さまざまな料理を作る時に使う、フライパン。よく使われる素材として知られているのは、鉄やステンレス、アルミでしょう。ほかには、フッ素樹脂加工がされたフライパンなども人気ですよね。フッ素樹脂加工フライパンの内面コートが傷むNG行為フッ素樹脂加工フライパンは、内面がコーティングされていることで、食材が焦げ付きにくく、手入れもしやすいのが特徴的。その内面コートが傷んでしまう恐れのあるNG行為を5つ、和平フレイズ株式会社がInstagramアカウントを通じて紹介しています。 この投稿をInstagramで見る キッチン道具の和平フレイズ[公式](@daywear_wahei)がシェアした投稿 熱々のフライパンを急冷するフッ素樹脂加工フライパンは、冷めてから洗うようにしましょう。急冷すると、内面コートが傷む原因になってしまいます。調理後は、フライパンが冷めないうちにすぐに水をかけるなどするとよいそうです。24時間以上、フライパンに料理を入れて保存するフッ素樹脂加工フライパンに料理を入れた状態で、24時間以上保存するのはやめましょう。長時間フライパンに入れて保存すると、料理の塩分などの成分が内面に徐々に染み込み、フッ素樹脂加工がはがれる原因になります。作り終えた料理は、保存容器に移し替えて保存するようにしてください。空炊きをするフッ素樹脂加工フライパンを空炊きするのはやめましょう。空炊きすると、数分で350℃に達し、煙や異臭が発生する恐れがあるといいます。油をひいてから、点火するのが好ましいです。強火で加熱し続けるフッ素樹脂加工フライパンを強火で加熱し続けるのはやめましょう。急激な温度上昇により、内面のフッ素樹脂加工が傷んでしまうだけでなく、取っ手が破損する原因にもなるとか。加熱の際は、中火以下の火力を継続するよう意識してください。タワシや研磨剤入りのスポンジで洗うフッ素樹脂加工フライパンを洗う時は、やわらかいスポンジと中性洗剤を使いましょう。フライパンの表面に傷が付き、フッ素樹脂加工が傷んでしまう恐れがあります。焦げ付いた時は、お湯でふやかしてから落とすとよいでしょう。※写真はイメージフライパンが劣化するたびに買い替えるのは、骨が折れるものです。適切な使い方を意識して、フッ素樹脂加工フライパンをできるだけ長く使っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月08日食材が焦げ付きにくく、お手入れがしやすい『フッ素樹脂加工のフライパン』。メリットがある一方「すぐに加工がはがれて、買い直す羽目になってしまう…」という悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。さまざまな日用品を扱うライオンが運営する、ライオン Lidea - リディア(lidea_lion)のInstagramから、フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるためのポイントを紹介します。フッ素樹脂加工フライパンを長持ちさせるポイントフッ素樹脂加工のフライパンがすぐ使えなくなってしまうのは、使い方を間違えているからかもしれません。ライオンによると、フライパンの使い方を変えるだけで、加工を長持ちさせられるのだそうです。1.空焚きしない空焚きはせず、弱火から中火での調理を意識しましょう。フッ素樹脂加工の耐熱温度は、約250~270℃。フライパンをそれ以上の温度まで熱する、常に強火で調理しているなどすると一気に劣化が進むので、火加減には注意しましょう。2.金属製の調理器具を使わない調理の際に金属製の調理器具を使うとフライパンの表面に傷が入り、そこから加工がはがれてしまう可能性があります。表面を傷付けないような、シリコン製や木製の調理器具を使いましょう。3.急激な温度変化を避ける使用直後の熱々のフライパンに冷たい水をかけていませんか。急激な温度変化によって、フッ素樹脂加工が膨張したり収縮したりしてはがれやすくなってしまいます。使用後はすぐに冷やさず、熱を十分冷ましてから水をかけるようにしましょう。4.フライパンから素早く料理を取り出すフッ素樹脂加工のフライパンに料理を入れっぱなしにしていると、表面の穴から料理の水分やカスが入って加工がはがれる可能性があります。『丸1日料理を入れたままにする』といった使用方法は避けてください。5.柔らかいスポンジを使って洗うフライパンの表面を傷付けないよう、柔らかいスポンジで洗うのが基本のお手入れ方法です。さらに中性洗剤の中でも油汚れに強いタイプを使えば、強い力を入れなくてもすっきりきれいにできるでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 油汚れに強いライオンの洗剤フッ素樹脂加工のフライパンのお手入れにライオンがおすすめしているのが、『CHARMYMagica一発洗浄スプレー』です。クレンジング成分を高濃度で配合することにより、フライパンのギトギト汚れも楽に除去できます。油汚れに洗剤が浸透するので、ゴシゴシこする必要はありません。フッ素樹脂加工フライパンにも安心して使えるでしょう。フッ素樹脂加工のフライパンは使いやすい一方で、大変繊細な調理器具です。正しい使用方法やお手入れ方法を知って、少しでも長持ちさせましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月28日フッ素樹脂加工のフライパンは使い方によっては劣化を早めてしまう可能性があります。できるだけ長く使い続けられるように、NG行動を確認しておきましょう。フッ素樹脂加工のフライパンを使う時のNG行動とはフッ素樹脂加工のフライパンは、食材がくっ付きにくく滑りがよくなり、料理が焦げにくくなるため、使っている人も多いでしょう。ただ、このようなメリットを効果的に得るためには、正しい方法でお手入れをして、やってはいけないNG行動に注意することが大切です。東京ガスが運営する暮らし情報メディア『ウチコト』の公式Xアカウント(@uchicoto_tg)では、フッ素樹脂加工されたフライパンの洗い方を紹介しています。※X上で投稿を確認できます。テフロン(TM)などフッ素樹脂加工されたフライパン長持ちさせるには、洗い方や扱い方が大切洗い方の鉄則「冷めてから」「優しく」「拭き上げる」手順は4ステップです✍️ #東京ガス #ウチコト #テフロン加工 #キッチン豆知識 @waheifreiz — ウチコト 東京ガスのくらし情報メディア (@uchicoto_tg) June 11, 2024 急激な温度差でフッ素樹脂加工が傷まないよう冷めてから、柔らかいスポンジを使って傷付けないように洗いましょう。フッ素樹脂加工フライパンを使う時のNG行動フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるには、洗い方だけでなく『使い方』も大切です。やってはいけないNG行動を紹介します。空焚きしてはいけないフッ素樹脂加工のフライパンは高温に弱いため、空焚きするとすぐに耐久温度を超えてしまいます。急激な温度変化によりフッ素樹脂加工の劣化が早くなるだけでなく、高温で空焚きの状態が続くと有毒ガスを発生させる恐れもあります。このような事態を避けるために、空焚きしないように注意しましょう。予熱は30~40秒が目安フライパンを温める際、1分以上加熱すると空焚きになってしまうため、予熱する際は中火で30~40秒程度が目安です。フライパンから煙が出ている状態は空焚きといえるので注意しましょう。中火以下で調理する高温で長い時間調理すると、フッ素樹脂が剥がれやすくなってしまいます。加熱しすぎないように、火力は中火以下にしましょう。フッ素樹脂加工のフライパンは熱伝導率がいいため、中火以下でも十分に調理できます。傷付けにくいキッチンツールを使う金属製のキッチンツールは硬いため、フッ素樹脂の表面を傷付けてしまう可能性があります。シリコン製や樹脂製、木製など柔軟で角が尖っていないツールを使いましょう。フッ素樹脂加工されたフライパンを使う際の注意点を紹介しました。メリットの多いフライパンであるため使っている人は多いようですが、「使い方が間違っていた!」という人もいるかもしれません。できるだけ長く使えるように、紹介した注意点を確認して正しく使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月17日食材がくっ付きにくく、お手入れが容易なフッ素樹脂加工のフライパン。しかし調理方法によっては、焦げ付きやこびり付き汚れに悩まされる場面もあるでしょう。ゴシゴシこすってきれいにしたいところですが、それはNG。正しいお手入れ方法を、生活用品でおなじみのライオンが運営する公式Instagram『ライオン Lidea - リディア』(lidea_lion)の投稿より紹介します。力任せにこするのがNGな理由とはフッ素樹脂加工のフライパンに頑固な汚れがこびり付いてしまった時、力任せにゴシゴシするのはおすすめできません。確かに汚れは落ちるかもしれませんが、同時にフライパン表面に施されたコーティングを傷付けてしまうでしょう。加工されたフッ素樹脂に傷が付けば、さらに焦げ付きやこびり付き汚れが発生しやすくなってしまいます。間違ったお手入れは、フライパンの寿命を縮めてしまう理由の1つなのです。力を入れてゴシゴシこすらなくても、正しいお手入れ方法さえ知っていれば、フライパンはきれいにできます。ライオン公式Instagramが紹介する方法を、ぜひ参考にしてみてください。フッ素樹脂加工のフライパンの正しいお手入れ方法とはフッ素樹脂加工のフライパンをきれいにするために、用意するのはライオンが販売する『CHARMY Magica 酵素+』(2203/税込198円)です。従来の洗剤の3倍量の酵素を配合し、たんぱく質やデンプン汚れにしっかりとアプローチ。油と混ざった頑固な汚れにも、強力に作用します。頑固な汚れが気になるフライパンには、『CHARMY Magica 酵素+』をワンプッシュ(約33)入れましょう。40℃くらいのぬるま湯を加えて、全体になじませるようにします。熱湯や冷水を使うと酵素の働きが弱まるため、必ずぬるま湯を使ってください。30分間浸け置きして、酵素の力でたんぱく質やデンプン汚れをしっかり分解させましょう。最後に、柔らかいスポンジに洗剤を付け、優しくこすり洗いすればOKです。強くゴシゴシしなくても、浮いた汚れがするんと落ちるのを実感できます。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 ライオン公式Instagramによると、フッ素樹脂加工のフライパンに、以下のようなお手入れ方法はNGとのことです。・アツアツのフライパンに冷たい水をかける・金属のヘラでこすり落とすどちらもフライパン表面のコーティングにダメージを与えてしまいます。ついやってしまいがちな方法なので、十分に注意してください。ライオンが販売する『CHARMY Magica 酵素+』は、ドラッグストアやスーパーなどでも購入できます。オレンジの香りとフレッシュピーチの香りの2種類から、好みに合わせて選択してみてください。こびり付いてしまったフライパンを洗う作業にストレスを感じている人も、すっきりさわやかに作業できるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月30日食材が焦げ付きにくく、お手入れもしやすいところが、フッ素樹脂加工のフライパンのメリットです。一方で、「すぐに表面の加工がはがれてしまい、買い直す羽目になってしまう…」というお悩みを抱いている人も多いのではないでしょうか。さまざまな日用品を扱うライオン。その公式Instagramアカウント・ライオンLidea(lidea_lion)の投稿から、フッ素樹脂加工を長持ちさせるためのポイントを紹介します。長持ちさせるためのポイントは5つフッ素樹脂加工のフライパンがすぐ駄目になってしまうのは、もしかしたら使い方を間違えているからかもしれません。ライオン Lideaによると、フライパンの使い方を変えるだけで、加工を長持ちさせられるのだそう。そのためのポイントは5つです。まずは空焚きしないこと。調理中は、弱火から中火になるよう意識しましょう。フッ素樹脂加工の耐熱温度は、約250℃~270℃。フライパンの温度がそれ以上になると、一気に劣化が進みます。「常に強火」という調理スタイルもその要因となるため、火加減には注意しましょう。2つ目は金属製のヘラを使わないこと。表面に傷が入ると、そこから加工がはがれてしまいます。表面を傷付けない素材を選んでみてください。3つ目は、急激な温度変化を避けること。使い終わったフライパンを、冷たい水に浸けるのは避けてください。食事の準備に使ったら、食事を終えるまでそのまま冷ましておくとよいでしょう。4つ目は、調理が終わった食材は速やかに取り出すことです。「丸1日そのまま保存」などの使用方法は避けるようにしましょう。5つ目は使用後のお手入れについてです。表面を傷付けないためにも、柔らかいスポンジで洗うのが基本。中性洗剤の中でも油汚れに強いタイプを使うことで、強い力を入れなくてもすっきりきれいにできるでしょう。油汚れに強いおすすめ洗剤はこうした情報をもとに、ライオンLideaがおすすめしているのは「CHARMYMagica一発洗浄スプレー」です。クレンジング成分を高濃度で配合することにより、フライパンのギトギト汚れも楽に除去できます。油汚れに浸透して落とす仕組みを採用しているので、ゴシゴシこする必要はありません。繊細なフッ素樹脂加工フライパンにも、安心して使える洗剤といえるでしょう。「CHARMYMagica一発洗浄スプレー」は、ネットショップやドラッグストアにて1つ300円ほどで購入できます。使い勝手のいいアイテムですから、ぜひ注目してみてください。フッ素樹脂加工のフライパンを毎日のように使っていても、正しいお手入れ方法については「知らなかった…」という人も多いのではないでしょうか。正しい使用方法やお手入れ方法を知って、少しでも長持ちさせられるよう意識してみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年06月28日焦げ付きにくく、使い勝手がよいフッ素樹脂加工のフライパン。比較的安価で手に入るものもあるため、愛用している人は多いでしょう。フッ素樹脂加工のフライパンを使用している中で、こんな悩みを感じたことはありませんか。「表面の加工がすぐにはがれてしまう…」長く使っていれば、劣化するのは仕方がないこと。ただ、できるだけ長持ちさせたいですよね。ライオン株式会社が運営するInstagramアカウントの『Lidea』では、フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせる5つのポイントを紹介していました。フッ素樹脂加工のフライパン正しい使い方は?みなさんはフッ素樹脂加工のフライパンを空焚きしたり、熱いまま水につけたりしていませんか。実はこの行為、鉄製フライパンの使い方で、フッ素樹脂加工のフライパンでやるのはNG…!フッ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせる、正しい使い方は以下の通りです。1. 空焚きは厳禁。調理は中火から弱火で行う。2. 金属のヘラなどは使わない。3. 使用直後、熱いうちに水をかけない。4. 料理を入れっぱなしにしない。5. 食器用洗剤とスポンジで洗う。フッ素樹脂加工は、耐熱温度が約250~270℃のため、それ以上になると一気に劣化するのだとか。そのため、空焚きは厳禁。強火での調理も寿命を縮めてしまう可能性があるようです。急激な温度変化によって膨張・縮小し、フッ素樹脂加工がはがれやすくなってしまうため、アツアツのフライパンに水をかけるのも控えたほうがいいでしょう。どうしても急いで洗いたい場合は、お湯を使えばOK。なお、表面は傷が付きやすいので、木製やシリコンの調理器具を使用するのがオススメだといいます。また、料理を1日中入れっぱなしにするのもよくない行為。表面の小さな穴から水分や食材のカスが入り込み、フッ素樹脂加工がはがれやすくなるそうですよ。手入れの方法は簡単で、食器用洗剤と柔らかいスポンジで手早く優しく洗うだけ。油汚れは固まる前に拭き取れば洗剤も力も最小限で済みます。洗い方に関しては、すでにやっている人のほうが多そうですね!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ライオン Lidea - リディア(@lidea_lion)がシェアした投稿 もうすでに「気を付けて使っていた」という人もいれば、「NGだと知らずにやっていた…」と驚いた人もいるかもしれません。フッ素樹脂加工のフライパンをできるだけ長く大事に使いたいという人は、気にかけてみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月29日多くの家庭で重宝されている、ふっ素樹脂加工のフライパン。食材がくっつきにくく、手入れも簡単なメリットがありますが、長く使い続ければ、ふっ素樹脂加工の効果は薄れてしまいます。少しでも長くその効果を保つ『ひと手間』を、フライパンや鍋などの調理用品を取り扱う和平フレイズ株式会社が、Twitterで紹介しました。新生活でフライパンを新調した方も多いでしょう。ふっ素樹脂加工のフライパンを長持ちさせるひと手間をご紹介します。「フライパンに油を入れてから点火する」ふっ素樹脂加工を急激な温度差から守ってくれます。 pic.twitter.com/a1NyWX090L — 和平フレイズ【公式】 (@waheifreiz) April 11, 2023 ふっ素樹脂の加工が痛む原因の1つに、急激な温度変化があります。使い終わったばかりで熱い状態のふっ素樹脂加工のフライパンを冷たい水で洗うのも、急激な温度変化を与えるため、推奨されていません。油もまた同じで、調理の際、油を入れた後に点火することで、急激な温度変化から守ってくれるといいます。「今後、気を付けたい」といった声も寄せられた、フライパンのふっ素樹脂加工を長持ちさせるひと手間。調理の際は、このひと手間を思い出したいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年04月11日創業100年、漆器の製造・販売をおこなう株式会社竹中は、器を持ち上げなくても、傾けなくても、最後のひとくちまですくえ、かつ落としても割れにくい素材の樹脂食器“scoosy(スクージー)”を、2023年1月16日(月)から販売開始いたします。最後のひとくちまで綺麗にすくえる、隠された機能縁の幅が広くなっている方の内側がほんの少しえぐれているので、手を添えるだけで最後のひとくちまできれいにすくい取ることができます。さりげなく施されたユニバーサルデザインがscoosy(スクージー)の秘密です。子供も大人も、介護が必要なお年寄りも使いやすい設計にしました。■小さなお子様からシニアまで、どんな世代でも使いやすい使い心地と美しさを求めて辿り着いたのが、左右対称の外側のシルエット。パッと見ただけでは機能を感じない“普通の食器”に見えるのがデザインの特徴です。一緒に食卓を囲むとき、みんな同じ器で食事を楽しみたい。小さなお子さまからシニアまで、どんな世代も使いやすく、家族全員が使える器です。■軽くて“落としても割れにくい”そして電子レンジや食器洗い機でも使える!まるで陶器のような仕上がりに見えますが、実は樹脂製です。再生PET樹脂(回収したPETボトルを再生した樹脂)を使用し、抗菌塗装で仕上げられた、人にも環境にもやさしい器です。塗装によって内側は光沢があり、外側はザラっとしたマットな手触りとすることにより高級感を出しています。樹脂製だから軽くて“落としても割れにくい”、そして電子レンジや家庭用食器洗い機でも使用できる手入れのしやすい器です。■商品情報名称: scoosy(スクージー)販売開始日: 2023年1月16日(月)販売料金: ボウル S1,210円(税込)プレート L1,650円(税込)オーバル S1,100円(税込)オーバル M1,320円(税込)オーバル L1,760円(税込)サイズ: ボウル SW120mm×D120mm×H69mmプレート LW225mm×D225mm×H22mmオーバル SW137mm×D90mm ×H30mmオーバル MW180mm×D120mm×H38mmオーバル LW230mm×D156mm×H46mmカラー: ホワイト・ベージュ・ネイビー取り扱い場所: 株式会社竹中公式オンラインショップ【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社竹中Tel:0761-78-0962(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年01月12日三菱ケミカルグループ※1、株式会社キラックスおよび株式会社シモジマは、植物由来の生分解性樹脂コンパウンド「FORZEAS(TM)」と、魚が苦味を感じる成分「安息香酸デナトニウム」を使用した海洋生分解性レジ袋を共同で開発したことをお知らせします。三菱ケミカルグループが製造するFORZEAS(TM)をキラックスが製膜・製袋し、シモジマがレジ袋「ENERFISH(エネルフィッシュ)」の海洋生分解性グレードとして販売します。ENERFISH(エネルフィッシュ)FORZEAS(TM)は、三菱ケミカルグループの植物由来の生分解性樹脂「BioPBS(TM)」を使用したコンパウンドで、自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解されます。このたび開発した海洋生分解性レジ袋は、海洋において1年間で約90%分解されることが確認されています。また、一般的な石油由来の原料を使用したレジ袋に比べ、焼却時の二酸化炭素排出量が約30%削減されます。安息香酸デナトニウムは、人や魚が口にすると強い苦みを感じる有機化合物で、誤飲防止の目的で玩具に塗布されるなど、安全性の高い成分です。ENERFISH(エネルフィッシュ)のレジ袋は安息香酸デナトニウムを配合することで、海洋生物が誤って飲み込んでしまうリスクを低減しています。今後、三菱ケミカルグループ、キラックス、およびシモジマは小売店などでの採用を目指し、サンプルワークを進めていきます。また、当レジ袋はシモジマの以下の店舗でも購入可能です。購入可能店舗(今後他店舗でも取り扱う可能性有り)シモジマ 浅草橋本店(東京都台東区)シモジマ かっぱ橋店(東京都台東区)シモジマ 心斎橋店(大阪府大阪市)シモジマ 名古屋店(愛知県名古屋市)※1 三菱ケミカルグループは、三菱ケミカルグループ株式会社とそのグループ会社を指します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月06日はしご・脚立のパイオニアメーカー長谷川工業株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:長谷川 泰正)は、強くて軽い、カーボン樹脂製コンパクト踏台「desta」【全1品 希望小売価格16,000円(税込17,600円)】を2022年8月8日(月)より発売します。コンパクトになる「desta」は、バッグにも収納可能なため、カメラマンの撮影やアウトドアなど様々な利用シーンで持ち運びが簡単。さらにカーボンを配合することで高い強度と軽量化を実現。デザインにおいては、iFデザインのiFゴールド賞も受賞しています。製品ページ: desta製品画像【開発経緯】現在市場に流通している樹脂製折りたたみ踏台は安価で手軽に使えるため、多くのメーカーから発売され、家庭内をはじめスポーツ観戦、レジャー、アウトドアなど様々なシーンで使われているが、一方で誤った使い方による製品の破損や事故も増えていた。そこで我々ははしご脚立の専門メーカーとして、「安心・安全」な樹脂製折りたたみ踏台の開発を計画。ユーザーの利便性を考え、「強い、軽い、コンパクト」を開発コンセプトとして、材質から構造、使用方法までを見直し、自社独自のノウハウと東レとの共同研究によりコンセプトを具現化しました。【製品特長】■「強度」と「軽さ」を実現するカーボン樹脂素材踏台で最も大切な「強度」と持ち運びに便利な「軽さ」を実現するため、金属に変わる素材として様々な分野でも取り入れられている高機能素材、カーボンを樹脂に配合。さらにカーボン素材には東レの炭素繊維熱可塑性強化樹脂「トレカ(R)」を使用。「トレカ(R)」は軽くて強く、耐久性にも優れているという特性を生かし、航空機の主翼や胴体などに使用されている他、スポーツ用品、宇宙用途、F1・自動車、土木建築、環境エネルギー用途などに幅広く使用されています。(※「トレカ」及び「TORAYCA」は東レ株式会社の登録商標)TORAYCAロゴトレカ製品サイト(樹脂) : トレカ製品サイト(炭素繊維): ■事故の起こりにくい天板構造を採用事故の原因として多い天板の割れを解消するため、樹脂踏台で主流な折れ構造ではなく、「一枚構造」を採用。そうすることで強度を確保でき、割れにくい安全性と長く使える耐久性を実現。買い替え頻度が減ることで環境への影響も少なくなると考えています。desta天板■折り畳むと厚み4cm、質量0.9kgで持ち運びも気軽に天板が270°回転して折りたたみできるので収納時は15inchのノートパソコンと同等のサイズになりリュックなどに収納可能。また、天板サイドにはストラップホールもあり、市販のカメラストラップなどを取り付けて簡単に持ち運びできるので、荷物の多いカメラマンや、コンパクトに移動したいキャンパーから注目を集めています。折りたたみの一連コンパクトに収納■iF DESIGN AWARD「iFゴールドアワード」受賞「desta」の品質や性能を伝えるデザインには、イタリアで活躍するインダストリアルデザイナー「MOTOKI YOSHIO(吉尾 元貴)」氏がデザインを担当。今年iFデザインアワード2022にて、世界各国から11,000件を超える応募の中、製品コンセプトやデザイン性が評価され、最優秀デザインとして「iFゴールドアワード(73件に授与)」を受賞しました。iFデザインのiFゴールド賞■「desta」商品概要製品名 :カーボン樹脂製コンパクト踏台「desta」価格 :16,000円(税込17,600円)天板高さ :24cm天板寸法 :30.5×23cm設置寸法 :32.9×25.4×24.3cm収納寸法 :32.9×24.3×4cm質量 :0.9kg最大使用質量:150kg■発売予定日:2022年8月8日(月)■購入先:ハセガワ公式オンラインショップ、全国のインテリアショップなど■生産国:台湾■「desta」デザイナーMOTOKI YOSHIO(吉尾 元貴)INDUSTRIAL/TRANSPORTATION DESIGNER1975年静岡県生まれ。97年単身渡伊。2001年Istituto Europeo di Design(IED)トリノ校、Transportation Design科卒業後、IEDマドリッド校でTransportation Interface Designマスター取得。02年伊Pininfarina勤務。05年から06年までマイアミのMotorola社に出向。11年ミラノにて独立。06年よりIEDトリノ、ミラノ校講師。19年よりRM Institute Design e Moda校講師。18年イタリアのコンパッソ・ドーロ賞審査員5人のひとりに選ばれる。デザイナー写真【会社概要】会社名 : 長谷川工業株式会社所在地 : 大阪市西区江戸堀2丁目1-1 江戸堀センタービル14F代表者 : 代表取締役社長 長谷川 泰正創業 : 昭和31年(1956年)URL : 事業内容: 脚立、はしご、作業台をはじめとしたアルミ製の総合仮設機器の研究開発・設計および製造ならびに国内・海外での販売を実施。全国7箇所の営業拠点と国内2工場、海外2工場の生産拠点を持ち、働く方の足場を支える企業として事業展開しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月02日リファインバース株式会社(本社:東京都中央区/代表取締役社長:越智 晶)では、海洋汚染問題の原因の一つともいわれている廃漁網をリサイクルしたナイロン樹脂「REAMIDE(R) (リアミド)」を製造販売しております。このたび、一般社団法人サステナブル経営推進機構(SuMPO)の「SuMPO環境ラベルプログラム」に基づく「エコリーフ」と「CFP」の二つのラベルを再生ナイロン樹脂「REAMIDE(R)」で取得しました。SuMPO環境ラベルプログラムは、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法を用いて、資源採取から製造、物流、使用、廃棄・リサイクルまでの製品のライフサイクル全体を考えた環境情報を定量的に開示するEPD(*1)認証制度の一つです。当社「REAMIDE(R)」を生産する際の選別・裁断・造粒などの各生産プロセスにおける生産性向上や省エネルギーの努力がCO2排出量を最大84%削減し、環境負荷低減に貢献しています。当社品とバージンナイロンのCO2排出量比較当社は、「持続可能な開発目標」(SDGs)にも合致した、リサイクル性に極めて優れ、環境に優しいサステナブルな素材である再生樹脂製品の開発および環境性能開示に今後も積極的に取り組んでいき、サステナブルな社会の構築に貢献してまいります。(*1) SuMPO環境ラベルプログラムエコリーフ国際規格ISO 14025に準拠した「タイプIII環境宣言」いわゆるEPD(Environmental Product Declaration)の1つ。EPDは、宣言された製品の資源採取から製造、物流、使用、廃棄・リサイクルに至るまでの定量的な環境情報を示しており、一般社団法人サステナブル経営推進機構が管理運営している。企業活動におけるCO2削減目標や製品の環境負荷を定量的に設定・評価するための客観的な根拠として活用されています。※「REAMIDE」は株式会社リファインバースグループの登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年07月11日G-SHOCK(ジーショック)の新作腕時計「GST-B500」が、2022年4月より発売となる。“メタル×樹脂”G-STEELシリーズにソリッドな新作腕時計「GST-B500」は、メタルと樹脂という異素材を融合し、耐久性・デザイン性を両立したG-STEELの新作。力強いソリッド感漂うデザインが特徴だ。ベゼルに異なる5つの仕上げを施すことで、角度によって異なる質感を演出。腕元に視線を集める、近未来的なビジュアルに仕上げている。シリーズ最薄を実現また、モジュールに使用する部品の小型化、高密度実装技術により、G-STEELシリーズで最薄を実現。カーボンコアガード構造により、耐衝撃性能も備えている。「GST-B500」は、ソーラー搭載で、電池の交換や手巻きが不要。さらに、Bluetoothでスマートフォンと連携させることも可能となっており、自動で時刻を修正してくれるほか、リマインダー、携帯電話探索など、日常に便利な機能を搭載している。スチール・ブラックIP・ゴールドIPなど全5型ラインナップは全5型、シルバーのスチールケースにダイヤルデザインが異なる3種類と、ゴールドのケースにブラックダイヤルのモデル、オールブラックモデルを用意する。【詳細】GST-B500発売時期:2022年4月価格:・スチール(GST-B500D-1AJF、GST-B500D-1A1JF、GST-B500AD-3AJF) 各49,500円・ブラックIP(GST-B500BD-1AJF) 60,500円・ゴールドIP(GST-B500GD-9AJF) 60,500円<仕様>耐衝撃構造 / タフソーラー(ソーラー充電システム) / 20気圧防水機能 / モバイルリンク機能(対応携帯電話とのBluetooth通信による機能連動) / 針退避機能 / ワールドタイム世界38都市(38タイムゾーン、サマータイム自動設定機能付き)+ UTC(協定世界時)の時刻表示、ホームタイムの都市入替機能 / ストップウオッチ(1/100秒(1時間未満)/1秒(1時間以上)、24時間計、ラップ/スプリット付き) / タイマー(セット単位 1秒、最大セット 60分、1秒単位で計測) / 時刻アラーム5本・時報 / バッテリーインジケーター表示 / パワーセービング機能 / フルオートカレンダー / 12/24時間制表示切替 / 操作音ON/OFF切替機能 / 日付表示(月/日表示入替) / 曜日表示(英・西・仏・独・伊・露の6ヵ国語切替) / ダブルLEDライト 文字板用LEDライト(スーパーイルミネーター、残照機能、残照時間切替(1.5秒/3秒)付き)、LCD 部用バックライト(スーパーイルミネーター、残照機能、残照時間切替(1.5秒/3秒)付き) / フル充電時からソーラー発電無しの状態での駆動時間機能使用の場合 約7ヵ月、パワーセービング状態の場合 約18ヵ月※スマートフォンと連携しない場合は、通常のクオーツ精度(平均月差±15秒)で動作。
2022年04月15日カシオ(Casio)のG-SHOCK(ジーショック)から新作ウォッチ「MTG-B3000」が、2022年5月14日(土)より発売される。メタル×樹脂“MT-G”シリーズの新作ウォッチ「MTG-B3000」は、メタルと樹脂の特長を融合させた“MT-G”シリーズの新モデル。ソフトウレタンバンドを組み合わせシックな色味に統一したグレー、IP(イオンプレーティング)で着色したメタルパーツを文字盤やバンドに配したレッド、グリーンの3色用意する。本ウォッチは、従来モデル(MTG-B1000)より2mm以上薄い12.1mmのケース厚を備えている。新開発のモジュールと耐衝撃構造を採用しており、モジュールは、“G-SHOCK”のソーラークロノグラフでは最薄となる。また、モジュールをカーボン繊維強化樹脂ケースで保護し外側をメタルパーツで覆うことでメタルの質感を残しつつ軽量化した「デュアルコアガード構造」をアップデートさせ、裏蓋がケース側面まで覆い、モジュールを保護する構造となっている。【詳細】「MTG-B3000」発売日:2022年5月14日(土)価格:・MTG-B3000B-1A(グレー) 121,000円・MTG-B3000BD-1A(レッド) 137,500円・MTG-B3000BD-1A2(グリーン) 137,500円■仕様防水性:20気圧防水受信電波:受信電波:JJY(日本) 40 kHz(福島局)/ 60 kHz(九州局)、WWVB(アメリカ)60 kHz、MSF(イギリス)60 kHz、DCF77(ドイツ)77.5kHz、BPC(中国)68.5kHz電波受信方法:自動受信(最大6回/1日、中国のみ最大5回/1日)、手動受信通信仕様:(通信規格)Bluetooth low energy、(通信距離)~2m(環境により変化)ストップウオッチ:1秒、24時間計、スプリット付きタイマー:セット単位1分、最大セット24時間、1秒単位で計測その他の機能:モバイルリンク機能(自動時刻修正、簡単時計設定、ワールドタイム約300都市、携帯探索機能、時計ステータス表示、セルフチェック)、針位置自動補正機能、時刻アラーム、デュアルタイム(27タイムゾーン、サマータイム自動設定機能付き、ホームタイムとの時刻入替機能付き)、パワーセービング機能、バッテリーインジケーター表示、フルオートカレンダー、LEDライト(スーパーイルミネーター、残照機能付き)、日付・曜日表示使用電源:タフソーラー(ソーラー充電システム)連続駆動時間:パワーセービング状態の場合 約18ヵ月大きさ:51.9×50.9×12.1mm質量:「MTG-B3000B-1A」約111g、「MTG-B3000BD-1A」「MTG-B3000BD-1A2」約148g【問い合わせ先】カシオ計算機 お客様相談室TEL:03-5334-4869(時計専用)
2022年03月18日40年間、樹脂の研究をしてきた老舗メーカー、パネフリ工業株式会社(京都府長岡京市)は、外出のできない状況が続く中で、おうちで家族みんなが楽しく、さまざまな運動が楽しむことができる運動ツール「バランスキューブ HANERUTO(はねると)」を開発しました。2021年11月の公式販売に向けて、販売代理店を募集します。1台8役7変化「バランスキューブ HANERUTO(はねると)」HANERUTO(はねると)1台8役7変化の運動ツール!おうちでトランポリン バランスボール ストレッチマットにも! 特殊なクッション材を使用した可変式マット ■HANERUTOのこだわりは4点。(1)1台8役7変化:形を変えて、無限の使いみち(2)高弾力素材の使用で、運動効率が違う:特殊クッション材のみを贅沢に6枚使用。(3)片付けなくていい:お部屋になじむファブリックデザイン(4)いつまでも清潔に使える:カバーもクッションも全て洗えるので汗汚れも大丈夫。1台8役■こんな人におすすめ・テレワークで体がなまる・食べすぎて体重が気になる・マンションだけどトレーニングしたい・トレーニンググッズを買いたいが収納場所に困る・継続的に運動したいが続かない・家の中でも気分転換したい・天候に左右されず気軽に運動したい・家族みんなで使えるトレーニンググッズがほしい(1)HANERUTOはトランポリンやバランスボール、ストレッチマットなど、多種多様な運動ツールの役割を、この商品1つで叶えることのできる、『可変型のキューブ』です。ファブリック調のカバーを外せば、正方形(36cm×36cm)の可変式マットが6枚繋がっており、各マットを折ったり、伸ばしたりすることで、形状は7変化。形が変わることで使用用途や運動用途が変わる多機能な運動ツールです。運動の一例昇降運動(2)最大のこだわりは、自社開発の特殊なクッション材「カルファイバー(R)」を採用。カルファイバーを使用することで、地上で行う同じ運動でも負荷がかかり、短時間でも効果的な運動が可能になりました。■クッション材「カルファイバー」中材には、高級寝具にも使われているクッション性・通気性の高い特殊なクッション材「カルファイバー(R)」を贅沢に6枚使用することで、抜群の弾力性を実現しました。また、ウレタンを全く使用していないため、湿気やカビ、ダニなどの心配もなく、中材もカバーも全てご家庭で丸洗いが可能!いつでも清潔にお使いいただけます。カルファイバーについて■このカルファイバーは、独特の弾力とクッション性が不安定さを生むので、座るだけでも運動不足の解消、体感トレーニングに非常に効果的。自然と背筋が伸び、姿勢を保つための筋肉が鍛えられるので、美しい姿勢とともに太りにくい体になっていきます。また、運動が苦手という方でも、軽く跳ねるだけで高い運動効果があるので楽しく手軽にエクササイズが始められます。ジャンプ運動■マットが可変することで使いみちいろいろHANERUTOは折りたたみ方を変えることで、ジャンプ運動のほか、体幹トレーニングやストレッチ、有酸素運動などがこれ一台で手軽に楽しめます。運動をしない時にはクッションやチェア、マットとしてリラックスタイムにもお使いいただけます。 ■安心の消音設計!マンションでも安心して使えます。特殊なクッション材「カルファイバー(R)」が衝撃を吸収するので、ジャンプ運動の際にも音が静かで階下にも響きにくい設計となっています。マンションなどの集合住宅にお住まいの方や、早朝、夜間でも周りに気兼ねすることなく思いっきり楽しむことができます。静音設計でマンションでも安心(3)どんなお部屋にも馴染むファブリックデザイン。カラーバリエーションは4色。外側カバーはソファなどにも使われる丈夫でしっかりとした生地を採用しました。使わない時にはカバーを被せることでインテリアとしてお部屋にマッチし、洗練された上品で高級感溢れる雰囲気を演出します。サイドテーブルやオットマンとしても使うこともできるインテリア性も兼ね備えた多機能な商品です。インテリアにも馴染むファブリックデザイン■カラーバリエーションカラーバリエーション(4)カバーも中材も全て水洗いOK!内側カバーには吸水速乾の生地を採用。運動中もサラッとした使い心地で汗をかいても不快感なくご使用いただけます。カバーも水洗い可能なので、いつでも気持ちよくお使いいただけます。中材も水洗いOK■生産から縫製まで全て安心の国内生産安心で確かな品質をお届けしたいので、生産から出荷までを一貫して日本製にこだわりました。中材に使用しているカルファイバーは国内の自社工場で生産。カバーの縫製や組み立ても大阪の工場で職人さんたちがひとつひとつ丁寧に手作りしています。安心の国内生産■製品概要・商品名 :バランスキューブ HANERUTO(はねると)・サイズ :縦39cm×横39cm×高さ39cm・セット内容:外側カバー1枚、内側カバー1枚、クッション材6枚、メッシュカバー6枚【HANERUTO ブランドアンバサダーのご紹介】今回、画期的な商品のPRとして、HANERUTOの楽しみ方や魅力など、独自の視点で発信するクリエイターの「HANERUTO ブランドアンバサダー」を15名認定致しました。さまざまな分野で活躍するアンバサダーの皆様と一緒に、これからのHANERUTOをあらゆる角度よりPRし、共に盛り上げていただきます。ぜひ、Instagramで「#ハネルト」の投稿をご覧ください。HANERUTO ブランドアンバサダー12ayaaaaa22 : arisa_beauty : chakumi_ : chan.mayo : chihiniina : cocosilque : junfukamii : k_ta0215 : m__iyoga : marimo2016918: moomy3014 : u3ureina : y.m.on : yoshiko0507 : yumotoyuuki : ※順不同■公式サイト・会社名 : パネフリ工業株式会社・URL : ・Instagram: 【販売代理店様募集】当社商品にご興味をお持ちいただきありがとうございます。ぜひ私たちと一緒にHANERUTOを世に広め、一緒に盛り上げてくださる販売代理店様を募集しております。仕入れをご希望のお客様は以下メールよりお気軽にお問い合わせください。お問い合わせ: fujiwara.katsuhiro@panefri.jp (担当:藤原)〈パネフリ工業について〉会社名 : パネフリ工業株式会社本社所在地 : 〒617-0831 京都府長岡京市一里塚2-11事業内容 : 自然派志向の園芸・菌体事業及びプラスチックを主とした家具部材・建材・住宅内装部材の製造と販売設立 : 1979年オンラインショップ : Instagram : Instagram(HANERUTO公式): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月27日無印良品の人気商品のひとつ、机の上の書類や文房具をまとめて収納できる「ABS樹脂トレー」について、整理収納アドバイザーのトノエルが徹底的に検証。良品計画さんの本社に伺い、ステーショナリー部門の開発責任者の方にも直接取材をしてきました!「ABS樹脂ってなに?」という素朴な疑問から、「こんな収納には向いてない!」という、きわどい意見まで、ここでしか聞けないお話も。特に収納用品は、頻繁に買い替えるようなモノではないので、慎重に選びたいものです。ぜひ、参考にしてみてください。■ そもそも、ABS樹脂って?どんな商品があるの?ABS樹脂は、一般的に「プラスチック」と呼ばれるモノのひとつで、耐久性と加工性、硬度に優れた樹脂です。無印良品でよく使われている、ポリプロピレンも同じくプラスチックの一種ですが、ABS樹脂はポリプロピレンよりも少し硬く、成形したときにゆがみができにくいのが特徴とのこと。重ねたときにピタッと気持ちよく合わさるために、適した樹脂を探したらABS樹脂にたどり着いたそうです。無印良品のABS樹脂トレーは、書類や文房具だけでなく、机の上の小物もまとめて収納できる卓上整理トレーのこと。シリーズは全部で14種類あり、収納したいモノに合わせて組み合わせて使うことができます。■ どんなモノの収納や、どんな人に向いているの?この収納は、机の上や棚の上などに置いて使用する、出しっぱなしのオープン収納。目的のモノをサッと取り、使い終わったらサッと戻せます。引出しを開けたり、扉を開いたり……という手間がかからないぶん、片づけが苦手な人でも使いやすい収納ではないでしょうか。それに、文房具のように細かいモノは、細かく区切って収納すると、検索性がアップします。このシリーズは、それぞれのトレーがA4・A5・A6サイズで、仕切りで区切られているトレーもあり、細かいモノの収納に適しています。たくさんあるトレーの中から、収納したいモノに合わせてトレーを選び、組み立てれば収納の完成です。A4サイズのスペースがあれば、縦方向に空間が広がり、収容力をアップすることができますね。机の上に置く場合は、利き手側に置くと使いやすそうです。モノを少数精鋭に厳選できる人には、しまい込まないオープン収納で、使いやすい収納用品なのではないでしょうか。■ こんなモノの収納や、こんな人には向いていない!2年前、わが家の書斎の収納を見直しました。そのころ発売されたばかりのこのシリーズも、収納用品の候補として検討。ですが残念ながら、わが家ではこのシリーズを取り入れませんでした。その理由は2つ。1つめは、設置しようとしていたデスクの奥行が狭かったこと。2つめは、子どもがまだ赤ちゃんで、文房具を出しっぱなしにしていると口に入れてしまいそうだったことです。オープン収納にする場合は、机の上などの置きたい場所に、設置スペースが必要になります。奥行や幅が狭い机だと、圧迫感を感じたり、机の上の作業スペースが狭くなったりするかもしれません。やはり、赤ちゃんがいる家庭など、オープン収納が向かない場合もありますよね。それから、見えやすい位置に出しっぱなしにするには、収納するモノの色や数を厳選しないと、使いづらく、雑然とした見た目になりそうです。リビングまわりなど、くつろぎたい場所や、来客の目に入る場所に置くのには、向いていないのかもしれませんね。また、仕切りが動かないので、収納したいモノが変わったときに対応しにくいかもしれません。オープン収納なのでホコリがたまりやすい、ということもありますね。■ 明日、お店で確認したくなる!? ポリプロピレンのファイルボックスの豆知識3つ【豆知識 1】最初に発売された縦向きのシリーズと、2年後に追加された横向きのシリーズがあるABS樹脂トレーは、オフィスでの使用を主に想定されて商品開発をされたそう。そのため、縦向きの「A4書類トレー」がサイズの基準になった、7つのトレーが2015年11月に発売されました。パンフレットの左ページの7つです。その後、奥行の狭い机や家庭でも使いやすいようにと、横向きの「A4書類トレー」がサイズの基準になった7つのトレーが2017年10月に追加発売されました。パンフレットの右ページの7つです。【豆知識 2】基準になっているのはA4サイズよりもひとまわり大きいA4ワイドサイズA4サイズは21cm×29.7cm。ABS樹脂トレーには、このサイズの用紙だけではなく、この用紙を入れられるファイルや、雑誌なども収納できるように、A4サイズよりもひとまわり大きいA4ワイドサイズが基準になっています。実は大人気商品「ポリプロピレンファイルボックス」も、このA4ワイドサイズが基準になっています。奥行がピッタリ32㎝なので、この2つのシリーズは、並べて置いても面がスッキリ揃って素敵かもしれませんね。【豆知識 3】2016年度にグッドデザイン賞を受賞しているこのシリーズのデザインをされたのは、有名デザイナーのサム・ヘクト氏。「デザインに過剰な自意識が感じられず、あくまで生活道具に徹しているところが静かで美しい」と審査委員に評価されて、2016年度にグッドデザイン賞を受賞しています。2017年版の無印良品のパンフレットでは、ABS樹脂トレーは1ページで紹介されています。その中に、かなり控えめですが「グッドデザイン賞を受賞しました」という表記があります。ところが、今年のパンフレットには、その表記がされていません。なぜ表記がなくなったのか正確な意図はわかりませんが、無印良品がデザイナーの名前を前面に出さないのも、受賞歴を目立つように表示しないのも、生活者の暮らしにそっと寄り添う「無印」良品らしさなのではないでしょうか。いかがでしたか?無印良品の商品に関する情報は、ネットや雑誌でも常に発信されていて、とくに有名ブロガーやインスタグラマーのみなさんがオススメしていると、とりあえず買ってみようかな!という気になってしまいますよね。でも、気に入らないからと気軽に買い替えにくいのが収納用品。この記事が、あなたの家にピッタリの収納用品を見つけるためのヒントになればうれしいです。整理収納アドバイザーのトノエルでした。【参考】※無印良品
2018年05月23日ノーカ(nooca)の2018年春夏コレクションから新作アクセサリーが登場。天然の花や植物を透明な樹脂に閉じ込めたアクセサリーが人気のノーカ。草花そのものが持つ造形美とクリーンで無機質な樹脂を組み合わせ、モダンな世界観を生み出している。2018年春夏コレクションで新たに誕生したアクセサリーは、樹脂の表面に線上の細かい傷をつけるヘアライン加工つけることで、マットな質感が表現されている。すりガラスのようなニュアンスを纏ったピアス、バングル、リングなどに明るく華やかな色どりの草花が閉じ込められた。その他にも、バレッタやベルトなどが展開される。なおこれらの新作は、2018年3月23日(金)から3月29日(木)まで、ラフォーレ原宿1Fにてオープンする限定ストア「グリーン ハウス(green house)」にて販売される。【詳細】ノーカ 新作アクセサリー発売時期:2018年3月中旬アイテム例:・HL Circle oval hook ピアス 8,000円+税・HL Flower バレッタ 7,300円+税・HL Flower バングル B 9,500円+税■限定ストア「グリーン ハウス」会期:2018年3月23日(金)~3月29日(木)場所:ラフォーレ原宿1F(東京都渋谷区神宮前1-11-6)時間:11:00〜21:00
2018年03月22日トスカーナの大自然をそのまま樹脂に固めた美しい作品草木や果物、スパイスや貝、砂利など自然の素材を一つひとつ手作業で並べ、樹脂を流し込んで固めた美しい作品です。自然のひとつひとつが異なるように、全ての作品が1つしかないオリジナルです。リカルド・マルツィの独創的手法彫刻家などの家系で育ったリカルドは、若い時からフィレンツェのアトリエで働き、アルチザンの世界で自らの表現方法を模索していました。新しい素材に、新たな表現方法や新しい芸術を求めていたリカルドは、ある時、琥珀に閉じ込められた化石からインスピレーションを受け、樹脂の透明性を活かした新たなアートへのイメージを膨らませました。「透明の樹脂に自然をそのまま閉じ込める」そのインスピレーションを実現させるために、最初に試したのがトウモロコシの粒をぎっしりと閉じ込めた平皿です。しかし結果は失敗。感動するような美しさや面白さはありませんでした。しかし数日後、リカルドは中庭の光景に目を見張りました。工房の中庭に放置してあった失敗作のその平皿に数羽のニワトリが集まり、一生懸命に透明の樹脂に閉じ込められたトウモロコシの粒をつついているのです。その光景に強く創作意欲をかき立てられたリカルドは、麦穂、カシの木やポプラの葉、エニシダ、燕麦などトスカーナの大自然で試行錯誤を重ね、ついには最初に思い描いたトスカーナの風景を透明の樹脂に閉じ込めた美しい作品の数々を生み出すことに成功します。ニューヨーク近代美術館でも販売近代の革新的なアートを所蔵する NY 近代美術館。マルツィの作品 が、樹脂を使った近代の新しい芸 術作品と認められ展示されました。 現在でも企画展などで展示される 他、美術館のショップで作品が販 売されています。リカルド・マルツィ出品予定9/26~10/1伊勢丹新宿本店9/27~10/2そごう横浜店9/28~10/3京王百貨店新宿店10/4~10/9丸井今井店札幌店10/4~10/10大丸京都店10/5~10/11大分トキハ本店10/11~10/17そごう広島店10/11~10/16ジェイアール京都伊勢丹10/17~10/23広島三越10/18~10/24銀座三越10/25~10/31名古屋栄三越11/1~11/14大丸心斎橋店11/1~11/7阪急うめだ本店11/15~11/21松坂屋名古屋店お問合せ先:ベリッシモTEL03-5483-3020
2017年09月26日水垢などのシンクの汚れは手強いですよね。ここでは、そんな汚れをきれいに除去する掃除方法を一挙大公開!ステンレス製、樹脂製など素材別の掃除方法の他、排水口の掃除アイデアもご紹介しますので、ぜひ参考にして実践してみてくださいね!シンクをきれいに保つには__________7hm7_____さんは、あるアイテムをフル活用してシンクの美しさを保たれています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見るこちらは、__________7hm7_____さん宅のシンクです。光を反射して輝く様子は、まるで新品のシンクのようです!【材料】・ステングロスまず、スクイージーなどを使ってシンクの水気を取っていきます。その後、《ステングロス》でシンクを磨いていくのですが、もしもシンクに頑固な汚れが付着している場合は、先に落としておくことが大切です。汚れと水気のないきれいなシンクにしてから、《ステングロス》を使うよう心掛けましょう。《ステングロス》は、シンクにツヤをもたらす他、表面をサラサラした触り心地にします。そのため、汚れが付着しにくくなり、さらには撥水性も高くなります。これらの効果により、普段の掃除がより楽に行えるのも、うれしいポイントです♪《ステングロス》を塗り伸ばし、きれいなタオルで拭き取ったらお手入れ完了です!お手軽にシンクの美しさを保てる《ステングロス》、ぜひ__________7hm7_____さんのように活用してみてくださいね。▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼ステンレスシンクを新品に?!水回りのお掃除に便利☆ステングロスは通販でも購入できます!シンクの汚れを落とす方法A+organizeさんは、ステンレス製特有の色ムラを2つのアイテムで解消されています。A+organizeさんのアイデアをもっと見るこちらは、A+organizeさん宅のキッチンです。シンクのみならず、すべてがステンレス製であるため、美しさを維持することでキッチンがキラキラと輝きます。【材料】・クレンザー・キッチンペーパーA+organizeさんが使用したのは、〔ecostore〕のクレンザーと、市販のキッチンペーパーです。〔ecostore〕は、ニュージーランド製の家庭用洗剤や自然派製品を扱うメジャーブランドです。人々はもちろん、環境にもやさしい成分で作られている他、パッケージのデザインにも注力しています。そんな〔ecostore〕のクレンザーの使い方はとても簡単で、キッチンペーパーをセスキで湿らせ、そこにクレンザーを付けてステンレスを磨くだけです。磨いた後は水拭きし、アルコール除菌で仕上げます。見事ステンレスの色ムラが解消され、光り輝くキッチンに大変身しました。〔ecostore〕のクレンザーは粒子が細かいので傷を付ける心配がなく、安心して使用することができます♪ステンレス製のシンクひいてはキッチンがある方は、ぜひお試しください。▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼ステンレスシンクの色ムラも綺麗に☆簡単キッチンお掃除術‼︎樹脂シンクの掃除はどうする?yukiko_ismartさんは、樹脂シンクに付いた汚れを、メラミンスポンジを使って落とされています。yukiko_ismartさんのアイデアをもっと見るこちらは、yukiko_ismartさん宅のキッチンです。白色の樹脂シンクが輝く、きれいなキッチンですね。【材料】・中性洗剤yukiko_ismartさんは、天板やシンクなど場所を問わずキッチンを丸洗いされるそうです。その際、使用するアイテムは中性洗剤とスポンジのみです。中性洗剤をかけて、スポンジでゴシゴシと磨いていきます。しばらくたったら乾いた布巾で拭き上げて完了です。ただ、場合によっては樹脂シンクに頑固な汚れが付着していることもあるかもしれません。そういうときは、水でぬらしたメラミンスポンジでこすっていきます。たったこれだけで、付着しがちな黒い汚れもきれいに落とすことができますよ♪身近なアイテムだけでシンクをきれいにできる、手軽なアイデアでした。ぜひご参考ください。▼yukiko_ismartさんのアイデアはこちら▼寝る前たった10分!キッチンリセットで綺麗を保つヒミツシンクの排水口のぬめりを掃除する方法__________7hm7_____さんは、重曹とクエン酸を使って排水口の掃除をされています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見る【材料】・重曹・クエン酸重曹とクエン酸を排水口掃除に使用する理由は、これらが掃除に役立つ効果を持っているためです。重曹は、弱アルカリ性で油汚れや手垢などを落とすのに役立ちます。また、消臭効果も優れているため、消臭剤をDIYする際などに活用されることもあります。クエン酸は、酸性で水垢や石鹸垢などを落とすのに役立ちます。除菌効果も持っているので、使用後のお手入れを簡単に済ませることが可能です。優れた効果を持つ重曹とクエン酸を使った排水口掃除の方法としては、まず排水口に重曹を振り掛けます。その上からクエン酸を溶かしたぬるま湯を掛けて完了です。これだけで、排水口の汚れを除去することができます!重曹とクエン酸をゲットできれば、誰でも簡単に挑戦できる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼重曹とクエン酸でナチュラルエコなシンプルお掃除♪お掃除だけでなく料理にも使える重曹とクエン酸。お家にあれば重宝します☆まとめシンクは、食材や食器を扱う場所だからこそ、常に清潔にしておきたいですよね。しかし、水垢などの頑固な汚れをどのように落とせばよいのかわからないという方も少なくないはず。その際は、今回ご紹介した4つのアイデアをご参考にしてください。どれも簡単な方法なので、どなたでも清潔なシンクを維持できますよ♪シンク掃除のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年09月15日チャナカンパニーが、「木に見えるけど木じゃない」、今までの木製ハンガーの課題を解決する「バルミーハンガー」を開発しました。いままではアパレルの店舗のみへの販売でしたが、5月より、一般に向けての小売も開始しました。アパレル店舗用ハンガーの課題を解決するための樹脂ハンガーバルミーハンガーを開発したチャナカンパニーは、アパレルブランドの店舗用ハンガー、什器の製造をしています。バルミーハンガーは、アパレル店舗用ハンガーの課題であった、重さや品質、材質の問題を解決する樹脂ハンガー。どんな特長があるのか、詳しくご紹介します!もっと本物らしい材質表面に特殊な技術でプリントされています。例えば木目柄ならば、近くで見ても木材のよう。木目以外にも様々な柄のプリントや塗装もできるので、組み合わせ次第で今までのハンガーではできなかった表現が可能になります。塗装割れしない木製ハンガーは通常2つのパーツを中央で接合して作られるので、時間が経つと接合部の塗装が割れてきてしまうことがあります。それに対して、バルミーハンガーは接合部がないので塗装割れの心配がありません。見た目はそのままで軽いバルミーハンガーは樹脂の密度を調節することで、見た目は木製ハンガーのままに軽量化が可能に。スーツ用ハンガーの持ち運びも楽々です。樹脂のチープさゼロ今までの樹脂ハンガーは中空で、底部があいていましたが、バルミーハンガーは中空部がなく底部も閉じているため、見た目も、手で持った感覚も木製のような高級感があります。安定した品質供給木材は天然素材のため色や木目に個体差がありますが、バルミーハンガーは、いつ生産しても同一の品質で供給することができます。また、木材をほぼ使わないので森材にも優しいECOハンガーです。バルミーハンガーの概要名称:バルミーハンガーサイズ:メンズ用ハンガーw420mmレディス用ハンガーw380mm販売店:Balmycafé(チャナカンパニーショールーム内)商品ページ
2017年06月20日ローランド ディー.ジー.(ローランドDG)は3月1日、光造形方式3Dプリンタ「monoFab ARM-10」用の光硬化型樹脂「PRR35-OP」と「PRH35-ST2」の国内販売を開始すると発表した。PRR35-OPは硬化後が柔軟質の光硬化型樹脂で、2015年10月に発売した「PRF35-ST」よりも柔軟性が高い。同社によればソフトな触感のフィギュアや密閉容器のパッキン部分のような質感に仕上がるとのこと。価格(税抜き)は350g/本で1万5000円。PRH35-ST2はPRR35-OPと対照的に硬化後が硬質の樹脂で、従来品より環境面での取り扱いが容易となっている。また、コストダウンも実施された。価格は(税抜き)は350g/本で9800円。なお、両製品は東京・名古屋・大阪・福岡にある同社のクリエイティブセンターで実物を見ることが可能だ。
2016年03月01日東レは1月19日、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタ向けにPPS樹脂微粒子「トレミルPPS」を開発し、販売を2月から開始すると発表した。PPS樹脂は耐熱性や耐薬品性、機械的強度、難燃性に優れたプラスチックで、自動車の電装部品や電機・電子機器、OA機器、住設関連部品などに使用されている。近年、航空機やロボットでは3Dプリンタを用いて最終製品を出力するDDM(ダイレクト・デジタル・マニュファクチャリング)が普及しつつあるが、粉末床溶融結合方式の3Dプリンタでこれまで使用されてきた主な素材(ナイロン樹脂の微粒子)では、耐熱性や強度の限界により展開用途が限られていた。これに対し、高機能PPS樹脂をベースとする「トレミルPPS」は、自動車や航空宇宙。産業・医療用機械など幅広い用途におけるDDMの適用を可能とするもので、3Dプリンタメーカ・アスペクトが開発中の高耐熱樹脂対応3Dプリンタ(粉末床溶融結合装置)への正式採用がすでに決定しているという。「トレミルPPS」は、1月27日~29日に東京ビッグサイトで開催される「nano tech 2016」に出展される予定となっている。
2016年01月19日大日本印刷(DNP)は1月13日、樹脂ガラスに転写することで、耐候性、耐摩耗性を向上させる「DNP超耐候ハードコート転写フィルム」を開発したと発表した。また同フィルムを転写した樹脂ガラスの販売を2016年2月に開始する予定。樹脂ガラスは耐衝撃性や断熱性に優れるほか、重量が一般のガラスの約半分と軽いため、電車の車両や建設機械、自動車の窓ガラスなどに使用したいというニーズが高まっている。しかし、ポリカーボネート製の樹脂ガラスは、加工性に優れる反面、太陽光や風雨などに対する耐候性や、硬さ、傷つきにくさなどがガラスよりも劣るという課題があった。同社は、住宅用建装材の製造で培った独自のコーティング技術であるEB技術を活用し、同フィルムを開発。同技術により高硬度のハードコート層を形成することで、汎用品のポリカーボネート樹脂と比較して、表面の耐摩耗性が向上し、紫外線による変色や劣化が抑えられるという。今後、同社は同樹脂ガラスを電車の車両や建設機械、乗用車やバスなどに向けて販売し、2017年度までの累計で10億円の売上を目指すとしている。
2016年01月13日東邦テナックスは12月24日、熱可塑性樹脂を使用した難燃かつ高強度・高剛性の織物プリプレグを開発し、2016年1月より少量サンプルの有償販売を開始すると発表した。現在、炭素繊維強化プラスチックには、強度の面からエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂が用いられており、一般的な工法であるオートクレーブ成形は、炭素繊維シートに熱硬化性樹脂を含浸させたシート(プリプレグ)を金型上に積層させ、バッグで覆った後に真空吸引と加熱により成形している。こうした熱硬化性プリプレグを使用する場合、耐衝撃性に乏しく、成形時間を要するため、量産には不向きとされている。また、熱硬化性プリプレグは、一般に冷蔵保管が必要となる。一方、熱可塑性樹脂を用いるプリプレグも開発されているが、一般に熱可塑性樹脂は粘度が高く、樹脂の含浸が難しい。また、炭素繊維同士の交点が熱可塑性樹脂の含浸を妨げるため、ロール状の織物プリプレグを開発するのは困難とされてきた。今回開発された熱可塑性の織物プリプレグは、樹脂の含浸性が高いため、体積当たりの炭素繊維量を55%以上にまで高めることができる。また、織物プリプレグでありながら、幅1m、長さ100mのロール状での供給が可能となっている。また、熱可塑性のスーパーエンプラを使用することにより、常温での長期間保管が可能。加工メーカーの協力により、プレス成形機を用いた量産成形技術も確立しており、最短4分程度のタクトタイムで成形できるため、月産数千個の炭素繊維強化プラスチック製造が可能となる。同社はすでに、IT家電、医療機器、スポーツ用品など向けてこの織物プリプレグを使用した炭素繊維強化プラスチックの開発を進めているが、今回、サンプルの有償販売を開始することにより、産業機器や航空機部材用途など、さらに幅広い用途へと展開していきたいとしている。
2015年12月24日パナソニックは12月24日、独自の伸縮自在な樹脂技術を採用した「ストレッチャブル樹脂フィルム」を開発したと発表した。絶縁材料である同フィルムとあわせて、透明電極材料、配線用導電ペーストも提供していくという。これまでのフレキシブル材料では折り曲げができるものの、折り畳みや伸縮が難しいという課題があった。またウレタン樹脂やゴム系のストレッチャブル材料では密着性、耐熱性、脆化などの課題があった。今回開発された同フィルムは、伸張ともとの形状に復元が可能な絶縁材料で、自在な折り曲げや、さまざまな自由曲面へ適応できる。たとえば、衣服や体に付けるなど、あらゆる形に追従できる柔らかく、しなやかなエレクトロニクスデバイスが実現でき、ウェアラブル、センサ、ディスプレイ、ロボットなど幅広い分野での展開が見込まれる。なお同製品は、2016年1月13日から15日まで東京ビッグサイトで開催される「第17回 プリント配線板EXPO(PWB EXPO)」に出展される。
2015年12月24日国民生活センターはこのほど、幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲し、嘔吐(おうと)の症状を発症する事故があったと発表した。樹脂製品は腸の中で膨張し、十二指腸閉塞(へいそく)を引き起こしたということで、同センターでは注意を呼びかけている。同事故は幼児に原因不明の嘔吐(おうと)が続いたことから、保護者が医療機関を受診させたことで判明。開腹手術により摘出された異物を確認すると、吸水性のあるディスプレー用の樹脂製品であることがわかった。もともとは直径1~1.5cm程度の大きさだったものが、直径約4cmまで膨らんでいたという。国民生活センターによれば、同製品のような「高吸水性樹脂」を利用したボール状の商品には、インテリア用品、芳香剤・消臭剤、虫よけ用品、園芸用品などがあるとのこと。これらを誤飲した場合でも、同様の事故が起こる危険性があるとして注意を呼びかけている。同センターは商品の保管方法について「乳幼児の目や手が届かない場所に保管し、絶対に誤飲しない環境にすることが重要」と指摘。さらに誤飲に気づいたときは「速やかに医療機関を受診し、誤飲したものが高吸水性樹脂であることと、その大きさを医師に伝えてください」としている。
2015年10月07日NECは9月24日、工業製品・部品の表面に自然発生する微細な紋様をもとに固体識別・真贋判定が可能な「物体指紋認証技術」を強化し、樹脂など多様な材質の工業製品・部品の認識に対応したと発表した。物体指紋認証技術は人間の目では判別が困難な製品固有の紋様をスマートフォンなど汎用カメラで撮影し、事前登録した画像と商号することで製品の真贋を瞬時かつ高精度に識別する同社独自の技術。近年、企業における製造・流通のグローバル化に伴い、商品の適切な管理・品質保証などがブランドの維持向上に対して重要となっている。ブランドに関しては特に偽造品が年々増加し、正規メーカーや流通業者の金銭的損害だけでなく、日用品から安全装備品などにまで広がり、場合によっては人命に関わる事故を招く危険性も指摘されるなど消費者が受ける被害も深刻化している。しかし、ブランドを保障するため大量にある製品にタグや特殊加工を施すには膨大なコストと時間を要するほか、正規商品の識別には専用の装置や専門家の人手も必要となっている。偽造品を製造・流通などの段階で未然に阻止するには国内外の流通市場全体を監視する必要もあるが、必要な装置や人的リソース・コスト面などから、個々の企業で対策を行うには限界があったという。同社の情報・メディアプロセッシング研究所 所長の山片茂樹氏は「近年、偽造品は世界中のいたる所で製造されている。その真贋の判定には高い技術が必要であり、特殊な装置や専門家が不可欠となっている。多くの偽造品が出回っているが、それがいかにどのように流通しているかということは把握できていないため、対策が打たれていない。このような状況に対して我々の画像処理技術、スマートフォンなどを使用した技術を活用し、新たなソリューションを提供したいと考えている」と語った。今回、同社では物体の表面における光沢の強度や模様の濃淡の有無など多様な対象物の材質・表面特性の違いに合わせて識別性の高い特徴を抽出し、汎用カメラ(スマートフォンなど)で物体指紋の画像の撮影が可能な技術を開発。これまで、一般のカメラでは鮮明な画像として撮影できなかった金属以外の物体指紋に対し、安定した認証が行えるようになった。また、認証を行う場所による違いに対しても安定した認識が可能な特徴照合アルゴリズムを開発し、従来は物体指紋の撮影に必要としていたカメラに取り付けるアタッチメントを使用しにくい対象物でも認識が可能となった。一連の技術により材質やデザイン、形状に合わせて従来の金属製品に限らず多様な商品から物体指紋を取得・認証し、登録済み正規製品の真贋判定ができる。さらに、真贋判定用の特殊なタグや加工なしで製品の判定が可能となり、低コストかつ効率的な偽造品対策・ブランド保護を実現するという。同社の情報・メディアプロセッシング研究所 部長の宮野博義氏は「これまでは金属のみの紋様の照合はできていたが、プラスチックなどは光沢に特徴があったため従来照合できていなかった。しかし、今回の強化技術では光沢特徴を捉えることで照合が可能となったほか、塗装・繊維などの製品では影特徴を捉えることで対応ができるようになった」と述べた。今後、同社は様々な業界で行われている偽造品対策活動と連携するとともに、ブランド品に限らず、日常生活に関わる安全装備品や日用品、医療・健康分野の商品など適用先を拡大していく方針だ。
2015年09月24日岐阜大学は4月15日、炭素繊維織物によって強化した樹脂製の歯車を開発したことを発表した。CFRP(炭素繊維強化プラスチック)は、高い強度と軽さを併せ持つ材料だが、加工が難しいため機械部品の大量生産などには向いていなかった。今回開発された技術は、そうした分野への活用を目指して開発されたもの。研究では、樹脂の中に炭素繊維を組み込み、歯車の歯の付け根にかかる引張応力を弱めることで製品寿命を延ばすことを可能にしたとのことで、この樹脂内に炭素繊維を組み込む工法について、すでに特許の出願を実施済みだという。今回の成果について研究グループでは、実用化されることで、自動車などに使用される金属製の歯車を代替できるより、軽量化や生産コストの削減、強度の向上による製品寿命の向上などが期待できるようになると説明する。ただし、サンプルとなる歯車は開発したものの、製造コストや製品強度についての具体的な検証は完了していない、とのことで、今後、検証を重ねていき、2017年3月をめどに実用化を果たしたいとしている。なお同成果は、同大の王志剛 副学長、同大 金型創成技術研究センターならびにセントラルファインツールらによるもので、サンプルとなるCFRP製歯車は4月15日から17日にかけて東京ビッグサイトにて開催中の「INTERMOLD 2015(第26回 金型加工技術展)」に出展されるという。
2015年04月15日XYZプリンティングジャパンは、パーソナル3Dプリンタ「ダヴィンチ」シリーズの新モデルとして、2色出力、ABS樹脂、PLA樹脂に対応した「ダヴィンチ 2.0A Duo」の販売を開始した。販売店は、ダヴィンチシリーズを取り扱う家電量販店、ネットショップ、同社Webストアなど。価格は8万9,800円。「ダヴィンチ 2.0A Duo」は、ABS樹脂のほか、PLA(ポリ乳酸)樹脂フィラメントによる出力にも対応した2色出力の3Dプリンタ。PLA樹脂で出力したオブジェクトには、出力中の温度変化による変形が少ないという特徴がある。一方、既存のABS樹脂はPLA樹脂と比較して、表面処理や塗装の面で優れた面があるという。同機種では、出力するオブジェクトの特性に合わせて使用するフィラメントをABS樹脂かPLA樹脂かを選択できるため、例えばスマホケースなど薄いものには温度変化による収縮が少ないPLA樹脂を、模型などの出力後に塗装するものにはABS樹脂を使うといった選択が簡単に行えるということだ。PLA樹脂フィラメントのカートリッジは既存のABS樹脂のものと同型で、ユーザーはフィラメントを交換することで樹脂を変更できる。さらに、「ダヴィンチ 2.0A Duo」は2つの出力ノズルを搭載し、2色のフィラメントを同時に使った出力も可能。これにより、色のコントラストを表現したカラフルなデザインの作品や、最終的には切り取る部分の色を変えてより精巧で完成度に優れた作品づくりが可能となっている。また、従来モデルの「ダヴィンチ 1.0」もしくは「ダヴィンチ 2.0 Duo」のユーザーを対象に、PLA樹脂およびABS樹脂対応プリントヘッドへのバージョンアップサービス「PLA対応バージョンアップサービス」(有料)を、2月よりスタートするという。価格は、ダヴィンチ1.0のPLA対応バージョンアップサービス一式が1万9,800円、ダヴィンチ2.0のPLA対応バージョンアップサービス一式が2万2,800円(ともに往復の送料込、ただし、離島や一部地域は追加送料がかかる場合あり)となっている。なお、ダヴィンチ 2.0A Duoの本体サイズは468mm(幅)×510mm(高さ)×558mm(奥行)、重量は約24.5kg(本体のみ)。印刷方式はFFF/熱溶解フィラメント製法。プリントヘッドはデュアルヘッド(2色)で、ヘッド直径は1.75mm、ノズル直径は0.4mm。積層ピッチは0.1mm / 0.2mm / 0.3mm / 0.4mm。対応ファイルはSTL、XYZフォーマット。最大出力サイズは150mm(幅)×200mm(高さ)×200mm(奥行)。インタフェースはUSB 2.0。対応OSはWindows 7以降、OS X 10.8以降。
2015年01月26日旭化成ケミカルズは1月19日、ポリカーボネート樹脂の原料であるジフェニルカーボネート(DPC)の新製法として、ジアルキルカーボネート(DRC)を経由した製造プロセスを開発したと発表した。同プロセスは、二酸化炭素とアルコールおよびフェノールを原料とし、同社が開発した触媒を用いてDRCを経由してDPCを製造する技術。従来の非ホスゲン法と異なり、エチレンオキシドを原料としないため、エチレンセンターに依存せず、製造場所の立地制約が緩和される。また、反応を簡素化したことで、非ホスゲン法に比べてエネルギー使用量および生産コストの低減につながるとされる。なお、同社は岡山県倉敷市の水島製作所内に、この新プロセスの実証プラントを建設することを決定しており、2017年1月に稼動を開始する予定だ。
2015年01月19日サンコーは20日、「スピード&温度自由自在な3Dプリンターペン」を販売開始した。樹脂製のフィラメントをペン先から溶かし出すことで立体物を作れる。「サンコーレアモノショップ」での直販価格は税込15,800円となっている。スピード&温度自由自在な3Dプリンターペンには、ABSもしくはPLA樹脂製のフィラメントをセットして使用する。フィラメントを押し出すスピードを6段階で切り替え可能だ。また、ABS樹脂は200度から240度、PLA樹脂は160度から200度の間で温度を設定できる。対応するフィラメント径は1.75mm。ピンク・ブルー・イエローのABSフィラメントがそれぞれ175cmずつ付属し、別売の消耗品として、ABSフィラメントを税込3,480円で、PLAフィラメントを税込3,980円で用意する。サイズはW31×D46×H184mm、重量は67g。付属のACアダプタで家庭用コンセントと接続して使用。
2014年12月22日