秋田県のなまはげ今年6月、日本人に多い「3大死因」のひとつに初めて老衰が加わった。がん、心臓病に次いで脳血管疾患の順だったが、老衰が3位に躍り出たのだ。これら上位2つの死因で亡くなる人が多いうえ、平均寿命は短いという「残念なエリア」がある…
※写真はイメージです人生100年時代を迎えたいま、必要なのは、健康に長生きできる身体づくり。そのため、ウォーキングやランニングを日課に取り入れている週女読者も多いことだろう。ところが、1日あたりの平均歩数を見ると、その意識は全国でけっこう…
※写真はイメージです昨年12月、『脳卒中・循環器病対策基本法』が国会で成立した。脳卒中や心臓病などの循環器病に対する予防を推進、適切な診療体制の整備も進める方針だ。■血管が詰まって5分で脳死「脳卒中は寝たきりになる原因の1位。不整脈や急性…
※写真はイメージですいま、日本でいちばん多い国民病と聞いて、あなたは何を想像するだろうか?「厚生労働省が2017年に発表した国民健康基礎調査では、自覚症状を訴える人が多い病気のトップは男性が腰痛、女性は肩こりです。どちらも老化現象のひとつ…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 古くから諸説ある「食べ合わせ」について、実際に身体にいいもの、わるいものはどのコンビなのか、徹底検証します。■わかめ×ねぎ味噌汁の具として昔から黄金コンビ。でも、栄養面を…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 「暮らし」にまつわる都市伝説を、現役医師らがQ&A形式でわかりやすく解説します。■うがい薬は風邪予防には効果なし?「ホントです。うがい薬に風邪予防の効果は、ほとん…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 女にとっての永遠のテーマ「美」にまつわる都市伝説を、2人の専門家がQ&A形式でわかりやすく解説します。■半身浴は健康によくてきれいになる?「それはウソ。元気な人が…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 高齢化社会と言われて久しい日本において決して無視できない、「老化と認知症」にまつわる都市伝説を、医学ジャーナリストの植田美津恵先生がQ&A形式でわかりやすく解説し…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 日本人の死亡原因1位の座に君臨し続ける、憎っくき「がん」にまつわる都市伝説を、3人の医師らがQ&A形式でわかりやすく解説します。■バイアグラで大腸がんを予防できる…
※写真はイメージです巷にあふれ返った“健康常識”はウソ? ホント? 生きるうえでは切っても切り離せない「食」にまつわる都市伝説を、3人の医師らがQ&A形式でわかりやすく解説します。■低脂肪より低糖質のほうが健康にいい?「これはウソ…
4月中旬、時折、笑顔を見せながらペダルをスムーズにこいでいたケンタロウ《太一くん、心平ちゃん、男子ごはんのスタッフの皆様10周年おめでとうございます。勝手に事故ってごめん。太一くん10年間ありがとう。心平ちゃん途中からごめんね。気がついた…
重大な病気を宣告されたとき、“複数の治療法からベストを選びたい”という患者のニーズが高まり、日本でも浸透しはじめたセカンドオピニオン。でもどうすればよいのか、まったくわからない──。そんな読者のために正しい手続きを完全レクチャーします! …
40歳以上を襲うのは、血管の病気ばかりではありません。ささいな症状が意外な大病につながっていることも。10のサインから読み解きます! ■サイン1:肩こりや首が痛いと心筋梗塞よくある肩こりが、なんと心筋梗塞のサイン?医学博士で医学ジャーナリ…
※写真はイメージです■40代女性の平均は身長158cm・体重55.5kg!美容や健康意識が高まり、いつまでも若々しく美しい容姿をキープする美魔女も増えているけれど、やはり40代以降の体形維持は至難のワザ。“お腹ポッコリ”を感じるのは、加齢…
エディター・ライター
渡部 玲
コミヤ カホル
ゆむい
imo-nak
弁護士
鳴海裕子