「植野行雄」について知りたいことや今話題の「植野行雄」についての記事をチェック!
4月3日に放送された『水曜日のダウンタウン』(TBS系)に、お笑いコンビ「デニス」の植野行雄(42)と松下宣夫(39)が登場。ドッキリのターゲットとなった植野の対応に批判の声があがっている。デニスが出演したのは「心霊スポット、幽霊が出てくるより怒った管理人が出てくる方が怖い説」という企画。コンビで運営している心霊系YouTubeチャンネル「デニスの怖いYouTube」の企画で廃墟に潜入するロケを行い、その最中に管理人が「撮影許可をもらっていない」と怒鳴り込んでくるという設定だ。偽のロケがスタートし廃墟内を探索していると、管理人を名乗る男性が「おいちょっと、何やってんだお前ら」と怒鳴りながら突如登場。「撮影の許可をもらっていない」と訴え、「FAXで撮影許可を出した」と訴える撮影スタッフとの間で連絡の行き違いがあったと知らされた。その後、仕掛け人であるディレクターと激しい口論になる様子を見て、「1回落ち着いてください」となだめるような姿勢をみせていた植野だが、この後、自ら火に油を注いでいく。管理人役の男性に「お前らYouTuberなんだろ?」と問われると、「我々は吉本興業のデニスっていうコンビでやっているんですけど」と答えた植野。男性に「知らないよデニスなんて」と返されると、「ではテレビ見てないんですかね?」と返し、「バカにしてるのか?」と余計に怒りを注ぐ。その後も植野は、自身が許可を取ったかという質問に対して「取ってないです」と答えた上で、「来たくもなかったですけど」と付け加えたり、仕掛け人のディレクターから車内に戻るよう促された際に男性の目の前で「大丈夫ですか?戻って。おった方がよくないですか?」「サシはヤバいですよ」と発言するなど、失礼な発言を連発。管理人役の男性は「お前わざと人挑発する事ばっかり言ってんだろ」などとブチギレ、スタジオでこの様子を見ていた鬼越トマホークの金ちゃんも「言うなそんなこと」と呆れた様子を見せていた。もちろん、これら一連の出来事はドッキリで、管理人役の男性の怒りは演技であるが、この時点ではデニスの2人にそのことは明かされていない。スタッフの過失によって自分達が不法侵入しているかもしれない可能性がある中、管理人を煽るような発言をした植野の“素の行動”に対して批判する声が相次いでいる。《デニス植野行雄さんは本当に一言多いねぇ…》《デニス植野のYoutuberと一緒にされたくないみたいな態度が感じ悪い…我々一般人からしたらもう一緒の感覚だよ》《水ダウ見てるけど、演技じゃないとしたらデニス植野マジでやばいな(悪い意味で)シンプルに性格が悪い》《デニス植野って揉めたがってたのかなって感じにしか受け取れんよなw万が一あんな事態になってあの受け答えするなら自分側が悪いって理解してなさそう》《いや、デニスの植野性格ってか口が悪すぎじゃねえのこれ笑えない感じ》
2024年04月05日「PICU 小児集中治療室」の第7話が11月21日放送。安田顕演じる植野が悠太に送った言葉に「もう、泣くしかないじゃん」など感動の声が上がるとともに、南を説得する姿にも「喋り方が好き過ぎる。落ち着く」などの感想が送られている。“子どものためのICU”=PICU(Pediatric Intensive Care Unit)。本作はその広さゆえ“大規模なPICUの運営は極めて困難”と言われる北海道に、どんな子どもでも受け入れられるPICUを作るため、そして患者を1秒でも早く搬送できる医療用ジェット機の運用を実現するため奔走する医師たちの姿を描いていくメディカルヒューマンドラマとなる。父を亡くし今は母・南(みなみ)と二人暮らしの小児科医・志子田武四郎を吉沢さんが演じるほか、アメリカでPICU医の資格を取得し、帰国後日本各地でPICUを整備してきた植野元に安田顕。右手に震えが生じることがある綿貫りさに木村文乃。植野に誘われ家族ぐるみで北海道に来た羽生仁子に高梨臨。武四郎の幼なじみで今は同じ丘珠病院の小児外科医になった河本舞に菅野莉央。網走の病院で働いていた武四郎の幼なじみ・矢野悠太に高杉真宙。武四郎が子どもの頃から想いを抱いてきたバスガイドの涌井桃子に生田絵梨花。救命救急医の東上宗介に中尾明慶。麻酔科医・今成良平には甲本雅裕。北海道知事・鮫島立希に菊地凛子。息子に病気を隠している武四郎の母・志子田南に大竹しのぶといった俳優陣も共演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。植野は悠太を呼び出す。悠太から「医者に戻りたいんです」と言われた植野は、「よかった。僕もね。同じ話だったんです」と答え、悠太を医師として迎え入れる…というのが今回のストーリー。「待ってました!ようこそ」「悠太が"チーム"で仕事して力を発揮していくことを心の底から楽しみにしてる」「悠太ーーーーっ!!!!現場戻ってきた」などの声が上がるとともに、植野が悠太に対してかけた「心ない暴力で殴られた人が、殴られた事を謝ったらダメじゃない」という言葉にも「こんな強くて優しい言葉をくれる植野先生素敵」「植野先生優しすぎる」「もう、泣くしかないじゃん…」など感動の声が。一方、武四郎は南がモルヒネを処方されていることを知り、ついに南からガンであることを打ち明けられる。丘珠病院のガン治療に強い先生に相談すると話す武四郎に、南は治療を断固拒否。植野は南のもとを訪ね、彼女を説得する…。「モルヒネ発見からのしこちゃんと南ちゃんのシーンすごかった。普通に息するの忘れて見入った」「しこちゃん先生の目が泳ぐ感じ、固くなる感じ、表情筋の力の入り方...。お風呂場で泣かないように顔を何度もバシャバシャするのもリアルで...」と、武四郎と南のやり取りでの吉沢さんと大竹さんの演技に触れた声が数多く投稿。また南を説得する植野にも「南ちゃんの心を溶かし、武四郎を支える植野先生あんな大人の余裕が欲しい…」「ヤスケン演じる植野先生の喋り方が好き過ぎる。落ち着く。南ちゃんに話すシーン、素敵だったなぁ」といった感想が送られている。【第8話あらすじ】“しこちゃん先生”こと武四郎ら丘珠病院のPICUスタッフは、VFを起こした圭吾(柊木陽太)くんの処置にあたる。圭吾くんには一刻も早く補助人工心臓を植え込む手術が必要だが、感染症が治らなければそれも難しい状態だった。そんな折、丘珠病院に10歳の小学男児2人が公園で倒れているとの連絡が入る。宗介は武四郎、悠太らとドクターカーで現場に直行する…。「PICU 小児集中治療室」は毎週月曜21時~フジテレビ系にて放送中。(笠緒)
2022年11月22日高知県はグルメ雑誌「dancyu」編集長の植野 広生氏にPRの協力を依頼。3月19日、高知市内のオーテピアホールにて濵田 省司知事から植野氏に委嘱状をお渡ししました。植野 広生編集長植野氏は、2019年11月に「土佐のおきゃくPR大使」に就任。土佐弁で「宴会」を意味する「おきゃく」に代表される食文化から、食材、飲食店まで、高知の食にまつわるさまざまな魅力を、自身の雑誌はもちろん新聞・テレビ・ラジオで、客観的かつ強力に発信した功績に感謝するとともに、更なるPRを期待して、今回の委嘱となりました。<委嘱後のコメント>【植野編集長】高知を訪れる度に新たな感動があり、食材や風土、自然、そして人々の素晴らしさを学ぶことが多かった。日本の貴重な食文化として、国内はもちろん、世界に発信していきたい。【濵田知事】高知県は東西に長く、海・山・川の自然があり、各地域の人々の暮らしの中に食文化が根付いている。植野さんにそれらを発掘していただき、ぜひ一緒に全国、そして世界にPRしていきたい。濵田 省司知事(左)と植野編集長委嘱式の後は、トークショーを開催。食のPR活動を委嘱されたdancyu 植野 広生編集長は、高知の食文化の魅力を国内外に発信する方法として映画製作を提案。タイトルは、その名も「おきゃく」。高知の食材や酒、食文化を受け継いできた人々の暮らしをテーマに物語をつむぐドキュメンタリーの製作を会場に呼び掛けました。<トークショーでの植野編集長コメント>「おきゃく」というタイトルで映画を作りませんか。食の旅をしながらいろいろな話をお伺いする中で、おきゃくには高知はもとより日本の食文化の原点が凝縮されていると感じました。そこには食材、酒、人々のストーリーといったすべてが詰め込まれています。いろんな方がみんなで一緒に発信できて、作品として後世に残り得るのは、やはり映画。できるだけ多くの方に参加してもらい、本編の上映時間が90分、エンドロールが3時間でもいい(笑)。これまで高知からお返ししきれないほどたくさんのものをいただいてきたので、わずかでも恩返しができれば。夢は大きく、海外の映画祭にも出品して「OKYAKU」が世界の合言葉になることを目指しましょう!トークショーの植野編集長【植野 広生(うえの・こうせい)】1962年、栃木県生まれ。法政大学法学部卒。銀座のグランドキャバレー「モンテカルロ」の黒服、鰻、珈琲、アイスクリームなど多数の飲食店でアルバイトを経験。新聞記者を経て、出版社で経済誌の編集を担当する傍ら、大石 勝太(おおいし・かつた=おいしかった)のペンネームで「dancyu」「週刊文春」などで食の記事を手掛ける。2001年からプレジデント社で「dancyu」の編集を担当し、2017年4月から編集長。食と音楽のイベントを手掛け、ラジオ番組やBSフジ「日本一ふつうで美味しい植野食堂」など多数のメディアに出演、執筆中。趣味は料理と音楽。2019年「土佐のおきゃくPR大使」就任。土佐のおきゃく イメージ【植野編集長が大使を務める土佐の「おきゃく」2022は分散開催コア期間の5月13日(金)~15日(日)には植野氏も登場!】毎年3月に開催される人気イベント『土佐の「おきゃく」』。子供からお年寄りまで楽しめるイベントや催しが街中で開かれる、高知の春の風物詩です。象徴的なのが市中心部の公園や商店街に机やコタツが並べられ“街中が宴会場”になる「大おきゃく」。老いも若きも、ご家族や仲間同士でも、偶然隣り合わせた「はじめまして」でも。すぐにお互い打ち解けあって料理に舌鼓を打ち、酒を飲み交わします。(2019年3月のイベント来場者は約7万4,000人で、経済効果は8億4,700万円(株式会社四銀地域経済研究所調べ)。「大おきゃく」(過去の写真)コロナ禍のため2020年、2021年は中止や一部開催を余儀なくされましたが、今年はイベントの開催を3~5月に分散し、3年ぶりのリアル開催となりました。コア期間となる5月13日(金)~15日(日)には植野氏も来場。感染対策を徹底し、ひろめ市場や中央公園で「おきゃく」を楽しめる企画を実施します。また、16日(月)~19日(木)は飲食店を飲み歩く「ドリンクラリー」も実施予定です。コロナに負けず文化の復活を目指す「土佐のおきゃく」にご注目ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月28日お笑いコンビ・品川庄司の庄司智春(44)が、3月27日にTwitterを更新。《ギャグつながれ!》とつづり、白いタンクトップ姿で約10秒の“筋肉芸”を公開した。さらに庄司は《お願いします》と、次のパフォーマーにペナルティのワッキー(47)を指名。ハッシュタグに「#ギャグつなぎ」「#ふざけんなコロナ」と添えた。すでに111万回以上再生され、反響を呼んでいる。たむらけんじ(46)は《素敵やん!!笑って免疫力アップや!!》と反応。メジャーリーグ「シカゴ・カブス」に所属するダルビッシュ有投手(33)も、リツイートしている。庄司から“バトン”を受け取ったワッキーも約3時間半後にTwitterを更新し、一発芸を披露。そして《庄司智春くんから届きました。ギャグつながれ!》と、小島よしお(39)に“ギャグリレー”を引き継いだ。その流れはサンシャイン池崎(38)やミキの昴生(33)など、1日で10人以上もの芸人たちが数十秒のギャグを公開して呼応した。28日15時の時点ではデニスの植野行雄(38)が、マテンロウのアントニー(30)にバトンタッチしたところまで続いている。新型コロナウィルス感染者が日ごとに増すなか、東京都をはじめとする各自治体は28日と29日の週末に不要不急の外出を控えるよう呼びかけた。これを受けて百貨店や商業施設、飲食店などは臨時休業や営業時間の短縮を決定している。感染の拡大や深刻さが不安視されるなか、こうした著名人の発想や行動は人々を元気づけているようだ。《このタイミングでこの企画、素直に元気になりました》《こんな時だからこそ、笑顔になれる素晴らしいこと始められて、ほっこりさせていただきました》《このリレー面白いです!未来が明るくなりそう!》果たして、どこまで続くのか。注目が集まりそうだ。
2020年03月28日よしもと所属タレントで結成する秋元康プロデュースによるアイドルユニット・吉本坂46の第一次書類審査の合格者が22日、発表された。東京・新宿の吉本興業東京本部には合格者名が貼り出され、多くの芸人が駆けつけた。乃木坂46、欅坂46に続く坂道シリーズ第3弾となる吉本坂46は、"ガチで歌う"本気のアイドルユニットで、ソニーミュージックからメジャーデビュー予定。活動開始は年内を予定している。よしもと所属タレント約6000人を対象とした同プロジェクトに1,747人が応募し、第一次書類審査で751人が通過した。今後、第2次選考の面談へと続く。第一次書類審査の合否は、吉本興業東京本部(東京・新宿)、ヨシモト∞ホール(東京・渋谷)、よしもと漫才劇場(大阪・なんば)の3カ所にて、合格者名を貼り出して発表。東京・新宿にも朝から多くの芸人が駆けつけた。囲み取材では、ガンバレルーヤ、おばたのお兄さん、鬼越トマホークの坂井良多、デニスの植野行雄、コロコロチキチキペッパーズのナダルが合格を報告する中、マヂカルラブリーはコンビそろって落選。「奇跡のコンビです」と自虐的につぶやいた。また、「M-1が影響してるんじゃ?」と、審査員の上沼恵美子に酷評され注目を集めた『M-1グランプリ2017』の影響を指摘されると、「もうメディアとか無理なのかな」と落ち込んでいた。
2018年03月22日よしもと所属タレントで結成する秋元康プロデュースによるアイドルユニット・吉本坂46の第一次書類審査の合格者が22日に発表され、合格したおばたのお兄さんが東京・新宿の吉本興業東京本部にて囲み取材に応じた。フジテレビ・山崎夕貴アナウンサーと交際中のおばたは、恋愛禁止ルールが設けられるかもしれないと言われるも、「交際は続けます」と宣言した。おばたのお兄さん乃木坂46、欅坂46に続く坂道シリーズ第3弾となる吉本坂46は、"ガチで歌う"本気のアイドルユニットで、ソニーミュージックからメジャーデビュー予定。活動開始は年内を予定している。よしもと所属タレント約6,000人を対象とした同プロジェクトに1,747人が応募し、書類選考の結果、751人の合格者が決定。今後、第2次選考の面談へと続く。第一次書類審査の合否は、吉本興業東京本部(東京・新宿)、ヨシモト∞ホール(東京・渋谷)、よしもと漫才劇場(大阪・なんば)の3カ所にて、22日10時から20時まで合格者名を貼り出して発表。おばたのお兄さんは吉本興業東京本部で合格を確認し、「絶対に受かりまーきの!」と俳優の小栗旬モノマネなどのギャグで意気込みを表現した。また、恋愛禁止らしいですよ?」と言われると、「(合格者の中に)既婚者もいますよね? 結婚すれば受かりますか?」と結婚に言及。「でも吉本坂に受かるために結婚するのはおかしいですから」と言い、「交際はもちろん続けるつもり。ほかのアイドルの方も隠れて交際している方もいるのは周知の事実なので、隠れてこっそり交際します。もしかしたら、おばたのお兄さんとしてじゃなくて改名して入るかもしれないです」などと語り、「とにかく交際は続けます」と宣言した。囲み取材には、マヂカルラブリー(野田クリスタル、村上)、鬼越トマホーク(坂井良多、金ちゃん)、デニス(植野行雄、松下宣夫)、コロコロチキチキペッパーズ(ナダル、西野創人)、ガンバレルーヤ(まひる、よしこ)も参加した。
2018年03月22日ヒロミと「フットボールアワー」後藤輝基の2人と総勢109名のガヤ芸人たちが、スタジオに招いたゲストを笑いとともに“おもてなし”する「ウチのガヤがすみません」の8月29日(火)今夜放送回に女優の土屋太鳳と俳優の間宮祥太朗がゲストで登場する。連続テレビ小説「花子とアン」、その翌年の「まれ」のヒロイン役・津村希役で一躍注目の存在となり、そこから映画『orange』『青空エール』やドラマ「IQ246~華麗なる事件簿~」などで立て続けにヒロイン役に抜擢。昨年末の「第67回紅白歌合戦」では郷ひろみとのダンスでコラボレーションし身体能力の高さを見せると、今年に入ってからも映画『PとJK』、『兄に愛されすぎて困ってます』など途切れることなく出演作をヒットさせてきた土屋さん。一方、舞台などで活躍し『高台家の人々』や「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」などに出演。今年に入ると菅田将暉、野村周平、竹内涼真、志尊淳、千葉雄大らと共演した『帝一の國』や「お前はまだグンマを知らない」では主演を務めるなど一気にブレイク。現在放送中の「僕たちがやりました」も好調な間宮さん。本番組では、映画『トリガール!』で共演するこの2人を、「尼神インター」、「デニス」植野行雄、「たんぽぽ」白鳥久美子、永野…といったガヤ芸人たちが様々な方法で“おもてなし”。なんと土屋さんがガヤ芸人たちと大縄跳びに挑戦。高い身体能力を誇る土屋さんが、時には体を張った芸もこなすガヤ芸人たちとともに何回跳べるのか?結果はオンエアをご覧あれ。土屋さんと間宮さんが共演する映画『トリガール!』は9月1日(金)よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開。土屋さんが演じるのは周囲に流されてなんとなく生きてきた大学生の鳥山ゆきな。一浪して入った理系大学でひと目惚れした高杉真宙演じる高橋圭先輩に誘われるままフラフラと入部したサークルは、なんと毎年、2人乗り人力飛行機で“鳥人間コンテスト”を目指す人力飛行サークル「T.B.T」。憧れの圭先輩と2人っきりで大空にはばたくはずが、なぜかヤンキーかぶれなのにメンタル最弱の間宮さん演じる坂場先輩とコンビを組むことになるというストーリー。3人のほか池田エライザ、ナダル、矢本悠馬らも出演。鳥人間コンテストに賭ける青春ストーリーをお楽しみに。土屋さんと間宮さんをゲストに迎えた「ウチのガヤがすみません」は8月29日(火)23時59分~日本テレビ系で放送。(笠緒)■関連作品:トリガール! 2017年9月1日よりTOHOシネマズ新宿ほか全国にて公開(C) 2017「トリガール!」製作委員会
2017年08月29日R15+指定作品ながら「綾野剛の代表作」として大反響を呼んでいる『日本で一番悪い奴ら』。このほど、『ディストラクション・ベイビーズ』でぶっ飛んだ演技を見せ、綾野さんから絶賛のコメントを受けていた柳楽優弥から、本作の綾野さんに驚愕し、“惚れた”というコメントが到着した。本作で綾野さんが演じるのは、「正義の味方、悪を絶つ」の信念をもちながらも、でっちあげ・やらせ逮捕・おとり捜査・拳銃購入・覚せい剤密輸など、あらゆる悪事に手を汚していく北海道警の刑事・諸星要一。諸星を慕って集まった裏社会のスパイ=S(エス)には、中村獅童、YOUNG DAIS、お笑い芸人「デニス」の植野行雄が扮し、警察組織への忠誠を誓い、自らの正義を貫こうとしたために、間違った道を猛進していく刑事たちの狂気と波乱に満ちた物語が描かれていく。先日の「ニューヨーク・アジア映画祭」ではオープニング作品として上映され、綾野さんがライジング・スター賞を受賞したことでも話題の本作。「日本警察史上、最大の不祥事」と呼ばれる“実際の事件”をベースにした本作で、綾野さんは1人の男の26年間を熱演。約1か月の撮影期間で体重を10kg増減させ、マル暴(暴力団対策課)時代には毎日焼肉を食べ、「歯垢がほしい」と歯を磨かずに過ごすなど、渾身の姿がスクリーンで昇華されている。SNSでも、「綾野剛の演技がスゴかった!」「綾野剛が本当に良い。緩急自在で変貌自在」「間違いなく、綾野剛の代表作!」と、綾野さんの演技には絶賛の声が後を絶たない。そんな本作に、『ディストラクション・ベイビーズ』「ゆとりですがなにか」に出演し、若手俳優の中でも群を抜いた存在感で異彩を放っている柳楽さんからコメントが到着。「人間はどこまで清く、そして悪くなりうるのか。その振り幅を演じ切っている剛さんが格好良く、痺れました」と、その役者魂に“惚れた”様子だ。『日本で一番悪い奴ら』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年07月10日綾野剛が「第15回ニューヨーク・アジア映画祭」にてライジング・スター賞を受賞した『日本で一番悪い奴ら』。実際の警察不祥事を題材にした本作から、新たな場面写真がシネマカフェに到着。実は、綾野さん演じる日本警察史上最もヤバイ刑事は、“餃子耳”が特徴的な“柔道家”だったことが明らかになった。本作で綾野さんが演じるのは、「正義の味方、悪を絶つ」の信念をもちながらも、でっちあげ・やらせ逮捕・おとり捜査・拳銃購入・覚せい剤密輸など、あらゆる悪事に手を汚していく北海道警(以下、道警)の刑事・諸星要一。「日本警察史上、最大の不祥事」と呼ばれる“実際の事件”をベースにしたこの作品で、綾野さんは一人の男の堕ちに堕ちた26年間を熱演。諸星を慕って集まった裏社会のスパイ=S(エス)には、中村獅童、YOUNG DAIS、お笑い芸人「デニス」の植野行雄が扮し、警察組織への忠誠を誓い、正義を貫こうとしたために間違った道を突き進んでいく刑事たちの狂喜と波乱に満ちた物語が描き出していく。今回解禁となったのは、綾野さん演じる諸星の“餃子耳”&柔道着姿や、一本背負いを決めて犯人を逮捕している場面。柔道の腕を買われて警察官となった諸星は、柔道で見事、道警を初の全国優勝に導き、刑事へと昇進を果たす。以後、先輩刑事である村井(ピエール瀧)から、「犯人を挙げて点数を稼げ」、そのためには「協力者=S(スパイ)を作れ」と諭されたことをきっかけに、暴力団幹部・黒岩(中村獅童)、クスリの運び屋・山辺(YOUNG DAIS)、盗難車バイヤーでパキスタン人のラシード(植野行雄)を引き入れ、のちに警察史上最大の不祥事を引き起こしていくことに。実はその後も何かと、この “餃子耳”がキーポイントになっていくのだが…。綾野さんにとって本作は、「間違いなく僕にとっての代表作」と断言するほどの自信作。役作りについても徹底を尽くし、柔道の日本チャンピオンで特に寝技が強かったという原作のモデルに沿う形で、耳を格闘家特有の“餃子耳”をする際には、綾野さん自らヒアルロン酸を直接耳に入れようと白石監督に相談したところ、「特殊メイクでいいから!」と監督に止められたほど。さらに、約1か月の撮影期間で26年間の男の人生を演じるにあたり、体重を10キロ増減させるなど外見も大きく変貌させており、綾野さん渾身の役者魂を感じさせている。「ニューヨーク・アジア映画祭」では、これから世界的な活躍を期待する俳優に贈られるライジング・スター賞の受賞に「感謝しかない」と語っていた綾野さん。その新たな代表作にして、超問題作をスクリーンでも目撃してみて。『日本で一番悪い奴ら』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年07月02日俳優の綾野剛が6月25日(土)、都内で行われた主演作『日本で一番悪い奴ら』の初日舞台挨拶に登壇。実際に起こった警察の不祥事を描く作品で「朝から不謹慎な映画をご覧いただき、ありがとうございます」と恐縮していた。2002年に北海道警察で発生し“日本警察史上最大の不祥事”と称される「稲葉事件」を題材に、北海道警の刑事・諸星要一(綾野さん)が裏社会のスパイと手を組み、でっちあげ、やらせ逮捕、おとり捜査、拳銃購入、覚せい剤密輸などあらゆる悪事に手を染める転落人生を描いた。舞台挨拶には綾野さんをはじめ、共演するYOUNG DAIS、お笑いコンビ「デニス」の植野行雄、「TKO」の木下隆行、ピエール瀧、白石和彌監督が出席し、写真撮影では鏡割りした巨大樽に隠された拳銃のレプリカを手にポーズを決めていた。「綾野くんが現場をリードしてくれて、楽しく和気あいあいとした空気を作ってくれた」とYOUNG DAISさん。公開を前に全国の映画館をキャンペーン行脚した植野さんは「70歳くらいの杖をついたおじいちゃんが、『今年いちばん楽しみにしているよ』と言ってくれた」とうれしそうに報告していた。また、主人公に悪事の手ほどきをする先輩刑事を演じたピエールさんは、「最初はいい後輩だったのに、映画の後半では人が変わって、アレレレレって(笑)」と綾野さんの変貌ぶりに驚きの表情。木下さんは「初対面の剛くんが、『思いきり蹴ってください』って。おかげで緊張がほどけた」と感謝を示した。各界で高い評価を得た『凶悪』に続いて、実録映画に挑んだ白石監督は「あくまで役者の映画。役者が輝いてナンボなので、皆さんがここまで輝いてくれたのは誇りに思う」と胸を張っていた。『日本で一番悪い奴ら』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)
2016年06月25日「SMAP」の稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾の3人が司会を務める「境界線クイズ」の第2弾が、「境界線クイズ2016」として6月27日(月)放送されることが決定した。今回は、判断が難しいあるテーマの境界線を当てるクイズに、新ドラマ「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」、「HOPE~期待ゼロの新入社員~」、まもなく公開される映画『日本で一番悪い奴ら』の3チーム対抗で挑戦。チームにはそれぞれ出演者と助っ人芸人が組み解答していく。火曜22時放送の「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」からは波瑠、要潤、原田美枝子、そして助っ人芸人に土田晃之と友近が。日曜21時放送の「HOPE~期待ゼロの新入社員~」からは、瀬戸康史、山本美月、遠藤憲一、助っ人芸人としてブラックマヨネーズ。そして『日本で一番悪い奴ら』からは、綾野剛、植野行雄(デニス)、YOUNG DAIS、木下隆行(TKO)、助っ人芸人として大久保佳代子が出演する。またテーマは「イケメン中学生とアラサー」や「オーバー40美熟女と女子大生」、「整形美人とナチュラル美人」、「マイナス50kg超ダイエットとナチュラルボディ」、「ジェンダーレス男子と女子」の5テーマに関する境界線を当てていく。「本当に感動しました」と稲垣さんが声をあげずにいられなかったのはマイナス50kgのダイエット成功者とそのダイエットには挑戦していない人との境界線というクイズが出題されたとき。50kg減らしたということは元は100kg近くあったということになり、その努力に稲垣さんは感動。また、ジェンダーレス男子と女子たちが登場した際には「女性らしい男性だけでなく女性も男性に近い人たちばかりだから本当に難しい」と香取さんも頭をひねる。ヒントを得るため、出演者を代表して各チームから要さん、綾野さん、瀬戸さんが当事者の顎をくいっとあげる“顎クイ”を試してみることに。やたらと照れてしまう人もいれば、かたくなに顎をあげようとしない人など反応も様々。綾野さんは顎クイさえすれば答えがわかる! と自信を見せていたが、顎クイ後のリアクションを目にしてかえって悩んでしまう…。果たして境界線を見分けることはできるのだろうか?収録を終えた稲垣さんは、3人司会による「境界線クイズ」は4月末放送以来2回目ということで「こんなにすぐに2回目をやれるとは思っていませんでした。より難易度もアップ! 興味深いクイズばかりで普段バラエティーではお見受けしないゲストの皆さんも真剣に考えてくださってうれしかったです」と手応えを感じている様子。一方草なぎさんは「番組5本分位撮っている気になりました!」と疲労感もひとしお。しかし「誰もがすごく驚く一目瞭然のおもしろさがある」と番組のおもしろさに太鼓判を押していた。また香取さんは「敢えて答えを知っているか知らないかわからない、解答者に近い立場で番組に臨んでみたので楽しかったです」と語っていた。「境界線クイズ2016」は6月27日(月)21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年06月22日SMAPの稲垣吾郎が、27日(21:00~22:48)に放送されるフジテレビ系バラエティ特番『境界線クイズ2016』で、50kgダイエットしたという女性に「本当に感動しました」と声を上げる。この番組は、稲垣に加え、草なぎ剛、香取慎吾の3人が司会を務め、判断が難しいテーマの境界線を当てるという内容。今年4月に続く第2弾の放送で、稲垣は「こんなにすぐに2回目をやれるとは思っていませんでした」と驚く。その稲垣がさらに驚くのが、50kgのダイエットに成功した女性と、ダイエットに挑戦していない女性の境界線クイズだ。50㎏減量したということは元は100㎏近くあったということになり、並大抵ではない苦労の体験談に、稲垣は感動。ダイエットを決意した理由には「浮気された夫を見返すため」などが挙げられ、食事制限や特殊な入浴など、さまざまな方法も語られる。他にも、「ジェンダーレス男子と女子」の境界線クイズでは、解答者の要潤、綾野剛、瀬戸康史が"アゴくい"を試し、やたらと照れてしまう人もいれば、かたくなにアゴを上げようとしない人など、さまざまな反応が。さらに、「イケメン中学生とアラサー」「オーバー40美熟女と女子大生」「整形美人とナチュラル美人」といった難問が次々に登場し、ゲストの波瑠も「思ったより難しい!」と頭を抱える。収録後、稲垣は「興味深いクイズばかりで普段バラエティーではお見受けしないゲストの皆さんも真剣に考えてくださってうれしかったです」と喜び、草なぎは「番組5本分くらい撮っている気になりました!」と手応えを感じている様子。香取は、ダイエット成功者が苦労話を披露しているときに、他の成功者たちも真剣に聞いている姿を見て、「同じ苦労を乗り越えた者同士だからこそ共感し合えるのだなと感動しました」と感心していた。今回は、新ドラマ『ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子』チーム(波瑠、要潤、原田美枝子/助っ人芸人:土田晃之、友近)、『HOPE~期待ゼロの新入社員~』チーム(瀬戸康史、山本美月、遠藤憲一/助っ人芸人:ブラックマヨネーズ)、映画『日本で一番悪い奴ら』チーム(綾野剛、植野行雄、YOUNG DAIS、木下隆行/助っ人芸人:大久保佳代子)の3チーム対抗戦で放送される。
2016年06月22日「日本警察史上、最大の不祥事」と呼ばれる実際の事件をモチーフに描く『日本で一番悪い奴ら』。この度,本作が「第15回ニューヨーク・アジア映画祭」オープニング作品に決定し、主演の綾野剛が同映画祭のライジング・スター賞を受賞することが明らかになった。北海道警察の新米刑事・諸星要一(綾野剛)は、叩き上げの刑事たちの前で 右往左往する毎日をおくっていた。そんな中、署内随一の敏腕刑事・村井(ピエール瀧)から教えられた刑事として認められる唯一の方法、それは“点数”を稼ぐこと。あらゆる罪状が点数別に分類され、熾烈な点数稼ぎに勝利した者だけが組織に生き残る。そのためには裏社会に飛び込み、捜査に協力するスパイ=S(エス)を仲間にし、有利な情報を手に入れろ!こうして、その教えに従った諸星と、彼の元に集まった3人のSたちとの狂喜と波乱に満ちた生活がはじまった。「正義の味方、悪を絶つ」の信念をもちながらも、 でっちあげ・やらせ逮捕・おとり捜査・拳銃購入・覚せい剤密輸など、ありとあらゆる悪事に手を汚した北海道警察の刑事・諸星の行き着く先は――!?『凶悪』の白石監督がメガホンを取る本作。キャストには、綾野さんをはじめ、諸星の捜査協力者で“S”と呼ばれる裏社会のスパイを演じるのは、中村獅童、YOUNG DAIS、植野行雄(デニス)。そのほかピエール瀧、中村倫也、木下隆行(TKO)ら個性豊かな面々が集結している。今回、オープニング作品として上映が決定した「ニューヨーク・アジア映画祭」は、北米有数のアジア映画祭。15回目を迎える今年は、6月22日~7月9日(現地日程)にて開催される。綾野さんが受賞する「ライジング・スター賞」は、世界的な活躍を期待する俳優に贈られる賞で、本作で綾野さんは、“黒い警部”と異名を残す、北海道警察の警部・諸星要一が逮捕されるまでの壮絶な26年間を熱演している。「ライジング・スター賞」は、過去にも2011年に山田孝之(『ミロクローゼ』)、2012年長澤まさみ(『モテキ』)、2014年二階堂ふみ(『私の男』)、2015年染谷将太(『さよなら歌舞伎町』『TOKYO TRIBE』)が受賞しており、今年で3年連続の受賞となる。本映画祭のディレクター、サミュエル・ジャミエールは、「白石和彌監督の『日本で一番悪い奴ら』で目の当たりにした綾野さんの妥協のない演技が、本年の『スクリーン・インターナショナル』のライジング・スター賞の授賞の決め手でした」と語り、「綾野さんがこれまで演じてきたすべての役柄に、自制と無謀が共存した今作が加わることで、彼のキャリアが完成したといえます。組織的権力の中心にはびこる腐敗を妥協することなく描写した壮絶な主人公の半生は、深作欣二の『仁義なき戦い』のような往年の傑作を想起させます。このような生々しいエネルギーをスクリーンに呼び戻してくれる作品と俳優を発見できたことにワクワクする気持ちが止まりません」と絶賛のコメントを寄せた。なお、ニューヨークのリンカーン・センターで行われるオープニング上映には白石監督が、授賞式には綾野さんが参加する予定だ。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年05月18日映画『日本でいちばん悪い奴ら』が2016年6月25日(土)に公開される。監督は『凶悪』の白石和彌、主演は綾野剛。本作は、実際に起きた警察不祥事をモチーフに、北海道警察・刑事の壮絶な26年間を描く。綾野剛が扮するのは、柔道で鍛えた力を買われて北海道警察の刑事になった諸星要一。諸星は、「裏社会に入り込んでS(スパイ)をつくれ」という、敏腕刑事・村井の助言に従い、実際にSを率いて「正義の味方、悪を絶つ」の信念のもと規格外で危険な捜査に乗り出す。正義のために始めた捜査が、次第に悪に。そのうちその境目すらわからなくなっていく。善悪の間で苦悩する諸星の様子は、予告編でも描かれている。また、暴力団幹部・黒岩役に中村獅童、クスリの運び屋・太郎役にYOUNG DAIS、盗難車バイヤー・ラシード役に植野行雄(デニス)と、諸星を慕う“S(スパイ)”役が個性的なところも必見。さらに諸星の先輩刑事・村井役をピエール瀧が演じるなど、豪華な俳優陣となっている。【作品情報】映画『日本で一番悪い奴ら』公開日 :2016年6月25日(土)監督:白石和彌 脚本:池上純哉 音楽:安川午朗原作:稲葉圭昭「恥さらし 北海道警 悪徳刑事の告白」(講談社文庫)出演:綾野剛、YOUNG DAIS、植野行雄(デニス)、矢吹春奈、瀧内公美、田中隆三、みのすけ、中村倫也、勝矢、斎藤 歩、青木崇高、木下隆行(TKO)、音尾琢真、ピエール瀧、中村獅童配給:東映・日活 コピーライト :©2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会
2016年05月17日俳優の綾野剛が主演を務め、『凶悪』(13年)の白石和彌監督と初タッグを組む映画『日本で一番悪い奴ら』(6月25日公開)の新たな場面写真が12日、公開された。本作は2002年、実際に起きた"日本警察史上、最大の不祥事"とも呼ばれる「稲葉事件」をもとに、警部と"S"(スパイ)と呼ばれるチンピラなどの捜査協力者たちを映したクライム・エンターテイメント。綾野が演じるのは、「正義の味方、悪を絶つ」の信念をもちながらも、やらせ逮捕、拳銃購入、覚せい剤密輸など、あらゆる悪事に手を汚していく北海道警察の刑事・諸星要一で、逮捕されるまでの26年間に及ぶ驚愕の半生が描かれる。このほか、諸星を慕って集まったSとして、中村獅童、YOUNG DAIS、デニス・植野行雄らが登場。警察組織への忠誠を誓い、正義を貫こうとしたために間違った道を突き進んでいく刑事と、その刑事に魅了され仲間になったSたちの狂喜と波乱に満ちた物語が映されていく。公開された場面写真は、全6枚。諸星が裏社会に踏み込んでいく中で、服装から顔つきまで"ワル"に染まっていく様を見比べることができる。警察に入ったばかりで制服に身を包みりりしい面持ちを見せる警官姿の場面や、先輩刑事・村井(ピエール瀧)が不敵な笑みを浮かべながら一流の刑事になるための鉄則をささやくシーン、仲間のSたちと拳銃に興じる一面、警視庁の銃器対策課であるライバルと取っ組み合いする瞬間、不条理にもまれて見る見る落ちていく諸星。彼の時代ごとのさまざまな表情が垣間見られる。(C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会
2016年05月12日『64-ロクヨン-』では佐藤浩市の部下の広報官を好演する綾野剛が一転、「日本警察史上、最大の不祥事」と呼ばれる実際の事件の“ワル”な刑事を演じる『日本で一番悪い奴ら』。このほど、本作から激ヤバな全6点の場面写真が解禁。綾野さん演じる刑事・諸星が、顔つきから服装までしだいに“ワル”に染まっていく姿が映し出されている。『凶悪』の白石和彌監督のもと、綾野さんはじめ、中村獅童、YOUNG DAIS、お笑い芸人「デニス」の植野行雄にピエール瀧など、ひとクセもふたクセもある個性派たちが集結した本作。綾野さんが演じるのは、「正義の味方、悪を絶つ」の信念をもちながらも、でっちあげ・やらせ逮捕・おとり捜査・拳銃購入・覚せい剤密輸など、あらゆる悪事に手を汚していく、北海道警察の刑事・諸星要一。実際に起きたヤバすぎる不祥事をベースにした本作で、一人の男の26年間を演じきっている。また、諸星を慕って集まった裏社会のスパイとして捜査に協力者する“S(エス)”には、中村さんらが扮し、警察組織への忠誠を誓い、正義を貫こうとしたために間違った道を突き進んでいく刑事と、その破天荒な刑事に魅了され、仲間になった“S”たちとの狂喜と波乱に満ちた物語となっている。今回解禁された場面写真では、綾野さん演じる諸星が裏社会に踏み込んでいくなかで、顔つきから服装まで“ワル”に染まっていく様子を見比べることができる。警察に入ったばかりで礼服に身を包んだ初々しい姿のシーンや、先輩刑事の村井(ピエール瀧)が不敵な笑みを浮かべながら、一流の刑事になるための鉄則を囁くシーン、手柄を立て表彰されるシーン、さらに、諸星と仲間の“S”たちが集まって拳銃を手にするシーン、諸星が警視庁の銃器対策課であるライバルと取っ組み合いするシーンなど、諸星を演じる綾野さんのさまざまな表情と変遷を見ることができるが、果ては、もはや入署当時の面影もないほどで…。『グッドフェローズ』や『ウルフ・オブ・ウォールストリート』など、マーティン・スコセッシが描くアウトローの一代記のごとき魅力を放つ作品として、早くも評価が高まっている本作。完全に振り切れたアウトローな警察官を演じ、役者として新たな境地にたった綾野さんの最狂最愛の“ワル”キャラに引き続き注目していて。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年05月12日映画『日本で一番悪い奴ら』の完成披露試写会が4月25日(月)に開催。主演の綾野剛をはじめ、中村獅童、YOUNG DAIS、植野行雄(デニス)、ピエール瀧、白石和彌監督が映画にちなんだ“ちょいワル”スタイルの衣裳で舞台挨拶に臨んだ。実録の犯罪ルポを原作とした『凶悪』でセンセーションを巻き起こした白石監督が、前作同様に実際の犯罪を題材に映画化。北海道警察の刑事となった主人公が裏社会に作った自分のスパイを率いて捜査を進めていくさまを生々しく描き出す。この日の舞台挨拶では、綾野さんらの後ろには制服姿の警官がズラリ!綾野さんは「拳銃200丁、大麻2トン、覚せい剤130キロ…」と劇中で自身が演じた諸星が扱う凄まじい量の押収物を列挙し「身の危険を感じております」と苦笑を漏らす。だが、犯罪を扱いつつも綾野さんはこの映画を「人間讃歌!」と表現。「(出演を決めた)最大の理由は白石監督。いったいどんな映画を作るのか?プロットを読ませていただき、これは参加するしかないと思いました。諸星がどれだけ“愛されて”いたかが表現された本でした」と語る。獅童さんは、諸星と意気投合し、スパイとして働く暴力団を演じたが、獅童さんの出演について、綾野さんは「以前、大河に出演したとき、あるシーンが終わって、獅童さんが『剛ちゃん、サイコーだったわ!剛ちゃんが出る映画なら、何かあれば受けるから』と仰ってくださって、実際にこの映画もふたつ返事で受けてくださいました」と友情エピソードを告白!獅童さんは照れ笑いを浮かべ「コワモテの暴力団の役が自分には務まらないんじゃないかと思ったんです。好青年で売ってるので。でも綾野くんが主演ということで『ぜひ』とやらせていただきました」と語り、会場は笑いに包まれた。綾野さんはまた、『凶悪』に続く白石作品出演となるピエールさんとの共演について「存在自体が悪い!何も役作りの必要がないほど」と評し「現場で瀧さんが監督に『今回は何人殺せばいいですか?どんな悪いことやるんですか?』と話してて、最高だな、この現場と思いました」と嬉しそうに明かしていた。舞台挨拶の最後には、綾野さんが熊本の震災について言及。あえて、普段は禁止されることが多い観客による写真撮影を解禁し、より多くの人にニュースを広めてくれるようにと訴えた。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2016年04月25日綾野剛を主演に、『凶悪』の白石和彌監督とタッグを組む『日本で一番悪い奴ら』。この度、本作のポスタービジュアルと、映画コメンテーターの赤ペン瀧川が解説する特別映像が到着した。大学時代に馴らした柔道。その腕っ節の強さを買われ、北海道警・刑事となった諸星要一(綾野剛)。強い正義感を持ちながらも、うだつの上がらない日々を過ごしていた。ある日、署内随一の敏腕刑事・村井(ピエール瀧)から刑事の“イロハ”を叩き込まれる。それは「刑事は点数。点数稼ぐには裏社会に飛び込み、“S”(“エス”=スパイ)をつくれ」というものであった。村井に言われた通り裏社会の“S”を率い、「正義の味方、悪を絶つ」の信念の元、規格外のヤバすぎる捜査をまっとうしていく諸星だが――。本作は、やらせ捜査が発覚し<日本警察史上、最大の不祥事>といわれる実際の事件を題材に、警察へ忠誠を誓いすぎた男の歪んだ正義が暴走する激ヤバエンターテインメント。監督には、2013年の国内映画賞を総なめにした白石監督が務め、キャストには、主人公の“黒い警部”こと諸星要一役の綾野さんをはじめ、諸星の捜査協力者で“S”と呼ばれる裏社会のスパイを演じるのは、中村獅童、YOUNG DAIS、植野行雄(デニス)。そして、先輩刑事役のピエール瀧が、不敵な笑みで諸星が悪に手を汚すきっかけを与えるキーパーソンを演じる。そのほか中村倫也、木下隆行(TKO)ら個性豊かな面々が集結している。ポスタービジュアルでは、制服に身を包み手錠を掴む綾野さんが目を引く1枚。己の信じる正義を貫きとおす警察官の強固な意思を感じるよう。さらに下には様々な表情で写る出演陣の姿も。そして特別映像では、ポスターとは違ってインパクト大な“悪”顔を披露!日本テレビの「映画天国」内で2003年までコーナーを務めるなど、一人で様々な角度から添削しまくることで注目を集める添削家・赤ペン瀧川さんが「これはヤバイ!」と連発し、本作の登場人物を説明していく。「おいおい、綾野さん!急にどうしちまったんだ!?」と赤ペン瀧川節は最後まで続き、わずか約60秒で本作の要点を説明している。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年04月23日綾野剛を主演に『凶悪』の白石和彌監督とタッグを組み、“日本警察史上の最大の不祥事”を描く『日本で一番悪い奴ら』。この度、本作の主題歌を「東京スカパラダイスオーケストラ」とギタリスト・Ken Yokoyamaが最強タッグを組んで担当することが決定。併せて本主題歌入りの予告編が到着した。大学時代に馴らした柔道。その腕っ節の強さを買われ、北海道警・刑事となった諸星要一(綾野剛)。強い正義感を持ちながらも、うだつの上がらない日々を過ごしていた。ある日、署内随一の敏腕刑事・村井(ピエール瀧)から刑事の“イロハ”を叩き込まれる。それは「刑事は点数。点数稼ぐには裏社会に飛び込み、“S”(“エス”=スパイ)をつくれ」というものであった。村井に言われた通り裏社会の“S”を率い、「正義の味方、悪を絶つ」の信念の元、規格外のヤバすぎる捜査をまっとうしていく諸星だが――。原作は、稲葉圭昭の「恥さらし北海道警悪徳刑事の告白」。“日本警察史上の最大の不祥事”と呼ばれる「稲葉事件」で“黒い警部”と異名を残す実在の男をモデルにした北海道警察の警部が、逮捕されるまでの壮絶な26年間を描いている。監督には、2013年、国内映画賞を総なめにした白石監督が務め、キャストには、その主人公の“黒い警部”こと諸星要一役の綾野さん、諸星の“S”で諸星に極秘情報を提供し、違法薬物密売組織の泳がせ捜査を持ちかける暴力団幹部の黒岩勝典役に中村獅童、諸星を慕う重要な“S”として活躍する山辺太郎役にYOUNG DAIS、中古車販売業者の盗難バイヤー、パキスタン人のアクラム・ラシード役に「デニス」植野行雄、暴力団組織と密接な関係をもち、諸星に刑事のイロハをたたきこむ敏腕先輩刑事・村井定夫役にピエール瀧、そのほか青木崇高、「TKO」木下隆行、音尾琢真、矢吹春奈、瀧内公美、白石糸という個性的な豪華キャストが集結した。そして今回決定した主題歌は、“Tokyo Ska”で世界を股にかけ活躍する「東京スカパラダイスオーケストラ」と、カリスマ的人気を誇る伝説のバンド「Hi-STANDARD」やソロでも活躍するギタリスト・Ken Yokoyamaさんが最強タッグを組んだ楽曲「道なき道、反骨の。」。かねてからコラボを希望していたKen Yokoyamaさんをゲストボーカルに迎え、作詞を谷中敦、作曲を川上つよしが担当し制作された。なお、「Hi-STANDARD」からソロ活動時を含めて、Ken Yokoyamaさんが日本語歌詞で歌った楽曲リリースは、オリジナル作品としては今回が初で、さらに、映画主題歌を歌うのも初となった。「東京スカパラダイスオーケストラ」の谷中敦は、「彼らの生き様には社会人として不適切な行動があったとしても、世俗的な時流や不当な権力に対して抗う姿に、閃きや気づき、世の中を新しくしていこうという生命力の輝きを感じたのです」と本作の感想を語り、また「いまは反骨精神の時代ではないのかも知れませんが、今回は、敢えて、『スカパラ』と横山健でそれを謳おうと思ったのです。夢を持って時流に反骨し、挫折しながら世の中を学び、仲間の大切さを知る。これは人生に於いてとても大切なプロセスだと思うのです」と語っている。さらに楽曲を聞いた綾野さんは「諸星要一として、一言。最後の最期で、正しい道を示して頂けました。感謝の極みです」とコメントし、監督も「もう最高な奇跡のコラボに一瞬にして体温が跳ね上がります!この曲を聴いて僕自身映画の見え方がまた違った色を帯びました! そう、反骨!まさに諸星の人生を体現し、そして映画に新たな熱と速度をもたらしてくれる素晴らしい曲です!」と熱く語っている。同時に解禁された予告編は、髪を掴み相手の頭を叩きつけたり、これでもかというように蹴りつけたりとすでに解禁されている特報映像ではなかった綾野さん姿が映し出されている。そして今回の主題歌「道なき道、反骨の。」も流れ、楽曲で謳われている反骨のヒーローが、綾野さんが演じる主人公・諸星を想起させる。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年03月23日綾野剛主演で贈る白石和彌監督の待望の新作『日本で一番悪い奴ら』。この度、日本警察史上最悪の“チーム日悪”に中村獅童、YOUNG DAIS、植野行雄(デニス)、ピエール瀧らが参加することが明らかとなった。またこれに併せて本作の特報映像が解禁された。大学時代に馴らした柔道。その腕っ節の強さを買われ、北海道警・刑事となった諸星要一。強い正義感を持ちながらも、うだつの上がらない日々を過ごしていた。ある日、署内随一の敏腕刑事・村井から刑事の“イロハ”を叩き込まれる。それは「刑事は点数。点数稼ぐには裏社会に飛び込み、S(スパイ)をつくれ。」というのであった。言われるがままに“S”を率い、「正義の味方、悪を絶つ」の信念の元、規格外のヤバすぎる捜査をまっとうしていく諸星だが――。原作は、稲葉圭昭の「恥さらし北海道警悪徳刑事の告白」を原作に、“日本警察史上の最大の不祥事”と呼ばれる「稲葉事件」で“黒い警部”と異名を残す実在の男をモデルにした北海道警察の警部が、逮捕されるまでの壮絶な26年間を描いたもの。その“黒い警部”こと諸星要一を演じるのは、『新宿スワン』「コウノドリ」など出演作が続き、本年度も『リップヴァンウィンクルの花嫁』『64 -ロクヨン- 前編・後編』『怒り』など公開を予定している俳優・綾野さんが好演する。そして今回、諸星の“S”(スパイ)として抜擢されたのは、諸星に極秘情報を提供し、日本警察史上類をみない壮大な拳銃摘発計画を実行するため諸星に違法薬物密売組織の泳がせ捜査を持ちかける暴力団幹部の黒岩勝典役に中村さん、諸星を慕う重要な“S”として活躍する山辺太郎役に、YOUNG DAISさん、中古車販売業者の盗難バイヤー、パキスタン人のアクラム・ラシード役の植野さんだ。そのほか、暴力団組織と密接な関係をもち、諸星に刑事のイロハをたたきこむ敏腕先輩刑事・村井定夫役に声優、ナレーターとしてマルチな才能で幅広く活躍し、白石監督作品には2度目の出演となる超個性派俳優・ピエールさん、同じく先輩刑事・栗林健司役に青木崇高、関東ヤクザ・加賀谷力役に「TKO」の木下隆行、警視庁 銃器対策室・国吉博和役に音尾琢真、高級クラブのホステス・田里由貴役に矢吹春奈、美人婦警・廣田敏子役に瀧内公美、YOUNG DAISさん演じる山辺太郎の恋人役に白石糸といった個性的な豪華キャストが集結した。また、今回特報映像と新しく“S”たちがうつったビジュアルも公開された。チャイコフスキーの曲と共に流れる映像では、綾野さん演じる真面目な諸星が映されるも、「この男、日本一悪」というナレーションの後一変して「治安守るのは簡単じゃねえんだよ」と話す悪い諸星が登場する。今回発表されたピエールさんや植野さんらも登場し、映画に期待ふくるませる内容となっている。<以下、キャストコメント>■中村獅童えっ公開出来るの?あ~うれしい、ヤバいでしょ!!■YOUNG DAISこの衝撃的な作品に関われた事は私の人生をも左右する大きな出来事であります。この映画に生きる意味とは、善悪では語り尽くせない男たちの苦悩や世の中の矛盾と闘うこと。そう信じて白石和彌監督の指揮の元、全てを覚悟して体当たりで臨みしました。公開を楽しみにお待ち下さい。■植野行雄白石監督の映画に出演させて頂けるとマネージャーから聞いた時はテンションが上がり自分の顔が怪しくて良かったと人生で初めて思いましたよ(笑)。大阪育ちの僕ですが、カタコトを勉強したおかげで、撮影中はスタッフさん達に「本当のパキスタン人にしか見えない」と褒めて頂いたのですが、中身が日本人の僕は少し複雑な気持ちでした(笑)。撮影が始まった時、映画の現場は慣れてなく不安でした。でも、剛君とダイス君が同い年という事もあり初日から仲良く接してくれたおかげでリラックスして撮影に参加出来ました。獅童さんにも凄く良くして頂きプライベートも遊んで頂いたりしてます。ただ、剛君も獅童さんもダイス君も撮影中は役に入り込んでいて本当に悪い奴にしか見えなくて怖かった(笑)。さすがプロです。■ピエール瀧また白石組に参加できて光栄です。今回も悪事を爆笑しながら楽しくやれました。すごい映画です。是非観て下さい。『日本で一番悪い奴ら』は6月25日(土)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年01月29日歌舞伎俳優・中村獅童、俳優のピエール瀧、ヒップホップアーティストのYOUNG DAISらが、綾野剛主演の映画『日本で一番悪い奴ら』(6月25日公開)に出演することが明らかになり29日、チラシビジュアルと特報映像が公開された。本作は2002年、実際に起きた"日本警察史上、最大の不祥事"とも呼ばれる「稲葉事件」をもとに、警部と"S"(スパイ)と呼ばれるチンピラなどの捜査協力者たちを映したクライム・エンターテイメント。『凶悪』でメジャーデビューを果たし、数々の映画賞を獲得してきた白石和彌監督が最新作としてメガホンを取る。綾野が演じるのは、"黒い警部"の異名を残す実在の男性をモデルにした北海道警察の刑事・諸星要一で、逮捕されるまでの26年間に及ぶ驚愕の半生が描かれる。3人のほか、追加キャストはお笑いコンビ・デニスの植野行雄、TKOの木下隆行、俳優の青木崇高、音尾琢真、女優の瀧内公美、矢吹春奈、白石糸の7人。白石和彌監督作初出演となる中村は、"S"・黒岩勝典を演じる。暴力団幹部として、諸星に極秘情報を提供し、壮大な拳銃摘発計画を実行するため、違法薬物密売組織の泳がせ捜査を持ちかける役どころだ。中村は「えっ公開できるの?」と驚きのコメント。「あ~うれしい、ヤバいでしょ!!」と意味ありげに感動を表している。『TOKYO TRIBE』(14年)で俳優として演技を初披露したYOUNG DAISが務めるのは、山辺太郎役。山辺もまた、黒岩同様に"S"で諸星を慕っている。「この衝撃的な作品に関われたことは私の人生をも左右する大きな出来事」とまで口にする。「この映画に生きる意味とは、善悪では語り尽くせない男たちの苦悩や世の中の矛盾と闘うこと」と捉え、「白石和彌監督の指揮の下、全てを覚悟して体当たりで臨みました」と打ち明けた。『凶悪』では元暴力団組長で死刑囚の役で狂気的な演技を見せた瀧。白石和彌監督とは2度目の仕事となる本作では、暴力団組織と密接な関係を持ち、諸星に刑事のイロハをたたき込む先輩刑事・村井定夫を演じ、『凶悪』とは異なる存在感を見せるという。「また白石組に参加できて光栄です」と語る瀧は、「今回も悪事を爆笑しながら楽しくやれました」と白石監督との現場も板についてきたようだ。このほか、木下は関東ヤクザ・加賀谷力役を、青木は村井と同じく諸星の先輩刑事・栗林健司役を、音尾は警視庁・住器対策室の国吉博和役を、瀧内は美人婦警・廣田敏子役を、矢吹は高級クラブのホステス・田里由貴役を、白石糸は山辺の恋人役をそれぞれ担当。中古車販売業者の盗難バイヤーのアクラム・ラシード役を務める植野は、「白石監督の『凶悪』の大ファンだった」と告白しながら、映画のオファーを受けた際を思い出し、「テンションが上がり自分の顔が怪しくて良かったと人生で初めて思いましたよ」と笑みを浮かべる。公開されたチラシビジュアルの裏面は、諸星を中心に"チーム日悪"の5人がマグショット(容疑者の記録写真)で収められたもの。特報では、誰よりも正義を信じる警部・諸星が、その正義を守るために奔走すればするほど悪に落ちてしまう不条理な一面を捉えている。暴力や情事のシーンも収録されており、残酷な描写が続くために、終盤ではカラーバーとともに「不適切な表現がありましたことをお詫びいたします」とのテロップも映しだされる扇情的な映像に仕上がっている。(C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会
2016年01月29日人気ボーイズラブ映画の続編『愛の言霊〜世界の果てまで〜』の主要キャスト、植野堀まこと、河合龍之介、齋藤ヤスカの3人揃っての動画インタビューが到着した。広告代理店に勤める裕文(植野堀さん)とその上司に当たる慎司(河合さん)の間に芽生えていく“愛”を描いた作品で、植野堀さんにとっては初の長編映画出演にして初主演となる。植野堀さんは「緊張し、悩みながらのお芝居でした」と初主演のプレッシャーを明かしつつ、映画の完成にホッとした様子。撮影については「河合さんに助けられながら、毎日楽しく撮影できた」と笑顔でふり返った。撮影は3月だったそうだが、クライマックスに桜のシーンがあり、河合さんは「複雑な天候の中で、桜が咲くかどうか分からないまま『大丈夫かな?』と思いつつやってました。そうしたら最後の最後で咲いて、それをフィルムに残せて、『完成した。絶対いい作品になる』と感じた」と充実した表情を見せた。見どころを尋ねられると、植野堀さんは、2人からから「チュー?」、「ベッド?」などと茶化されつつ、植野堀さんは「チューやベッドシーンも見どころだよ(笑)!でも、やっぱり最後の桜のシーン」と力強く語ってくれた。前作に続いての出演となる立花都役の齊藤さんは、前作との繋がりについて言及しつつ「立花都の成長を見せられたら…。『1』を観てくれた人の期待を裏切らないように演じた」と優しい笑みを浮かべつつ語ってくれた。3人それぞれの口調から、現場の和気藹々とした雰囲気、そして作品への自身と強い思いが伝わってくる。『愛の言霊〜世界の果てまで〜』は8月7日(土)より渋谷・シアターイメージフォーラムほか全国順次公開。※こちらのインタビュー映像はMOVIE GALLERYにてご覧いただけます。MOVIE GALLERY■関連作品:愛の言霊〜世界の果てまで〜 2010年8月7日より渋谷・シアターイメージフォーラムほか全国順次公開© 2010紺野けい子/フロンティアワークス/「愛の言霊〜世界の果てまで〜」Partners
2010年08月06日