メールやLINEでの誤解、連絡の遅れなど、水星逆行時のような心配事を抱える人も多いかもしれません。ただ、金星逆行はただの災厄ではありません。自分らしい愛し方や望む恋愛のかたちを見つめ直せば、幸せにつなげられる可能性も。言ってみれば、幸せになるために解決すべき愛の課題があるなら、この時期に問題点が浮き彫りになるということ。ただし「悪いことが起こる」と思い込んでいると、人の心は悪い部分しか見なくなります。解決の糸口を見つけにくくなってしまうのです。むしろ、ネガティブな要素も幸せのためには必要なものですから、これは悪いことだと単純にジャッジしないようにしましょう。なんなら「素手で来いよ……課題を解決して幸せになってやんよ!」くらいの気分で向き合ってみるのがよろしいかなと思います(そこまで雄々しくなくても大丈夫ですが)。◎魔法が解けるからこそ、強まる絆もある恋愛のトラブルは、絶対に起きてほしくないと誰もが願います。平穏で、笑顔だけがあって、いつも楽しくて……そんな状態は、居心地もいいものです。ただ、恋に正解はなく、相手の気持ちがわからない以上、どうしたってズレは起こります。「一度もケンカしたことがない」というのが実は無関心から来るものであったり、「尽くす幸せ」が自分らしさをねじ曲げて成立していたり、といったことは少なくないはず。これらを美しく見せていた恋の魔法が、この時期はふっと解けるのです。魔法が解けたとき、ふたりの目の前に広がる現実はどんなものでしょうか。何をすれば、愛を持ち合える関係を続けていけるでしょうか。ふたりが、愛の力を駆使して真実を探していけたなら、逆行が終わる頃にはより強い絆が感じられるようになるはずです。◎相手より、まずは自分を見つめることも大事なかには「本当にこの人でいいのかな」「自分は愛されているのか?」といった思いが浮かぶ人もいるでしょう。こうした場合、相手を見ても答えは出ません。別の人と比べたところで余計に迷うでしょう。見つめるべきは、自分の心です。本当は、どんな愛し方・愛され方を望んでいるのか。どんなことを幸せと感じるのか。過去の自分の気持ちを丁寧になぞって、じっくり答えを探しましょう。相手に無理やり愛してると言わせたり、あれこれ画策して気持ちを試したりしたいという思いが浮かんだら、自分にストップをかけましょうね。◎思わぬ縁がつながる可能性も金星逆行中は、過去にご縁があった人と再びつながったり、想定外のご縁に恵まれたりすることも多くなります。そこから恋に発展する場合もありそうですが、先を急がないほうがいいでしょう。まずはコミュニケーションを取りながら、お人柄やお気持ちを感じてみる。同時に、自分のホンネとも向き合ってみる。そのうえで、金星が順行に戻る6月末以降に気持ちを決めるのがベストです。なかには復縁が叶う人も、いらっしゃると思います。ただ、焦りは大抵裏目に出ます。なぜ終わってしまったのか、それは解決できる問題なのか。復縁することだけに執着していて、大事なことを見失っていないか。丁寧に、自分と向き合う時間も大切になさってください。なお、いい感じになったとしても、将来の話はちょっぴり早いと思います。それは、またお付き合いすることになったときまで、取っておきましょうね。どなたにとっても、有意義な逆行期でありますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに5月後半のボイドタイムカレンダー(5月14日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年05月12日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、5月に逆行を開始する土星、金星、木星の3惑星についてお届けします。■5月半ば、3つの星が逆行を開始します土星逆行(2020/5/11~2020/9/29)金星逆行(2020/5/13~2020/6/25)木星逆行(2020/5/14~2020/9/13)5月はすでに逆行している冥王星に加え、5/11に土星、5/13に金星、5/14に木星と3つの星が動きます。といっても、木星や土星はそれなりに遠い星ですから、日常で影響を感じることはほとんどないでしょう。逆行開始のタイミングだけ、若干いつもと違うムードが漂ったり気持ちがアップダウンしたりしやすいので、11~14日はイレギュラーな出来事にも対応できるように時間に余裕を持って過ごすといいと思います。この数日は火星や水星も動くので、潮目が変わるといった感覚は強めかもしれません。さて、ここまでご覧になって、「影響を感じないなら、惑星の逆行を事前におさえておく意味はないのでは!?」と思われた方も多いのではないでしょうか。もちろんそれもひとつの考え方ですが、個人的には木星逆行・土星逆行は「おさえて、使う」ということが大事であろうと考えています。◎土星逆行はどう「使う」のか?土星は試練や制限を通して人の成長を促す星。それが逆行するときは、自分で自分にかけている制限に気づいて、取り払ったりしやすくなります。たとえば、自分に厳しく頑張っているうちに、人はときどき「頑張ること」が目的となっている場合があります。本当に叶えたいことは確かに自分でわかっているのに、手段が目的になってしまう。その努力が実る可能性がゼロとはいいませんが、何のために頑張っているのかわからなくなったり、気持ちが折れたりしやすいのですね。「みんな仲良く笑顔で過ごす」のが目的であったはずなのに、いつの間にか「ルールを守る」ことが頭の大半を占めていたりする。勉強して試験に合格するのが目的であったはずなのに、修行のようにきれいにノートをとることばかりに腐心してしまう。こうした「ズレ」に気づいて、修正していけるのが土星逆行期間です。「頑張っているのに、なんかしんどい」と思うなら、自分を責めるよりもまず、頑張りの方向性を見つけて修正していけるといいですね。◎木星逆行はどう「使う」?木星は「拡大と発展」を意味する星。今年の木星はやぎ座に滞在し、ここで逆行もすることになるので、人生における目標やキャリアを見直し、イメージと現実のズレを修正する時期といえます。拡大と発展は、しばしお休み。それよりも、キャリアや人生設計をあらためて振り返り、今の自分を客観的に見つめて「叶えるルート」に入れ込んでいくのが大事、と読み解けるでしょう。◎金星逆行は、振り回されすぎないこと上記2つの逆行と異なり、日常でもその影響を感じやすいのが金星逆行です。金星は愛と美を司る星。愛において迷いが生じやすくなったり、「見直し」の動きが起こったりします。土星や木星の影響で理由のない閉塞感を覚えているところに金星の具体的なトラブルが重なると、「ああもうあれもこれも全部ダメだ」という気持ちになりやすいのですね。ただ、上記の通り土星や木星の逆行は、ダイレクトな影響というより「使う」という方針を覚えておいていただければ、そうそうダメなことばかりでもないと認識できます。金星の逆行を活かして、愛し方をブラッシュアップしていこうとも、思いやすいのではないでしょうか。◎占いを「使う」ことの重要性占いを見て嬉しくなったり落ち込んだりするのも楽しみ方のひとつですが、そのときどきの安心や「当たった・当たらない」だけを見てしまうと、占いに振り回されてしまう場合も多いのです。それは、気分の舵を人に握られているのと同じで、あまり健康的なこととは言えません。人は行動することでのみ、運命を変えていけます。こうした逆行のタイミングも「使う」という視点を持てば、自分の人生を能動的に生きていけるのですね。ただ、一生懸命になりすぎると視野が狭まったり、ちょっとズレた方向へ行ってしまったりする場合も。そんなときこそ、惑星は逆行することで「まっすぐ進む」だけではない価値を教えてくれるのではないかと、私は考えています。どなたにとっても、有意義な逆行期でありますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに5月13日 金星逆行(5月12日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年05月10日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、5月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年5月前半のボイドタイム◎5月2日 01:05~5月2日 14:36「失敗するくらいなら最初からやらないほうがマシ」と、挑戦することから逃げたくなります。土曜日なのでお休みの人も多いかもしれませんが、キャリアや人間関係など、今後を左右するような重大な決断をするならボイド後のほうがいいでしょう。100%失敗するわけでもないし、失敗からも得るものがあるということは、あなたもよくご存知のはずですから。◎5月4日 11:26~5月4日 16:11ゴールデンウィーク真っ只中のボイド。このボイドは、人に対してちょっとイラッとしやすくなるかも。人の声やしぐさ、行動にピリピリしている自分に気づいたら、少しお休みしましょう。他人への期待はほどほどに。◎5月6日 11:32~5月6日 16:06連休最終日という人も多いでしょうか。この日は昼前から午後にかけてボイドタイムで、翌日が満月のデリケート期。なんとなくネガティブになったとしても、自分を責めるような発想はしないように! 「そういうとき」と思って、ちょっとのんびり過ごしましょう。特に対人関係は、気を使いすぎないこと。◎5月8日 11:40~5月8日 16:16満月直後のボイドです。なぜか心のガードを作ってしまいがちに。「どうせわかってもらえない」「この人はこういう人に違いない」といったスタンスでいると、その緊張感が相手に伝わりやすいでしょう。顔は笑顔を作っていても、受け取るほうも敏感になっているのですね。警戒するのは本能的な反応ですから、決して悪いことばかりでもありません。が、適度に自己開示をする、相手のいいところを探すといった、程よくガードをゆるめるような振る舞いを意識していけると素敵です。◎5月10日 15:12~5月10日 18:40日曜の午後、3時間強の短いボイドです。「思い立ったら即行動」なんてアクティブなスタンスでいると、想定外の展開に慌てることに。考え事をしたり、家の中を整理したりと、「整える」行動に充てると有意義な時間になるでしょう。勉強は集中力が途切れやすいかも。頑張るならボイド前か後がおすすめです。◎5月12日 19:31~5月13日 00:40夜に入ってからのボイドです。特に大きな心配はないかと思いますが、残業や家事でイッパイ、イッパイの状態が続いてしまっている人は、周囲の助けを借りましょう。ひとりで頑張りすぎなくて大丈夫。自分が笑顔でいられる選択肢を見つけ出せるといいですね。◎5月14日 23:04~5月15日 10:26深夜から、翌日の昼前にかけてのボイドです。気持ちをゆったりと持って、広がる未来を受け取ろうと思っていれば大きな心配はないでしょう。大丈夫、のびやかに1日の始まりを楽しんでまいりましょうね。>>次回もお楽しみに土星、金星、木星 3惑星の逆行(5月10日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年04月30日花開くような美しい放射線で料理を明るく灯す可愛らしい豆皿です。細かい凸凹のラインが特徴的の豆皿はまるでお花の様。「花あかり」と名付けられた可愛らしい器は、並べるだけで食卓を明るくしてくれます。集めて並べて楽しい豆皿は、様々なシーンで活躍してくれますよ。お醤油皿にぴったり表面には花びらの様な削りが入っていて凸凹なのが特徴。ある程度深さがあるので、薬味やお醤油皿に最適です。テーブルコーデが楽しくなる豆皿大きなお皿やプレートに重ねると更に絵になる豆皿。副菜、漬物、果物や小さなおにぎりなどなんでもをちょこんと盛るのがポイントで、いくつか並べてワンプレートの完成!色違いでコーディネートするとテーブルが華やかで明るくなりますよ。色とりどりのお花をイメージあかね、かんな、もも、たんぽぽ、あじさい、もえぎ、ゆずりは、こでまりの全8色。全て花の名前がつけられており、柔らかい色合いが上品な印象です。和菓子がしっくり和の雰囲気にぴったりな豆皿は、小さな和菓子を乗せるのに最適。沢山乗せずにちょっとだけ上品に盛り付けるのがポイントです。たまには温かい日本茶と和菓子のティータイムはいかがですか?可愛らしい豆皿がいくつかあれば急な来客時のおもてなしにも重宝しそうですね。可愛い手のひらサイズデザインは直径約80~85×H18~24の「角皿」と、直径約90~95×H13~16の「丸皿」の2タイプ。サイズはどちらもてのひらにすっぽりと収まるくらいの可愛らしいサイズです。マルチに使える豆皿食器としてだけでなく、アクセサリートレーとして小さなリングやネックレスの定位置にしたり、飴を乗せておいても可愛いですね温かみのある陶器製表面には艶の出る釉薬が塗られており、裏面は土の自然な風合いが味わえます。また、一番の特徴でもある表面の凸凹なラインが花びらを表現しています。※土ものらしさを追求するため、自然の風合いを大切に、一品一品を手づくりしています。そのため表情がひとつひとつ全て違います。多少の色、サイズ、表面の仕上がりが異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。最後までご覧いただきましてありがとうございます。ついつい集めたくなる魅力がたっぷりの豆皿。お花が咲いた様な「花あかり」シリーズは見ているだけで気分も明るくなります。手作りなので多少の個体差はありますが、スタッキングも出来るので重ねて魅せる収納するのがおすすめ!キッチンの可愛いアクセントになりそうです。また、何色か組み合わせて贈り物にもいいかもしれませんね。
2020年04月30日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、4月26日にスタートする冥王星逆行についてお届けします。■4月26日、冥王星が逆行を開始します冥王星逆行(2020/4/26〜2020/10/4)冥王星は「生と死」「破壊と再生」といった意味合いを持つ星で、毎年、春から秋にかけて数ヶ月逆行するのが定番の流れになっています。今年もまた始まるわけですが、連絡が滞りやすくなる「水星逆行」や恋愛が滞りやすくなる「金星逆行」と比べると、あまりピンとこないという人も実は多いのではないでしょうか。はい、個人の実感レベルで「これが冥王星の……力……!!!」といった感じでビンビンくることは、ほとんどないでしょう。太陽系のなかで土星よりも遠い惑星を「トランスサタニアン(土星外惑星)」と呼びます。天文学では冥王星は「準惑星」となりましたが、星占いでは惑星として扱うのですね。遠く、また肉眼でも見えないため、意識にのぼりにくいとされているのです。さらには、冥王星はひとつの星座を20年前後かけて移動し、その時代に影響を与えます。つまり、今日明日の運気にはあまり影響を及ぼさず、あとあと振り返ったときに「ああ、今から思えばそういう時代だったよなあ……」と、思うときに冥王星の持つ意味合いを実感したりするのですね。◎時代が変わるなかで、自分はどう生きるのか?さて、ご存知のとおり、新型コロナウイルスが猛威をふるっています。人類全体で多数の人が、見えない敵を恐れ戦う日々を、まさに過ごしている最中です。冥王星が2008年から滞在している山羊座は「社会構造」を意味する場所。それは世の中の仕組みや人々の考え方が、長い時間をかけて変革されつつあると読み解けます。そのなかで起こったコロナ禍です。「こんなこと、今まで生きていて初めて」という経験に見舞われている人も多いことでしょう。これらは冥王星ばかりと結びつけられません。世の中はもっと複雑で、星の動きに左右されたりしないからです。星は災いをもたらすものではなく、私たちにあり方を示唆するものだと捉えてみましょう。私たちが冥王星から得るべきヒントは、「当たり前」とされてきたやり方を見直し、この時代にフィットするやり方を模索していこうとする、勇気なのだろうと思います。そして逆行時は、時間をかけて精査する。検討する。じっくりと、時間をかけて大丈夫ですし、それがベストです。なんせ逆行は10月4日まで。そして冥王星は2023年まで、山羊座に滞在するのですから。◎「破壊と再生」は、決して怖いことばかりではない冥王星は「破壊と再生」の星……と聞くともう災いをもたらす凶星としか思えなくなる方も多そうです。しかし、それを受け入れるだけの人間の器を持っている人であれば、必ずしも「凶」とは感じない、とも言われています。芸術や哲学、そしてあらゆる学問がそれまでのスタンダードを否定して進化してきたように、「破壊と再生」は、さらなる素晴らしいもの、もっと生き生きと自分の人生を全うするためのものを創出する過程にすぎないのです。もう川で洗濯をする時代にも、東海道を徒歩で移動した時代にも我々は戻れません。そうした慣習は破壊されていますが、代わって家電やモータリゼーションが発達しています。だから、怖がる必要はありません。社会的な「おおごと」が起こるとき、自分や自分のあり方を振り返り、これからどう生きていきたいか、どう生きるべきかと考えてみること。それが冥王星逆行時には求められるはずです。でも、ひとまずは心身の健康を。生き方を考えるには、それが第一です。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに5月前半のボイドタイムカレンダー(4月30日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年04月25日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、4月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年4月後半のボイドタイム◎4月15日 08:49~4月15日 16:38他人の言葉のウラを読もうとしたり、口だけじゃないかと思ったり、疑り深くなってしまいそう。そうした自分に嫌気がさすような場面もありそうですが、自分を責めても良いことはないのですよね。それよりも、「慎重な自分は偉い!」とでも思って、相手に嫌な気持ちを抱かせないよう節度を持って過ごすと、ストレスも減らせるでしょう。◎4月17日 23:35~4月18日 03:31深夜、4時間ほどのボイドです。こういうときは早めに寝てしまえばトラブルもなくやり過ごせます。もし、お仕事などで起きている場合は、目の前のことに集中すると良さそう。余計なおしゃべりを避ければ、トラブルの芽は減らせるはず。チャットもオフに。◎4月20日 08:32~4月20日 16:01何かと悲観的になって、消極的な選択をしがちに。考えても仕方がないとわかってはいても、終わったことや過去のトラウマを思い出してクヨクヨしてしまうかもしれません。将来に向けた大きな決断をするには不向きなタイミング。ボイドが明ける夕方以降は前向きなスタートダッシュを切りやすいはずですから、この時間帯には無理して決めないように。迷う時間も、過去をふり返るのも、悪いことではありません。ただ、決断には向かないというだけの話です。◎4月22日 21:33~4月23日 04:37夜遅めの時間から早朝にかけてのボイド。勢い任せで何かを始めたり、人に積極的に働きかけたりしたくなるかもしれません。たとえば好きな人と飲みに行って、勢いで関係を進めたくなるとか。ただ、焦りから自分らしくない行動をとってしまいがちなときでもあります。一生懸命な気持ちはそっと鎮めて、現状維持に徹して。◎4月25日 09:44~4月25日 16:21土曜日のボイドです。「〜すべき」「〜でなければならない」といった厳しい視線を自分に向けて、息苦しさが増してしまうかもしれません。好きな人と一緒にいても気まずい雰囲気が流れたり、鬱々とした気分で過ごすことになったりしては本末転倒。「今はそうなりがちな時期なんだな」と思って、少し自分を緩めてあげましょう。そんなに厳しくしなくても、あなたはあなた。大丈夫ですよ。◎4月28日 02:01~4月28日 02:29深夜、30分ほどの短いボイドです。ぐっすり眠ってやり過ごしましょう!◎4月30日 04:31~4月30日 10:07自分のことでイッパイイッパイになって、知らず知らずのうちにいろいろなことに無頓着になりがちな時間帯。慌ただしい朝の時間に感謝の気持ちを忘れたり、満員電車でイラッときたり、同僚に冷たく接してしまったり、なんてこともあるかもしれません。もし、身近な人を嫌な気分にさせたかなと思ったら、ボイド後に声をかけてフォローしておきましょうね。早めにお詫びをすれば、わだかまりを残さずに済むはず。きっと大丈夫です。>>次回もお楽しみに4月26日 冥王星の逆行(4月25日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年04月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、4月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年4月前半のボイドタイム◎4月3日 01:50~4月3日 03:27深夜の短いボイドです。夜ふかしせずベッドに入ればまったく問題ないでしょう。もしも起きて仕事などに従事しているのなら、接する仲間との距離感を大切に。親しい人だからといって、個人の事情に踏み込みすぎればしこりを残すことに。◎4月4日 04:30~4月5日 06:20自分をもっと認めてほしい、自分に自信を持ちたいという気持ちが高まって、ついつい「やりすぎ」状態になる人が増えるタイミング。自慢話を盛ってしまったり、自分の能力をアピールしようとしてマウンティングと受け取られたりと、悪気はなくてもマイナスな印象を与えることになりやすいでしょう。控えめでも、伝わる人に伝わればOKのはず。変にマウントを取りにいかないことです。マウンティングされる側になった場合も、いちいち真に受けないように。◎4月6日 22:30~4月7日 06:17夜、遅めの時間帯から翌日早朝にかけてのボイド。早めにベッドに入れば大きな問題はないでしょう。ただ、たとえば深夜に人と話すときは要注意。相手のためと思って発した言葉が、思った以上に相手を傷つけることになるかも。励ましのつもりが、がっかりさせてしまっては本末転倒。関係性にヒビが入りかねないので、相談ごとを引き受けるならボイド前か後で予定を調整して。◎4月8日 21:51~4月9日 05:18満月直後のボイドタイムです。この日の残業は鬼門。あなたの熱意が周囲を疲れさせたり、無用な衝突を招くことになったりしがちに。また、周囲の同調圧力に負けて自分らしくない選択をしてしまう場合もあるかもしれません。どちらかというと、仕事や仕事仲間からはちょっと離れて、ゆったりと過ごすほうが有意義な時間帯です。◎4月11日 04:36~4月11日 05:36朝方に1時間程度という、ごく短いボイドタイムです。まったく心配はありません。早起き派の人も、元気に1日をスタートさせましょう。◎4月12日 20:47~4月13日 09:06日曜夜から月曜朝にかけてのボイドタイムです。翌日からの仕事の準備をしたり、用事をまとめて片付けたりとバタバタ過ごす人は多いかもしれませんが、タスクはあまり詰め込みすぎないこと。あれもこれもと手をつけると、気持ちが焦る割に効率は上がりません。まずはタスクを書き出して、優先順位をつけてみて。現実的なラインで、できる範囲を見きわめましょう。>>次回もお楽しみに4月後半のボイドタイムカレンダー(4月14日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年03月31日寝室のあかりといえば、皆様はどの様なあかり計画をされているでしょうか?注文住宅をやっていて意外とおざなりになりがちな寝室照明(;∀;)人は生きていく中で、食べる寝るこの二つは絶対に譲れないものだと思います。そこで如何にして寝室を有意義なものにするか。。。考えてみたいと思います。寝室≒こもり部屋になる?ならない?①寝る前にベッドで読書するタイプ②携帯いじりしてからの就寝?③自分時間としてのリセットする空間④小さな子供と添い寝⑤お洒落な空間にしたい▼▼▼寝室といえとでもリラックスする空間でもありたい。照明でどこまで雰囲気だせるのか考えてみました。間接照明を使ってベッドの裏側に間接照明を設置する方法もリラックス効果を兼ねたお洒落な空間のひとつ。気軽に取り付けられる器具も最近では出てきています。調光調色機能を付ければそれぞれのシーンに合わせてのあかりを演出!ダウンライトリラックス効果や小さなお子様を寝かしつけるといった感じであれば、足元上にダウンライトを設置が理想的!ダウンライトの場合設計の段階で照明計画を必要とするのでしっかりと計画しましょう!スマートに仕上げたい場合は分散せず2~3灯まとめてつけるのがオススメです。ブラケット寝室の一面のみアクセント壁にしてブラッケトライトで、あかりでデザインするのも良き!上下に照らして壁紙に陰影をつけるのもお洒落な照明のひとつです。一日の疲れから解放されて、適度な明るさにして落ち着いた雰囲気で寝床に入る。サイドテーブルランプベッドサイドテーブル置き型ランプも、ホテルライクな感覚で良いと思います。(補助照明にもなりますし)コンセントへのコードをなるべく目立たぬよう設置し、設計の段階でスイッチを繋げてもらうよう計画すればわざわざコードを触らずして点灯できるのもオススメです。ペンダントライト照明器具にとことんこだわりたい!デザイナーズ器具を使ってオシャレにしたいという方には天井からコードやチェーンで吊り下げるペンダントタイプがオススメ!デザイナーズのものだとお値段が。。。と思われる方も。そんな方にはリプロダクトもオススメ!安心できる価格で手に入れることができます。(気を付けたいところは、保証期間を必ずチェックしてね!)お部屋の雰囲気がぐっと変わります。この時も足元上にくるよう計画されたほうが理想的!ペンダントライトその2じわじわと最近SNSとかでも話題になっているのが、ベッドサイドの低い位置でのペンダントライト。テイストに合わせて色使いにも気をとめ、低い位置に設置することで天井が高く見えるというマジック現象的なのもブームかもしれません。▼▼▼今回は寝室について語ってみましたが、お部屋のインテリアや雰囲気に合わせた照明器具を選ぶとぐっとおしゃれ感が増すと思います。寝室といえども、寝て起きるだけの場所ではなくリラックスできる空間にしたいですよね。リフォームや新築の場合、シーリングやブラケットにしても配線や取付器具等最初の段階でしておかないと、後からではなかなか後回しになってしまうことも。。配線関係や位置だけでもしっかり考えて頂いてほしいなと日々痛感致します。(器具こそ後からでもゆっくり探せます☝)とはいえ、もう建ててしまったよーっていう方でも、置き型ランプやスタンド等で愉しむのも良し。わたしは寝室≒こもり部屋定義ありではないかと思います!皆さんもそれぞれのスタイルで是非あかりを考えてみてくださいね(^^♪
2020年03月24日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、3月22日に山羊座から水瓶座へ移動する土星についてお届けします。■3月22日、土星が山羊座から水瓶座へ土星の移動山羊座→水瓶座(2020/3/22)■「時代の変わり目」に向けた「はじまりのはじまり」2020年3月22日、山羊座に滞在している土星が居場所を移します。土星は2017年12月から山羊座に滞在を続けています。その山羊座には昨年12月に木星が移動し、2020年の年明けからずっと山羊座ステリウム(※)という状態が続いていました。その空気が22日の土星移動、31日の火星移動という流れによって、だんだんと変化していくでしょう。次に移動するのは水瓶座。そう、2020年12月22日に水瓶座で起こる、大きな時代の節目「グレート・コンジャンクション」のトライアル的なことが起こる、と考えていいでしょう。グレート・コンジャンクションというのは、木星と土星が20年に一度、同じ場所で出会うタイミングのこと。時代の変節点として知られていますが、このイベントは200~240年ごとに「グランド・ミューテーション」という特別な配置になります。2020年12月22日のグレート・コンジャンクションはまさにこの特別なタイミング。「地の時代」から「風の時代」へと、時代が変わっていくのです。地の時代は、ものを所有すること、お金をたくさん稼ぐこと、権力を抱くことが重視される時代です。一方で風の時代では、知性やコミュニケーション、自由といったものが重視されるようになります。たとえば「財産があり、不動産や車を保有していて、お金をたくさん稼ぐ人がすごい」という風潮はこれからどんどん薄れていきます。それよりも「ポータブルスキルをもって、自分が働きたい場所で働く人に注目が集まる」「サスティナブルな生活のために、シェアリングサービスを活用することが主流になる」といった世界へと変化していくのでしょう。この3月の土星の移動によって、そうした変わりゆく価値観を目の当たりにする、自分ごととして実感する人は多いのかもしれません。※ステリウム:山羊座に惑星が集中している状態のこと■不安が覆う世の中で、テクノロジーの見直しが起こるこれを執筆しているのは3月のはじめですが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者数は世界中で増加し、不安が世の中を覆っています。テレワークにシフトした人も多いでしょうし、苦境に陥っている業界も続々と危機感を強めています。おそらくですが、土星移動以降はこれまでの働き方がもたらす負の部分がたくさん出てくるのでしょう。たとえば「みんなで同じ時間に同じ場所で集まって働きましょう」といった従来の勤務スタイルは意味を持たないということが明確になり、ルールが変わってくるかもしれません。一方、急速なテクノロジー化によるネガティブな一面も見えてくると予測されます。たとえば、テレワークではどうしても実現できないコミュニケーションにみんなが気づき始めるとか、AIへの疑問が高まってくるとか、です。ただ、これらは決してネガティブなことではありません。時代はそちらに向かっているのであり、ただ一足飛びにいくほど簡単な話ではない、というだけのこと。慣れ親しんだ価値観が変化するときに出てくる不安や疑問は、頑張ってきた・頑張っている、その証拠なのだろうと思います。■木星のテーマは、グッと動きやすく一方で、木星が管轄する年間テーマについては、のびのびと力を発揮しやすくなるでしょう。土星の「制限」の枠が外れ、木星が本来持っている「拡大」の意味合いを遺憾なく発揮できるようになるからです。年間テーマはいろいろなところで公開されている「2020年の運勢」をご覧いただいたとき、一番大きく扱われているテーマと考えてください。念のため、一覧で記しておきたいと思います。--------------------------【12星座別年間テーマ】★牡羊座…仕事とキャリア★牡牛座…視野を広げること、深い学び★双子座…人から受け継ぐこと、期待に応えること★蟹座…パートナーシップ★獅子座…目の前の仕事、役割を果たす、健康★乙女座…愛と自己表現★天秤座…自分の「ホーム」を作る、家族、住まい★蠍座…移動とコミュニケーション、勉強★射手座…お金、得意分野を磨くこと★山羊座…自分の人生を生きる、重要な決断をする★水瓶座…心のなかにしまっておいたこと、やり残したこと、本心★魚座…未来、友情、仲間との関係--------------------------土星は7月2日まで水瓶座に滞在します。その間、特に5月11日まではこうした「はじまりのはじまり」という傾向が色濃く出るのではないかと予測します。不安に絡め取られそうになったときほど、今をしっかりと見つめ、自分のこれからを考えること。これまでのやり方にとらわれず、柔軟に自分の道を探っていくこと。そんなことに意識を向けてみると、得るものも大きいのではなかろうかと、私は考えています。>>次回もお楽しみに4月前半のボイドタイムカレンダー(3月31日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年03月21日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、3月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年3月後半のボイドタイム◎3月16日 18:35~3月17日 01:26月曜の夜から火曜深夜にかけてのボイドです。自分を追い込むような発想をしがちかもしれません。自分は全然ダメだ、どうしようもないヤツだ、自分が嫌いといった思いが生まれるとなかなかそこから離れにくくなります。ボイドに入る前に「自分の良いところリスト」を書き出しておくのがオススメ。「うわ~もうダメだ」と思ったらこれを見て、前向きな言葉を心にしみこませる。そんな、ちょっと能天気な過ごし方が似合う夜かなと思います。◎3月19日 09:49~3月19日 10:17朝、30分ほどの短い短いボイド。まったく心配はありません。自分はこれまでよくやってきたし、がんばってるし、大丈夫だと思っていましょう。◎3月20日 18:01~3月21日 21:34久々に長めのボイドタイムです。人間関係の悩みが出がちかもしれません。人に合わせすぎているようであれば、ここでいったんリセットしましょう。苦手な人に延々と合わせ続けたり、会うとみじめさや淋しさのほうが強くなる人と会ったりすることから、自分を解放してあげると良いのかもしれませんね。いきなり全部切ったりする必要はありません。「自分のタイムラインを生きる」とだけ、決意すればあとはちゃんとやっていけます。◎3月23日 23:52~3月24日 09:59夜中から朝にかけてのボイドです。もうこれは寝てしまうのが一番。もしも目が冴えて眠れないなら、断捨離をすると良さそう。24日は新月ですから、ここからまっさらに始める気分で。◎3月26日 16:18~3月26日 22:38新月後、夕方から夜にかけてのボイド。おいしいものを食べて、しっかり休みましょう。それだけやれば100点満点です。心にも体にもエナジーチャージ、しましょうね。◎3月29日 08:06~3月29日 10:39日曜朝の短いボイドです。SNSを見すぎないようにしたい時間帯。本を読んだり、お出かけしたり、自分に良いことをできると素敵です。◎3月31日 00:11~3月31日 20:44昼間はずっとボイド状態。やるべきことが山積みで集中力が続きにくいので、ToDoリストを作って優先順位をつけ、コツコツ進めていきましょう。集中したいときは、スマホを見えないところに。>>次回もお楽しみに3月22日 土星の移動(3月21日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年03月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、3月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年3月前半のボイドタイム◎3月2日 00:53~3月2日 04:223日の上弦の月を控えた、深夜から朝方にかけての短いボイド。ほとんど心配はありません。サクッと寝てしまうのが良いんじゃないでしょうか。夜ふかしをする場合はネットショッピングでの散財と暴飲暴食にはご注意を。このふたつはどうしても抗いがたい魅力をもっていたりするものです。やっぱり夜ふかしはやめてベッドに入るのが一番かなと思います。◎3月4日 11:21~3月4日 13:26ランチタイムを挟んだ短いボイド。週の真ん中、お疲れも出やすい日かもしれません。「共感」に焦点が当たります。わかってほしいのにわかってもらえない、という無力感を抱いてしまったなら、「ちょっと他人に期待しすぎなのかもなあ」と思って、肩の力を抜いてみましょう。わかってもらえると嬉しいものですが、人の気持ちって、どんなに好きでもわからないことも。そのズレが、少しだけ出やすいタイミングと覚えておいて。覚えておきさえすれば、「まあそうだよね」と思えたりもするものですから。淋しさに飲み込まれてはいけません。◎3月6日 16:13~3月6日 18:29金曜夕方の短いボイドです。特に問題も心配もないでしょう。ガンコになるとこじれやすい時間帯ですが、壁に「ガンコ禁止」と書いて貼っておいたりすると「ハッ、いかんいかん」といった具合で平常心を取り戻しやすくなるのではないでしょうか。こだわりはときにガンコと受け取られたりもします。でも相手の受け取り方だってありますから、自分だけが悪いわけではないのです。こだわりを、こだわりとして人に伝わりやすく出していくことに力を注いでいくのが大事なのかなと思います。◎3月8日 17:14~3月8日 19:48日曜の夜の短いボイド。マウンティングしさえしなければ、大きな問題は起こらないはず。みんな何かしら良いところがあるのだから、マウンティングなんてしなくても大丈夫です。◎3月10日 17:33~3月10日 19:04この日は2:48に満月、そして夕方から夜にかけて短いボイドです。さほど心配はありませんが、満月前後はどうしても気持ちが揺れやすくなる人は多いもの。今回は水星逆行終了も重なっていますから、「混乱のなかの節目感」が少し強いかもしれません。今の自分をネガティブに考え始めると止まらなくなりますから、ちょっと気分転換をするのはオススメ。それは、自分を守ることになるでしょう。◎3月12日 17:13~3月12日 18:29夕方夜の短いボイド。特に大きな問題はありません。MTGでも飲み会でも、人と一緒にやる作業がある場合は協調性だけ意識しておきましょう。◎3月14日 19:07~3月14日 20:10ホワイトデーの夜、1時間ほどの短いボイド。大きな心配はないはずですが、気持ちの押しつけをしないように意識しましょう。大好きだからこそ、同じペースで歩めると良いですよね。>>次回もお楽しみに3月後半のボイドタイムカレンダー(3月14日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年02月29日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、2月17日からスタートする水星逆行についてお届けします。2月17日、水星が逆行を開始します水星逆行(2020/2/17~2020/3/10)水星はコミュニケーションや近距離の移動、通信、学習などを司る惑星です。年に3回ほど、それぞれ20日間程度逆行することになっており、惑星逆行のなかではもっともよく起こるものとなります。地球から近い位置にある星だけに、日常生活にダイレクトに影響が出やすい逆行と言えるでしょう。「星が司る意味合いが停滞する」というのが逆行の性質です。よってこの時期はコミュニケーションを中心に停滞が見られることが多く「メールの返信が来ない」「LINEが既読のままスルーされている」といった状態が起こりやすいのも事実。よって、水星逆行と言われただけで気が滅入る、不安でいっぱいになると、蛇蝎(だかつ)のごとく嫌う人も少なくありません。ほかにも日常で地味に困るのは、電車遅延やPC・スマホの不調など。特に水星逆行開始日・終了日の前後は要注意です。ただ、すべてのことに良い面とそうでない面があるように、水星逆行も悪いことばかりではありません。過去、が重要なキーワードとしてフォーカスが当たるタイミング。「過去にやり残したことをリベンジする」「しばらく会っていなかった人と再会する」「以前やったことからヒントを得る」ということもよく起こるのです。金星逆行のときほどではありませんが、復縁を願う人にとってはチャンスを得やすいときでもあります。うまくいかないな、と思ったときに“前向きな後戻り”をしてみれば、この時期ならではの意義を感じられるでしょう。今が不安な人はどうしてもネガティブな面にばかり目が行ってしまいますが、「悪いことの答え合わせ」のようなことをしても運は良くはならないのですよね。メリットもあると、心の隅に少しだけ留めておいてください。◎感情が敏感に。流されずにいるために、フレームワークの活用を今回の水星逆行は2月17日に魚座で始まり、3月4日に水瓶座に戻って10日に逆行が終了します。魚座滞在時は決断がぶれやすかったり、ちょっとしたことで気持ちがぐらぐらと揺らいだりする人が多くなるかもしれません。これは水星の、情報を整理するという機能がスリープモードに入るため。普段なら自分の思い込みや極端な発想に気づける人も、どうにも感情がデリケートになって「大変だ、どうしよう」とおろおろしてしまう。そんな状態になりやすいのですね。とはいえ、おびえているだけでは不安になる一方。ネガティブ発想で動くとさらにネガティブな状況を呼び込むことになりますから、「そういう時期」と思って精神的に無理をしないことが大事です。日常的に自分をいたわるほか、「疲れているときは決断しない」、これをいつも以上に心がけていきましょう。占いは怖がるために存在するのではなく、使うためにあります。どうぞ、そのことをお忘れなく。どうにも悩んでしまって抜けられないときは下記のフレームワークを使ってみるのもよいでしょう。簡単に言えば、「問題を2段階に切り分け、解決をはかる」というやり方です。--------------------------------<問題解決のためのフレームワーク>★ステップ1…自分で対処できることか、他人が対処することか他人が対処しないとどうにもならないことは、考えても無駄なので考えない。自分で対処すべきことだけ残す。★ステップ2…事実か、想像か想像は対処できないので考えない。事実のみ見ていく。--------------------------------対人関係でも、判断基準のブレから不利な条件をのまされたり、いいように使われたりしやすい時期と言えるでしょう。これは意思が弱いとか、何かが悪いといったわけではありません。そういう時期なだけです。人は誰でも、弱るときはあるので気にしすぎないこと。ただ、人が弱っていることを嗅ぎつけるのが得意な人というのはどこにでもいます。おかしなことはおかしい、考える時間がほしいと、はっきり主張したいところです。たとえば、仕事で答えを急かしてくる相手には、考える時間を要求しましょう。それが叶わないならば、きっぱりと受け入れられないという意思を示すことも大事。相手にも事情があるのでしょう。でも本当にあなたに価値を感じてくれているなら、意見を尊重してくれるはず。それができない相手に、合わせてあげる必要はありません。それはわがままでもなんでもないので、自分を責めずにやっていきましょう。◎水瓶座に移動したら「ポジティブな現状維持」を3月4日からは、水星は水瓶座に移動して逆行を続けます。ここから逆行終了の10日までは、ひらめきによる行動や新しい取り組みをできるだけ避けることが重要でしょう。もともと、水星逆行中は普段ならしないようなアクションを気まぐれに起こしてみることで面白い展開があったりするのですが、水瓶座で逆行するときは、おそらく裏目に出ることが多いのです。柔軟にやるべきことをやりつつ、スタンダードを狙っていく。言ってみれば「ポジティブな現状維持」が、この時期にはプラスになるのかなと思います。水星は10日に逆行を終了しますが、2月前半に棚上げになっていた話が再開するのは3月下旬からになりそうです。「逆行終了! さあ再開!」と焦ることなく、様子を見ながらやっていきましょうね。◎この逆行における、ポジティブな一面は?逆行中の水星が魚座に滞在している間は、終わったと思っていた「情」を呼び戻せる可能性が高まります。愛情、友情、親子の情……もしも取り戻したい「情」があるのなら、この時期にアプローチをかけてみてはいかがでしょうか。いきなり元通りになろうとせず、まずは連絡をとりあえる関係あたりを目指していくのが良いでしょう。少しずつ、少しずつ、相手の心に馴染んでいくようなことが、しやすい時期であろうと思います。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに3月前半のボイドタイムカレンダー(2月29日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年02月16日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、2月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年2月後半のボイドタイム◎2月16日 07:21~2月16日 13:08興味の幅が広がり面白いと感じることが増えそう。そのために恋人や家族よりも好奇心を優先させて、対応がザツと言われてしまう懸念もあります。話しかけられたら作業の手を止めて、しっかり相手と向き合うなど、丁寧な対応を心がけるといいでしょう。◎2月18日 18:04~2月18日 19:381時間半ほどの短いボイドなので特に心配はないと思いますが、前日の17日から水星逆行がスタートしています。不確かな情報に騙されたり、SNSで拡散させてしまったりしやすい暗示が出ているため、発言には慎重になりましょう。思い込みでホイホイ話さないこと。◎2月20日 23:19~2月21日 04:43過剰にストイックになりがちなとき。頑張るのは素敵なことですが「徹夜してでも仕事を終わらせる!」と暴走したりすると、体調を崩すなどして周囲に迷惑をかけてしまうかも。仕事への責任感から睡眠が浅くなっている人は、寝る前の時間にスポーツをしたり、半身浴をしたりして寝付きがよくなるように工夫してみて。◎2月22日 13:09~2月23日 15:38土曜から日曜にかけてのボイド。この時間帯は、断捨離にぴったりのタイミング。特に、あまり良い思い出のないものをバッサリ捨てると、運気全体が整ってきます。過去と決別することで、目の前のことを大事にしていけるようにもなるはず。◎2月25日 23:13~2月26日 03:48現実離れした妄想が広がりやすいとき。ただし夜中ですから、仕事の判断ミスなど大事になる人はそう多くないでしょう。早めに寝てしまえば大丈夫。◎2月28日 12:26~2月28日 16:31感情が高まりやすくなるタイミング。特に一生懸命頑張っていることに水を差されると、ついカッとして言い募ってしまいがちに。ついでに余計な一言まで言って、あわや一触即発ということにもなりかねません。感情が高ぶったときはその場を一旦離れて、冷静になってから伝えてみて。事前にこういう日だとわかっていれば、きっとできるだろうと思います。>>次回もお楽しみに2月17日 水星逆行(2月16日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年02月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、2月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年2月前半のボイドタイム◎2月1日 00:11~2月1日 09:29心に余裕を持ちにくくなるタイミング。イライラしたり、焦ったり、不安になったり……「そういう時期」と思って、変な行動に出るのは避けたいものです。これは自分だけでなく、他の人も同様。たとえば普段は温厚な人がいつになくイライラしている様子なら、まともにやりあってもいい結果にはなりません。あなたに余裕があれば上手に気分転換させてあげるのも良いですが、難しそうなら少し距離をおいてみて。自然にクールダウンするはずです。◎2月3日 20:29~2月3日 20:30夜、わずか1分ほどの短いボイド。特に心配する必要はないでしょう。気にしなくて大丈夫。◎2月5日 23:21~2月6日 04:04SNSをチェックして辛くなるタイプの人は、このボイドタイムでは「見ない」のが正解。特に、好きな人が投稿した写真をくまなくチェックしたり、コメント欄をつぶさに見たりしがちな人は、ネガティブな気持ちが高まって振り回される一方の状態になってしまいそう。わざわざ自分をしんどくさせることはありません。スマホやPCはオフに。ボイド前にベッドに入るのも良い作戦です。◎2月8日 00:44~2月8日 07:46感情が極端なほうに向かいやすいかもしれません。特に恋愛において「絶対にこの人しかいない」といった思いを抱いている場合、相手に「ちょっと重たいかな」という気持ちを呼び起こさせる可能性も。大切な相手だから思いも大きくなるのです。でも強く手を握りすぎれば、相手は痛いと感じるのも事実。大事な人の手だからこそ優しくそっと握ってあげる、そんな気分で過ごしてみると良さそう。夜なので、思いつめないよう早めに寝るのもいいですね。◎2月10日 01:10~2月10日 08:40対人関係で衝突しやすい暗示が出ています。ただ、深夜から朝にかけてのボイドなので、大きな問題はないでしょう。もしも誰かと話す機会が生まれた場合は、「自分が、自分が」と前に出ないよう意識すれば大きな問題はありません。SNSでイキったコメントをしがちな人は危険かも!?◎2月12日 03:27~2月12日 08:38どうでもいいことにこだわって時間を無駄にしたり、人とぎくしゃくしたりしそう。「自分は自分、他人は他人」という意識をしっかり持って、変に相手の事情に構わないことも大事です。とはいえ朝方のボイドなので、朝の支度でバタバタする程度であまり大きな影響はないでしょう。◎2月14日 06:41~2月14日 09:39バレンタインですが、ボイドタイムは朝のうちに終わってしまいます。チョコを渡すなりお誘いするなり、積極的に行動を起こしてみる予定のある人は心配いりませんので、堂々とアプローチできるといいですね。>>次回もお楽しみに2月後半のボイドタイムカレンダー(2月14日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年01月31日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、1月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年1月後半のボイドタイム◎1月15日 21:13~1月16日 00:44夜遅めの時間にスタートする短いボイド。特に心配の必要はないでしょう。ただし人におもねる発言は下心ミエミエと受け取られてしまうかも。誰かと一緒にいる場合は少しだけ気に留めておいてはいかがでしょうか。◎1月17日 22:00~1月18日 3:22こちらも夜遅めの時間からのボイド。特に問題はないかと思いますが、他人からよく見られるために自分を偽る傾向にある時間帯ではあります。金曜で飲み会や合コンなどに参加する場合、人によっては相手に気に入られようと頑張りすぎてしまうかもしれませんね。相手の心をおもんぱかるやさしい気持ちはあっても、自分らしくない姿に好感を持ってもらっても嬉しくはないはず。素の自分でいけるといいですね。◎1月20日 6:23~1月20日 7:42朝方の短いボイド。若干ネガティブになりやすい時間帯ですが、さほど心配はないでしょう。ボイドタイムだからって全部こわがらなくても大丈夫です。気持ちが明るくなるような朝ごはんを食べたり、お気に入りの曲を聴いたり、好きな香水をつけたりしてゴキゲンに過ごしましょう。◎1月21日 13:47~1月22日 14:01ちょっぴり感情的になりやすいタイミング。思ってもみないことを言ってしまったり、テンションのアップダウンで周囲を振り回したりしないように、少しだけ気をつけましょう。我慢ばかりでストレスがたまっているなら、10分でも15分でもいいので思いっきり好きなことをしてみるといいですね。生産性があるわけではない、ムダなことこそが癒やしになると思います。◎1月24日 11:10~1月24日 22:22人間関係の難しさにイライラ。「距離を置けばいい」とわかってはいても、あなたの中のマジメさや、やさしさが「我慢できない自分が悪いのだろうか」「心が狭すぎるのでは」と自分を責めるほうに向かってしまいそう。そんなことはありません。自分を攻撃するよりも、まずは守るほうを考えましょう。◎1月26日 4:08~1月27日 8:45ついつい奇をてらうようなことをしがちに。自分らしさを発揮するのは大切ですが、「ウケ」や「映え」ばかりを気にしていると大事なことを見失いそう。周囲からも浮いてしまう可能性が高いし、あなた本来の魅力を上手に出していったほうが何倍もステキと思われるのではないかと思います。ウケるのって、嬉しいですけれどもね。◎1月29日 10:10~1月29日 20:52人のことに気を取られて自分のことがまるで進まない星回り。ハッと気づいたら夜!なんて状態で慌ててしまうかも。仕事でたくさんの人をサポートしていたり、子育てや介護に一生懸命だったりする人も多いかと思います。頑張っていらっしゃいますね。簡単には放り出せないものを抱えている責任というものは、どれだけ重くのしかかっていることでしょうか。そうした場合、今日はできるだけ自分の予定を入れず、人のことに徹するのもいい選択になるかもしれません。後回しにした予定は誰かが替わってくれるわけではないにせよ、進みやすいときを選んで進めるのは、占いの健康的な使い方であろうと思います。>>次回もお楽しみに2月前半のボイドタイムカレンダー(1月31日更新)**********************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年01月14日声優で歌手の上坂すみれが11日、東京・秋葉原の:AKIHABARAゲーマーズ本店で写真集『すみれいろ』(発売中 2,727円税抜 東京ニュース通信社刊)の発売記念イベントを行った。現在放送中のTVアニメ『スター☆トゥインクルプリキュア』でキュアコスモ役の声を担当するなど多数の人気作品に出演し、アーティストとしても活躍している上坂すみれ。そんな彼女が初めてとなる完全撮り下ろしの写真集を出版した。等身大でナチュラルなスタイルから王道のロリータファッション、そして貴重な水着姿やランジェリーカットなど、上坂の魅力が詰まった1冊となっている。写真集について上坂は「撮り下ろし写真集は初めてだったので、オールロケをしてスタリストさんが全部コーディネートしてくれました。芸術性の高い感じだと思います。水着もやっていますが、めちゃくちゃ露出がある感じでもなくお洋服的に着られました」と満足げで、お気に入りのカットについて「先輩の声優さんがこれが良いんじゃないかと言われたカットです。頑張ってはないとは思いますが、照明が良いですね(笑)」と説明し、「表紙は横顔っぽいカットですが、自分の横顔を見る機会ってないので、こんな横顔しているんだと思いました」と再確認したという。さらに「初めての撮り下ろし写真集で私的には色々な挑戦をした一冊になりました。人がお洋服を着ることで人は変化するんだなと思うので、その変化を見ていただけたらと思います。元気がない時に見ていただけたらうれしいですね」とアピールした。アイドル好きという上村は、推しのアイドルでもあるJuice=Juiceの植村あかりの写真集を見て元気をもらっているという。特に女体を見ると落ち着くというが、自身の女体は「女体は疲労回復に良いと思います。私の写真集も滋養強壮に使っていただきたいです」と胸を張った。水着姿やランジェリー姿を披露してことについては「仕事を始めたばかりの時は(水着の撮影が)あり得ないと思っていましたが、不思議な体型を見るにつれて意外にイケるんじゃないかと。みんなに偽乳とだと思われていないだろうか? みたいな(笑)。偽乳ではないことを証明する意味合いもありまして」と笑いを誘いつつ、「デザインも可愛いのを選びましたし、スタイリングやお化粧、髪の毛も可愛くしていただいたので際どいな~という感じはありませんでした」と水着姿を披露することに抵抗感はなかったという。
2020年01月12日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、20年に一度の星回り、グレート・コンジャンクションについてお届けします。■2020年 グレート・コンジャンクション木星、土星が山羊座で合(2020/12/22)■20年に一度の節目がやってくる2020年の星占いで注目されている星回りはいくつかあるのですが、なかでも大きなものは「グレート・コンジャンクション」でしょう。これは木星と土星が同じ場所に巡るという現象で、2020年12月22日、水瓶座で起こります。前回、グレート・コンジャンクションが起こったのは2000年のこと。そう、木星と土星が出会うのは20年に一度。今回はさらに、約200年に一度のグランドミューテーション(※)という節目でもある、「とてもすごい機会 」となっています。グレート・コンジャンクションが起こるときは「時代の転換点」と呼ばれるような出来事が多くなります。アラフォー以降あたりですと、2000年前後の経済・政治の大混乱からの就職氷河期、不況、ネット社会の本格的スタートなどが感慨深く思い出される方も多いでしょう。今回、2020年という節目前後で起こる変化はさらに大きく、星占い的な用語でいえば「地の時代」から「風の時代」への移行が起こる、という意味を持ちます。どんなふうに移行するのか、ちょっとまとめてみましょう。◎「地の時代」で重視されること・金銭や物質をたくさん持っていることが重視される・形のある資産をたくさん持っていることに価値がある・権力、歴史に重きが置かれる◎「風の時代」で重視されること・知性、コミュニケーション、情報、ネットワークに重点が置かれる・所有にこだわらない・人々のつながりが自由になり「所属」「帰属」意識は希薄化風の時代の兆候はすでに、多くの人が感じ始めているのではないでしょうか。「大手だから安心」「有名だから大丈夫」といった考え方はすでに過去のもの。古い体制や権力は徐々に勢力を失い、一部は解体され始めています。働き方も、副業が解禁され、リモートワークやフリーランスなど自由度が増してきました。さらには「ものを所有する」ということへのこだわりも、少しずつ変わってきています。シェアやクラウド化といった試みは、どんどん進んでいくでしょう。グレート・コンジャンクションは12月22日、約1年後です。まだまだ先……ではありますが、人間、ハイ変わりましょうといって変わるものでもないのですよね。新しい時代にも自分らしい人生を生きていく、それが一番大切なことであり、そのためにも1年かけてじっくりと、ココロとアタマを新しい時代のマインドセットになじませていく。そんな姿勢が、大事になってきます。■グレート・コンジャンクションまで、どう過ごす?星の運行スケジュールさて、グレート・コンジャンクションに至るまでの星の運行を少し見ていきましょう。3月22日土星水瓶座入り5月11日~土星逆行開始7月2日逆行中の土星山羊座入り9月29日土星順行12月17日土星水瓶座入り12月19日木星水瓶座入り12月22日グレート・コンジャンクション3月に土星が水瓶座に入ると、テクノロジーの発展に「待った」がかかるようなことが多くなるでしょう。AIやクラウド化の弊害やデータ流出、シェアリングサービスを悪用した事件など「いくら便利になってもね……」という見方が強くなる傾向が出てきます。人々の倫理観や危機感を問う論調も強まってくるはずです。ただ5月の土星逆行を機にそうした流れはいったんおさまり、人とは何か、知能とは何かといった問いを持つようになる人は多そうです。動きがあるのは7月以降、山羊座に土星が戻るタイミング。権威や旧体制、古い価値観のようなものがもう一度フォーカスされ、「こういったのはもう古いよね」「縛られないほうがハッピーだね」との認識が深く浸透していくでしょう。そして12月下旬、土星と木星が相次いで水瓶座に入り、22日にグレート・コンジャンクションが起こります。2020年のクリスマスから年末にかけての季節は、「変わりゆく時代への期待と不安」とともに過ごされると思うのですが、ひとつ言えるのは「まだ起こっていないことをわざわざ悪いほうへ想像して不安になるよりも、時代の傾向をおさえて自分の人生を選択する」そんな行為こそが大事なのだろうということです。いくら変化が不安といっても、歴史のどの時代においても不変の時代などなかったわけです。怯えるよりも、ベストな選択をする意思を持つ。違ったら戻ってやり直す。今に限らず、いつだって大事なことではありますが、変化の1年を生きる今こそしっかりと、心がけてまいりましょう。※グランドミューテーション:グレート・コンジャンクションが起こる星座(場所)のエレメントが切り替わること。約200年ごとに訪れる。>>次回もお楽しみに1月後半のボイドタイムカレンダー(1月14日更新)*******************************プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年01月11日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、1月3日に蠍座から射手座へ移動する火星についてお届けします。■1月3日 火星が蠍座から射手座へ火星の移動蠍座→射手座(2020/1/3)■やる気や行動力を表す星、火星2020年1月3日、火星が居場所を移します。火星は星座を移動しながら「よし、やるぞ」と人を奮起させたり、やる気の方向性をシフトさせたり、またあるときはハッスルしすぎてオーバーヒート、なんてことを起こしたりする星です。星の活かし方があまり良くなければ、ケガや事故につながる場合も。星の名前である「火」は、上手に使えば体を温めたり、あたりを明るく照らしたり、食べ物を調理したりできる一方で、近づきすぎれば火傷をしたり、火が強すぎれば周囲を焼き尽くしてしまいます。それと同じで、上手に使えばガンガン頑張れる、でも上限は見極めるべきという星なんですよね。火星はギリシャ神話の軍神・マルスが当てはめられているように、勝負や示威行為を表すともあります。戦いを挑んでケガをするかもしれない、でもあえて敵に立ち向かうというのが火星なのですね。また、攻めることで自分や身内を守る、といった向きもあるでしょう。仕事のコンペで勝負を挑む、「今回は負けられない交渉だ」と奮起する、そんなときに火星の位置をチェックしてから出向くと、有利な結果を期待できるかもしれません。■2020年は、火星がおもしろい動きをする年火星はひとつの星座をおよそ1ヶ月半かけて移動します。ただ2年に一度、ひとつの星座に半年ほど滞在するタイミングがあります。「あの年は長いあいだ、よくわからないくらいメチャクチャ頑張ったな!!」という感覚を伴う思い出がある方は、もしかしたら火星長期滞在期だったのかもしれません。さてその火星の長期滞在ですが、2020年に起こります。6月末から2021年の年明けまで、下半期まるごと牡羊座に滞在することに。ただ長期にわたって滞在するだけでも珍しいのに、注目すべきは牡羊座に留まるという点でしょう。火星は牡羊座の守護星であり、いつも以上にストレートにそのエネルギーを発揮しやすくなりそうです。……といっても、それはまだ先のお話。1月3日の火星移動についてお話しましょう。■わかりやすい形で、力が示されるようになる1月3日夜、火星は蠍座から射手座に居場所を移します。2019年11月下旬から心の奥深くの欲望を刺激し続けていました。蠍座に火星があるときは、誰もが強いエネルギーを持つのですが、表立って戦いを挑んだりはしません。かわりに思わず人を怯ませるような底知れぬオーラで相手を圧倒する、という形で表れやすい傾向に。怒りや熱意は表に出ないため、争いが起こることは少ないものの、こじらせた感情が憎しみに変わる可能性も高い時期でした。その火星が射手座に移動すると、世の中的にストレートな形で熱意や怒りをあらわにする人が多くなるでしょう。ここまで溜め込んできたものが、ブワッと表に出てきます。直情型の行動を起こす人が増え、「とりあえずやってみようよ!」という明るさが出てくる一方で、リスクを考えずに見切り発車をしたり、カッときてガツンと言ってしまったり、という展開になる人も増えそう。自分が正しいと思うと、もう黙っていられないのですね。この時期、こうした人を一般論で納得させようとしても難しいでしょう。自分の価値観も他者の価値観も尊重するよう心掛けてください。さらに火星の影響力を上手に使うならば、あちこちにエネルギーを分散させず頑張るべき事柄に集中させる、といったことを誰もが意識していくと良いでしょう。個人レベルではキレ散らかさないように注意して!■12星座別のアドバイス火星が射手座に滞在するあいだは、太陽星座ごとに、下記のようなテーマで熱意を燃やしたり、戦いを挑んだりすることがあるかもしれません。できるだけしっかりと準備を整え、勝てる状態にしてから理性をもって挑みたいところです。★牡羊座…研究、探求、正解のない哲学的な問い★牡牛座…人から何かを受け取ること・引き継ぐこと、お金や性など奥深いテーマ★双子座…人間関係、対話、パートナーシップ、交渉、結婚・離婚★蟹座…健康、日々の仕事、やるべきタスク、責任★獅子座…恋愛、子どものこと、趣味、自己表現★乙女座…自分の原点、家庭、「ホーム」と呼べる場所、居場所★天秤座…勉強、コミュニケーション、仕事上の取り引き★蠍座…得意分野、能力、実力、価値観、お金★射手座…自分自身、アイデンティティ、年間目標、方向性★山羊座…秘密、過去、ひとりで過ごす時間、自分の本当の気持ち★水瓶座…将来、ライフワーク、友人や同僚など身近な人間関係★魚座…仕事、チャンス、社会的な目標、キャリア、昇進年明け早々にやる気の方向性が変わったり、ガツッと動きたくなったりしたら火星の影響が考えられます。火星が次に居場所を変えるのは2月中旬。それまで、自分の星座のキーワードをメモしておくのもおすすめです。無為な衝突は避けつつ、良い毎日にしていきましょう。*******************************>>次回もお楽しみにグレート・コンジャンクション(1月11日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2020年01月02日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、2020年1月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年1月前半のボイドタイム◎1月2日 11:15~1月2日 13:022020年最初のボイドは2時間弱。通常は、人に合わせすぎるのが疲労やストレスの元凶になりやすいタイミングですが、短時間なのでさほど影響はないでしょう。「まわりに合わせすぎなくていいよ!」と、自分に言い聞かせておくと安心です。とはいえ、あまり難しく考える必要はありません。◎1月4日 10:19~1月5日 1:16土曜の大半がボイドというタイミング。週明けの仕事始めを視野に入れて2020年の計画を立てる人もいるかと思いますが、やや現実とかけ離れた夢を描きがち。大きな夢を抱くことは大事としても、あまりに絵空事では達成のモチベーションがわきませんし、行動にも落とし込みにくいでしょう。考え事は日曜にでも回して、リフレッシュするのもいい選択です。◎1月6日 21:09~1月7日 11:12そろそろ仕事始めという方も多いでしょうか。ここでのボイドタイムは何かと視野が狭い見方をしてしまったり、さほど大事でないことにこだわったりしがちに。家族や恋人、同僚など親しい人と口論になりやすいので、ゆったりと大きな気持ちで過ごすようにしましょう。大好きなものをけなされでもしたら悲しいのは確かですが、何を言われてもそのものの価値は変わりません。◎1月9日 7:17~1月9日 17:44ものの本質を見失う人が多い時間帯。くだらない争いに巻き込まれたり、痛くもない腹を探られたりしてイライラするようなことがあるかもしれません。本質が見えていれば別に足を引っ張り合うこともないでしょうし、陰湿な追求などしなくていいのですが、残念ながら理性的な人ばかりではないです。自分自身がそうならないよう気をつける、巻き込まれても応じないといった姿勢を大事にするといいでしょう。◎1月11日 8:59~1月11日 21:17蟹座での月食が終わってほどなくしてボイドタイムに突入。逆行していた天王星が順行に戻る日でもあります。満月や新月の前後はただでさえ気持ちが揺れやすいときですが、この11日は特にそうした傾向が出やすい模様。満月・新月のときに自分らしくない行動をとってしまいやすい人は、まずは無理をせずに過ごすのが最大の課題です。目の前にある小さな喜び、たとえばおいしいチョコを見つけたとか花屋さんできれいな花を買ったとか、そうしたことに目を向けて心を穏やかに保てると素敵です。◎1月13日 22:43~1月13日 23:08成人の日、祝日の夜にやってくる短時間のボイド。ほとんど心配はないでしょう。あるとすればSNSでイキった発言をしやすいくらい…なので、スマホをOFFにしてゆったりくつろぐ、というのは素晴らしい選択かと思います。翌朝「わぁ~最高にカッコ悪い!」と後悔するリスクも減るでしょう。>>次回もお楽しみに1月3日 火星の移動(1月2日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年12月31日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、2020年1月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2020年1月前半のボイドタイム◎1月2日 11:15~1月2日 13:022020年最初のボイドは2時間弱。通常は、人に合わせすぎるのが疲労やストレスの元凶になりやすいタイミングですが、短時間なのでさほど影響はないでしょう。「まわりに合わせすぎなくていいよ!」と、自分に言い聞かせておくと安心です。とはいえ、あまり難しく考える必要はありません。◎1月4日 10:19~1月5日 1:16土曜の大半がボイドというタイミング。週明けの仕事始めを視野に入れて2020年の計画を立てる人もいるかと思いますが、やや現実とかけ離れた夢を描きがち。大きな夢を抱くことは大事としても、あまりに絵空事では達成のモチベーションがわきませんし、行動にも落とし込みにくいでしょう。考え事は日曜にでも回して、リフレッシュするのもいい選択です。◎1月6日 21:09~1月7日 11:12そろそろ仕事始めという方も多いでしょうか。ここでのボイドタイムは何かと視野が狭い見方をしてしまったり、さほど大事でないことにこだわったりしがちに。家族や恋人、同僚など親しい人と口論になりやすいので、ゆったりと大きな気持ちで過ごすようにしましょう。大好きなものをけなされでもしたら悲しいのは確かですが、何を言われてもそのものの価値は変わりません。◎1月9日 7:17~1月9日 17:44ものの本質を見失う人が多い時間帯。くだらない争いに巻き込まれたり、痛くもない腹を探られたりしてイライラするようなことがあるかもしれません。本質が見えていれば別に足を引っ張り合うこともないでしょうし、陰湿な追求などしなくていいのですが、残念ながら理性的な人ばかりではないです。自分自身がそうならないよう気をつける、巻き込まれても応じないといった姿勢を大事にするといいでしょう。◎1月11日 8:59~1月11日 21:17蟹座での月食が終わってほどなくしてボイドタイムに突入。逆行していた天王星が順行に戻る日でもあります。満月や新月の前後はただでさえ気持ちが揺れやすいときですが、この11日は特にそうした傾向が出やすい模様。満月・新月のときに自分らしくない行動をとってしまいやすい人は、まずは無理をせずに過ごすのが最大の課題です。目の前にある小さな喜び、たとえばおいしいチョコを見つけたとか花屋さんできれいな花を買ったとか、そうしたことに目を向けて心を穏やかに保てると素敵です。◎1月13日 22:43~1月13日 23:08成人の日、祝日の夜にやってくる短時間のボイド。ほとんど心配はないでしょう。あるとすればSNSでイキった発言をしやすいくらい…なので、スマホをOFFにしてゆったりくつろぐ、というのは素晴らしい選択かと思います。翌朝「わぁ~最高にカッコ悪い!」と後悔するリスクも減るでしょう。>>次回もお楽しみに1月3日 火星の移動(1月2日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年12月31日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、12月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年12月後半のボイドタイム◎12月15日 0:58~12月15日 12:57日曜深夜から午後イチまでのボイドタイムです。短時間なのでさほど問題はないかと思いますが、むなしい気分が強まりやすい傾向はあるかもしれません。美味しいブランチを取りながらのんびりとした時間を過ごし、自分を満たすことに力を入れてみてはいかがでしょうか。新しいことをするより、いつもの慣れたことを丁寧に行うとよさそうです。◎12月17日 7:11~12月17日 16:17朝から夕方までのボイド。自分と他人を比較しては「私はなんてダメな人間なんだろう」と、自分からダークサイドに落ちていくような動きをしがちです。当然ながら決断力も鈍りやすく、仕事が滞ってしまう場合も。ボイドタイム中は自分が得意なことを中心に取り組むとテンションを維持しやすいでしょう。また、自分の長所や過去に他人から褒められたことを手帳などに箇条書きしておき、凹んだら読み返すようにするのもオススメ。単純かもしれませんが、こういう自分メンテって、地味に効いてくるんですよね。◎12月19日 17:08~12月19日 19:06木曜夕方から夜にかけての短いボイド。特に心配はなく、バタバタしているうちにいつの間にか終わっていた、という感覚の人が多いはず。もしお気持ちに余裕があるのなら、いつも接している人に感謝の気持ちを述べると、俄然、人間関係が良くなりそう。感謝に、特別な力がこもるのです。◎12月21日 20:47~12月21日 21:58週末の夜、1時間ちょっとのボイド。特に心配する必要はないでしょう。一緒にいると疲れる人、やたらマウンティングしてくる人とはオンラインでもオフラインでも距離を置くことができればベスト、くらいです。夜ごはんを食べたり、趣味に没頭したりして、マイペースに乗り切って。◎12月23日 12:28~12月24日 1:35自分でもびっくりするほどネガティブな感情が湧き起こってくるかもしれません。特に不安や不満を抱えている人は、特定の人の気持ちを推し量ってはどんどん想像がエスカレートし、余計に敏感になってしまうことも。もしそうなってしまったら、紙に気持ちを書き出してみて「これは想像」「これは事実」と、頭の中を整理してみるといいでしょう。「変な想像ばかりをして、自分を苦しめなくていいのだ」なんて気づけたら、堂々巡りの思考にもストップをかけられるはず。◎12月25日 20:19~12月26日 6:46クリスマスの夜から翌朝にかけてのボイドタイムで、明けてほどなくしてやぎ座で日食が起こります。一言でいえば「落ち着かない」タイミング。あちこちに気が散りやすくなりますが、夜なのでお仕事に影響が出る人は少ないでしょう。特に予定を入れず、楽しく過ごしてしまえばそれはそれで気楽な夜となるはずです。◎12月28日 6:04~12月28日 14:222019年もあとわずか、土曜日中のボイドです。自分を高めたいという情熱から高い理想や目標を掲げがちなのですが、ここで立てた目標はどこか挫折しやすい予感も。来年の目標を立てるなら、ボイドタイム後にクリアな頭で立てたほうが、現実的なゴールを見つけやすいでしょう。◎12月30日 19:25~12月31日 0:432019年ラストのボイドタイムです。夜に5時間程度と短いこともあり、大きな心配はないでしょう。帰省などで移動時間がかぶっている人は、寄り道しすぎて交通機関に乗り遅れる、などといったことがないように気をつけて。今年も1年、おつかれさまでした。頑張った自分をいたわりながら、来年に向けて心身のバランス整えていけるといいですね。>>次回もお楽しみに1月前半のボイドタイムカレンダー(12月31日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年12月14日体験型アート展「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」が、東京・神田明神文化交流館の「EDOCCO STUDIO」にて、2020年2月9日(日)まで開催される。“あかり”テーマの体験型アート展「江戸東京あかり展」は、“あかり”をテーマに、アート作品にアトラクション要素を組み合わせた“体験型”展覧会だ。会場は、“あかり”が灯る7つのエリアで構成。日本を代表する悪役として知られる吉良上野介の声とともにストーリーが展開され、来場者は妖怪がひしめく奇妙な“あかり”の空間を進むことになる。光と鏡が鮮やかな空間を織りなす「神田明神の地下」から始まる展示には、ネオンの光で彩られる「異界の門」や、妖怪絵師・満尾洋之らの妖怪アートが広がる「百鬼夜行」など、不思議な“あかり”に照らされた空間が次々に現れる。最後に待ち構える「決断の間」では、来場者の呼びかけに呼応する「青森ねぶた」などの巨大作品が登場。来場者の選択によりストーリーが進むシーンもあり、答えにより異なる結末が待ち受ける演出も見どころの1つだ。アートとともに楽しむカクテルバーもさらに会場内には、サントリーとのコラボレーションによる「あかりのクラフトカクテル バー(BAR)」が期間限定でオープン。切り絵作家・早川鉄兵による繊細な切り絵アートに包まれながら、スピリッツやリキュールを使用したカクテルを楽しむことができる。概要「江戸東京あかり展 produced by 日本あかり博」会期:2019年12月7日(土)〜2020年2月9日(日)時間:月〜木 10:00〜19:00(最終入場 18:30)、金〜日 10:00〜20:00(最終入場 19:30)※2020年1月1日(水)〜3日(金)および祝日は20:00閉場(最終入場は19:30)会場:神田明神文化交流館 地下1階「EDOCCO STUDIO」住所:東京都千代田区外神田2丁目16-2入場料:一般 1,500円(前売り 1,300円)、小中高校生 1,000円、未就学児 無料■あかりのクラフトカクテル バー期間:2019年12月7日(土)〜2020年2月9日(日)時間:月〜木 15:00〜19:00(L.O. 最終入場まで)、金〜日・祝 14:00〜20:00(L.O. 最終入場まで)展開メニュー例:六ソーダ、白モスコミュール、山崎焙煎樽熟成梅酒ソーダ 各500円(税込)
2019年12月02日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、12月3日、射手座から山羊座へ移動する木星についてお届けします。■12月3日、木星が射手座から山羊座へ木星の移動射手座→山羊座(2019/12/3)■年間テーマを司る星、木星2019年12月3日、木星が居場所を移します。木星はひとつの星座に約1年間滞在し、その間私たちが広げるべき可能性や、世の中に与える影響を示唆してくれます。雑誌やWebでよく見る「今年の運勢」は、たいていこの木星を年間テーマとする読み解きで書かれています。ここ最近は秋から冬にかけて移動することが多いのですが、たとえば2015年は8月に、2013年は6月に移動していました。こういった年は、年の途中で年間テーマが変わり、頑張り方の方向性を変えていくことになるのです。■「幸運」とは何か?星占いでは、木星が巡ってくる星座は「12年に一度の幸運期」と呼ばれることもあります。 これは木星が「幸運と拡大の星」と呼ばれることに由来する表現でしょう。ただ、この「幸運」という言葉、人によって捉え方はさまざま。一般的には「どこかから降ってくるラッキーなこと」といったイメージで受け取られることが多いのですが、実はこういった幸運は同じく吉星である金星の管轄なのです。木星の場合は「拡大」という意味合いを伴う通り、「頑張ったことが拡大しやすく、それによって幸運と呼べる結果を作り上げていける」との解釈だと、理解していただきやすいように思います。「これまでの努力が大きなチャンスとして巡ってきて、フルコミットすることで夢を叶えた。ものすごく忙しかったけど、頑張ってよかった」といったことは、まさに木星的な幸運と言えるでしょう。頑張れば頑張ったぶん良いことがありますし、逆に慢心していては得られるものもそれなり、という結果になるはずです。■幸運とは思えないときの、考えうる原因3つ一方、木星が巡ってくるテーマにおいて、「頑張ったけれど辛いことばかりだった」「幸運とはまるで思えない、逆に不幸になっていないか」といった疑問を投げかけてくる方もお見かけします。幸運という言葉を信じて頑張っていらっしゃったのに、あんまりですよね。まず、押さえておいていただきたいのは「頑張れば頑張ったぶん良いことがあると書いてあったのに、私は頑張っていなかったってこと?」とは思わなくて良い、ということです。この怒りは、頑張った人にしか実感できないもの。頑張った自分を否定する必要はなにひとつありません。むしろ「頑張ったね、でも辛いね」と、ご自分をいたわってあげてください。辛いことばっかりだった、今も不幸だという思いを抱かれる場合、3つの方向性が考えられるでしょう。1つ目は、「その人が本来的に叶えるべき幸運とはズレた方向に努力したため、そのズレが“拡大”するかたちで辛い結果として現れた」というもの。そうすることで、方向転換を促されているとも読むことができます。そちらではないんだ、と観念して自分を見つめ直し、努力の方向を選び直すことで結果的に幸運につなげていけるのですね。2つ目は、「結果が出るのはこれから」というケース。きっと誰もが想像できると思うのですが、どんな運も人によって巡ってくる時期は違います。1年頑張って、終わりの月にジャーンと出るわけではありませんね。その人にとってベストな時期に、ちゃんと巡ってくることになっています。人生においては時折「今になってわかるけど、あのときが転機だったな」「幸福だったな」と思うことがあるのです。3つ目は、「私の幸運はこれ」と決めつけてしまっている場合。たとえば「Aさんと結ばれることだけが幸運で、それ以外は認めない」となると、もっとベストな関係を結べるBさんとのご縁があってもスルーしてしまうことも。人は自分の想像する範囲でしか幸せを規定できませんから、あまりに決めつけすぎると本当の幸せからズレたものを望むようになるのです。……と、木星の解釈はその楽観的な印象からは想像もできないような複雑さも秘めているわけですが、木星のテーマによって「自分にとっての幸せとはなんだろう」と、自分自身としっかり向き合ってみる。それこそが、「幸運と拡大」の第一歩なのかもしれないと、私は考えています。「けれどもほんとうのさいわいはいったいなんだろう」と夜空に向かって考えた、『銀河鉄道の夜』のジョバンニのように。1人で考えるだけでなく、古今東西の名著に触れて幸運を徹底的に考え直すことも、苦しい状況から脱出するきっかけとなります。私の場合はアランの『幸福論』が好きで、何度となく読み返しては、幸運や幸福に向き合っています。■2019年12月の木星移動で、何が変わるのか2018年秋から射手座に滞在していた木星は、2019年12月3日にその居場所を山羊座に移します。木星射手座時代は既成概念にとらわれない自由な行動力がクローズアップされてきましたが、山羊座木星時代は地に足のついた確実な努力が報われますし、注目されることになるでしょう。少し先のことになりますが、2020年12月22日は20年に一度のエポックメイキングなイベント「グレート・コンジャンクション」が水瓶座で起こります。これは土星と木星が同じ場所に巡る現象で、200年に一度の「時代が変わる」ような節目でもあるということ 。グレート・コンジャンクションのなかでも特に印象的な節目となっています。2020年のグレート・コンジャンクションを契機に、これまで重視されていた、物質的な豊かさやお金を所有することの価値といったものは終っていきます。変わって、知性やコミュニケーション、触ることのできないものの価値に注目が集まるようになるでしょう。だからこそ2020年木星時代をしっかり生ききることが、次の時代への架け橋となるのですね。◎12星座別・木星の年間テーマ以下、2019年12月3日からスタートする1年間の、木星の年間テーマを12星座別に書いておきます。2020年を待たず、意識していただいて大丈夫ですが、焦る必要はまったくありません。ここからじっくり考えて、12月26日の月食からGO!というのもまた、素敵だろうと思います。また、多くの方にとって、このテーマは2017年末頃から頑張ってきたものなのですね。決して初めて考えることではないでしょう。むしろ「知ってる!もうやってる」的なテーマではないでしょうか。その場合は、頑張ってきたことにさらなる追い風が吹いて、楽しく進めるようになると考えていただければと幸いです。努力って、報われるんですよね。★牡羊座…本気のキャリア構築、社会の役に立つこと★牡牛座…遠い場所への旅、留学、リベラルアーツを学ぶこと★双子座…これまでよりも深く人に関わること、与え受け取ること★蟹座…本物のパートナーシップ、真の友達、本気のやりとり★獅子座…与えられた役割を確実にこなす、健康に注意する★乙女座…愛とクリエイティブ、自己表現★天秤座…自分の「ホーム」と呼べる場所を作る、整える★蠍座…コミュニケーションと学び、フットワーク★射手座…身につけた実力、お金★山羊座…自分軸で頑張る、重要な決断をする★水瓶座…自分との対話、心の断捨離★魚座…仲間との関係性、未来グレート・コンジャンクションに向かう特別な1年、吉星である木星を意識して、良い1年にしていきましょうね。>>次回もお楽しみに12月後半のボイドタイムカレンダー(12月14日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年12月02日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、12月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年12月前半のボイドタイム◎11月30日 12:58~12月1日 05:14月をまたいでのボイドです。2019年も残りあと1ヶ月ということで、来し方行く末を考える人も多いでしょう。過ぎ行く2019年を見据えて壮大な目標を掲げる人も多いかと思います。その心意気は素敵ですが、今はあえて現実的な目標に落とし込みたいところ。ドラマティックでなくてつまらないかもしれませんが、それが大事なようです。◎12月2日 21:28~12月3日 16:1212月3日は木星が年に一度、居場所を移す日。ダイナミックに星が移動する中、このボイドタイム中は「気もそぞろ」という言葉がぴったりの時間帯です。なぜか面白そうなもの・珍しいものにばかり目が行き、現実的な判断力がダウンしやすい模様。他人にかまけて自分のことがおろそかに……なんてことにならないよう、ピリッと気を引き締めて。集中したいときはまずSNSをオフにする、というのもおすすめです。◎12月5日 17:16~12月6日 04:464日に起こる上弦の月のあと、夕方から早朝にかけてのボイドです。これといって心配なことがあるわけではないけれど、なんとなく胸をよぎる不安に行動を抑えてしまいがちに。「頑張らなくては」と自分を駆り立てれば余計に焦るので、気合いだけで乗り切ろうと思わないほうが賢明です。具体的にやることリストを作ってコツコツこなしていきましょう。どうしても考えがまとまらないときは早めに寝て、6日は早朝から頑張る!としてみるのもおすすめです。◎12月8日 00:03~12月8日 16:30日曜の日中はずっとボイド。お仕事の人は完璧主義になりすぎて、自分を追い込みやすくなるのでご注意を。頑張りやさんなのは素敵なことですが、自分で自分に重荷を背負わせるなんてことは、しないほうがいいのですよね。おやすみの人は、溜め込んだエネルギーを発散するといつの間にか心身に溜まっていた澱のようなものも抜けてスッキリするかも。カラオケで大きな声を出したり、スポーツに興じたりするといいでしょう。カラオケ店やジムを利用する場合は、事前に問い合わせをして混雑状況をチェックしておくと安心です。◎12月10日 10:14~12月11日 01:48火曜の日中から夜中まで続くボイドです。年末の慌ただしさやイレギュラーな予定が重なっているせいでしょうか、どうにも発想が小さくまとまってしまいがちのよう。「木を見て森を見ず」状態になり、人と話していてもお互いにとっての落とし所が見つからずストレスを抱えやすいのです。いろいろな人の意見に耳を傾け「なぜこの人は、こんな主張をするのだろう?」と人の思考をトレースしてみると、ヒントが見つかるだろうと思います。◎12月12日 14:13~12月13日 08:2412日の満月直後からのボイドが翌朝まで続きます。満月後ということで、ただでさえ気持ちが揺れやすいタイミングですから、とにかく「無理をしないこと」が最重要課題です。もしも余力があるなら、ふたご座でのムーンボイドゆえにコミュニケーション上のズレが生じやすい点に気をつけてみてください。「調子に乗ってしゃべりすぎる」「やたら話を盛る」といったことに注意すれば、おそらくは問題ないでしょう。>>次回もお楽しみに12月3日 木星の移動(12月2日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年11月30日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、11月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年11月後半のボイドタイム◎11月15日 20:41~11月16日 01:16友達だからと甘えていると、思わぬ反撃(?)を食らってしまいそう。金曜の夜です。疲れを忘れて盛り上がろうぜと飲みに繰り出す人も多いかと思いますが、せっかくの場を気まずいものにしないようちょっぴり配慮しておきたいところ。普段は接点がほとんどない人に、いきなり踏み込みすぎても反発を食らうことは確実。敬意をもって接して。◎11月18日 5:16~11月18日 06:58早朝の短いボイド。心配するのは二度寝くらいで、過剰に不安になる必要はまったくありません。早朝からお仕事をがんばってらっしゃる方はおつかれさまです。この時間帯には、転職やキャリアチェンジ、移住、プロポーズなどデカめの決断を避けるのが吉。この点に気を付ければ大きな問題はないでしょう。◎11月20日 6:12~11月20日 10:56月がだんだんと欠けていき、物事を大きく広げるよりも、減らしていくことに向いた時期。それゆえに、このボイドでは自分が本当に求めているものをしっかり考えてみると良いかもしれません。過去半年くらいの間に考えていた「満たされない思い」が、あなたの本音。そこを無視しないことです。◎11月22日 12:33~11月22日 13:21ランチタイムに1時間ほどの短いボイド。最高においしいランチを食べて、思い切り気分転換しましょう!!!!!短い時間帯なのでまったく心配はありませんが、ネガティブなものに過敏になる暗示が出ています。せっかくごはんを食べるのに、げんなりしてはもったいないこと。居心地の良くないランチスポットは選ばないように。いつも複数人でランチに行く習慣がある人の場合、そのグループにネガティブな気分になるメンバーがいるなら、あえて単独行動をとってみるのも良い選択でしょう。そして最高においしいランチを食べるのです。心の栄養、大事ですから。◎11月24日 11:51~11月24日 14:59日曜日の真っ昼間、3時間ほどのボイド。ひとりで過ごされる方は、淋しさがちょっぴり募るかも。変な人にほだされないこと。SNSを見てしんどくなるようなら、スマホもPCもしばらくオフにしておきましょう。可能なら小説や映画に没頭するのがおすすめです。あっという間ですから大丈夫。◎11月26日 02:31~11月26日 17:12人を信じられなくなる、疑いの目をもって見てしまいやすいタイミング。これまでしんどい思いをなさって、でもがんばってこられたという人は特に、得体の知れない不安に駆られることになりそうです。もしもあなたがそういう気持ちを抱いているのなら、信頼できる人と一緒にいることを選びましょう。そしてもし、あなたの身近な人が不安で震えているように見えたなら、心の中で「私のことは信じていいよ」と語りかけるように、微笑んであげてはいかがでしょうか。口には出さなくとも、大きな助けになります。人はどこでどうやって痛手を負うかわかりません。そして人前では平気なふりをしていても、実はざっくりと傷を負ったままの人も多いだろうと思うのです。◎11月28日 19:51~11月28日 21:34おそらく大きな問題はありません。お仕事をなさっている方はケアレスミスに要注意、というくらいです。自主的にノー残業デーとしたり、夜勤の方ならここを休憩時間にあてたりしても良いかもしれません。◎11月30日 12:58~12月01日 05:14月をまたいでのボイドです。2019年も残りあと1ヶ月ということで、来し方行く末を考える人も多いでしょう。過ぎゆく2019年を見据えて壮大な目標を掲げる人も多いかと思います。その心意気は素敵ですが、今は敢えて現実的な目標に落とし込みたいところ。ドラマティックでなくてつまらないかもしれませんが、今はそれが大事なようです。>>次回もお楽しみに12月前半のボイドタイムカレンダー(11月30日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年11月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、11月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年11月前半のボイドタイム◎10月31日 23:31~11月1日 11:39月をまたいでのボイドタイム。1日早朝からは水星逆行という惑星の動きも加わり、精神的にも現実面でもどこか気もそぞろという状態になりやすいでしょう。ミスをしやすいときなので、確認はいつも以上にしっかりと。もしもやらかしてしまっても即リカバーすれば、あまり大きなトラブルにならずに済むはずです。◎11月3日 14:48~11月3日 20:21おやつの時間ちょっと前から夜までのボイド。祝日なので家族や恋人と過ごす人が多いでしょうか。この時間帯は、誰もが頑固になりやすいときです。偉そうに指図されて腹が立つこともあれば、あなた自身が強気に出すぎて反発されることも。力に力でぶつかっても火花が散るだけ。こうして占いをご覧になっているあなたにできるのは「おつかれさま」や「いつもありがとう」の一言で、相手の心を少し柔らかくしてあげることではないだろうかと思います。まあガツンと言ってやりたいときもありますけれども、建設的な話し合いならボイド後、もっと言うなら11月21日以降のほうがうまくいくでしょう。◎11月5日 23:38~11月6日 08:09夜中から朝にかけてのボイドですから、さほど大きな心配はないでしょう。ともに暮らす人がいるなら、朝はお相手への気遣いを忘れずに。「どちらが忙しいか」「よって家事はどちらがすべきか」といったことでいがみ合わないように。「時間があるときはお願いね」などと、ふんわり釘をさすくらいで十分伝わります。◎11月8日 10:14~11月8日 20:50金曜の朝から夜までボイドです。心置きなく週末を迎えたい人は、Noと言うべきところではちゃんと言う!ということだけ、覚えておいてください。図々しい人に仕事を押し付けられて休日まで頑張るハメになったり、待機状態で振り回されたりすることになりそうなのです。「ちょっとくらいならいいか」と思われるかもしれませんが、この時期は想定外に時間も労力もかかったりするなど、読みが甘くなりがちなタイミング。無理なら無理と言わないと、悪くすると体調に影響が出てしまいます。「週末は帰省するんです」などと、当たり障りのない理由をいくつか考えておくとスムーズに言い出せるかもしれません。どうしても逃れられない場合は、着手する前に「ここからここまでなら手伝います」などと明確に意思表示を。◎11月10日 23:02~11月11日 08:19日曜夜遅くのボイドですから、さっさと寝て月曜に備えてみるのはいかがでしょうか。この時間帯は、意味のない勝ち負けにこだわってムダにパワーダウンしがちなとき。恋のライバル、同期、友達などを頭に思い浮かべてどっちが勝った負けたを考えるのは意味がありませんし、強いていうならそこで元気をすり減らしても、本当に負けるのが関の山です。それよりも寝て、明日から元気にベストを尽くそうではありませんか。◎11月13日 00:49~11月13日 17:47さほど大きな問題はないので、心配しすぎなくても大丈夫。前日の満月により、気持ちが少しだけ揺れやすくなっている人も多いと思うので、そこは無理せずにいきましょう。可能であれば、朝ごはんやランチはちょっぴり豪勢にするとよさそうです。心もおなかも満たしさえすれば、思ってもいなかったような幸運が舞い込んでくるでしょう。>>次回もお楽しみに11月後半のボイドタイムカレンダー(11月14日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年10月31日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、10月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年10月後半のボイドタイム◎10月16日 17:39~10月17日 11:31金運に難が出るボイドタイム。衝動買いやムダ遣いなど、ハッと我に返ったときに「ああ~」と後悔するようなお金の使い方をしてしまいやすい時間帯です。コツコツ節約を続けてきた人も、このタイミングで反動がくることも。「ダメ!」と思うと余計に人はダメな方向に行きたくなるもの。好きなお菓子を食べるとか、お気に入りの入浴剤を使うとか、自分に小さなギフトをして欲求をほどよく満足させましょう。◎10月19日 11:15~10月19日 19:44親しき仲にも礼儀あり。身近な人だからこそ尊重して丁寧に接するようにしたいボイドタイムです。特に、からかったり皮肉を言ったりするのは基本的に「しない」と決めておくのがベスト。冗談のつもりでも、相手はそう受け止めてくれていない可能性が高いのです。◎10月21日 21:40~10月22日 01:30夜遅めの時間のボイドです。残業がある人はおつかれさまです。できれば早めに切り上げておうちでのんびりできるといいボイドタイムです。他人のために自分や自分の大切な人とのことを犠牲にしすぎなくても大丈夫。まずは自分と大切な人とのことを、きちんと大事に扱う。それでこそ、人のためにもなるだろうと思います。◎10月23日 18:15~10月24日 04:31さほど大きな心配はない時間帯です。できればひとりの時間を作って、最近の自分を振り返ってみると良いでしょう。「本当はこうしたい」という思いと現実がずれているのなら、できる範囲で軌道修正する方法を考えてみるのは非常におすすめ。もちろん、社会で生きている以上は、何もかも「こうしたい」と願うようにできることばかりでもないでしょう。それでも、少しでも近づけるようあれこれ考えてみるのは「自分を大切にする」ことのひとつで、決して無駄ではないだろうと思うのです。◎10月25日 22:01~10月26日 05:21金曜夜から土曜朝にかけてのボイドです。あれこれと考えを巡らせていると目が冴えるばかりで、眠れなくなる可能性も。さっさと寝てしまいましょう。美容にも良いですし、ね。◎10月27日 17:23~10月28日 05:30日曜夜のボイド。翌日の28日に新月を控え、何か新しいことを始めたいと思うのですがボイド中は良い答えは見つかりませんし決めきれません。ボイド中はあれもいいな、これもいいなと自由に想像を広げることに時間を使い、決めるのはボイド後にするのがベストです。◎10月30日 02:35~10月30日 07:00深夜から朝にかけてのボイド。起きているとダークな感情がモリモリ出てきそうな予感です。もしも眠れなかったり、お仕事だったりで起きている場合、心がざわざわしてきたら「強くなくていいし、頑張れないときは頑張れなくていいし、余裕がないときだってあるし、それが普通だよ」と自分に言ってあげましょう。闇を持たない人などいません、それでも頑張ってニンゲンをやっているんですから、自分に優しくしてあげることが一番です。◎10月31日 23:31~11月01日 11:39月をまたいでのボイドタイム。このあとほかの惑星がバタバタと動きを見せる影響もあり、精神的にも現実面でもどこか気もそぞろという状態になりやすいでしょう。ミスをしやすいときなので、確認はいつも以上にしっかりと。もしもやらかしてしまったら即リカバーすれば、あまり大きなトラブルにならずに済むはずです。>>次回もお楽しみに11月1日水星逆行(10月30日更新)11月前半のボイドタイムカレンダー(10月31日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年10月14日