業務スーパーが大好きという、けいさん(@love_gs_life)に、「おいしかった!」という商品を教えてもらいました。寒い日に食べたくなる、韓国料理の万能調味料です。 韓国料理には欠かせない甘辛味噌「サムジャン」 今回紹介するのは、「サムジャン」(500g・295円)。「コチュジャンは知っているけれどサムジャンって?」という人も多いと思うのですが、本場韓国ではコチュジャンと並ぶ万能調味料なんです。 チーズタッカルビや焼き肉に欠かせない調味料なのですが、業務スーパーなら、大容量でこの値段。しかも本場韓国産! とりあえずきゅうりにつけてみたら激うまでした! 「サムジャン」は、コチュジャンより辛みが少なくそのままでも食べやすいのが特徴です。これさえあれば、野菜スティックがいくらでも食べられちゃいそうです♪ サムギョプサルの激ウマたれ「ニンニク入りサムジャン」 わが家では、元気をつけたいときは、豚バラ焼き肉のサムギョプサルをよく作ります♡ サムギョプサルにはつけだれが欠かせませんが、そこで活躍するのが「サムジャン」。そのままでもおいしいのですが、ごま油とニンニクチューブを少し入れて伸ばすとさらに風味&スタミナアップ! 大人気のチーズタッカルビも「サムジャン」があれば簡単! 日本でも大人気のチーズタッカルビですが、「サムジャン」があれば簡単にできちゃいます! 作り方(2~3人前)を紹介しますね♪ ① ボウルに「サムジャン」大さじ1と1/2と焼き肉のたれ大さじ3を入れて混ぜる(写真左上)。② ①にひと口大に切った鶏肉250gを入れ、よくもみ込む。③ ②にキャベツ1/5個と玉ねぎ1/2個を切り入れ、もみ込んで15~20分置く。④ ③にキムチ100gを入れる(写真右上)。⑤ フライパンにごま油を温め、④を入れて炒める。鶏肉の表面の色が変わるまでは強火、その後は中火でじっくり炒める(写真左下)。⑥ 全体に火が通ったら一度火を止めて、中央に隙間を作ってチーズを投入。フタをして中火にかけ、チーズが溶けたら完成(写真右下)。 わが家ではフライパンのまま食卓へ。甘辛い鶏肉&野菜とチーズの相性は抜群! 「サムジャン」があれば、ぐっと本格的な味に仕上がります♡ いかがでしたか? ひとつあれば、いろいろな料理に活用できそうな「サムジャン」。韓国料理のレパートリーを広げてくれそうです。お店に行ったら、ぜひチェックしてみてください♡ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事内の価格表記は、すべて消費税抜きの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:けい脱ズボラーを目指した結果、業務スーパー愛好家に転身。自身のインスタグラムでは業務スーパーの商品やお得情報を投稿する、ワーキングママ。
2021年12月27日なかなか痩せにくく代謝も落ちてきた40代。業務スーパーマニアの40代主婦がダイエットや糖質制限したいときに活用しているおすすめの食材があります。ヘルシー食材としておなじみのものですが、業務スーパーは大容量でコスパが良いから続けやすい! 飽きずにおいしく続けられるアレンジメニューや保存方法なども詳しく紹介します!たっぷり1kg入り!業務用しらたきパッケージに「業務用」の文字があり、ずっしり1kgも入って存在感のある「業務用しらたき」(購入時:179円税込み)。他にも使いやすいサイズのしらたき230gや玉こんにゃくなど、業務スーパーではこんにゃく類が売れ筋アイテムなんだそう!しらたきの100g当たりのカロリーは約7kcal、糖質量は0.1g。最初は量の多さに驚きますが、ダイエットに活用するなら、やはり継続しやすい1kg入りがおすすめです。他店では200g入り90円~100円程度で販売されているしらたき、1kg入りで200円未満の業務スーパーのしらたきは、コスパの良さにも驚きです。開封前は常温保存でOKですが、開封後は冷蔵庫へ。しらたきは冷凍すると食感が変わり、かたくボソボソとするのであまりおすすめできません。袋の中の水と一緒に、保存容器に入れましょう。5日ほど冷蔵保存が可能です。しらたきは熱湯で30秒ほどゆでて水切りしてから使います。ひと手間かかりますが、これであくとこんにゃくの臭みが抜けます。次のページでしらたきのおいしい食べ方を紹介します。ごはんに混ぜてカロリーを約25%カット!いざダイエット!となるとご飯を我慢しなきゃいけない……ご飯が大好きで我慢するのがつらい!いう人も多いと思います。しかし、しらたきがあれば無理なく糖質オフできるんです。まずはゆでたしらたきを包丁で細かくカットします。米粒程度の大きさにするとご飯と一体化して違和感なく食べることができますよ。米2合を研いでカットしらたき300gを加え、いつもどおり2合分の水分量で炊飯するだけ。これでお茶椀1杯分のご飯が約25%カロリーダウンになるそうです。しらたきご飯の味は、違和感もなくおいしいご飯です。実際に何も言わずに食卓に出したら、家族は誰もしらたきが入っていると気付かすいつものように食べていました。物足りなさを感じず、満足感を得られるうえにカロリーダウンになるのはとてもうれしいですね。パスタ代わりにも!麺の代わりとしても大活躍するしらたき! 私がお気に入りでよく作るのが「しらたきのペペロンチーノ風」。にんにくを利かせたペシンプルな味付けが、つるつるっとした食感のしらたきとよく合うんです。塩こしょうに少量のコンソメを加えて炒めると、コクが増しておいしくいただけますよ。人気の定番韓国料理にも甘辛い味付けがおいしい韓国の春雨炒め、チャプチェ。春雨の代わりにしらたきを使用するとよりヘルシーに。牛肉とにら、しめじにゆでたしらたきを加えてごま油で炒め、醤油・コチュジャンなどで味付けすれば完成。食べ応えがあってボリューム満点で、やみつきになるおいしさです。このほかにも春雨の中華サラダを、しらたきで作るのもおすすめ! つるつるとした食感とさっぱりした味わいが副菜としてもぴったりです。まとめたっぷり1kg入りのしらたきは使い切れないイメージがありましたが、ご飯に混ぜたり、メインのおかずや副菜にするほか、麺の代用にすると意外とすぐに使い切ることができます。糖質オフで無理なくおいしくダイエットを続けたいなら、コスパの良い業務スーパーの業務用しらたきがおすすめです。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】食物繊維&鉄分たっぷり!新感覚のプチもちピラフが常備必須のうまさ!★関連記事:【業務スーパー】飲むだけで脂肪燃焼&高血圧予防!料理に使ってもおいしいアイテム★関連記事:【業務スーパー】温めるだけでOK!常備しておいて大正解!おいしい魚料理が手軽に食べられる新商品著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年12月26日業務スーパーでお買い物をしていたところ、見たことのない商品を発見しました。その名も「ブルグル」! 初めて聞く名前で味の想像がつかなかったのですが、調べてみると栄養価のとても高い、美容にうれしいアイテムだったのです。業務スーパーマニアのライター・舞がその詳細を徹底レポートします!トルコの国民食「ブルグル」とは!?トルコの国民食である「ブルグル」をご存じでしょうか。パスタの原料にもなる「デュラム小麦」をひき割りにしたもので、粒を粗く砕いた全粒粉だから、小麦の栄養素が丸ごとたっぷり!腸内環境を整える食物繊維、貧血予防に良い鉄分、むくみ解消が期待できるカリウムなどが豊富で、栄養満点なんです。業務スーパーの「ブルグルピラフ」は、電子レンジ加熱ですぐにトルコ直輸入の本格的な味を楽しめる、忙しい主婦にとってうれしい商品。以前、ブルグルが入荷されていた店舗もあったようですが、私は今回初めて知りました。マッシュルーム、キヌア、レンズマメの3種類の「ブルグルピラフ」をすべて入手し実食、おいしさと簡単なアレンジ術を紹介します。マッシュルームはのっけアレンジで!まずは水色のパッケージの「ブルグルピラフ(マッシュルーム)」(購入時:178円税抜き)。カロリーは100g当たり158kcal、内容量は2人前で250g入りです。調理方法は2通り、袋上部に2~3cmの切り込みを入れて袋を立てた状態で、500Wで2分半ほど電子レンジ加熱、もしくはフライパンで中火で約3分加熱です。私はより手軽に電子レンジで加熱しました。温めてお皿に移すだけですぐに食べられ、手間がほとんどかからないのがうれしいですね。シンプルな塩味だけどマッシュルームのうまみもしっかり感じられて、ブルグルのプチプチもちもちな食感も楽しいです。半熟の目玉焼きをのせて食べるのもお気に入り。黄身を崩しながら食べるとまろやかさがプラスされおいしいですよ。次の章で、残り2品について紹介します。キヌアは相性抜群のチーズをのせても!続いては黄色いパッケージの「ブルグルピラフ(キヌア)」(購入時:178円税抜き)。100g当たり154kcalでこちらも2人前250g入りです。乾燥トマトが入っていてケチャップライスみたいな見た目です。茶色の小さな粒がキヌア。トマトベースのパスタのような味わいでほんのりトマトの酸味が利いて、ブルグルとは違ったキヌアのプチプチっとはじける食感がアクセントになっています。トマトベースなのでちょい足しアレンジはチーズを! 電子レンジで温めたブルグルピラフにスライスチーズをのせただけですが、トマトとチーズの相性は抜群なので、間違いないおいしさでした。キヌアもたんぱく質や鉄分、カルシウムが豊富な健康食! 栄養価がさらにアップの一皿です。レンズマメは生野菜を添えてヘルシーな朝食に3つ目は黄緑のパッケージ、「ブルグルピラフ(レンズマメ)」(購入時:178円税抜き)。100g当たり170kcal、2人前250g入りです。やわらかくホクっとした食感のレンズ豆がたっぷりと入っていて、ほのかに甘みのある豆特有の風味が素朴な味わい。こちらも味付けはシンプルで塩こしょうに、ほんのりにんにくが利いておいしいです。お好みの野菜などを添えて、朝食にも。レンズ豆は食物繊維やたんぱく質、ビタミンBなどが豊富。朝から元気になれる栄養満点のブルグルピラフです。まとめ最初こそ聞き慣れない食材に戸惑ったものの、食べてみるととてもおいしく、栄養効果も抜群の「ブルグルピラフ」。コスパも良く、満足度の高い商品でした。ストックしておけば忙しい日の時短アイテムとしても重宝します。気になる方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】飲むだけで脂肪燃焼&高血圧予防!料理に使ってもおいしいアイテム★関連記事:【業務スーパー】温めるだけでOK!常備しておいて大正解!おいしい魚料理が手軽に食べられる新商品★関連記事:【業務スーパー】栄養がギュッと詰まった小さな野菜がスゴイ! 高コスパ&美肌効果も!著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年12月19日身近な調味料として国内だけでなく海外でも長く親しまれてきた「お酢」。ここ数年は果実酢などの人気が高まり、スーパーなどで「飲むお酢」は種類豊富に並んでいます。そこで業務スーパーマニア40代主婦が、ダイエットや高血圧予防など体にうれしいお酢の健康効果と業務スーパーで入手できるおいしいりんご酢を紹介します。実証済み!脂肪燃焼&高血圧予防テレビや雑誌などでもお酢の健康効果について目にすることも多く、お酢は体に良いものとご存じの方も多いと思います。実際、食酢メーカーによる試験では継続的にとることで、脂肪燃焼効果・高血圧予防に効果があるとデータで証明されています。また、疲労回復効果も期待でき、疲れやすい40代以降の女性にとっては特に積極的にとりたい調味料です。近年は調味料としてのお酢だけではなく、飲む果実酢がフルーティーな味わいで大人気。スーパーの売り場にはさまざまな果実酢がずらりと並んでいて、どれを選んで良いのか迷ってしまうほど。ダイエット時に飲みたい業務スーパー「りんご酢」業務スーパーマニアの私が最近取り入れているのは「さわやかりんご酢」(購入時:298円税抜き)。原産国はイタリアで、480ml入り。りんご果汁100%で作った発酵酢使用で、しょうがが入った珍しいタイプのりんご酢です。お酢の効果に加えて、りんごには脂肪の蓄積を抑える効果があるとされるリンゴポリフェノールが、しょうがには体を温め代謝アップが期待できる成分が入っていることもあり、このりんご酢はまさにダイエットにぴったりといえると思います。「りんご酢」のおいしい飲み方■炭酸水で割ってさっぱりとりんご酢の原液はそのまま飲むと胃に負担がかかってしまうため、水などで割って飲みます。おいしい飲み方一つ目はさっぱりいただける炭酸水割り。5倍程度に薄めて飲んでいます。りんごのフルーティーな香り、スッキリとした甘さにさわやかな酸味で、食後やお風呂上がりなどにも飲みたくなる味わいです。後味にほんのり感じるしょうがの風味がアクセントになっています。■牛乳と割ってまろやかにりんご酢を牛乳で割ると飲むヨーグルトのようになり、さらにおいしく飲むことができます。酸味が和らぎ、まろやかで飲みやすくなるので酸っぱいのが苦手という方にもおすすめ。次の章で、りんご酢の料理への活用法を紹介します。「りんご酢」料理にも活用!■ドレッシングとしてりんご酢はドリンクとしてだけでなく料理にも活用することができます。混ぜるだけで手軽にできるのがドレッシング。私はオリーブオイル、りんご酢、塩こしょうのシンプルなものを作っています。いつもの野菜サラダにかければ、さわやかな香りのマイルドなフレンチドレッシングのような味わいで素材のおいしさも引き立ちます。■調味料として家族に大好評だった特におすすめの一品は「油淋鶏(ユーリンチー)」です。本来なら揚げた鶏肉にねぎたっぷりの甘酢ダレをかけたものですが、よりヘルシーに鶏むね肉を揚げずにソテーして作りました。鶏むね肉はカットして酒と塩少々を揉み込んで1時間ほど漬けておきます。片栗粉をまぶして弱火で両面焼いて火を止めて、フタをして余熱調理するとしっとり柔らかに。りんご酢、しょうゆ、ごま油、少量の砂糖とたっぷりの刻みねぎをよく混ぜた甘酢ダレがフルーティーで酸味もまろやかでとってもおいしい! りんご酢にしょうがが入っているので、別にしょうがを準備する手間も省け、ヘルシーなのに満足度の高い一品に。まとめ今回紹介したりんご酢ですが、ダイエットに良いからといって飲み過ぎには要注意! 一般的に1日の摂取目安量は大さじ1程度が良いとのこと。業務スーパーのおいしくて体にうれしいりんご酢をドリンクや料理に活用して、お手軽に健康維持していきたいと思っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】温めるだけでOK!常備しておいて大正解!おいしい魚料理が手軽に食べられる新商品★関連記事:【業務スーパー】栄養がギュッと詰まった小さな野菜がスゴイ! 高コスパ&美肌効果も!★関連記事:【業務スーパー】超低糖質でダイエットにぴったり! 栄養満点で爆売れ中の神食材!著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年12月12日あと一品欲しいときや、料理するのが面倒なときに大助かりな冷凍おかず。業務スーパーなら圧倒的なコスパでゲットできちゃうんだとか◎大人から子どもまでみんながハマりそうな冷凍おかずを、約5.2万人のフォロワーを持つayu_repoさんの投稿からご紹介します。みんな大好きたれ付き肉だんご出典: Instagramたっぷりのタレで味付けされた業務スーパーの「たれ付き肉だんご」は、500g入りでお値段は201円(税込)。この肉だんごは、業スーマニアのayu_repoさんも「コスパ最高」だと認める一品♡ちょっと小腹が空いたときや、あと一品おかずが欲しいときに活躍してくれそうな予感がします!業スーさん、安すぎませんか?出典: Instagram大容量の食材がお安くゲットできる業務スーパーですが、たれ付き肉だんごのコスパは投稿者も「やっすーーー!」と驚くほど!このお値段なのになんと国産の鶏肉が使われているようで、ちょっとすごくないですか?解凍方法もとても簡単で、袋のまま15分程度湯煎するだけとのこと。料理の時間を大幅に減らしてくれるので、おうちでゆっくり過ごしたいときの強い味方ですね♡食べ応え抜群なんです!出典: Instagram袋の中には数え切れないほどたくさんの肉だんごが入っていて、ボリューム満点!「タレだけでご飯いけちゃうーー」という人におすすめみたいです。ジューシーな肉だんごというよりは、あっさり柔らかい食感の肉だんごとのこと◎「あと少しだけ」なんて思っているうちに食べきっちゃうかもしれませんね♡アレンジ料理にもぴったり!出典: Instagramそのまま食べてもおいしそうですが、アレンジ料理にも使えるのが嬉しいポイント◎ayu_repoさんは肉だんごと卵を炒めて親子丼風にしていますが、すごくおいしそうですよね♡簡単なのに見栄えがいいので、おもてなしメニューにおすすめかも!人気のワケがわかりました♡出典: Instagram業務スーパーでのたれ付き肉だんごの魅力をご紹介しました。冷凍で賞味期限を気にすることなくゆっくりと楽しめるので、業務スーパーで見かけたら買ってみてくださいね♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではayu_repoさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月10日時点のものです。"
2021年12月11日仕事終わりの疲れた体には甘いものが染みますよね。有名なスイーツ店もいいですが、仕事帰りによく行くスーパーで、手軽においしいスイーツが手に入ったらうれしい…!そこで今回は、何度も通っているマニアの筆者が教える『コストコ』と『業務スーパー』の「高コスパスイーツ」をご紹介します。【業務スーパー】フォンダンショコラ ¥321おしゃれなパッケージが目を引く『業務スーパー』の「フォンダンショコラ」。注目すべきは、冷凍食品でありながら、ものの1分加熱するだけで完璧な生チョコが楽しめることです。チョコレートの本場ベルギーから直輸入された本格的フォンダンチョコラ。ダークチョコレートが22%使用されているため、甘すぎないのも特徴です。大人から子どもまで楽しめるシンプルな味わいで、濃厚でとろっと溶けるチョコレートがおいしい……!パウダーシュガーをかけたり、アーモンドをトッピングしたりしても絶品ですよ。1箱で2個入っているので、いくつか買ってパーティースイーツとして楽しむのもよさそう。【業務スーパー】エッグタルト ¥4291箱に4個入っている高コスパなスイーツと話題の『業務スーパー』の「エッグタルト」。ポルトガルから直輸入された本格的なタルトが楽しめます。実は筆者、冷凍食品なので食べるまではタルト生地の食感を信用していませんでした。しかし、オーブントースターで12分ほど温めると、タルト生地のサクサク感に驚愕!さらにカスタードクリームの甘さが控えめで、大人でも楽しめるスイーツです。冷凍食品なので、ひとつずつ日数をかけて楽しめるのも魅力。「食べきれずにダメにしちゃった」というスイーツにありがちな悩みを軽減できるでしょう。【コストコ】ストロベリースコップケーキ ¥1,580名前にもある通り、スプーンというよりスコップで食べたい、かなりボリューミーな一品。「コストコのケーキって甘いんでしょ?」というイメージをくつがえすスイーツです。見た目にインパクトがあるので、クリスマスや年末年始でも大活躍しそう!これだけお買い得なお値段なのに、苺がびっしり入っているのも驚き。生クリームがやや固めで甘さ控えめな分、苺ジャムの甘みがバランスを取ってくれていますよ。以上、『コストコ』と『業務スーパー』で購入できる「高コスパの絶品スイーツ」でした。どれも人気商品なので、見つけたら即カートインをおすすめします!毎日を彩ってくれるスイーツ、ぜひ一度味わってみてくださいね。※価格は筆者が購入したときの価格です。※レビューはすべて個人の感想です。※この記事は、2021年11月24日(水)時点の情報です。※混雑時の入店は避け、入店時はソーシャルディスタンスを心がけましょう。文・東城ゆず
2021年12月11日お財布に優しい価格でおいしい食材がGETできる業務スーパー。今回は、インスタフォロワー約2.9万の業スーマニアgyomusuper_loveさんの購入品を一挙ご紹介。業スー初心者さんや何を買おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください♡10種類の味を楽しめるアソートクッキー この投稿をInstagramで見る 業務スーパーレポ ごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 「クラシッククッキーアソートメント」は、ポーランド・ドイツ・オランダ産の10種のクッキーを詰め合わせた商品とのこと。一度にいろいろな味を楽しめるので、飽きずに食べられそうですよね。業スーマニアgyomusuper_loveさんは、「ダイアナとビクトリアが1番おいしかった」とコメントしています。どれから食べようか迷っちゃうかも♡甘じょっぱいナッツがクセになる!? この投稿をInstagramで見る 業務スーパーレポ ごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 投稿者さんは「おいしいけど味にパンチがないんだよな…もう少し塩気があったらあまじょっぱくて更においしくなると思う!」とコメント。塩気控えめだそうなので、薄味好きさんにはおすすめかもしれません。コスパ最強の食パン この投稿をInstagramで見る 業務スーパーレポ ごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 投稿者さんは業務スーパーの別のパンがおすすめのようですが、「安いのは嬉しい」とコメントしているように1.5斤分が246円(税込)の安さで購入可能とのこと。コスパを求める人はおすすめかもしれません。甘党さんも満足できそうなチョコバー この投稿をInstagramで見る 業務スーパーレポ ごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿 ポーランド産の「ツイスターズチョコバー」は、スニッカーズに似ているのだとか。こちらの「ツイスターズチョコバー」も甘めでおいしいのだそう。疲れた体の糖分補給にもよさそうですね。迷ったら業スーマニアの購入品を参考にして♡業スーマニアの購入品を紹介しましたが、いかがでしたか?食べたくなった商品があった人は、ぜひ購入してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではgyomusuper_loveさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月3日時点のものです。"
2021年12月04日40代、家事に育児に仕事に毎日めまぐるしい忙しさ! 忙しくても家族のごはんはしっかりと作らなくてはいけない……そんなときにうれしいアイテムが、業務スーパーに新登場しました! 温めるだけですぐにできておいしい、忙しい主婦にぴったりの新商品の詳細をいち早く紹介します。面倒な魚料理を手軽に!毎日の献立、考えるのも作るのもなかなか大変。特に魚の調理は下処理にも手間がかかったり、臭いも残ったりで面倒だなと感じてしまいます。先日業務スーパーマニアの私がいつものようにお買い物をしていたところ、冷凍コーナーでうれしい新商品を発見! 入荷されたばかりなのかまだ公式サイトには掲載されていない商品ですが、ご飯のおかずにぴったりのさばの煮付けが3種類、しかも温めるだけで食卓に出せるという手軽さにひかれ全種類購入してみました。さばは、動脈硬化・高血圧・脂質異常症の予防効果があるといわれるEPA、血流を良くする働きがあるといわれるDHA、そして体にうれしい良質なたんぱく質をたっぷり含むという栄養満点の魚です。さっそく食べ比べてみたので、詳細をレポートします!さばの煮付けといえば! 定番「さば味噌煮」まず1つ目はこちら「さば味噌煮」(購入時:293円税抜き)です。アイスランド産のさばを使用。なかには2切れ1セットで計3袋入っていました。調理方法は2通り、お湯で温めるかレンジ加熱です。まずはお湯で袋ごと5分ほど温めました。袋をお湯に入れるだけで後は何もしなくていいので、その間に他の準備ができて効率的。1切れは2口くらいで食べられる小さめサイズです。柔らかく脂ものっていてしっかり煮こまれ、みそ味がしみています。味も濃すぎず、やさしい甘さでご飯のおかずにぴったり!大根おろしでさっぱり「さばみぞれ煮」続いて、「さばみぞれ煮」(購入時:293円税抜き)です。こちらもアイスランド産さば使用で、内容量も「さば味噌煮」と同じ2切れ×3袋入りです。こちらはレンジ加熱を試してみました。袋のまま冷蔵庫で8時間、急ぎの場合は流水で約20分解凍する必要があります。解凍したら中身をお皿に移してラップをかけ、1袋分あたり約1分レンジ加熱して完成。わが家のレンジでは、袋に表記の時間どおりでちょうどおいしくふっくら仕上がりました。大根おろしが入った「さばみぞれ煮」は、さっぱりとしながらもしっかり味はついていて、「さば味噌煮」とはまた違ったおいしさが。大根をすりおろす手間も省けるのがうれしいですね。次に、3つ目の商品を紹介します。香りがたまらない! 「さば生姜煮」3つ目は「さば生姜煮」(購入時:293円税抜き)です。こちらもアイスランド産のさば使用で2切れ×3袋。お湯で温めてお皿に盛りつけました。袋を開けたときから、しょうがの香りがふわっと広がります。醤油ベースで少し甘めのたれにしょうがが効いて、ご飯の進む味わい。味がしっかりしみていて、とってもおいしいです。しょうがは体を温める働きもあるといわれ、冷え込む今の季節には特にうれしい一品です。まとめ面倒な下処理も必要なく、温めるだけでおいしい魚料理が食べられるのはとても助かりますね。冷凍商品なので、ストックしておくと忙しいときにとても便利です。3品ともゆでた野菜を添えてお皿に盛りつけてみましたが、彩りもプラスされ、煮汁がたっぷり入っているので野菜も一緒においしく食べられました。わが家の子どもたちは、煮汁をご飯にかけて食べるのもお気に入りだったようです。小さな骨がところどころにあったので、小さいお子さまが食べる際は気を付けてくださいね。業務スーパー新登場のさばの煮付け3品、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】栄養がギュッと詰まった小さな野菜がスゴイ! 高コスパ&美肌効果も!★関連記事:【業務スーパー】超低糖質でダイエットにぴったり! 栄養満点で爆売れ中の神食材!★関連記事:【セブン・ファミマ・ミニストップ】ブームの予感!? 品切れ続出! 変わり種チーズスイーツ3選著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年11月28日カルディ、コストコ、無印良品、業務スーパーで、マニア激推しの絶対に買うべき調味料を紹介します。どれも店頭にあったらラッキーなものばかりです。カルディの大人気調味料国内外の食品、その中でもとりわけ調味料の品揃えが豊富な『カルディ』。店内で宝探しのように見つけてたい調味料を6つ紹介します。ハリッサ¥415唐辛子をベースに、ガーリックやコリアンダー、クミンなどのスパイスを効かせた地中海の万能調味料、ハリッサ。使い方はいろいろ。スープや煮込み料理に使うほか、ごはんやパンにのせてもOK。中身はこんな感じ。マグマのような色に一瞬ひるみますが、意外や意外、辛さはさほど強くありません。とにかくガーリックとスパイスが織りなすスパイシーな風味で、どんな料理もエスニックに早変わりするんです。※ 文・Nanami※ 2021年1月24日配信しば漬けのタルタルソース¥429きちんとタルタルソースの味もするのにしば漬けの存在感も強く、どちらも負けていないことに脱帽です。※ 文・Nanami※ 2021年7月3日配信うにバター ¥567コクのあるバターに、うにが練りこまれた「うにバター」。うに×バターの組み合わせが、贅沢な気分を味わいたいときにピッタリ。バターの質感ではあるものの、うにの旨味がたっぷり! まろやかな口あたりと濃厚な味わいがリッチ。※ 文・武市彩花※ 2021年8月7日 配信食べるガラムマサラ¥415ガラムマサラといえば、インド料理に使われる定番のミックススパイス。一般的な「カレー粉」に近いので、日本人にもなじみのあるテイストです。それを何にでも合う万能調味料にしたのが、こちらの商品です。これがとにかくスパイシー!スプーンですくって一口いただくと、唇から舌までピリピリと痺れる辛さに驚きました。玉ねぎやトマトもたっぷり使用しているので、有名店のカレーのような超本格的な味です。※ 文・Nanami※ 2021年9月18日配信ムエタイソース 220ml¥398カルディオリジナル商品の「ムエタイソース」。タイ料理の味わいを楽しめる万能調味料で、生春巻きのつけダレや、お肉やお魚にかけても美味しい!一見、チリソースのような味かな? と思う色ですが、実際に使ってみると甘辛酸っぱい味わい。甘みがありつつも、食べ続けるとガツンと辛さがきて、ニンニクやパクチーの風味も感じられます。※ 文・武市彩花※ 2021年9月18日配信ソルトファクトリー トリュフソルト¥248カルディのトリュフソルトは、他のお店と比べて安く手に入れられるのが人気のポイント。さらに、ローストビーフやパスタなどに少し振りかけるだけで、一気に高級な味わいに変化!フライドポテトやコロッケにふりかけても、おいしくいただけますよ。※ 文・東城ゆず※ 2021年9月25日配信コストコの大人気調味料国内外のバラエティ豊かな商品が数多く並ぶ「コストコ」。人気調味料を2つ紹介します。ヒマラヤピンク岩塩 ミル付¥688コストコの調味料は、圧倒的なコストパフォーマンス。特にこの、コストコのプライベートブランド『Kirkland Signature』のヒマラヤピンク岩塩は、詰め替えボトルがセットで、737gの大容量にも関わらず、600円台で買えちゃうコスパの良さ。※ 文・武市彩花※ 2021年1月8日配信マスコット サラダエレガンス ¥848野菜コンソメ風味の調味料です。トマトやオニオン、にんじんなどの野菜の旨みに、ブラックペッパーと岩塩がブレンドされているのですが、サラダや炒め物に一振りするだけでいつもと違った味わいに大変身します!相性のいいレシピを挙げたらキリがないほど。ご家庭に1本は常備しておきたいですね。※ 文・東城ゆず※ 2021年11月13日配信無印の大人気調味料知る人ぞ知る、無印良品の大人気調味料を1つ紹介します。炒めにんにくの合わせ味噌 120g ¥390麦と米の合わせ味噌に、国産の炒めにんにくを加えた「炒めにんにくの合わせ味噌」。SNSでもオススメとして多数紹介されている話題の商品。生野菜のディップ用や、チャーハンや野菜炒めなどの炒め物料理に最適。『無印』にしか売っていない調味料なので、見つけたら即買いして。※ 文・武市彩花※ 2021年7月17日配信業務スーパーで大人気の調味料リーズナブルな価格で人気の「業務スーパー」。店頭にあるとすぐに売れてしまうという大人気調味料を2つ紹介します。姜葱醤(ジャンツォンジャン)¥246こちらもテレビ等で紹介され、店舗によってはなかなか手に入らないこともある万能調味料。これでもかというほどの量が入った生姜にネギ油をしっかり効かせた、大人好みのテイストです。餃子のタレに加えたり唐揚げや和え物の味付けに使うだけで、絶品中華が完成!また、さすが業務スーパーだけあって、財布に優しいお値段もポイントですよ。※ 文・Nanami※ 2021年3月6日 配信唐辛子と花椒のザクザク食べる生七味¥214ふりかけ感覚で、ザクザクとした食感のあるピリ辛料理を楽しむことができます。香り豊かなので「食欲がない」というときにも、これをかければ箸が進むはず。※ 文・東城ゆず※ 2021年8月14日配信調味料をうまくアレンジして今回紹介した商品は、普段の料理にちょっと加えたり、添えるだけで、料理の美味しさがグンとアップするから大人気!お店で見つけたら、ぜひ試してみてくださいね。まとめ構成・小田原みみ
2021年11月23日40代に入り、肌のかさつきやシミなどが気になるようになってきました。クリームなどを塗って保湿するのはもちろん、バランスの取れた食生活で体の内側からお肌のケアをすることも大切なんだそう。そこでおすすめなのが、アンチエイジング効果も期待できる、小さいのに栄養がギュッと詰まったスゴイ野菜! 今回は業務スーパーマニアのおすすめ冷凍野菜と、おいしい活用法について詳しく紹介します。小さくて栄養価の高い「芽キャベツ」おすすめの冷凍野菜は「芽キャベツ」です! スーパーでもたまに見かける程度であまりなじみがなかったのですが、実は積極的にとりたい野菜の一つ。芽キャベツには、肌荒れや風邪予防に効果が期待できるというビタミンCがたっぷり! なんとキャベツの約4倍も含まれているそうです。また皮膚を健康に保つというビタミンB群や、抗酸化作用があり老化防止が期待できるというβカロテンも多く含まれており、体にうれしい優秀な野菜とのこと。キャベツをそのまま小さくしたような見た目の芽キャベツですが、キャベツが大きくなる前の芽というわけではなく、別の植物だそうです。業務スーパーマニアの私は、冷凍の「芽キャベツ」(購入時:159円税込み・500g入り)が業務スーパーで販売されていたのをきっかけに、食べるようになりました。コスパの良さ、そしていろいろな料理に使えて味もとってもおいしいので、今まで何度かリピートしてきました。そこで簡単調理でおいしい、おすすめの食べ方を紹介したいと思います。「芽キャベツ」のおいしい食べ方3選!素材のおいしさを味わう! ペペロンチーノ風たっぷりからめて! チーズフォンデュ冬の定番! クリームシチュー【1】素材のおいしさを味わう! ペペロンチーノ風まずはシンプルでおいしい簡単な一品を。冷凍の「芽キャベツ」は電子レンジ500Wで約3分ほど加熱して解凍します。フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒め、芽キャベツを加え塩こしょうをしてさらに炒めると完成! 芽キャベツの甘みと後味にほんのりほろ苦さも感じられて、素材丸ごとのおいしさをダイレクトに味わえる一皿です。【2】たっぷりからめて! チーズフォンデュ続いて、いろいろな具材をそろえて見た目も味も楽しめる、チーズフォンデュ。「芽キャベツ」は冷凍のまま熱湯で3分ほどゆでました。芽キャベツの甘みとシャキっとした食感に、コクのあるまろやかなチーズが相性抜群! わが家のチーズフォンデュにはマストアイテムとなっているくらい、とってもおいしくておすすめの食べ方です。【3】冬の定番! クリームシチュー3つ目は冬の定番メニュー、クリームシチューです。コロンとかわいいミニサイズの「芽キャベツ」で緑の彩りもプラスされ、シチューの具材としてぴったり。調理方法は、解凍は必要なく他の具材と一緒に最初から煮込みます。柔らかくクタっとなった芽キャベツも、また甘みが増しておいしいですよ。まとめ一般的なスーパーなどではまだ販売されているところも少なく、あまりなじみのない芽キャベツ。業務スーパーの冷凍「芽キャベツ」は常備しておくととっても便利でおいしい、なおかつ栄養もたっぷりのうれしい野菜です。500g入り100円台で、気軽に購入できるコスパの良さも魅力的。気になる方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年11月21日普通のスーパーでは手に入らないような破格でおいしいものがGETできる業務スーパー。 今回はそんな業スーマニアでフォロワーも1.7万人超えの「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんのおすすめ商品をご紹介します。ベルギー産いんげん出典: Instagram最初にご紹介するのは「ベルギー産いんげん」です。マニアの「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんもよく購入しているというこのいんげん。すでにカットされたものが500g入っていて、使い勝手もいいそうですよ♪ほくほくかぼちゃコロッケ出典: Instagram続いてご紹介するのは「ほくほくかぼちゃコロッケ」です。こちらも「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんのお気に入り♡北海道産かぼちゃの甘みをしっかりと感じることができるそうですよ♪おやつ感覚で食べたくなっちゃうそう!焼上ミニハンバーグ出典: Instagram続いてご紹介するのは「焼上ミニハンバーグ」です。お弁当などを作っている主婦の味方になってくれそうなこちら♡小さめなのであと少しなにか足したい…!なんてときにも活躍してくれますよ。チキンナゲット出典: Instagram最後にご紹介するのは「チキンナゲット」です。「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんが業務スーパーの中で一番好き!と豪語しているナゲット。これを食べたらファストフード店で食べられなくなるかも!?業スーマニアのおすすめ品、食べてみて♡今回はマニアの「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんおすすめの商品をご紹介しました。ぜひ次のお買い物の参考にしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月15日40代に入って痩せにくいと感じるようになり、無理なく健康的にダイエットしたくて取り入れているおすすめの食材があります。ヘルシーで麺の代用品として最近話題の、業務スーパーの冷凍食材「豆腐皮」です。聞き慣れない食材だと思いますが、一度使ってみると使い勝手も良くアレンジもでき、おいしい! ダイエットにぴったりの豆腐皮のおいしい活用法を紹介します。低糖質 高たんぱく! 豆腐皮とは?中国料理の前菜や炒め物に使われる豆腐皮(トウフーピー)という食材があります。他のスーパーではなかなか見かけない商品ですが、業務スーパーの冷凍コーナーでは長く販売されている定番アイテムです。現在公式サイトにはシート状の「豆腐皮」のみ掲載されていますが、麺状にカットされた「豆腐皮スライス」も店頭では販売があります。なじみのない食材だったので、業務スーパー歴の長い私でもなかなか手を出せずにいましたが、一度買ってみたら栄養価も高くダイエットにぴったりの優秀食材。リピートするほどのお気に入りとなっています。豆腐皮とは豆腐をシート状に引きのばしたもので、業務スーパーの「豆腐皮」の原材料は大豆と凝固剤のみです。大豆に含まれるたんぱく質は、疲れにくい体づくりや美容にも良いとされています。女性ホルモンに似た働きを持つといわれるイソフラボンも豊富で、40代半ばぐらいから本格的に出始める更年期症状の軽減にも効果が期待できるようです。「豆腐皮」「豆腐皮スライス」ともに、100g当たりのカロリーは198kcal、炭水化物は5.0gと低く、糖質制限中やダイエット時にぴったりの食材と言えます。豆腐皮のおいしい食べ方3つ!どうやって調理したらおいしく食べられるかわからない! という方に向けて 、おいしい食べ方を紹介します!焼きそば風にまずは「豆腐皮スライス」を使います。「豆腐皮スライス」は冷凍のまま一度熱湯で3分ほどゆで、ほぐしておきます。野菜やお肉と一緒に焼きそば風に。オイスターソースと醤油少々で味付けをして炒めると、とってもおいしく仕上がります。大豆臭さや食べにくさなど一切感じられず、物足りなさもなく、麺料理として違和感のないおいしさ!うどんの代用としてカレーうどんの麺の代用として、「豆腐皮スライス」を使っても。豆腐皮の表面にはざらつきがあるので、とろみのあるスープがよく絡みおいしいです。だしの効いたカレースープで体も温まり、おなかにもたまって満足度の高い一品!パスタの代わりに続いて、好みの幅に調節できるシート状の「豆腐皮」を使って、簡単フェットチーネ風に。自然解凍して太めに切った「豆腐皮」を熱湯で2分ほどゆで、市販のパスタソースをかけただけの簡単ヘルシーパスタ風。太めのフェットチーネ風にカットすることで、より食べ応えのある一皿に。今回はトマトクリームソースを使用しましたが、ミートソースもよく合います。スライスされていない「豆腐皮」はシート状の大判サイズを生かして、他にもブリトーやラザニア、春巻の皮の代用としてのアレンジも人気があるようです。しかし油で揚げたり、ソースをたっぷり使用したりするとカロリーが高くなってしまうので、ダイエット時には注意が必要です。まとめヘルシーでおいしい万能食材として、最近ではテレビやSNSでも爆売れ商品として紹介され、話題になっている豆腐皮。食べ応えがあってとても腹持ちが良いので、ダイエット時でもストレスを感じません。食べ過ぎた日の翌日に調整したいときなどにもぴったりの、常備しておきたい食材です。無理なくおいしく健康的に、これからも日々の食生活に取り入れていきたいと思っています。気になる方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】食物繊維やビタミン豊富! グラノーラよりヘルシーな朝食の新定番とは★関連記事:【業務スーパー】話題のヘルシー食品2選! ダイエット中でもおいしくて大満足★関連記事:【セブン・ローソン・ファミマ】たっぷりクリームがたまらない! 大流行スイーツの進化形もウマすぎた!著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年11月12日業務スーパーのお菓子は、寒くて家にこもっているときこそ食べたくなるものが多いといいます。そこで今回は、冬ごもりに食べたい業務スーパーのお菓子をまとめてみました♡本文中では、フォロワー数2万人超えの、業務スーパー商品の情報を発信しているインフルエンサーさん・@gyomusuper_loveさんの投稿をご紹介しています!(1)ハラペーニョクラッカーこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿こちらは要チェックな業務スーパーのお菓子新商品、ハラペーニョクラッカーです。ハラペーニョ好きならつい惹かれてしまいそうで、実際に@gyomusuper_loveさんも側買いしてしまったとのこと。最初に感じるのはピーマン風味で、ピリ辛な味も感じられるようです。食べれば食べるほどおいしくなっていくのが魅力的なようですね。全体的に味は甘じょっぱいとのことで、トマトソースなどが欲しくなりそうです。(2)ハイカカオチョコレートこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿こちらも冬ごもりのためにゲットしておきたいお菓子、ハイカカオチョコレートになります。カカオは72%とのことで、甘さのない大人の味のチョコが好きな人にはぴったりですね。薄めで食感はぱりぱりとしているようなので、癖になる人も多いでしょう。味はもちろんおいしいとのことなので、冬ごもり用にチョコがほしい……となったらぜひチェックしておきたいところです。(3)紅茶のケーキこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポごひきのこぶたママ(@gyomusuper_love)がシェアした投稿こちらも冬ごもりの時期こそぜひ食べたくなる業務スーパーのお菓子、紅茶ケーキです。プチケーキなので、気軽に食べられることには期待できそうですね。紅茶の風味が好きな人なら即行でときめきそうなお菓子で、実際に袋を開けたときの香りもたまらないようです。そして食べれば口いっぱいに紅茶の風味が広がるとのこと。生地のしっとり感も魅力的なようです。業務スーパーにはさまざまなお菓子があるので、寒い冬のお家時間を充実させるにはたくさんストックしておきたいですね。どれもおいしさにはバッチリ期待できるお菓子なので、お菓子好きさんはぜひ積極的にチェックしておきましょう♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@gyomusuper_love様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年11月4日現在
2021年11月11日業務スーパーのご飯に合うグルメには、マニアもとにかく大注目しているのがポイント。そこで今回は、業務スーパー好きのインフルエンサーさんの投稿を見ながら、ご飯に合う人気グルメをまとめてみました!本文中では、フォロワー数5万人超えの@ayu_repoさん、1万人超えの@gyousu_kirinさんの投稿をご紹介しています。(1)タラチャンジャこの投稿をInstagramで見るあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿こちらは業務スーパー商品を積極的に紹介している人気インフルエンサー・@ayu_repoさんが紹介する、タラチャンジャ。こりこり食感がやみつきになるようなので、こりこり感が好きな人なら即行で惹かれてしまうかも。@ayu_repoさんは韓国のり、ご飯、しそとあわせて食べるのがお気に入りとのこと。小さめにカットされているのがこりこり食感のポイントのようです。意外とそこまで辛くないようなので、辛いものが少し苦手気味な人でも試してみたいですね。(2)炙りトロサーモンこの投稿をInstagramで見るあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿こちらも業務スーパーではご飯に合うグルメとして紹介されている注目のグルメ、炙りトロサーモン。1食約96円とのことで、安すぎるお値段には衝撃を受けますよね。アボカドや納豆などとあわせて丼を作るととてもおいしいとのこと。脂がしっかり乗っているとのことで、安いのに本格的に感じますね。それでいて添加物も入っていないようなので、安心して食べられるのはリピしたくなるポイントになります。(3)やわらか味噌角煮この投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿こちらも業務スーパー好きのインフルエンサー・@gyousu_kirinさんが紹介する、業務スーパーのやわらか味噌角煮です。@gyousu_kirinさんはかなりハマっているようなので、そのおいしさにはとくにお肉好きならぜひ期待したいですね。タレがたくさん入っているようなので、電子レンジで温めた後は味噌のいい匂いがするようです。温玉とあわせてご飯にトッピングすれば、おいしい丼になるのが嬉しいポイントですね。お肉にはたくさんのたれがしっかりしみ込んでいて、脂身も多めなので食べごたえもありそうです。業務スーパーで買える人気グルメは、どれもマニアが推す商品になります。買って損にはならなそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@ayu_repo様、@gyousu_kirin様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月27日現在
2021年11月09日カルディにはマニアも大注目している人気商品がたくさんあります。これからカルディで人気ラインナップをチェックするなら、そんなマニアの推し商品はまさに見逃し厳禁ですね!そこで今回は、毎日カルディ商品を食べているカルディマニア「@kitsuneinunote」さんが本当にオススメするカルディの人気商品について解説していきたいと思います♪(1)トッポギセットこの投稿をInstagramで見るきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)がシェアした投稿こちらは要チェック人気商品、トッポギセットです。@kitsuneinunoteさん自身もフォロワーさんからオススメされて紹介した商品のようなので、そのクオリティの高さには期待大ですね!本格的なトッポギが作れるようになっているようで、実際にリピしている人も多いとのこと。トッポギとたれが入っているシンプルなセットなので、気軽に作れそうなのがポイント。2人前とありますが意外と少なさを感じる人もいるようなので、適宜アレンジして楽しむのもありですね。(2)台湾タピオカこの投稿をInstagramで見るきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)がシェアした投稿こちらもカルディの人気商品、台湾タピオカです。なんとお店で味わえるような本格的なタピオカが、これさえあれば家でお手軽に楽しめるとのこと。ぜひ定番のミルクティーとまぜて、簡単お手軽なタピオカミルクティーを作りたいですね。冷凍なので、保存にも困らなそうな点も嬉しいところ。(3)カオマンガイセットこの投稿をInstagramで見るきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)がシェアした投稿こちらもカルディで話題の商品、カオマンガイセットです。カオマンガイとは人気のタイ料理の一種で、わかりやすくいうとチキンライスのことをいいます。これがあれば、そんな東南アジアの人気料理がお家で簡単に作れるそうですよ!きゅうりやパクチーを添えて作れば、本格的な仕上がりになりそうですね。味はしょっぱすぎず癖も少ないようなので、子どもから大人まで楽しめるのだとか。カルディ人気商品の中から買うべきものをチョイスするなら、まずはマニアが積極的に買っているものを調べるのが一番です。どれも一度食べればリピしたくなること間違いなし!ぜひ見つけてみてください♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@kitsuneinunote様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月20日現在
2021年11月09日業務スーパーのスイーツの中には、ベテランマニアも感激するほどの絶品も意外と多いんです。そこで今回は、インフルエンサーさんの投稿とともに売り切れ続出な業務スーパーをチェックしていきます♪本文中で紹介する@gyousu_kirinさんは、フォロワー数1万人を超える人気インフルエンサーさんで、業務スーパー商品を多数紹介している方です!(1)チョコレートバターワッフルこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿こちらは業務スーパーで要チェックなスイーツ、チョコレートバターワッフルです。実際に@gyousu_kirinさんも前々から出会うのを切望していたスイーツだったとのこと。チョコがけされたワッフルが全部で12枚入っていて、サクサク感が魅力的のようです。バターの風味とチョコの味がちょうどいい感じで癖になるようですね。積極的にリピもしたくなるようなので、甘いもの好きさんは一度は食べておきたいところ。(2)ティラミスムースケーキこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿こちらは業務スーパーのティラミスムースケーキで、同じくチェックしておきたい絶品スイーツの一つ。そこまでチーズは濃厚ではないようですが、ティラミスならではの苦味はあり、それでもおいしく食べられたとのこと。ティラミス好きならコスパもよいですしぜひ見つけておきたいですね。人によっては濃さが足りないと思う場合もあるようなので、あっさり系が好きな人ならハマるかもしれません。ほかにも同じシリーズの人気スイーツはあるので、ぜひ一緒に見つけておきたいですね。(3)チョコレートムースケーキこの投稿をInstagramで見るきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿こちらも業務スーパーではぜひ見つけておきたい贅沢感あふれるスイーツは、チョコレートムースケーキです。意外とムース感はそこまで強くないようで、なめらかなチョコの味わいが感じられるようですね。見た目ほど濃厚さもないので、こちらも同じくあっさり系のスイーツが好きな人こそ気に入る可能性はありそうです。ケーキにありがちな甘ったるさが苦手な人も試してみる価値はあるかも……!業務スーパーのスイーツは、どれも贅沢感がしっかりあってコスパもよいのが魅力的ですね。お家のスイーツストックにはぴったりなので、ぜひゲットしてみてください♡(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@gyousu_kirin様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月27日現在
2021年11月09日大容量&リーズナブルで話題の業務スーパー。お得な商品が多数ありますが、その中でも最近はまっている『冷凍いちご』を紹介します。500g248円!アレンジ自在の冷凍いちご業務スーパーには、さまざまな冷凍フルーツがあります。その中でも『冷凍いちご』は、なくなったらすぐに買いに行くほど重宝しています。そのまま冷凍したものと、ダイス状にカットされたものの2種類の取り扱いがありますが、おすすめはダイスカット。500g248円と、カットされていないものに比べて30円安くなっています。アレンジは自由自在。今回は、私がよくしている3つのアレンジを紹介します。いちごをダイレクトに味わうスムージー最初に紹介するのは、冷凍いちごと牛乳をそのままミキサーにかけてできるスムージー。冷凍いちごは酸味が強いので、砂糖やはちみつなど好みで入れるのがおすすめ。いちごだけでなく、バナナも入れていちごバナナスムージーにしてもおいしいです。朝食にぴったり!ヨーグルトにオン2つ目は、乗せるだけの簡単ヨーグルトいちご。すでにカットされているので、乗せるだけという手軽さが忙しい朝にぴったりです。余った餃子の皮でいちごチョコ3つ目は、余った餃子の皮で包むアレンジ。今回は、ホワイトチョコと一緒に包んで、トースターで3分ほど焼きました。ちょっとしたおやつにぴったりの一品です。お得な冷凍いちごを使ったアレンジ3つを紹介しました。いかがでしたか。いろいろなアレンジができるので、ぜひお試しあれ。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年11月09日ダイソーを常にチェックしているマニアが何を買っているか気になりませんか?ダイソーを知り尽くしているマニアが買うものなら、かなり期待できますね。今回はフォロワー数1、3万人のインスタグラマー「@benri_itemsさん」のダイソー最新購入グッズをご紹介します。(1)シールシーリングこの投稿をInstagramで見るまひ最新お得情報まとめ*(@benri_items)がシェアした投稿100均と300均情報に詳しい「@benri_itemsさん」が投稿しているのは、「シールシーリング」というアイテムです。封筒の封をするときに使うシーリングワックス風のシールなのですが、全6色×3枚ずつ入っているのでたくさん使えます。シーリングワックスには憧れますが、作るのは大変そうなのでシールがあれば便利かも。「@benri_itemsさん」も「手軽に可愛いシーリングワックスを使った気持ちになれます♪」とコメントされています。お手紙を書く機会が多い方は、シールシーリングを使ってみてはいかがでしょうか。お手紙以外にも、ラッピングのワンポイントとして使えますよ。(2)小物ケース(仕切り付)この投稿をInstagramで見るまひ最新お得情報まとめ*(@benri_items)がシェアした投稿こちらの仕切りがついた小物ケースは12個も収納できるため、さまざまな使い道がありそうです。「@benri_itemsさん」が紹介しているように、アクセサリーのパーツ入れに最適ですね。ピアスや指輪などアクセサリーケースにもなるでしょう。こまごましたものは、きれいに収納しておかないと紛失してしまうので、コンパクトに整理整頓できる仕切り付ケースがあると便利かもしれませんね。(3)マスクケースこの投稿をInstagramで見るまひ最新お得情報まとめ*(@benri_items)がシェアした投稿外出時に持っておきたいのがマスクケース。食事中などマスクを外したいとき、マスクケースがあれば清潔に保管できます。「@benri_itemsさん」が紹介しているマスクケースはWポケットタイプなので、マスクを2枚収納可能です。外側だけでなく内側にも花柄が描かれていてかわいいですね。内側は抗菌加工とのことなので、衛生的に保管できます。ダイソーマニアの「@benri_itemsさん」の最新購入グッズを3つご紹介しました。どれもあったら便利なものばかりですね。すべて110円(税込)の商品なので、気に入った方はダイソーをのぞいてみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@benri_items様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月26日現在
2021年11月07日数年前からブームが続くグラノーラ。スーパーやドラッグストアでもさまざまな種類が並んでいます。栄養価が高く朝食やダイエット中のおやつとして人気がありますが、砂糖やオイルが使用されていて意外と高カロリー。今回は、グラノーラに似ているけれどよりヘルシーで自然派な「ミューズリー」を紹介します。ミューズリーとはミューズリーとは、スイス発祥のシリアル食品のひとつ。オートミールにドライフルーツやナッツを混ぜたもので、グラノーラにとてもよく似ています。グラノーラは砂糖やシロップで甘みをつけ、オイルを混ぜてオーブンで調理されているもの。甘みがあってカリッと香ばしく、そのままでおいしく食べやすいシリアルです。ミューズリーは、砂糖やオイルは加えず素材をそのまま混ぜただけのもの。その分グラノーラより糖質やカロリーが低いのが大きな違いです。ミューズリーの主原料、オーツ麦には食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できるそうです。また美肌効果や疲労回復効果が期待できるビタミン類も豊富。低GI食品で血糖値の上昇が穏やかになり、肥満の予防効果も期待されるそうです。業務スーパー「フルーツたっぷりミューズリー」私は20代のころ、スーパーのシリアルコーナーに並んでいたミューズリーに興味を持ち、初めて購入して食べてみました。そのときは食べ方がよくわからなかったこともあり、甘みもなくボソボソして口に合わないな……という感想でした。ただ、だんだん年齢を重ね40代に突入したころから、市販のグラノーラが甘すぎる! と感じるように。そこで見つけたのが業務スーパーの「フルーツたっぷりミューズリー」。公式サイトに掲載はありませんが店頭で購入できました。オーツ麦フレークのほか全粒小麦フレーク・コーンフレークに、ドライフルーツはデーツ・バナナ・いちじく・クランベリーの4種類と盛りだくさん。ドライクランベリーに砂糖が使用されていますが、ほかの具材は砂糖不使用。フレークは甘みがまったくありませんが、ドライフルーツの甘みがあるのでそのままでも十分です。もう少し甘みが欲しい! という方は、メープルシロップや業務スーパー店頭で購入できる「アガベシロップ」などを少量かけるのがおすすめ。★参考:【業務スーパー】低GIでダイエットに♪砂糖の代わりに使える天然の甘味料「フルーツたっぷりミューズリー」の価格・カロリー一般的なグラノーラと「フルーツたっぷりミューズリー」の価格とカロリーを比較してみました。大手メーカーのフルーツグラノーラのカロリーは100g当たり438kcal、価格は800g入りで698円税込み(100g当たり約87円)。同じフルーツグラノーラの糖質オフ商品のカロリーは100g当たり482kcal、価格は600g入りで740円税込み(100g当たり約123円)。業務スーパーの「フルーツたっぷりミューズリー」のカロリーは100g当たり345kcal、価格は375g入りで267円税込み(100g当たり約71円)。グラノーラはブームが続くなか、糖質を抑えたものや甘さ控えめのものなどヘルシー路線のものも増えてきました。そういったものと比べても、業務スーパーの「フルーツたっぷりミューズリー」のほうが低カロリーでヘルシーということがわかります。また、価格においても「フルーツたっぷりミューズリー」はグラノーラよりもお買い得で、コスパが良いのがわかりますね。ミューズリーをよりおいしく食べるにはヨーグルトや牛乳でふやかして調理がされていない分、そのまま食べると少し食べづらいと感じるかもしれません。ミューズリーは、ヨーグルトや牛乳をかけてふやかしてから食べるのが一般的なようです。私のおすすめは、ヨーグルトにフレッシュフルーツを足したもの。ドライフルーツとはまた違ったフレッシュなさわやかさが加わり、朝食にもぴったり。のせるフルーツを変えると雰囲気も変わり、飽きずに楽しむことができます。写真のようにヨーグルトをかけてそのまま食べたり、混ぜて30分くらいおいて柔らかくふやかしてから食べたり、柔らかさはお好みで調節可。ヨーグルトではなく牛乳をかければ、もっと柔らかい状態になります。オーバーナイトミューズリーオートミールの食べ方で人気のあるオーバーナイトオーツを、「フルーツたっぷりミューズリー」で作ってみました。牛乳やヨーグルトをかけて、ひと晩寝かせる食べ方です。翌朝、食べる直前に好みのトッピングを加えて完成。じっくり時間をかけて寝かせることでドライフルーツの甘みが全体になじみ、ミューズリー全体がしっとり柔らかくなっておいしく食べられます。夜のうちに仕込んでおくので、忙しい朝にもぴったりの朝食です。まとめ素材の味そのまま、素朴で自然派な体にやさしいミューズリー。砂糖がほとんど使われていないから、甘みを自分で調節できるのもいいですね。業務スーパーの「フルーツたっぷりミューズリー」はコスパが良く、手軽に続けやすいのもうれしいポイント。毎日元気に過ごすために、朝食やおやつに適量を日々取り入れていきたいと思っています。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)【久野さんからのアドバイス】子どもの摂取については、健康食品の安全性としてクランベリー果汁として摂取した場合に限られています。子どもは果汁の摂取に留めておきましょう。★関連記事:【業務スーパー】話題のヘルシー食品2選! ダイエット中でもおいしくて大満足★関連記事:【業務スーパー】脂肪燃焼効果でダイエットにも! 高たんぱくで栄養豊富なヘルシーフードに注目★関連記事:【業務スーパー】ビタミン豊富で老化防止!のスゴイオイルは業スーが買い!著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年11月07日コスパ抜群のおいしい商品が手に入る業務スーパー。今回はそんな業務スーパーのマニア「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんがおすすめしている、「チョコレートバターワッフル」をご紹介します。業務スーパーの「チョコレートバターワッフル」ってもう食べた?出典: Instagram今回ご紹介していく商品はこちら!「チョコレートバターワッフル」です。マニアの「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんも「このお菓子はずっと欲しかった」とコメントするほどの商品なんですが、食べたことはありますか?本場ベルギーから輸入しているというワッフル。まだ出会えていない人のために、詳しくご紹介していきますよ。アルミで包装されてます♡出典: Instagram写真を見ると、パックは丁寧にアルミ包装されています。さっそく中を見てみましょう♡ワッフルはこんな感じ!出典: Instagram中に入っているワッフルはこんな感じ…!ベルギーワッフルを想像した人は、「あれ?クッキーみたい!」と思ったかもしれませんが、これがおいしいんだそうですよ♡サイズはどう?出典: Instagram気になるサイズはというと、直径5cmほどの小さめのワッフルとのこと。厚みもそれほどなく、ワッフルにしては薄いのがわかりますよね!中はサックサクの食感♡出典: Instagram中はサクサクとした食感が堪能できるそう。半分がチョコレートでコーティングされているので、味の違いも楽しめそうですね。業務スーパーの「チョコレートバターワッフル」まとめ買いがおすすめ♡今回は、業務スーパーの「チョコレートバターワッフル」をご紹介しました。「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんも「おいしかった!」と絶賛しているので、見つけたらまとめ買いしてみて♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月06日びっくりな大ボリュームの期間限定スイーツが、【業務スーパー】に登場しているって知っていますか?業務スーパーに行くなら、これは販売期間中に食べておきたいかも…。その気になる【期間限定スイーツ】とは、コレのことです♡(1)【業務スーパー】「クラシックアップルパイ」出典: Instagramここでご紹介するのは、Instagramアカウント「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんが購入された商品の、業務スーパーに期間限定登場している「クラシックアップルパイ」です!1.8キロもの大容量で、1518円(税込)で販売されています。(2)開けるとびっくりな大ボリューム♡出典: Instagram早速その中身をチェックしてみると、写真でもわかるほどのボリュームたっぷりなアップルパイが入っています…!12切れにカットされていて、1カットあたり333キロカロリーもあるそうです。ちなみにこちらは冷凍食材なので、保存スペースさえあれば少しずつ消費することができますよ♪(3)断面を見てみると、りんごがぎっしり!出典: Instagram断面をチェックすると、りんごが贅沢にぎっしりと敷き詰めらています♡自然解凍やレンジでの温め調理で食べることができ、半解凍でひんやりスイーツとして食べてもおいしそうですね。(4)気になるそのお味は?出典: Instagramふんだんに敷き詰められたりんごのほかに、レーズンやシナモン、杏ピューレの味わいが感じられるみたいです♪インスタグラマーさんのコメントでは、シナモンが強めでりんごはシャキシャキ食感とのこと。サクサク生地派のインスタグラマーさんだそうですが、クッキー生地も悪くなかったと高評価の様子です!これは販売期間中に食べてみるべき♡出典: Instagram大容量が魅力的な「クラシックアップルパイ」を、みなさんも業務スーパーで探してみてください。期間限定の商品なので、気になる人は今のうちですよ♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではあゆ♡業務スーパーが好きなママ(ayu_repo)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月05日主婦にはありがたい高コスパグルメが集まっている業務スーパー。今回はそんな業スーのマニア「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんがおすすめしているグルメをご紹介していきますよ。オイルサーディン View this post on Instagram あゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿 まずご紹介するのは「オイルサーディン」です。インドネシア産、価格は95円(税込)です。炊き込みご飯にして食べたという「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さん、気になるお味はというと「オイルも入れたので、ご飯がパラパラしていておいしかった」とコメントしていましたよ♡ひざなんこつ唐揚げ View this post on Instagram あゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿 こちらは「ひざなんこつ唐揚げ」です。居酒屋気分がおうちで楽しめちゃう冷凍グルメですね♡価格は300円(税込)。気になる味について「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんは「ハードなコリコリ感好きな方におすすめです。醤油ベースの味付けもしっかりついていてお酒が進みます」とコメントしていましたよ♡ひとくちさばフライ View this post on Instagram あゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿 こちらは「ひとくちさばフライ」です。価格は321円(税込)。気になるお味はというと、「甘辛なソースがじゅわっと!鯖は臭みもなく柔らかいし骨もないので子どももOK!」とのこと♡お弁当にもよさそうですね。宮崎名物鶏炭火焼 View this post on Instagram あゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿 最後にご紹介するのは「宮崎名物鶏炭火焼」です。価格は631円(税込)となっています。本格的な炭の香りが楽しめるというこちら。投稿で「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんは「やわらかい食感のもあれば、コリッとした食感もありました!お酒が進みそうです」とコメントしていましたよ♡業務スーパーのおすすめグルメ、食べてみて♡今回は業務スーパーのおすすめグルメをご紹介しました。食べてみたい…!というものがあった人は、ぜひ業務スーパーをチェックしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月02日業務スーパーにはたくさんのおいしい商品が集まっていますが、その中でもマニアの「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんがおすすめするケーキがあるんです♡今回は、その気になるケーキをご紹介していきますよ。業務スーパーの「ティラミスムースケーキ」食べてみた?出典: Instagram今回ご紹介していく「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんのおすすめケーキはこちら!「ティラミスムースケーキ」です。価格は375円(税込)となっていますよ。もともとはチーズケーキが大人気となっていましたが、シリーズでいろいろ登場しているんです♡凍ったままカットして!出典: Instagramパックの中には、お豆腐のようなケーキが入っています…!凍ったままカットするときれいに切れるそうですよ♪ココアパウダープラスでおしゃれに♡出典: Instagram「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんはココアパウダーをふりふり♡見た目もおしゃれに変身しましたね。ティラミスらしい苦味が楽しめる♡出典: Instagram一番下にはスポンジが隠れていますよ♪冷凍スイーツとは思えない見た目!ティラミスムースケーキについて「きり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)」さんは、「チーズの味が薄い気がするけどおいしく食べられたから気が向いたらリピします」とのこと。業務スーパーのティラミスムースケーキ、食べてみて♡今回は、業務スーパーの「ティラミスムースケーキ」をご紹介しました。カットするだけで食べられるので、ぜひGETしてみてくださいね♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきり 業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月30日育ち盛りな2児の母(高校3年生と小学4年生)であり、もはや業務スーパーに頼らないと食費が破綻するフードジャーナリストが本気で認めた“業スーアイテム”だけをピックアップ!今回は大容量オートミールの絶対飽きない食べ方をご紹介します。 低糖質で、食物繊維をたっぷり含んだオートミールは食べ続けると腸内環境は整うわ、おなかは凹むわと言われていていいことずくめ!だからこそおいしく食べる方法を知っておきたいと思いませんか? 500g入って159円の破格の安さ 今やすっかり“オートミール”ブームですが、誰がこんなオートミールブームを想像したでしょうか!? 私だって、つい最近までオートミールなんか鳥のエサみたい(失礼!)とずっと思っていました。 私のオートミールデビューは高校生のとき。どろどろのオートミール粥を出され、ひと口食べてみたものの「……ごめんなさい。もう無理です」となった“宿敵”。以来、何度か口にしたものの、やっぱりおいしくなくて食べられない……。おしゃれぶってグラノーラを作ってみたり、オーバーナイトオーツにしてみたりしたのですが、大しておいしいと思わない。そのくらい“オートミール”がダメだったんですね。 しかし、去年から突如始まったオートミール・ブーム。皆さん、リゾットやおにぎりにしたりと今まで想像もしなかったアレンジをされていて、しかも「オートミール大嫌いだったけど、概念が変わりました! 毎日食べても飽きない!」なんて人が続出。そこで私も“無理しておしゃれな食べ方”をやめ、“家庭料理なアレンジ”に変えたみたところ、ドハマり! 「オートミールがこんなにおいしいなんて!」と自分でも驚きです。 今までいくら買ったところで結局食べきれず、いつも消費期限が切れて捨てていたのに、今では「あと少しでなくなりそう!買いに行かなきゃ!」という日々に(笑)。 業務スーパーのオートミールはいくつか種類がありますが、今回私が買ったのは500g入り159円(税込み)のもの。1kg入ったものもありますが、ちょうど品切れをしていました。 オートミールには2種類あり、小粒で細かいタイプの「クイックオーツ」と、しっかりと粒が残った「ロールドオーツ」がありますが、今回買ったものは後者の「ロールドオーツ」タイプになります。しかし、500g入って税込み159円は破格の安さですよね~! カップスープの素で、簡単リゾット 私が朝ごはんによく作るのが、市販のカップスープの素を使って作るチーズリゾット。手間いらず、レンチン2分でできちゃいます。 トマトリゾット<材料>オートミール30gカップスープの素(「トマトのポタージュ」を使用)1袋水150mlピザ用チーズ、ブラックペッパー適量<作り方>1 深さがある耐熱皿に材料をすべて入れて軽く混ぜ合わせ、30秒ほどおく。※30秒ほどオートミールに水分を吸い込ませることで、ふんわりし、食べやすくなります。2 600wの電子レンジで約2分加熱する。3 ブラックペッパーをかける。 豆乳であっさりヘルシーに。チーズリゾット 玉ねぎを1度電子レンジにかけて辛みを飛ばしてくださいね! こうすることでお子さんも食べられるように。 豆乳チーズリゾット<材料>オートミール30g豆乳150ml玉ねぎ1/4個ハーフベーコン2~3枚塩、ブラックペッパー、コンソメスープ(顆粒)、ピザ用チーズ各適量<作り方>1 玉ねぎはみじん切りにし、深さのある耐熱皿に入れ、600wの電子レンジで1~2分加熱する。2 1の皿にブラックペッパー以外の材料をすべて入れ、軽く混ぜ合わせ、30秒ほどおく。3 1をさらに電子レンジで約3分加熱し、でき上がったらブラックペッパーを散らす。 腹持ち抜群! オートミール・スンドゥブ これからの季節、スンドゥブにオートミールを入れるのもおすすめですよ~! 市販のスンドゥブの素を使えば簡単! もちろん普通の鍋でも作れますが、私は「3COINS」の「ビストロヌードル」で簡単に作ってしまいます。 オートミールを入れるだけで腹持ちが良く、しかも翌朝、びっくりするほど“すっきり”です(笑)!※「3COINS」の「ビストロヌードル」とは“神グッズ”と言われる調理器具。電子レンジで1人鍋やラーメン、蒸し野菜ができる。 オートミール・スンドゥブ<材料>オートミール30g水100ml市販の「スンドゥブの素」1人分豆腐1/2個にら、しめじなどお好みの野菜各適量<作り方>1 耐熱皿にオートミールと水を入れ、30秒ほどおいたあと、600wの電子レンジで約1分加熱する。2「ビストロヌードル」に1と残りの材料をすべて入れ、電子レンジで約10分加熱する。※鍋で作る場合は、1のあと材料をすべて鍋に入れ、5~8分加熱する。 そしてこちらは子どもたちにも人気のお好み焼き! オートミールが入っているなんて気づきません。かなりやわらないので、うまく固まらないときは“もんじゃ焼き”だと思えば大丈夫です(笑)。 オートミールと豆腐のお好み焼き<材料>(2人分)オートミール30g水100ml豆腐1/2丁溶き卵1個せん切りキャベツ適量(目安として2つかみ)かつおぶし、揚げ玉、干しえび、ごま油、青海苔、お好み焼きソース、マヨネーズ各適量<作り方>1 耐熱皿にオートミールと水を入れ、30秒ほどおいたあと、600wの電子レンジで約1分加熱する。2 豆腐はペーパーナプキンで包み、電子レンジで約2分加熱して、水を切る。3 ボウルに1、2、溶き卵、せん切りキャベツ、かつおぶし、揚げ玉、干しえびを入れてよく混ぜ合わせる。4 フライパンにごま油を熱し、3を適当に手で丸め、両面焼く。5 青海苔をふりかけ、お好み焼きソース、マヨネーズをかける。 いかがでしたか。多分、誰よりもオートミールが苦手だった私が、“食べ切れるようになったレシピ”。私自身、とくに便秘体質ではありませんが、それでもオートミールのおかげで“おなかが凹むほど”! 腸内環境改善しまくりなのを実感しています。ぜひ普段の食卓にオートミール、取り入れてみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2021年10月30日揚げ物は、食事メニューとしてはもちろん、お弁当のおかずにも欠かせないですよね。【業務スーパー】には、主婦の味方である揚げ物が、たくさん展開されているようです。今回は、業務スーパーのオススメ商品を投稿している業スーマニア「@gyousu_kirin」さんと、業務スーパーのリアルレビューを投稿している「@ayu_repo」さんがオススメする、業務スーパーの揚げ物商品をご紹介します。コスパも最高で美味しいと噂の揚げ物、ぜひチェックしてみてください。(1)プチハッシュドポテトView this post on Instagramきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿まずは「@gyousu_kirin」さんが投稿している、「プチハッシュドポテト」を紹介していきます。一口サイズのハッシュドポテトが、たっぷり入っている冷凍食品です。調理方法は、油で揚げるか、電子レンジでも調理可能。夕食メニューとしてはもちろん、お弁当のおかずやおやつ、おつまみなど、いろいろなシーンで活躍してくれそうです。ストックしておけば便利に使えそう!大容量なので、パーティなどおもてなし料理としてもピッタリなアイテムになりそうです。(2)ひとくちさばフライView this post on Instagramあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿続いては、「@ayu_repo」さんが投稿している、「ひとくちさばフライ」をご紹介します。電子レンジで温めるだけでOKの商品。揚げ物が食べたいけれど、油で揚げるのは苦手という方にもピッタリなフライです。甘辛ソースで味付けされているようなので、そのままお弁当のおかずとしても使えます。食事メニューとしてはもちろん、おつまみとしても活躍してくれそう!さばの臭みもなく骨もないようなので、子どもにもピッタリな商品です。(3)五目春巻View this post on Instagramあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿最後は、「@ayu_repo」さんが投稿している、「五目春巻」を紹介していきます。国内工場で製造された、20本入りの冷凍食品です。調理方法は、凍ったまま油で揚げるだけの簡単調理。パリパリの皮が楽しめ、具だくさんで美味しい春巻のようです。ボリュームがあるそうなので、メインメニューやお弁当のおかずにもピッタリなアイテムになりそう!ストックしておけば、あと一品欲しいときの救世主にもなってくれそうです。簡単調理で美味しそうな【業務スーパー】の揚げ物を紹介しました。ストックしておけば、便利に使えそうなアイテムばかりです。気になる商品があったなら、ぜひ試してみてください。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@gyousu_kirin様、@ayu_repo様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月18日現在
2021年10月27日業務スーパーはお得なお買い物ができるだけではなく、海外のおやつが手に入るのも魅力のひとつ♡そこで今回ご紹介するのは、オランダ産のサクサクおやつ!子どものおやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめですよ♪(1)【業務スーパー】「チェダーチーズクリスプ(オニオン)」出典: Instagram業務スーパーの「チェダーチーズクリスプ(オニオン)」は、203円(税込)で販売されています。Instagramアカウント「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんが投稿している商品で、同シリーズにはゴーダチーズバージョンもあるようです♪原産国はオランダで、これは子どもから大人まで楽しめそうな一品ですよ。(2)パッケージ裏面はこちら!出典: Instagramパッケージ裏面の成分表によると添加物が入っていないので、素材にこだわる人にも嬉しいですね。そのまま食べてもいいですが、パッケージに書いてある通り温めてみるのもおすすめです♪(3)サクッと薄いクリスプが21枚入り出典: Instagram中身をチェックしてみると、薄いクリスプが21枚入っています。しっかりとした容器ではないので、「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんが購入されたものでは2枚割れてしまっていた様子。見た目からもサクサク感が伝わるようで、ますますそのお味が気になりますね…!(4)気になるそのお味は?出典: Instagram「あゆ♡業務スーパーが好きなママ」さんのコメントによると、オニオンとニンニクの風味が強めで、チーズ感はそこまで強くないようです。オニオンとニンニクが強いと聞くだけで、お酒に合いそうな予感がたっぷりです…!ザクザクというよりも軽いサクッとした食感だそうなので、お子さんでも食べやすいかもしれませんね♪業スーでおやつを買うなら、これを試してみてください!出典: Instagramこちらのチェダーチーズと、同シリーズのゴーダチーズの食べ比べをしてみるのも楽しそうですね。毎日のおやつやお酒のお供に、このサクサクおやつをぜひ試してみてください♪本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではあゆ♡業務スーパーが好きなママ(ayu_repo)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月27日業務スーパーでマニアが「推し」と認定するスイーツは、クオリティが高いからこそ売り切れてしまう店舗も多いようです。そんな人気商品があると聞けば、おいしいスイーツ好きさんは黙っていられませんよね!そこで今回は、売り切れ店続出な業務スーパーのスイーツをまとめてみました♪(1)チョコレートムースケーキView this post on Instagramきり業務スーパーおすすめレポ&購入品(業スー)(@gyousu_kirin)がシェアした投稿こちらは@gyousu_kirinさんが紹介している業務スーパーのチョコレートムースケーキ。チョコ好きさんはぜひチェックしておきたい大容量スイーツになります。同じく業務スーパーで売っているホイップクリームとあわせて食べると、チョコ+ホイップで甘さたっぷりのスイーツになりそうですね。チョコ味がなめらかな印象で、意外と濃厚ではないのでしつこさを感じることなく食べられるようです。食べやすいチョコ系スイーツを求めているときにはぴったりですね。(2)イタリアンビスケットView this post on Instagramあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿こちらは@ayu_repoさんが「推し」と紹介するイタリアンビスケット。はちみつ味とクランベリー&セサミ味の2種類があるので好きなほうを選べるのが嬉しいですね。硬めのビスケットが好きな人にはとくにぴったりとのことで、そのザクザク食感は癖になりそうです。甘さ控えめなので、甘すぎるスイーツが苦手な人も気に入りそうですね。ただ意外とカロリーは高めなので、食べすぎには要注意です!(3)チーズケーキバーView this post on Instagramあゆ♡業務スーパーが好きなママ(@ayu_repo)がシェアした投稿こちらも@ayu_repoさんが推している業務スーパーのスイーツ、チーズケーキバーです。一つひとつがとてもお安いので、気軽に買えるスイーツが欲しいときにはぴったりですね。ココナッツ、ストロベリー、バニラの3種類があり、どれも味はかなり濃厚なようです。甘党ならついハマってたくさん食べてしまう味のようなので、甘いもの好きなら一度はゲットしておきたいですね。業務スーパーで買える魅力的なスイーツは、まさにマニアさん推しの商品も多いんです。一度は買って損しないクオリティなので、とくに甘いもの好きさんは積極的にチェックしてみてください♪(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@gyousu_kirin様、@ayu_repo様のSNS投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月12日現在
2021年10月25日ナチュラルでシンプルなものが多いセリア。使い勝手もよくオシャレなので、マニアも一目惚れしてしまうほどです。マニアをもトリコにしてしまうものとは、どのようなものでしょうか。ということで今回は、100均を愛する「@mami_muji2020さん」と「@100yen_mania15さん」がInstagramでご紹介した“セリアの売れ筋アイテム”をご紹介します。どのアイテムもオシャレカッコよさそうです。周りの人に自慢できそうなものばかりですよ!(1)しっかり閉まるダブルジッパーView this post on Instagramまるママ@シンプル好き(@mami_muji2020)がシェアした投稿まず、@mami_muji2020さんがご紹介していた「しっかり閉まるダブルジッパー」。ジッパー部分がダブルになった便利そうなポーチです。ダブルジッパーであれば、ものを落とさずにすみそうで◎。@mami_muji2020さんによると、「半透明だから中になにが入っているかわかるところがいい」とのことで、外側から見るだけでわかるのは便利そうです。また、「見た目がシンプルでフォルムがカッコいい」と、一目惚れし購入にいたっています。モノトーンカラーもカッコよさそうですね。そして、やわからいのに自立するところもお気に入りのよう。素材もしっかりしているそうです。海や銭湯、旅行など水が入る場所や汚れがつきやすい場所にもオススメだそうですよ。(2)ショッピングバッグView this post on Instagramまるママ@シンプル好き(@mami_muji2020)がシェアした投稿続いては、@mami_muji2020さんがご紹介していた「ショッピングバッグ」。プリントされた英字がカッコいい、ショッピングバッグです。エコバッグだけでは対処できないときに活躍しそうでしょう。買い物をする際、エコバッグでは足りないときもありますよね。しかし、つねに何個も持っているわけではないので困ったこともあるでしょう。これをカバンの中に忍ばせておけば、問題も解決できそうです。@mami_muji2020さんによると、「大容量なのにコンパクト」と大絶賛。これなら、いつも使うエコバッグに入れておくこともできそうです。マチもついているようなので、ムダなくスペースを使うこともできるでしょう。オシャレなショッピングバッグを探していた方も納得ではないでしょうか。(3)ウォータージャグView this post on Instagramゆき|100均マニア|プチプラ(@100yen_mania15)がシェアした投稿最後に、@100yen_mania15さんがご紹介していた「ウォータージャグ」。こちらは、どこでも簡単に大量の飲み物が持ち運べるアイテムです。これは見るからに、あると便利そうなアイテムではないでしょうか。キャンプなどのアウトドアや災害時に役立つこと間違いなさそうです。組み立ても簡単なようで、本体と注ぎ口の部分をセットするもよう。女性でも簡単に組み立てられるようです。@100yen_mania15さんによると、1.75Lも入るようです。ペットボトル1.5Lのものであれば、ラクラク入る容量ではないでしょうか。ピッチャーの代わりに、こちらを代用するのもよさそうです。100均を愛するお二人がご紹介した、“セリアの売れ筋アイテム”をご紹介しました。どれも売れそうな理由がわかりそうなものばかりです。ぜひ気になったものがあれば、セリアへ足を運んでみてくださいね。(恋愛jp編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@mami_muji2020様、@100yen_mania15様のSNS投稿を紹介させていただいております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。2021年10月18日現在
2021年10月24日会員制倉庫型スーパーのコストコには、たくさんの絶品グルメが集まっていますよね。今回はそんなコストコで、マニアも噂している定番パンをご紹介しますよ♡コストコのクロワッサンが絶品♡出典: Instagram今回ご紹介していくのは、コストコマニア「コストコ&業務スーパー&料理」さんおすすめの「ラグジュアリーミニクロワッサン」です。20個入りで価格は899円(税込)。クリアパックに入って販売されていて、まるで海外に来たかのような感覚になりますね♡なんとこのパン、コストコで毎日焼き立てのものを販売しているんだとか…!サイズはこんな感じ…!出典: Instagram商品名にミニと入っていることもあり、サイズは小さめ。お子さんなどでも食べやすそうなサイズ感ですよね♡「コストコ&業務スーパー&料理」さんによると、「2口で食べられる大きさで朝食やおやつにぴったりなサイズです」とのこと。中フワフワでそのままでもおいしい♡出典: Instagram中はこんな感じでふんわり。商品名に「ラグジュアリー」とあるとおり、バターがたっぷりと使われているんだとか♡こんなアレンジにも♡出典: Instagramこんなふうに卵やハムを入れてアレンジしてもおしゃれですよね♡「コストコ&業務スーパー&料理」さんによると、「食べる直前にオーブントースターで温めると、バターの香りがより一層アップして、外側はサクサクで中はしっとりの作りたてのようなおいしさを楽しむことができます」とのこと。コストコのクロワッサン、買いです♡今回は、コストコの「ラグジュアリーミニクロワッサン」をご紹介しました。食べたことがない人は、ぜひコストコで買ってみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年10月24日ダイエットにもぴったりなヘルシーフードとして注目され、現在スーパーやドラッグストアなどでもよく見かけるようになった「大豆ミート」。さまざまな大豆ミート製品が販売されていますが、業務スーパーにもオリジナリティのあるコスパの良い商品があります! 今回はこだわりの大豆ミートアイテム2種を紹介します。女性にうれしい栄養がたっぷりスーパーなどでもよく見かけるようになり、手に入りやすくなった大豆ミート。大豆は栄養効果の高い食材なので、「健康的にダイエットしたい」という方にもぴったりだと思いました。食物繊維が豊富で便秘予防につながり、ぽっこりおなかの解消になりそう! また、女性ホルモンの分泌が減少することでさまざまな不調が出るといわれる更年期。大豆に含まれるイソフラボンには女性ホルモンに似た働きをする成分があるといわれており、更年期のつらい症状を軽減する効果が期待できるそうです。とにかくおいしい「畑のお肉のカレーそぼろ」業務スーパーには、ご飯のおともになる瓶入り商品がいろいろ販売されています。なかでも、大豆ミート使用の「畑のお肉のカレーそぼろ」(購入時:138円税抜き)」がとってもおいしくておすすめ。業務スーパーのサイトには掲載がありませんが店頭で購入できました。具材には大豆ミートのほか、にんじん、ごぼうなども入っています。大豆ミートはちゃんと肉っぽい食感があって癖もなく、甘めのカレー味がしっかりついているので、肉を使っていないとは思えないおいしいカレーそぼろです。カロリーは100g当たり239kcal。ご飯の上に「畑のお肉のカレーそぼろ」をのせて、温泉卵をトッピング。もうこれだけで1食完成という手軽さと、肉を食べているような満足感もしっかりあって、忙しい朝やランチにもパッとできておすすめ。これから旬を迎える里いもをだし汁で煮て、「畑のお肉のカレーそぼろ」を加えてとろみをつけたあんをかけた和のおかず。カレーベースの甘辛い味付けが、ねっとりとした里いもによく合います!肉そぼろを使った普段の料理に置き換えて活用してみると、お肉不使用の物足りなさはまったく感じず、カレー風味のためいつもとは違った味わいも楽しめます。商品名にあるとおり大豆は「畑のお肉」と呼ばれるだけあり、たんぱく質は肉と同じくらい含まれているそうです。ご飯のおともに、おかずにも活用できる便利なアイテムが1瓶100円台なのは、とてもコスパが良くてお買い得です!うまみたっぷり「ソイボロネーゼ」トマトソースもいろいろなラインアップがある業務スーパー。その中のひとつ、大豆ミート使用のトマトソース「ソイボロネーゼ」(購入時:258円税抜き)は、たっぷり680g入り。こちらもコスパが良く買いやすい価格なのがうれしい! こちらも業務スーパーのサイトに掲載されていませんが店頭で購入できました。こちらも肉不使用で、大豆ミートのほか、にんじん、玉ねぎ、セロリが入って具材たっぷり。大豆ミートは大きめのそぼろ状で、カロリーは100g当たり80kcal。オリーブオイルで炒めたなすに「ソイボロネーゼ」をからめただけの簡単ヘルシーな一品。食べてみると肉が一切入っていないとは思えないほど、ひき肉感がしっかりあって、食感もまさにお肉! 違和感がまったくありません。「ソイボロネーゼ」をトマトソースペンネに。ほかに具材を加えなくても十分おいしいです。野菜のうまみがしっかり出ているので、物足りなさは一切感じません。後味もくどくないので、いつものミートソースに比べて重たくないのもうれしいですね。まとめ上で紹介した料理を、家族に何も言わずに食卓に出してみたら、肉不使用とはまったく気付かれませんでした。肉を食べているような満足感も得られ、カロリーや脂質も抑えられるうれしい商品! ただ、おいしいからといって食べ過ぎるとカロリーオーバーになってしまうので、注意してくださいね!常備しておくととっても便利な業務スーパーの大豆ミート商品、適量をおいしく続けていければと思っています。気になる方はぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。監修/久野多恵さん(管理栄養士)★関連記事:【業務スーパー】買って正解! 疲れを癒す絶品&本格スイーツ3選!★関連記事:【業務スーパー】ビタミン豊富で老化防止!のスゴイオイルは業スーが買い!★関連記事:【業務スーパー】脂肪燃焼効果でダイエットにも! 高たんぱくで栄養豊富なヘルシーフードに注目著者/舞(41歳)コストコ・カルディ・業務スーパーマニアの3児の母。学生のころから続けているバレーボールを今でも継続中。家事・育児に追われながらも、なるべく体を動かし健康・若さを保つべく日々奮闘中!
2021年10月23日